暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch437:名無しさん@1周年
17/04/13 10:40:55.62 nyrlCpI+0.net
>>403
断定は出来ないが恒星で生命が誕生することは無いんじゃないか?
ちなみに大きい天体は概ね恒星になる
木星ですらギリ恒星になるかならないかって線らしい
従って基本生命が誕生するような天体は小さい
だからそんな心配は無用だ

438:名無しさん@1周年
17/04/13 10:41:11.94 d65ortIh0.net
地球から見たベテルギウス爆発イメージ
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)

439:名無しさん@1周年
17/04/13 10:41:19.27 0rhaevHa0.net
こういう星の爆発っていうのは
手榴弾みたいに一瞬で弾けるのではなく
何年もかけてゆっくりと崩壊していくの?

440:名無しさん@1周年
17/04/13 10:41:22.81 zZYMa+iS0.net
何年も前から言われてて、スレが立つのも何年かぶりだよね

441:名無しさん@1周年
17/04/13 10:42:03.99 C1r4r78S0.net
満月(マイナス12.7等級)に次いで夜空で2番目に明るくなるということだ。

ベテルギウスが月よりも明るくなる?
めちゃくちゃな見出しつけるな!!!!!!!!!!!!!!!

442:名無しさん@1周年
17/04/13 10:42:37.24 c62ouujS0.net
まあこっちとしてはどうしようもないんだから心配するだけ無駄だよね

443:名無しさん@1周年
17/04/13 10:42:53.31 t0m09KIr0.net
漫画かなにかの架空兵器でガンマ線バースト砲とか無いん?(´・ω・`)

444:名無しさん@1周年
17/04/13 10:43:01.25 S4pDEDVDO.net
5光年の距離なら生命体は間違いなく潰滅するときいた
太陽と地球の距離が光で8秒ちょっとらしいからとんでもねえな

445:名無しさん@1周年
17/04/13 10:43:12.37 bPd81QSq0.net
>>423
ビートルジュースだよ

446:名無しさん@1周年
17/04/13 10:43:13.09 dJvOrKtV0.net
光とガンマ線ってどっちが速いん?

447:名無しさん@1周年
17/04/13 10:43:19.95 jbJ/69Ck0.net
この馬鹿記者なんとかしろw
再三指摘されてるけど、アホすぎて信憑性もクソもない

448:名無しさん@1周年
17/04/13 10:43:25.24 xzpDsAH70.net
宇宙って本当夢とロマンの塊だよな
宇宙大好き
1億年くらい生きて宇宙の研究してえなぁ

449:名無しさん@1周年
17/04/13 10:43:26.04 jC2emjTa0.net
>>357
発光ガスとか残るんでないの
なんかわい星とかブラックホールとか今どういう基準になってんのか


450:忘れたけど



451:名無しさん@1周年
17/04/13 10:43:37.85 lJq0oowj0.net
>>18 これがないと糖質が行き場失ってアバレル君になるからな 治安維持上、仕方がないよ

452:名無しさん@1周年
17/04/13 10:43:39.11 8E1p1fYH0.net
太陽が2つ ?
アランドロンもびっくり

453:名無しさん@1周年
17/04/13 10:43:40.97 gupzTqAJ0.net
500年前に爆発していたとしてもみれねーじゃん
つまんね

454:名無しさん@1周年
17/04/13 10:43:48.00 nDzM9yec0.net
月刊ムーに書いてあった

455:名無しさん@1周年
17/04/13 10:43:51.12 3Uq1M68N0.net
明治維新の頃に爆発したよ。 

456:名無しさん@1周年
17/04/13 10:44:01.70 xcX9gw7s0.net
物理知識ゼロのオカルト天文学者にも困ったもんだ
水素の外層を保った恒星からガンマ線なんか出るかよドアホ

457:名無しさん@1周年
17/04/13 10:44:25.85 5APC3x8K0.net
これ本当なのか 嘘くせーーな
適当なこと言ってんじゃないのか

458:名無しさん@1周年
17/04/13 10:44:37.92 cIFIkVRe0.net
また、ベテルギウス → ビートルジュース → カブトムシ ジュースの話してる。
そんなに飲みたいのか?

459:名無しさん@1周年
17/04/13 10:44:56.67 gkGowaCG0.net
>>125
朝鮮半島核戦争

460:名無しさん@1周年
17/04/13 10:45:51.63 8pqqlnZj0.net
よーし、おじさんの巨星も超新星爆発しちゃうぞー

461:名無しさん@1周年
17/04/13 10:46:32.15 jC2emjTa0.net
>>362
水と油が入っててツブツブがポトポト落ちるタイプの砂時計みたいな奴あるじゃん
あれの液体をめっちゃ撹拌して
その後魔女みたいにぐるぐるかき回したらなんとなくイメージつかめるんじゃね

462:名無しさん@1周年
17/04/13 10:46:32.99 C1r4r78S0.net
>>386
原発のは容易に対策できることだろ馬鹿!!!!

463:名無しさん@1周年
17/04/13 10:46:40.38 JlDSCoxl0.net
>>408
640年前に爆発してることは考えないの?

464:名無しさん@1周年
17/04/13 10:46:56.88 TwDoUrVn0.net
ほんトカナのトカナソース

465:名無しさん@1周年
17/04/13 10:47:00.72 ZSbKgJC70.net
>>447
白色矮星じゃなくて?

466:名無しさん@1周年
17/04/13 10:47:12.68 Vc6p5X8U0.net
またトックアナかよ

467:名無しさん@1周年
17/04/13 10:47:18.27 tZsTh/LQ0.net
>>5
あぁだから意味がわからなかったのか

468:名無しさん@1周年
17/04/13 10:47:21.99 yz1CcpRK0.net
>>33
絶対松岡わくと思った

469:名無しさん@1周年
17/04/13 10:48:15.78 Pwi/ygMr0.net
>>30
こんなに大きかったら自転云々関係ないような…

470:名無しさん@1周年
17/04/13 10:48:28.09 DyPUs4aW0.net
あーあ お前らが死ぬのか

471:名無しさん@1周年
17/04/13 10:48:35.07 e6fVtQfm0.net
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <時々は私を思い出してくださいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      かに星雲

472:名無しさん@1周年
17/04/13 10:48:43.27 368BgYaz0.net
宇宙のもうすぐって何時だろうな

473:名無しさん@1周年
17/04/13 10:48:56.68 EnoOKRp50.net
>>5
教えてくれたのはあなたでした

474:名無しさん@1周年
17/04/13 10:49:06.47 I547ObnC0.net
>>348
それが想像かどうかはともかく恒星はめっちゃエネルギー放出してるから太陽系内の端の方にあるただの惑星よりは簡単に観測できるよ

475:名無しさん@1周年
17/04/13 10:49:08.11 4/HdCv9J0.net
夜なら乾板の上に寝そべっていれば、レントゲン青写真つくれるやん

476:名無しさん@1周年
17/04/13 10:49:09.87 ZWSOwNPV0.net
自宅警備隊のお前らは勝ち組かもな

477:名無しさん@1周年
17/04/13 10:49:17.24 z8ZWC5QN0.net
>>456
宇宙の広さじゃこれさえも誤差

478:名無しさん@1周年
17/04/13 10:49:45.40 w7HJMs7N0.net
ペテルギウス(Petelgeuse)でOKやで
URLリンク(www.youtube.com)

479:名無しさん@1周年
17/04/13 10:50:15.78 n8lPNvIO0.net
農が・・・震える

480:名無しさん@1周年
17/04/13 10:50:32.40 w7HJMs7N0.net
>>458
おまえだれ?

481:名無しさん@1周年
17/04/13 10:50:46.58 2QUko+vb


482:0.net



483:名無しさん@1周年
17/04/13 10:50:51.44 CEt8Tldp0.net
おいおい何かいやらしいな
URLリンク(tocana.jp)

484:名無しさん@1周年
17/04/13 10:51:02.51 OTkaK33+0.net
>459
全宇宙のどこでの時間の流れなんだろうね。

485:名無しさん@1周年
17/04/13 10:51:04.22 sXt29IDN0.net
よその星の前にまず太陽に変化が訪れる時が来ている
コズミック・ディスクロージャー: 大いなるソーラーフラッシュ
URLリンク(ja.spherebeingalliance.com)
コズミック・ディスクロージャー: 大いなるソーラーフラッシュの変容パワー
URLリンク(ja.spherebeingalliance.com)

486:名無しさん@1周年
17/04/13 10:51:22.35 jmPbmx1N0.net
宇宙でけぇw

487:名無しさん@1周年
17/04/13 10:51:25.07 bPd81QSq0.net
>>5
しまった! こうねんは きょりの たんいだった!

488:名無しさん@1周年
17/04/13 10:51:37.62 R9PiijUp0.net
>>518
ペテルギウスなのかベテルギウスなのか

489:名無しさん@1周年
17/04/13 10:52:00.21 jC2emjTa0.net
そういや黒点がないとか言ってたけどどうなったんだろ

490:名無しさん@1周年
17/04/13 10:52:04.82 tFCnAvyT0.net
もうすぐ言うても300年とか400年先かもしれんって言うしなあ。
確かに星の寿命からすれば目の前に迫ってる感じなんやろけど。

491:名無しさん@1周年
17/04/13 10:52:19.28 STPuKj4aO.net
スピルバンかな

492:名無しさん@1周年
17/04/13 10:52:34.35 qx+oLCSn0.net
>>100
「あれ?・・・声が・・・遅れて・・・・聞こえて・・・くるよ・・・」

493:名無しさん@1周年
17/04/13 10:53:19.81 sDDSw3sP0.net
むかし天文板にあった「ベテルギウスですがもうだめです」ってスレ、
もう無くなっちゃったんだな

494:名無しさん@1周年
17/04/13 10:53:34.46 nj694R0D0.net
>>1
> つまり、満月(マイナス12.7等級)に次いで夜空で2番目に明るくなる
二つ目の太陽じゃないじゃん
二つ目の月じゃん

495:名無しさん@1周年
17/04/13 10:53:38.98 7UiSZKQ20.net
ベテルギウスが第二の太陽になったら冬の間は夜がなくなっちゃう・・・

496:名無しさん@1周年
17/04/13 10:53:47.55 wGDL4O/Z0.net
>>26
641年前なら一年後に光は届くし、まだ爆発してないなら、
642年後以降だな

497:名無しさん@1周年
17/04/13 10:53:59.03 x7CCAKQv0.net
>>325
夕日に浮かぶアク○ズ

498:名無しさん@1周年
17/04/13 10:54:02.58 d65ortIh0.net
ベテルギウスに光の速度で向かうと、その変化が倍速で見えるの?

499:名無しさん@1周年
17/04/13 10:54:03.05 4W3uBMZG0.net
>>205
ごく初期のハドソンのゲームにあった。
今となっては知ってる人は少ないだろうな。

500:名無しさん@1周年
17/04/13 10:54:12.07 4B6AcF9G0.net
もう40年くらい前に超新星爆発してんじゃね?
600年後に爆破の瞬間が見れる。

501:名無しさん@1周年
17/04/13 10:54:20.64 GapuHDv+0.net
>>476
99.9%燃え尽きてるとして、寿命まで
あて1万年ある計算。

502:名無しさん@1周年
17/04/13 10:54:27.16 6Jo0lVje0.net
ま、確率すら算出出来ないのなら、単なる「たられば」話ですね。

503:名無しさん@1周年
17/04/13 10:54:33.42 4e+mb5w90.net
>>319
600光年で直径100kmの広がりしか無いビームなんか造れるか。 お前も巻き添えじゃ。

504:名無しさん@1周年
17/04/13 10:54:49.22 Hz248dTt0.net
>>39
ガンマ線バーストって何なん?
アニメで惑星が爆発する時に出るショックリングみたいの想像したらいいの?だから赤道に沿って放出されるなんかなん?

505:名無しさん@1周年
17/04/13 10:54:59.23 59y81GR30.net
100年後かもしれないし明日かもしれないしもう爆発してるかもしれない
宇宙ネタはかもしれないばっかだな

506:名無しさん@1周年
17/04/13 10:55:12.97 FKZDrRQs0.net
>>1
とりあえずベテルギウスがタヒんでから知らせてくれ

507:名無しさん@1周年
17/04/13 10:55:1


508:9.87 ID:TSgZM1fH0.net



509:名無しさん@1周年
17/04/13 10:55:46.24 sJPpiD/v0.net
>>460
阿木燿子は死ぬまでこの屈辱うけるんだろうな

510:名無しさん@1周年
17/04/13 10:55:56.64 HzaQ7c6L0.net
ガンマ線バーストがピンポイントで地球に当たる確率なんて相当低いと思うがな。
まーゼロじゃないけども、、

511:名無しさん@1周年
17/04/13 10:55:59.23 iCW87f6J0.net
ブラックホールもダークマターも本当は無いらしいじゃん。
もう宇宙については何も信じない。

512:名無しさん@1周年
17/04/13 10:56:19.36 4e+mb5w90.net
>>332
あの辺は酸素が濃いんだよ。

513:名無しさん@1周年
17/04/13 10:56:37.14 2jm9HWPo0.net
だいたい640年前にマヤだか南米の文明で忽然と住民が消えてるんだよな
その後、現地の原始的な住民が遺跡を利用したと

514:名無しさん@1周年
17/04/13 10:56:50.06 0+pRb10h0.net
>>9
これを見に来た

515:名無しさん@1周年
17/04/13 10:57:31.89 OTkaK33+0.net
宇宙空間て想像以上にスカスカな空間なんだぞ。
お隣同士が離れ過ぎていてほとんどが真っ黒な空間

516:名無しさん@1周年
17/04/13 10:57:41.26 41rK8dnm0.net
>>425
大きさをイメージするための話。
実際の話じゃなくてさ。

517:名無しさん@1周年
17/04/13 10:58:05.63 6HAi1Jl30.net
昔、月刊だかフレッシュジャンプで、
地球を覆う大きな傘を作って災厄から逃れよう
みたいなマンガを読んだ気がする。

518:名無しさん@1周年
17/04/13 10:58:28.81 8foafRt00.net
地球が出来て数十億年でベテルギウスみたいな超巨星の寿命が1000万年ならそこらの超巨星が次々寿命尽きて
今まで数限りなくガンマ線が飛んできてるはずだろうな

519:名無しさん@1周年
17/04/13 10:58:35.03 4B6AcF9G0.net
まぁ宇宙なんてのは所詮ウチの狭い庭みたいなもんだな。
ウチの箱庭のことなら何でも知って・・・・・いないわw

520:名無しさん@1周年
17/04/13 10:58:50.00 gi17KztE0.net
>>100 赤ん坊が生まれたけど母親の膣内に写生した親父はもう死んでるというようなもの

521:名無しさん@1周年
17/04/13 10:59:02.59 qRbpdkAl0.net
>>1
数年かけて徐々に減光するなら数年かけて明るくなる?

522:名無しさん@1周年
17/04/13 10:59:20.31 EnoOKRp50.net
>>494
きっと私忘れません

523:名無しさん@1周年
17/04/13 10:59:31.19 am3hfAC10.net
>>8
愛が必要だ

524:名無しさん@1周年
17/04/13 10:59:36.56 0oZ8j26C0.net
>>491
理論考えて計算して観測値と10倍違ったら
「1桁の精度で一致してるとかすごい!天才!」の世界

525:名無しさん@1周年
17/04/13 10:59:41.60 4e+mb5w90.net
>>348
しつこいくらいの観測結果を元にして結果を満足させる姿を日本人研究者が見つけたと
その昔テレビで解説していた。 意外とあっているんじゃ無いかな。

526:名無しさん@1周年
17/04/13 10:59:51.39 4HMXfv8i0.net
誰もまだ見たこともない、想像でしかないことなのに、そんなに煽られてもw

527:名無しさん@1周年
17/04/13 11:00:31.58 9gKTnVRN0.net
ベテルギウスって、どこまでが表面なんか、どこからが大気なんか、
分からんくらいブヨブヨの状態だろ?
いくらデカイとか言っても、これじゃあな。

528:名無しさん@1周年
17/04/13 11:00:40.38 0oZ8j26C0.net
>>506
爆発時は10秒でエネルギーの99%を放出する(らしい)

529:名無しさん@1周年
17/04/13 11:01:05.78 147ehADY0.net
おじいちゃんになって爆発するのに超新星とはこれいかに

530:名無しさん@1周年
17/04/13 11:01:07.96 gi17KztE0.net
福島のセシウム137もガンマ線振り撒いてるんだけど

531:名無しさん@1周年
17/04/13 11:01:34.37 y4a417ld0.net
642光年って割りと近く感じるな
時速100キロの車だと何年かかるか教えてえろい人

532:名無しさん@1周年
17/04/13 11:02:20.21 NzSfnnDy0.net
そんな何万年も先の話より太陽の心配�


533:オよう 太陽の活動が低下して、そのバリアが弱まって 地球に降り注ぐ宇宙線が増えているので 地震や噴火が増えてるんだぞ 震源の深さ10kmの地震を人工地震だと言う人がいるが どうやら宇宙線のミュー粒子のせいらしい これは地面を数km突き進んだところで水素原子の電子と



534:名無しさん@1周年
17/04/13 11:02:31.92 BZ7+aHwy0.net
太陽の20倍の質量なのに寿命は1000万年って理屈が分からない

535:名無しさん@1周年
17/04/13 11:03:39.18 nj694R0D0.net
>>100
雷を思い出してみろ
ピカッ!!!と稲光が光って、それから数秒~数十秒後に、ガシャーン!ガラガラガラガラ・・・・と雷鳴が轟くだろ
30万km/sの光速と、約350m/sの音速との速度差による現象だが、
この地球上の至近距離では、光は発生とほぼ同時と考えて差し支えないが、
ガシャーン!ガラガラガラガラ・・・・と音が届いた時には、もう稲光はとっくに消えているだろ?
雷という現象本体はもうとっくに終わってるのに、数十秒たってから音が君の耳に届く
ああいう感覚で考えたらいい

536:名無しさん@1周年
17/04/13 11:04:05.70 GapuHDv+0.net
ミギー「そんな事より、交通事故に気を付けろ」

537:名無しさん@1周年
17/04/13 11:04:08.19 NpR5G9iG0.net
>>467
日本の文献で残っている、有名な超新星さんじゃろ

538:名無しさん@1周年
17/04/13 11:04:11.69 y7HVYrqg0.net
>>88
核分裂反応なんてもうどうでもよい
これからは核融合で地球が滅ぶか否か

539:名無しさん@1周年
17/04/13 11:04:14.69 E9YDE74h0.net
>>1
ベテルギウスなのかペテルギウスなのかどっちよ?

540:名無しさん@1周年
17/04/13 11:04:48.14 TzJJIBTNO.net
ジョージ・クルーニーが出てたグラビティ0って、宇宙飛行士が宇宙を泳いだりして、
あっちの国の宇宙船、そっちの宇宙船ってやってたけど、あんなに近距離で各国漂ってるの?と思ったな。
かと思えば、この巨大な星がすでにスーパー爆発しているかもしれないのに、
まだその爆発が伝わらず地球からは普通に見えるという距離感もあるし、
宇宙の距離と光と時間は、やっぱ分からんし、深く考えようとすると訳分からなくなるわ。
科学者ってすげーな。

541:名無しさん@1周年
17/04/13 11:04:56.71 qABlIDCd0.net
ガンマ線バーストが先か?北の核ミサイルが先か?日本

542:名無しさん@1周年
17/04/13 11:05:50.28 KKZ2Lhi6O.net
角由紀子は毎回毎回外してるんだからブラのホックも外してみておくれ

543:名無しさん@1周年
17/04/13 11:05:57.02 7F3rSSvS0.net
>>15
まんま米剣だな

544:名無しさん@1周年
17/04/13 11:06:04.03 0+pRb10h0.net
>>100
やっホーって叫んだ人が直後に滑落死してもやまびこは響くじゃん

545:名無しさん@1周年
17/04/13 11:06:45.23 TzUN/xM00.net
バレン帯ンが守ってくれるさ

546:名無しさん@1周年
17/04/13 11:06:51.10 TdWwf75d0.net
>>516
7兆年くらいかな

547:名無しさん@1周年
17/04/13 11:07:10.12 kcs30VxL0.net
ホピの予言で太陽が二つ現れる時何かあったよな?忘れたけど

548:名無しさん@1周年
17/04/13 11:07:38.27 y4a417ld0.net
>>530
ありがとう、やっぱ遠いなw

549:名無しさん@1周年
17/04/13 11:08:01.39 TdWwf75d0.net
>>530
桁をいくつか間違えたわ
70億年くらい?

550:名無しさん@1周年
17/04/13 11:08:52.23 78fZtrXq0.net
トカナの勢いが凄いな

551:名無しさん@1周年
17/04/13 11:09:08.02 0oZ8j26C0.net
>>518
大きいほど勢いよく燃える

552:名無しさん@1周年
17/04/13 11:09:22.44 y4a417ld0.net
>>533
えー7兆のあとだと近く感じちゃうw
飛行機だと3億年ぐらいで行けちゃうやん

553:名無しさん@1周年
17/04/13 11:09:33.56 TC61ebJq0.net
太陽がー
太陽がー

554:名無しさん@1周年
17/04/13 11:10:11.90 OTkaK33+0.net
>>532
夢の光速移動なら一瞬で到着


555:なんだけどね。 ただし地球上では642年だか?経過しているけど



556:名無しさん@1周年
17/04/13 11:10:24.27 59N5u1eA0.net
太陽がもう一個出来たらお得じゃん。
ここだけの話
ソーラパネル関連株爆上げくるでこれ!

557:名無しさん@1周年
17/04/13 11:10:48.87 UAALj8Tf0.net
怠惰ですねえー

558:名無しさん@1周年
17/04/13 11:10:49.75 LzbqPg+a0.net
新しい旭日旗作らないと

559:名無しさん@1周年
17/04/13 11:11:10.81 2/RrXLnd0.net
宇宙時間のもうすぐは1000~10000年単位

560:名無しさん@1周年
17/04/13 11:12:13.45 9hyMCa6y0.net
  現在 本来の太陽のような形状である
 球体ではない、 
 歪な洋梨のような形になっているので 
 すでにスーパーノバになっている可能性が有る。
  天体の中で唯一 見かけ上面積がある天体
 それだけ近くて 大きいということです
 地球人には 為す術なしです。
  トールにでも頼もうかという。

561:名無しさん@1周年
17/04/13 11:12:43.94 CVa99Rl70.net
600年前に爆発してたとしてもわかるのは40年後か・・・

562:名無しさん@1周年
17/04/13 11:13:23.42 0oZ8j26C0.net
人間に心配は要らないが
夜行性の動物とかに影響結構ありそう

563:名無しさん@1周年
17/04/13 11:14:06.19 QaKi8VTX0.net
あくまで想像の世界w

564:名無しさん@1周年
17/04/13 11:15:17.48 qDHhGqQ20.net
子供の頃最大の星とされてたような気がするが
さらにずっと大きなガーネット星とか出てきて
なんだかドラゴンボールのエスカレーションみたいだな
と思った記憶
まあ今でも超巨星の代表的イメージで
ベーブルースが今でもホームラン王のイメージみたいなもん

565:名無しさん@1周年
17/04/13 11:15:31.45 V3lFRyGQ0.net
イスカンダルに比べたら全然近いな。

566:名無しさん@1周年
17/04/13 11:15:36.37 JTChQjiz0.net
>>529
ただしイケメンに限る

567:名無しさん@1周年
17/04/13 11:16:09.48 9J3qbqIq0.net
石器時代に今と同じ能力と知識でベテルギウス観測してたら
同じこと言ってると思うんだ(・ω・)

568:名無しさん@1周年
17/04/13 11:16:25.27 kwgr9JNd0.net
数年前の観測では、球体の本体にコブがくっついたような形、
イメージとしては「雪だるまを横倒し」にしたような不安定な状態らしいよ

569:名無しさん@1周年
17/04/13 11:16:30.97 I547ObnC0.net
>>518
でかい分活動が活発でその分早く鉄原子できちゃう

570:名無しさん@1周年
17/04/13 11:16:55.69 fxapLUR80.net
ビートルジュースの爆発する詐欺はいつものことだ
実際はもう爆発した後かもしれないし爆発する頃には俺たちは死んでるから気にするな
単なる宇宙ネタだ

571:名無しさん@1周年
17/04/13 11:17:54.30 082IlF800.net
ニュートリノが先にくるからカミオカンデとかで検出、避難指示とかできないの?

572:名無しさん@1周年
17/04/13 11:18:22.80 aOulhQk60.net
>>512
ぶよぶよも何も平均密度 0.0033 μg/cm3 だ。リッターあたりだと 3.3μg/litre だ。
地上の空気の密度は約 1.2g/litre なのでその 36 万分の 1 だ。
圧力は温度と気体の種類によるがかりに25℃で水素から成っているとすると 4Pa = 0.0004 気圧だ。ほとんど真空だ。
実際には質量がほとんど中心部に集まっているだろうから表面のように見える領域のあたりではもっと稀薄だ。真空管がガラスの容器無しで動作するであろう ('ω`)

573:名無しさん@1周年
17/04/13 11:18:35.17 9J3qbqIq0.net
宇宙で10万年は誤差

574:名無しさん@1周年
17/04/13 11:18:58.55 GpaW1nTx0.net
あなた 怠惰ですね

575:名無しさん@1周年
17/04/13 11:19:14.53 x2oPdbc50.net
>>1
そんないつ起こるわからない事でスレ立てするなよ
俺はそんな事よりも�


576:。日の昼飯が気になるの http://i.imgur.com/CC2Xuqu.jpg



577:名無しさん@1周年
17/04/13 11:19:41.89 hR7ffIQC0.net
昔のみなさん、ありがとう
地球は元気です
私もなんとか元気です
今は西暦2356年
を思い出した

578:名無しさん@1周年
17/04/13 11:20:05.59 I547ObnC0.net
太陽風が守ってくれるから夜があかるーい!くらいしか影響ない
たぶん犯罪は減るんじゃないかな

579:名無しさん@1周年
17/04/13 11:20:12.03 UCXCMDX30.net
そんなことより、とりあえず北朝鮮の核弾頭だろ
それと、朝鮮動乱

580:名無しさん@1周年
17/04/13 11:20:36.36 41rK8dnm0.net
>>554
何処に避難するの?

581:名無しさん@1周年
17/04/13 11:20:58.24 Wxkj0Wsr0.net
おい、縮退炉の開発はまだか

582:名無しさん@1周年
17/04/13 11:21:19.19 /lRBEYf10.net
取得年月日も

583:名無しさん@1周年
17/04/13 11:21:22.86 fJpiHeDW0.net
>>91
写真ってものが発明された後に超新星爆発を観測してないんじゃね

584:名無しさん@1周年
17/04/13 11:21:50.06 OTkaK33+0.net
>>556
太陽系は約2億2600万年で銀河系を公転しているからな。
なにがなんやら

585:名無しさん@1周年
17/04/13 11:24:06.83 082IlF800.net
>>562
屋外にいるよりはマシだろう。

586:名無しさん@1周年
17/04/13 11:24:42.24 zBzXN1uf0.net
いま目にしているペテルギウスの光って642年前の光ってことですか
だとしたらもう爆発している可能性もあるってこと?

587:名無しさん@1周年
17/04/13 11:24:48.04 9J3qbqIq0.net
そもそも夜空って、きゃりーぱみゅぱみゅとお侍さんと縄文人が
同時に動いて見えてるようなもんだろ?
なんでもありだよw

588:名無しさん@1周年
17/04/13 11:25:24.23 KPehKMMj0.net
「ひさしぶりだね、642年ぶりだね」とおっしゃる爺様が・・・

589:名無しさん@1周年
17/04/13 11:25:32.79 Ekh4ft5m0.net
>>519
ピカドンですね
幼い頃に聞いたことがあるなあ

590:名無しさん@1周年
17/04/13 11:26:01.38 082IlF800.net
>>568
そゆこと。
今日この日現在のベテルギウスがどうなってるかは地球に住む人類には知りようがない。

591:名無しさん@1周年
17/04/13 11:26:01.77 DeFfKFEm0.net
>>1
もう少しって あと難病だよ

592:名無しさん@1周年
17/04/13 11:26:49.26 59N5u1eA0.net
そろそろペテルギウスなのかベテルギウスなのか
白黒つけようじゃないか!

593:名無しさん@1周年
17/04/13 11:27:58.97 trLH+Ztv0.net
>>5
642年前って書けばいいことを無理するから…

594:名無しさん@1周年
17/04/13 11:28:11.68 qlP1eM1v0.net
何の遺伝子をどう損傷しようが地球とは全く関係がない。

595:名無しさん@1周年
17/04/13 11:31:52.14 TlaDfZOo0.net
ベテルギウスなのかペテルギウスなのか記事内で揺らがないで欲しい

596:名無しさん@1周年
17/04/13 11:32:03.67 eD6b35Wg0.net
星って英語ばっかで覚えにくい
日本語でも名前付ければいいのに
カブト汁とか

597:名無しさん@1周年
17/04/13 11:32:39.45 OQiEh28h0.net
毎年言ってんな

598:名無しさん@1周年
17/04/13 11:32:44.05 tuUogjWX0.net
>>577
所詮その程度のレベルの記者が書いた記事ってこった

599:名無しさん@1周年
17/04/13 11:32:59.70 1/t24h9T0.net
>>冬季に南東の空に現れる「冬の第三角形」。
ところで”大”だからな。

600:名無しさん@1周年
17/04/13 11:33:41.09 KLxP27q70.net
オカルトニュース速報+板を作るべき

601:名無しさん@1周年
17/04/13 11:33:49.01 K+o1KyCl0.net
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l   ウワァァl!!    ゙、_
              .j´ .   _, ,_     (.
    ─   _  ─ {    (`Д´ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,つ{    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,/


602:         \  ヽ     ! |     /



603:名無しさん@1周年
17/04/13 11:34:12.73 In4HSPHN0.net
光年前

604:名無しさん@1周年
17/04/13 11:37:41.57 qDHhGqQ20.net
巨デブの寿命が短いのは人間と同じだな

605:名無しさん@1周年
17/04/13 11:38:21.74 YBqgNUYH0.net
>さらには、いま見えているベテルギウスの光は642光年前のものであるため時間差で観測できないだけで、すでに消滅してしまっている可能性まであるというのだ。
赤色超巨星のベテルギウスが超新星爆発を起こした場合、地球もただでは済まない恐れがある。

この2行だけでも矛盾してるじゃないかw
平気平気。

606:名無しさん@1周年
17/04/13 11:39:18.82 OQiEh28h0.net
>>586
どこが?

607:名無しさん@1周年
17/04/13 11:39:55.90 nsCuX9OE0.net
>>125
東海地震

608:名無しさん@1周年
17/04/13 11:40:39.15 YBqgNUYH0.net
>>587
どこがって、もう消滅してたら地球には影響がなかったことが
証明されているということにしかならない。

609:名無しさん@1周年
17/04/13 11:40:41.52 tyqmAOrr0.net
>>585
なるほど

610:名無しさん@1周年
17/04/13 11:40:56.40 nVLbJF/c0.net
現地じゃ既に爆発してそう

611:名無しさん@1周年
17/04/13 11:41:24.16 I547ObnC0.net
>>568
膨張始まって爆発するまでだいぶ猶予あるからまだ爆発してないんじゃないかな…

612:名無しさん@1周年
17/04/13 11:41:34.33 T6RuAi7C0.net
放射線がやばいんだっけ?

613:名無しさん@1周年
17/04/13 11:41:46.92 1W3H4A9T0.net
トカナってなんJ民なん?

614:名無しさん@1周年
17/04/13 11:41:47.43 OQiEh28h0.net
>>589
え?

615:名無しさん@1周年
17/04/13 11:42:13.32 KPehKMMj0.net
何かの記事で見たが、
超新星爆発は20光年以内だとヤバイらしいな

616:名無しさん@1周年
17/04/13 11:42:51.09 QsSd3+4z0.net
>>589
おまwwwwww

617:名無しさん@1周年
17/04/13 11:42:53.76 Qi1cisfV0.net
ゼロアワー!

618:名無しさん@1周年
17/04/13 11:43:08.69 nVLbJF/c0.net
あら久々にID被ってる

619:名無しさん@1周年
17/04/13 11:44:12.69 /H80nLMP0.net
宇宙ヤバイ

620:名無しさん@1周年
17/04/13 11:44:26.48 IfES9uPB0.net
脳がふるえる

621:名無しさん@1周年
17/04/13 11:44:41.16 P9UXxgWG0.net
これ何年前から言ってるんだよ

622:名無しさん@1周年
17/04/13 11:47:15.67 Tdzx9j6N0.net
グレートミッションの始まりである

623:名無しさん@1周年
17/04/13 11:49:21.00 y4a417ld0.net
今見えてるペテルギウスは室町時代、足利義満が将軍の頃の光

624:名無しさん@1周年
17/04/13 11:50:52.10 zR8S3ZQb0.net
ベテちゃんは太陽みたいに惑星持ってないん?

625:名無しさん@1周年
17/04/13 11:50:57.59 UUh4hPPq0.net
冬の大三角は
リゲル
シリウス
プロキオン
となります
これからは宇宙屈指の15000度をほこるリゲルさん(青白)の時代です

626:名無しさん@1周年
17/04/13 11:51:19.07 6CT/sIXP0.net
>>602
ベテルギウスの寿命が1000万年くらいと考えられてるから、人の一生分なんて誤差の誤差。

627:名無しさん@1周年
17/04/13 11:51:33.29 sBDZlVj50.net
642年前って室町時代か。
その時のベテルギウスを今の時代で見てる訳か。
実感全然ないからよくわからん感覚だね。

628:名無しさん@1周年
17/04/13 11:52:26.34 yMOb9r7nO.net
近親相姦するたびに遺伝子は壊れてく

629:名無しさん@1周年
17/04/13 11:52:34.70 y4a417ld0.net
>>608
向こうからこっち見たら一休さんが橋の真ん中歩いてるんだぜ

630:名無しさん@1周年
17/04/13 11:53:21.87 zVpmGMLr0.net
人類が宇宙のことを大まかにでも理解できる日は来るのだろうか。

631:名無しさん@1周年
17/04/13 11:53:40.51 1pw1ULQq0.net
ヤクザで例えればまず宇宙組という1次団体があって、天の川銀河はその組の幹部。
彼は天の川銀河会という2次団体を興しており、太陽はその天の川銀河会の幹部。
太陽は太陽系組という3次団体を設立。地球はその幹部。
月という舎弟を1人抱えているがまだ組を興こすほどの力はない。

632:名無しさん@1周年
17/04/13 11:53:56.95 ZgEgr8qV0.net
>>125
キム・ジョンウンの爆発

633:名無しさん@1周年
17/04/13 11:53:57.01 fU7bm6o70.net
だから光年は年月の単位ではないと何回言えば
これだけでこの記事は俺以下の素人が書かされてるってわかってしまう

634:名無しさん@1周年
17/04/13 11:54:02.59 ocYnUZce0.net
カルメ焼きみたいに大きく膨らんでそのまま冷えて固まらんかな?

635:名無しさん@1周年
17/04/13 11:54:04.73 41rK8dnm0.net
>>567
大差ないだろ。

636:名無しさん@1周年
17/04/13 11:55:27.06 41rK8dnm0.net
>>574
英語のスペル見てみ

637:名無しさん@1周年
17/04/13 11:55:30.10 VRU5dzN80.net
>>589
これはホンマモンのアホですわ・・・

638:名無しさん@1周年
17/04/13 11:56:17.56 7lD7i5aB0.net
たかがマイナス11等レベルで2つ目の太陽出現とかアホなスレタイ付けるなよ
マイナス13等弱の満月でさえ太陽の50万分の1程度の明るさしかないのに

639:名無しさん@1周年
17/04/13 11:56:45.17 41rK8dnm0.net
>>578
北極星…

640:名無しさん@1周年
17/04/13 11:57:48.60 AOdzdsob0.net
ほんトカナ?

641:名無しさん@1周年
17/04/13 11:58:28.82 Q73BfgFk0.net
>>8
>>508
そうは思わんか?テレサ

642:名無しさん@1周年
17/04/13 11:59:47.87 JTChQjiz0.net
>>578
織姫・彦星はダメっすか?

643:名無しさん@1周年
17/04/13 12:00:55.89 7lD7i5aB0.net
>>425
木星が太陽のように自力で輝く恒星になるためには最低でも今の100倍近い質量が必要だよ
(太陽クラスの恒星だと1000倍)
とても「あともう少しで太陽になれた」なんてレベルじゃない

644:名無しさん@1周年
17/04/13 12:01:48.97 +ajLSnSv0.net
>>5で指摘されてる光年前といい第三角形といい
頭悪すぎるなw

645:名無しさん@1周年
17/04/13 12:02:05.60 7lD7i5aB0.net
>>578
ベテルギウスは確か源氏星だか平家星だかの和名があったはず

646:名無しさん@1周年
17/04/13 12:02:12.71 hJWwFFsJ0.net
なんでもいいから、一瞬で地球が滅亡してほしい。

647:名無しさん@1周年
17/04/13 12:02:38.62 XXEpFr830.net
ベテルギウスなら俺の隣で寝てるよ

648:名無しさん@1周年
17/04/13 12:02:49.12 FbDyOedY0.net
でかっ

649:名無しさん@1周年
17/04/13 12:02:54.56 kDR65+N50.net
天文学のもうすぐって何億年かだろ

650:名無しさん@1周年
17/04/13 12:04:11.64 Yn2BoX0G0.net
脳が…震える

651:名無しさん@1周年
17/04/13 12:04:29.71 DYGRhHNP0.net
直径は太陽の1000倍あるけど、質量は太陽のたった20倍しかない
つまり、驚くほどスッカスカ
たぶん、高温のガスみたいな状態だと思われる

652:名無しさん@1周年
17/04/13 12:05:13.73 cr+Z6YQG0.net
99.9%尽きているだなんて、
そもそも、そんなことが本当にわかるの?
ナンチャッテな妄想宇宙物理学が多い世界なので、
どうなんだか。
百歩譲って99.9%尽きているといっても、
その0.1%が、数万年とか数百万年の単位じゃないの?

653:名無しさん@1周年
17/04/13 12:05:32.70 JjDbyeY20.net
トカナみたいなツイッターレベルのデマサイトでスレ立てるな

654:名無しさん@1周年
17/04/13 12:08:12.59 qheGq3280.net
>>49
ねこ動画も充実してるしな

655:名無しさん@1周年
17/04/13 12:08:36.36 wFoGFmQ90.net
>>1
>>1
「いいか、良く聞け!
プレートの断裂は北海道の南部から始まる。
九州の出水断層帯も危ない!
阿蘇は噴火するだろう。
四国から紀伊半島に連なる中央構造線が裂けて南側は沈んでいく。
日本の活断層はそのエネルギーに耐え切れず、
次々に割れていく!
本州中央部、糸魚川静岡間のフォッサマグナが裂け始めたら、
その時はもうおしまいだ。
富士山の大噴火とともに、
日本は一気呵成に沈んでいくんだッ!」

656:名無しさん@1周年
17/04/13 12:08:48.38 7lD7i5aB0.net
>>630
恒星は重くなるほど寿命が短くなる
太陽の寿命は100億年とされてるけど、ベテルギウスくらい重い恒星は
その1000分の1の1000万年くらいしかもたない
んでベテルギウスはその1000万年の寿命の終わりに差し掛かっているから
明日にも超新星爆発が地球で観測されてもおかしくないって状況
逆に数万年後かもしれんけどね

657:名無しさん@1周年
17/04/13 12:10:19.14 7dBEcDZ20.net
ペェェェェェテェェェェェルゥゥゥギィィウゥスッッッッ
とスバル君の声で再生される

658:名無しさん@1周年
17/04/13 12:12:32.88 jSb8wY0G0.net
>地球から642光年離れている
仮に爆発しても衝撃波なりEMPが地球に届くのは642年以上かかるだろ

659:名無しさん@1周年
17/04/13 12:12:54.51 Qav6Xm+F0.net
>>589
何があってもこいつは無事のような気がしてきた

660:名無しさん@1周年
17/04/13 12:13:45.14 S33QbQie0.net
ペテルギウスなのかベテルギウスなのか
はっきりしてください
両方の言葉が>>1の中にまぜこぜです

661:名無しさん@1周年
17/04/13 12:15:24.54 hRPFhSx80.net
ペテルギウスは爆発するする詐欺

662:名無しさん@1周年
17/04/13 12:17:01.58 YBqgNUYH0.net
そもそも光年と光がみえていることと同じなのかどうかという。

663:名無しさん@1周年
17/04/13 12:17:09.70 2F9ZZuHY0.net
>>1
定期

664:名無しさん@1周年
17/04/13 12:17:21.71 AjQM9E6o0.net
>>610
そういえば、ー休さんはエンディング曲で母親への手紙に「あかるくひかる星ひとつ みつけました」って書いてると歌ってるよな・・・意味深だ(´・ω・`)

665:名無しさん@1周年
17/04/13 12:17:35.57 blX3kusi0.net
数百万年の間
超新星爆発が明日起こるかもしれないと
恐れ続けなければいけないのです


666:名無しさん@1周年
17/04/13 12:18:48.52 EZZiYnfN0.net
みんな当然のように夜空が明るくなると思ってるけど、
6月くらいに爆発すると太陽と重なってほぼ見えない。

667:名無しさん@1周年
17/04/13 12:19:13.94 yyRLjL8x0.net
>>639
それは光の場合だろ
長い鉄の棒の端を叩けば瞬間に反対の端が動くだろ
そういうこと

668:名無しさん@1周年
17/04/13 12:19:37.69 1/t24h9T0.net
>>589 ←こいつを無知と思っては行けない。常識に左右されない斬新な発想で地球を救うかもしれない。

669:名無しさん@1周年
17/04/13 12:19:40.53 idoBhrSA0.net
ゲッターエンペラーとどっちが凄いの

670:名無しさん@1周年
17/04/13 12:20:34.13 wCE9C7sI0.net
>ベテルギウスの寿命は僅か1000万年
たった1000万年前に、ベテルギウスほどの巨星ができたと思うと不思議だな。
恐竜がいたのがだいたい6000万年前だから
1000万年なんて本当に最近できたばっかりってことじゃん。

671:名無しさん@1周年
17/04/13 12:20:50.73 K4+gg1o+0.net
>>8
あ~あ~♪

672:名無しさん@1周年
17/04/13 12:21:17.51 ZGuHVFSd0.net
脳がああああああああああ震えるるる

673:名無しさん@1周年
17/04/13 12:21:25.86 41rK8dnm0.net
>>642
つまりペテンギウスですか

674:名無しさん@1周年
17/04/13 12:22:26.63 MpEUmwsh0.net
もうすぐ、、、、って
宇宙時間でしょ。。。。気にしない気にしない!

675:名無しさん@1周年
17/04/13 12:22:43.07 jSb8wY0G0.net
>>648
だから衝撃波やパルスが光よりも早く伝導するのかよ
光が一番早いんだが?

676:名無しさん@1周年
17/04/13 12:23:40.30 DCfZ2vjb0.net
聖マラキの予言
「空に太陽が2つ見える12月(法王は)ローマから逃げるであろう」
新しい法王が即位した後、最期の審判が訪れるとされている

677:名無しさん@1周年
17/04/13 12:23:48.78 9MuUiqCt0.net
>>578
ベテルギウスが平家星
つま先って意味のリゲルが源氏星
オリオン座は和名で鼓星

678:名無しさん@1周年
17/04/13 12:24:01.57 4leMBC/H0.net
(天文学的な)もうすぐ

679:名無しさん@1周年
17/04/13 12:24:19.88 8N7ZVty60.net
実際年々収縮が観測されてんだよな

680:名無しさん@1周年
17/04/13 12:24:53.66 3VzLa7dz0.net
おらぁ!全王様に頼むだ!

681:名無しさん@1周年
17/04/13 12:24:57.40 byQ5OrSn0.net
分かりやすく東京ドーム何個分の大きさか教えて下さい。

682:名無しさん@1周年
17/04/13 12:25:17.52 7lD7i5aB0.net
>>648
それ間違いだぞ
固い物体だから変形しないと思ってるんだろうけど

683:名無しさん@1周年
17/04/13 12:26:13.09 6ujwsS3N0.net
君は刻の涙を見る

684:名無しさん@1周年
17/04/13 12:26:17.93 5qyXxQOB0.net
結局なぞるのか
なぞらないかどっちなんだ

685:名無しさん@1周年
17/04/13 12:26:37.08 4leMBC/H0.net
運が悪ければ全滅するだけの話よ

686:名無しさん@1周年
17/04/13 12:26:47.71 nKuWo99o0.net
何万光年先は遠い未来じゃない勿論時間の単位じゃないのも承知

687:名無しさん@1周年
17/04/13 12:26:52.01 CfbjXTry0.net
あぁあああああぁぁぁぁぁ。
脳が震える。

688:名無しさん@1周年
17/04/13 12:27:06.15 ISvqKdT90.net
トカナかな?と思ったらやっぱりトカナだなw

689:名無しさん@1周年
17/04/13 12:27:55.47 6xKlX1ZF0.net
>>643
>>649だけ見れば特に変な疑問じゃない
理由は別としてオレも個人的な意見は>>589に近いし

690:名無しさん@1周年
17/04/13 12:28:18.45 2VOHJYdp0.net
ガンマバースト直撃でも
徐々に苦しんで死ぬのは嫌だな
一瞬で焼き払われるならいいけど。

691:名無しさん@1周年
17/04/13 12:28:24.77 aPWCwMZ00.net
>>125
ガヴリール2期

692:名無しさん@1周年
17/04/13 12:28:46.01 YBqgNUYH0.net
そもそも同じ銀河系じゃないのに重力圏がちがうのに
ガンマー線は直進してくるのか?

693:名無しさん@1周年
17/04/13 12:28:53.95 CfbjXTry0.net
>>5
642光年前の信号を左折すぐ。

694:名無しさん@1周年
17/04/13 12:29:38.77 I547ObnC0.net
>>649
そうやね
ペテルギウスの近くにワープ航行できるくらい発達した文明があれば
ハリウッド映画みたくペテルさんが爆発する寸前でワープで脱出!到達地点は太陽系内!とかだったら600年待たずに影響受けるね
すごいね

695:名無しさん@1周年
17/04/13 12:30:11.26 Qav6Xm+F0.net
>>656
ベテルギウスの爆発が目視観察できる前後に何かが届かないか
光よりも速いものが有るか無いか観測態勢を整えています。

696:名無しさん@1周年
17/04/13 12:30:17.25 AjQM9E6o0.net
ゾンビが街を彷徨くのですね(´・ω・`

697:名無しさん@1周年
17/04/13 12:30:51.45 ISvqKdT90.net
>>673 まず自分の日本語文法を心配しようぜ

698:名無しさん@1周年
17/04/13 12:31:15.81 nnOpLnIo0.net
明日か、明後日のNASAの発表
「既に爆発しました。」

699:名無しさん@1周年
17/04/13 12:31:20.78 92RFFXpP0.net
怠惰です、、、

700:名無しさん@1周年
17/04/13 12:31:30.87 aPWCwMZ00.net
>>671
そもそもガンマバーストってなんやねん
厨2が考えた必殺技にしか聞こえん

701:名無しさん@1周年
17/04/13 12:31:38.14 ahMu7F9Z0.net
>>1
642光年前に
それ距離だし
642年は642年のままだろ光関係ないわハゲ

702:名無しさん@1周年
17/04/13 12:31:56.77 qLrkh0wp0.net
>>1
>いま見えているベテルギウスの光は642光年前のものであるため
「642年前」だろーが、バカニュース!

703:名無しさん@1周年
17/04/13 12:31:56.96 hzKOOavZ0.net
ガンマ線バーストってのがどの程度の速度て到達するのか知らんけど、光速出るって事はないだろ?
光速の半分の速度が出たとしても影響があるのは300年後
みんな死んでるって

704:名無しさん@1周年
17/04/13 12:32:02.94 GHcBfa670.net
>超新星爆発時の衝撃で自転軸が変化しないとも限らず
ポールシフトはこうして起きたわけか

705:名無しさん@1周年
17/04/13 12:32:06.76 YBqgNUYH0.net
>>678
内容はあってるよ。

706:名無しさん@1周年
17/04/13 12:32:53.12 41rK8dnm0.net
>>671
こんな感じはどう?
URLリンク(youtu.be)

707:名無しさん@1周年
17/04/13 12:33:12.46 alJ+xI5h0.net
>>30
アルデバランさんマジでアルデバラン

708:名無しさん@1周年
17/04/13 12:33:38.28 FAt3Wauy0.net
ベテルギウスに近い星の知的生命低は今大騒ぎ

709:名無しさん@1周年
17/04/13 12:35:32.35 Uc2AYobwO.net
ステルヴィア作ろう

710:名無しさん@1周年
17/04/13 12:36:31.20 T1t/pNuw0.net
γ線って光速と同じなん?
だとすると地球上でペテルギウスの爆発を観測した時間と同じ時に降り注ぐわけ?

711:名無しさん
17/04/13 12:36:31.56 gRk2dShS0.net
>>1
>ベテルギウスは太陽の900倍の大きさ、20倍の質量を持つ赤色超巨星で、
太陽の1/36450の密度しかないの? スカスカじゃん

712:名無しさん@1周年
17/04/13 12:37:41.00 KZONHVmd0.net
>>689
大騒ぎしてたのは642年前
今はもう死んでいる

713:名無しさん@1周年
17/04/13 12:39:58.74 FTS+wL3bO.net
>>684
ガンマ線は光と同じ電磁波。
つまり光速で来る。

714:名無しさん@1周年
17/04/13 12:40:12.30 6xKlX1ZF0.net
>>682
つか、ちょっと調べたら太陽は光年でいうと10万分の1光年
さらに600倍超える距離の星に何かあったからって一々太陽的な影響受けてたら
現時点で地球に生命体がいるほうが変

715:名無しさん@1周年
17/04/13 12:41:12.52 1JzJIsaN0.net
土星「900倍!?」
木星「ウチのボスも案外大したことねーな!」
太陽「バカ野郎!あいつは密度スカスカのただのデブ。たった1000万年しか生きられないカスだよ」
地球「おぉ!やっぱウチのおっとうが一番や!」

716:名無しさん@1周年
17/04/13 12:41:54.21 SkBSIq1U0.net
>>1
光年前ってなんだよバカか?

717:名無しさん@1周年
17/04/13 12:43:12.45 FAEm+tyc0.net
トカナとかムーは嫌いじゃない

718:名無しさん@1周年
17/04/13 12:43:52.49 cG/K4Vcm0.net
答えは642年で出る!
それまで待て

719:名無しさん@1周年
17/04/13 12:44:00.07 5CuI9RUp0.net
まあすごく近いから超新星爆発したら何か影響はあるよね

720:名無しさん@1周年
17/04/13 12:44:05.34 TjXrpJ0A0.net
早くしてくれ
俺の寿命がくるわ

721:名無しさん@1周年
17/04/13 12:44:20.19 HcOCmE2TO.net
(´・ω・`)まーた滅亡するする詐欺か

722:名無しさん@1周年
17/04/13 12:44:22.31 x9zrbKVN0.net
ニュー速で建てるネタじゃないと思うんだがなあw

723:名無しさん@1周年
17/04/13 12:44:24.36 Z+AFzLBv0.net
>>557
私の名はベテルギウス・ロマネコンテューニュ、あなた怠惰ですね

724:名無しさん@1周年
17/04/13 12:44:56.64 PJAa7BA30.net
そんな事より、南海トラフ巨大地震を考えろよ
四国、大阪、名古屋、宮崎 壊滅するんだぞ

725:名無しさん@1周年
17/04/13 12:45:52.93 IAvZsanE0.net
定期的に立つよな、ベテルギウススレ
まあ、死ぬまでに昼間でも明るく輝く壮大な天体ショーを拝んでみたいが

726:名無しさん@1周年
17/04/13 12:46:09.25 xry/QP4u0.net
爆風で飛ばされた地球が火星になるんだね

727:名無しさん@1周年
17/04/13 12:46:11.78 Rj2VW2Vp0.net
>>697
だよなぁ。
1キロメートル年前と同じ使い方だもんね

728:名無しさん@1周年
17/04/13 12:47:10.61 YBqgNUYH0.net
>>700
すごく近くはないだろ、
影響があるとしたらたぶん冥王星くらいからじゃないの?

729:名無しさん@1周年
17/04/13 12:47:36.01 OYIgIOG0O.net
俺のペテルギウスも爆発寸前だぜ

730:名無しさん@1周年
17/04/13 12:48:13.83 ujeqZEFA0.net
>>1
そもそも太陽系とベテルギウスは相対的に移動しているので、仮にガンマ線バーストが地球を直撃したとしても時間的にはかなり短いものになるだろう。

731:名無しさん@1周年
17/04/13 12:48:56.68 viY9ltzh0.net
>>710
その徳用マッチはしまいなさい

732:名無しさん@1周年
17/04/13 12:49:25.98 ZBrp3Pkn0.net
明日か千年後か、宇宙にとっては誤差だけど我々には大きな差だ

733:名無しさん@1周年
17/04/13 12:49:36.77 C7V7WDB10.net
ではガンマ線バーストさんはペテルギウスが爆発により減光しはじめてから642年後にくることになるね。

734:名無しさん@1周年
17/04/13 12:50:06.62 q9IQ1upv0.net
>>709
このサイズの恒星の超新星爆発としては十分近い
例え数千光年離れていてもガンマ線バーストが直撃すると終わる

735:名無しさん@1周年
17/04/13 12:51:07.98 CEOduZDM0.net
トカナや ムーわ
ニッポンジュソをば ムシして とりあげのいから がせ なのじゃな。。

736:名無しさん@1周年
17/04/13 12:51:14.77 y4a417ld0.net
>>711
そっか、たとえ642光年離れていても、太陽系とベテルギウスが同じ方向に64光年のスピードで移動してたら10年後には影響あるってことだね

737:名無しさん@1周年
17/04/13 12:52:04.24 qDHhGqQ20.net
>>692
昔から灼熱の真空とか言われてて

738:名無しさん@1周年
17/04/13 12:52:13.60 PJAa7BA30.net
>>715
太陽系事移動して非難すれば良くない
ブラックホールを使ってスイングバイすればいいよ

739:名無しさん@1周年
17/04/13 12:52:44.51 ESibAA1D0.net
645年前の姿が見えてるんだろ?
もうとっくに爆破してなくなってるよ。

740:名無しさん@1周年
17/04/13 12:52:55.87 y+M6+mEq0.net
爆発を伝えるモノとして最初にやってくるのはニュートリノ

741:名無しさん@1周年
17/04/13 12:53:45.79 yYvSxfi+0.net
どうにもできないものは気にするだけ無駄

742:名無しさん@1周年
17/04/13 12:54:28.34 YBqgNUYH0.net
>>715
だから重力圏が違うのに本当にガンマー線は直進してくるの?

743:名無しさん@1周年
17/04/13 12:54:38.05 viY9ltzh0.net
このガンマ線は観測できるの

744:名無しさん@1周年
17/04/13 12:54:45.93 sQJDcuDG0.net
>>114
その間に東京駅が何らかの理由で消滅しても、のぞみは新大阪に到着すると。
なるほど分かりやすい

745:名無しさん@1周年
17/04/13 12:54:49.34 8Fugjno10.net
案外こういうので地球の主人公は変わってきたのかもね

746:名無しさん@1周年
17/04/13 12:54:54.23 ZBrp3Pkn0.net
ガンマバースト直撃以外は大丈夫

747:名無しさん@1周年
17/04/13 12:55:57.03 41rK8dnm0.net
>>719
すごい速度で移動してる
URLリンク(youtu.be)

748:名無しさん@1周年
17/04/13 12:56:04.23 hojvassv0.net
>>5
家から5分の距離とかいうじゃん。きっとそれと同じ使い方だよ

749:名無しさん@1周年
17/04/13 12:58:20.04 A5J8i3rx0.net
>>1
>642光年前の
こいつ絶対「光年」の意味わかってないだろw

750:名無しさん@1周年
17/04/13 12:58:35.57 hJ1k7Zy+O.net
>>142
目の前にある小さな発光ダイオードの光は見える
100km先にある懐中電灯の光は見えない
みたいなもんじゃないか?天文のことはよく知らないけど

751:名無しさん@1周年
17/04/13 13:00:42.22 S4pDEDVDO.net
ガンマ線ぐらいガマンせい

752:名無しさん@1周年
17/04/13 13:02:20.13 v9/LDknZ0.net
>>3
もうすぐ・・・じゃねーよな。

753:名無しさん@1周年
17/04/13 13:03:23.36 dFQlJGsM0.net
宇宙単位の近いうちには
今すぐ~数万年単位のくらいの幅があるからなあ

754:名無しさん@1周年
17/04/13 13:03:45.99 nfUwrWzq0.net
放射状に広がるのに直撃でない場合がいまいちピンとこない

755:名無しさん@1周年
17/04/13 13:04:09.56 k4nsXuS4O.net
>>725
ひかりに例えたほうが分かりやすいけどな

756:名無しさん@1周年
17/04/13 13:04:25.90 y4a417ld0.net
可視光が届いてるんだから、同じルートでガンマ線も届く

757:名無しさん@1周年
17/04/13 13:04:54.12 VwKMZ0Yf0.net
ベテルギウスが爆発したらオリオン座が夜に見える地域の観光振興になるんだろうな
日食みたいに一瞬じゃないからけっこうな経済効果になりそう

758:名無しさん@1周年
17/04/13 13:04:57.68 nj694R0D0.net
>>704
あれはペテルギウス
星の名はベテルギウス

759:名無しさん@1周年
17/04/13 13:06:30.30 8wa0TZ5Q0.net
爆発したよーってなっても、ヤバいのが届くまで600年かかるってことだろ
俺らに関係ないやん

760:名無しさん@1周年
17/04/13 13:06:33.05 FmALySfn0.net
トカナんとか言っちゃって

761:名無しさん@1周年
17/04/13 13:07:14.45 RNjOV1lY0.net
ここまで さよならジュピター なしか。

762:名無しさん@1周年
17/04/13 13:07:20.89 zRUl18WY0.net
そろそろ人生飽きてきたから調度良かった

763:名無しさん@1周年
17/04/13 13:07:36.92 Z+AFzLBv0.net
>>645
かに座の超新星爆発じゃね

764:名無しさん@1周年
17/04/13 13:08:50.06 mzo3yIhRO.net
>>1
そんなに心配なら見て来いよ

765:名無しさん@1周年
17/04/13 13:08:52.95 w7HJMs7N0.net
あ、空が光った

766:名無しさん@1周年
17/04/13 13:09:28.22 ny66rXAR0.net
スカラー波が来るのかw
白い布買ってくるわw

767:名無しさん@1周年
17/04/13 13:09:37.33 l6m8Gkje0.net
爆発したら-11等級くらいらしい。半月より明るいって。しかも点光源。
天体観測には結構邪魔だね。彗星や流星群などとかぶらないでほしい。

768:名無しさん@1周年
17/04/13 13:09:41.29 nfUwrWzq0.net
ピカドンかよ

769:名無しさん@1周年
17/04/13 13:10:16.92 YBqgNUYH0.net
>>735
太陽系バリアがはねかえす。

770:名無しさん@1周年
17/04/13 13:11:01.55 FAt3Wauy0.net
>>709
冥王星はねえよ
数光年離れてても生物は大打撃受ける

771:名無しさん@1周年
17/04/13 13:11:07.72 ct2SJROQ0.net
>>740
爆発したよーってのが600年前なんだが

772:名無しさん@1周年
17/04/13 13:11:15.54 LEL0bUpP0.net
非常に大雑把に計算してみたが ペテルギウスを東京のゴルフボールに例えると
地球は名古屋の位置にある だから東京のゴルフボールが大爆発して
640年後に名古屋に爆風が到達したとしても別にぃ てのが真相

773:名無しさん@1周年
17/04/13 13:11:28.97 nfUwrWzq0.net
>>750
なら安心した

774:名無しさん@1周年
17/04/13 13:11:29.19 YBqgNUYH0.net
>>645
一番星というのは金星のことだよ。

775:名無しさん@1周年
17/04/13 13:11:39.85 tFQgxlgI0.net
642年って事はキリストが生まれてから大化の改新が起こるまでの間位か

776:名無しさん@1周年
17/04/13 13:11:48.34 nj694R0D0.net
>>750
ヴァン・ヘイレン帯とかいうやつ?

777:名無しさん@1周年
17/04/13 13:12:20.59 kPPFgg3I0.net
tocanaをソースにすな

778:名無しさん@1周年
17/04/13 13:12:57.55 wCE9C7sI0.net
太陽46億歳を46歳と考えると
ベテルギウス1000万歳って、生後1ヶ月程度じゃん。
雑魚すぎワロタ。

779:名無しさん@1周年
17/04/13 13:13:30.52 nfUwrWzq0.net
冥王星はダメなのか
ガミラス前線基地はどうなるんだろう

780:名無しさん@1周年
17/04/13 13:14:37.25 nnOpLnIo0.net
>>1
640光年手前で

781:名無しさん@1周年
17/04/13 13:14:53.91 gxTngq/70.net
地球にピンチがやってくる
でっかい未来が危ないぜ

782:名無しさん@1周年
17/04/13 13:15:04.12 TSgZM1fH0.net
>>738
夜空を見るだけだから金を使わない

783:名無しさん@1周年
17/04/13 13:16:38.49 YBqgNUYH0.net
>>751
じゃなくて、おなじ太陽系の中で冥王星に何かあったら
地球にも影響が出るんじゃないかという意味。
太陽系外の話でいちいち影響があったら今まで地球なんて残って
こなかったと思うよ。

784:名無しさん@1周年
17/04/13 13:16:39.15 kA1jFTb+0.net
少なくともガンマ線が飛んでくるのはベテルギウスの爆発が観測されてから
642年後だろ。

785:名無しさん@1周年
17/04/13 13:17:19.03 YXmoBZzt0.net
>>125
香奈江ちゃんの排泄姿
おしっことオナラの音は聞いた

786:名無しさん@1周年
17/04/13 13:18:06.71 YBqgNUYH0.net
>>765
え、地球で観測できたらそのときが届いてるときじゃないのw

787:名無しさん@1周年
17/04/13 13:18:36.53 KUzhGmVn0.net
またとかなか

788:名無しさん@1周年
17/04/13 13:19:02.22 3TW6MFBv0.net
642年前にもう無くなっている星なの? ペテルギウスって。

789:名無しさん@1周年
17/04/13 13:19:02.95 oGkqbZHH0.net
>>765
観測できた時点で642年前の出来事なんじゃないの?

790:名無しさん@1周年
17/04/13 13:19:04.29 R7lX3f0J0.net
自然災害に大戦にそのうえベテルギウス
どうせよとww

791:名無しさん@1周年
17/04/13 13:20:54.46 e8vKMSi/0.net
もう爆発してたら無意味な記事だな

792:名無しさん@1周年
17/04/13 13:21:16.83 KUzhGmVn0.net
「冬の第三角形」シリウス・プロキオン・ベテルギウス
「夏の第三角形」アレガ・デネブ・アルタイル・ベガ

793:名無しさん@1周年
17/04/13 13:21:20.12 3TW6MFBv0.net
太陽の黒点が減って太陽風が弱まっているところ
宇宙線ががんがん地上に降り注ぐってこと?

794:名無しさん@1周年
17/04/13 13:21:37.23 q9IQ1upv0.net
>>723
>>750
言ってる意味が分からんが、そこで言う重力圏や太陽系バリアって何?
太陽の重力でガンマ線バーストは防げないぞ
あと何か勘違いしてるみたいだが、ベテルギウスは同じ銀河系内の恒星

795:名無しさん@1周年
17/04/13 13:24:45.33 XI5rlsda0.net
ハイドロコスモジェン砲

796:名無しさん@1周年
17/04/13 13:24:58.78 YBqgNUYH0.net
>>775
無重力空間でも光や宇宙線は直進してくるの?
あと同じ銀河系なのはわかってる。

797:名無しさん@1周年
17/04/13 13:25:06.44 lhl+MAAZ0.net
>>1
銀河の歴史がまた1ページwww

798:名無しさん@1周年
17/04/13 13:25:08.06 yr/zzvBp0.net
>>624
赤色矮星だね寿命が、何兆億‥‥

799:名無しさん@1周年
17/04/13 13:26:52.83 kSuhUX+k0.net
もうすぐって何100年後?

800:名無しさん@1周年
17/04/13 13:27:15.14 Zex7KD1C0.net
>>1
つか、観測できるってことは何万年前に爆発してるってことなんだよな
どんだけ情報遅れてんだよ
地球情弱すぎ

801:名無しさん@1周年
17/04/13 13:30:38.11 q9IQ1upv0.net
>>777
光は重力で少し曲がるけど何もなきゃ直進するでしょ
直線上にブラックホールでもあれば進行方向がそれるか分からないけど

802:名無しさん@1周年
17/04/13 13:30:44.98 1gIl1W6N0.net
>>777
隕石の軌道を変えるのと勘違いしてるなあんた
光や放射線などの電磁波も重力によって曲がるが、太陽程度の重力による影響はめっちゃ精度の高い観測してようやく確認できる程度のほんの僅かだよ

803:名無しさん@1周年
17/04/13 13:30:55.72 0Z3b+E9b0.net
太陽の代わりがペテルギウスだったなら北海道も冬は暖かだったのかな

804:名無しさん@1周年
17/04/13 13:31:01.37 egpcDeos0.net
>>13
日本なら江戸時代より前か…

805:名無しさん@1周年
17/04/13 13:31:22.85 8aNIHZWS0.net
光年の使い方は、さよならの向う側でも
そう歌ってちゃってるし大目に見てる

806:名無しさん@1周年
17/04/13 13:31:51.28 egpcDeos0.net
とかなー
言われてもね

807:名無しさん@1周年
17/04/13 13:32:41.51 xZf3GznN0.net
どうせなら冬にしてくれ。

808:名無しさん@1周年
17/04/13 13:34:05.34 n97FcVgC0.net
よくわからんけど当たる確率なんて
東京からアメリカあたりを飛んでる蝿狙って撃つようなもんじゃないの?

809:名無しさん@1周年
17/04/13 13:34:11.17 InKR/pRw0.net
>>8
愛が必要だ!w

810:名無しさん@1周年
17/04/13 13:34:29.31 1/t24h9T0.net
21世紀人は、600年後の世にノストラダムスの大予言的なパスを投げました。600年あれば解明されるかなw

811:名無しさん@1周年
17/04/13 13:34:38.95 K2ih9pqF0.net
さよならジュピターのステマw

812:名無しさん@1周年
17/04/13 13:35:20.11 5qXM3YMm0.net
太陽の900倍の大きさで質量は20倍って中身スカスカなんだな
それとも太陽がむっちりなのか

813:名無しさん@1周年
17/04/13 13:36:24.05 YBqgNUYH0.net
>>782
>>783
というわけで地球に到達する前に他の重力圏に
吸い寄せられて大部分が阻害されるとおもうんだけどな。

814:名無しさん@1周年
17/04/13 13:37:54.34 /IzFGgX10.net
>>348
たぶんハッブル宇宙望遠鏡がずーーーーっとその星の光だけを集めてあわせた姿だと思われ。つまり実態に近いかと

815:名無しさん@1周年
17/04/13 13:40:02.98 rvUgnkXh0.net
トカナって書いてあるとこまで読んだ
またか

816:名無しさん@1周年
17/04/13 13:40:14.22 q9IQ1upv0.net
>>794
何がというわけなのかサッパリ分からんのだが…
ベテルギウスが肉眼で見えるって事は間に阻むものがないって事だぞ?

817:名無しさん@1周年
17/04/13 13:41:52.05 BiCtlsAQ0.net
いよいよ生ゾンビが見れる訳か

818:名無しさん@1周年
17/04/13 13:41:55.43 vM8K0mny0.net
tocanaでスレ建てんな

819:名無しさん@1周年
17/04/13 13:42:43.69 YBqgNUYH0.net
>>797
でも現地と同じ明るさで見えてるわけじゃないよね?
距離の分だけ減衰してるよね。
ガンマ線もそれだけしか届かないってことでは?

820:名無しさん@1周年
17/04/13 13:43:08.93 UcWx52Kz0.net
左翼が政府のせいだーとか言って大騒ぎしそうwww
自分のことしか考えてないバカだからwww

821:名無しさん@1周年
17/04/13 13:43:15.33 FjzNOIfe0.net
もう爆発してるんだろ?
光が到着してないだけで

822:名無しさん@1周年
17/04/13 13:43:34.32 NYG/KzDJ0.net
もうプラスでtocanaとかムー系のメディアでスレ立てるのやめて欲しいわ。

823:名無しさん@1周年
17/04/13 13:43:40.59 x6Cw3GaV0.net
642光年の距離からスナイパーが射撃って
直径はどのくらいの砲弾が飛んでくるんだ?

824:名無しさん@1周年
17/04/13 13:44:11.23 nnOpLnIo0.net
ヤマト波動砲怖い
拡散波動砲怖くない。
みたいな?

825:名無しさん@1周年
17/04/13 13:45:10.95 kmutwBuT0.net
早くみんなでトリフィドの放し飼いしなくちゃw

826:名無しさん@1周年
17/04/13 13:45:19.69 TcCODSxP0.net
>>1
ベテルギウスは爆発しない
実は惑星に寿命なんかない
惑星が爆発するとされるのは惑星の近くで、宇宙空間に何らかの原因で歪みが生じるから
それによって惑星がダメージを負い爆発する
集合無意識によれば、ベテルギウスが爆発することはない
しかし、地球の文明はあと7年ほどで終る
地球がだめになるというわけではない
魂の進化のために、元から仕組まれていた神の計画によってだ
そもそも2012年には終わる予定だったが、日月神示に12年遅れているとある通り12年後の2024年、つまりあと7年で終わる
来年には安倍が辞任し、再来年には特大級の首都直下地震が起こり、首都圏は壊滅する
総理も天皇も次で最後
今北朝鮮問題が起きているが、北朝鮮は2021年まで存続する
逆にアメリカは2020年には崩壊する トランプが最後の大統領だ

827:名無しさん@1周年
17/04/13 13:45:39.83 uIZj2S4/0.net
これらの世界は全てあなた方のもの
ただしエウロパは除く
エウロパへの着陸を試みてはならない
全ての世界を皆で利用するのだ
平和のうちに利用するのだ

828:名無しさん@1周年
17/04/13 13:46:12.55 2iFXrSkQO.net
またお前か
またトカナか
shine

829:名無しさん@1周年
17/04/13 13:46:19.79 eEFOiU3k0.net
その前に俺は死んでるし
未来の人がんばれ

830:名無しさん@1周年
17/04/13 13:46:37.00 TcCODSxP0.net
>>438
ネトウヨは全員統失だろ

831:名無しさん@1周年
17/04/13 13:47:58.83 Y1bhGCW40.net
宇宙のスケールでの爆発寸前は数千から数万年前のことなんだな。
今爆発しても地球に届くには680年かかるし。今生きてる人には関係ない。

832:名無しさん@1周年
17/04/13 13:49:49.85 kmutwBuT0.net
>>812
680年前に爆発してたら地球に届くのはすぐだよね
届くまではいつ爆発したのか、まだしてないのかわからない

833:名無しさん@1周年
17/04/13 13:50:04.95 CWC0509W0.net
生きてる間に見たいもんだなあ

834:名無しさん@1周年
17/04/13 13:51:50.97 7iEe139/0.net
それより明日未明にNASAがなんか発表するんだろ?

835:名無しさん@1周年
17/04/13 13:52:37.25 g7hDif7f0.net
暗黒神スサノヲがついにやってくる!
お前はアートマンとなるのだ!

836:名無しさん@1周年
17/04/13 13:54:31.95 uIZj2S4/0.net
暗黒神話乙

837:名無しさん@1周年
17/04/13 13:54:51.81 6xKlX1ZF0.net
>>800
横で悪いけど、距離で減退するって考えるより
距離で拡散するって考えたほうがいいんじゃないかと思うよ
同じ事言ってるとはいえ、減る理由を重力とかで考える必要も特になくなるし
ガンマ線とかいう電磁波が光子的なもんだろうがなかろうが
光そのものが距離で量が拡散するって言えるわけだし

838:名無しさん@1周年
17/04/13 13:55:26.23 ur9px2MY0.net
>>28
そもそも赤色巨星自体がヘリウム尽きて壊れて膨らんだ星の状態だからな、その書き方はおかしい

839:名無しさん@1周年
17/04/13 13:55:39.01 7lD7i5aB0.net
>>738
ある地域では昼間に見えるのに、同じ時期に別の地域では夜見えるなんてことにはならんぞ

840:名無しさん@1周年
17/04/13 13:56:19.37 G8urwMOm0.net
いま爆発シても害が出るのは642年後だからセーフ

841:名無しさん@1周年
17/04/13 13:56:56.41 YBqgNUYH0.net
>>818
ありがとう、というかwikiにすでにちゃんとペテルギウスについて
書かていたw

842:名無しさん@1周年
17/04/13 13:57:28.


843:62 ID:njlxWFJk0.net



844:名無しさん@1周年
17/04/13 13:59:17.76 YBqgNUYH0.net
>>823
いや6000光年はだいじょうぶなんだ、
642光年でもだいじょうぶなんだ。

845:名無しさん@1周年
17/04/13 14:00:50.99 yA98CBJm0.net
俺が小さい時からベテルギウスは爆発しそうって言ってたけど、もしかしたら、
俺が生まれる数百年も前に爆発していたのかもしれないね

846:名無しさん@1周年
17/04/13 14:01:33.15 ztjXSl5d0.net
5枚目の写真おかしいだろ
明るくはなっても見かけの大きさはそう変わらないだろ

847:名無しさん@1周年
17/04/13 14:02:05.52 8bgaNxtN0.net
過誤池
「ペテルギウスさんから寄付金をいただきました!」

848:名無しさん@1周年
17/04/13 14:03:15.36 ve//HLwq0.net
>>820
昼に見える地域で夜に見られるようになるのに数ヶ月かかるから問題なんだろ

849:名無しさん@1周年
17/04/13 14:03:20.58 wAfwe3En0.net
寿命が1000万年て事は少なくともこの大きさになったのは恐竜絶滅のはるか後なのか

850:名無しさん@1周年
17/04/13 14:04:22.11 ilAgahGi0.net
ベテルギウスは木星の公転軌道と同じ大きさとか
宇宙はもうワケわかんないね

851:名無しさん@1周年
17/04/13 14:05:46.76 YBqgNUYH0.net
>>828
そもそもスレタイの太陽が2つが間違ってると思うよ。

852:名無しさん@1周年
17/04/13 14:06:12.09 njlxWFJk0.net
>>824
6000光年で地球は大打撃受けたんだからその十分の一だともっと逝けるかもなw
オラわくわくしてきたおw
GRB自体がつおい放射線でその直撃を受けた生物は放射線障害を引き起こしてあぼんだし、大気もオゾン層とかに
穴をあけるわけだしw ガンマ線は浸透力つおいから放射線防護服程度じゃ防げねーから、深い海の中もぐるか
地底に都市作るか、鉛で囲った部屋にこもるかぐらいしか防ぎようねー支那。
まあ、地上にある植物がどれだけ逝かれるかによるだろうけど、人類文明が軽く滅亡することもあるなw

853:名無しさん@1周年
17/04/13 14:06:52.30 8Idf2oMc0.net
天体のもうすぐって、億年単位だろw

854:名無しさん@1周年
17/04/13 14:06:56.38 0Yam4/J80.net
俺の計算によるとこの星は100万年後迄に爆発する
642光年先にあるベテルギウスが既に超新星爆発した確率は0.06%に過ぎない

855:名無しさん@1周年
17/04/13 14:08:36.66 ilAgahGi0.net
一応、平安時代に起こったらしいからな
爆発は冬に来て欲しいね

856:名無しさん@1周年
17/04/13 14:08:46.81 YBqgNUYH0.net
>>833
まあ超新星爆発自体はだいたい100年に1回位は観測されてるみたい。

857:名無しさん@1周年
17/04/13 14:12:07.69 0Yam4/J80.net
>>835
かに星雲だな
中国の文献に残ってるし、残骸が今でも見られる
仮にベテルギウスが超新星爆発したらそれより大規模になる

858:名無しさん@1周年
17/04/13 14:12:35.50 njlxWFJk0.net
>>835
平安時代に起きたのはかに星雲のやつだろ? GRBが直撃した訳じゃねーから単なる超新星爆発が観測されただけだわな。
今回のベテルギウスたんは地軸が太陽系からわずか20度しかずれてない^^
爆発時にうまく軸がぶれて照準があわさると太陽系は阿鼻叫喚だおw

859:名無しさん@1周年
17/04/13 14:14:28.61 45RWRA3k0.net
第2次朝鮮戦争が終わってからにして

860:名無しさん@1周年
17/04/13 14:15:09.90 uFCiPBrL0.net
結局また騙されるのかヲカルト好きな我々は

861:名無しさん@1周年
17/04/13 14:16:07.16 CtAbSTFo0.net
これ、数年前から繰り返しネタになってるけど、まだあるよな。

862:名無しさん@1周年
17/04/13 14:16:34.08 ilAgahGi0.net
そんなこともあろうかと古代超文明人が月を盾にするようにしてある
月がやけにデカイ衛星なのはそれが理由

863:名無しさん@1周年
17/04/13 14:16:37.72 Fdvqd+ae0.net
でかすぎてスケール感がわからない
URLリンク(oka-jp.up.n.seesaa.net)

864:名無しさん@1周年
17/04/13 14:16:38.43 +riWsMyf0.net
2つの太陽が輝くって
かもめのジョナサンの世界じゃん

865:名無しさん@1周年
17/04/13 14:17:37.91 zAL/cpHl0.net
宇宙誕生から産まれるまでの記憶なんて無いし、今が良ければどうでもいいわ

866:名無しさん@1周年
17/04/13 14:19:01.48 bi8WBSrQ0.net
>642光年前
ここまでで読むのやめた

867:名無しさん@1周年
17/04/13 14:21:46.72 sUYlugXQ0.net
二つ目の月か、それはそれで見てみたい。
スゲー綺麗だろうなあ。

868:名無しさん@1周年
17/04/13 14:22:49.92 njlxWFJk0.net
パルサーとかさ、まあ超新星爆発した後の燃えカスである中性子星とかなんだけど軸が20度ぐらいぶれて独楽のくびふり
みたいに自転してるからまるでパルスを出してるみたいに観測されてるわけでな、だから今ベテルギウスたんの地軸が20度
ぐらいしかずれてないとヒットしてもおかしくはないんだよな^^
まあ、その際自転軸が独楽の首振りみたいになってたらGRBの照射時間も極限られた時間で済むかもしれんけどな。

869:名無しさん@1周年
17/04/13 14:24:51.52 JsKnTyjS0.net
>>843
でけえ花火だろうな

870:名無しさん@1周年
17/04/13 14:25:59.18 bgo87ANi0.net
爆発の光が届いてからガンマバーストまで何年よ?

871:名無しさん@1周年
17/04/13 14:33:30.61 oU/MphG+0.net
同時やで

872:名無しさん@1周年
17/04/13 14:34:52.48 PBNnIUKu0.net
便出る気する

873:名無しさん@1周年
17/04/13 14:37:26.39 NXimrxmD0.net
>>9
あなたでしたか

874:名無しさん@1周年
17/04/13 14:42:51.67 UfFDsTS90.net
どんどん大きくなって見えていくはずだからわかるはずだけどな

875:名無しさん@1周年
17/04/13 14:50:43.22 4wRHq4Ox0.net
>>108
それ恒星との距離と関係ある?

876:名無しさん@1周年
17/04/13 14:53:11.15 F894x+z40.net
こわすぎwww
URLリンク(i.imgur.com)

877:名無しさん@1周年
17/04/13 14:53:31.37 kvAAp1+B0.net
>>1
太陽が2つとか大言壮語も甚だしい。
明星(金星)の強力版って感じで小さな点が半月くらい異様に明るくなるだけ。

878:名無しさん@1周年
17/04/13 14:59:45.82 YnNVykT+O.net
出現しても一週間くらいで飽きる
ヘールボップのときも皆まだあるのかって感じだったし

879:名無しさん@1周年
17/04/13 15:00:22.65 6WVN3jXZ0.net
どこのシベリアロシアの朝鮮人サイトなんだ?
ソ連がレーニンの悪魔との契約で75年で崩壊してから火星ちゃんはおいくつでしたか?
もう少し頑張ってほしいな

880:名無しさん@1周年
17/04/13 15:00:45.89 ZbTPaLFk0.net
まあ実際目の前で爆発するわけじゃないからなあー。

881:名無しさん@1周年
17/04/13 15:01:55.04 6WVN3jXZ0.net
尋常小学校修身書より
キグチコヘイ ハ テキ ノ
タマ ニ アタリマシタ ガ、
シンデモ ラッパ ヲ
クチ カラ ハナシマセンデシタ。

882:名無しさん@1周年
17/04/13 15:03:08.30 w7HJMs7N0.net
だんだん、大きくなって見えているのは、本当は、ベテちゃんが猛スペードで地球に接近してるからだよ。
したがって、正解は、もうすぐ人類は、ベテちゃんに食べられる運命にあるのだ。

883:名無しさん@1周年
17/04/13 15:07:38.30 arT3iXQu0.net
どんなにデカくても、
地球を生み出した太陽の方が偉大だな・・・
でも、ベテルギウス星人がいたら
もう脱出しているんだろうか?
しかし、宇宙はでかいよなぁ

884:名無しさん@1周年
17/04/13 15:07:49.76 4luEldC+0.net
メンドクセー事を、

885:名無しさん@1周年
17/04/13 15:08:22.58 6xKlX1ZF0.net
>>857
だよね
この程度すら無いと思うけど、仮に昼間でもみえる月程度に明るくなったとして
で?て話にしかならんだろうに

886:名無しさん@1周年
17/04/13 15:08:58.13 cMvPnM7c0.net
今の体制は警察始め反社会勢力が支配してます。故にその支配下に置かれている国民は常に弾圧し、常に国民同士の
対立を扇動しなくては成り立たないのです。今後の鍵は市民間の関係性を見直し、関係構築に敷かれた巧妙な弾圧と
戦い、自分達の体制を築いていく事だと思います。
&#8207;反社会勢力にとって究極の利益利権はお金では無く市民の奴隷化です。ゲットースパイラルをマスコミや警察、行政
機関がグルになって進めてるのは相応の計画企図があるからです。
&#8207;警察の裏金作りの実態とその手口は多岐に渡り、横領詐欺の被害総額は甚大なものになりますがマスコミは全く追及
しません。そんな事したら記者クラブ出入り禁止で事件ネタも貰えなくなりますから。故に市民が警察へのリテラシ
ーを高め、マスコミも無視出来なくなるようにするのが大切です。
&#8207;警察はカルト宗教  取り調べでは狭い部屋に閉じ込め、正面から照明を当て覗き窓から威圧を与える。長期拘留を
する必要性は全く無く、カルトが信者に対して行う洗脳と同じです。警察 →警官 →市民と続くカルトのネズミ講
システム。
&#8207;警察組織は裏金作りに加担する程、出世出来る仕組みです。犯罪組織というのは、どこもその犯罪行為に加担し、共
犯関係にしないと組織の上部に行けないように出来てます。これで不正の告発は守られ、組織下部は実態と真意を知
り得ません。

887:名無しさん@1周年
17/04/13 15:13:42.41 /A2a0bll0.net
>>5
位置と年数の違いはあるもののこの書き方でも間違ってはいない
お前「高圧電流」という言葉にも反応するだろ

888:名無しさん@1周年
17/04/13 15:15:13.98 p3ytdb9A0.net
>>8
ズォーダー大帝「愛が必要だ!」

889:名無しさん@1周年
17/04/13 15:17:30.07 bevx8ugT0.net
地球まで到達するのは600年後だとしても、
現地で既に爆発してるかどうかは分かるもんじゃないのか?

890:名無しさん@1周年
17/04/13 15:17:59.92 aGUEZP7r0.net
>>8
アンドロメダ級の艦名に採用されなかったことがショックで超新星爆発を検討中のベテルギウス(10000000)さん

891:名無しさん@1周年
17/04/13 15:21:01.00 dOm7OH1h0.net
第二の太陽は少々、言いすぎだな
満月くらいの輝きになると言われているよ

892:名無しさん@1周年
17/04/13 15:21:09.17 kYRz6Mfz0.net
>>869
ベテルギウスからの光や電磁波で観測すると以外に方法がないのにどうやって光速より早く観測するんだ

893:名無しさん@1周年
17/04/13 15:22:51.02 vwbMJEA/O.net
>>869
どうやっても無理です

894:名無しさん@1周年
17/04/13 15:25:14.98 w7HJMs7N0.net



895:ニュートリノは光より早いらしい土、



896:名無しさん@1周年
17/04/13 15:25:17.17 KQ6qd46d0.net
今爆発しても652万年後だからわりとどうでもいい。安倍みたいな考え方だけど。

897:名無しさん@1周年
17/04/13 15:25:33.55 N7DuO8Xs0.net
>>857
そうか おー月が2つになるのかと思ったけど
大きさ全然違うなw

898:名無しさん@1周年
17/04/13 15:27:02.75 K6WdQOI90.net
ここまで
太陽の牙ダグラムなし

899:名無しさん@1周年
17/04/13 15:27:15.69 dOm7OH1h0.net
以前、ベテルギウスが大爆発するとのスレで。
ベテルギウスが爆発したら、日本で白夜が起こる
何て書いた事があるが
ただの謳い文句
レスに注目を集めるチャッチコピーのつもりで書いたのだが
真面目に検証してくれる人とか出て、少々、びっくりしましたな
>>863
恒星ってのはね、明るい星ほど短命なのよ
ベテルギウスのように、もともと明るい星は、短命になりやすく
数万年程度の寿命で終わる事もある
太陽よりずっと小さな赤色矮星なら兆年単位で存続できる星もあると言われている
太陽の寿命は100億年くらいかね
誕生から五十億年だが、明るすぎず暗すぎず
ちょうど良いくらいの恒星だったのでしょうな

900:名無しさん@1周年
17/04/13 15:31:16.94 ANRc53Be0.net
過去にそのろんぐがんませんばーすとが届いたことはないの?

901:名無しさん@1周年
17/04/13 15:33:02.52 n1HwifJW0.net
どうせガセだろと思ったら
情報元がトカナとかマジの情報じゃねえのかこれ

902:名無しさん@1周年
17/04/13 15:33:25.13 RIDct9ay0.net
俺の極大化したペテルギウスを見てくれ(ボッロ~ン)

903:名無しさん@1周年
17/04/13 15:33:30.47 GUh1lM2o0.net
こういうの、いっつも起きる起きる言って
一向に起きないよな・・・

早く起きろや!!
馬鹿野郎が!!!!!!!!!!!!!
待ってんだよ!!!!!!!!!!!!!!

904:名無しさん@1周年
17/04/13 15:35:21.41 htVo55cP0.net
5年位前からもうすぐって言ってるけどいつなのよ?

905:名無しさん@1周年
17/04/13 15:35:37.59 FRNRvH+W0.net
>>881
おいそいそれは赤色矮星と言うんだよ

906:名無しさん@1周年
17/04/13 15:35:59.54 3La5aR0F0.net
トカナの記事は馬鹿馬鹿しいと思いつつ何故か読んじゃう。

907:名無しさん@1周年
17/04/13 15:36:16.13 tycAzeWB0.net
この前3000年未来から来た人いたよね

908:名無しさん@1周年
17/04/13 15:36:48.27 K2ih9pqF0.net
>>8
また特攻か!

909:名無しさん@1周年
17/04/13 15:37:16.13 SSo8yZF30.net
朝鮮半島に地上の太陽が出現かと思ったじゃないか

910:名無しさん@1周年
17/04/13 15:38:26.13 dOm7OH1h0.net
>>869
ワープ航法を獲得している、どっかの系外星系から来た
新説なお兄さんがたが、知らせに来てくれたのなら
地球人もベテルギウスの爆発して六百年も待たなくとも気づくでしょうね
>>857
1054年にかに星雲を作り出した超新星爆発があったが
その際も金星くらい星が光り輝いたと言われる
その時爆発した恒星は7000光年離れていた
恒星の質量も太陽の8倍くらいとされる
それに対してベテルギウスは距離は650光年
質量は太陽の二十倍を超える
距離も規模もまったく違うよ。

911:名無しさん@1周年
17/04/13 15:38:29.73 tMmNrRsk0.net
世紀の瞬間このあとすぐからのCM跨ぎを宇宙の感覚にすると1万年後とかなんだろ
オイラには関係ないわ

912:名無しさん@1周年
17/04/13 15:40:29.17 sxVgyH2d0.net
今月のムーにはパワーストーンが付いてるぞ!
ムーのパワーストーンなら効果は抜群だぞ

913:名無しさん@1周年
17/04/13 15:41:01.93 rBhZt5X+0.net
いざという時は、木星が宇宙線の盾となってくれると楽観的に考えてる脳天気な俺w

914:名無しさん@1周年
17/04/13 15:41:19.32 qttguf+n0.net
この前暇つぶしに見に行ったけど爆発してた。

915:名無しさん@1周年
17/04/13 15:42:19.50 hL6uRyqG0.net
>>775



916:お前が相手にしてる奴の>>589のレスを読めよ ただのバカだぞ・・・



917:名無しさん@1周年
17/04/13 15:42:52.93 dOm7OH1h0.net
>>880
ベテルギウスの状態が非常に不安定になっている事は
観測の結果、証明されている
激しく拡大と縮小を繰り返している事がわかっている
すでに、球体の形状も維持できなくなっていると推測されているのよ
超新星爆発が迫っているのは確かだが
ただね、天文学の世界の事だから、人間の尺度では考える事はできない
爆発が起こるのは、それこそ今日になるかも知れないが
数百年あるいは数千年後になるかもしれないのだ。

結局、数千万年から数兆年も存在する恒星の尺度と、人間の尺度を比較には出来ないのよ

918:名無しさん@1周年
17/04/13 15:43:17.73 NYviJHkS0.net
アダムとイブになれますか

919:名無しさん@1周年
17/04/13 15:43:31.89 0AXX/55p0.net
爆発しているとすれば今から640年前のはずだが わけわからんw

920:名無しさん@1周年
17/04/13 15:44:39.84 qttguf+n0.net
>>895
いやいやもう爆発したよ。

921:冫青山デルマ冫
17/04/13 15:45:29.74 zVA11lPSO.net
これガチでヤバいな
今布団1枚しか干してないけど太陽2つだと布団2枚干した方がいいな
早く相手見つけないと

922:名無しさん@1周年
17/04/13 15:46:03.45 dOm7OH1h0.net
>>775
太陽から放出される太陽風というのがあってね
それが太陽系に宇宙線と呼ばれる
危険なものが入り込むのを防いでいるのよ
多分、それを太陽のバリアって言っているのだろ
あとベテルギウスが大爆発しても、ガンマ線バーストは地球には届かないよ
アレには方向性があってね。
ベテルギウスの地軸は太陽系の方には向いていないから
超新星爆発が起きても、地球の方には向かって来ないと考えられている

923:名無しさん@1周年
17/04/13 15:46:05.53 uCelFuSZ0.net
宇宙レベルのもうすぐっていつだ

924:名無しさん@1周年
17/04/13 15:46:07.55 qttguf+n0.net
クオリティペーパーのトカナの情報だからな。
信頼できる。

925:名無しさん@1周年
17/04/13 15:46:40.43 2aLAOIPM0.net
いつ爆発するかでどこかが胴元になって賭けをすれば面白いだろな。

926:名無しさん@1周年
17/04/13 15:46:43.87 WNKYtTP00.net
>>9
こんにちは

927:名無しさん@1周年
17/04/13 15:47:04.75 qZ02GUuH0.net
スーパーカミオデンデが15個のニュートリノ検出,で、何?  で終了。

928:名無しさん@1周年
17/04/13 15:48:10.45 Tlio7xAj0.net
ベテルギウスの寿命1000万年しかないんだ
恐竜時代には生まれて無いのか
太陽系は意外と長寿なんやな

929:名無しさん@1周年
17/04/13 15:48:42.64 dOm7OH1h0.net
>>903
確か、イギリスの雑誌か何かがやっていたね
そういう賭け事を
ベテルギウスの事もやっているのではないの?
一年以内に爆発するか
二年後か
三年後かって感じでね
いっそのこと、あんたも一口、張ってみたらどうだ?

930:名無しさん@1周年
17/04/13 15:50:15.60 dOm7OH1h0.net
>>906
>>878で述べた通り、質量の大きい星ほど短命ですから
しかしそれでも一千万年存在している
>>895で述べた通り、数十年から百年程度しか生きる事がない
人間の尺度では図ることは難しい

931:名無しさん@1周年
17/04/13 15:50:52.07 yNYrrf3P0.net
超新星爆発は今日かもしれないし、1万年後かもしれない
宇宙のスケールからすれば1万年くらいは誤差の範囲
人間の人生における0.1秒くらいのもの

932:名無しさん@1周年
17/04/13 15:50:58.52 5CuI9RUp0.net
第二波の爆発した星の破片の到来が本番だ
数兆度のプラズマでみな具合良くコンガリする

933:名無しさん@1周年
17/04/13 15:52:43.36 uIZj2S4/0.net
くじら座ミラ「早く爆発しろよ」

934:名無しさん@1周年
17/04/13 15:52:46.91 Mc6h0nnd0.net
TOCANAに釣られてるお前ら、どんだけムー読者なんだ

935:名無しさん@1周年
17/04/13 15:55:44.48 hblAZAf90.net
>>558
なんという


936:宇宙…



937:名無しさん@1周年
17/04/13 15:58:37.71 ++H5tkT60.net
ベテルギウスの一生からしたら人間の寿命なんて極僅か
超新星爆発が見られる、そんな偶然ってあり得るのか?
ベテル君の寿命を1年とすれば人生80年は253秒
案外長い

938:名無しさん@1周年
17/04/13 15:59:48.58 jLZpet3k0.net
>>9
またおまえか

939:名無しさん@1周年
17/04/13 16:00:20.39 /k0DQvBq0.net
   へ  --─ _
   \|″ ____))   ♪
 l二>/  ~~~~ソ
  く/_|ゝζ ノノノ)))))〉
   .くん i∥┬ ┬.||i.   すきすきすKiss
     i i.i ゛ ー .ノi.ii     すきすきすKiss
      i .i i\ハ/ i i.iへつ
     √ ヽl i il. _.ノ
    /│    ヽ丿   ))     ♪
   /  \    |つ               ._ ─--  へ
  /    ヽ__ノ               ((____ ″|/
. く        │               ソ~~~~  ゙i<二l
  ヾ=====┘               〈(((((ノノ!、 ζゝ|_゙iン
    i._ノ i._ノ    すきすきすKiss     .i||.┬ ┬∥i んン.
              すきすきすKiss    ii.i!、. ー " i.i i
                        ⊂へi.i i ゙iハ/i i. i
                         !、._ .li i lヽ ¬
      _, ─ 、_          ((    ヽ/     │ヽ
  <ヽ ´_,_,    ,_ ヽ、_            と|    /  ヽ
 [ ヽ∧\ ヽ─ノ ヽヽノ/>            ヽ__/    ヽ
  ̄,´⌒ ⌒⌒─  ノ ノ// ̄i           │         >
  i_/─/_/i /| ´ ̄ヽ<ノ⌒ノ           └======ソ
    i iiT.i  iノ+-|ノヽ ノ ̄/             丶_.i 丶_.i
  テ  iノ iノ   ´i ̄|> .i ̄i ̄i
  ヘ ( i,""    ゝノ ノ / ノ
    iノヽ ▽  ""イ /  /i     キュンキュン♪
     L` --  /´ノ ´ノ  |
 /´ ̄\[=] 「/⌒ヽゝ>  ノ
  ○)~´  /ノ    iゝノi i

940:名無しさん@1周年
17/04/13 16:00:56.31 eoYjycNU0.net
トカナまで読んだ

941:名無しさん@1周年
17/04/13 16:01:57.92 7CwKpmVs0.net
この手の地球滅亡説って(巨大彗星直撃とかね)何度も言われているけど、未だ一度も実際に起こったことがないんだけど・・
ホラ吹き科学者ってホラを吹いて民主の不安を招いて収入を得てるの?何処に利権があんの?こいつら風説を流布して処罰も受けないの?

942:名無しさん@1周年
17/04/13 16:02:48.76 yVagkaQN0.net
ベテルギウス?まだまだ小せえひよっこよ by

943:名無しさん@1周年
17/04/13 16:03:28.92 e3rkC4PZ0.net
裁判になったら予見可能で勝訴確定やん。やったね、たえちゃん

944:名無しさん@1周年
17/04/13 16:04:22.29 82yet2AkO.net
あのハゲたアメリカ人に頑張ってもらうしかない
あの黒人と共に

945:名無しさん@1周年
17/04/13 16:07:19.03 WjYj++yJ0.net
去年出てても良いニュース

946:名無しさん@1周年
17/04/13 16:07:58.94 ScjPyYWj0.net
もうすぐ=1000年後

947:名無しさん@1周年
17/04/13 16:08:05.09 gFz8p1Wa0.net
なんだまた民進党負けたのか

948:名無しさん@1周年
17/04/13 16:08:34.20 kmutwBuT0.net
>>828
いや、、地域っておかしいでしょ
オリオン座の方向が昼に見えるならそれは地球全体で同じだよ

949:名無しさん@1周年
17/04/13 16:09:19.46 7xYAmLpN0.net
>>1
ニライカナイ
トカナ=サイゾー

これにマジレスするのってお仕事かなにか??

950:名無しさん@1周年
17/04/13 16:09:59.00 WxkBCYBl0.net
トカナでスレ建てる記者は


951:不信任案出せるくらいじゃないと



952:名無しさん@1周年
17/04/13 16:11:25.74 bNfr55+f0.net
もう爆発してる

953:名無しさん@1周年
17/04/13 16:13:22.01 C7E8g5xu0.net
ベテルギウスはオリオン座の左上の奴って言ってくれないとどれだか判らん

954:名無しさん@1周年
17/04/13 16:14:13.39 kmutwBuT0.net
>>929
えー冬の大三角の一つなのに

955:名無しさん@1周年
17/04/13 16:15:01.08 /9wGyk+20.net
大きな恒星の方が寿命が長いんじゃなかった?

956:名無しさん@1周年
17/04/13 16:16:59.03 PDALCrj+0.net
ぺーてーるぎーうーすーーーーーー

957:名無しさん@1周年
17/04/13 16:18:42.63 gXVRYJJ30.net
>>102
さそり座最強説

958:名無しさん@1周年
17/04/13 16:20:23.10 5cb9HEK+O.net
>>1
話は聞かせてもらった、人類は滅亡する

959:名無しさん@1周年
17/04/13 16:21:41.63 C7E8g5xu0.net
>>930
そんなちみにはこの曲がおすすめ
君の知らない物語(アニメ「化物語」テーマソング)

960:名無しさん@1周年
17/04/13 16:22:20.55 vwbMJEA/O.net
>>883
宇宙の時間で言ったら千年単位でも「すぐ」なので…

961:名無しさん@1周年
17/04/13 16:22:49.26 jjtueVgw0.net
うわっ、今ってベテルギウスよりアンタレスの方が大きい恒星だと教えているんだな

962:くずやろう
17/04/13 16:23:44.74 1yi6Of780.net
ククッ どうやらヤツの覚醒(メザメ)が近いようだな・・・

963:名無しさん@1周年
17/04/13 16:27:43.89 u8czSXTy0.net
>>931
大きければ大きいほど核融合がどんどん進むから寿命が短くなる

964:名無しさん@1周年
17/04/13 16:28:08.78 yEiVQUu/0.net
宇宙のこと考えると不思議過ぎて頭が痛くなる
どこまで続いてどうなってんのか

965:名無しさん@1周年
17/04/13 16:28:22.65 TE9+jYGy0.net
>>8
2202か

966:名無しさん@1周年
17/04/13 16:29:59.26 xcX9gw7s0.net
赤色超巨星にコブが一つってアタマ大丈夫か
そいつは連星だ

967:名無しさん@1周年
17/04/13 16:30:18.18 u8czSXTy0.net
>>937
どっちも赤色巨星だけど、中心部以外は高温のガスのような状態で「星」と呼べるかは微妙
(ガスって言っても地球の大気と比べたら真空みたいなもんだけど)

968:名無しさん@1周年
17/04/13 16:30:21.74 nCtko+9h0.net
コイツよりも数倍デカいのがあるとかもう訳わかんない

969:名無しさん@1周年
17/04/13 16:30:30.39 +iYEz41/0.net
北斗七星の脇にある星だろ

970:名無しさん@1周年
17/04/13 16:31:29.30 V4MwFdCL0.net
天文学的に言うと前後一万年位まで爆発寸前って範疇だけどな
今日爆発しても良いが一万年後でも大して変わらんってスケール

971:名無しさん@1周年
17/04/13 16:33:15.94 J5MdeG//0.net
>>941
ヤマトネタももう最新作へと移行しつつあるなあ。
旧作だと森雪が星に願いをかけていた。

972:名無しさん@1周年
17/04/13 16:35:16.82 3bWwZdzn0.net
ペテルギウスが爆発したとしてその影響が地球に届くのはどれくらい先?

973:名無しさん@1周年
17/04/13 16:35:17.19 u8czSXTy0.net
>>940
観測可能な宇宙の大きさは465億光年
実際の大きさは10^10^10^122(桁数デカすぎるから距離の単位は光年でもmでも誤差の範囲内)と言われている

974:名無しさん@1周年
17/04/13 16:35:24.31 yfw9dCUE0.net
642年前の光りを見てるんだな
なんかスゲーな
で1000万年の寿命に対して、あちゃんなの?
老人なの?

975:名無しさん@1周年
17/04/13 16:35:52.53 OYijoZqo0.net
ノバってサングラス掛けて見ないと目を悪くするよな

976:名無しさん@1周年
17/04/13 16:36:11.48 Kd2NKNJD0.net
脳があああああああ震えるうううううううう おまいら怠慢ですね?

977:名無しさん@1周年
17/04/13 16:36:21.82 MPWibFyl0.net
ナツキ・スバルを呼んでこい

978:名無しさん@1周年
17/04/13 16:36:22.05 v+66bT1X0.net
大罪司教か
死んでも厄介

979:名無しさん@1周年
17/04/13 16:36:44.88 yfw9dCUE0.net
1000万年に対して99.9%尽きてる


980:のか ヤバイやん



981:名無しさん@1周年
17/04/13 16:37:16.41 2GX04iSU0.net
【レス抽出】
対象スレ:【悲報】もうすぐ“2つ目の太陽”出現 遺伝子損傷で地球滅亡 太陽の900倍の巨星「ベテルギウス」が爆発寸前! [無断転載禁止]&copy2ch.net
キーワード:愛

508 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/04/13(木) 10:59:31.19 ID:am3hfAC10
>>8
愛が必要だ

790 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/04/13(木) 13:34:11.17 ID:InKR/pRw0
>>8
愛が必要だ!w

868 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/04/13(木) 15:15:13.98 ID:p3ytdb9A0
>>8
ズォーダー大帝「愛が必要だ!」



抽出レス数:3

982:名無しさん@1周年
17/04/13 16:38:19.27 IB/UyBIM0.net
>>867
理由も説明して下さい
例えが的外れ

983:名無しさん@1周年
17/04/13 16:40:16.25 MPWibFyl0.net
死に戻るから大丈夫

984:名無しさん@1周年
17/04/13 16:41:19.82 x/MftcIv0.net
はいはい、トカナトカナ

985:名無しさん@1周年
17/04/13 16:41:43.47 NWqsjUM70.net
直撃すると、焼き尽くされるな
ガンマ線バースト
でも、誤差1万年くらい有るだろうし、なんともw
ほっといても100年くらいで人類滅ぶだろ

986:名無しさん@1周年
17/04/13 16:43:33.69 pI4f87XN0.net
実際にゼットンが一兆度の火の玉を発射したらどうなるか?

高温の物体から放射されるエネルギーは温度の4乗に比例するため、1兆度などという数字を打ち込むと
たった1秒間に地球を『60億個』ドロドロに溶かすエネルギーを放出することになるのです。
では、実際にゼットンが1兆度の火の玉を発射したらどうなるのか?
1個当たり、太陽の470兆倍のエネルギーを火の玉である。これが地表で放出されたわけです。
当然、地球は一瞬で蒸発し、太陽系の星々も順次消滅することになります。
被害はこれだけにとどまりません。高温の物体は光を放ちますが、【さそり座】の『アンタレス』
などは3000度で赤い光、『太陽』は6000度で黄色い光、『シリウス』などは1万2000度で青い光
・・・・・・という具合に、温度が上がると、光の波長は短くなっていきます。
10万度なら『紫外線』、100万度なら『?線』、それを越えると放射線の一つ『γ線』が放たれるのです。
生物は体重1kg当たり300Jの『γ線』を浴びると助かりません。『γ線』は光と同じ速度で広がりつつ
弱くなっていきますが、ゼットンの火の玉から放たれた『γ線』がこの強度に薄まるのは
200光年彼方になります。

つまり、ゼットンが1兆度の火の玉を吐くと、 全天に輝く星々のうち、200光年以内にある星の
惑星に住む人々が バタバタと倒れていくのです。【オリオン座】の『ベテルギウス人』や
【さそり座】の『アンタレス人』は難を逃れますが、 【彦星人】は16年後、【織姫人】は25年後に即死し、
【北斗七星人】は150年以内に全滅します。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch