17/04/12 17:25:41.25 nY6XTLd30.net
通常の結び目を水夫結び(外科結び)に変えるだけでほどけやすさは段違いになるよ
103:名無しさん@1周年
17/04/12 17:25:58.17 bJ+f787M0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>ばーど ★
104:名無しさん@1周年
17/04/12 17:29:49.93 DAdAxi130.net
蝶結びの見た目にちょっとオシャレ感が有るせいか、機能重視のクイックレース系は
あまり流行らないな。凄く便利なのに。蝶結びにはもう戻れないわ。
105:名無しさん@1周年
17/04/12 17:30:41.15 1DTs7Byi0.net
>>102
狂犬ニート
106:名無しさん@1周年
17/04/12 17:31:21.22 OHeTzMQ60.net
こういう研究はアリ
納得できる
107:名無しさん@1周年
17/04/12 17:31:25.21 jdAM31tU0.net
>>72
同感
あの三つ又ヘッドホンケーブルは、どんなにそーっと
置いてあっても、持ち上げるとタコ結びになる
108:名無しさん@1周年
17/04/12 17:31:48.88 QQt0IVDg0.net
結び目にアロンアルファを一滴たらしておけば良い。
109:名無しさん@1周年
17/04/12 17:33:07.46 69Sj6A0x0.net
紐の端部が軽ければ良さそう
110:名無しさん@1周年
17/04/12 17:35:32.64 Xj+B0xKK0.net
くだらないことを大真面目に研究するの、いいわあ
111:名無しさん@1周年
17/04/12 17:37:22.00 AtsXFe5Y0.net
>>89
これだ!
本体にクルクル巻いて置くと
ねじった覚えが無いのに縮れ麺みたいになってる
112:名無しさん@1周年
17/04/12 17:39:11.40 TPE2I1Yc0.net
ここを参考にされると良いと思います
「靴ひもがほどけない「イアン・ノット」など18の靴ひもの結び方]」
URLリンク(gigazine.net)
113:名無しさん@1周年
17/04/12 17:40:48.18 WdPNWXgG0.net
おれみたいにバリバリいうヤツにしとけばいいんだよ
114:名無しさん@1周年
17/04/12 17:41:35.86 RVBRdEbr0.net
バリバリ ワロタ
115:名無しさん@1周年
17/04/12 17:45:54.46 bF9UieNS0.net
ベロクロだろ?なんだよベルクロって
116:名無しさん@1周年
17/04/12 17:48:08.96 ovGBA8+40.net
サッカーやらバスケは試合中度々結び直しているけどもうちょっと何とかならないかな
117:名無しさん@1周年
17/04/12 17:57:34.48 U3+K0qTpO.net
摩擦とかヒモ形状とか関係するんだろ
宇宙のヒモ結び目より難しそう
118:名無しさん@1周年
17/04/12 17:58:19.26 wqKNDaWv0.net
最近はアナルビーズみたいな奴とかいろいろあるよね
119:名無しさん@1周年
17/04/12 17:59:33.05 lh6R1a4N0.net
>>54
ベリベリは糸屑やホコリなんかがくっついて汚く見えやすいんだよ。
120:名無しさん@1周年
17/04/12 18:00:04.10 pSjkWurk0.net
いきなりほどけるの意味わからん、
ほどけかかってる靴紐の状態とかいくらでもあるんだが
121:名無しさん@1周年
17/04/12 18:00:46.37 /DvRTt5M0.net
自分で靴ひもの一端を踏んで解いてるんだよ
122:名無しさん@1周年
17/04/12 18:06:29.17 gV/DLcbx0.net
>>53
緩むことはあっても普通にあるくだけではほどけない結びかたは出来る
蝶結びの輪の部分に更に紐を通して結ぶと一つめの結びはほどけてもそのしたの結び目は緩んでほどけようとすると輪が締まり通した紐を締めてそれ以上ほどけないように出来る
更に複雑にしていけば歩くだけではほどけない結びかたは可能
あらゆる動きがあり、なおかつランダム性もある場合は可能性は0には出来ないけどね
123:名無しさん@1周年
17/04/12 18:06:53.88 ABSMVU160.net
最近は恥ずかしげも無くファスナーが付いてるのを履いている
実用性が一番よ
124:名無しさん@1周年
17/04/12 18:07:46.92 hEEOjFEs0.net
俺は結び目を半田付けしてるからほどけないよ
125:名無しさん@1周年
17/04/12 18:08:21.23 5DFpxLho0.net
蝶結びはほどけるように結んでるんだから当たり前
団子結びすればほどけない
126:名無しさん@1周年
17/04/12 18:08:34.70 wLubAKf20.net
>>3
ペリペリー
キャー、ヤメテー
127:名無しさん@1周年
17/04/12 18:11:52.38 B9xXPQ9d0.net
スリッポン最強
128:名無しさん@1周年
17/04/12 18:13:48.45 GmMybj+t0.net
こういう研究いいなあ
寺田寅彦みたい
129:名無しさん@1周年
17/04/12 18:13:57.72 qw6aOAAC0.net
>>4
スニゲーターやMAXマンが変身できずに困ってる様子が浮かんだ
130:名無しさん@1周年
17/04/12 18:15:34.54 uMV9sjJnO.net
>>112 マジックテープていうのかしら?
バリッバリッと音がするお財布使う男性って
堅実そうだからすきだわあ
131:名無しさん@1周年
17/04/12 18:16:49.89 DAdAxi130.net
>>114
気になって調べて見たが、どっちでも良いみたいだな。
ルかロか本格的な発音は俺には聞き取れなかったわ。日本人だからか?
何度も聞いてるとベゥクレオに聞こえてきたが。
132:名無しさん@1周年
17/04/12 18:19:26.84 DAdAxi130.net
>>129
豆知識
ベルクロとかマジックテープってのは商品名で、本来は面ファスナーという代物らしい。
133:名無しさん@1周年
17/04/12 18:22:25.36 c3FBzMKD0.net
以前、左右で結び方を逆にしたら解けにくくはなった。
もうジッパー式に切り替えたが。
134:名無しさん@1周年
17/04/12 18:23:23.94 wKWveH7E0.net
1. 足のスイングで紐は常にどこかの方向に引っ張られてる状態にある
2. 走ってる際に強烈なインパクトが発生することが原因で、結び目を締めている紐の張力が消えてしまう現象が発生する
3. これの組み合わせで、ほどく方向の力が働いた場合に、スルリと結び目から抜けてしまう
長年の研究と検証実験がないと、なかなかたどり着けない真理やわ
135:名無しさん@1周年
17/04/12 18:24:09.67 VnxGLAen0.net
イヤホンの異様な絡まり方も頼むわ
136:名無しさん@1周年
17/04/12 18:24:58.69 wKWveH7E0.net
>132
振動や動きがある機械で 右ねじ 左ねじ を使い分けて留めるのと同じような原理があるんだろうね
137:名無しさん@1周年
17/04/12 18:26:45.26 l8UXfabp0.net
今からほどけますねー
138:名無しさん@1周年
17/04/12 18:28:04.28 Fp4Iv5750.net
バリバリー
139:名無しさん@1周年
17/04/12 18:28:47.98 PujMvYiA0.net
結び目になるとこに超うっすらとゴム系のボンドを塗る
黄色いG17とか
140:名無しさん@1周年
17/04/12 18:29:20.02 l8UXfabp0.net
靴ひもなくてポンプみたいなので空気調整するやつでええやん
141:名無しさん@1周年
17/04/12 18:30:33.86 l8UXfabp0.net
蝶結びじゃなくて蛾結びと呼べば日本では流行らなくなるかもしれない
142:名無しさん@1周年
17/04/12 18:30:49.13 wKWveH7E0.net
>134
そっちの現象はかなり昔に研究調査出てたはず。
143:名無しさん@1周年
17/04/12 18:32:01.50 EpSM13va0.net
ハンダ付け
144:名無しさん@1周年
17/04/12 18:38:00.62 y3T1kp610.net
>>117
これか?
URLリンク(www.caterpy.com)
145:名無しさん@1周年
17/04/12 18:38:05.25 tlLh0iNM0.net
やっぱり靴紐には欠陥があるんだな
146:名無しさん@1周年
17/04/12 18:39:05.59 CxWuSueR0.net
イアンで両輪っかに金属ビーズ付けとけば外れないだろ
147:名無しさん@1周年
17/04/12 18:45:48.38 TqNTEieq0.net
ネクタイみたいにお洒落優先だな
148:名無しさん@1周年
17/04/12 18:58:39.63 6xrdcH2l0.net
>>31
それはほどけたんじゃなくて切れたんだ
149:名無しさん@1周年
17/04/12 19:05:37.95 xg1HhpGeO.net
俺も金玉がこんがらがってるんだが
150:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
17/04/12 19:09:35.45 nKaQtL8X0.net
左門豊作....おととトシがバレる
151:名無しさん@1周年
17/04/12 19:10:14.15 3r8Lxa5K0.net
テリーマンが↓
152:名無しさん@1周年
17/04/12 19:10:43.52 kzSmaz920.net
スニーカーの靴紐を百均の平ゴム紐に替えて、コードストッパーを使うんだよ
153:名無しさん@1周年
17/04/12 19:12:01.48 ZYjETVAv0.net
イアンノット覚えてから10年ほど一度もほどけたことないわ
154:名無しさん@1周年
17/04/12 19:15:42.47 m6XvPg+D0.net
>>9
結び方によっては、といっても編み込みに近い結び方じゃないとほどけるよ
ほどけたくなければ、靴を履いたあとに薩摩編み入れたらいい
155:名無しさん@1周年
17/04/12 19:18:24.30 iVpCzx9M0.net
イグノーベル賞候補ですか?
156:名無しさん@1周年
17/04/12 19:21:13.32 PDRb3B8O0.net
>>16
それを博士は「ひも理論」と呼ぶそうな
157:名無しさん@1周年
17/04/12 19:22:09.65 gkOkElTa0.net
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
今ちょっとぐぐっていてこれに感心した。
そんなに高いものじゃないけど、100均のネックストラップでも
いいような気がするw
158:名無しさん@1周年
17/04/12 19:22:14.10 UNcX5tBw0.net
平紐は弱いがほどけにくい。丸紐は強いがほどけやすい。
平紐は凍ったらほどけないから登山靴の靴紐は丸紐が多い。
159:名無しさん@1周年
17/04/12 19:45:45.69 iVpCzx9M0.net
蝶々結びの輪っかのところに
リングみたいなもの通しておくと
ほどけないんだってね
160:名無しさん@1周年
17/04/12 19:47:00.02 LDsQSOZMO.net
むしろはだしで
161:名無しさん@1周年
17/04/12 19:50:35.23 k9vWjx/v0.net
逆結びにするから、ってだけでは?
162:名無しさん@1周年
17/04/12 19:50:39.67 PNqFjAbrO.net
二重に丸結びすれば良い
163:名無しさん@1周年
17/04/12 20:00:20.24 d1UFECZL0.net
>>149
DVD出る前に宣伝かねてUHF局で流れていたから意外と知ってる人いるよ。
やむを得ない手抜きを見てて面白かったな。チームが部屋に入るのに背番号が二つしかなかったりw
164:名無しさん@1周年
17/04/12 20:20:08.84 ee8QaP110.net
もう紐靴が面倒になった
もっとバリバリ靴がメジャーになって欲しい
別にスポーツをするやつだけでいいよ
あんな面倒なの
165:名無しさん@1周年
17/04/12 20:27:54.95 +COUmKGL0.net
こういう研究って大好きだわ
役に立つことばかり指向してたら生まれない成果だ
166:名無しさん@1周年
17/04/12 20:33:26.64 JDX9SNmc0.net
昔のナイキには一時期コードストッパー付いてたけど
最近は付いてないし、使ってるやつも見ない。
みんな解けても良いんだよ
167:名無しさん@1周年
17/04/12 20:41:01.96 B6sjNiZY0.net
てか、紐自体がきっちり結べないものを使ってたりするからさ
丸紐で固くてツルツルもやつとかさ
なぜか登山靴に多いw
平紐だと解けにくいけどね
ある程度使うと紐自体柔らかくなって
ケバケバになるから解けにくくなるけど、紐が悪い
168:名無しさん@1周年
17/04/12 20:42:54.99 B6sjNiZY0.net
蝶々二重結びにすりゃ解けにくくなるけど、やっぱ紐が固くて新しいと
パラッとは解けなくても緩む
169:名無しさん@1周年
17/04/12 20:44:37.21 B6sjNiZY0.net
最初は糊付けとかされてるから
一度外して洗濯するとかすりゃいいんじゃね
170:名無しさん@1周年
17/04/12 20:52:24.01 KA7sBN700.net
靴は紐靴よりBOAやベルクロ3本がいいね
171:名無しさん@1周年
17/04/12 20:53:36.36 zGCuJY710.net
イグノーベル確定か
172:名無しさん@1周年
17/04/12 20:59:13.89 Vj5hm061O.net
>なぜ靴ひもは歩いているときにいきなりほどけるのか
結びかたが悪いんじゃね。ほどけたことないわ
173:名無しさん@1周年
17/04/12 21:25:11.43 YF8ij73H0.net
靴ひも と ネクタイは
愚
174:名無しさん@1周年
17/04/12 21:32:36.01 Nw4rpPQ10.net
平たい紐なら大丈夫
175:名無しさん@1周年
17/04/12 22:08:59.61 wz/PkRRX0.net
>>16
やっぱそうだよね。材質とか紐の弾力せいなのかな。ちょっと歩くとほどけてる
176:名無しさん@1周年
17/04/12 22:25:28.35 QZ05hsV10.net
スポーツシューズにあるBOAクロージャーが、もっと一般的になればいいのに
ウォーキング用だと、モンベル、ミズノとヨネックスしかない
一時期、リーガルが革靴に採用したときは、見た目があれだったけど…
ダイヤル回せば閉まって、ダイヤル引っ張れば一発で靴が脱げる
ただ問題はベルクロと違って、高いこと
177:名無しさん@1周年
17/04/12 23:18:27.64 zz88vsg40.net
なんでこのハイテク時代に紐靴はかなきゃならんのじゃ
マジックテープでバリバリするのが現代人ってモンだ
低性能の商品をブランド化して
紐靴の方がカッコイイというのはダメだろ
騙されてるよ皆
178:名無しさん@1周年
17/04/12 23:20:20.57 u5Y9KSU30.net
>>31
許してやって
179:名無しさん@1周年
17/04/12 23:26:33.99 HeStwon50.net
縫い糸は、逆にただ縫ってるだけなのに勝手に結び目みたいなのが出来て、途中で布に引っかかる。
あれ、ほんとにイライラする。
180:名無しさん@1周年
17/04/13 00:02:37.57 RSLiRNZ60.net
この実験結果を見るに、手で引っ張ったら解けるような結び方が駄目だということだな
結び目部分をロックする機構をクツ側に付けてやればいいというわけだ
181:名無しさん@1周年
17/04/13 00:05:30.15 0F5WI1qy0.net
来週の「凄ワザ」は、
ほどけない靴ひも対決
182:名無しさん@1周年
17/04/13 01:09:22.74 6mNNBr8W0.net
イグノーベル賞
183:名無しさん@1周年
17/04/13 05:30:42.17 FNi/TN1E0.net
マジかよマジックテープ式にするわ
184:名無しさん@1周年
17/04/13 07:01:55.55 4kPrx3cl0.net
REGALもやたらと解けた
185:名無しさん@1周年
17/04/13 07:24:32.79 ZN6/blUJ0.net
ほどけるのも悩みどころだけど
もっと悩むのが紐の端をどうするか
余りすぎたりもするし
186:名無しさん@1周年
17/04/13 09:45:55.24 fbldw1Do0.net
>>25
このノリ受けるな~w
187:名無しさん@1周年
17/04/13 09:50:39.28 fbldw1Do0.net
>>49
哲学的でGoodなんだけど、止めてしまってるのはどうかなあと
188:名無しさん@1周年
17/04/13 09:53:29.95 fbldw1Do0.net
>>123靴を脱ぐ時に解きたい人も居るからそこも考慮頂きたい。
189:名無しさん@1周年
17/04/13 10:01:07.52 HLD7HLpN0.net
輪の中を2回通して締めれば緩まない
伊藤家でやってた
190:名無しさん@1周年
17/04/13 10:01:36.35 tnxxbpsr0.net
イグ・ノーベル賞候補かな?
191:名無しさん@1周年
17/04/13 10:03:36.57 aYDpYRdU0.net
靴ひもがいきなりほどけるのは、ほどけそうだよって教えてくれる友達がいないからだろ
192:名無しさん@1周年
17/04/13 10:17:55.90 RHdkLyOD0.net
まず いにしゃらいずど-美. とはなにか?
コレを考えると、
①好きにさわらせてくれる~[ ]
②仲のよくさせてくれるどうぶつのような~[ ]
③Pet と似た感じのする~[ ]
④ [①~③]だったらNa@。
>>1
きみたち(のばあいは、) は、
僕は見ていていつも思うが、前提として靴紐に 美しさを求めてから始めている。
だから
上述の性質をもつものを選んでから始めている問いしか出せない。
従って必然的に ①~④に寄りたがる者だけを 靴紐としているのだ。
だからだよ。
「拘束凝結物質と靴の関係において かためたら溶けたか?」
この視点が抜けているとしか
まずは 思えない
>>53
193:名無しさん@1周年
17/04/13 10:32:57.66 RHdkLyOD0.net
【レス抽出】
対象スレ:【社会】売春で学費を稼ぐ貧困女子大生の悲しい現実…カラダを売らないと学生生活を維持できない★5 ©2ch.net
ID:RHdkLyOD0
>>1 したがって この美。ノ初点 『幼馴染の仲良くさせてくれた触らせて�
194:烽ュれた子』。 」この子を探しにいくにはどうするか? 」まずこれが そもそも美とそのG。ettyに関する問いノ再’初点なのだ。 990 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/04/13(木) 10:31:35.71 ID:RHdkLyOD0 [2/2] https://www.llbean.com/llb/shop/506697?page=footwear-llbean-boots LLBEANBOOTS そしてその次の問いもおかしい。 なぜ とけない作りから選ばないでそんなことをいうのか? 既にどちらかというと あるというのに コレは見てわかるように 半分長靴あるいは木靴的スリッハとして保つよう作られているので゚ 封蝋ワックス で固めるまでもなく)当然すればより完全とおもうが 溶けにくいように多段の受けがとられている。 しかも ぼくらの好みがそうであるように本来のブーツ 編み上げの長靴)それはそもそも アリスとアンだけのものなどでは当然ない。は 最初でなかろうが リストには載っている。 要するに 例えばギルバートの場合は 狩猟靴を)こどもようだが) と書いてあるだけなのだ。 次にもう一つの回答がどうしてもある。 履く~[ ]ためだ。 履く~[ ]ためには 脱いだ状態 もしくは其処と似た状態が準備されていないとならない。 それを 脱げる~[ ] というかどうかは 必ずしも知らないが 。
195:名無しさん@1周年
17/04/13 10:39:21.48 RHdkLyOD0.net
cfs
((むだいscan 1.111011 でんでんでんどらいてぃくのばあい II-Bengali calendar memo 2017 Apr 09 mkII AkiraSfd .maxim.jpg'))
むだいscan 1.111011 AkiraSfd .maxim3.54.jpg
割り当てられたファイル名
URLリンク(www.axfc.net)
196:名無しさん@1周年
17/04/13 12:17:42.38 F3pSFKI80.net
なぜほどけるか
愛ちゃん結びをしてないからだ
197:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています