【国際】「2017年トップ工学大学」、世界の名門校をおさえて東京大学と東京工業大学が上位ランク入りat NEWSPLUS
【国際】「2017年トップ工学大学」、世界の名門校をおさえて東京大学と東京工業大学が上位ランク入り - 暇つぶし2ch704:名無しさん@1周年
17/03/15 23:03:52.30 4qTcLiE/0.net
ヒマ人閲覧用レス:
超超ヒマならやってみたら?程度の話だなぁ。
貴重な貴金属を使わずに有機化合物で等価金属を作れるようにする事で、
金属互換相応の合成金属を大量生産できれば、半導体や建物などで
多大なコストダウンが期待できる!という考え方。
で、その過程でどうしたらええのかな?と思いついたのが、
「水」がやたら光の透過率・反射率?が高そうなのと、金属の表面の
光の反射スペクトルが似てそうじゃん?という点に着目した。
よーするに、金属を使った電線や半導体は、液体状のもので代替品が
作れるんじゃね?という発想w
それと、金属の異常な硬さは、外角電子ではなく内殻電子をも共有結合
してるからじゃね?とか思った。
あと、X線を高く吸収する素材を作る為には、複数分子原子の格子間隔
を調整すりゃ超波長光子を吸収できんじゃね?とか、
なんでプラスチック製品や固体は特定スペクトルに光しか反射しないで、
残りの光は一体どこにどう消えてんのかな?とか思った。
ごめんねどうでもいいレスでwヒマなら研究してみる価値はあるかもw


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch