【外食】居酒屋「お通し」に外国人観光客が困惑…注文していないのに、支払う必要は?★2at NEWSPLUS
【外食】居酒屋「お通し」に外国人観光客が困惑…注文していないのに、支払う必要は?★2 - 暇つぶし2ch14:名無しさん@1周年
17/03/26 19:11:20.49 LTpNayDX0.net
最近ツマミもいらんわ
酒だけでええよ

15:名無しさん@1周年
17/03/26 19:11:35.18 qVtwjCK+0.net
前提条件
お通しとチャージ料は別です。
お通しはチャージ料云々は嘘です。

16:名無しさん@1周年
17/03/26 19:11:36.84 pN3/GATL0.net
場所代だよ

17:名無しさん@1周年
17/03/26 19:11:41.81 e5ZAmk7l0.net
1.お通しお任せコース(店に任せる)
2.お通し選ぶコース(お通しをメニューより選べる)
3.お通し不要コース(お通しなし)
入店時にこの中から選べるようにすればよろし
お通しがあった方がいいというのもない方がいいというのもどっちも対応可能だ

18:名無しさん@1周年
17/03/26 19:11:48.52 Kkppw+Im0.net
席料だろ
お通しはあくまでオマケでそれを買ってる訳じゃない

19:名無しさん@1周年
17/03/26 19:12:09.03 Duvj3oDL0.net
他の飲食店にはないのに居酒屋はぼったくってるの?

20:名無しさん@1周年
17/03/26 19:12:24.40 byQ32Ipz0.net
席代とお通しの両方取る店もあるから、席料って訳じゃトラブルの元だろう

21:名無しさん@1周年
17/03/26 19:12:28.31 zYvVES8/0.net
ちゃんとチャージ料とってサービス税納めろw

22:名無しさん@1周年
17/03/26 19:12:44.86 kxd6RJsB0.net
チップと一緒で納得
何で払わないといけないのか全く分からんけど、文化風習なら郷に従えってことね

23:名無しさん@1周年
17/03/26 19:12:48.88 cbfXH33r0.net
日本のボッタクリ騙し討文化の一つ
そんな国に来てしまったんだと諦めろ

24:名無しさん@1周年
17/03/26 19:13:02.30 k+Kq3Zar0.net
モンテローザグループで
1980円だけプランに入ったら席料とお通し代を別に取られた。
本当モンテローザグループは放射能

25:名無しさん@1周年
17/03/26 19:13:19.36 +731l/kG0.net
チップだと説明すればいいだろ

26:名無しさん@1周年
17/03/26 19:13:29.62 cDTFvqRG0.net
お酒はぬるめの 燗がいい♪
肴はあぶった イカでいい♪
女は無口な ひとがいい♪
灯りはぼんやり 灯りゃいい(´・ω・`)

27:名無しさん@1周年
17/03/26 19:13:39.51 qVtwjCK+0.net
お通しをチャージ料にした場合
客「チャージ料が2重になってるぞ!」
店「こちらのチャージ料はお通し代です。こちらはテーブルチャージ料です。」
客「????」

28:名無しさん@1周年
17/03/26 19:14:15.68 zNx3cW5S0.net
席に着いた時点で説明や表示しとけばいいだけ それを怠ったから
こういう話が出るわけ 別に外人じゃなくても知らんやつからすれば、頼んでもいないものが出てきて
はいお金出せよって やっぱ通じないわな 事前説明は至極当然なだけ

29:名無しさん@1周年
17/03/26 19:14:22.92 223kKVsm0.net
その代わり日本ではチップ置かなくていいでしょ?
文化や慣例の違いを知るのも旅行の楽しみの一つだし何言ってんの

30:名無しさん@1周年
17/03/26 19:14:35.91 e5ZAmk7l0.net
>>16
>>18
最初からメニュー代に上乗せしておけばいいんだよ

31:名無しさん@1周年
17/03/26 19:14:37.21 rRUR0pL70.net
NHKの受信料思い出した
どっちも金払うの嫌だからキャンセルしたい

32:名無しさん@1周年
17/03/26 19:14:49.68 +RDZuGs00.net
美味しいお通しなら良いけどね。
不味いお通しだと払いたくなくなる気持ちは理解できる。

33:名無しさん@1周年
17/03/26 19:14:54.67 jI009Z0/0.net
座席チャージでしょ。チップとは違うがな。

34:名無しさん@1周年
17/03/26 19:15:06.27 0C0YhKdy0.net
居酒屋もチャージをとる、お通しはサービスって言っとけよw

35:名無しさん@1周年
17/03/26 19:15:23.04 XN0ePqF+0.net
お通しって完全に手抜きの時と気合い入って作ってる時の幅が半端ないもの。あれは信頼されんよ。

36:名無しさん@1周年
17/03/26 19:15:29.06 pPTgIMcL0.net
お通しでスナック出されても困るんだよ
しかも、んなもんんで280円も請求すんなよと
席料280円なら「安いな」で済むが、あっても困るようなしょぼいもので280円だと「ボッタクリ」
感しか残らない

37:名無しさん@1周年
17/03/26 19:15:39.91 byQ32Ipz0.net
>>31
向こうはまだ、契約書がはっきりしている。こっちは無言で当然のように強制

38:名無しさん@1周年
17/03/26 19:15:46.31 uxVBgMIm0.net
チップと思えば良かろうwww

39:名無しさん@1周年
17/03/26 19:16:17.94 zYvVES8/0.net
>>14
つ 立ち飲みw

40:名無しさん@1周年
17/03/26 19:16:57.30 UKpsAyzK0.net
>>6
ソフトドリンクがボッタクリすぎ
せめて氷無しでナミナミと注げってレベル

41:名無しさん@1周年
17/03/26 19:16:57.55 S4W65yoh0.net
お通し料
サービス料
深夜加算
最低◯オーダー

42:名無しさん@1周年
17/03/26 19:17:16.97 qVtwjCK+0.net
最初に注文受け付けるときに
お通しとチャージ料、○○料が別途必要になりますって店が言えばいいだけなのにな

43:名無しさん@1周年
17/03/26 19:17:49.95 pPTgIMcL0.net
>>29
海外でもサービス悪けりゃ支払う必要性は無い
日本でも旅館じゃ中居さんに心付けを渡す
タクシーだって釣りは貰わんだろ
どっちも同じ文化だよ

44:名無しさん@1周年
17/03/26 19:17:51.56 MXR7COIB0.net
欧米の飲食店やホテルでチップを払わなかったら、どんだけ嫌がらせしてくるんだよ
フザくんな

45:名無しさん@1周年
17/03/26 19:17:59.77 byQ32Ipz0.net
チップや募金って強制されて出すものじゃないだろう。無理がある。

46:名無しさん@1周年
17/03/26 19:18:00.28 DqeYd/z+0.net
お通し選べるところもあるよね
そういうところが増えるといいな
まあ、俺は好き嫌いないから何でもいいけど

47:名無しさん@1周年
17/03/26 19:18:09.56 cDTFvqRG0.net
>>39
立ち飲みはホントの酒好きだと思う(´・ω・`)

48:名無しさん@1周年
17/03/26 19:18:26.51 zxHxxCuI0.net
>>42
日本も店頭にメニューの表示を義務付けないとダメかな・・・

49:名無しさん@1周年
17/03/26 19:18:48.57 Mk/B/A5W0.net
頼んでないと断る
食べずに会計のとき断る
払わない

50:名無しさん@1周年
17/03/26 19:18:50.89 q/LVCP3I0.net
あれ金取られてたんかい

51:名無しさん@1周年
17/03/26 19:19:13.12 U49GGPun0.net
ずっとサービスだと思ってた
金取ると知った時の衝撃
レシートなんて見ないからな

52:名無しさん@1周年
17/03/26 19:19:15.06 0aN5dhlq0.net
>>3
どうせニダの因習だろ
アコギなことこのうえない
今度のオリンピックを見通して
やめさせればいい
もしやりたいなら
店前に
「『お通し』させて頂きます」
の但し書きを義務付けさせるべきだろ

53:名無しさん@1周年
17/03/26 19:19:23.30 40tubITm0.net
チップと一緒だな
個人的には両方いらんと思うが

54:名無しさん@1周年
17/03/26 19:19:33.82 DtzgNcje0.net
>>17
俺もこれでいいと思う

55:名無しさん@1周年
17/03/26 19:19:40.06 mHBAFEnE0.net
常識なので説明をする義務は店側にない
知らなかったり異論を唱える客側が100パー悪い
ほんの少しでももめたら通報して出禁にするだけの事

56:名無しさん@1周年
17/03/26 19:19:43.48 h1EZ0Ks40.net
>>24
貧乏人しか来ない店でやってもトラブルの元だわな

57:名無しさん@1周年
17/03/26 19:19:47.19 DmZ48xCt0.net
チップないんだから勘弁してやれよ

58:名無しさん@1周年
17/03/26 19:20:02.84 FBuaQWTZ0.net
>>1
      ∧_∧___
      (・∀・ ) / |    「先付」 ・ 「突き出し」はあらかじめ
    ⊂ へ  ∩./ .|         献立の中に組み込まれている料理で、
   i ̄(_) ̄i ̄_/    「お通し」 は、注文をしなくても出てくる料理。
    ̄ (_)|| ̄ ̄
       ̄ ̄ ̄                   < これ、豆知識な。

59:名無しさん@1周年
17/03/26 19:20:16.19 ksi09Za80.net
>>36
一応何か出さないと金とれないからだよ
飲食店は料理かドリンクでしか金とってはいけないことになっている
高級店はサービス料とるけどあれは率で乗せてるだけだし

60:名無しさん@1周年
17/03/26 19:20:17.44 AqdF4VvD0.net
お通し と お通じ
は似てる

61:名無しさん@1周年
17/03/26 19:20:19.34 Dzi7TooN0.net
発信源が中国人とわかったからそれでいい

62:名無しさん@1周年
17/03/26 19:20:20.19 pPTgIMcL0.net
ソフトドリンク飲み放題980円
アルコール飲み放題2480円
で、運転手に「アルコール飲み放題プラン」を強要する店ばかりなのはどうかしろよ
飲酒運転幇助でさっさと取り締まるべき

63:名無しさん@1周年
17/03/26 19:20:23.93 dFBkUIWh0.net
>>1
チップだって言えば納得するだろ

64:名無しさん@1周年
17/03/26 19:20:38.74 qVtwjCK+0.net
地元の個人の店ではこういうのは一切取られた事がないからな
出張でチェーン店行った時始めた取られたわ
それ以来魚民には行ってない

65:名無しさん@1周年
17/03/26 19:20:48.34 +mkTaZNi0.net
うちの近所の串焼きやはお通し800円@だったな
びっくらこいたぜ
東京の端っこのちょっとあるいたらすぐ埼玉、
のしかも駅から少し歩く、ただの串焼き屋だからな

66:名無しさん@1周年
17/03/26 19:20:50.42 zxHxxCuI0.net
>>55
店側に説明責任があるんだよw
押し売りしてぼったくって良い訳ないだろ。

67:名無しさん@1周年
17/03/26 19:21:10.75 qNkdmVmt0.net
吉田類を見てると
法外な値段を取る店も多いし
常連は頼んでないところも多い

68:名無しさん@1周年
17/03/26 19:21:10.87 Xq38c/rI0.net
>>17
ほぼ100%「3」が選ばれるだろ…
むしろ1や2が選ばれると思う理由が知りたい

69:名無しさん@1周年
17/03/26 19:21:17.21 cDTFvqRG0.net
しみじみ飲めば しみじみと♪
想い出だけが 行き過ぎる♪
涙がポロリと こぼれたら♪
歌いだすのさ 舟唄を(´・ω・`)

70:名無しさん@1周年
17/03/26 19:21:29.39 7VFMO5wF0.net
>>1
そういう商習慣だからね
嫌ならそういう店に行かなければいいだけ

71:名無しさん@1周年
17/03/26 19:21:49.41 V7CpGMRu0.net
たま~に、お通しが立派すぎだったり、頼んだものと食材被ってたりするんだよな。
これなら一皿注文余分だったわって思う時がある。
故に、席のチャージ代とお通しははっきり別物としてほしい。つまり、お通しは要らない

72:名無しさん@1周年
17/03/26 19:21:55.04 Kkppw+Im0.net
そういう文化だと思ってたけどさ
食べられないものがでてくると嫌だよね

73:名無しさん@1周年
17/03/26 19:22:08.85 XZh6H5x60.net
お通しのない店にいけばいいじゃん

74:名無しさん@1周年
17/03/26 19:22:43.88 ZDEYC7qC0.net
海外のチップも意味不明な
廃止の動きもあるみたいだけど

75:名無しさん@1周年
17/03/26 19:22:57.91 MyOJnDLW0.net
>>1
外国人が困惑って、じゃあ外国に行く日本人はチップ制を当たり前のように受け入れて全く困惑無しか?
てか、海外に行くのにその手のガイドブックはただの一行も読まない馬鹿しか海外では旅行しないのか?

76:名無しさん@1周年
17/03/26 19:23:08.60 qNkdmVmt0.net
食いたくないお通しもある。
お酒1合とお通しだけで1000円を超える店が多すぎる

77:名無しさん@1周年
17/03/26 19:23:14.40 VSUrSPI00.net
O・S・I・U・R・I

78:名無しさん@1周年
17/03/26 19:23:19.86 pPTgIMcL0.net
>>59
じゃ、席料は違法ってこと?

79:名無しさん@1周年
17/03/26 19:23:25.60 b/96WzWd0.net
ちばちゃんでお通しいらないからって言ったら、席料を兼ねているので出さなくても料金はいただきますと言われた

80:名無しさん@1周年
17/03/26 19:23:37.49 byQ32Ipz0.net
チェーン店でも気を使ってる所は、酒を頼まなければお通しを出してこない。

81:名無しさん@1周年
17/03/26 19:23:41.52 EzfXPpdk0.net
チップは?

82:名無しさん@1周年
17/03/26 19:23:49.10 hw9J3GmA0.net
またこのネタか

83:名無しさん@1周年
17/03/26 19:24:04.97 pPTgIMcL0.net
>>68
コースによって値段が違うんじゃね?

84:名無しさん@1周年
17/03/26 19:24:09.74 zxHxxCuI0.net
>>74
意味不明まではいいとして、チップの要る店には入らないという選択肢がある。
日本の居酒屋は、有料の店も無料の店もお通しがない店も在るからな。

85:名無しさん@1周年
17/03/26 19:24:21.12 S4W65yoh0.net
>>62
全員同じコースじゃないとダメです
てのがあるな

86:名無しさん@1周年
17/03/26 19:24:48.05 Dzi7TooN0.net
爆買いとか言って持ち上げすぎたから貴族になったんだろうな
ビジネスホテル全体が中国人貸切のようになってたときもあったし
過ぎ去りし過去

87:名無しさん@1周年
17/03/26 19:24:48.12 ALNjL5Tq0.net
テーブルチャージだの、サービス料だの、チップだの、飲食税だの、
国によって、なんかいろいろかかったりする
そもそも「お通し」がつくだけ良心的とも言えるが、
人生初体験の「お通し」なる意味不明なものに困惑するってことだろう

88:名無しさん@1周年
17/03/26 19:25:07.59 kPpIHGvy0.net
お通しってどこでも有料なもんなんかね?
ひょっとして取られてたのかもしれんが、いちいち下賤な呑み屋の勘定とか細かくチェックしないしなあ
そこそこの店だと今度はそんなセコいことしないし

89:名無しさん@1周年
17/03/26 19:25:07.72 u2SgDgAD0.net
フレンチとかのサービス料12%の方が納得いかんわ
料理と給仕が別ならタッパーウェアでお持ち帰りさせろよ

90:名無しさん@1周年
17/03/26 19:25:12.47 9SnY9fjB0.net
中国人韓国人大阪人が会計でぎゃあぎゃあ騒いでいる姿が目に浮かぶようだ。

91:名無しさん@1周年
17/03/26 19:25:19.66 yahxjlWf0.net
>>6
そやな鳥貴で乾杯した後スポッチャでオールナイトやな

92:名無しさん@1周年
17/03/26 19:25:27.97 CT07kAT/0.net
チェーン居酒屋ごときがお通しやるなよ。
どうせ安モンのだろうし。
個人でやってるような居酒屋でそれなりのお通しならまあいいだろ。
お通し拒否なら鳥貴族行けばいいし。

93:名無しさん@1周年
17/03/26 19:25:44.16 3BGDwHVx0.net
>>89
勝手に入れた水、800円

94:名無しさん@1周年
17/03/26 19:25:57.14 5jBDHx7k0.net
好きじゃない食材満載のお通しだと
300円損した気分にはなるな

95:名無しさん@1周年
17/03/26 19:25:57.53 E7pCLWaN0.net
席料てそもそもなにって話

96:名無しさん@1周年
17/03/26 19:26:08.28 DqeYd/z+0.net
席料とお通し代と深夜料金とサービス料と...
こんなのを説明なしに料金に上乗せする店が
歌舞伎町みたいな歓楽街で増えていると聞く
そろそろ、見直すべきなんじゃないかな?

97:名無しさん@1周年
17/03/26 19:26:16.61 QxEWztPs0.net
てめーらの国のチップと同じだ

98:名無しさん@1周年
17/03/26 19:26:32.02 eSRTVpWU0.net
外国人観光客の外国人って特亜のことか

99:名無しさん@1周年
17/03/26 19:26:41.45 cDTFvqRG0.net
店には飾りが ないがいい♪
窓から港が 見えりゃいい♪
流行の歌など なくていい♪
時々霧笛が 鳴ればいい(´・ω・`)

100:名無しさん@1周年
17/03/26 19:26:49.21 byQ32Ipz0.net
切り干し大根を出された時は、失敗した感がある

101:名無しさん@1周年
17/03/26 19:26:57.47 L+iMMQBD0.net
日本の文化だから従ってくれ
日本人もチップの文化ないけど向こうへ行けば払ってるんだから

102:名無しさん@1周年
17/03/26 19:27:03.48 mGdcYRm70.net
居酒屋に行くなよ

103:名無しさん@1周年
17/03/26 19:27:17.17 hJ/0BKLp0.net
磯丸水産のお通しは最悪

104:名無しさん@1周年
17/03/26 19:27:24.35 zxHxxCuI0.net
>>92
すまん・・・幼児体験で鶏肉が食えないんだw

105:名無しさん@1周年
17/03/26 19:27:43.10 3s9fK9Xv0.net
(´・ω・`)お通し込みで楽しみなよ会計は分かりやすいだろチップ必要ないし

106:名無しさん@1周年
17/03/26 19:27:43.56 IjOyeCeq0.net
居酒屋そのものがボッタクリな感じがするよ(´・ω・`)1人5000円~なんて高すぎだろ・・・

107:名無しさん@1周年
17/03/26 19:28:02.53 SLyLFlob0.net
席に着くだけで何も注文せずそのまま眠る客もいるしそれを起こそうと触ると暴行罪になるしお通しで払ってもらわんとやってられん

108:名無しさん@1周年
17/03/26 19:28:34.03 VjGKdg3Y0.net
お通しいらん、まずいやつのが多いし

109:名無しさん@1周年
17/03/26 19:28:47.66 hJ/0BKLp0.net
全面禁煙になって居酒屋は潰れればいい

110:名無しさん@1周年
17/03/26 19:29:04.27 cDTFvqRG0.net
ほろほろ飲めば ほろほろと♪
心がすすり 泣いている♪
あの頃あの娘を 思ったら♪
歌いだすのさ 舟唄を(´・ω・`)

111:名無しさん@1周年
17/03/26 19:29:14.56 9EaCRNuQ0.net
お通し制度は一杯の酒で長時間居座る迷惑客対策用に仕方ないと
思うからせめて美味しいお通しにして。
ひじきと竹輪の煮物や切り干し大根多いけど三百円とるならせめて
ちっこい玉子豆腐とかなめこおろしにしてよ。なめこ三粒でもいいから。

112:名無しさん@1周年
17/03/26 19:29:27.82 CT07kAT/0.net
客単価が安いといわれてる鳥貴族が、
まだまだ元気なんだぜ?
しかもお通し無しでだ。
お通しという習慣に甘えてるだけだろ。
鳥貴族以外のチェーン居酒屋は。

113:名無しさん@1周年
17/03/26 19:29:32.82 z4LQIBAP0.net
>>1
というか、日本に来る観光客なら日本に関することも調べてくるだろ。
状況を変えれば分かりやすい。
海外旅行で、日本ではチップは馴染みないが、海外では普通にある。
日本人は、海外のチップに困惑するか?

114:名無しさん@1周年
17/03/26 19:29:40.58 /N/6c5mE0.net
だから店が信用出来ねえ様なら
そんな店端から行くなって話さ
この世は人と人なんだから
店や習慣に文句言うのは筋違い
店には店のやり方がある
更にオリンピックとやらに向けて外人様の様式に媚び売って
この国の習慣を変えようなどと煽るこの記事みたいなのはもっと拙い

115:名無しさん@1周年
17/03/26 19:29:49.29 hQwbsN4H0.net
日本人も納得はしてないよ
お通しはやめてほしいわ

116:名無しさん@1周年
17/03/26 19:29:57.20 LlIr+SHD0.net
お通しピクトグラムとか椎○林檎さんの歌あたりでありそう

117:名無しさん@1周年
17/03/26 19:30:05.61 wshCeja70.net
お通しはテーブルチャージって言えばそれでおしまいやん もっと頭使えよ

118:名無しさん@1周年
17/03/26 19:30:09.92 2d17qalQ0.net
客「お通しいらない」→居酒屋はどう対応する? 大手各店に「禁断の質問」をぶつけた
URLリンク(j-town.net)
ちなみにモンテローザは朝鮮企業なので利用しないようにw
賢い日本人のみなさん。

119:名無しさん@1周年
17/03/26 19:30:19.22 K/fWBQ8U0.net
外国の出版社が「お通し代は日本の習慣」ってガイドブックに書いておけばいいだけの話。
アッチの無知や調査不足の尻拭いが、なんで日本人に回ってくるんだよ。

120:名無しさん@1周年
17/03/26 19:30:23.58 ie79UI1l0.net
>>108
そういう店しか行ってないんだな

121:名無しさん@1周年
17/03/26 19:30:25.15 jY31ny1kO.net
我が皇國に来るなや、南蛮人不逞外國人めが。我が皇國では我が皇國のしきたりに従う。皇國臣民は支那へ渡れば支那のしきたりに従う。当然なんやが。
我ら一億臣民皆、不逞外國人の訪日は歓迎しない。

122:名無しさん@1周年
17/03/26 19:30:26.02 ALNjL5Tq0.net
ただのお水がただじゃなかったりもするからねぇ

123:名無しさん@1周年
17/03/26 19:30:27.02 DtzgNcje0.net
>>110
いいかげんにしないとカスラックが来ーるぞ

124:名無しさん@1周年
17/03/26 19:30:30.38 uVhfknAc0.net
せめて事前に言えよ

125:名無しさん@1周年
17/03/26 19:30:56.07 DqeYd/z+0.net
>>92
チェーン店の基準も分からないけど
○民みたいな糞居酒屋なら無いほうがいいね
まあ、そんな店はそもそも行かないけど
付き合いとかで行くときもあるからね

126:名無しさん@1周年
17/03/26 19:31:04.67 xySf1Azl0.net
これは明示してなければ取れないだろ。
本屋やコンビニでで立ち読みしたら三百円とか言われても困るだろ。

127:名無しさん@1周年
17/03/26 19:31:18.58 Dzi7TooN0.net
習慣がない
主張がつよい
中国人
なぞはとけた

128:名無しさん@1周年
17/03/26 19:31:36.57 Cp+6/mDF0.net
外国人のおかげで悪しき風習がなくなるかもな
これは日本人も大半がなくしてほしいと思ってるだろ

129:名無しさん@1周年
17/03/26 19:31:50.25 qVtwjCK+0.net
お通しはチャージ料ですって英語で世界に配信すればいいよ
そして外人が飲みに来た時に
どうしてお通しとチャージ料を別々に取るんだ!ってなるけどな

130:名無しさん@1周年
17/03/26 19:31:50.95 JLhHN39i0.net
客の飲み物に合わせて出せよな

131:名無しさん@1周年
17/03/26 19:32:03.98 TX+wTQSb0.net
こういうのを全部明文化するのってすごく堅苦しくなると思うんだよな
たとえば俺の働いてた居酒屋ならゲロ吐く客とかいくらでもいたけど
よほど酷くないかぎりお店側が無償で掃除してたわけで
それだって「そういうもの」と暗黙の了解があるからなんだよ
「ゲロ吐いたら清掃代○○円請求します」なんて明文化したらお客さんだって遠慮するでしょう

132:名無しさん@1周年
17/03/26 19:32:14.59 F8oWR0Kj0.net
アクア800 円

133:名無しさん@1周年
17/03/26 19:32:22.51 q8XjwKcY0.net
韓国の場合、料金に入らないお通しだけで、お腹が一杯になる

134:名無しさん@1周年
17/03/26 19:32:30.19 eSRTVpWU0.net
お通しと突き出しって違うの?

135:名無しさん@1周年
17/03/26 19:32:40.66 DtzgNcje0.net
せめて品を選ばせてくれ

136:名無しさん@1周年
17/03/26 19:32:42.80 F0iHMMIv0.net
いいぞ
外圧でお通しを潰せ

137:名無しさん@1周年
17/03/26 19:32:43.40 WaJLJnEo0.net
>>132
そういや川越ってどうしてるんだろね

138:名無しさん@1周年
17/03/26 19:32:45.07 zNx3cW5S0.net
目が青い人や肌が黒い人なんかは ニホンはそういうとこなんだ 不勉強だったとしても受け入れるんだよ
店だってそういうわかり易い外人には事前説明する
ここで 騒いでるのが半島とその向こうの大陸の連中 半島は小皿みたいなのが最初に大量に出てくるが
これ自体には無料 その感覚が当たり前の人にはお通しが有料というのは ぼったくりと
大陸のほうは 自己主張を推しだす 正義だと思えば一歩も引かず大声で騒ぎまくる こんなとこじゃね

139:名無しさん@1周年
17/03/26 19:33:06.81 /N/6c5mE0.net
>>131
そういう事だね

140:名無しさん@1周年
17/03/26 19:33:13.70 9zDA2nEG0.net
>>40
賛成🙋

141:名無しさん@1周年
17/03/26 19:33:28.43 TonUhjvI0.net
日本人だって外国でチップ払ってるだろ
郷に入りては郷に従えなんだよ

142:名無しさん@1周年
17/03/26 19:33:33.12 3/6dgvnu0.net
入り口に書いとけよな
入場料1000円って

143:名無しさん@1周年
17/03/26 19:33:33.14 kvU7AVV90.net
まあ外で飲むときは最近は立ち飲みオンリーだからお通しなんて出てこないが
でも、酒だけ来て食い物が無いと何か手持ちぶさたなんだよな。
2~300円くらいなら頼んだ料理の来るまでのつなぎに別に勝手に出ても構わんや。

144:名無しさん@1周年
17/03/26 19:33:40.50 WZYwYIsm0.net
居酒屋「お通し」に外国人観光客が困惑…注文していないのに、
支払う必要は?★2
日本に来たなら!日本の慣習に従えーーーーーーーーーー外人さん!!
注文品が来るまで!つまんでいてもらおうとのーーーーー善意なんだよ!!
座っただけで!10万盗られる店があるからーーーーーー気をつけなよ!外人さん!!

