17/03/17 14:06:13.17 YdFFXVC7O.net
>>9
あれは証拠にならない
繰り返す
あれは(ry
ゴミ問題で暴露したら済む話なのにぃ
URLリンク(ameblo.jp)
を根拠に実際は少量のゴミで地下3m地点を始点にそこから地下にゴミ出土は有り得ないと分かる
地質も考えたら尚更『“““トラック4000台分の不法投棄は有り得ない”””』
軟弱地盤は特殊な技法を用いないと掘削出来ないからね
粘土層 鋼矢板 森友学園 近藤駿介、でググれ
8770㎡×3m~9.9m規模の穴を掘るだけでも「“““適切に処理するより費用が掛かる”””」
必然性や合理性、穴を掘る手間を考えたら誰もやんねーよ
あの土地の来歴は海⇒厚さ20m以上の地盤「後背湿地:沖積平野にある低平・湿潤な地形」露出⇒J-SHIS情報の平均標高3m(地下3m地点の粘土層を理由に土壌かさ上げ推論3m)⇒以降は学校の位置限定で沼+畑⇒住居⇒更地&元地主達がフェンスで囲まれた土地を監視
航空写真を見れば分かるが普通に木も生えている
スレリンク(liveplus板:1番)
仮に地下3.8mまで不法投棄やらなにやらがあったならば、下記の68地点の試削で「“““全域に地山が確認されてるハズ”””」であるからして「“““2009年より前に不法投棄やらは成立し得ない”””」
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
例の学校は豊中市野田町10
試削を行う前のレーダー調査では地表~3m以内のゴミは8%~20.8%
URLリンク(twitter.com)