17/03/30 14:06:01.14 f16QFIPv0.net
>>66
ところが、最近では、エアで瞬時に膨らませて、何回も使えるのがあるんだよ
ブラックダイヤモンドとか、ピープスとかアークテリクスから出てたはず
あれが安くなったら買い時
68:名無しさん@1周年
17/03/30 14:09:37.99 QP52rGg40.net
>>67
で、そのバッグの値段は生徒が買えるような代物なのかぁ
69:名無しさん@1周年
17/03/30 14:14:25.09 33aRkMQT0.net
>>15
その場合でも携帯の圏内じゃないと外に位置情報を送信できない
まさかGPSが双方向通信だと思ってるバカ?
まあ携帯を持っていれば
現場が圏外だったとしても宿に着くまでに通報できる場所はあっただろうけど
70:名無しさん@1周年
17/03/30 14:15:26.36 mSYSBMNb0.net
なんか、iPhoneの紛失アラームの方がまだ有効な気がしてきたぞwww
71:名無しさん@1周年
17/03/30 14:16:55.24 do9S56Dq0.net
危険を承知で何事も経験 無事を願いつヾ成果の集い、
野球 サッカー 登山 組体操 柔道 レスリング 空手 成長の類
少年よ大志を抱け、
老人運転被害注意、
72:名無しさん@1周年
17/03/30 14:21:06.56 KQSWwfJR0.net
>>61
その通りだが。そもそも既に冬山登山は禁止されてる。
登山暦など糞の役も立たないハイリスクな時期で場所なのは既に分かっているのだから。
73:名無しさん@1周年
17/03/30 14:28:16.09 WvpGdTkO0.net
>>68
もともと登山は装備にも交通費等にもお金がかかる
イニシャル数万円,ボンベ数千円をどう評価するか次第
勿論クラブの備品にするとかレンタル利用とかもあり得る
74:名無しさん@1周年
17/03/30 14:29:14.46 HVpz4rC70.net
>>68
10万。
ビーコンと合わせて15万。
命の値段
75:名無しさん@1周年
17/03/30 14:30:20.79 wQIYTS8x0.net
>>1
【栃木スキー場雪崩】歩行訓練過去何度も…発信器は不要 判断は正しかったのか?
URLリンク(www.sankei.com)
【猪瀬姓が多い都道府県ランキング】
1位:茨城県 2位:栃木県 3位:東京都 4位:埼玉県 5位:神奈川県 6位:千葉県
7位:福島県 8位:長野県 9位:群馬県 10位:北海道 11位:宮城県 12位:大阪府
【猪瀬姓が多い市区町村ランキング】
1位:栃木県宇都宮市 2位:栃木県河内郡上三川町 3位:茨城県坂東市 4位:茨城県古河市 5位:茨城県常総市 6位:茨城県下妻市
7位:栃木県小山市 8位:茨城県筑西市 9位:茨城県つくば市 10位:栃木県さくら市 11位:茨城県取手市 12位:茨城県つくばみらい市
13位:栃木県栃木市 14位:栃木県日光市 15位:東京都葛飾区 16位:福島県会津若松市 17位:茨城県結城郡八千代町 18位:栃木県下野市
【菅又姓が多い都道府県ランキング】
1位:栃木県 2位:北海道 3位:東京都 4位:埼玉県
【菅又姓が多い市区町村ランキング】
1位:栃木県宇都宮市 2位:栃木県芳賀郡芳賀町 3位:栃木県芳賀郡益子町 4位:栃木県塩谷郡高根沢町 5位:栃木県真岡市 6位:栃木県さくら市
【渡辺姓が多い都道府県ランキング】
1位:新潟県 2位:東京都 3位:福島県 4位:静岡県 5位:千葉県 6位:神奈川県 7位:北海道
8位:埼玉県 9位:愛知県 10位:山梨県 11位:栃木県 12位:茨城県 13位:宮城県 14位:岐阜県
76:名無しさん@1周年
17/03/30 14:35:11.84 mSYSBMNb0.net
>>73
登山は金持ち道楽、ってもうちょっと周知しないとね
77:名無しさん@1周年
17/03/30 14:36:36.93 mjcyZLdS0.net
2ちゃんねると言う情報の雪崩で毒電波を発しております
78:名無しさん@1周年
17/03/30 14:36:49.38 KQSWwfJR0.net
>>76
消費税初めてから日本の貧困が随分と進んでるな。
79:名無しさん@1周年
17/03/30 14:41:06.39 pnLr+TnP0.net
スマホ位持って行けよ
80:名無しさん@1周年
17/03/30 14:41:11.16 8x4X13pK0.net
ビーコンを持たせなかったことよりそもそも雪崩の危険がある場所に行かせたことが問題だと思うけど
雪崩に対する警戒が全然足りなかったことの証拠という意味で批判してるならわかる
81:名無しさん@1周年
17/03/30 14:44:35.00 8pGDwBsN0.net
これってすべて教育委員会が悪いの?
教育委員会が土下座して謝罪しないといけないの
うちの爺さん(70)はそう息巻いてるけど
82:名無しさん@1周年
17/03/30 14:54:51.40 ieHNjyU00.net
俺の持ってるビーコンはマムートの古いタイプなので、次のシーズンは新しいのにしたいです。
以上
83:名無しさん@1周年
17/03/30 14:59:26.28 hLEdER570.net
いざという時の備えを何一つしてないんだよな
ビーコンもなし、携帯もなし
無線機は肝心の受ける人が無線機を放置
訓練中事故が起きたらどういう手順でどこに連絡するかとか
そういう最低限の危機管理もしてなかったんだろう
何が登山暦20年のベテランだよ
84:名無しさん@1周年
17/03/30 15:35:08.65 NONJx4BL0.net
ラッセル猪瀬「そのような認識は、ありませんでした」
85:名無しさん@1周年
17/03/30 15:41:01.52 lfv3Q/Qi0.net
数万円って高過ぎる
いまどき電波出すだけでなんて
スマホアプリで代用できんの?
86:名無しさん@1周年
17/03/30 15:50:31.77 HttMHamt0.net
>>85
総務省に言ってくれ
周波数の問題だから
87:名無しさん@1周年
17/03/30 15:57:54.21 lfv3Q/Qi0.net
GPSで場所特定できないのかよ
88:名無しさん@1周年
17/03/30 16:16:46.04 wbsiXdU+0.net
圏外だと探せないんじゃね?
89:名無しさん@1周年
17/03/30 16:27:01.14 so3i9lun0.net
雪崩の危険はないと判断した上での訓練だから、その判断間違い責めるのはいいが、ビーコン持たないのは問題じゃない
90:名無しさん@1周年
17/03/30 16:28:17.44 /DFh9PF00.net
>>89
なんで?
リスクマネージメント出来てないだけやん。
91:名無しさん@1周年
17/03/30 16:29:43.77 qdTVxc6s0.net
>>90
理系脳だから
92:名無しさん@1周年
17/03/30 16:30:35.78 fYvsIpKb0.net
>>82
つーかビーコン持っててもボッチじゃダメだぞ
一緒に登ってくれる人を探しなさい
93:名無しさん@1周年
17/03/30 16:31:54.17 wWSjw4Gn0.net
スコップとゾンデ棒持ってない時点で重過失
94:名無しさん@1周年
17/03/30 16:33:55.97 g0rDjk2eO.net
>>85
アプリであることはあるよ。
95:名無しさん@1周年
17/03/30 16:35:56.43 wWSjw4Gn0.net
>>67
6万円台からあるよな
BCや雪山行くなら安い投資
今シーズンも何人も死んでる
96:名無しさん@1周年
17/03/30 16:38:45.38 /DFh9PF00.net
>>85
電波の帯域が違う。
携帯電波は雪の中では減衰激しく届かない。
97:名無しさん@1周年
17/03/30 16:54:49.50 g0rDjk2eO.net
>>96
減退や出力、バッテリなどの問題はあるけど、Bluetoothを利用したビーコンはあるよ。
ちゃんとしたビーコンに越したことはないけど、無いよりマシの考えで代用出来ることも広報必要かもね。
98:名無しさん@1周年
17/03/30 16:55:54.75 535KtEBj0.net
>>1
あれ死体発見器だよね(´・ω・`)
99:名無しさん@1周年
17/03/30 17:00:33.82 orBJ9jCV0.net
掘り出せる人間がその場にいないと意味ねぇし
100:名無しさん@1周年
17/03/30 17:06:54.76 /DFh9PF00.net
>>97
ちょっと埋まりゃ届かない。
意味ない。
101:名無しさん@1周年
17/03/30 17:09:19.52 WvpGdTkO0.net
>>99
居ないと確定してるの?
今回も全員が救援隊掘り出されたわけじゃないし
102:名無しさん@1周年
17/03/30 17:21:25.87 EbpQFKv20.net
事件事故が起きたときに当事者はマスコミにメディアスクラム組ませるな
リンチになるのわかってるだろ馬鹿か
103:名無しさん@1周年
17/03/30 17:40:54.28 lfv3Q/Qi0.net
|
\ _ /
_ (m) _
目 ビコーン
/ `′ \
∧_∧
(・∀・∩
(つ ノ
⊂_ノ
(_)
携帯とかスマホにスピーカーつけとけば呼び出し音が聞こえるで