17/03/28 18:08:24.32 KLd6mGPP0.net
>>227
時価ってのは最初の撤去費用1億3000万のときでそこまで問題じゃなかった
あなたも言ってるように1~2mの基礎で十分なところを3mまでしっかり土壌対策をしている
きれいな土地として貸し出しの後に売買予約契約
ここまでが最初のときの契約、普通に考えれば土壌汚染対策は完了済みで問題ない
契約で問題なのはこの3m土壌対策した時点で瑕疵担保責任を放棄できてないこと
完璧に信じてるわけではないが中道組のHP上では建物部分に支障がある範囲の深さ3mまで処理したと書いてある
3mやってたはずなのにまた1~2m処理してそれに2億かかったとか言ってること事態がおかしい
この時点でどちらかが嘘をついている可能性が非常に高い
もしどちらも嘘をついてないならば中道組が処理をした以外の場所を1~2m処理をしてそれに2億かかったことになる
建物部分3~3.8m未処理、校庭ほぼ未処理それでもそこの部分にも文句つけての契約
現地で役人が毎日仕事を確認したり別の業者を使って調査しなければだめだったけどこれにも税金がかかる
ある程度は性善説で業者や森友学園を信用せざるを得ない
政治家、役人、業者、森友学園で確実に嘘をついてるのは書類偽造してる業者と森友学園
業者や森友学園の主張は話半分で信じられるのは法的根拠になりえる書類くらい