17/05/10 14:49:26.18 CAP_USER9.net
※続きです
佳奈 25~29歳時点の高卒と大卒の年収を比較すると、男性では10%程度の差だけど、年齢が上がるにつれて差が開いていくわ。40~44歳時点では20%の差、50~54歳では25%差になるわね。女性はさらに差が大きくて、最大で34%の差がつくわ。ちなみに金額はこんな感じよ。
表1 男性の学歴別の年収比較。年収にはボーナスを含む。残業代など超過勤務による給与は含まず 出所:厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査
URLリンク(i.imgur.com)
表2 女性の学歴別の年収比較。年収にはボーナスを含む。残業代など超過勤務による給与は含まず 出所:厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査
URLリンク(i.imgur.com)
沙織 男性だと、大卒は40~44歳で年収900万円くらいになるけど、高卒だと660万円くらいなんですね。50~54歳だと大卒は970万円で高卒が720万円。金額で見るとやっぱり差は大きいなあ。トータルだとどのくらい変わってくるのかな?
■生涯賃金の差は4600万円
佳奈 じゃあ、学歴別の推定生涯賃金を見てみましょうか。下のグラフを見てもらえる? 前述の「平成28年 賃金構造基本統計調査」から、生涯に受け取る給与とボーナスの総額を計算して、そこに退職金のデータを加えたの。同調査には退職金に関するデータがなかったので、別途厚労省の「平成25年就労条件総合調査」から推計したわ。退職金の月収換算データは大卒が41.4カ月、高卒が43.8カ月よ。ただ、高専・短大と中卒の退職金データは示されていないので、それぞれ大卒、高卒に準じるものとしたわ。
沙織 えーと、男性の場合は高卒と高専・短大卒がだいたい2億4000万円ですか。生涯を通してだと、すごい金額になるんですね。一方、大卒は2億8650万円……2割ほど違ってくるんだ。金額で見ると、4600万円ほどの差になるのかあ。マンションが買えそうな金額ですね。
図4 男性の学歴別生涯賃金。賃金データは厚生労働省・平成28年賃金構造基本統計調査から、退職金データは平成25年就労条件総合調査から推定
URLリンク(i.imgur.com)
図4 女性の学歴別生涯賃金。賃金データは厚生労働省・平成28年賃金構造基本統計調査から、退職金データは平成25年就労条件総合調査から推定
URLリンク(i.imgur.com)
佳奈 女性も、高卒と大卒の生涯賃金の差は2割ほどになるわね。
沙織 ところで退職金って必ずもらえるものなんですか? 小さな会社だとなかったりするとか聞きますけど。
佳奈 前出の「平成25年就労条件総合調査」によれば、退職金制度を有する企業は全体の75.5%。従業員1000人以上の大企業は93.6%が、30~99人の小さな企業でも72.0%が制度を整えているそうよ。
■有名大学卒なら生涯賃金はプラス1億円以上
沙織 お義母さんの言う「暮らしていくに困らない」収入がいくらなのか想像つきませんけど、データで見る限り、やっぱり学歴と収入の間には比例関係があるというのが現実なんですね。
佳奈 このデータは現時点の収入を年代別に切り出してみたものなので、将来にわたってこの通りに収入が右肩上がりになるかは分からないわよ。ただ、勉強して学歴を積んだ方が、将来、高い収入を得られる可能性があるとは言えそうね。
沙織 ところで、いわゆる有名大学を出たら、収入はどのくらいになるんでしょう?
佳奈 ……やっぱり知りたい?
沙織 ……はい。東大とか早稲田とか慶応とか、やっぱり気になりますもん。
佳奈 さすがに公的なデータはどこにもないので、各大学の卒業生の就職先およびその人数(上位20社まで)と、それらの企業の推計賃金データを基に、大学ごとの「平均的な」収入と生涯賃金を割り出してみたわ。卒業生の就職先データはいずれも2015年のもので、早稲田大学と慶応義塾大学については大学公表の情報を使用。一方で東京大学については、大学が公表していないので「東京大学新聞社」の調査データを使ったわ。それと、賃金の推計については、データが明らかになっている一部上場企業のみを対象にしているの。なので、例えば外資系企業や非上場企業については考慮していないわ。公務員や医師、弁護士なども対象外よ。あくまで参考程度に見ておいてね。
※続きます
3:ニライカナイφ ★
17/05/10 14:49:40.36 CAP_USER9.net
※続きです
図6 東京大学・早稲田大学・慶応義塾大学出身者の年収推移。各大学の卒業生の就職先データ(一部上場企業のみ、上位20社まで)を基にAFGが試算
URLリンク(i.imgur.com)
図7 東京大学・早稲田大学・慶応義塾大学出身者の生涯賃金比較。各大学の卒業生の就職先データ(一部上場企業のみ、上位20社まで)を基にAFGが試算
URLリンク(i.imgur.com)
沙織 わっ、30代後半から40代前半で軒並み年収1000万円コースですか。生涯年収は早稲田が3億8785万円、慶応が4億3983万円、東大は4億6126万円……。平均的な大卒の男性と比べても、1億~1億7000万円も多いんだ。
佳奈 さっきも言ったけど、卒業生の就職先の上位20社までのデータを使った推計値にすぎないからね。そこは覚えておいて。
沙織 それでもやっぱり違いますね……。勉強になりました。
佳奈 あと、分かっているとは思うけど、親が良かれと思って教育に力を入れても、子供にとってそれが幸せとは限らないわ。ただ一方で、教育を通じて得た知識や問題解決能力、そして学校などを通じて培った人間関係は、子供の人生を豊かにしてくれるとも思うの。
沙織 はい、私もそう思います。
佳奈 おしゅうとめさんの気持ちも分かるけど、子供にどんな人生を歩んでほしいのか、そのためにどういった教育を与えるのかは、沙織ちゃんと旦那さんでよく話し合って決めるべきものじゃないのかしら。
沙織 ありがとうございます。今度、夫婦でゆっくり話し合ってみますね。
※以上です
4:名無しさん@1周年
17/05/10 14:50:00.53 VydMMyHH0.net
Fラン乙
5:名無しさん@1周年
17/05/10 14:51:09.87 ffAIEjOB0.net
高卒のホリエモンが一言
↓
6:名無しさん@1周年
17/05/10 14:52:43.01 2gYFvCRf0.net
>>1 長すぎ。グラフ一枚で済むのでは?
7:名無しさん@1周年
17/05/10 14:53:02.31 YNNjJHRp0.net
そんなのぶら下がり会社員やってた場合たろ
8:名無しさん@1周年
17/05/10 14:53:24.69 S0r2KS9d0.net
大学に行くこと以上に学歴が賃金に反映されるような会社に就職することのほうが大変だと思うが
9:名無しさん@1周年
17/05/10 14:53:39.32 WWFAmu8b0.net
高卒だけど外資入って年収2000万だけど
10:名無しさん@1周年
17/05/10 14:54:09.26 J9NdHPff0.net
学歴ある無しより、単に頭が悪い人と働くと非効率&計算ミスで無駄な作業が増えて結果として時間を大幅にロスする事になる。
11:名無しさん@1周年
17/05/10 14:54:23.57 iMvrrFTG0.net
金の使い方知らないからデカイ買い物して苦しんでる奴が結構いる
生涯賃金とか関係なく
12:名無しさん@1周年
17/05/10 14:54:29.45 TKzZUBM80.net
>>1-3
毎度同じ駄文のロンダ
こいつらアホだろ
13:名無しさん@1周年
17/05/10 14:55:22.47 FkYpdIw40.net
順調に生花
14:名無しさん@1周年
17/05/10 14:55:49.18 IAC52mOg0.net
女同士で会話させる所がキモい
オタク制作って感じ
15:名無しさん@1周年
17/05/10 14:56:47.74 cLj7NGOt0.net
ここに中小が入ったらここの皆が安心するデータになるよw
16:名無しさん@1周年
17/05/10 14:56:53.22 3ET0iULQ0.net
専門卒だけど転職3回
偽装請負会社と民事訴訟2回
今は年間所得90万円くらいだわ
17:名無しさん@1周年
17/05/10 14:57:53.66 f9kEDcLm0.net
>>1
だから同一労働同一賃金にしようって話だろ
18:名無しさん@1周年
17/05/10 14:57:54.41 Kx7bYwXD0.net
まあ毎度述べてることだが、日本では資本家の奴隷になる以外に生活手段がないし
資本家に気に入られるには高学歴にならないといけないからな
もっとも資本家に気に入られない高学歴(院卒や博士)になると不利になる事も覚えておくべきだろう
19:名無しさん@1周年
17/05/10 14:57:58.48 S0r2KS9d0.net
何でもそうだけど会話形式で物事を説明しようとする奴はアホ
小説じゃないんだから無駄な演出を噛ますせいで伝わりにくくなってることに気付け
20:名無しさん@1周年
17/05/10 14:58:09.95 50BkibNu0.net
人形劇形式の記事ってほんときもい
自分の言葉としてはっきり主張しろや
架空のキャラクターに代弁させるなんて自信のなさの現れだろ
21:名無しさん@1周年
17/05/10 14:58:10.32 CV/dvaaO0.net
厚労省の統計がおかしいです
人事院もおかしいけど
22:名無しさん@1周年
17/05/10 14:59:43.94 pvP0SMNc0.net
大卒大企業>高卒大企業>大卒中小>高卒中小
23:名無しさん@1周年
17/05/10 14:59:51.44 XDVzjTUQ0.net
>>9
単位はペリカ?
24:名無しさん@1周年
17/05/10 15:01:14.91 CV/dvaaO0.net
もういい大学行って、いい会社に入っての時代じゃないよ
25:名無しさん@1周年
17/05/10 15:01:22.57 2Emd7Yhk0.net
GMARCH以下の大学は必要ないと思う
26:名無しさん@1周年
17/05/10 15:01:25.15 ukLJaqfF0.net
>>1
無職には全く関係ない話
27:名無しさん@1周年
17/05/10 15:02:14.77 s2886GEE0.net
働いたことないから全く関係ない
28:名無しさん@1周年
17/05/10 15:02:52.67 HqLHynrd0.net
>>20
ほんこれ
途中で読む気しなくなった
淡々と実情を並べて書いてくれた方がいい
29:名無しさん@1周年
17/05/10 15:03:50.70 8Taq3ALP0.net
学歴だけで入れる会社ならそうだろうけど中々そんなのも無くなって来てねぇ
30:名無しさん@1周年
17/05/10 15:04:00.60 wADACRVC0.net
初任給の差というより
大卒が入る会社が大手だからじゃないの?
31:名無しさん@1周年
17/05/10 15:04:37.59 OE5mCxv40.net
年金も生涯賃金も無職には一ミリも関係ない
32:名無しさん@1周年
17/05/10 15:05:11.26 48eE14/30.net
何でもいいから消費させろ
何のために税で優遇してやったと思ってんだ
33:名無しさん@1周年
17/05/10 15:05:30.22 313YRlg80.net
>>14
なので、勝手に脳内で野太い声に再生させて読んだ。
34:名無しさん@1周年
17/05/10 15:05:53.27 UrApicF20.net
自分で言うのもなんだけど
勉強は出来たけど仕事はうまく出来ないんだよね
でも誰もが頭いいと思う大学を出たから
年収1500万も貰えちゃってるんだごめんな
35:名無しさん@1周年
17/05/10 15:06:07.98 CV/dvaaO0.net
教育費に散々お金使って、のちに悲しい思いするぐらいなら、
全部公立・国立で、その分のお金を株に投資するぐらいのほうが賢い
36:名無しさん@1周年
17/05/10 15:06:09.78 wCjrJA4/0.net
で、どこの大手か国家公務員の給料のグラフだよ。
37:名無しさん@1周年
17/05/10 15:06:17.16 feZ4+tZa0.net
平なら平のままじゃないの?
38:名無しさん@1周年
17/05/10 15:06:50.36 WxkhoULM0.net
大卒40代前半で900万とかどこの世界の話だよ
39:名無しさん@1周年
17/05/10 15:07:31.41 CV/dvaaO0.net
>>38
(公務員と政治家の中の)仮想現実
40:名無しさん@1周年
17/05/10 15:08:31.60 W0XrY2nL0.net
院でたけど500万
41:名無しさん@1周年
17/05/10 15:09:08.41 feZ4+tZa0.net
会社入って過ごすだけで給料増えていくわけがないんだよ
特に大企業は40で成果出さなきゃ出向だろ
42:名無しさん@1周年
17/05/10 15:12:55.08 xC5Bfdu20.net
突然高校を辞めたツレが重機をアチコチの現場を走りまくっているんだが
月20日働いて月収500マン
経費に半分取られるが大したもんだよ
43:名無しさん@1周年
17/05/10 15:13:07.24 zurkgrE+0.net
現実のグラフ張っとくわ
URLリンク(i.imgur.com)
44:名無しさん@1周年
17/05/10 15:13:11.52 3jjkazKW0.net
賃金で語るなwwwアホか。
まずは雇われ奴隷根性から抜け出せ。間抜けども。死ね。
本気で稼ぎに行く気があるなら学歴なんてカンケーねーよ
大企業で干されてる高学歴役立たず中高年なんていくらでもいる。
ポストも仕事も部下もなくミジメなリーマン生活だよ。他の社員に
後ろ指さされて笑われてるさ。そんな人間になりたいか?
まずは自分の足で立て。金儲けは、そこからがスタートだ。
勝ち負け云々は自力で稼げるようになってからしろ。
世間知らずのアホどもがwww
45:名無しさん@1周年
17/05/10 15:13:27.02 r3qjbqHu0.net
若い人に対しての啓蒙だから定期アゲ記事
46:名無しさん@1周年
17/05/10 15:14:17.66 tPKXFqiR0.net
そもそも勝ち組と負け組の「学歴なんか関係ない」って同じ言葉でも意味が全然違うよな
47:名無しさん@1周年
17/05/10 15:14:41.94 MwG3Pe9l0.net
学歴より大切なのは運です
48:名無しさん@1周年
17/05/10 15:15:29.81 kSXEjYW40.net
俺なんて院卒で年収ゼロだからな
たとえ中卒年収200万でもそいつのほうが偉いよ
49:名無しさん@1周年
17/05/10 15:16:02.36 B6EsPpGS0.net
田舎では高卒自営の方が稼いでる気がする
50:名無しさん@1周年
17/05/10 15:16:50.95 8D8mnXD60.net
資本家に気に入られない高学歴(院卒や博士)は逆にワープア
51:名無しさん@1周年
17/05/10 15:16:53.16 xyMS2rGO0.net
だから学歴が給料くれる訳じゃなくて
出来る奴が学歴高くて年収高いってだけなの
バカが浪人して偏差値高い学校行っても現役で低い学校行っても変わらない
所詮はバカだから
52:名無しさん@1周年
17/05/10 15:18:31.61 xC5Bfdu20.net
俺は自営で月額報酬40万だが
自宅兼事務所なんで電気ガス水道は会社から補助有り
携帯、ガソリン、車、高速代も会社名義で支払い
作業車の駐車場、事務所の家賃、その他諸々で
30代にしては割と貰っているがボーナスが無いのが欠点
一千万以上の仕事を持って来たら1割特別報酬なんだがこれが中々無いのが痛い
53:名無しさん@1周年
17/05/10 15:18:37.86 8to7hAdA0.net
>>38
メーカーとか一部上場企業
54:名無しさん@1周年
17/05/10 15:19:20.63 DHUwyNB/0.net
オイラも、フランスへ渡米してみたいなw
55:名無しさん@1周年
17/05/10 15:19:25.63 xC5Bfdu20.net
>>44
まずは自分を磨けよ
56:名無しさん@1周年
17/05/10 15:19:43.74 BnwFKzQh0.net
高卒で役所系いったら
大卒で変な会社行くよりは安定して給料もらえるけどなあ・・・・
って言う意味では関係ないけど
高卒で普通に就職するとなると仕事ないよ
57:名無しさん@1周年
17/05/10 15:20:32.40 DHUwyNB/0.net
>>42
人使ってるの?
58:名無しさん@1周年
17/05/10 15:20:39.99 q364N5Ry0.net
Fラン出てローソンで売り子してる人と
上級の工業高校出てトヨタに就職してる人を比較すれば?
59:名無しさん@1周年
17/05/10 15:20:45.32 R3LSCjfk0.net
たぶん学歴が関係あるんじゃなくて良い学歴を取れないような奴は何やってもダメってこと
60:名無しさん@1周年
17/05/10 15:20:50.53 LNOfesTN0.net
>>19
仕方ないじゃん
アホ相手に伝えるんだから
61:名無しさん@1周年
17/05/10 15:20:51.35 8to7hAdA0.net
俺、中卒で運転手だけど生涯賃金3億いくなー。
62:名無しさん@1周年
17/05/10 15:21:09.79 tt4SfaIb0.net
給料高い会社だと能力伴ってないとおっさんになってから窓際orクビだからなあ。
そしてこの上澄みのデータを元に努力要らずの公務員に賃金反映させるんだろ。
63:名無しさん@1周年
17/05/10 15:22:08.73 WGG1Kkjp0.net
フリーター薬剤師が年収540万
中小社員(理系)年収480万
64:名無しさん@1周年
17/05/10 15:23:45.26 cphfIs430.net
30歳の国家公務員だけど薄給過ぎて泣きそうだよ
65:名無しさん@1周年
17/05/10 15:24:01.30 aotoFLBh0.net
>男性だと、大卒は40~44歳で年収900万円くらいになるけど、高卒だと660万円くらいなんですね
どっちもウソだろww みなさんどんな立派な労働環境で仕事なされているんですかww
ムーンサルト級の非現実さ
66:名無しさん@1周年
17/05/10 15:25:09.27 1ljNHg7l0.net
>>38
マスコミ、広告代理店関係
67:名無しさん@1周年
17/05/10 15:25:19.06 aHNwXNAD0.net
中卒のデータ、どうしてこうなる?
68:名無しさん@1周年
17/05/10 15:25:20.94 sia4oIQf0.net
結婚して子供がいる人が一番幸せ
69:名無しさん@1周年
17/05/10 15:25:25.07 x/hUqjTZO.net
学歴なんか関係ない!ってのは高学歴成功者が言う分にはいいだろうけどな
70:名無しさん@1周年
17/05/10 15:25:36.13 WGG1Kkjp0.net
兄が非正規薬剤師(独身)で弟が公務員(既婚ATM)の知り合いがいるが前者の方が楽そう
71:名無しさん@1周年
17/05/10 15:25:53.19 5R32hGVA0.net
>>64
今サボり中かよ
72:名無しさん@1周年
17/05/10 15:26:43.71 48eE14/30.net
会社員は学歴だろ
それ以外に何が出来るんだよ
73:名無しさん@1周年
17/05/10 15:27:19.27 lZMLARs90.net
361 名前: 名無しさん@1周年 Mail: 投稿日: 2015/02/28(土) 12:46:11.82 ID: yTYydrvc0
自民党でも民主党でも景気は良くならない。それは当たり前のことなんだ。
ピケティの番組を見るとすぐわかる。
URLリンク(www.youtube.com)
君らはこの戦後70年の平和のなかで「モノポリー」や「桃太郎電鉄」が
70年プレーが進んだ後に「新規プレーヤー」として投入された人間に過ぎないのだよ。
想像してみてほしい。あらゆる物件や企業が70年前からスタートしているプレーヤ達に
買い占められていて、あらゆる利益、カネ、利権が彼らの資産から生まれ、
法律や文化も彼らの持つ資産が定め、社会を形作っている。
その状況で君らが新規プレーヤーとしてスタートして、マップを1周するごとに
受け取れるわずかな「サラリー給料」をもってして勝ち組になれると思うかね?
そう、不可能だ。永遠に1周するごとに、1年ごとに受け取るサラリーを金持ち資産家に
都合よく作られた社会、ルールの中で巻き上げられるだけ。
一生、死ぬまでそれが続く。君たちは「労働家畜」として金持ちに勤労奉仕するための
使い捨てユニットとして、生まれた瞬間から生きつづけているだけなのだよ。
74:名無しさん@1周年
17/05/10 15:28:13.54 R9vFw0wI0.net
こいつら必要十分条件とかも理解してないアホなんじゃ・・・・
75:名無しさん@1周年
17/05/10 15:28:55.05 CV/dvaaO0.net
っていうか、女はすぐにマスゴミに騙されるしな
知能っていうもんがないのだろうか
76:名無しさん@1周年
17/05/10 15:28:58.58 58db2Sas0.net
中卒vs文系博士課程院卒
77:名無しさん@1周年
17/05/10 15:29:08.59 1sbjfyzd0.net
本当に優秀なら起業すべきだよ
大企業入っちゃ駄目だよ
78:名無しさん@1周年
17/05/10 15:29:23.65 7xC4vX1i0.net
大卒で40-44で年収900万になるって 一体どれくらいの割合の人間の話だ?
公務員は全員それくらいになるようだが
79:名無しさん@1周年
17/05/10 15:30:13.64 fS8JL6nb0.net
>>30
というかこのデータは一部上場企業のみ
しかも上位20のみ
そこに入れる高卒、中卒は普通の高卒と比較できない
80:名無しさん@1周年
17/05/10 15:30:14.03 pio0u/IM0.net
>>65
せめてデータの見方くらいは覚えようぜ
ゲームとかでも使うだろ
81:名無しさん@1周年
17/05/10 15:30:59.51 CV/dvaaO0.net
マスゴミなんて信じたら搾取されるだけ
人の行く裏に道あり、花の山
82:名無しさん@1周年
17/05/10 15:31:56.96 qhD518vZ0.net
>>2
まてまてまて
大卒は40~44歳で年収900万円くらいになるけど、高卒だと660万円くらいなんですね。50~54歳だと大卒は970万円で高卒が720万円
そんな訳ないだろ
どこの超一流企業の出世コースなんだよ
83:名無しさん@1周年
17/05/10 15:32:11.25 WGG1Kkjp0.net
食い物やさんの自営業でもFランクの大学出てたぞ
84:名無しさん@1周年
17/05/10 15:32:12.16 QAYeWEVQ0.net
学歴は関係ないが
学術はつねにあり 実力網羅イ範囲は むろんその場に於いてその都度ある。
>>1
賃金)フローレンタル系 という概念は自己融合的崩壊分散した 、といいたいんだな?
つまり
流れる数詞など(より)ない と。 『数字には√をつける』-ことだな。その都度。 それが君の より実質的”賃金 だよ
85:名無しさん@1周年
17/05/10 15:32:16.71 CciOHYCI0.net
私いいとこ行ったけど給料安いで
86:名無しさん@1周年
17/05/10 15:32:30.00 LsPOkS550.net
大卒社員賃金右肩上がりという前提な時点で、既に現実からずれてんじゃね。
87:名無しさん@1周年
17/05/10 15:32:33.01 hn97+R8o0.net
なんだ 学校に行く費用差しい引いたらあんまり変わらないじゃん
生涯賃金計算するなら学費の差額も考慮しろよ
88:名無しさん@1周年
17/05/10 15:33:05.68 mmFQyQ+C0.net
やっぱり学歴は大事だよ
学歴は武器
89:名無しさん@1周年
17/05/10 15:33:27.81 0eYeF/dY0.net
女でも当たり前のように大学行く時代に
男で高卒とか生きてて恥ずかしくないの?
90:名無しさん@1周年
17/05/10 15:34:09.42 QAYeWEVQ0.net
つまり
一億円→√_II。いちまんえん~√_III。464円
91:名無しさん@1周年
17/05/10 15:34:21.94 CV/dvaaO0.net
これ飲んだら健康になるとか、
これつけたら美人になるとか、
これやったらダイエットになるとか、と変わらん
いい大学にいったら金持ちになるとかは
ただの作り上げの幻想
どうせ仮想現実なら2次元やゲームの中でも同じ
92:名無しさん@1周年
17/05/10 15:34:55.84 NsZL80ZR0.net
仕事ができるかどうかだけ
高卒でも仕事できる奴はすげー稼ぐ
93:名無しさん@1周年
17/05/10 15:35:44.19 +tHivU8H0.net
自由の国フランスの選挙でわかったろ。エリートは利権を手放さないのよ。
自分らが儲かるためにはフランスがフランスじゃなくなっても安い移民を受け入
れる。マキロンみたいに学歴なけりゃ甘い汁は吸えないけどね。
94:名無しさん@1周年
17/05/10 15:37:01.80 rX3QXa9x0.net
それなりのところに勤めてるが、
平均でこれはないだろ笑
公務員が自分たちの給料上げるために
相当盛ってるだろ。
95:名無しさん@1周年
17/05/10 15:37:19.78 R1z7drkR0.net
学歴はスタートから数年しか効果無いからな。
ただ、地頭ちがうから平均すると出身校の差は出る。
96:名無しさん@1周年
17/05/10 15:37:55.50 QAYeWEVQ0.net
URLリンク(static.retrip.jp) alt="【500円で大満足!】横浜市でワンコインランチの激安人気飲食店BEST9"
(あるいは
そもそもかわったことがないよ。
)たぶんね
w
97:名無しさん@1周年
17/05/10 15:38:08.49 Bc4bLcRI0.net
40代で900まんこえるのが普通の会社員
98:名無しさん@1周年
17/05/10 15:38:14.84 WtPwvn2A0.net
学歴じゃなくてその人のスキルで勝負しないからコストばかりかかる
99:名無しさん@1周年
17/05/10 15:38:56.57 mX5gZ4QA0.net
え?え?
40代の高卒の平均年収って660万もあるの?
100:名無しさん@1周年
17/05/10 15:39:02.70 Y9wr1mJz0.net
学歴高いほうが給料高いって何をいまさらw
101:名無しさん@1周年
17/05/10 15:39:17.04 8VCc4Y1w0.net
初任給は学歴で差をつけるのを禁止してほしいね。
盛っている資格などで判断してほしい。
そうすれば無理して大学に行かずに就職する人も増える。
102:名無しさん@1周年
17/05/10 15:40:17.70 424DQuWU0.net
fランなら高卒と変わらないどころか高卒公務員より下
103:名無しさん@1周年
17/05/10 15:40:22.18 DEYPO/Im0.net
>>89
お前のレスの方が恥ずかしいよw
大卒らしく送りバント並のレスをしろ!
104:名無しさん@1周年
17/05/10 15:40:35.58 ZDzbOY4r0.net
学歴が武器になるのは大手だけだよ~ん
中小行った時点で負け組みですわ!
高卒の更に80%くらいが標準ですわ!
そもそも大手に高卒ってホボ居なくなったんじゃない?
105:名無しさん@1周年
17/05/10 15:40:38.83 JGsBAhZQ0.net
こういう超一流企業向けの年収を見て
頭の悪い底辺が鵜呑みにするから困る
底辺は底辺らしく底辺で生きてろや
オマエラは使い捨ての消耗品なんだよ
106:名無しさん@1周年
17/05/10 15:40:48.46 2Fd9UpNU0.net
>>1
学歴高くても収入少ないヤツなんて今時
ゴロゴロいるじゃないかw
アホか。
107:名無しさん@1周年
17/05/10 15:40:58.75 QAYeWEVQ0.net
>>1
それよりも
・単身の風情で 中国料理店近傍でごはんできた。 というアラカルトのチャンスの恩恵
・独身の風情で 外食が出来た というアラカルトtyんすの恩恵
・料理できなくて 料理を作ってくれる奥さんがいなくても、家族)持参金こみ概念)限定のメシステム をよりによってアジアで利用できたという恩恵
ココに感謝しようでは
ないか。 (・∀・)
108:名無しさん@1周年
17/05/10 15:41:15.16 DDL+XAkn0.net
>>34
凄いなー医者より高給じゃん
109:名無しさん@1周年
17/05/10 15:41:38.67 8to7hAdA0.net
>>105
お、おう!
110:名無しさん@1周年
17/05/10 15:41:39.17 h+rU2igm0.net
これからはAIの時代になるから頭いらんようなきがする
111:名無しさん@1周年
17/05/10 15:42:55.81 nYJ+uESG0.net
うちの会社も高専卒と院卒で、後輩の院卒の方が給料が高いっていうのはどうなんだって一度もめたけど、
主任になった時点での生産性を数値化したら見事に学歴順になってて、それから話題にならなくなったわ・・
個人個人で見たらまた違う結果(個人成績トップは大卒)になるけど、平均で見たらそうなるから仕方ない・・
112:名無しさん@1周年
17/05/10 15:43:04.82 QAYeWEVQ0.net
>>105
大体のところ 直径50cm以下の小皿なんてものがそもそも
食用に使われていないようだからな。
その意味階 ?
113:名無しさん@1周年
17/05/10 15:43:05.43 lfVusc470.net
>>99
大手の現業職ならそれくらいあるよ。
大卒は1000万近くになるけど。
114:名無しさん@1周年
17/05/10 15:43:23.59 81xKfKND0.net
そもそも、高卒で2億超える会社なんてどれだけあるんだか・・・
そもそも、大卒で2億超える会社がどれだけあるんだか・・・
いまや精々1億超えくらいじゃねーの?
115:名無しさん@1周年
17/05/10 15:43:24.28 WGG1Kkjp0.net
年収
Fランク薬剤師>>高学歴正社員
116:名無しさん@1周年
17/05/10 15:43:42.69 DENoIcSx0.net
>>1
平成27年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況:1 学歴別にみた初任給
大学院卒22万8500円
大学学部卒20万2000円
高専・短大卒17万5600円
高卒16万900円
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
平均初任給よりも初任給が高い企業の情報交換をしよう
117:名無しさん@1周年
17/05/10 15:43:43.35 afuSgkMJ0.net
俺を養ってくれる奥さんはいないものか・・・
118:名無しさん@1周年
17/05/10 15:43:48.64 O3+AesuZ0.net
実際、中学出て板前修行したヤツのほうが
高給貰ってたりするからな
119:名無しさん@1周年
17/05/10 15:43:56.97 DQTnzCBL0.net
新卒採用至上主義を改めるべき。能力や経験のある非正規や既卒との差別の温床になっている。
120:名無しさん@1周年
17/05/10 15:43:58.77 aZUgiZUU0.net
>>1
>卒業生の就職先の上位20社までのデータを使った推計値にすぎない
何でこういうインチキをするのか
まあ上位の大学に入った方が有利なのは当然だが
121:名無しさん@1周年
17/05/10 15:44:18.06 DENoIcSx0.net
>>1
アベノミクス大成功!
○民間企業20代平均年収が史上最高を記録!
文系大学院卒 490万円
理系大学院卒 421万円
大学理系学部卒 363万円
大学文系学部卒 357万円
高専卒 340万円
URLリンク(doda.jp)
男女計の学歴別初任給も史上最高を記録!
▽大学院卒23万1400円
▽大卒20万3400円
▽高専・短大卒17万6900円
▽高卒16万1300円
URLリンク(mainichi.jp)
122:名無しさん@1周年
17/05/10 15:44:19.99 CV/dvaaO0.net
だからさ
組合完備の大手と公務員以外は、国民じゃないだよ
厚労省の観点から言えばさ
どうせ国民として期待もされてないんだから、好きに生きればいいよ
123:名無しさん@1周年
17/05/10 15:44:33.16 lkhIVLy8O.net
高卒中卒は、バカだから仕方ないw しぬまで肉体労働してろやw
124:名無しさん@1周年
17/05/10 15:44:35.69 424DQuWU0.net
>>118
板前は大半が辞めてくらしいから
125:名無しさん@1周年
17/05/10 15:44:51.51 SQ7RBAje0.net
>>1これニュースでもない速報性のない話題スレでしょ、板違いじゃね
126:名無しさん@1周年
17/05/10 15:44:54.60 4i+4keFT0.net
俺高卒だけど翻訳だから全然関係ないわ
学歴で仕事断られたことないし
実際みんな死ぬまで働いてるし
127:名無しさん@1周年
17/05/10 15:45:13.69 3jjkazKW0.net
>>92
どこに所属してようが働けたことがない無能にはそれがわからんのですよwww
ここに大勢いるアホどものように。。。
128:名無しさん@1周年
17/05/10 15:46:01.46 IAkRNBf+0.net
この統計データ完全に間違ってる
絶対におかしい
129:名無しさん@1周年
17/05/10 15:46:19.56 LYpJ1OlF0.net
>>28
>>20
プラトン「」
130:名無しさん@1周年
17/05/10 15:47:12.69 qN06tmgW0.net
子供に見せないと
131:名無しさん@1周年
17/05/10 15:47:39.97 pio0u/IM0.net
>>126
そういう需要のある一芸があれば全然問題ないよなあ
132:名無しさん@1周年
17/05/10 15:47:45.60 QDTPmjsz0.net
初任給だけほぼ同じだけど、高卒専門卒は何年勤めてもほとんど給料が上がらないしくみになってるところ多かったな
特に大手に多いんじゃない
133:名無しさん@1周年
17/05/10 15:48:12.64 lk6fuh4f0.net
おべんきょぉが出来ても仕事が無能な残念なヤツ、多くいるし。
134:名無しさん@1周年
17/05/10 15:48:21.19 DQTnzCBL0.net
新卒採用枠とかいう大人が作った変なイス取りゲームのせいで、若者の人生設計や倫理観が歪んでおかしくなる。
135:名無しさん@1周年
17/05/10 15:48:33.35 KDgpUS8W0.net
>>132
大手だけど会社に入ってからの成績が1番重要。
136:名無しさん@1周年
17/05/10 15:48:50.36 eiXmbsW+0.net
同じ高卒製造業の現場でも若いうちから500万以上のとこもあれば終生300万前後のとこも有るんよ
ようは学歴よりも運とリサーチが大事さ
137:名無しさん@1周年
17/05/10 15:48:57.35 HjJXz5hL0.net
ま~だ学歴を煽って愚民を量産し
進学利権で稼いでるヤツラにいいように踊らされてるのに気付かないとは未開だな
138:名無しさん@1周年
17/05/10 15:49:40.05 8to7hAdA0.net
>>123
肉体労働楽しいで!
139:名無しさん@1周年
17/05/10 15:49:49.34 jeL7khDj0.net
高卒額までもらえるかどうかも分からない
140:名無しさん@1周年
17/05/10 15:49:49.74 R1aMuukr0.net
あの…生涯賃金って企業から得られるお金だけの事ですよね?
他にもいろいろありますよね?
稼ぎ方って。ちょっと視野が狭いかなと。
141:名無しさん@1周年
17/05/10 15:49:52.37 pFq5kNqR0.net
生涯賃金で人生決めるのはどうかなぁ?
どれだけやり甲斐があったかとか幸せだったとかじゃないの?
実際に定年後の爺婆見てると学歴じゃないと思う。
142:名無しさん@1周年
17/05/10 15:49:58.18 K0u+LFBc0.net
リーマンの場合はこう言うことだろうが
自分で起業する場合は学歴関係なくなる。
当たればハンパ無く儲かるし下手打てば自己破産。
ただ東大まで出てもリーマンなら5億も行かないのかと、、、
143:名無しさん@1周年
17/05/10 15:50:14.79 9xGg6nsI0.net
ベースが違うからな。
出世すればするほど、時間が経てば経つほど差がでかくなる。
まああくまでサラリーマン限定だけど。
144:名無しさん@1周年
17/05/10 15:50:20.53 RH5XH1sJO.net
賃金の差よりコネの差が大きいと思うけど
145:名無しさん@1周年
17/05/10 15:50:32.26 8vovwBSA0.net
高卒とか技術身につけて独立する前提の職業が多いし
一生雇われてるつもりならそうかもね。
146:名無しさん@1周年
17/05/10 15:50:34.73 BrPXyuLSO.net
警察庁【大臣官房】
人事課長(東大経済)
会計課長(東大法)
国際課長(東大法)
給与厚生課長(東大法)
【生活安全局】
地域課長(東大法)
少年課長(東大経済)←文科省より出向
生活環境課長(東大法)
生活安全企画課長(東大法)
情報技術犯罪対策課長(東大法)
【刑事局】
刑事企画課長(東大法)
捜査第一課長(立命館法)
捜査第二課長(東大法)
組織犯罪対策部長(東大法)
組織犯罪対策部企画分析課長(東大法)
組織犯罪対策部暴力団対策課長(東大法)
組織犯罪対策部薬物銃器対策課長(東大経済)
スレリンク(kouri板:22番)
147:名無しさん@1周年
17/05/10 15:51:15.27 mRTXoA/D0.net
学歴が影響するのは最初だ
それも年齢の誤差
それ以降は学歴より能力が影響する
148:名無しさん@1周年
17/05/10 15:51:17.79 Pj0OXYlx0.net
>>6
学歴が大事と言うわりに無能だよな
149:名無しさん@1周年
17/05/10 15:51:26.16 h6btxJAz0.net
高卒40歳のオレ
今のところ0円
150:名無しさん@1周年
17/05/10 15:51:32.66 oM1R1Dkr0.net
大卒でこれだけもらっていて奨学金を返さないっでどういう事?
151:名無しさん@1周年
17/05/10 15:51:43.02 81xKfKND0.net
アメリカじゃAmazonの配送センターで伝票ペラペラめくってる奴がMBA持ってたりするわけよ。
日本も昔ほど学歴が通用しなくなってきた。それは、基本的には良い方向で日本も先進国入りした証左という事なんだよ。
学歴が無条件に効く国というのは基本的に発展途上国なんだよ。それは、労働者における高等教育を受けた絶対数が少ないからね。
先進国になって、高等教育を受けられる比率が高くなれば学歴だけで選ばれにくくなってくる。でもそれは教育としては
成功してるという事。そもそも大学教育を受けたのならば既存の産業や公務員になってその中で既得権確保に精を出すんじゃなくて、
新しい仕事を作っていく方向に力を発揮しないとアカンわなぁ。
152:名無しさん@1周年
17/05/10 15:51:52.11 fnaaEpd/0.net
五十過ぎて失業したら学歴など関係ない
中卒でもフォークリフトが達者なやつとか技術持ってるやつは強い
新卒は言わずもがなだが三十くらいまでなら学歴は最強の武器
153:名無しさん@1周年
17/05/10 15:52:19.90 aZUgiZUU0.net
>>126
年収よりも自分が好きな仕事をしてるってことのが絶対幸せ
生涯賃金が一億違うというと年換算だと2,300万
今の時代それぐらい個人で何とでも稼げる
154:名無しさん@1周年
17/05/10 15:52:29.35 IAkRNBf+0.net
このデータ完全に間違い
全体的に年収が倍くらいにねつ造されてる
厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
155:名無しさん@1周年
17/05/10 15:52:33.30 HjJXz5hL0.net
行っても内容も無いのに大卒煽って増やすほど婚期も遅れる
少子化推進の要因の1つにもなってるのに問題意識も無いアホがものすごく多い
これは愚民化のためにわざと広く深く考える教育がなされないためである
156:名無しさん@1周年
17/05/10 15:52:55.44 pFq5kNqR0.net
少子化で皆が大卒とかなったらどうすんのよwww
157:名無しさん@1周年
17/05/10 15:53:04.67 qfR4LoXy0.net
>>133
文章から醸し出てる
158:名無しさん@1周年
17/05/10 15:53:10.10 YImGTGHT0.net
>>152
何で高齢の失業者を持ち出してるんだよwww
159:名無しさん@1周年
17/05/10 15:53:17.42 iE2LuOom0.net
知り合いも大学出てリクルートの斡旋で
工場のゴミ拾いしてたな。
160:名無しさん@1周年
17/05/10 15:53:37.00 vTYgYHLR0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★
161:名無しさん@1周年
17/05/10 15:53:41.14 IE9gpm3A0.net
こうやって宣伝されて騙されてFラン大学に通いまともな就職も出来ず
奨学金の借金を40過ぎてまで払い続ける
162:名無しさん@1周年
17/05/10 15:54:09.68 mRTXoA/D0.net
院卒だから給料が上がるという事も無い
学歴は関係ない
163:名無しさん@1周年
17/05/10 15:54:10.02 DQTnzCBL0.net
学問を勉強するための大学進学ではなく、新卒採用枠のために嫌々通過する儀礼となり、教育の本来の目的から逸脱している。
164:名無しさん@1周年
17/05/10 15:54:20.18 RZpKKgFC0.net
それは、大学卒業して大手企業に就職して、定年まで無事に勤めた場合。
大学卒業するために奨学金500万以上借りる
大学卒業したけど、大手企業に就職できなかった。
大学卒業して、大手企業に就職したけど、途中でうつになって無職
そういうリスクもあるから、死ぬまでわからないよ。
165:名無しさん@1周年
17/05/10 15:54:27.14 Ou9rLtsn0.net
※就職氷河期世代1975年~1985年生まれには通用しない内容です。>>1
166:名無しさん@1周年
17/05/10 15:54:28.76 PETk4Bf20.net
>>9
どうせ保険の営業だろ
167:名無しさん@1周年
17/05/10 15:54:37.33 QNdQli2x0.net
慶応院卒、修士36歳で年収1300万もいれば、博士年収380万もいる
要は金を稼ぐ能力があるか、ないか 後者はオレw
168:名無しさん@1周年
17/05/10 15:54:49.29 i9x7+coL0.net
>生涯年収は早稲田が3億8785万円、慶応が4億3983万円、東大は4億6126万円……。
生涯賃金と言うことは、年金は入ってないのか。
賃金が高いと年金も高いから、ますます差がつくんだ・・・・
169:名無しさん@1周年
17/05/10 15:55:14.47 CO8Al6Wa0.net
だからさー
生涯賃金差どうとかじゃなくて、
自分の楽しい人生と仕事のバランスを求めてるわけだろ?最近は
170:名無しさん@1周年
17/05/10 15:55:18.16 gUFaVx1I0.net
大雑把な比較には意味がないんだよ。
そろそろ単純な比較から卒業しよう。
年収による業務量の違い、責任の違い、危険性や健康への影響もみないと意味がない。
また、所得に応じた税金や保険料の違い、
病気になったときの負担の違い、公的な支援の違いなども認識しよう。
また所得の種類によってもかなり差がある。
給与所得なのか事業所得なのかなどね。
171:名無しさん@1周年
17/05/10 15:55:53.29 QAYeWEVQ0.net
特に関係ないが
大皿)とおもわれる)なので投下しておきたい URLリンク(www.fastpic.jp) 。
、にまいさんまいURLリンク(www.fastpic.jp)
。
おしまいに
URLリンク(www.axfc.net) 菊と月もよ
URLリンク(shop.flimart.com)
まったくしらんが。
勘 メモ。 たぶん
172:名無しさん@1周年
17/05/10 15:56:04.19 qAlq8+YY0.net
都内在住、一部上場勤務限定の統計出して、「中小企業でも~」は誘導しすぎだろ
要するに、いい給料手に入れるためにはいい大学入りましょうね、そのために教育にじゃんじゃん使ってね、なんなら生命保険もあるよ、
て話だろ
全国平均で出してみろよ
173:名無しさん@1周年
17/05/10 15:56:21.82 8to7hAdA0.net
>>153
それだな。
174:名無しさん@1周年
17/05/10 15:56:46.40 9jPqsXh50.net
>>147
それなりの企業(公務員もそうだが)、大学の人脈が仕事にも関係してくる。
学歴が無い奴ってのは、その人脈が無いので会社内での出世もできんし、重要な仕事も回されない。
そもそも、能力が劣っているから高卒なんだろうと。
175:名無しさん@1周年
17/05/10 15:56:50.91 rg2cyIL00.net
他人の賃金なんてどうでもいいんだが
老若男女問わずあの中卒高卒のガラの悪さどうにかなんないの
謙虚さのケの字もない
176:名無しさん@1周年
17/05/10 15:57:19.27 Ou9rLtsn0.net
※新卒採用を10年間凍結して影響を大きく受けた1975年~1985年生まれの1700万人には
最初からスタートラインに立てなかったために9割以上がまともな職に就いていないというのを忘れてはならない。
177:名無しさん@1周年
17/05/10 15:57:23.86 QAYeWEVQ0.net
鼠志の っと URLリンク(tokubooan.jp)
178:名無しさん@1周年
17/05/10 15:57:27.31 gUFaVx1I0.net
>>168
平均だけみても意味がない。
その分布を考慮しないと本質は見えてこないんだよ。
179:名無しさん@1周年
17/05/10 15:57:36.20 aotoFLBh0.net
>>154
だろうね、よその国のデータと間違えたんだろうな
欧州の一部やオセアニア、北米あたりならうなずける年収だが
180:名無しさん@1周年
17/05/10 15:57:46.58 aZUgiZUU0.net
>>161
この記事は有名大学に行けって勧めてるわけでFランに行けとは言ってない
でも何の目的も希望もなく有名大学に入ったとしても辛いかもな
どんなレベルの高い集団にも必ず落ちこぼれや無能は発生する
181:名無しさん@1周年
17/05/10 15:57:59.64 +tHivU8H0.net
大卒採用の利点は信用。金も時間もかかる面倒くさいプロセスを我慢して卒業
したってこと。仲間入りする新卒がヤンキーじゃこっちが疲れる。
182:名無しさん@1周年
17/05/10 15:58:01.32 s+8SUBcZ0.net
だって若い内に大体の才能ってわかるじゃん
大卒が一般的な時代になってから高卒中卒で才覚を発揮した人物は非常に稀
そんな極々少数の為にコストも掛けれないし報酬も出せない
悔しいなら医者でも目指せばいいじゃん。あれ就職は何歳だろうと楽だし
受験もそれこそここの連中が崇めている東大は年齢でふるいにかけない
183:名無しさん@1周年
17/05/10 15:58:25.12 8D8mnXD60.net
ハーバード大以外はどこも同じ
184:名無しさん@1周年
17/05/10 15:58:35.28 CV/dvaaO0.net
いくらマスゴミがエリートを煽っても、
そんなもん、早々なれないんだから、
目指すだけ損だわ
185:名無しさん@1周年
17/05/10 15:58:39.85 feZ4+tZa0.net
こういう変な記事書いて食ってくって寂しい人生だね
変なデータ出してね。何しに大学行ったんだよ
もっと世の中に役立つ事しろよと言いたい
186:名無しさん@1周年
17/05/10 15:58:41.74 KDgpUS8W0.net
生涯収入の話は眉唾。
って言うか絶対にそんなに貰えねぇ。
これ今の年寄の話だろ。
大手でも全然給料上がらないぞ。
上がびっちり詰まってるし。
色々手詰まり感。
187:名無しさん@1周年
17/05/10 15:59:01.16 DYaRtWKK0.net
いっぱい勉強しろ
いっぱい努力しろ
いっぱい働け
いっぱい恋愛しろ
いっぱい生きろ
いっぱい年取れ
それでいいじゃないか
188:名無しさん@1周年
17/05/10 15:59:06.13 IAkRNBf+0.net
>>179
このデータを信じて書き込みしてる人が多過ぎてビックリしてるよ
常識があればこんなに年収が高いわけないってわかると思うんだが・・・
189:名無しさん@1周年
17/05/10 15:59:11.25 Ou9rLtsn0.net
韓国見てみろ。日本の就職氷河期世代を映し出しているぞ。
就職の時期が悪いと殆どが高齢フリーターに転落さ。
190:名無しさん@1周年
17/05/10 15:59:13.56 h+rU2igm0.net
テレビで京大の大学院でてラーメン店の営業してるやつ見たな宝塚風の男性やっぱり変わってるのか
191:名無しさん@1周年
17/05/10 15:59:32.29 iE2LuOom0.net
大学出て英語資格あるからと貿易関係の商社見学して
英語での電話対応みただけで挫折した奴なら知ってる。
192:名無しさん@1周年
17/05/10 15:59:36.67 8to7hAdA0.net
>>175
謙虚さ持ってるわい!
193:名無しさん@1周年
17/05/10 16:00:05.97 QAYeWEVQ0.net
ー壱(負の①)
cfsふぁうすて’l とらいく
二式単座戦闘機
二式戦闘機(にしきせんとうき)は、第二次世界大戦時の大日本帝国陸軍の戦闘機。
キ番号(試作名称)はキ44。愛称は鍾馗(鐘馗、しょうき)。略称・呼称は二式戦、二式単戦、二戦、二単、ヨンヨンなど。
連合軍のコードネームはTojo(トージョー)[1]。開発・製造は中島飛行機。
「二式単座戦闘機」の名は俗称でありあくまで「二式戦闘機」が制式名称である(昭和17年1月28日陸密第283号にて「二式戦闘機」として陸軍兵器として制式制定)。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
(
鍾馗 URLリンク(ja.wikipedia.org)
端午の節句
)
*****
cff ダブルとらいく
e URLリンク(www.youtube.com)
|YAMAHA RZ350
N 2st登り 2.350 - 750-・-1100
|
|
e*I cf
URLリンク(www.youtube.com) MACHⅢ」;でない ともかぎらず、 )以下略_
194:名無しさん@1周年
17/05/10 16:00:07.91 hHqujR570.net
長すぎでコピペ臭しかしません
195:名無しさん@1周年
17/05/10 16:00:16.38 Ti3ac+J00.net
東大でも理Ⅲと文Ⅲじゃだいぶ違うだろうな
文三だと教師とか中小勤務とかゴロゴロいるもんなあ
早稲田でも政経と人科じゃだいぶ違いそう
196:名無しさん@1周年
17/05/10 16:00:32.93 G7JO2IqE0.net
この沙織って絶対老人だろw
>沙織 男性だと、大卒は40~44歳で年収900万円くらいになるけど、
>高卒だと660万円くらいなんですね。50~54歳だと大卒は970万円で高卒が720万円。
完全に昭和の感覚抜けてねーよなw
平成の感覚なら平均しても高卒なんてのは生涯賃金1億円前後がいいところと考えてるの多いと思うぞ。
まあそれだけ若者のド貧困化が進んでる訳でもあるけど。
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
URLリンク(dl1.getuploader.com)
197:名無しさん@1周年
17/05/10 16:00:37.43 yMIK/W9i0.net
大学出ても高卒枠で公務員になるやついるけど
あれはどうなの(´・ω・`)?
お得なの?
198:名無しさん@1周年
17/05/10 16:00:59.03 BH0D4vX80.net
>>47
いい上司に恵まれるかどうか
199:名無しさん@1周年
17/05/10 16:01:10.20 d1tXWjgK0.net
まあ、こんなのずっと一つの会社に勤め続けた場合だからな。
今時そんなことできる奴はあんまりいない、公務員ですら途中から民間に出向させられる。
転職したらそこから先は能力次第だよ。
200:名無しさん@1周年
17/05/10 16:01:20.36 mRTXoA/D0.net
>>174
人脈は大学の人脈に限らないし
仕事に求められる能力は大学のお勉強の能力とは必ずしも一致しない
201:名無しさん@1周年
17/05/10 16:01:29.40 NUYbSnrd0.net
>>24
困ったことに最近は「Fランに入って、いい会社に入る」と勘違いした底辺が量産されすぎてる
202:名無しさん@1周年
17/05/10 16:01:32.89 gR40vMQu0.net
5%の増税でいくら変わるかも教えとけよ
203:名無しさん@1周年
17/05/10 16:01:50.63 Ou9rLtsn0.net
>>197
大阪府などは学歴詐称(大卒なのに高卒と申告)して
詐称と発覚した奴を懲戒処分で退職させました。(´・ω・`)
204:名無しさん@1周年
17/05/10 16:01:51.84 8D8mnXD60.net
1975年~1985年生まれの氷河期1500万人がまともな定職に就けず
そのうちの3割の500万人ほどが高学歴なのにワープア
205:名無しさん@1周年
17/05/10 16:02:02.29 zdtsjlo50.net
大卒の生涯賃金がいくらもらえるか今の時点で分かるのは
大学進学率が30%行かなかった時代の大卒世代の賃金。
今の池沼も大学へ行く時代の将来的な大卒生涯賃金は
<高卒の生涯賃金マイナス18歳から22歳の4年間賃金>
206:名無しさん@1周年
17/05/10 16:02:27.00 qAlq8+YY0.net
だいたいこういう記事書いてるの、下請けか派遣の物書きだろうが
伝えたい内容と結論、資料は企画のエリートが出して、起稿構成してんのは馬の骨だぞ
207:名無しさん@1周年
17/05/10 16:02:33.15 QAYeWEVQ0.net
ついで*****
URLリンク(www.youtube.com) YAMAHA SDR200
URLリンク(www.youtube.com) Bugatti EB110 SS Burnout
URLリンク(www.youtube.com) 3D Steam Stretch - ISSEY MIYAKE Spring Summer 2015 bGm。_d Sfd_
208:名無しさん@1周年
17/05/10 16:02:39.96 Ou9rLtsn0.net
>>204
出生数では1700万人ほどの筈だが、200万人は何処へ・・・?(´・ω・`)
209:名無しさん@1周年
17/05/10 16:02:44.54 8D8mnXD60.net
Fランに入って、いい会社に入ろう!
210:名無しさん@1周年
17/05/10 16:02:58.16 wmNXjCxo0.net
万単位で在籍者が居る学校なんてそりゃピンキリだろう
でも東大の落ちぶれがニュースになるのは珍しいから。学歴は意外と正直
ていうか、どんな大学でも優秀な奴は目立つからスカウトが来るぞ
青田買いってレベルじゃない
211:名無しさん@1周年
17/05/10 16:03:07.49 1ujY8LO40.net
学歴関係なかったら頑張って勉強なんてしないやつがほとんどじゃね
212:名無しさん@1周年
17/05/10 16:03:08.47 bp4U1Yns0.net
>>44
こんなところで
鼻息も荒く問わず語りの説教かましてる方が
よっぽどミジメな生活だと思わないかね
自分の芝を青くみたくてたまらない、って情熱は薄ぼんやりと理解できるが
213:名無しさん@1周年
17/05/10 16:03:13.11 WmZ9PDsK0.net
>>204
氷河期が無能だったから悪いで片付けられたらから、正直もうどうにもならんよ。
30年後氷河期の餓死体ばっか。
214:名無しさん@1周年
17/05/10 16:03:21.04 8D8mnXD60.net
>>208
一割は定職にありつけた氷河期
215:名無しさん@1周年
17/05/10 16:03:37.15 rg2cyIL00.net
>>192
敬語とか礼儀作法ほんとうに使えるの?
やたら態度がデカいのしかいねえ
自分より上には上が星の数ほどいることを知れば謙虚さを覚えるんだが。
216:名無しさん@1周年
17/05/10 16:04:01.43 0oG92R+y0.net
博士課程を32歳ぐらいで満期退学して
警備員で食いつないでいるとか
いくらでもいると思うが
217:名無しさん@1周年
17/05/10 16:04:11.08 NUYbSnrd0.net
>>174
そりゃ公務員や銀行みたいな、能力関係ない仕事は人脈で判断してるかもな
全員無能だから、人脈外の人間が勝手に優れたことをやられると困る
218:名無しさん@1周年
17/05/10 16:04:27.75 YYLcTdpq0.net
これが話題になる限り日本の再浮上は無い。
219:名無しさん@1周年
17/05/10 16:04:31.23 UCh/PdQs0.net
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
220:名無しさん@1周年
17/05/10 16:04:34.86 8D8mnXD60.net
20年後は氷河期1500万人の大量死の時代が始まる
221:名無しさん@1周年
17/05/10 16:04:47.79 3vqlQii+0.net
女親が子供の成長に干渉していいのは乳幼児期だけ
それ以降は男親が監督するべき
222:名無しさん@1周年
17/05/10 16:05:05.09 BH0D4vX80.net
>>59
同意。
何やらしてもダメな奴はダメ。
223:名無しさん@1周年
17/05/10 16:05:11.61 8D8mnXD60.net
氷河期はストレスで平均寿命60年ほど
224:名無しさん@1周年
17/05/10 16:05:11.82 Ou9rLtsn0.net
>>214
1500万人がフリーター、無職というわけだよな。
225:名無しさん@1周年
17/05/10 16:05:19.19 QAYeWEVQ0.net
.%-5 I’I
226:名無しさん@1周年
17/05/10 16:05:29.97 zdtsjlo50.net
>>年齢が上がるにつれて差が開いていきますね。
あたりまえ。昔になればなるほど大卒の割合少ないんだから。
227:名無しさん@1周年
17/05/10 16:05:40.96 8D8mnXD60.net
>>224
そゆこと
228:名無しさん@1周年
17/05/10 16:05:44.98 n+iaHj4LO.net
>>212
生憎だが、あれはただの工作員だと思う
229:名無しさん@1周年
17/05/10 16:06:27.43 aZUgiZUU0.net
>>204
それぐらいの年齢の旧帝卒のフリーター→底辺労働者やってるやつ知ってる
まあ時代のせいというより、その人が不器用だからって理由のが大きいけど
230:名無しさん@1周年
17/05/10 16:06:29.41 I1iBVhaY0.net
学歴社会は公平にそこそこのお金を得ようという発想
ところがバカがランク付けしてしまった(* ´艸`)アホ杉―
231:名無しさん@1周年
17/05/10 16:06:33.46 8to7hAdA0.net
>>215
そこを上手く使えば安い労働力になってくれるのに…
232:名無しさん@1周年
17/05/10 16:06:53.42 KDgpUS8W0.net
>>222
ならスポーツでもいいんじゃね?
233:名無しさん@1周年
17/05/10 16:07:01.45 lfVusc470.net
>>132
大手の大卒だけど同じ部署に高卒専門卒いないしレールが全く違うから比べようがないわ。
234:名無しさん@1周年
17/05/10 16:07:26.50 IE9gpm3A0.net
だいたいシャープや東芝のような傾いた大企業に就職した人たちはどうなってんだよ
235:名無しさん@1周年
17/05/10 16:07:30.08 Ou9rLtsn0.net
そういえば書店やコンビニ、スーパーや雑貨、服屋などの小売店店員は若い奴少ないな。(´・ω・`)
236:名無しさん@1周年
17/05/10 16:07:32.23 +tHivU8H0.net
>>219
ミーもおフランスに渡米した経験があるざんすwww
237:名無しさん@1周年
17/05/10 16:07:37.78 I1iBVhaY0.net
JKがする商売にも勝てないのが学歴
238:名無しさん@1周年
17/05/10 16:07:48.35 8D8mnXD60.net
>>226
そゆこと
なので>>1は今の世代がジジイになった将来のことを
今のジジイのケースで説明してるとんでもない詐欺記事ってこと
239:名無しさん@1周年
17/05/10 16:07:52.73 WRM+dhr60.net
>>155
同感。
貧乏家庭の子なら高校まではほぼ無料でいけるだろうから
男女共に無理せず入れる近所の適当な高校に入って
高卒→看護学校→正看護師になるのが一番コスパの良い進路。
(もちろん高卒→地方公務員もいいけどこちらは狭き門)
看護学校の費用が厳しくてもお礼奉公付きで出してくれる病院があるし
年季が明けたら資格を生かしてどこでも好きな場所で働ける。
職場の同僚(非大卒でもなれる看護師、検査技師、理学療法士等)同士で結婚して
ずっと共稼ぎを続ければまぁ安定した生活が送れる。
借金までして微妙な大学に行っても就職に失敗したら負債を抱えて人生終了。
このあたりの現実を公立中学でしっかり教えてやった方が良い。
240:名無しさん@1周年
17/05/10 16:08:09.65 2oI2qZk80.net
未だに氷河期云々言ってる人って氷河期で苦労して今も底辺生活してる人なんだろうか
2chってこの世代がメインなんだっけ?
241:名無しさん@1周年
17/05/10 16:08:14.76 mRTXoA/D0.net
>>211
大学の勉強に限らず仕事でも知識とか学習は必要
242:名無しさん@1周年
17/05/10 16:08:22.06 feZ4+tZa0.net
超氷河期の高専卒だが
就職は大変楽でした
GW直後に内定とかね
今はしがない自営だけど
243:名無しさん@1周年
17/05/10 16:08:28.41 8D8mnXD60.net
jkの個人商売>>>>>>>高学歴の個人商売
244:名無しさん@1周年
17/05/10 16:08:33.04 ORTRF0Of0.net
なにを今更生涯賃金とかw
カネを大量に稼ぐ方法はもうそこらじゅうでおおっぴらに行われているじゃないか
大量の人を働かせて搾取するんだよバカw
あ、ピンハネ率は秘密ねw
245:名無しさん@1周年
17/05/10 16:08:37.51 iE2LuOom0.net
商才ねえ大卒は公務員でもなれよ。
試験に滑るようなら自分の技量はそれまでだ
物流なり介護でもやってろ
246:名無しさん@1周年
17/05/10 16:08:38.26 oLOeCodM0.net
大学に行くかどうかは → 金で換算して決める
女と結婚するかどうかは → 金で換算して決める
子供を持つかどうかは → 金で換算して決める
そのうち、「友達を作るかどうか」も金で換算して決めるようになるんだろう
「国を愛するかどうか」も、金で換算して決めろよw
247:名無しさん@1周年
17/05/10 16:09:04.11 UaktsqcP0.net
今日は沙織と佳奈が生理の日か
給料が少なくても悲観的になることないし
248:名無しさん@1周年
17/05/10 16:09:08.17 +oyRYraw0.net
この先その差はなくなっていくと思うんだ…
どうにかして煽って金落とさせたいのはわかるけど…
249:名無しさん@1周年
17/05/10 16:09:33.19 c4Z3wJw30.net
その人の足跡になるんですよ学歴は。
学歴の話をし出すと、極端な例を出して東大京大でも●●とかねw
そんな稀で極端な例を出しても意味ない。
高卒なんて底辺ですよ。そして女の子は馬鹿でも大学出しなさい。
250:名無しさん@1周年
17/05/10 16:09:42.20 8to7hAdA0.net
>>246
実際そんな奴増えてる気がする。
251:名無しさん@1周年
17/05/10 16:09:59.41 Ou9rLtsn0.net
>>234
バブル世代とゆとり世代しかいないからそうなったのだろう。
どこの部署も20歳以上年齢差があるとコミュニケーション取りにくそうだよな。
クッションになる層がいないんだから。
252:名無しさん@1周年
17/05/10 16:10:01.69 WA05SGhR0.net
官僚から天下りしたケースを比較してみろ
253:名無しさん@1周年
17/05/10 16:10:44.92 Ms2ZL1Fj0.net
ある特許を持っているので
年間3000万円の収入がある
254:名無しさん@1周年
17/05/10 16:10:52.81 8D8mnXD60.net
高学歴でシャープや東芝のような有名大企業に就職して
50歳ごろに会社転落の人生
255:名無しさん@1周年
17/05/10 16:10:56.37 18F3cXGM0.net
有名大学卒だけど、独立してプー太郎みたいなもんだよ。
まわりもこんな奴結構いるよ。
時間は腐るほどあるけど。
256:名無しさん@1周年
17/05/10 16:11:04.25 JAem/jwo0.net
死ねばみんな肉の塊だよ
257:名無しさん@1周年
17/05/10 16:11:33.24 drdkBoqr0.net
就活失敗したら農家漁師にでもなればいいよ
常に人手不足で30歳でも若手として歓迎してくれるよ 給料安いけど家賃と食費があまりかからない
一橋出て証券で働いてた人が脱サラして漁師になったわ
リーマン時代は死んだ目でお疲れな様子だったのに今は生き生きとしているぞ
258:名無しさん@1周年
17/05/10 16:11:52.03 T+pRGkDX0.net
>>15
是非安心させてくれ
泣きそうだ
259:名無しさん@1周年
17/05/10 16:12:25.95 Ou9rLtsn0.net
金で換算するとどうしても消費行動は節約型になるわけだ。
260:名無しさん@1周年
17/05/10 16:12:30.54 hn97+R8o0.net
そんなことより聞いてくれ
知人女(50)が娘(23)を嫁に貰ってくれって言うんだけどどうしたものか
年の差が25もあるのよ
理由が「あなたなら私の老後もあんしんだから」
清々しいまでの自己中です。
旦那 公務員で結構出世してるのになんなんだろうと・・・
261:名無しさん@1周年
17/05/10 16:12:41.18 8D8mnXD60.net
博士課程を32歳ぐらいで満期退学して警備員という人生
262:名無しさん@1周年
17/05/10 16:12:46.49 g6lWH3hb0.net
大卒だけど無職ですが?
学校名は言わないけど、お前ら目の敵にしそうだから
263:名無しさん@1周年
17/05/10 16:12:51.81 xErxiwZk0.net
生涯4億?平均でこんなに行かないでしょ?
もちろんこれくらい稼ぐ奴は多くいるけど平均は多分こんなにいかない気がする周り見てて
264:名無しさん@1周年
17/05/10 16:12:54.07 bp4U1Yns0.net
>>246
金を物差しにしてもろくな事ないわな
かといって金を無視しても生きられぬ
せいぜい振り回されないように自分を確立するしかないわな
265:名無しさん@1周年
17/05/10 16:13:08.63 8D8mnXD60.net
小泉「人生いろいろ」
266:名無しさん@1周年
17/05/10 16:13:15.68 mRTXoA/D0.net
>>248
差がなくなる事は無い
大卒の上と高卒の下では明らかに差があるから
267:名無しさん@1周年
17/05/10 16:13:26.49 uo+OHFSR0.net
理◯大の学部卒がパフォーマンス人気で
東大理系数学まで担当したが
その予備校は傾いたとか傾かないとかw
挙げ句の果てにそいつは
人生に学歴は関係ありません、だとw
抜擢した奴のせいではあるんだけどね。
268:名無しさん@1周年
17/05/10 16:13:41.77 u1sFfZhE0.net
死んだら金なんて何の役にもたたないし
人間誰しも必ず死は訪れる
持ち過ぎず持たな過ぎず
普通くらいで一生を過ごすのが一番いい
金や地位に目が眩んだら
眩んだまま不満が多い余生になる
269:名無しさん@1周年
17/05/10 16:13:42.47 aZUgiZUU0.net
でも有名大学でもチャンスがあるってだけで、
社会に出ると実際中々厳しいよね
数字を上げられなければ厳しい立場に追い込まれるわけだし
有名大学であればあるほど友達は良い身分になってる確率が高い
そんな中自分は。。 というプレッシャーもあるな
270:名無しさん@1周年
17/05/10 16:13:56.54 3hS1UXgi0.net
ブラックを選ばなきゃおk
271:名無しさん@1周年
17/05/10 16:14:02.08 qJFoZRLR0.net
>>256
俺も浪人時代はこんな考え方していたな
人生に意味はあるのかとかどうせ人間死ぬからとか
他人や社会との接点が希薄になって充実感がなくなると哲学的なことに逃げてた
272:名無しさん@1周年
17/05/10 16:14:09.21 8to7hAdA0.net
>>262
それでも金に困ってないんだろ?
チョー幸せじゃん。
273:名無しさん@1周年
17/05/10 16:14:37.74 eJEmBIlw0.net
派遣奴隷のおまえらには関係ない話
274:名無しさん@1周年
17/05/10 16:14:48.58 oLOeCodM0.net
大学で学べるものって、「当たり前のことに疑問を持つ力」とか、
「本当かどうか、調べてから物を言う理性」とか、
金では換算できない精神の内面だけどね。
2chでは何でもかんでも「金で換算して、メリットがあるかデメリットがあるか」
で考えるよう躾けられる。
「金で換算できないもの」は切り捨てられる。
日本人の精神性は貧しくなり、アメリカ資本主義の都合のいい駒になる。
275:名無しさん@1周年
17/05/10 16:14:50.30 845EIZCE0.net
これって大学行くのに掛かった費用差し引いてあるの?
276:名無しさん@1周年
17/05/10 16:15:02.22 Qulkkl3sO.net
>>42 工高出て大手建設会社で資格取って現場で重機転がして普通の給料貰っているがあんたの連れどうやって高収入得ているの?
ダンプみたいに重機所有して現場で雇ってもらっているの?
277:名無しさん@1周年
17/05/10 16:15:02.78 lUD9k7xM0.net
Fラン大いくくらいなら高卒大企業目指した方が人生成功しやすいだろうな
278:名無しさん@1周年
17/05/10 16:15:21.77 IJgLaTIK0.net
俺は広大だけど清掃の仕事で自営やってますよ
みんな呆れるけど俺はそこそこ幸せだ
みんなも自分に向いてる仕事に就いた方がいいよ
279:名無しさん@1周年
17/05/10 16:15:27.67 l3OiKgVt0.net
>>213
何もかも「自己責任」で社会の歪みを押しつけられたからなあ
俺は低学歴だが運よく地味な優良中小企業に潜り込めたけど
同年代の死屍累々を目の当たりにしていると日本の未来が怖いわ
280:名無しさん@1周年
17/05/10 16:15:28.86 tPKXFqiR0.net
ワタミ式精神論でこきつかわれる社畜の鑑みたいなやつがいるなw
281:名無しさん@1周年
17/05/10 16:15:35.34 GYZgBjcc0.net
ベーシックインカムを導入すれば食いっぱぐれないので、無駄に進学せずにすむ
バリバリやるのはエリートに任せてゆったりとした人生送れる
282:名無しさん@1周年
17/05/10 16:16:04.56 feZ4+tZa0.net
>>257
漁師なんてお金貰って人に感謝されてだもんね
証券なんざやってられんでしょう
お金の問題じゃなくなるよね
283:名無しさん@1周年
17/05/10 16:16:08.33 T+pRGkDX0.net
これって同じ会社でもこれだけ差がでるの?
284:名無しさん@1周年
17/05/10 16:16:24.94 zoAH87xX0.net
大企業の会社員や官僚なんかの役人なら関係あるだろうけど
そうじゃなきゃ何の意味も無い
285:名無しさん@1周年
17/05/10 16:16:41.95 aZUgiZUU0.net
>>249
むしろ女の子は高卒で働くのが良いと思ってる
女の若さは何よりの武器だよ
大手企業も容姿で振り分けてるなら、
高卒の女の子をもっと採用するべきだと思うけどね
286:名無しさん@1周年
17/05/10 16:16:52.37 Y9wr1mJz0.net
全体的な統計で話をしている中で、「俺は~」とか「知り合いは~」とか、
例外的なものを引っ張り出して主張してる人って、やっぱり低学歴なのかな?
巨大ブーメラン突き刺さるぞw
287:名無しさん@1周年
17/05/10 16:16:54.46 IAkRNBf+0.net
日本人って馬鹿なんだなぁ
このデータを信じちゃうのか
288:名無しさん@1周年
17/05/10 16:16:58.48 UqPIir/60.net
高卒が中卒と似たようなもんなら、高校行かないで中卒の方が良いな
大学行く奴は高校いかないとダメだろうけどさ
289:名無しさん@1周年
17/05/10 16:17:09.94 CV/dvaaO0.net
適性から言えば、日本人は農家だろ
農耕民族なんだからさ
中卒で農家の時代のほうが幸せだったんだよ
290:名無しさん@1周年
17/05/10 16:17:11.21 tPKXFqiR0.net
氷河期は俺らだけ不遇なのは許せない!って自己責任論をゆとり団塊叩くのに使いまくってたし
そろそろ自分たちが撲殺される番回ってくるから受け入れようね
291:名無しさん@1周年
17/05/10 16:17:14.66 Ou9rLtsn0.net
安倍晋三「すべて金と権力のなせるわざ」
292:名無しさん@1周年
17/05/10 16:17:18.66 I1iBVhaY0.net
>>278
イイネ!
清潔こそ日本が神懸っている理由だって最近悟ったわ。
神州清潔の民
293:名無しさん@1周年
17/05/10 16:17:36.90 8D8mnXD60.net
起業はコネ
信用やコネないと銀行もカネ貸さない
294:名無しさん@1周年
17/05/10 16:17:37.92 HjJXz5hL0.net
>>235
それを激しく感じる ここ10年で顕著になったな
若い子はドコへ行ったのだ・・・
295:名無しさん@1周年
17/05/10 16:17:53.16 DYzSOh8c0.net
>>16
学歴より運だな。
稼げる職業、ブラックじゃない職業に就けるか
どうかは運。
296:名無しさん@1周年
17/05/10 16:18:22.42 OTNZK43k0.net
4000万いうても
4年間で高卒は1000万稼いで
大卒は1000万支出するだろ?
20歳の2000万てでかくね?
297:名無しさん@1周年
17/05/10 16:18:25.94 QqZbaGra0.net
早大卒の年金暮らしだが貯金1億ある。
今の暮らしに不満はない
298:名無しさん@1周年
17/05/10 16:18:32.43 UqPIir/60.net
>>282
知り合いの漁師さんは、給料少ないけど飯が旨くてやめられないと言っていた
299:名無しさん@1周年
17/05/10 16:18:36.38 u1sFfZhE0.net
>>281
国力衰退するよ
エリートは非エリートが苦しんでいるのを糧にして
生きている側面があるんだ
ドSと言われたらそれまでだが
300:名無しさん@1周年
17/05/10 16:18:38.88 lfVusc470.net
>>277
出世は無理だけど中途半端な大学よりかは年収が良いからな。
301:名無しさん@1周年
17/05/10 16:18:39.30 IE9gpm3A0.net
氷河期とかでなくてもこれから日本企業が成長するとは思えない
302:名無しさん@1周年
17/05/10 16:18:46.06 PSw8VvOM0.net
低学歴になるにつれ自営業率が上がる
事業者の年収300万と会社員の年収300万は全く別物
つまり数字に現れているほど学歴による生活水準に差はないで
303:名無しさん@1周年
17/05/10 16:18:48.80 tPKXFqiR0.net
>>294
そりゃサービス業=人間のやる仕事じゃないってイメージ共有されたからよ
今の子はネットですぐ情報共有するから業界のイメージ悪くなったらすぐ反映されるで
304:名無しさん@1周年
17/05/10 16:18:57.86 QAYeWEVQ0.net
cf (まず)
循環器系のしくみと働き|循環
URLリンク(www.i-l-fitness-jp.com)
URLリンク(www.kango-roo.com)
人体内部標本 (お借り.Scan再構築かその他かはわからない )
URLリンク(secret-china.com) ( < URLリンク(blog.goo.ne.jp)
305:名無しさん@1周年
17/05/10 16:18:59.22 8D8mnXD60.net
若い女>>>>>>>>>>>>高齢高学歴女
306:名無しさん@1周年
17/05/10 16:19:03.26 0ttkrN3sO.net
>>285
ホントそれ
307:名無しさん@1周年
17/05/10 16:19:06.73 +DcdmCBz0.net
>>25
GMARCH以下でも各県にある国立の教員養成学校や看護師養成学校はあってもよいだろう
308:名無しさん@1周年
17/05/10 16:19:19.04 CVfDtL+e0.net
確立とか統計や傾向に対して
そうとは限らないとか例外を語る奴って
頭悪いよね。
309:名無しさん@1周年
17/05/10 16:19:55.74 hn97+R8o0.net
>>295
まさに運だと思う。
俺は運はいいほうで
今は週3日くらい働いて年収800万くらいで満足してる。
ちょっと前は週5日働いて年収1200万くらいだったけど
手取りは200万も違わないし2日仕事が少ないほうが楽でいい
310:名無しさん@1周年
17/05/10 16:20:00.88 aZUgiZUU0.net
>>296
その金を使える時間があるならな
311:名無しさん@1周年
17/05/10 16:20:02.19 +IxAhkyy0.net
賃金で語るなら中卒でデイトレーダーのテスタってのがいるぞ
去年は年間2億くらい儲けてた
312:名無しさん@1周年
17/05/10 16:20:05.31 rOQCxjGn0.net
中卒にこき使われる大卒
まあ俺のことだけど
給料は中卒以下orz
313:名無しさん@1周年
17/05/10 16:20:08.53 J64SwLD30.net
当てはまり過ぎて泣ける
314:名無しさん@1周年
17/05/10 16:20:15.92 Ou9rLtsn0.net
俺の知り合いにブラック企業で体壊して労災後遺症貰い、
今は失業して無職の奴がいるんだが、そいつも氷河期の大卒だったわ。
犯罪はやったもん勝ちだと思いました。やられたら負け。(´・ω・`)
315:名無しさん@1周年
17/05/10 16:20:23.99 qfR4LoXy0.net
女が大学でても男の高卒くらいしか稼げないんだな
316:名無しさん@1周年
17/05/10 16:20:26.35 LQUaLUQ50.net
学歴が関係ないってのは結果論だからな。
学歴のない一部の特殊な才能に恵まれた成功者が言ってるだけ。
317:名無しさん@1周年
17/05/10 16:20:26.97 CV/dvaaO0.net
女はまだ日本の豊かさとか信じてるんだろうけど、
まあそんなもんないからさ
社畜は辛いし、いくらお金貰っても人生犠牲にしてやるもんとは思えないね
晴耕雨読がいいね
女と関わらなければ、理想の生活ができる
318:名無しさん@1周年
17/05/10 16:20:36.65 d7SY4Mwv0.net
高卒で成功した堀江やジョブスも居るけど
ああいう人達は一流大学を自己判断で辞めてるからな
高卒の成功者なんてそんなものだし頭の構造が違うんだよ
堀江なんてTBS相手に無理しすぎて監獄送りにされたけど
未だヒルズ族で金は腐るほど持っているし
319:名無しさん@1周年
17/05/10 16:20:42.92 8D8mnXD60.net
4年間で高卒は1000万稼ぎ
大卒は1000万支出するので
大卒はマイナス2000万からのスタート
がんばれ
320:名無しさん@1周年
17/05/10 16:20:50.92 n/dGpgL/0.net
こうしてF欄に行ってしまって絶望する学生が増える、と。
ちゃんとマーチ以上じゃなきゃダメよと伝えなさい。
321:名無しさん@1周年
17/05/10 16:21:00.80 qZ9aBlWK0.net
>>285
女からしたらそのモロ男発言はムカつくけどな
若さがなくなったら職場も去ってくれと言われてるみたいで。むしろ世間がわかって落ち着いてる中年女性を積極的に雇うべき
322:名無しさん@1周年
17/05/10 16:21:03.76 Hvulhu1x0.net
高卒でも500万くらいもらえる図があるけど大半は200万くらいだわ
企業の間で非正規が流行ってるから昇給も無いだろうし生涯200万
323:名無しさん@1周年
17/05/10 16:21:16.02 XPhhEUy60.net
大手に就職しても会社が傾いたり部門ごと切られたり
片道出向したり激務で退職したり
レール通りに人生終えられる人間がこの先どれだけいるかね
324:名無しさん@1周年
17/05/10 16:21:16.55 UskJSlqA0.net
東大とFランの差も出しておけよ
325:名無しさん@1周年
17/05/10 16:21:28.49 LlbfmpAP0.net
>>1
ハンカチ王子@早稲田 VS 高卒マー君、中卒 稀勢の里
326:名無しさん@1周年
17/05/10 16:21:35.62 IE9gpm3A0.net
真っ向から同一労働同一賃金に矛盾しているが
327:名無しさん@1周年
17/05/10 16:21:54.82 t62Not810.net
そもそも学歴ないとスタート地点にさえ立てない仕事多いんだから当たり前
328:名無しさん@1周年
17/05/10 16:21:56.69 Xtk+pfJv0.net
は?公務員、リーマンは当たり前に違う
329:名無しさん@1周年
17/05/10 16:21:58.95 CV/dvaaO0.net
年収が偏差値みたいに使われてるけど、
別に高ければ偉いとかいう話じゃないだよね
東大蹴って、地元の大学行ってもいいし、
別に大学や高校なんて行かなくてもいいし、
人生なんて楽しく生活できればいいよ
330:名無しさん@1周年
17/05/10 16:22:16.55 ok+qbblt0.net
中卒の男、なんで30代後半で1回収入落ちてるんやろ?
331:名無しさん@1周年
17/05/10 16:22:28.27 HjJXz5hL0.net
全ては学校で教える内容が受験(関連で儲かる企業)のための勉強になってるから
いくつであろうと長く社会の一員として人生を生きるための生業を見つけ出し
それらに関連する基礎を学ぶ機関であるという根本的な指針がまるでない
そもそも公的な学習機関に学年制だとか年齢制限とか本来不要なんだよ
332:名無しさん@1周年
17/05/10 16:22:37.29 PjQAB4Q50.net
また学歴回帰か
システムで維持されてるだけで、実力はとうに抜かれてるから今後どうなるかな
333:名無しさん@1周年
17/05/10 16:22:43.20 W4qGfar40.net
ネトウヨみたいに国にしかすがるものがないと一度戦争で全部ぶっ壊したくなる気持ちはわからんでもない
334:名無しさん@1周年
17/05/10 16:22:50.34 Z5s3Hm4a0.net
>>135
>>132
>>大手だけど会社に入ってからの成績が1番重要。
会社に入っても能力発揮できる部署&上司とそうでない部署&上司があるから、こればかりは運だな。
335:名無しさん@1周年
17/05/10 16:22:51.56 PbFOvQdx0.net
逆に男に生まれただけで相当なアドバンテージなのにバイトや派遣に収まっているなんて
勿体無さすぎ
何故学生時代頑張って来なかったのか
336:名無しさん@1周年
17/05/10 16:22:56.28 mRTXoA/D0.net
>>300
出世と言っても上のほうになると学歴より
普通の人には不可能なレベルのコネが必要になってきたりするから
学歴で必死になっても無駄
337:名無しさん@1周年
17/05/10 16:23:08.81 NUYbSnrd0.net
>>321
ここは平等に、男も女も高卒でOKということで
338:名無しさん@1周年
17/05/10 16:23:12.52 GRZHJ4+MO.net
>>319
今時2000万円のギャップは埋められないから高卒の勝ちやな
339:名無しさん@1周年
17/05/10 16:23:18.46 CV/dvaaO0.net
>>321
そんなに女が会社に憧れてんだったら、
むしろ中年の女をいっぱい雇ってやれと思うけどね
男はもう会社に幻想持つ人は少ないでしょ
340:名無しさん@1周年
17/05/10 16:23:26.92 WGG1Kkjp0.net
一番の負け組学部
学生時代は実習レポートが多い
休みが少ない
社会に出たら飲食や介護顔負けのブラック
精神やられやすく非正規や廃人が多い
平均寿命は他の職種よりも10年短い
341:名無しさん@1周年
17/05/10 16:23:27.47 Vae54iXd0.net
79年生まれの氷河期ど真ん中の理系国立大院卒だが
03年に卒業した時、まともな就職先なんぞ無かったぞ。
だけどそのおかげで起業した今は年収2000万越え
生涯年収は10億超えそう。
学歴よりも運と地頭よ。
お前たちはラットレースがんばってね。
342:名無しさん@1周年
17/05/10 16:23:43.06 GYZgBjcc0.net
若い時の100万は歳食った時の一億くらいの価値があるからな
貧乏学生やるくらいなら働いたほうが良いかもな
343:名無しさん@1周年
17/05/10 16:23:52.13 u1sFfZhE0.net
>>320
F欄をなくせばいいだけ
現に閉校淘汰されてるのはF欄ばかり
つまり少子化がもっと進めばF欄で苦しむ
被害者が減って正常化される
昔からある大学だけでいいんだよ
344:名無しさん@1周年
17/05/10 16:23:53.92 8D8mnXD60.net
借金してFラン大卒ってのが一番負け組に
345:名無しさん@1周年
17/05/10 16:24:04.97 qZ9aBlWK0.net
>>306
女性軽視な男が多いね、2ちゃんの男は
どーせエロしか考えてないからだろ
大学全入時代に高卒はどうかと..
じゃ男も高卒の若いの入れておじさんは去ってくれよな
346:名無しさん@1周年
17/05/10 16:24:18.61 Ou9rLtsn0.net
まあ頑張れ
俺は40歳で公務員確定しているので(´・ω・`)
347:名無しさん@1周年
17/05/10 16:24:39.28 WGG1Kkjp0.net
>>335
実験
レポート
ピペット奴隷
348:名無しさん@1周年
17/05/10 16:24:44.95 81xKfKND0.net
>>260
女だから結婚して主婦になろうなんて甘いと一喝してやれ。
今は男女平等、自衛隊のトップが女なんだから、女も稼いでダンナを食わせてやる甲斐性がないとダメな時代やと
349:名無しさん@1周年
17/05/10 16:24:55.46 GRZHJ4+MO.net
>>344
マーチも公務員以外は学費分ペイしないから負け組
350:名無しさん@1周年
17/05/10 16:24:56.28 IE9gpm3A0.net
移民を推薦してるくせに移民労働者はデーターにすら入ってない
351:名無しさん@1周年
17/05/10 16:25:03.28 PSw8VvOM0.net
事業者の年収200万は会社員の年収600万くらいの生活をしているで
低学歴になるほど自営業率は上がっていくのだから表に現れる数字ほど学歴による収入差はないということ
352:名無しさん@1周年
17/05/10 16:25:04.35 WQXTjxDE0.net
>>336
大手企業の代表取締役によくわからない大学出身の人が紛れ込んでいるけどほとんどこれ
日枝みたいに下剋上決めた秀才もいないことはないけど
353:名無しさん@1周年
17/05/10 16:25:06.15 hn97+R8o0.net
>>342
バブル組だけど
若い時の100万は今の30万くらいの価値しかなかったわ。
354:名無しさん@1周年
17/05/10 16:25:09.06 +rYNf0G/0.net
日本は朝鮮人の安倍晋三が牛耳る学齢偏重の朝鮮儒教の国
高卒パヨクどもは死ぬニダ!
355:名無しさん@1周年
17/05/10 16:25:20.83 Td27Y7zI0.net
>>344
これはガチだな
選んだ時点で人生終了
356:名無しさん@1周年
17/05/10 16:25:39.80 DYzSOh8c0.net
>>269
他者と比べてはいけない。
自分を基準にして自分の行くべき道を行けばよい。
357:名無しさん@1周年
17/05/10 16:26:01.22 9eI4gNLT0.net
>>1
中卒で料理人になった知人が今では
出店を広げて年収億超えているね
学歴が全てだと言うのは能力がない人の台詞
358:名無しさん@1周年
17/05/10 16:26:01.10 A087TV7v0.net
いや関係ないよ。京大卒から専門卒まで同じ仕事してるうちの職場見てると
359:名無しさん@1周年
17/05/10 16:26:04.48 +tHivU8H0.net
>>262
おれも大卒で無職。山あり谷ありで二十年海外でもがいた結果が親の残した
不動産収入で暮らす形式社長。苦しかったのよ。いまはチャリティ三昧。
360:名無しさん@1周年
17/05/10 16:26:06.02 RmJnibKs0.net
仕事が死ぬほど嫌いだから働いて稼いでても人生に納得できない
361:名無しさん@1周年
17/05/10 16:26:08.32 NUYbSnrd0.net
>>343
そして「就職難!貧困!」の話題は、Fランとまともな大学を一緒にして語る偏向報道な
362:名無しさん@1周年
17/05/10 16:26:08.58 CV/dvaaO0.net
どうせ、国家なんて税金と保険料をいっぱい払え、としか思ってないし、
会社もいっぱい働いて儲けだせ、だし、
まあ純粋でおバカな人ならば頑張るんだろうけど、
なかなか知識ついちゃうと難しいわな
363:名無しさん@1周年
17/05/10 16:26:10.44 GRZHJ4+MO.net
高校で普通科選んだ段階で負け組確定や
364:名無しさん@1周年
17/05/10 16:26:25.60 I1iBVhaY0.net
>>345
金儲け主義もいいけど学歴でそうなれるっ
て思ってるのは馬鹿だねってはなしじゃろ
365:名無しさん@1周年
17/05/10 16:26:28.39 WGG1Kkjp0.net
高卒で公務員か
Fランク理系出て中小か
Fランク文系出てコンビニバイトか
ピペット奴隷学部出て袋詰めか
366:名無しさん@1周年
17/05/10 16:26:55.41 B659I9Tv0.net
賃金ならね。
高卒は自営業とかフリーランスも多いでしょ?
367:名無しさん@1周年
17/05/10 16:26:55.79 +DcdmCBz0.net
>>308
だが博士満了で就職うまくいかないのは決して少ない例外ではない
本来の学歴の意味なら東大の4卒よりFランの博士の方が高学歴だからな
368:名無しさん@1周年
17/05/10 16:26:57.56 oim+L/6E0.net
東大理Ⅲ前期です。
I received an e-mail from Tetsumon-Club just 40 mins ago, which proves I am a graduate from #TokyoUniversity, Faculty of Medicine.
#東京大学 #鉄門
URLリンク(twitter.com)
369:名無しさん@1周年
17/05/10 16:27:12.41 XqKoRy3O0.net
沙織と佳奈と聞いて
早見沙織と植田佳奈の会話だと思った俺は相当の駄目人間だな
370:名無しさん@1周年
17/05/10 16:27:13.33 u1sFfZhE0.net
>>344
被害者を増やしてるぶん
F欄の創始者や経営者は犯罪者だわ
371:名無しさん@1周年
17/05/10 16:27:20.27 wlMYSnh00.net
>>342
良いこと言うね。
今は年収三千万円だが、若いころもっと遊んでおけばよかったとしみじみ思う…。
372:名無しさん@1周年
17/05/10 16:27:36.07 Ou9rLtsn0.net
しかし、何故高卒と高専と工業高校とFラン大学の比較の話題ばかりになるんだろうか?(´・ω・`)
373:名無しさん@1周年
17/05/10 16:27:36.56 CVfDtL+e0.net
学歴社会はグローバルスタンダード。
その点、日本は
格差も少なく、チャンスもある。
良い国だよ。
374:名無しさん@1周年
17/05/10 16:27:48.47 GRZHJ4+MO.net
>>370
私立文系は似たり寄ったりの人生やろ
375:名無しさん@1周年
17/05/10 16:27:50.90 feZ4+tZa0.net
好きな仕事に巡り会えるかどうかじゃないかな
好きな仕事だと時間関係なくなるし
趣味みたいになっちゃった
376:名無しさん@1周年
17/05/10 16:27:52.47 WGG1Kkjp0.net
>>366
都会の自営業の知り合いは大学出てたぞ
377:名無しさん@1周年
17/05/10 16:28:04.36 JLLkvFt40.net
そりゃ同じ会社にずっと勤めてという条件ならそうだろう
378:名無しさん@1周年
17/05/10 16:28:08.95 KDgpUS8W0.net
>>334
運って言うか、就職活動してる時に分かると思うぞ。
うちでは、学歴は全く役に立たない。
実力がある奴は、ずっとスカウトしまくってるので、そもそも新卒があまり上に行けない。
また、うちは最大手の1つだから、他業種の大手(業界的にうちよりデカイ)にはスカウトされまくる。
379:名無しさん@1周年
17/05/10 16:28:18.70 hn97+R8o0.net
>>348
いやいや 薬剤師で結構な年収貰ってるみたいよ。
なので 自分より年収の少ない男に興味がないらしい。
380:名無しさん@1周年
17/05/10 16:28:25.29 I1iBVhaY0.net
>>373 格差も少なく、チャンスもある。
納得できなくなるほど酷くなってるんだろうな(´・ω・`)
381:名無しさん@1周年
17/05/10 16:28:27.18 fB3bxO5o0.net
Fラン大は文科省の天下り対策で乱立した
今のバカ大卒の非正規は文科省を怨めよ
382:名無しさん@1周年
17/05/10 16:28:35.34 nVulcQgC0.net
大人の99%は灘中の入試問題解けないだろ
残念だが稼げる連中とは住む世界が違うのよ
383:名無しさん@1周年
17/05/10 16:28:45.62 aZUgiZUU0.net
>>321
悪いけどそれが現実だからね
今までを見てもそうでしょ?
男はともかく、何で大企業は女にまで高学歴を求めてるのかね
女は容姿を最も重視すべきところだろ
どうせ大した仕事をさせないんだし、後はいくらでも会社で教育すればいいだろ
384:名無しさん@1周年
17/05/10 16:28:47.68 NUYbSnrd0.net
>>366
それこそフリーランスに学歴は関係ないだろ
385:名無しさん@1周年
17/05/10 16:28:55.91 CV/dvaaO0.net
お金なんて、
無ければ困るけど、必要以上にあるのも悪なんだぜ
ウンコみたいなもんだ
貯め過ぎたら自分が腐る
386:名無しさん@1周年
17/05/10 16:28:56.43 +oyRYraw0.net
>>372
ボリュームゾーンだからじゃないかな。
387:名無しさん@1周年
17/05/10 16:29:04.92 WGG1Kkjp0.net
>>373
格差が無さすぎて疲弊していると思うんだが
もうちょっと格差はあっていい
388:名無しさん@1周年
17/05/10 16:29:14.88 9p5gNzh90.net
でも独身だから余裕です。
389:名無しさん@1周年
17/05/10 16:29:17.72 735CkDx50.net
つくわ。
なんて女の言葉いままで聞いたことないんだがw
390:名無しさん@1周年
17/05/10 16:29:27.39 8to7hAdA0.net
日本人なら労働は美徳とされるんだぞ!
391:名無しさん@1周年
17/05/10 16:29:28.12 mX5gZ4QA0.net
>>101
好きなことしか努力できないタイプか好きでもないけど努力できるタイプかを篩にかけれるんだよ
392:名無しさん@1周年
17/05/10 16:29:38.73 G7JO2IqE0.net
生涯所得格差よりも生涯資産格差は
高齢者の資産0=ナマポ世帯増加からも過去最大と言い切れるけどなw
労働なき富w(昭和の億単位の相続贈与税は約80%
URLリンク(dl6.getuploader.com)
URLリンク(www.youtube.com)
【鳩山マーク2】安倍晋太郎元総務会長の相続に関して個人及び団体において1000万円以上の納税記録が一切ないことを安倍総理自身が公式に認める。【衆議院 予算委員会2016年5月16日】
URLリンク(www.youtube.com)
公式の相続税推移
URLリンク(dl1.getuploader.com)
鳩山は犯罪の意識から時効分以降の相続贈与税を納税した訳だけど
安倍は現時点で相続贈与税一切納税してない訳だけど
おまいらそんな奴よく支持する気になるなw
393:名無しさん@1周年
17/05/10 16:29:42.63 Ou9rLtsn0.net
>>381
俺は非正規ですらない無職ですから(´・ω・`)
来年40歳で初公務員です。やったぜ。
394:名無しさん@1周年
17/05/10 16:29:50.82 dgmwrmos0.net
新卒採用されたら1つの職場に定年まで居られること前提に生涯年収云々って言われてもな。
新卒就職失敗やリストラにあってその後非正規で生活苦でも自己責任!はアホらしい。
395:名無しさん@1周年
17/05/10 16:29:54.82 8Jm/Bx9r0.net
大学院に行くと生涯年収が下がる
396:名無しさん@1周年
17/05/10 16:30:18.87 u1sFfZhE0.net
>>393
司法試験合格したの?
397:名無しさん@1周年
17/05/10 16:30:23.70 lfVusc470.net
>>357
俺の知人でも中卒で自営で成功して稼いでいる人がいて息子と娘がいるけど2人とも一橋大卒やわ。
398:名無しさん@1周年
17/05/10 16:30:31.77 I1iBVhaY0.net
>>384
学歴で会社に入ってそこそこの給与…社畜になるコース選んで
おいて生涯賃金がうんちゃらかんちゃら。何言ってんだかなw
399:名無しさん@1周年
17/05/10 16:30:49.97 oZZhwPrR0.net
労働は美徳だよ。
けだし、成果が伴う。
400:名無しさん@1周年
17/05/10 16:31:06.41 mX5gZ4QA0.net
>>113
大手限定か高卒でそこに行ければラッキーだな
401:名無しさん@1周年
17/05/10 16:31:10.94 Ou9rLtsn0.net
>>396
いいえ。もっと強力なもので。(´・ω・`)
402:名無しさん@1周年
17/05/10 16:31:14.51 CVfDtL+e0.net
>>379
薬剤師なんか
自分で経営しなければ上限はたいしたこと無い。
出産後の女性にとっては最高だけどね。
403:名無しさん@1周年
17/05/10 16:31:41.72 GRZHJ4+MO.net
>>399
奴隷労働は身の破滅を意味する
404:名無しさん@1周年
17/05/10 16:31:47.48 wx302FZl0.net
March関関同立以上じゃないと
人生を選べないよね。
405:名無しさん@1周年
17/05/10 16:32:00.02 oIwCx3G30.net
寿司職人とかだったらともかく、給与生活者なら大企業の正社員が給料いいのは当然。
そのためにはそれなりの大学出た方が有利。。
って、何を今更(-.-;)y-~~~
406:名無しさん@1周年
17/05/10 16:32:00.37 oLOeCodM0.net
>>250
なんで簡単に2chで目を塞がれるんだろうかねえ。
ほんの15年ぐらい前まで、日本はメリット・デメリットうんぬんより
「心が求めるもの」にパッと飛びつく瞬発力や柔軟性があったんだよなあ。
今の高校生の人がそういう時代を知らないのが心配だ。
>>264
金は必要だわな。ないと食えないからな。
でも金って一夜にして紙くずになることがあるから、あんまり頼りにはならないんだよな。
家族(伴侶)の選び方も、仕事の選び方も、
みな「優劣」で序列し、より「優」なものを獲得できれば幸せ
ってわけでもないのに
その選び方で人生を選ぶようになると、日本人全体が「幸せだな~」とか「満足だな~」
とほとんど感じない人生を選んでたら、そりゃあうつ病にもなるよ。
407:名無しさん@1周年
17/05/10 16:32:15.03 woxjwexG0.net
2017年 地方別 東京大学合格者数
南関東 1379(東京・神奈川1142)
関西 367
東海 241
九州 215
中国 133
北関東 104
北陸 81
東北 76
四国 56
甲信越 53
北海道 48
沖縄 7
東大理Ⅲ
南関東 50
関西 31
九州 7
四国 4
中国 3
東海 2
甲信越 1
北陸 0
北関東 0
東北 0
北海道 0
沖縄 0
東大理Ⅲ
19名 灘
10名 開成
7名 筑駒、桜蔭
4名 麻布、栄光、神戸女学院
3名 渋幕、聖光、洛南、愛光、ラサール
2名 広島大附
1名 並木中教、筑附、お茶女、西、小石川中教、海城、早稲田、駒東、巣鴨、桐朋、浅野、洗足学園
甲府南、岡崎、四日市、大阪星光、雲雀丘、甲陽、西大和、智弁和歌山
広島学院、徳島文理、久留米附設、大牟田、青雲
+推薦入試
1名 桜蔭、久留米附設
京大医
21名 灘
13名 洛南
7名 甲陽
6名 白陵
3名 神戸女学院
1名 開成、高田、開明、豊岡女、西
南山、北野、滝、堀川、海陽、雲雀丘
広島大附、広島大附福山、ラサール、宮崎西、青雲
408:名無しさん@1周年
17/05/10 16:32:17.98 GRZHJ4+MO.net
>>404
マーチもコネが無い奴は無理ゲー
409:名無しさん@1周年
17/05/10 16:32:18.73 Ou9rLtsn0.net
働いたら負け。そうなんだと思う。(´・ω・`)
410:名無しさん@1周年
17/05/10 16:32:45.86 aZUgiZUU0.net
>>393
それは凄いけど、40歳で一番下っ端の平社員みたいな立場だろ?
俺ならごめんだね
411:名無しさん@1周年
17/05/10 16:32:48.63 WGG1Kkjp0.net
>>402
薬剤師は非正規ばっかり
正社員自体が少ない
412:名無しさん@1周年
17/05/10 16:32:51.57 oIwCx3G30.net
>>393
用務員ですか?
413:名無しさん@1周年
17/05/10 16:33:00.13 o5kOBKRe0.net
ここまで警察やマスコミが人間関係の破壊に躍起なのは、そうしないとこの超管理監視社会は成立しないから
です。私達の今後の鍵は市民のふれあい文化を回復させる事です。
警察は犯罪組織と化する要素が満載です。非常に強力な権力を保有し、誰も取り締まれない。税金で運営。
高給。当然、カルト宗教など反社会勢力は率先して、この組織への編入を進めるでしょう。
マイナンバー自体、支配層が奴隷管理を目的として作ったものですが、それを支配層の番犬である警察が様々
な名目で悪用し放題になるのは目に見えてます。「犯罪対策」という印籠を振りかざして、市民の人権をどこ
までも踏みにじり、苦しめるのが彼らの仕事です。
‏警察にはキャリアとノンキャリアがあり、組織上部はキャリア組で占められてます。現場を経験してきたノン
キャリアが組織中核に入ると組織の実態が漏れるので都合悪い。統制・共犯化・洗脳・建前・人心操作・服従
・監視・脅迫・閉鎖社会・秘密主義・・警察は最もカルトの仕組みを取り入れた組織です。
・集団ストーカー、ガスライティングの手口 要は戦時の特高と同じ手法ですが現代社会では皆が孤立し、
地域社会が崩壊してるので、それがより巧妙悪質に可能になったという事です。だから私は人間関係の貧困化
を何より問題視してます。
414:名無しさん@1周年
17/05/10 16:33:01.02 GRZHJ4+MO.net
>>409
正解
労働は悪
415:名無しさん@1周年
17/05/10 16:33:03.52 u1sFfZhE0.net
>>401
政治家さん?
だとしたら氷河期政策頑張って
416:名無しさん@1周年
17/05/10 16:33:04.12 qfR4LoXy0.net
>>383
半分お見合いの場になってるからじゃん
大卒の女性と知り合いになれますよっていう
417:名無しさん@1周年
17/05/10 16:33:13.38 EGUPany00.net
>>24
こうゆうのに限って、大学はHなんだよ。
418:名無しさん@1周年
17/05/10 16:33:25.58 c925pO790.net
新卒で正社員になればなw
419:名無しさん@1周年
17/05/10 16:33:26.84 Ou9rLtsn0.net
>>412
さあ?どうだろうね。秘密。(´・ω・`)
420:名無しさん@1周年
17/05/10 16:33:27.85 GYZgBjcc0.net
歳食ったら高収入だろうが低収入だろうがどっちもポンコツ
421:名無しさん@1周年
17/05/10 16:33:32.97 I1iBVhaY0.net
>>408
デスマーチなやつらはコネがないんだな!
422:名無しさん@1周年
17/05/10 16:33:50.66 J8MGzKkI0.net
>>417
これテンプレに入れよう
423:名無しさん@1周年
17/05/10 16:34:16.19 z2n09vcc0.net
早稲田卒の岡くんがそっ閉じスレか。
424:名無しさん@1周年
17/05/10 16:35:31.71 4i+4keFT0.net
>>131
AIに取って代わられると戦々恐々としてる連中もいるけど
もう30年近くやってるし、自分は不安はないわ
>>153
何よりも人間関係の煩わしさがゼロだから、それは何ものにも
換えがたいよ
425:名無しさん@1周年
17/05/10 16:35:37.23 zOzsWh6x0.net
普通のやつが金持ちになれるのは
芸人か職人かスポーツ選手だよ
それいがいはまやかし
426:名無しさん@1周年
17/05/10 16:36:01.75 qZ9aBlWK0.net
若い素直なイケメンを採用して理屈と女への要求だけうるさいブサい中年男と爺さんは去ってくれよな~2ちゃんに居るような中年男いらん
427:名無しさん@1周年
17/05/10 16:36:03.25 qu7f1Zjb0.net
高卒 年収200万 大卒 年収400万
一流企業 年収1000万~2000万
428:名無しさん@1周年
17/05/10 16:36:04.30 hn97+R8o0.net
>>402
俺的には薬剤師より会計士の方が有難いんだが・・・
ちょこちょこっと会社手伝ってくれれば、給料払えるし
429:名無しさん@1周年
17/05/10 16:36:12.98 +DcdmCBz0.net
>>402
薬剤師は実質レジ打ちのアルバイトをやっても高額の給料もらえたりするぞ。
一昔前は名前かすだけで収入が入ってきたころに比べれば割が悪いが
430:名無しさん@1周年
17/05/10 16:36:15.21 9nGkehZH0.net
馬鹿じゃないの
生涯賃金なんかで人生をはかる馬鹿
どうせ最後はみんな同じように短い生涯を終えて死ぬのに、いくら稼ごうが稼いだ金なんて死んだらなんの意味もないし(笑)
カネを稼ぐための人生おつかれさん(笑)
431:名無しさん@1周年
17/05/10 16:36:24.83 dgmwrmos0.net
>>387
能力差が収入格差にストレートに反映されるなら格差は別に構わない。
日本は格差が起きる原因が理不尽でいびつ。
特に新卒時の採用で左右される件。
432:名無しさん@1周年
17/05/10 16:36:25.10 GRZHJ4+MO.net
高卒で屈強な身体と頭良いを兼ね備えてる奴があべの奴隷国の奴隷頭や
433:名無しさん@1周年
17/05/10 16:36:42.83 VkC2ucdn0.net
40代大卒なだけで年収900万てどこの国だよw
434:名無しさん@1周年
17/05/10 16:37:02.68 CVfDtL+e0.net
>>425
普通の奴らじゃ無いだろ?
むしろ特別だ。
認識誤ってるぞ。
435:名無しさん@1周年
17/05/10 16:37:02.95 KDgpUS8W0.net
>>431
だから実力主義の会社なんてたくさんあるよ。
436:名無しさん@1周年
17/05/10 16:37:18.02 tvRVclZF0.net
詭弁の宝庫だわこれ
437:名無しさん@1周年
17/05/10 16:37:19.20 9p5gNzh90.net
金持ちはガンにされてカモられるだけだから、貧乏人のほうが幸せだぜ。
438:名無しさん@1周年
17/05/10 16:37:35.41 aZUgiZUU0.net
>>379
薬剤師の平均年収はそんなに大したことない
でも調剤薬局なんかはピッキングするだけで全体の平均年収異常だからな
アマゾンのがよっぽど重労働で頭も使うのに
それと自己都合で辞めても全国どこ行っても同程度の賃金で需要がある
そういう意味ではかなり美味しい
だがそれもいつまで続くか
439:名無しさん@1周年
17/05/10 16:37:44.75 Ou9rLtsn0.net
>>426
俺はそんなところには行かないから安心しろ(´・ω・`)
逆にこの3年間、俺が配属されるために邪魔な人間を上から下まで
1人づつ処理してきたから。今年が仕上げの年かな(笑)
440:名無しさん@1周年
17/05/10 16:38:05.09 feZ4+tZa0.net
こういう記事は逆に学歴持ってる人にはプレッシャーになるから
辞めといたほうがいい
441:名無しさん@1周年
17/05/10 16:38:11.26 iXH+oW1j0.net
うちの職場は東大出と中卒が同じ仕事して同じ給料もらってるな