145:名無しさん@1周年
17/03/26 19:33:40.75 XcpImiPY0.net
>>137
店は本店含め、続々閉店だそうだ。

146:名無しさん@1周年
17/03/26 19:33:49.50 xMvjGBcK0.net
まあ馬鹿らしい風習だとは思うけどさ、じゃあ外人は何しにわざわざ居酒屋行ったんだって
話しだよな。日本の風習を味わいたいからだろ?

147:名無しさん@1周年
17/03/26 19:33:50.21 a0JirbWM0.net
>>1
チップがない代わりだよ。
日本人も向こうの国のチップ習慣にはとまどうから
おあいこだね。

148:名無しさん@1周年
17/03/26 19:34:00.07 7aalSyz80.net
>>134
同じ。
突きだし←関西弁

149:名無しさん@1周年
17/03/26 19:34:01.03 Wsp/mxcs0.net
クールジャパンの動画で作って貰えばイイヤーん
文句の多い国民向けにさ

150:名無しさん@1周年
17/03/26 19:34:06.56 UKpsAyzK0.net
>>95
席を使用してる料金
その間他の客を入れられないからね
酒とおつまみ一品で長居する人とかも多いしな
その辺は察してあげないと

151:名無しさん@1周年
17/03/26 19:34:11.55 xySf1Azl0.net
>>131
明文化しないなら、相手にいやと言われたときは引き下がったほうが良いかもな。
暗黙のルールですってのは通じない世界になってきた。

152:名無しさん@1周年
17/03/26 19:34:13.16 XaOpftSx0.net
チップがいらないことを知らずに置いて行って、それに気づいた店員が返しに
行く話は和むけど、当事者は大変だな

153:名無しさん@1周年
17/03/26 19:34:18.71 WaJLJnEo0.net
>>145
料理の腕無いらしいしな

154:名無しさん@1周年
17/03/26 19:34:21.65 VuUNDhK90.net
チップよりは安く付くと思うが

155:名無しさん@1周年
17/03/26 19:34:31.61 cDTFvqRG0.net
>>106
食事と考えたらい異様に高い気もするけど
居酒屋はそれが適正価格にもなってるからな
客の単価がそんなもんでしょ計算上(´・ω・`)

156:名無しさん@1周年
17/03/26 19:34:32.87 DtzgNcje0.net
>>137
何かスレが立ってたな
店は休業中らしい
「自分の存在を忘れてほしい」ってさ

157:名無しさん@1周年
17/03/26 19:34:44.55 mjaQXwP50.net
郷に従えないなら来るな

158:名無しさん@1周年
17/03/26 19:34:52.73 FkFeAPgB0.net
ヨーロッパのバーでも同じシステムあるし

159:名無しさん@1周年
17/03/26 19:34:59.24 zxHxxCuI0.net
>>138
そんな誤魔化しは通用しないよ。
違法行為はやめて、店頭に明記すればいいだけ。

160:名無しさん@1周年
17/03/26 19:35:24.75 DRAitfb10.net
お通しだけ欲しい場合はどうすんの?

161:名無しさん@1周年
17/03/26 19:35:33.67 VuUNDhK90.net
まあ歌舞伎町あたりのボッタクリの店なら怒ってもいいと思うが

162:名無しさん@1周年
17/03/26 19:35:39.46 XXEWfaipO.net
外人って誰かハッキリ書け

163:名無しさん@1周年
17/03/26 19:35:51.61 7aalSyz80.net
お通しがなぜたたかれるかって?
残り物を客に金を払わせて処分させてるからだろ?
お通しの料理って昨日の残り物だぞ。

164:名無しさん@1周年
17/03/26 19:36:10.85 U467IHyM0.net
「暗黙の了解」ってw
頭おかしいなこの弁護士w

165:名無しさん@1周年
17/03/26 19:36:35.52 Cp+6/mDF0.net
居酒屋だけだろこんなのやってるの
とっとと廃止しろ

166:名無しさん@1周年
17/03/26 19:36:38.81 UKpsAyzK0.net
>>146
最近は居酒屋での食事が流行りだしてるよ
日本だと酒飲むところだけど、海外だと食事するところだからな
海外で居酒屋をやるところも増えてきてるし
本場の日本でも居酒屋でメシ食いたいんだろ
単品の組み合わせだから海外の食事に合うだろうしな

167:名無しさん@1周年
17/03/26 19:36:43.01 qX46wwtM0.net
でもなんらか明記しろって流れになるんだろうね
なくなることはないと思うけど

168:名無しさん@1周年
17/03/26 19:36:44.34 NKFTPnVV0.net
>>115
日本人だけど納得してるよ
お通し文化はこのままでいい

169:名無しさん@1周年
17/03/26 19:36:58.75 S4W65yoh0.net
>>161
キャッチ「安くしますよー(安くするとは言ってない」

170:名無しさん@1周年
17/03/26 19:36:59.23 YOyHs9WC0.net
>>124
「お通し、お餅しても良いですか?」
この一言があれば客の選択権ができるのにね
勝手に持ってきて金を請求するからトラブルになる

171:名無しさん@1周年
17/03/26 19:37:00.17 ZucgYSDx0.net
居酒屋に初めて行ったガキの頃から場代っつーか席代って感覚で一度も疑問に思ったことはないな
たぶん外人も日本で生まれ育てば感覚的に不思議と思うことなさそうだけどな

172:名無しさん@1周年
17/03/26 19:37:06.40 xySf1Azl0.net
お通しで金取るのは二流三流以下の店だから、行かないってのが実は大正解だがな。
そうすればそういう店はなくなる。看板にちゃんと書いとけ。そうすれば客が選ぶ。

173:名無しさん@1周年
17/03/26 19:37:11.61 7aalSyz80.net
>>155
だから、どんどん「お通しの取らない代用居酒屋」に奪われる。
サイゼリヤとか日高屋とか。

174:名無しさん@1周年
17/03/26 19:37:17.35 8gKs/URU0.net
居酒屋行かないからどうでもいい

175:名無しさん@1周年
17/03/26 19:37:23.07 lUCCpg/M0.net
これすぐ文句言うやつがいるけど
テーブルチャージのおまけで小鉢が来ると考えたらむしろサービスなんだよなぁ
嫌なら行かないという手があるんだから
これおかしいと言い出したら正規の支払いとは別に従業員に小遣いやらなきゃいけないほうがよっぽどおかしい

176:名無しさん@1周年
17/03/26 19:37:28.65 zxHxxCuI0.net
>>168
お前みたいな一発書き逃げのキチガイが不明朗会計を蔓延させる。

177:名無しさん@1周年
17/03/26 19:37:40.79 hrvtTJIn0.net
文化が理解できない土人は海外旅行すんなよ土人
日本人も海外ではチップ払うんだ
いいか?土人は来なくていい。来るな土人は

178:名無しさん@1周年
17/03/26 19:37:46.70 q6EMkMlp0.net
店と客との関係はそういうもんだよ

179:名無しさん@1周年
17/03/26 19:37:54.61 DRAitfb10.net
だから中国人は焼き餃子を食わない
水餃子が残った場合、焼き餃子にするから

180:名無しさん@1周年
17/03/26 19:38:16.43 tl6tiH6q0.net
お通し代請求は日本人のやる事じゃないだろw

181:名無しさん@1周年
17/03/26 19:38:17.67 hrvtTJIn0.net
>>176
日本から出ていけ糞ゴキブリが

182:名無しさん@1周年
17/03/26 19:38:29.68 zxHxxCuI0.net
>>171
ガキンチョは知らんだろうが、日本ではお通しは無料が普通だったんだぞw

183:名無しさん@1周年
17/03/26 19:38:33.19 yAKBxFkY0.net
>>1
居酒屋はめったにいかないけど
行きつけの飲み屋でお通しがおいしいとおかわりします

184:名無しさん@1周年
17/03/26 19:38:35.46 qVtwjCK+0.net
>>175
テーブルチャージ料とお通しは別

185:名無しさん@1周年
17/03/26 19:38:36.19 4ceyujTz0.net
チップよりまし

186:名無しさん@1周年
17/03/26 19:38:42.78 5vzzPT9H0.net
お通しなんか廃止しろよ

187:名無しさん@1周年
17/03/26 19:38:43.84 NKFTPnVV0.net
>>176
115 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2017/03/26(日) 19:29:49.29 ID:hQwbsN4H0
日本人も納得はしてないよ
お通しはやめてほしいわ
の方が典型的な1発書き逃げだよ

188:名無しさん@1周年
17/03/26 19:38:46.47 ie79UI1l0.net
>>163
ちゃんとした店行けよw

189:名無しさん@1周年
17/03/26 19:38:54.43 H2WE04PV0.net
その金を接客係がもらえるわけじゃないんだからチップじゃないだろ

190:名無しさん@1周年
17/03/26 19:39:01.21 m1aoiiqG0.net
頼んでないもの勝手に持ってこられたらこれはサービスか?と聞くのが普通の人間
食べた後で文句言う資格はない

191:名無しさん@1周年
17/03/26 19:39:07.31 UV7OkbOr0.net
居酒屋でバイトしてたくせに通ぶって「お通しいらねーから」とか言う奴とはその時点で酒が不味くなるな。

192:名無しさん@1周年
17/03/26 19:39:36.68 /bnoyOjI0.net
>>30
お通し頼まなければいけない店でもお酒を飲まない人や子どもはお通し無しでOKだからメニュー代に上乗せされてたら困るだろう。
あとメニュー代に上乗せは飲食物を頼めば頼む程客が損するシステムだからみんな頼まなくなって売上減少になる

193:名無しさん@1周年
17/03/26 19:39:41.82 +80eQmSD0.net
>>175
だったらテーブルチャージにすりゃ要らないクレームはつかない。
わざわざお通しとして注文してないものを出して請求したらそりゃ通用しないわ。

194:名無しさん@1周年
17/03/26 19:39:42.07 huB43Nd30.net
暗黙のルールってのは分かりにくいよな
他部署に異動したときにその部署の人には当然の事だから説明されないのに
知ってるものと思われてるから物凄い溝生むことになる。
凄く些細な事だがゴミ捨てとか。知ってることなのに「わざと」やらないんだと
思われて気付いたら物凄い悪口言われてたり。
こういうことを旅行のガイドブックに書いてくれると良いよな。

195:名無しさん@1周年
17/03/26 19:39:48.16 Wsp/mxcs0.net
>>173
そろそろそういうショボい外人は振るい落とす頃合いだと思う
リソースが堪らん

196:名無しさん@1周年
17/03/26 19:39:55.14 q6EMkMlp0.net
場所代みたいなもんだろ
ヤボでケチな田舎者がほんと増えた

197:名無しさん@1周年
17/03/26 19:40:12.34 MJiXfUo90.net
つーかお通しなんて居酒屋で当たり前じゃんか昔から
何今になって騒いでんの?
ほんとウザイわ
嫌なら入るなよ
お通しない店にいけよ?
馬鹿しかおらんの?左翼は

198:名無しさん@1周年
17/03/26 19:40:20.13 HME6rZZT0.net
俺のフレンチでもお通しとテーブルチャージ両方取られるよ

199:(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P.
17/03/26 19:40:25.04 48WWTtn20.net
sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-annoyed.gif
お通しは文化。文句を言わずに食え!
店の力量を知るためにも、最初はお通しを食うのがマナー。

200:名無しさん@1周年
17/03/26 19:40:28.51 Njh+mB0g0.net
そういや料金とられないけど
勝手に水が出されて困惑は少なくなったんかな

201:名無しさん@1周年
17/03/26 19:40:39.95 7aalSyz80.net
>>182
そもそもは昨日の残り物か、残った食材で適当に作ったものだからな。
残り物が少なきゃマカロニサラダ。
比較的大量にストックされてるからな。

202:名無しさん@1周年
17/03/26 19:40:40.10 +80eQmSD0.net
>>189
その通り。従業員のポケットに直接入ってこそチップの意味がある。

203:名無しさん@1周年
17/03/26 19:40:48.86 NKFTPnVV0.net
>>193
なにもなくてテーブルチャージだけ取られると損じゃん
お前みたいな奴のせいで損な世の中になるのは反対

204:名無しさん@1周年
17/03/26 19:40:55.30 zxHxxCuI0.net
>>192
そんなことは経営者が考えることで、客が考えることじゃない。

205:名無しさん@1周年
17/03/26 19:40:59.13 byQ32Ipz0.net
お通しを出す店には行かないって文化を広めれば良いだけ。

206:名無しさん@1周年
17/03/26 19:41:02.75 mqQ6b6pX0.net
チャージならチャージって書けよって話だろ。
嫌いなもの勝手に出てくるかもしれんのだぞ。

207:名無しさん@1周年
17/03/26 19:41:03.45 mB4B4dXH0.net
チェーん居酒屋にお通しは無用

208:名無しさん@1周年
17/03/26 19:41:03.96 TfUCzZ+E0.net
文化の違いは慣れるしかないだろ
日本人が困惑してるならそりゃ聞く価値もあるが

209:名無しさん@1周年
17/03/26 19:41:17.16 eSRTVpWU0.net
文句言ってるのってずばり特亜でしょ?
欧米の人は日本はそうなのねって思うだけでしょ

210:名無しさん@1周年
17/03/26 19:41:25.25 +80eQmSD0.net
>>199
お通しはいいけど、テーブルチャージ扱いにして、サービス提供品でお通しを出せばいいだろ。
それで何か不都合あるか?

211:名無しさん@1周年
17/03/26 19:41:35.02 4r/HvVPX0.net
チップはわかる
サービスが良かった人に直接渡せるから
お通しはぼったくり
席料にしろよ

212:名無しさん@1周年
17/03/26 19:41:44.78 Cp+6/mDF0.net
お通しなしとか書いてくれればいいのにな
そうすればそこのお店しかいかないようにするわ

213:名無しさん@1周年
17/03/26 19:41:47.94 fWlK0Jk+0.net
>>1
席のチャージ代て言えばいいだけだろ。
レシートにチャージ代て書いとけば理解するはず。

214:名無しさん@1周年
17/03/26 19:41:49.31 ts74yNd40.net
テーブルチャージ 席代だと思えばよろしい

215:名無しさん@1周年
17/03/26 19:41:49.55 pPTgIMcL0.net
>>166
ほんこれ
日本ももっと飯屋として食える店を増やしてほしい

216:名無しさん@1周年
17/03/26 19:41:53.08 0awMDdbx0.net
暗黙の了解で契約が成立するのか
それより明示しとけよ

217:名無しさん@1周年
17/03/26 19:41:55.26 WaJLJnEo0.net
>>156
アクア800の件やら料理の腕のなさや経歴がバレたことやらを忘れて欲しいんだな

218:名無しさん@1周年
17/03/26 19:42:05.46 80PvgS5W0.net
お通しってチャージの意味もあるでしょ

219:名無しさん@1周年
17/03/26 19:42:07.58 sgPYkVt20.net
金払って勝手に残飯みたいなの出されてもなぁ

220:名無しさん@1周年
17/03/26 19:42:07.64 huB43Nd30.net
>>172
メニューに書くべきだと思う。
>>175
言葉を濁してテーブルチャージと書かないのが問題なんだと思う。
金について言葉を濁すようなとこが習慣的にあるからね。

221:名無しさん@1周年
17/03/26 19:42:10.49 c0Cc2x9n0.net
>>189
日本流のチャージ料って説明すればいいんじゃないの

222:名無しさん@1周年
17/03/26 19:42:13.45 NKFTPnVV0.net
>>210
日本文化を破壊して喜ぶチョンチュン

223:名無しさん@1周年
17/03/26 19:42:16.10 +80eQmSD0.net
>>203
テーブルチャージ取った上でお通しを無料扱いで出せばいいだけの話。
どこの国でもやってること。

224:名無しさん@1周年
17/03/26 19:42:37.31 7aalSyz80.net
>>197
外国人の話な

225:名無しさん@1周年
17/03/26 19:42:38.70 oYB85zBa0.net
意識高い系でワンドリンク強要がムカついたわ
ただでさえボってんのに400円もかかる
行くなというのは正論
だが立地だけでこーゆーボッタ商売を続けてるあくどさ

226:名無しさん@1周年
17/03/26 19:43:03.05 /N/6c5mE0.net
私だったら追い出すなあ
今まで築いて守って来た私の店で
ごたごた細かい事に理屈や文句を並べて店の雰囲気を壊すのならば
お金は要らないから今すぐ出てって下さいと

227:名無しさん@1周年
17/03/26 19:43:11.59 eSRTVpWU0.net
ていうか料理来るまでのアテだと思ってたわ

228:名無しさん@1周年
17/03/26 19:43:12.93 ksi09Za80.net
>>175
テーブルチャージだと支払いでもめたときに面倒だから
名目上お通しとして簡単なものだしてるんだよ
注文してないけど客はこれで料金が発生するのだろうと覚悟するし

229:名無しさん@1周年
17/03/26 19:43:14.38 +80eQmSD0.net
>>222
いつからそんなのが文化になったんだ?
悪習と文化は違うぞ。そもそもお通しやめる必要はない。
テーブルチャージ扱いにすれば分かりやすいってだけで。

230:名無しさん@1周年
17/03/26 19:43:20.23 q6EMkMlp0.net
流行ってる居酒屋はお通しのレベルも高いし
それが楽しみのひとつでもある

231:名無しさん@1周年
17/03/26 19:43:34.43 NKFTPnVV0.net
>>223
だからどうしてチョンチュンのクレームでチョンチュンに合わせた日本にしなきゃならんの?

232:名無しさん@1周年
17/03/26 19:43:53.17 qX46wwtM0.net
>>170
店側の言い分としてお通し代は席代的なものとの社会通念があると思ってるから
お客も当然そう前提で来店してきてるだろうと
客の個人的通念までは知らない
そのギャップかな?

233:名無しさん@1周年
17/03/26 19:44:05.69 c9QFWGPJ0.net
>>1
暗黙の契約というのは席についた時点ではなくお通しに手を付けた時点で発生するもののはずだが、随分と店側の立場に立った一方的なこと言ってんなコイツと思ったら裏があったな
>石崎 冬貴(いしざき・ふゆき)弁護士
>飲食店支援サイトを運営するなど、食品業界や飲食店の支援を専門的に行っている。

234:名無しさん@1周年
17/03/26 19:44:21.84 7aalSyz80.net
>>220
それをもっと突き進めたのが、ぼったくりだしな。
小さく席料3万円とか書いてあったりするから、
警察は民事不介入を理由に手出しできず、絶賛営業中。

235:名無しさん@1周年
17/03/26 19:44:28.05 zxHxxCuI0.net
>>201
俺は高知の育ちだが、俺の行きつけはその日の安い(大量に捕れた)魚を入れてたな。
ほぼ、きっちり予想客数分しか作らないから
「これ、メッチャ旨いな。お代わり頂戴!」と言っても
「皿/人だから」って、金払うと言っても出してくれなかった。

236:名無しさん@1周年
17/03/26 19:44:36.56 yAKBxFkY0.net
いらない、やめろ、という発想がまるで分らない
納得のいかない料金体系だったら、二度と行かない、それだけです

237:名無しさん@1周年
17/03/26 19:44:37.31 05m6Q8LH0.net
お通しって言いかた変えて、テーブルチャージとサービスの小鉢にすればいいだけ

238:名無しさん@1周年
17/03/26 19:44:46.02 pPTgIMcL0.net
>>203
要らないものを押し付けられる客も、その材料を仕入れる店にも得なことが何もない
テーブルチャージだと手間も無けりゃ客も安上がりだと納得できる
あんなのはIR情報向けに客単価を上げて見せるカモフラージュにしかなってないんだよ

239:名無しさん@1周年
17/03/26 19:44:57.58 NKFTPnVV0.net
>>229
ワサビテロ並みのクレームに合わせて変化させる必要がない

240:名無しさん@1周年
17/03/26 19:44:57.90 54obR8c00.net
酒も煙草もいらん。
風俗だけは止められない

241:名無しさん@1周年
17/03/26 19:45:16.64 hrvtTJIn0.net
だから、文化の理解できない土人は
サイゼリアやガストに行けよ

242:名無しさん@1周年
17/03/26 19:45:26.17 +80eQmSD0.net
>>231
それは幼児と同じレベルの素直になれないというやつだ。
どちらが合理的で普遍的に通用するか考えればいい。
実質的に同じことならこだわるところじゃない。

243:名無しさん@1周年
17/03/26 19:45:28.42 7aalSyz80.net
>>230
それをつぼ八だの和民だのでやるなって話じゃね?

244:名無しさん@1周年
17/03/26 19:45:47.20 pFgdK0dx0.net
爺は若い頃、居酒屋で「お通し」を勝手に出され好物でない肴を摘んで
呑む嫌な経験から、60代過ぎから20年、店に入ったら「お通し」を断っている。
自分の注文と通りの勘定で気持ちよく飲んでいるが、どの店でもトラブリはない。

245:名無しさん@1周年
17/03/26 19:45:59.06 zxHxxCuI0.net
>>226
なんで、そこまでして騙したい?
店頭に明示すりゃ済む話だろ。

246:名無しさん@1周年
17/03/26 19:46:22.33 pPTgIMcL0.net
お通し=日本の文化って言ってる奴らはチョンな
酒だけ頼むとお通しが出てきて、飯を頼むと出てこないのが日本の文化
後者でも出してくるチョンが多いから非難されてるんだよ

247:名無しさん@1周年
17/03/26 19:46:37.30 c9QFWGPJ0.net
>>226
一生自分の店を持てないような奴ほど偉そうにこういうことを言いたがる

248:名無しさん@1周年
17/03/26 19:46:46.20 JuexKWTV0.net
黙って出してきたら普通は無料のサービス品
要らないもの出されても困る
席料は別にとればいい

249:名無しさん@1周年
17/03/26 19:46:50.61 NKFTPnVV0.net
>>238
お通しのない店に行けば?
どうして無理矢理変えようとするんだ?

250:名無しさん@1周年
17/03/26 19:46:50.80 xySf1Azl0.net
>>212
まさにそれ。
しなびた枝豆3本とか、生のニンジンとかいらねーわw

251:名無しさん@1周年
17/03/26 19:46:58.54 WXC1ttIa0.net
メニューにお通し300円とか500円とか明記しないのは何故

252:名無しさん@1周年
17/03/26 19:47:04.85 OpUCnj2H0.net
店の売り上げにしてしまうんだから、会計的にはチップと全然違うぞ。
弁護士は勉強してないのか?あほなのか?

253:名無しさん@1周年
17/03/26 19:47:15.80 5vzzPT9H0.net
お通し無しの店を選ぶわ
お通し代が必要なら客に分かるように提示しろ

254:名無しさん@1周年
17/03/26 19:47:21.89 qVtwjCK+0.net
お通しはチャージ料ですって海外に説明すればいいじゃん
店で二重計上されてさらに問題になりそうだけど

255:名無しさん@1周年
17/03/26 19:47:22.09 IzUoWE/u0.net
チップだとでも思え

256:名無しさん@1周年
17/03/26 19:47:28.49 ksi09Za80.net
そもそもおまいら居酒屋とかめったにに行かないだろ
よく行く人達が受け入れているのに
行かないおまいらがわめいているのが滑稽

257:名無しさん@1周年
17/03/26 19:47:29.21 c0Cc2x9n0.net
>>223
外国と比較するならば、
「日本では、お冷やは無料おかわり自由なんだから、全体としては他の国より安上がり。
 お通し一つで文句言うな。」 って言うのが正しい気がする

258:名無しさん@1周年
17/03/26 19:47:37.25 NKFTPnVV0.net
>>242
なら今は日本的なものが喜ばれるからお通しのままでいいな

259:名無しさん@1周年
17/03/26 19:47:42.63 7aalSyz80.net
>>226
向かいにサイゼリヤとかできたら、真っ先につぶれるなこりゃ。

260:名無しさん@1周年
17/03/26 19:47:45.60 DHbYvLfS0.net
お通ししないと経営できない無能が必至こいて考えた集金方法だ

261:名無しさん@1周年
17/03/26 19:48:12.81 0TVubbJE0.net
>>249
お通しがあるかないか一見でどうやって見分けるのよ

262:名無しさん@1周年
17/03/26 19:48:14.95 VuUNDhK90.net
それよりもバーとかのテーブルチャージの方がぼったくりの店多いだろ

263:名無しさん@1周年
17/03/26 19:48:21.55 /7ye5Fyl0.net
お通し+席チャージで700円とか
あれだけで居酒屋なんか行かねえ

264:名無しさん@1周年
17/03/26 19:48:28.69 NKFTPnVV0.net
>>246
チョンって無料の残飯が出てくる方式だろ

265:名無しさん@1周年
17/03/26 19:48:34.56 hrvtTJIn0.net
チョンゴキって嫌いな国に頼まれもしないのに来たり
ぼったくりと言いながらそういう店に行ったり
脳に障害でもあるんだろうか?嫌なら行かないという選択できんのか?

266:名無しさん@1周年
17/03/26 19:48:50.21 UKpsAyzK0.net
>>243
ワタミとかはどうやって金搾り取るか考えてのお通しだろうからなぁ
なんか前に洋風レストランでの水代の話題を思い出すわ
あの一時期テレビに出てた鼻の穴がデカイナルシストな調理師免許なかった奴

267:名無しさん@1周年
17/03/26 19:48:52.78 cDTFvqRG0.net
>>226
それが長く経営していく
正しい店のありかたとは思うけど
今はそれでは経営が成り立たないからな
短期間で儲けて潰すか
企業にして上場するからな
京都の老舗でさえ一見さん
受け入れてる状態だしな(´・ω・`)

268:名無しさん@1周年
17/03/26 19:49:00.72 zxHxxCuI0.net
>>249
お通しは日本文化だから有っていいんだ。
有料でも明治さえしてあれば構わんと言ってる。
なんで、そんなに騙したい?

269:名無しさん@1周年
17/03/26 19:49:07.17 pPTgIMcL0.net
>>230
コロワイドに投資する時に下調べに行った時はお通しもちゃんとしていた
買収買収で名を挙げて来た頃のお通しは余りにもひどかったんで見限った
お通しが酷いと酒も不味くなるんだよな
出すなら他のメニューよりコスパがいいぐらいの物を出せと
そうすりゃ後から出てきた飯が不味くても気持ちよく食える
酔ってからなら味なんて大して気にならんからな

270:名無しさん@1周年
17/03/26 19:49:24.51 Su3ZtwWN0.net
焼肉屋とかだと最初に飲み物頼まないと料理注文させないとこあるよな。
そっちの方が違和感あったわ。

271:名無しさん@1周年
17/03/26 19:49:24.56 ulP0+jdAO.net
お通しは>>1にある通りチップと同義と感じてもらえればいいけど。
まあ、日本人にとっても混乱のもとですが。

272:名無しさん@1周年
17/03/26 19:49:31.87 c9QFWGPJ0.net
>>252
これって名前だけ貸してライターが書いてるのか、もしくは非常識レベルな無能弁護士だと思う

273:名無しさん@1周年
17/03/26 19:49:32.79 mB4B4dXH0.net
>>246
その通り

274:名無しさん@1周年
17/03/26 19:49:51.39 NKFTPnVV0.net
>>261
一見お断りの店かもしれないから紹介してもらって入れよ

275:名無しさん@1周年
17/03/26 19:50:10.13 lUCCpg/M0.net
テーブルチャージならテーブルチャージと書くべきだというのは正論だけど
そこを書かずにお通しひとつで暗黙の了解を乞い、客も鷹揚にわかってるうまい酒飲ませてくれよ
という呼吸なんだと思うんだが、まあそれが通じない世間になったのかもなぁ

276:名無しさん@1周年
17/03/26 19:50:11.77 7aalSyz80.net
>>262
根っこは同じ。
ちゃんと書いとけって話。
居酒屋の場合はせいぜい500円までだから、
ぼったくられ感が薄いだけで。

277:名無しさん@1周年
17/03/26 19:50:17.44 DHbYvLfS0.net
>>226
タダで飲み食いできる最高の店だな

278:名無しさん@1周年
17/03/26 19:50:25.00 DqeYd/z+0.net
お通しが問題というよりも明朗会計じゃない
というのが問題なんじゃないかなと思う
良い店でもお通し代やチャージ料金の
説明や明記ないところも結構あるしな
そういうところをきちんと行政指導して
改善していくしかないんじゃないかな?
五輪までに改善してほしいところだ

279:名無しさん@1周年
17/03/26 19:50:31.24 yesM9PU60.net
日本文化をぶっ壊せ!

280:名無しさん@1周年
17/03/26 19:50:36.12 05m6Q8LH0.net
まあお通しなんかそういうもんだと思えば腹も立たないけどな
今はお通しなくて飲める場所もあるし、どうしても気に入らない客はそういう店に行けばいいとは思う

281:名無しさん@1周年
17/03/26 19:50:39.60 kRjjVcPg0.net
お通しって概念がいけない、チャージで統一しろ

282:名無しさん@1周年
17/03/26 19:50:39.75 ZytZwliU0.net
額が明示されるだけチップよりましだべ

283:名無しさん@1周年
17/03/26 19:50:41.19 xySf1Azl0.net
究極的にはお通し代取っても、席料取っても店の自由だが、黙って取るのは問題。
店に入って注文する前にはっきり告げて、客はイヤなら帰れるようにするべき。
最後にこういうチャージがあったよーん、嵌ってやんのwww っていうのは最高に感じ悪い。

284:名無しさん@1周年
17/03/26 19:50:50.83 pPTgIMcL0.net
>>266
シダックスの店員だよね

285:名無しさん@1周年
17/03/26 19:50:51.13 ryoI2+Mi0.net
自治会とかPTAとかと根底は同じだろ
入りたくない払いたくないのは当然

286:名無しさん@1周年
17/03/26 19:50:52.54 huB43Nd30.net
>>244
そういう人もいるのか。
自分の選んだものじゃない肴が出てくるのが愉しい派だわ。
1人暮らしだから予想外の出来事というのが起こりにくくて、他の人が出した
自分の好みじゃないものが面白い。ハズレもあるが当たりもある。

287:名無しさん@1周年
17/03/26 19:50:59.43 U467IHyM0.net
これいわゆる押し売りなんだよな
居酒屋だけ押し売り許されるとか狂っているなこの国

288:名無しさん@1周年
17/03/26 19:51:02.32 6U54dBGc0.net
>>93
なんたらシェフがぼってたよなー。

289:名無しさん@1周年
17/03/26 19:51:18.26 NKFTPnVV0.net
>>268
明示してる店もあるだろ
どうして明示してない前提なんだ?
騙してるからか?

290:名無しさん@1周年
17/03/26 19:51:19.28 qX46wwtM0.net
>>259
サイゼリアと客層が被る店ならそりゃ潰れるだろ

291:名無しさん@1周年
17/03/26 19:51:27.73 hQBAJsAO0.net
日本人でも戸惑うわ。

292:名無しさん@1周年
17/03/26 19:51:35.29 H2WE04PV0.net
お通しやテーブルチャージ、ワンドリンク制がなければ
定食屋としても需要がありそうだけどな

293:名無しさん@1周年
17/03/26 19:51:36.97 HINcbH3X0.net
孤独のグルメ見てビックリしたのが、1300円ほどのお通し出す店があった事

294:名無しさん@1周年
17/03/26 19:51:47.13 DA1LAbQ60.net
うまくて座席が広ければお通しなんてあろうがなかろうがかまわん

295:名無しさん@1周年
17/03/26 19:51:48.11 GKBh+ifZ0.net
昔ですが、私はお酒を飲まないけど、和風食堂だと思って家族で入ったら、
頼まないのにおかずが出たので、頼んでいませんがと言ったら下げてくれた。
これが「おとうし」と言う名前も知らなかった。
主人は大酒飲みだが、子供にまでおとうしが出たけど何も言わないから、
私がいらないと言った。
日本人でも不要な物ですから、こんな風習はやめて欲しいわ。

296:名無しさん@1周年
17/03/26 19:51:50.87 DYUtylbf0.net
ヨーロッパではレストランの水にも金を払うのだから、ただのものが出てくるわけがないこと知ってるよ
とぼけて払おうとしないやつ

297:名無しさん@1周年
17/03/26 19:52:04.73 qfzC2wbX0.net
海外のチップも似たようなもんじゃないの

298:名無しさん@1周年
17/03/26 19:52:09.19 +oHWzzeT0.net
座席代ということなら仕方がないだろう。

299:名無しさん@1周年
17/03/26 19:52:12.43 xySf1Azl0.net
>>287
NHKも許されてるぞw
ヤクザよりもひどい。

300:名無しさん@1周年
17/03/26 19:52:17.17 NjdkO9yL0.net
子どもと食事する場所が見つからなかった時、居酒屋でお酒なしで食事だけ
お願いしますっていったらお通し料なしで処理してくれたことはある
17時過ぎでまだ他のお客さんいない時だったけどね

301:名無しさん@1周年
17/03/26 19:52:26.66 7aalSyz80.net
>>266
だって大衆店とかのお通しなんて、昨日の仕入れや料理の在庫処分だもの。和民に限らず。
特に今じゃ産業ゴミを捨てるの高いから、どう処分するか知恵を出してるわけさw

302:名無しさん@1周年
17/03/26 19:52:46.56 zxHxxCuI0.net
>>289
明示してる店は問題になってない。
お前、知能はあるのか?

303:名無しさん@1周年
17/03/26 19:53:00.27 mqQ6b6pX0.net
百歩譲ってチャージじゃあヤダ。゙お通しがイイというなら、
HPか店頭にお通し料明記しておけよ。>>244
それでなければお通しカットさせろ。
>>244
すげーな。俺も相当カットっていってるけど、断れる店が多いぞ。
その後何故かシラケるけどな。

304:名無しさん@1周年
17/03/26 19:53:12.02 pPTgIMcL0.net
>>286
それなりにちゃんとした店ならね
かっぱえびせん出されて美味い酒が飲める?

305:名無しさん@1周年
17/03/26 19:53:25.31 ALNjL5Tq0.net
今後、牛丼の紅しょうがは有料にしま~す

306:名無しさん@1周年
17/03/26 19:53:36.15 NKFTPnVV0.net
>>300
迷惑料のつもりで払ってやれよ

307:名無しさん@1周年
17/03/26 19:53:40.45 /N/6c5mE0.net
>>277
そうだろ
一度は来てみていらっしゃいな

308:名無しさん@1周年
17/03/26 19:53:42.86 hrvtTJIn0.net
文化が理解できない土人は来なくていいって話
サイゼリア池

309:名無しさん@1周年
17/03/26 19:53:48.59 BQU670L20.net
鳥貴族はお通しはありません

310:名無しさん@1周年
17/03/26 19:53:53.15 ksi09Za80.net
>>278
居酒屋レベルで明朗会計とかばっかじゃねーの

311:名無しさん@1周年
17/03/26 19:53:54.61 huB43Nd30.net
>>278
そこだろうね。

312:名無しさん@1周年
17/03/26 19:54:01.00 ie79UI1l0.net
>>255
チップは給仕に直接行くんだろ?

313:名無しさん@1周年
17/03/26 19:54:04.26 cu2V81A1O.net
500円未満のお通しが嫌なら日本へ来なくていい
そんなん金を落とさない安い客だ

314:名無しさん@1周年
17/03/26 19:54:07.77 wdsMfp/P0.net
お通しを払うのが嫌で、一切居酒屋には行かなくなった。
ざまあw

315:名無しさん@1周年
17/03/26 19:55:02.03 NKFTPnVV0.net
>>302
お前こそ話の流れを理解してない猿じゃん

316:名無しさん@1周年
17/03/26 19:55:26.64 3uccNTqY0.net
>>226
そこまで強気で商売出来るのは
客から支持される相当の腕があってのことなので
お通しみたいな提供方法はせず
前菜とかの形で
ひとつの自信作として客も店も納得の価格で
食べられるように提供していみたいな
お任せコースみたいなのがあると喜ばれるってのも一理あるから
お通しみたいなこっそり単品ではなく
やるならコースみたいに大々的に推す方法で勝負したいとこだな
腕が認められて支持されてる前提だと妄想するのも楽しい

317:名無しさん@1周年
17/03/26 19:55:27.33 xySf1Azl0.net
>>313
なんでそこで日本の話になるんだよ。
お通し代とってるのは日本の極一部の業種の極一部の店だけじゃねーか。
とっても良いけど、先に言えって。行かないから。

318:名無しさん@1周年
17/03/26 19:55:27.56 huB43Nd30.net
>>304
それはそれで有り。かっぱえびせんも自分で買わないから20年近く食べてないな。
所詮サービスだと思ってるからあんまり期待してない。

319:名無しさん@1周年
17/03/26 19:55:37.89 jt4Yr5Yh0.net
行かなきゃいいのにバカどもが行くからだろwwwwwwwww
アホはどっちだよ
ある中バカ

320:名無しさん@1周年
17/03/26 19:55:38.98 q1if6+39O.net
>>244
いくつだい??
じいさん

321:名無しさん@1周年
17/03/26 19:55:50.85 c9QFWGPJ0.net
>>278
ほんとこれ
何の疑問も持たないか、疑問を持ってもすぐに忘れるのが民衆の愚かさだな

322:名無しさん@1周年
17/03/26 19:56:02.05 05m6Q8LH0.net
アレルギーとか宗教とか好みとかで食いたくない、食えないものもあるんだし、時代にあわないシステムかもな
個人的にはどんなの出してくれるか楽しみだけど

323:名無しさん@1周年
17/03/26 19:56:04.00 aIhFrJZP0.net
水代8000円

324:名無しさん@1周年
17/03/26 19:56:23.69 DYUtylbf0.net
食べる前に有料か無料か普通は聞くだろう、馬鹿じゃなければ

325:名無しさん@1周年
17/03/26 19:56:33.76 UKpsAyzK0.net
>>296
海外でも水はミネラルウォーター(六甲のおいしい水)で
輸送費だとかが掛かってるから高いとか
蒸留したりそのまま飲めるようにするための設備とかで金取ってるって話じゃなかったっけ?
日本みたいに水道水からそのまま飲める国は稀だよ

326:名無しさん@1周年
17/03/26 19:56:43.35 zxHxxCuI0.net
>>310
日本人は、お前みたいな土人じゃないんだよw
つーか、そもそも明朗会計を謳って出てきたチェーン居酒屋が突き出しとかふざけてるわ。

327:名無しさん@1周年
17/03/26 19:56:55.05 yiEdIkqA0.net
もう来るなよ

328:名無しさん@1周年
17/03/26 19:57:10.25 Y9TDpwEgO.net
もずく酢は勘弁して

329:名無しさん@1周年
17/03/26 19:57:11.62 dChZMgeJ0.net
>>95
バブル時代の悪癖

330:名無しさん@1周年
17/03/26 19:57:12.21 vC+4FEXh0.net
お通しは無料にして、別途テーブルチャージとして取ればよい
と何百回言っても分からない池沼が湧くんだよなこの種の話題は。

331:名無しさん@1周年
17/03/26 19:57:14.89 Wsp/mxcs0.net
>>306
本当だな
居酒屋は酒も飲むことと合わせて利益が減るのにボランティアかと

332:名無しさん@1周年
17/03/26 19:57:16.14 ksi09Za80.net
ろくに飲みに行かないやつに限って
お通し代とかしょーもないことでグダグダほざいてるんだよな

333:名無しさん@1周年
17/03/26 19:57:28.33 DqeYd/z+0.net
>>310
やべえところは居酒屋でもやばいらしいしな
歌舞伎町なんて東京に遊びに行っても
怖くて近寄りもしないんだけど
そういうところを徹底的に潰すためにも
限りなく明朗会計に近くするべきだろうな

334:名無しさん@1周年
17/03/26 19:57:53.16 zxHxxCuI0.net
>>296
海外では、注文しないと有料の水は出してもらえないよw

335:名無しさん@1周年
17/03/26 19:58:38.07 hrvtTJIn0.net
>>326
チョンゴキが日本人を騙るのはやめとけ
まじで気持ち悪い

336:名無しさん@1周年
17/03/26 19:58:43.55 huB43Nd30.net
>>278
暗黙の了解は可視化してやらないと外人というか他の文化圏の人には分からないし
自分はわかっているから良い、でなく、可視化するのがおもてなしだと思う。
戸惑うことを出来るだけ減らして、楽しい思い出作って帰って欲しい。

337:名無しさん@1周年
17/03/26 19:58:50.88 vC+4FEXh0.net
>>333
四谷に住んでた頃、俺の遊び場は主に歌舞伎町だったが、
ご老体が思っておられる「危険な歌舞伎町」は、そのころにはすでに過去のものでした。

338:名無しさん@1周年
17/03/26 19:59:04.33 ksi09Za80.net
>>333
そんなの歌舞伎町の客引きしてる一部の店だけだよ

339:名無しさん@1周年
17/03/26 19:59:10.00 oWs1LcRi0.net
チップ
嫌ならくんなよ。

340:名無しさん@1周年
17/03/26 19:59:26.15 rzWw3xLb0.net
チップは説明されればその仕組みと意義も理解できるだろ
だが、お通しはいったいどういう理屈なんだ?
席代なら最初からそう言え

341:名無しさん@1周年
17/03/26 19:59:34.02 ecFLoRlT0.net
チップを払う国もあるしなぁ

342:名無しさん@1周年
17/03/26 19:59:41.63 c9QFWGPJ0.net
この悪徳弁護士によれば居酒屋では(金額を明示せずに、金額に関わらず)暗黙のうちにお通し代を取っても契約は成立しているらしい
まさにボッタクリバーのヤクザ弁護士
懲戒請求ものだろ

343:名無しさん@1周年
17/03/26 20:00:03.71 xySf1Azl0.net
すでに客離れは加速してると思う。
お通しで金取るレベルの居酒屋で飲むメリットほとんどないからな。
どうせ六~七千円払うなら、そこそこのところでコースで食ったほうがうまいわ。
それにさらに酒代やサービス料がついたとしても。
まっずいゴミに強制的に金払わされるのが嫌い。

344:名無しさん@1周年
17/03/26 20:00:08.95 XcpImiPY0.net
>>292
需要はあるだろうが、個人店では商売にならんのでしょう。
夜の蕎麦屋に行って蕎麦だけ注文するのだが、盛んに酒を頼めと勧められる。
で、蕎麦は普通の値段なのだが、飲み物はかなり高い。
(どうってことない日本酒が¥700など)
「うるさい!俺はこれからフィットネスに行くんだ!」
と言いたい所だが、夜酒を頼まない客は好まれざる客なのでしょう。

345:名無しさん@1周年
17/03/26 20:00:11.63 bZD51Pkw0.net
日本のおもてなしがイヤなら来るなよ

346:名無しさん@1周年
17/03/26 20:00:27.76 qX46wwtM0.net
>>333
そういうことはぼったくられてから言え

347:名無しさん@1周年
17/03/26 20:00:29.81 huB43Nd30.net
>>95
2千円ぐらいで2~3時間居座るので、取られることに何の不満もない。むしろ取ってくれ、と思う。

348:名無しさん@1周年
17/03/26 20:00:30.62 YH5qTsh20.net
郷に従えってのはこの場合不適切だと見る
ていうか、逆の立場
特に相手が日本人が韓国とかでこういうことがあったら
例え文化だとしてもボッタクリだって騒ぎまくるだろ
頼んでいないモノが出でくるんだし
そういう感情だってこと。観光客を誘致するならこういうとこ大事

349:名無しさん@1周年
17/03/26 20:00:38.47 zxHxxCuI0.net
>>337
住んでたのがいつ頃なのか知らんが、歌舞伎町は世界でも最も危険な地域であることを
80ヵ国以上を周った俺が教えてやるw

350:名無しさん@1周年
17/03/26 20:00:41.95 N+g7s5HM0.net
お通しは詐欺

351:名無しさん@1周年
17/03/26 20:00:50.99 dChZMgeJ0.net
>>340
お通しはわかるがチップは分からんわ

352:名無しさん@1周年
17/03/26 20:00:57.25 WXC1ttIa0.net
>>328
あれ本当に嫌い

353:名無しさん@1周年
17/03/26 20:01:14.27 DqeYd/z+0.net
>>338
だから、徹底的に潰すためにって言ってるじゃん

354:名無しさん@1周年
17/03/26 20:01:22.17 oWs1LcRi0.net
>>340
ちゃんとやれらて当たり前の日本人的に
意味なんてこれっぽっっちも理解出来ないけどな

355:名無しさん@1周年
17/03/26 20:01:54.01 vC+4FEXh0.net
>>349
昔はそうだったんだが、石原都知事の時代に徹底的に浄化作戦を行ったのさ。
その結果、あそこをシマにしていた連中が周辺に散っていったという。

356:名無しさん@1周年
17/03/26 20:01:54.77 XCzUQWzs0.net
困惑するからいいんだろ?時期に仲間意識に変わる

357:名無しさん@1周年
17/03/26 20:01:55.25 VjyLPGfA0.net
>>6
いまはどこの肉つかってるの

358:名無しさん@1周年
17/03/26 20:01:57.79 F8gUTE1v0.net
席代にしとけ

359:名無しさん@1周年
17/03/26 20:01:58.85 N+g7s5HM0.net
お通し代金を提示しない店は厳罰処分すべき
お通しの注文を確認しない店は営業停止にすべき

360:名無しさん@1周年
17/03/26 20:02:06.33 9EgkrcqN0.net
お通し不味いし嫌いだから食べないわ

361:名無しさん@1周年
17/03/26 20:02:08.44 xySf1Azl0.net
>>348
そうだよな。
それで日本文化を理解していないクズ、みたいな目で蔑まれて、
高い飛行機代払って帰るってかわいそすぎるわ。

362:名無しさん@1周年
17/03/26 20:02:08.66 mqQ6b6pX0.net
俺も確かに、絶対に自信があるものを出してくれるなら、お通しOKよ。
むしろ歓迎する。
ところが、実態は料理の残り物だったり、明らかに儲けようとしているのがミエミエだったりする下らんお通しが多すぎるんだわ。
明らかに業務用スーパーで買ったとしか思えない塩辛とか冷奴、モズクとか、ふざけんなとか思えない。
コレが文化だ黙って食えというのは余りに乱暴。
まあ、そういう店には二度と行かんけどね。

363:名無しさん@1周年
17/03/26 20:02:27.00 tNYVe0xS0.net
日本を舐めるなよ
のし袋や印鑑の書体や押し方にさえ暗黙の了解がある国やぞ

364:名無しさん@1周年
17/03/26 20:02:48.40 N+g7s5HM0.net
お通しイラネー

365:名無しさん@1周年
17/03/26 20:03:04.40 A3nry6BIO.net
お通しなんて禁止にしろよ

366:名無しさん@1周年
17/03/26 20:03:22.11 N+g7s5HM0.net
暗黙の了解のゴリ押し = 犯罪

367:名無しさん@1周年
17/03/26 20:03:22.66 wJuNaqCB0.net
>>351
チップは別に払わんでいいが、お通し代は客の意思とは関係なく請求されるんだぞ?
お前お通し2000円とか付けられたらどうすんの?

368:名無しさん@1周年
17/03/26 20:03:40.30 Jiomoaci0.net
お通し文化まじ根絶させたい

369:名無しさん@1周年
17/03/26 20:03:41.51 BfN8pAWC0.net
中国とか東南何アジアだったら、おしぼり代を取られるけど
お通し代はそれと同じ感じだろうな。

370:名無しさん@1周年
17/03/26 20:03:42.04 vC+4FEXh0.net
>>362
久しぶりに行ったなじみの店のお通しが、
「業務用スーパー味のポテサラ」だったときの俺の顔、
おまえらが見たら確実に酒がまずくなるだろう。

371:名無しさん@1周年
17/03/26 20:03:43.33 zxHxxCuI0.net
>>355
俺は21世紀の話をしているw
抗争とかは減ったんだろうがな。

372:名無しさん@1周年
17/03/26 20:03:48.77 nR1HpST50.net
お通し出てないのにお通し代請求された事あるわ
当然払わなかったけど

373:名無しさん@1周年
17/03/26 20:03:52.39 bMX/2Al80.net
お通しって、自分の好きじゃない物出てくる場合も多いから
それならいっそ何も出さずに「お席代」として取られた方がまだマシな気がする

374:名無しさん@1周年
17/03/26 20:03:54.44 TOFTTd3r0.net
お通しを知らなければ払う義務はないな
つまり外国人に勝手に出して請求は出来ない

375:名無しさん@1周年
17/03/26 20:03:58.35 7aalSyz80.net
>>343
実際和民が「和民」という業態を減らして「ミライザカ」とか専門店化したり、
つぼ八とか村さ来とかが風前の灯なのも、
「何でもあるけど頼みたいものがない」居酒屋にお通し取られるぐらいなら、
サイゼリヤとか王将とかで飲む人が増えたっつこと。
今じゃ王将とかでも無駄に酒類揃ってたりするしな。

376:名無しさん@1周年
17/03/26 20:03:59.56 NKFTPnVV0.net
>>351
踊り子に金を入れると目の前でサービスよく踊ってくれるだろ
そんなもの

377:名無しさん@1周年
17/03/26 20:04:00.76 ALNjL5Tq0.net
せっかくボトルキープしても、毎度毎度チャージとかセット料金かかったりもするよなぁ

378:名無しさん@1周年
17/03/26 20:04:02.52 WPEE80DC0.net
席料のお礼に出すお通しで、客は店の料理の良し悪しや得手不得手を推し量るんだよ

379:名無しさん@1周年
17/03/26 20:04:03.46 fX5Pj6a30.net
場所代つーかチップというか、まぁ仕方ないな
基本的には断っても金だけは取られるし

380:名無しさん@1周年
17/03/26 20:04:03.94 hrvtTJIn0.net
>>348
日本人は最初から嫌いな国に行かないという選択肢を持ってる
チョンとは違う

381:名無しさん@1周年
17/03/26 20:04:10.73 BfN8pAWC0.net
中国とか東南アジアだったら、おしぼり代を取られるけど
お通し代はそれと同じ感じだろうな。

382:名無しさん@1周年
17/03/26 20:04:12.37 1vmYsIc80.net
日本でも別に根付いてるわけじゃあないからな
小奇麗な高級店がやるならまだしも、小汚い居酒屋までゴリ押しでやってるだけ

383:名無しさん@1周年
17/03/26 20:04:15.25 huB43Nd30.net
>>338
日本で暮らしていてある程度慣れていればやばいところは何となく勘で避けるから
そういうボッタクリ店に行くことはないが、
旅行者とかはすぐひっかかると思う。ボッタくる方もたぶん旅行者を狙ってくる。
外人は騙されても警察にうまく説明できないから。日本人が海外に行ったときに狙われるのと同じ。

384:名無しさん@1周年
17/03/26 20:04:16.54 oWs1LcRi0.net
お通してして300円取られるって
ガイドブックに書いおけよ。
どんな情弱なんだよw

385:名無しさん@1周年
17/03/26 20:04:29.02 C7e3I2mx0.net
理解できない制度だわ

386:名無しさん@1周年
17/03/26 20:04:35.77 N+g7s5HM0.net
お通しの無言徴収は即警察に通報して、わざと問題を大きくしてやる

387:名無しさん@1周年
17/03/26 20:04:38.97 qX46wwtM0.net
>>362
俺はお通し代はあってしかるべきと考えるけど
こういう意見には耳を傾けるべきだな
そのうえで文句いうやつなら排除でかまわん

388:名無しさん@1周年
17/03/26 20:04:53.70 vC+4FEXh0.net
>>378
そっか、君は業務スーパーの仕入れが上手なフレンズなんだねっ☆

389:名無しさん@1周年
17/03/26 20:05:01.89 NKFTPnVV0.net
>>361
むしろ飛行機代が安いから沢山来てるんだが

390:名無しさん@1周年
17/03/26 20:05:01.82 hp0shsnA0.net
昔昔その昔
銀座で水の金とられたときにびっくらこいた
お通しの英訳をTable Charge と書いておけばよくね

391:名無しさん@1周年
17/03/26 20:05:14.73 uJgjd/eP0.net
>>1
解説弁護士の解釈はおかしい。
そもそも、頼んでいないものが出てきた段階で、受け取りを拒否できるはず。
変なものを、文化だとか都合のいい解釈を持ち出して、既成の習慣と誤認させるのはやめてもらえますか?
ちなみに、私の周りでお通しが当たり前になっている居酒屋はないです。

392:名無しさん@1周年
17/03/26 20:05:15.75 zxHxxCuI0.net
>>369
おしぼり代が普通なのはベトナムだけw
それも、お通しみたいに強制じゃなくて、使ったら払うんだけどな。

393:名無しさん@1周年
17/03/26 20:05:40.84 +80eQmSD0.net
>>257
tap waterで料金取られたことなんて欧米でもないけど…

394:名無しさん@1周年
17/03/26 20:05:59.10 N+g7s5HM0.net
お通し代金は犯罪として取り締まれよ

395:名無しさん@1周年
17/03/26 20:06:09.37 dChZMgeJ0.net
お通しはもともと無料だった
あこぎな居酒屋が勘違いして金を取るようになった

396:名無しさん@1周年
17/03/26 20:06:28.52 DqeYd/z+0.net
>>369
まあ、それが席料扱いなんだろうな

397:名無しさん@1周年
17/03/26 20:06:42.67 ALNjL5Tq0.net
みかじめ料、払わんかい、ごるぁ!

398:名無しさん@1周年
17/03/26 20:06:47.26 +80eQmSD0.net
お通し有料がいつから日本文化になったんだ?

399:名無しさん@1周年
17/03/26 20:06:54.61 x+1UC51f0.net
>>369
中国にそんなもんねえよ
あったら客に糾弾されとるわw

400:名無しさん@1周年
17/03/26 20:06:55.07 7aalSyz80.net
>>362>>370
お通しがたたかれるのは、まさにそれが理由。
昨日の食材の在庫処分なの見え見えなのが大半だもの。
あ、>>370さん、業務用スーパー味のポテサラじゃなくて、
「業務スーパーのポテサラ」ってはっきり言ってしまいなw

401:名無しさん@1周年
17/03/26 20:07:09.71 HqOu7Eij0.net
>>340
料理や酒を運んだりするサービス料金、付けだしの品は店からのサービス料金を頂くのでお客様への心遣い

402:名無しさん@1周年
17/03/26 20:07:11.84 qX46wwtM0.net
>>375
そういう客は王将でも文句言ってすぐ他に行くって

403:名無しさん@1周年
17/03/26 20:07:20.40 fzfAJMEX0.net
居酒屋いらね 邪魔

404:名無しさん@1周年
17/03/26 20:07:22.00 f4mRfeoE0.net
うまけりゃ文句言われないんだろうけどな

405:名無しさん@1周年
17/03/26 20:07:39.45 F8ZyKiBJ0.net
ぶっちゃけ、風習だとしても不当請求としてその場で110番したら
警察は絶対出動しないとならないんでしょ?
だったら、毎回通報したら少なくともその店は出すのを止めるだろうな

406:名無しさん@1周年
17/03/26 20:07:47.86 ksi09Za80.net
お通しなくすなら料金ドリンク値上げか時間制オーダー制になるけど

407:名無しさん@1周年
17/03/26 20:08:04.08 vC+4FEXh0.net
どこの店だったか、お通しが無料で、
メニューにお通しおかわりが有料で載ってる店があった。
魚のあらと切干大根を似たのが出てきたが、なるほど美味い、
こりゃ自慢のメニューだわと納得したことがある

408:名無しさん@1周年
17/03/26 20:08:12.05 zxHxxCuI0.net
>>393
ないねぇ。 俺、たぶんこれまでの人生で水代って払ったことないわw
タイの食堂とかで2バーツとかで注文するけど、あれは氷代だしな。

409:名無しさん@1周年
17/03/26 20:08:29.59 IheTF/bv0.net
あんなクソまずいろくなもんいらないよね

410:名無しさん@1周年
17/03/26 20:08:33.72 EFVHlEnh0.net
そもそも日本の文化に置いても極めて局所的だからなあ
これが海外のチップ文化くらいに日本国内の店で定着してれば「海外におけるチップみたいなものです」で外国人も納得するだろうからいいんだけど
現実には全くそういう訳でもないから、何なら「日本にはチップ文化なんて存在しない」みたいな認識で(実際そうなんだけど)日本に来ちゃった外国人が困惑するという

411:名無しさん@1周年
17/03/26 20:08:33.96 pS1qSdWB0.net
料理だから黙認されてるだけで、ドラクエの抱き合わせ販売と同じだからな。

412:名無しさん@1周年
17/03/26 20:08:44.93 BfN8pAWC0.net
>>392
シンガポールと中国も有料だよ。
しかも中国の場合は、使わなくても
はじめに「いらない」と言わない限り払わされる。

413:名無しさん@1周年
17/03/26 20:08:49.91 byQ32Ipz0.net
逆に予約料は取っても良いと思うけどね。席を空けてチャンスを逃しているのだから。

414:名無しさん@1周年
17/03/26 20:08:51.53 xbl+KYzl0.net
>>405
そんな簡単にやめるわけないわ
バカなのね

415:名無しさん@1周年
17/03/26 20:08:56.92 xySf1Azl0.net
自分が海外行って、納得いかないチャージを請求されたらイヤな気分になるとは思わないのだろうか。
アメリカではチップがー遠いかもしれんが、チップに関してもレシートにはチップの金額書いてあるぞ。
その上でいくら払うか自分で記入して会計頼むのがアメリカ流。
何も言わずに最後に請求するだけなのが日本流なら、卑怯としか言いようがない。

416:名無しさん@1周年
17/03/26 20:09:17.39 dChZMgeJ0.net
>>367
お通しはもともと無料
土産物屋に置いてある試供品みたいな役割
いつの間にか有料になった
一昔前はこの無料のサービスが意味不明だと外人は騒いでた

417:名無しさん@1周年
17/03/26 20:09:20.54 7aalSyz80.net
>>386
どっかに小さくでも書いてれば、警察は民事不介入を理由に手出しできないんだと。
だからぼったくりバーとかいまだにあるんだけどね。
あそこもレジ横とかに「席料5万円」とかって書いてるようだし。

418:名無しさん@1周年
17/03/26 20:09:22.71 iJ5hou3yO.net
海外だとチャージなかったか?

419:名無しさん@1周年
17/03/26 20:09:25.79 m8R9QZ+D0.net
違法なんだから、やってる店はSNSで晒される前に止めたほうがいいよ

420:名無しさん@1周年
17/03/26 20:09:28.34 +80eQmSD0.net
>>410
海外のチップとか言ってる奴は海外経験無いだろ。
必須支払いのチップあるのはアメリカぐらいだ。

421:名無しさん@1周年
17/03/26 20:09:31.55 Fxj5unI50.net
インド人なら値切り交渉に入るだろ

422:名無しさん@1周年
17/03/26 20:09:36.32 qL8j4iCX0.net
>>375
王将特別好きでもないが、中華料理つまみに呑むってのは幸せになれるな

423:名無しさん@1周年
17/03/26 20:09:41.53 zxHxxCuI0.net
>>412
知らんなぁ・・・ちなみに俺は中国が一番長くて、滞在期間の総計は4年ほどになるw

424:名無しさん@1周年
17/03/26 20:10:08.44 sZgJzWyXO.net
害人からチップ貰えよw

疾患的に食べちゃいけない物があるけど
(辛いのとかひじきとか豆とか色々)
友達に食べて貰ってるよ。
お酒もNGだから、
付き合いなんだけどねw

425:名無しさん@1周年
17/03/26 20:10:11.98 dChZMgeJ0.net
>>367
あと、チップは現在サービス料という形で強制徴収されている

426:名無しさん@1周年
17/03/26 20:10:28.44 xbl+KYzl0.net
>>410
この間レジで、お釣りをチップって置いてった海外からの旅行者いたよww

427:名無しさん@1周年
17/03/26 20:10:31.24 DqeYd/z+0.net
>>413
人気店ならそれでも成り立つんだけど
そうじゃないところは厳しいだろうな

428:名無しさん@1周年
17/03/26 20:10:54.77 byQ32Ipz0.net
>>420 オーストラリアの方が凄いけどな。

429:名無しさん@1周年
17/03/26 20:11:21.05 k7OyOYfB0.net
なんでクソ外人に合わせなきゃならんのだ

430:名無しさん@1周年
17/03/26 20:11:24.91 bMX/2Al80.net
つか、なんでお通しって大抵珍味というか、好き嫌い別れる物ばっか出す店が多いんだろう
もうちょっと万人受けするような物出せばいいのに

431:名無しさん@1周年
17/03/26 20:11:25.00 +80eQmSD0.net
>>425
サービス料はチップではないと思うわ。
チップは従業員のインセンティブになることを定義としたい。
サービス料いくら払っても従業員の給与が増えないから、あれは通常料金の一部。

432:名無しさん@1周年
17/03/26 20:11:34.07 0aw+4bCc0.net
チップ完全に廃止してから言え

433:名無しさん@1周年
17/03/26 20:11:37.38 SonZvh+E0.net
>>405
チェーン店は無理だが個人経営なら可能
あと食べログに頼んでいない品を出されたって書く

434:名無しさん@1周年
17/03/26 20:11:38.89 vC+4FEXh0.net
>>415
チップが面倒なのは店によって流儀が違うからなんだよなぁ。
最初から上乗せされてる店、自分で決める店、目安が明記されてる店、ノーチップの店、
地元民ならともかく、毎回判断しないといけないのは本当に面倒くさい。
チップ文化は廃れろ。まじで。

435:名無しさん@1周年
17/03/26 20:11:45.81 GrmOyc4O0.net
美味ならいいが、酷い物が多いからねぇ
糞まずい胡瓜酢で300円とか、飲む気なくなる

436:名無しさん@1周年
17/03/26 20:11:47.03 d1Tteics0.net
テーブル

437:名無しさん@1周年
17/03/26 20:11:50.38 /72Icsx80.net
>>10
おもろいやんけ

438:名無しさん@1周年
17/03/26 20:11:53.39 GyQKoCMD0.net
いらないのに出してくるよね

439:名無しさん@1周年
17/03/26 20:12:00.06 Pr2Hg/Do0.net
国籍に関わらず、お通しに限らず文句を言うのは
どこの国でもいるから。
旅先のアメリカのハイウエイにポツンとある
レストランに立ち寄ってチップを払わない奴だって多分いる。

440:名無しさん@1周年
17/03/26 20:12:05.85 6kOGFoU50.net
>>412
それツアー客専門のぼったくり店だろw
中国人にはそんなもん通用せんわ

441:名無しさん@1周年
17/03/26 20:12:20.39 zxHxxCuI0.net
>>422
王将・・・ビールがスーパードライでなければなぁw

442:名無しさん@1周年
17/03/26 20:12:31.81 cDmHsN950.net
>>431
気に食わねえなら支払わなくていいのか?

443:名無しさん@1周年
17/03/26 20:12:51.84 +80eQmSD0.net
>>415
レシートにチップの目安金額なんて書いてないわ。どこの国だよ。

444:名無しさん@1周年
17/03/26 20:12:53.61 oWs1LcRi0.net
海外は無料だからとかゆうのが一番アホやん。
俺らもお通し払ってんだから、現地に合わせろが正解やろ。
嫌なら利用すんなって話。
チップと同じ。現地の人間がやるなら俺らもやれって話でしょ。

445:名無しさん@1周年
17/03/26 20:13:36.88 Kxs8ndLM0.net
海外でもメニューにないサービス料請求すんじゃん

446:名無しさん@1周年
17/03/26 20:13:46.27 cDmHsN950.net
外国人だけにやっているのでないのだから
文句があるなら来なくていいよ

447:名無しさん@1周年
17/03/26 20:13:53.13 +80eQmSD0.net
>>442
アメリカでは余程のことがないと支払わないと行けない。
ヨーロッパでは余程のことがないかぎり支払わなくていい。
チップと言っても欧米で全然異なるよ。

448:名無しさん@1周年
17/03/26 20:13:54.14 vC+4FEXh0.net
>>420
南イタリアのトラットリアもそうだったよ。
我らパックツアー客一同はチップの支払いが渋くてちょっと嫌な顔をされたけどww

449:名無しさん@1周年
17/03/26 20:14:08.55 7aalSyz80.net
>>431
性質は違うけど、日本の「サービス料」の根拠がチップの代わりだから。
チップは給仕にはもらえるが料理人はもらえないという不公平性があるから、
日本ではチップをなくしてサービス料制にしたのがはじまり。

450:名無しさん@1周年
17/03/26 20:14:23.82 MbamIgFp0.net
頼んでもいない物を出すなよ。
カネ取るなんて、外人からすれば詐欺だよ。
誰だよお通しなんか思い付いた奴は?
在日だろ。

451:名無しさん@1周年
17/03/26 20:14:24.81 dChZMgeJ0.net
>>431
サービス料を取る店はチップは求めない
サービス料はチップの強制徴収

452:名無しさん@1周年
17/03/26 20:14:29.68 Vr6AeQvy0.net
ガード不能連携は勝利の方程式

453:名無しさん@1周年
17/03/26 20:14:39.31 BfN8pAWC0.net
>>399
>中国にそんなもんねえよ
>あったら客に糾弾されとるわw
普通にあるよ。2元くらいだよ。
中国語で、「餐具費」と言うんだよ。
多分検索するといろいろ出てくるよ。

454:名無しさん@1周年
17/03/26 20:14:46.75 +80eQmSD0.net
>>448
そうなんだ。アメリカもヨーロッパも色んな国に行ってるけど、
そんなの見たこと無い。ツアーで行くようなお店だからじゃね?
俺は普段ツアーでは行かないから。

455:名無しさん@1周年
17/03/26 20:15:00.01 F/FVWFBp0.net
日本人だけど必要ないと思う
外人さんなら尚更だろうね

456:名無しさん@1周年
17/03/26 20:15:01.52 xySf1Azl0.net
>>439
多分ごっついおにいさんが出てきて、自分の食った皿とジョッキを洗って、
テーブルをきれいにしてから帰れとか言われるw

457:名無しさん@1周年
17/03/26 20:15:07.60 cDmHsN950.net
>>447
タイで求められたけど?

458:名無しさん@1周年
17/03/26 20:15:10.86 vC+4FEXh0.net
>>442
OK
ただしチップを出さないってことは、「おまえの接客は気に入らねえ」って意思表示と受け取られる。

459:名無しさん@1周年
17/03/26 20:15:23.37 LjweSMB40.net
チップもな

460:名無しさん@1周年
17/03/26 20:15:39.47 cYKKaLsW0.net
必要ないものを売りつけられるんだからな

461:名無しさん@1周年
17/03/26 20:15:49.87 +80eQmSD0.net
>>457
求めたら払ってくれると思ったからじゃね?途上国にはありがち。

462:名無しさん@1周年
17/03/26 20:15:51.94 cPD1xTFc0.net
お通しだけで800円も取られた居酒屋あったけど
あれってマイナスイメージしか無いと思うんだが
もちろんそこは二度と行ってない

463:名無しさん@1周年
17/03/26 20:15:53.36 HEG3rfB50.net
チップと同じように飲食店全部がそうなら国の慣習だといっちまって
いちいち外人に気を使う必要もないと思うが、居酒屋って限定的だからなぁ微妙

464:名無しさん@1周年
17/03/26 20:16:24.20 qx/l3yaN0.net
>>450
そういう商習慣なんだよ
嫌なら断るかか、日本から出てけよ、朝鮮人!

465:名無しさん@1周年
17/03/26 20:16:26.85 cDmHsN950.net
>>460
コンビニ飯でも食ってればいいだろ

466:名無しさん@1周年
17/03/26 20:16:54.47 jG/BAGDm0.net
>>1
入口に「オトーシハナイデス」って書いとけば外人に人気の店になるかも

467:名無しさん@1周年
17/03/26 20:17:01.93 hjyohBu80.net
お通し辞めろよ
席代で金とれ

468:名無しさん@1周年
17/03/26 20:17:12.74 qXIV82hx0.net
メニューに載ってないチップを要求する国の人間は文句を言ってはいけない
お通し(席料)って書いて二重取りすんなよ

469:名無しさん@1周年
17/03/26 20:17:15.12 wPRw6sUe0.net
テーブルチャージって書いときゃいいだけだろ海外だって普通にある

470:名無しさん@1周年
17/03/26 20:17:16.93 w+6Ge6UnO.net
じゃあチップも廃止で。

471:名無しさん@1周年
17/03/26 20:17:22.12 byQ32Ipz0.net
折角、日本に来てくれるのだから嫌がる事はやめればよいのに。

472:名無しさん@1周年
17/03/26 20:17:28.30 HE8CAwad0.net
お投資は許せるがカフェで20時ぐらいに入って深夜チャージ料上乗せしてる店があるコーヒー一杯頼んでも昼と夜で値段が違う

473:名無しさん@1周年
17/03/26 20:17:28.72 m8R9QZ+D0.net
説明が不十分ならその商品は返品可能、たとえ使っても
店側の「食べたから払え」は法的にアウト。

474:名無しさん@1周年
17/03/26 20:17:32.61 xySf1Azl0.net
>>443
アメリカでは書いてあるよ。
まあ、店によっては書いてないかもしれないが、10~15%ってところかな。
もちろん払わないでも帰れる可能性はある。
妥当な理由を説明できて、相手が納得すれば。

475:名無しさん@1周年
17/03/26 20:17:45.22 cDmHsN950.net
>>471
居酒屋に行かなければいいだけ

476:名無しさん@1周年
17/03/26 20:17:52.71 DqeYd/z+0.net
>>435
お通しだけ不味いところって殆どなくね?

477:名無しさん@1周年
17/03/26 20:18:14.39 vC+4FEXh0.net
日本はあくまで家制度なんだよなぁ。
サービス料も、料理屋という「家」にカネを出す。
そして家はそれを所属する人たち全員に分配する。
欧米のチップは個人主義なんだよね。
ウェイター・ウェイトレスは雇われてそこで働いてるだけで、「雇われた個人」だ。
だからその個人のサービスに応じて、個人にチップを払う。
ただ、従業員間の不平等をなくすために、
チップをプールして最後に全員で分ける店もあるとのこと。

478:名無しさん@1周年
17/03/26 20:18:21.20 V+RxSG+S0.net
サービス料10%チャージとか酷いよな

479:名無しさん@1周年
17/03/26 20:18:33.66 hU7OC8xW0.net
俺も困惑するわ
海外でのチップも困惑するけど

480:名無しさん@1周年
17/03/26 20:18:37.24 ksi09Za80.net
>>462
接待で使うような居酒屋か高級店だろ
店側も単価低い客を追っ払うことできて両得

481:名無しさん@1周年
17/03/26 20:18:37.69 MbamIgFp0.net
不正な請求は、外国でもあるだろ。

482:名無しさん@1周年
17/03/26 20:18:40.63 kuTzn9iT0.net
チップってバイトが貰うの?店が貰うの?

483:名無しさん@1周年
17/03/26 20:18:42.45 rzWw3xLb0.net
>>401
チップは最低限の仕事をこなさないともらえないし
うまくやれば上乗せしてくれる客も居るのでサーブ係が手を抜くことは少ない
よい循環
お通しは客が嫌いなものでもお構いなしの押し付けで強制徴収
客が手をつけなければそのまま次の客に出す店もある
こんなのがサービス業として成り立つのに驚く

484:名無しさん@1周年
17/03/26 20:18:46.67 ie79UI1l0.net
>>422
あれって中華料理と言えるのか?w

485:名無しさん@1周年
17/03/26 20:18:54.01 +80eQmSD0.net
>>474
アメリカよく行くけど書いてないわw レシート見せて見ろ。
空欄でGratuity: _____ USD とかって書いてるだけ。

486:名無しさん@1周年
17/03/26 20:18:57.29 YhNRVKjt0.net
>>160
お通し欲しいって言えば出すでしょ

487:名無しさん@1周年
17/03/26 20:18:58.37 G6zupTAC0.net
チップを支払う必要は?

488:名無しさん@1周年
17/03/26 20:19:43.99 Pr2Hg/Do0.net
っていうかインド人でもアメリカ人でも
日本で現金支払いはすごく評判いいから気にすんなw
ボッタクリにあうのはカブキチョーだけネw

489:名無しさん@1周年
17/03/26 20:19:46.05 hU7OC8xW0.net
>>482
バイトがもらう

490:名無しさん@1周年
17/03/26 20:19:47.06 7aalSyz80.net
>>476
わざわざまずくつくる必要もないし理由もないしな。
たいていは前日の食材の在庫処分。

491:名無しさん@1周年
17/03/26 20:19:53.55 HqOu7Eij0.net
>>454
ツアーでいくような店は外国じゃないのかよ

492:名無しさん@1周年
17/03/26 20:20:09.20 VCq1s+3X0.net
日本にがっかりして帰るんだろうな~w
お気の毒さま

493:名無しさん@1周年
17/03/26 20:20:09.52 VKcOG/lY0.net
条件提示を確認しておけばいい

494:名無しさん@1周年
17/03/26 20:20:19.61 c+liKMR00.net
外国でもテーブルチャージついたり、チップが必要なケースよくあるよね。

495:名無しさん@1周年
17/03/26 20:20:20.02 OjhrZpHL0.net
これ
外国人とかどうでもいいでしょ
日本人も海外に行けばそれこそ
地元の風習や習慣に翻弄される事になる
まったくあほらしいとしか言いようがない
外国人が学んで合わせればいいだけ
それこそググレカス

496:名無しさん@1周年
17/03/26 20:20:32.26 Ru0E0OHW0.net
吉野家とかCoCo壱とかラーメン屋だけ行ってろ

497:名無しさん@1周年
17/03/26 20:20:49.41 RbQ3Yt3G0.net
>>489
店長「ダメだよ。寄越せ」

498:名無しさん@1周年
17/03/26 20:20:50.56 xySf1Azl0.net
>>482
基本バイトというかウェイター。
それで中のコックがチップもらえないのは不公平だという文句も出た。

499:名無しさん@1周年
17/03/26 20:20:55.47 wPRw6sUe0.net
>>482
バイトが貰うけどそのぶん時給は低い

500:名無しさん@1周年
17/03/26 20:20:56.56 Sf77348o0.net
この弁護士は頭が悪い
全ての飲食店で「お通し」なるものが出るわけでもないし
アメリカのチップとも違う
チップはサービスに対して支払うわけで、普通3ドルのところを
気に入らないサービスだったら10セントでもいいし、いいと思えば
100ドルやってもいいわけだ

501:名無しさん@1周年
17/03/26 20:21:02.60 gW/ZI/PB0.net
>>457
タイで言葉として求められるのはよっぽどだったんじゃないの
普通にちょっと渡すけど

502:名無しさん@1周年
17/03/26 20:21:13.16 Q/MFZjhT0.net
じゃあチップ制にしようというと文句言うんだもんな。
結局何したって屁理屈、文句があるんだから好きにすればいい

503:名無しさん@1周年
17/03/26 20:21:14.58 +80eQmSD0.net
>>483
飲食店に限ってはチップはあってもいいと思うわ。
サービス料じゃなくて従業員のポケットに直接はいるチップな。
アメリカのチップは部分歩合制として機能しているから、
忙しいときにたくさん仕事をこなした人がたくさん貰える。
だからみんな忙しくても頑張る。
日本の飲食店は忙しい時間帯は従業員はなるべく客と目をあわさないようにしてる。

504:名無しさん@1周年
17/03/26 20:21:18.07 Pmf4dqOg0.net
たしかアメリカは個人の給料にチップを予め織り込んでいるんだろ
テーブルチャージとは別物
てか、日本は気を使いすぎ
ホテルがチップ文化のある国の奴からは受け取って
ない国からは断るようにしてる国なんて他にないだろ

505:名無しさん@1周年
17/03/26 20:21:27.54 ie79UI1l0.net
>>482
バイトと言うか飲食店なら給仕がもらう

506:名無しさん@1周年
17/03/26 20:21:47.68 Sf77348o0.net
日本は礼金敷金とか、ぼったくり習慣がわりと深く残ってるね

507:名無しさん@1周年
17/03/26 20:21:57.10 H0FUU+YaO.net
アメリカでチップを払わなくても、逮捕はされないだろ?
日本でお通し代の支払いを拒否したら、メニューにお通し代の記載が無くても、無銭飲食で逮捕される?

508:名無しさん@1周年
17/03/26 20:22:13.90 RbQ3Yt3G0.net
店長が怖そうな人だったら受け入れて気が弱そうな人なら断るんだよ(´・ω・`)

509:名無しさん@1周年
17/03/26 20:22:28.24 dChZMgeJ0.net
>>483
チップは奴隷制度の名残
お通しは無料の試供品が変化したもの
お通しの方がわかりやすい

510:名無しさん@1周年
17/03/26 20:22:30.58 jeHVWPf1O.net
テーブルチャージ代のおまけ
チップは要らないよ…

511:名無しさん@1周年
17/03/26 20:22:38.66 DeNGZmdo0.net
お通しも合う合わないあるからな、合わないお通し出てきた時は諦めるしか無いし
少食だからそのぶん正規のメニュー頼みたい

512:名無しさん@1周年
17/03/26 20:22:40.44 vC+4FEXh0.net
頼んでないものが出てくる、頼んでないものにカネを取られる、って形式が
会計不明瞭ってだけなので、
お通しは無料でテーブルチャージを取ればよい。
(バカ向け二回目)

513:名無しさん@1周年
17/03/26 20:22:42.91 +80eQmSD0.net
>>507
アメリカで正当な理由無くチップ払わなかったら逮捕だぞ。

514:名無しさん@1周年
17/03/26 20:22:47.60 TOFTTd3r0.net
チップは払う義務なし。建前でもそれは気持ちでしかない
お通しは強制
比べても金額を決められて強制じゃないチップの勝ち
習慣的にも洗練されてるのがチップ

515:名無しさん@1周年
17/03/26 20:22:54.49 O/IPPsid0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>砂漠のマスカレード ★  


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch