【鉄道】JR北海道が経営難、社長「バケツに穴が開いたような状態」at NEWSPLUS
【鉄道】JR北海道が経営難、社長「バケツに穴が開いたような状態」 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@1周年
17/03/15 10:21:58.97 FsxM6Zbb0.net
商売としてなりたたないなら国営化すべき

501:名無しさん@1周年
17/03/15 10:22:33.86 f4QVjlPs0.net
>>475
本来鉄道は貨物で稼ぐものなんだけどね。
その貨物をガタガタにしたのが国労だから、

502:名無しさん@1周年
17/03/15 10:22:53.98 QqYKn7OB0.net
>>469
それやったら北の奴らに東と同じ給料払わなきゃならんだろ
北をさらに分社化して不採算会社はその時こそ切り捨てる

503:名無しさん@1周年
17/03/15 10:23:02.52 f4QVjlPs0.net
>>479
今だって実質国営。

504:名無しさん@1周年
17/03/15 10:23:05.00 bjl0sW4L0.net
>>1
北海道新聞
>国鉄民営化、北海道分割 評価ゼロ 道内国会議員アンケート(28人)x
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)
>分割X、民営化◎=13人
>分割X、民営化X=8人
>どちらともいえない=4人
分割がよかった=0
また国にたかる気満々の北海道・・アホだな

505:名無しさん@1周年
17/03/15 10:23:12.36 ZhCkbNLS0.net
道営鉄道にしよう

506:名無しさん@1周年
17/03/15 10:23:33.64 f4QVjlPs0.net
>>481
まずゴミを廃棄してからだ。

507:名無しさん@1周年
17/03/15 10:23:55.08 Yb1JQRoL0.net
「地方が疲弊」 →自己責任!
「夕張市が中国企業に100億円で施設売却」 →売国奴!

( ^ω^)・・・アホか

508:名無しさん@1周年
17/03/15 10:24:08.36 yQKXp1F+0.net
国営じゃなくて怠慢民間経営に税金投入し続けてる会社

509:名無しさん@1周年
17/03/15 10:24:34.82 qOw+ne7c0.net
どうでしょう班にずっと道内でサイコロの旅(ローカル線)やってもらえ。
リアルタイムで放送すれば暇なファンがずっと一緒に旅してくれるさ。

510:名無しさん@1周年
17/03/15 10:25:19.79 2Og7BWO+0.net
人口密度が低く路線が長すぎる 
これじゃ組合潰しても黒字なんて絶対無理だろ
公益インフラと割り切って国営にするしかない
民営化時点で政府もわかっていたことなんだから政府がしりぬぐいしろ

511:名無しさん@1周年
17/03/15 10:25:29.67 0/+TkOjI0.net
バケツに穴が空いているコトにいつ気がついたのか?
いつからバケツに穴が空き始めたのか?

512:名無しさん@1周年
17/03/15 10:25:50.44 bjl0sW4L0.net
>>479
北海道、四国は実質国営
100%鉄道建設・運輸施設整備支援機構が株保有

513:名無しさん@1周年
17/03/15 10:26:09.82 N+SU3Xu20.net
>>420
社長が2人自殺してもまつりにならない寂しさかな

514:名無しさん@1周年
17/03/15 10:26:54.00 TNjAbRh60.net
東海の葛西が偉そうな事言ってたから、経営やらせてみれば?

515:名無しさん@1周年
17/03/15 10:27:28.32 kLQkOz0q0.net
儲からないから廃線、縮小、潰す
ってやってったら最終的に東京近郊のみ鉄道走って


516: その鉄道も地震で終了という日本滅亡ルートまっしぐらだな そろそろ何でも民営化がいかにアホかみんな気づいてもいい頃



517:名無しさん@1周年
17/03/15 10:27:50.92 u0Y91nZt0.net
無駄な道路作るのを鉄道に回して国が維持するには賛成

518:名無しさん@1周年
17/03/15 10:29:18.29 4v5YB3x50.net
一人当りのレールの長さって東京や大阪とどれ位違うんだろうなw

519:名無しさん@1周年
17/03/15 10:29:21.20 uagO9zjp0.net
オケツに穴が空いたような状態

520:名無しさん@1周年
17/03/15 10:29:55.42 qkPADj7o0.net
そりゃあんなとこだと無理だろ
税金で補填して赤字でも路線存続させるか、赤字がひどい路線をどんどん
潰すかしかね

521:名無しさん@1周年
17/03/15 10:30:09.23 3w0wQH7a0.net
道州制w

522:名無しさん@1周年
17/03/15 10:30:12.64 HdFF7G/U0.net
北海道の現住民がクルマのほうが便利だって言ってるんだから利用者が増えるわけないんだよ
だいたい鉄道なんて村や町が点在するようなところにあったってアクセスが不便で
こんな気候の厳しい地で利用されるわけないじゃん。
今のように老人が増えていけばドアtoドアのクルマのほうがいいのは当たり前。
東日本とくっつけて赤字路線全廃でいいよ。

523:名無しさん@1周年
17/03/15 10:31:03.05 GyQwiLKj0.net
そのうちバケツが無くなったと言うかもなw

524:名無しさん@1周年
17/03/15 10:31:27.01 6OKz8UOy0.net
>>493
確かに偉そうなことは言っていたが、本当に経営努力をしたのか、
その手法は正しかったのか、よく検証する必要があるのは確かだ。
経営能力が無かったが支援してくれは通用しない。
経営能力が無いなら経営陣を入れ替えるような改革も必要だ。

525:名無しさん@1周年
17/03/15 10:32:48.61 mtRAaPTD0.net
>>116
さすがに篠路駅の裏口を見せるのは印象操作ひどいだろ
表口見せてやれよ
あまり大差ないが

526:名無しさん@1周年
17/03/15 10:33:18.99 608hrMls0.net
車の自動運転技術は公共交通にこそ取り入れるべき
線路を潰して舗装道路にして、そこに自動運転バスを走らせる
そうすれば経費が物凄く安く出来るようになるだろう

527:名無しさん@1周年
17/03/15 10:33:42.50 vEuSKdC+0.net
レッドパージしないといけません

528:名無しさん@1周年
17/03/15 10:34:03.15 Wc+ehVlO0.net
なんとか致命傷で済んでいるようだな

529:名無しさん@1周年
17/03/15 10:34:56.17 +dze5XYN0.net
>>504
単線ばかりだから片道交互通行になるけど大丈夫?

530:名無しさん@1周年
17/03/15 10:34:56.39 37Lk/yYP0.net
特急街道の札幌~旭川も営業係数100越えなんだよな。
普通列車は数時間空くから18きっぷの旅の時は
昨年のダイヤ改正で本数減った長万部あたりの次に厳しい
旭川から網走方面に抜ける石北線はボローツク乗らずに移動するには
時間合わせて快速きたみを利用する他無い

531:名無しさん@1周年
17/03/15 10:35:22.81 bjl0sW4L0.net
>>504
人件費が減れば赤字縮小
遊んでる労組社員を首にすればOK
なのにね

532:名無しさん@1周年
17/03/15 10:36:12.22 jnfWkHsJ0.net
2005年 北海道新幹線工事開始
2008年 リーマンショック・青函トンネル区間で工事開始
2009年 最初の重大事故を起こす(富良野駅構内除雪車衝突事故
2011年 3.11・石勝線特急列車棒高跳び脱線火災事故・36協定違反発覚・中島社長自殺
2013年 函館本線特急列車出火事故(八雲事故4/8・山崎事故7/6)・183系改良車運転取りやめ・竜飛海底駅が事実上廃止・
 函館本線貨物列車脱線事故(大沼事故)・ディーゼル機関車自動停止装置ハ


533:ンマー破壊事件・特急通年減速走行開始 2014年 坂本元会長(当時相談役)自殺?・東日本のお仲間による路線縮小計画発動 2015年 トワイライト・北斗星の運転終了・青函トンネル特急列車ボヤ騒動 2016年 北海道新幹線らしきもの開業・普通列車車両老朽化という理由で大幅な普通列車減・大幅な廃止転換発表(私たちは新幹線以外の鉄道経営をしてもすべて赤字しか生みません)



534:名無しさん@1周年
17/03/15 10:37:25.04 P68ZfmIQ0.net
利用者が負担するだけやろ
負担できないなら廃線すればええ
利用者が弱者装って一方的に利益受けようとするな
古事記やん

535:名無しさん@1周年
17/03/15 10:37:28.25 6OKz8UOy0.net
>>508
街道と言うほど走ってないだろう。
オフピーク時は1時間に1本、特急列車があるだけだ。
こんなもの本州なら地方の閑散路線レベルだ。

536:名無しさん@1周年
17/03/15 10:37:36.27 FxmU6KTP0.net
まあ、民間で赤字垂れ流しとかありえんからな。
大幅に縮小して再度国有化するしか無いでしょ。

537:名無しさん@1周年
17/03/15 10:39:00.17 mPf2E5hD0.net
労組まとめて処分しないと無理

538:名無しさん@1周年
17/03/15 10:39:29.39 muik0imU0.net
>>3
そう見えたの俺とお前だけか

539:名無しさん@1周年
17/03/15 10:40:16.19 jOBloyfw0.net
まずは自治労をつぶせ
話はそれからだ

540:名無しさん@1周年
17/03/15 10:40:54.60 WVgEvYTQ0.net
東大入ってこれでは報われんなあ

541:名無しさん@1周年
17/03/15 10:41:07.51 3/SC5kT90.net
インフラを損得で考えたらダメなんだよね
電話のユニバーサルサービス制度のような制度が必要

542:名無しさん@1周年
17/03/15 10:41:55.22 WAziDC/w0.net
1両編成なのにカラガラな車両を運転手付きで走らせる無意味さ。
バスに対して優位な点が何一つ無い。
本来考える必要すらない。

543:名無しさん@1周年
17/03/15 10:41:58.93 scrujwJD0.net
四国と北海道は鉄道向きな場所じゃない

544:名無しさん@1周年
17/03/15 10:42:02.16 IWB0BcPBO.net
労働組合潰すなら倒産でいい

結局働かない奴が勝つんだから

545:名無しさん@1周年
17/03/15 10:42:34.46 LkfMmXq/0.net
どうせシャープや東芝のように無能団塊経営陣なんだろ?

546:名無しさん@1周年
17/03/15 10:42:43.75 9KJE7+nA0.net
>>2
出来る奴から辞めてる。まさにドツボ

547:名無しさん@1周年
17/03/15 10:42:53.11 LY2cMl05O.net
JRやゆうちょがもし債務超過で破産したら、時の代表や役員も破産になるのかな。
融資を受けるにあたり、「人」も連帯保証人になってるだろうし。
でもこういう公から出た巨大会社は会社だけで融資を受けられるのかな。

548:名無しさん@1周年
17/03/15 10:43:44.36 RM6XQy/E0.net
まぁ電車も本数もガラガラだしな
東京で1分ごとに電車くる光景にカルチャーショック受けるレベル

549:名無しさん@1周年
17/03/15 10:43:46.92 8pvrs3cY0.net
利益が出る路線、駅だけ残します
運賃も大幅に値上げしますって言われたらどうするんだろ

550:名無しさん@1周年
17/03/15 10:43:47.57 Z0/yM9PA0.net
知事も金ださないっていってから
順次路線を廃止してきゃいい。
もう諦めろよ。

551:名無しさん@1周年
17/03/15 10:44:03.50 mHRiJdPK0.net
>>518
この辺は過剰なインフラなんだよ
今はそういうのを維持する余力はない
鉄道大赤字でも北海道は道路だけは端まで綺麗に整備してるから余計鉄道はいらなくなってる

552:名無しさん@1周年
17/03/15 10:44:32.06 Hr3gkT33O.net
経団連は売国いうけど、ほとんどの大企業労組は、民進党
売国もなにも、完全な出来レース

民進も、日本会議の議員がいるから何もしないよ
与党も野党も、神社もお寺も、政界も財界も、全部押さえられてる
日本を屈服させる、土下座を強要し、唾を吐きかけ、無理やり謝罪させて、強姦を楽しむための日本人募集枠まであるのな

553:名無しさん@1周年
17/03/15 10:45:14.90 bnW58CWT0.net
また国営に戻せば

554:名無しさん@1周年
17/03/15 10:45:29.95 3/SC5kT90.net
>>528
首都圏は人口が余剰ですね

555:名無しさん@1周年
17/03/15 10:45:59.51 6OKz8UOy0.net
>>519
大量輸送以外の鉄道の優位性は速達性、定時性だ。高速道路もまともにない
北海道では鉄道は速達性において優位だ。それから北海道は都市間移動が
普通列車であってもどうしても長距離になる。そうなると快適性やトイレの有無も
問題になる。また鉄道ならトイレと車いすスペースを両立できるが、バスでは出来ない。

556:名無しさん@1周年
17/03/15 10:46:02.72 nEYs4YYM0.net
穴ぐらいふさげよ。

557:名無しさん@1周年
17/03/15 10:46:10.52 jnfWkHsJ0.net
北*道庁(はるみ):札幌以外道路と新幹線だけあればいいの
JR北*道:筆頭組合の生活が第一。新幹線を建設したのだからいいだろ。合意取り付けの廃止を進める
沿線自治体:新幹線関連経費(245億円)で実質破産状態になったのだから、JR北*道がいくら経営してもムダ。一回倒産するか維持しろ
国*省+某党:広範囲の切り離しは国鉄改革の失敗を認めてしまうから許可できない
財*省:これ以上たかるなら、北海道新幹線全通で莫大な利益を得るJR*日本と合併させるぞ
JR*日本:これ以上JR北*道への援助はできません

558:名無しさん@1周年
17/03/15 10:46:25.43 YPmmbeUa0.net
一度潰して労組を清算しないとどうしようもない

559:名無しさん@1周年
17/03/15 10:47:39.79 P/m4IS580.net
>>1
バケツの底が抜けているような状態

560:名無しさん@1周年
17/03/15 10:49:21.71 RRxg/ss50.net
ケツに穴が開いたような状態とか
逆に穴が相手ない奴いるのかよ(´・ω・`)

561:名無しさん@1周年
17/03/15 10:49:35.65 6memMSWJ0.net
>>404
結局、一番いいのは大半の路線をJR貨物に譲渡することなんだよな。
貨物路線のない留萌線とか宗谷線とか石北線の北見以東とかは廃止になるけど。

562:憂国の記者
17/03/15 10:50:35.07 PvnyJXEx0.net
400以上の路線は即時廃止でいい。
さっさとやれよ。

563:名無しさん@1周年
17/03/15 10:51:49.75 SwUNS/kf0.net
JR 北海道は具体的に問題を目に見えるように調査していないから対策も立てられない。
あまりに稚拙な人たちが経営しているとしか見えてこない。

564:名無しさん@1周年
17/03/15 10:52:03.07 jnfWkHsJ0.net
自分でバケツの穴を大きく開けたJR北海道
そのバケツへ水が入らないようにフタをした北海道庁
フタを撤去しようとする沿線自治体
そのフタをこじ開けてホースで水を注いでいる国交省とJR東日本
その蛇口を握っている財務省

565:名無しさん@1周年
17/03/15 10:53:15.82 3/SC5kT90.net
>>538
国防の為の鉄路だった側面もあるから自衛隊に移管して国営にしてしまうという手も・・・
新千歳の管制塔も航空自衛隊入っているし

566:名無しさん@1周年
17/03/15 10:53:30.47 Ka3ptSW00.net
>>12
研修で組合歌を歌い続けるような奴らをクビにしたら、裁判で負けて雇うハメになっちゃったからね・・・
事故が多発してるのも偶然じゃない

567:名無しさん@1周年
17/03/15 10:54:36.00 Zm+uDX4H0.net
民営化時に国から経営安定基


568:金を与えられた時点で 本業の鉄道だけでは無理なことは最初から分かり切っていた バブルがはじける前に鉄道以外で稼ぎ頭を見つけ育てる方向で成功すればよかったんだがね 元が公務員のためそういう発想がなかったか、あっても成功させられなかったようだな



569:名無しさん@1周年
17/03/15 10:54:46.82 9KJE7+nA0.net
>>232
経営安定基金借りパクしてる割にはとことん鉄道に手抜いてるから北海道レベルの事故は起こすと思うよ。
北海道は雪があるからそれすらできなかっただけで。

570:名無しさん@1周年
17/03/15 10:58:21.73 3/SC5kT90.net
>>544
分割時の見積もりが甘かったんだよ
地方ほど景気の波は遅く到達して早く引くんだからインフラなんだからもっと手厚くしておくべきだった
特別区の区議が地方行政を語るのもちゃんちゃらおかしい

571:名無しさん@1周年
17/03/15 10:58:35.23 8o7txxQo0.net
まぁ鉄道じゃなくてもいいかなって昔は思ってたけど、長距離バス乗るのは酔うから体がきつい 楽な新幹線は土台無理なんだろうし。JR東日本が合併してあげたらいいのに

572:名無しさん@1周年
17/03/15 11:00:08.71 /YEset4d0.net
従業員をリストラしろよ
半分をクビにしたら少しは良くなる

573:名無しさん@1周年
17/03/15 11:00:23.46 BQoGdPHk0.net
一回法的破綻させて
左翼労組連中首にしろよ。

574:名無しさん@1周年
17/03/15 11:00:28.41 3fi8i+XI0.net
全国に張り巡らされた鉄道網は日本人が自動車を所有できなかった時代の産物。
都市部と中距離の高速鉄道以外の鉄道はオワコンであることに気づくべき。
都会の人々も渋滞とバカ高い駐車代がなけりゃ鉄道なんか利用したくないわけで。

575:名無しさん@1周年
17/03/15 11:01:35.76 qhoz5v4E0.net
フィリピンのストリートビューを見ると国鉄路線の大半は死んでるw
幹線道路、高速道路、飛行機が主要な交通手段らしい。

576:名無しさん@1周年
17/03/15 11:01:55.77 /9fIObHx0.net
北海道なら
貨物専用ターミナル駅を作ってやって
トラックごと運べるとか、コンテナを今トラックの規格に作り直し
本土への高速アクセスを考えるとか
色々有りそうな
もちろん観光の企画列車も
やって無い事が多すぎだ

577:名無しさん@1周年
17/03/15 11:03:41.10 HdFF7G/U0.net
>>550
> 都会の人々も渋滞とバカ高い駐車代がなけりゃ鉄道なんか利用したくないわけで。
ホンそれ、鉄道のほうがいいとか貧乏に飼いならされた発言をしてやるのに疲れる。
クルマぐらい維持できる金よこせって話だわw

578:名無しさん@1周年
17/03/15 11:03:48.86 0QSaMESt0.net
同じ辺境のJR九州は順調だけど鉄道以外で収益あげてるからな。
北海道も鉄道以外で稼ぐ道を考えたらどうだろ。

579:名無しさん@1周年
17/03/15 11:04:17.06 V4/bxjhi0.net
九州の1/5しか潜在的利用者いないのに黒字に知ろって鬼かと
雪も降るのに

580:名無しさん@1周年
17/03/15 11:04:39.79 3eDmXJC40.net
組合が企業をドンドン潰していく

581:名無しさん@1周年
17/03/15 11:05:05.26 EGGWy3Rj0.net
>>10
あるんだよなあ

582:名無しさん@1周年
17/03/15 11:06:16.86 6memMSWJ0.net
>>542
いつもこういうスレが立つと国防言う人がいるけど、鉄路で何すんのよ。
今時列車砲でも使うつもりなのか!?

583:名無しさん@1周年
17/03/15 11:06:38.87 JL8xlU+Y0.net
日本の近くで戦争が起きれば北海道の鉄道も生き返るw

584:名無しさん@1周年
17/03/15 11:06:55.76 FMApXlAE0.net
>>249
有名な観光地は鉄道駅から離れている所も多いので
ちょっと途中下車してみたいなことはできないよ。

585:名無しさん@1周年
17/03/15 11:06:58.11 NIWbR0q00.net
自治体が金出さないってんだから赤字路線全閉鎖でよかろ

586:名無しさん@13周年
17/03/15 11:09:42.92 QCNmCRxuO
<


587:a href="/test/read.cgi/newsplus/1489532829/548" target="_blank">>>548それでいくら浮くんですか?それで今の本数、安全、サービスが維持されるんですか?



588:名無しさん@1周年
17/03/15 11:07:07.10 fEVe3UJN0.net
こんなキチガイ労組の会社に無事故の新幹線持たせたのは残念すぎる

589:名無しさん@1周年
17/03/15 11:07:11.42 V4/bxjhi0.net
せめて札幌が北見の位置にあればなあ

590:名無しさん@1周年
17/03/15 11:07:50.35 qhoz5v4E0.net
俺はJR北海道の合理化案(札幌ー旭川-函館に囲まれたエリアに集中)は妥当だと思う。
鉄道が無くなる地域は道路や高規格道路で十分やっていけるだろう。
廃線によって鉄道が無くなったインドネシアの都市(Wonosobo、Purwodadi、Kudus、Blora、Rembang、Tuban、Ponorogo、Bondowoso、Situbondo、Lumajang)も活気があって賑わっている。
なぜ鉄道が無くても賑わっているのかを考えたほうが良い。

591:名無しさん@1周年
17/03/15 11:08:08.98 V4/bxjhi0.net
>>560
あまり海っぺり走ってないしね

592:名無しさん@1周年
17/03/15 11:08:13.23 JL8xlU+Y0.net
>>558
飛行機が飛ばせにくくなる

593:名無しさん@1周年
17/03/15 11:09:18.41 2xTGrrTyO.net
俺も去年から北海道に転勤してきたがまだ函館本線だからいいが近場の移動も特急しかすぐ来ないし普通の接続が悪すぎ!夏に留萌本線も乗ったが観光シーズン以外は乗らないんだろうな…札沼線も風前の灯火だし

594:名無しさん@1周年
17/03/15 11:09:53.20 8Kb7VMD60.net
まぁ本業じゃ儲からないのは確定的だからなw

595:名無しさん@1周年
17/03/15 11:10:09.84 57uD90An0.net
官公庁を移すのは無理にしても、籠池みたいなのの陳情を受け付ける場所を
北海道の僻地に移すしかない

596:名無しさん@1周年
17/03/15 11:10:17.85 /Q5pOm420.net
>>472
すでに切り売りは開始してるだろ
北海道なんて中国資本注入しまくりで街も華やかな中国人だらけだぞ
そして貧相な格好で無口無表情で下向いて歩いてるのはだいたい日本人

597:名無しさん@1周年
17/03/15 11:10:33.34 b5twUvZK0.net
余剰人員をクビにできないアカい大地

598:名無しさん@1周年
17/03/15 11:11:16.51 OODeTmgm0.net
穴が開いてるから天から何か降って来ないかと待ってるのか?
ヤレヤレだな、田中角栄の負の遺物の管理者ども

599:名無しさん@1周年
17/03/15 11:11:29.07 JL8xlU+Y0.net
>>558
戦車の輸送は船か鉄道が理想

600:名無しさん@1周年
17/03/15 11:11:35.54 9KJE7+nA0.net
>>563
豪雪地は組合が盛ん。
東と北が核○で、新潟長野が組合割れてて、鉄労は北陸出身の幹部が多い。
逆に温暖な東海地区や関西は国鉄時代から組合がショボい。

601:名無しさん@1周年
17/03/15 11:13:24.45 37Lk/yYP0.net
なんだかんだで四国の総人口より道民の数は居るんだが
一極集中する札幌以外の都市がどれも小物過ぎる

602:名無しさん@1周年
17/03/15 11:13:28.99 Q9pDG/c50.net
>>435
JR北海道が「JR九州のように鉄道事業から外れた積極投資をしなかった」というのはまったくの誤解
連結営業収益全体に占める「鉄道事業以外の収益」の割合は、両社ともほぼ同じパーセンテージで、全国の旅客JR6社の中でひときわ高い

603:名無しさん@13周年
17/03/15 11:15:05.56 QCNmCRxuO
>>572本当に余剰人員がいると思ってるの?国鉄時代から社員は半分に減ってますけど?

604:名無しさん@1周年
17/03/15 11:14:29.52 jnfWkHsJ0.net
北海道の貨物はほとんどトラックだけど、これが東京とか比較的長距離輸送になれば、船と二分するほどのシェアーがある
JR東日本は同社内区間での貨物列車は極力維持したいけど、青函トンネル区間では「新幹線の走行に邪魔」だから、排除したい考え
はるみはそのことがわかっていなかったので、新函館北斗工事中に道内区間を「バス転換」と表明して各方面から袋叩きにされ、すぐさま「鉄道


605:維持」に言い直したけど、 内心は変わっていないと思う



606:名無しさん@1周年
17/03/15 11:14:45.08 NmsTeOLW0.net
さあ、社長さん。
三代続けて海に浮きましょうか。

607:名無しさん@1周年
17/03/15 11:14:47.53 iCcHtdVi0.net
常時SL走らせれば石炭産業も復活して観光客呼べるかもよ

608:名無しさん@1周年
17/03/15 11:15:25.16 GoBB5TUR0.net
どっちみち日本全体で人口が縮小してるんだし
田舎が過疎るのは時間の問題だからなあ
駅さえ残せばその土地がこれから発展する見込みがあるわけでもない
過疎って駅が消えるか、駅が消えて過疎るかの違いでしかない

609:名無しさん@1周年
17/03/15 11:15:42.06 /Q5pOm420.net
>>581
コストの高い日本人を炭鉱で働かせるより外国からタダみたいな石炭買ってきたほうが安い

610:名無しさん@1周年
17/03/15 11:16:06.83 0QSaMESt0.net
なるほどね北海道経済自体を改善しないと鉄道だけで解決できるわけないか。
生産企業の進出誘致にもっと力を入れていくべきかな。

611:名無しさん@13周年
17/03/15 11:20:45.35 pX73iLxj9
赤字路線は無慈悲に廃線または第三セクター税金で運営。または、バスで代替え輸送。それか札幌仙台関東などに引っ越したら

612:名無しさん@1周年
17/03/15 11:17:21.61 jnfWkHsJ0.net
>>565
JR北海道が上場しない状態での合理化は「国鉄改革の失敗」であり、
国鉄分割民営化を実行した連中には受け入れられるシロモノではない

613:名無しさん@1周年
17/03/15 11:17:31.06 6OKz8UOy0.net
>>577
「しなかった」とは一言も言っていない。経営努力の一例として「しなかったのか」と
言っているのみだ。本質はそこではない。JR九州以上に鉄道環境が厳しい事は、
JR北海道は分かっていたはずだ。やれる事はいくらでもあったのではないのか、
また効果性が低い投資が無かったのか、つまり経営に問題が無かったのか、
という本質的な部分に対する問いだ。

614:名無しさん@1周年
17/03/15 11:18:41.83 LZOQWxO2O.net
バケツに穴
まぁ安倍が日本人の税金を外国や外国人に垂れ流すのと変わらんな
さっさと韓国人への生活保護禁止にしろ
韓国自国民は韓国政府に救済させろよ
難民じゃあるめーし

615:名無しさん@1周年
17/03/15 11:19:12.69 0lczni1f0.net
>>378
儲からないから若いやる気のある奴が辞めてくんだろ
分割は失敗だった
これは間違いない

616:名無しさん@1周年
17/03/15 11:19:20.64 ECUGmybg0.net
穴は最初からあいていて水漏れしてんだよ
安定化基金積んで、その運用益で漏れた分を補充しながら経営するはずだった
ところが時代はなんとゼロ金利時代w
漏れた分の補充なんて夢のまた夢
どんどん漏れてとうとう危険水位に到達してしまった。。。

617:名無しさん@1周年
17/03/15 11:19:41.13 OODeTmgm0.net
>>584
その誘致ってのかもう昭和なんだよ
なにをどこの国から誘致してくる気?

618:名無しさん@1周年
17/03/15 11:19:42.71 dqNt3Nty0.net
>>524
法律くらい少しはしっとけ

619:名無しさん@1周年
17/03/15 11:20:05.18 iCcHtdVi0.net
>>583
公共投資の一環なんだから問題ない
外国に金が流れる方がマズい

620:名無しさん@1周年
17/03/15 11:20:59.77 6OKz8UOy0.net
>>576
総人口など大した問題ではない。それよりも路線距離や密度、
気象環境を含む地理的環境などの方が重要だろう。
その点で言えば四国の方が経営はイージーだ。北海道新幹線は
札幌から東京まで5時間は掛かるが、仮に四国に建設すれば各県庁から
大阪まで1時間半で行けるだろう。リニアに乗り換えれば2時間半で品川に行ける。
総人口だけで比較できる話ではない。

621:名無しさん@1周年
17/03/15 11:21:20.89 ar5x7w1O


622:0.net



623:名無しさん@1周年
17/03/15 11:21:21.59 M+i5kucv0.net
いまだにサヨク組合員に足引っ張られてるんだもんな
ご愁傷様

624:名無しさん@1周年
17/03/15 11:21:47.64 dqNt3Nty0.net
>>577
駅前開発、回転寿司、スーパー経営といろいろやってたもんな。
そこでたしょう黒字だせてたときもあったけどさ。

625:名無しさん@1周年
17/03/15 11:22:12.42 /9fIObHx0.net
>>583
難民受け入れて、炭鉱工夫として雇うってわ?
勿論、直ぐ近くには自衛隊駐屯地が有ることが前提で
行動半径は規制してな
これなら、難民を受け入れても良いな

626:名無しさん@1周年
17/03/15 11:22:15.23 E6nBJPqq0.net
分割民営化で思い出したが共産党って未だ再国有化とか言ってるのか?

627:名無しさん@1周年
17/03/15 11:22:27.11 dqBSWX7/0.net
マジで必要無いのに維持する意味あんの?
本気でわからん

628:名無しさん@1周年
17/03/15 11:23:59.39 FlPpiLwK0.net
いつもの自民党の広告
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
「国鉄が…あなたの鉄道になります。」

629:名無しさん@1周年
17/03/15 11:25:12.33 6OKz8UOy0.net
>>600
特に幹線的な路線は必要な事もあるだろう。車やバスで簡単に代替できる距離ではない。
それから鉄路の廃止はロシアに対して誤ったメッセージを送る事にも留意が必要だ。
領土問題においてもプーチンは北海道のインフラ軽視を突いてくる事は十分考えられる。
そのような国に領土を返すわけにはいかないと。

630:名無しさん@1周年
17/03/15 11:25:17.55 bAP70WNm0.net
>>601
うそ、紛らわしい、ジャロに聞いたらどうジャロ案件だな。

631:名無しさん@1周年
17/03/15 11:25:55.95 jnfWkHsJ0.net
北海道の経済は以下の一つを実行しない限り、絶対よくならない
樺太から天然ガスパイプラインを道内に引っ張ってくる
どうせ北海道から先は船積みとか無駄なことをしなければ持ち出せない
その安価なエネルギー費を用いた「北海道で加工し輸出できる体制」以外は今の北海道経済がベストかつその証拠

632:名無しさん@1周年
17/03/15 11:26:12.62 rea1jjmE0.net
>>1
グローバル化促進の首都圏一極集中の都市国家志向では過疎化する北海道に鉄道は無理
都市国家のシンガポールや香港の鉄道は地下鉄・・農地なんて交易都市国家にはないんだ
ただし、滅びるのは早い
北海道というよりも日本自体が未来をグローバル化か反グローバル化を選択する時代だ・・・

633:名無しさん@1周年
17/03/15 11:27:28.21 jANlYBPe0.net
>>586
国はこのスタンスだよね。
だから、簡単に廃線させてもらえない。まずは自助努力という名の、リストラと賃金カットを求められる。
その結果、維持に必要な人材の確保は、量的にも質的にも困難になる。
でますます不祥事が起こり、運行本数は減り、会社は困窮する。
以下繰り返し。

634:名無しさん@1周年
17/03/15 11:28:33.61 5g0FYQEd0.net
東大出てもこんな目に会う人もいるんだな
F大出だけど取りあえず中の下辺りで定年まで何事も無くて良かった。

635:名無しさん@1周年
17/03/15 11:28:38.50 lJtGPosh0.net
特急型気動車が老朽化して使えなくなった 電車型は余ってる
  ↓
いまさら電化するカネがない
  ↓
あああの時さっさと


636:電化しときゃよかった ☆イマココ!! >>1 > その運用益で赤字を埋める構想だったが、バブル崩壊後の金利低下でもくろみが外れた。 アホなことにカネ使ったな



637:名無しさん@1周年
17/03/15 11:28:47.74 BPRS9rPt0.net
まず赤字路線運休、値上げ、当該自治体へ補助金請求
損失出してまで僻地のインフラ整えるなんて経済無視の共産主義かよ

638:名無しさん@1周年
17/03/15 11:29:09.69 dmc/mDJx0.net
メルトダウン宣言しちゃったか

639:名無しさん@1周年
17/03/15 11:29:31.43 2xTGrrTyO.net
安泰なのは、千歳線、函館本線を走る特急のみ…冬場は除雪で費用がかさんで赤字になるけど…新幹線も出来てマジで優等列車の北斗、とかち、おおぞら、オホーツク、宗谷が無くなるかもね…

640:名無しさん@1周年
17/03/15 11:30:15.26 3zZPi2gOO.net
北海道は全体がやばいからなぁ、求人は派遣や賃金安いバイトばかりで正社員の求人でも基本体力仕事しかない
だから北海道離れる若者が急増してる

641:名無しさん@1周年
17/03/15 11:30:25.58 f4C1gVZ50.net
「バケツに穴が開いたような状態」
これって、国の財政のことじゃ・・・

642:名無しさん@1周年
17/03/15 11:31:20.84 J3nGxvXV0.net
廃線。

643:名無しさん@1周年
17/03/15 11:31:26.54 rea1jjmE0.net
>>604
ロシアは反グローバル志向で都市国家の途を選んでない(モスクワに1億人も集めてない)から沿海州は少子化による過疎で中国移民への警戒で共通してるから連携が必要だよな

644:名無しさん@1周年
17/03/15 11:31:50.68 r6Qrt6i00.net
>>502
東海なんて異常な大阪憎しで作っただけの歪な存在だから潰してしまえばいい
その上で北海道の経営やらせればいいよ

645:名無しさん@1周年
17/03/15 11:32:10.13 HLTIptUC0.net
>>22
そんな状態なのにいまだ採用条件が強気なんだよねぇ

646:名無しさん@1周年
17/03/15 11:33:14.70 6OKz8UOy0.net
>>609
値上げは必ずしも収益・利益に結びつく訳ではない。
アメリカで導入され日本でも広がったレベニュー・マネージメントの考え方は、
鉄道事業においても採用されている。特にJR九州の特急列車は積極的に
割引料金を設定し、競争・需要に応じて座席数を限定して料金を変動させている。
値下げの方が収益・利益を最大化できる事もあるだろう。

647:名無しさん@1周年
17/03/15 11:33:30.49 UGMvSaep0.net
角栄や鈴木宗男みたいな政治家が鉄道や高速道路をバンバン作らせたのが悪い

648:名無しさん@1周年
17/03/15 11:33:36.41 oCqrEBNH0.net
JR北海道は2030年までに新幹線とJR北海道バスの会社にして
在来線は三セクに移管(運賃約2~3割アップ)すればいいんだよ
今後の廃線ラッシュは民営だろうと道営だろうとどうせ避けられない。

649:名無しさん@1周年
17/03/15 11:34:16.35 K7d+1t8r0.net
>>606
「組合がー」よりこういう方が問題なんだよな
判例出した判事がいなくならない限り覆らない判例とか
組合批判のみしてるのは
組合以外に批判の矢が飛ぶと困る層かねぇw

650:名無しさん@1周年
17/03/15 11:34:27.16 i6EF3PEC0.net
>>598
そういうのこそ
ロボットに奪ってもらえば良い仕事

651:名無しさん@1周年
17/03/15 11:35:02.25 w6ELHqXd0.net
高速バスへどんどん置き換えていけば良いんじゃね?
赤字ってことは客が少ないってことやろ?客が少ないのならバスで良いじゃん。

652:名無しさん@1周年
17/03/15 11:35:03.05 +je19I8X0.net
JR東海にやらせろ
アイツラはあぐらかきすぎ

653:名無しさん@1周年
17/03/15 11:35:08.75 xv5lriWg0.net
九州みたいに頑張れよ
観光客は多いんだからう


654:まく金毟り取れ



655:名無しさん@1周年
17/03/15 11:35:16.03 HLTIptUC0.net
蔓延る労組を排除しない限りJR北海道に未来はない

656:名無しさん@1周年
17/03/15 11:35:17.31 BPRS9rPt0.net
>>604
北方領土返還と日露同盟締結できなきゃノー。
ゴメンね。

657:名無しさん@1周年
17/03/15 11:35:30.09 6OKz8UOy0.net
>>623
北海道は高速道路が殆ど無いのだから置き換えるもクソも無いだろう。

658:名無しさん@1周年
17/03/15 11:36:51.10 BcSYIAer0.net
>>110
> >>64
> |д゚)
> そのとおりだろうw
>
> できない言い訳がうまいのは使えない証拠w
>
> 出来る様にするのが有能w
だね、やれば出来る事をやり、
やっても無駄な事を省くのが有能w

659:名無しさん@1周年
17/03/15 11:36:52.36 nuFxUAeG0.net
現状は、穴が開いているというよりは最初から底のないバケツだと思う。
札幌と函館以外の路線を全て廃止して、やっと穴が開いたバケツになれると思う。

660:名無しさん@1周年
17/03/15 11:37:00.69 bAP70WNm0.net
>>616
東西二分割にすりゃ良かったのに、西日本憎しで官僚も政治家も動いたからね。

661:名無しさん@1周年
17/03/15 11:37:44.22 GaJPG+gu0.net
貨物需要が路線はどれくらいあるんだろう。
最終的には札幌周辺と貨物需要ある路線しか
残せないんじゃないかな。

662:名無しさん@1周年
17/03/15 11:38:02.79 w6ELHqXd0.net
>>628
うーむ、ならば一般道を走る路線バスで。(^^;
路線バスの旅第3回で函館~稚内を見たけど、
街と街の間隔が空いてるし信号も交通量も郊外は少なそうだから、
路線バスで普通・急行・特急あたりを設定すりゃいけるんじゃねーかと思ってた。

663:名無しさん@1周年
17/03/15 11:38:12.50 oS6AZ/Yr0.net
人が少ない
毎冬の除雪対策
広大な路線整備
無理ゲー

664:名無しさん@1周年
17/03/15 11:41:11.91 0QSaMESt0.net
とにかく企業が進出してくれないと観光だけでは飛行機で済まされるからな。
土地は広いんだから生産基地としての可能性はあるし
あとエネルギーを少し安く供給してやれば立地も増えると思うけど。

665:名無しさん@1周年
17/03/15 11:42:15.16 jnfWkHsJ0.net
>>608
東室蘭で乗り換えさせればいい

666:名無しさん@1周年
17/03/15 11:43:14.84 Og2l3qh80.net
廃線が困る沿線自治体はふるさと納税で維持費用の足しにすれば?
返礼品として枕木に名前書いてやるとか駅名の命名権やるとか、鉄が食い付くように知恵をしぼれよ

667:名無しさん@1周年
17/03/15 11:43:20.27 /Q5pOm420.net
>>627
北海道すら維持できないのに北方領土どころじゃないだろ(笑)

668:名無しさん@1周年
17/03/15 11:43:24.34 gjIvbhao0.net
プーチンにロシア領にしてもらえよ

669:名無しさん@1周年
17/03/15 11:45:05.74 KM+r/T1t0.net
働け道民

670:名無しさん@1周年
17/03/15 11:46:45.21 BcSYIAer0.net
>>604
> 北海道の経済は以下の一つを実行しない限り、絶対よくならない
> 樺太から天然ガスパイプラインを道内に引っ張ってくる
> どうせ北海道から先は船積みとか無駄なことをしなければ持ち出せない
> その安価なエネルギー費を用いた「北海道で加工し輸出できる体制」以外は今の北海道経済がベストかつその証拠
もっとも現実的であるよね。
安いエネルギー、安定し広い大地、豊富な水。
あとは、太平洋側に港かな。

671:名無しさん@1周年
17/03/15 11:46:52.39 cZ/OZwaA0.net
赤錆を放置してたらそりゃ穴も空くだろう

672:名無しさん@1周年
17/03/15 11:47:43.84 w6ELHqXd0.net
北海道の僻地で一定サイズ以上の土地を買って、それを50年保有し続ける契約を結んで、
そこに一定額以上の家を建築して、そこに居住して税金を払うことを約束すれば
日本国籍をもれなくあげます、って感じのキャンペーンをお試しでやってみると良いかも。
こんなの許されるのか的なかなりキツい条件だから応募数が膨れ上がることもないだろうし、
応募してくるのは相当の金持ちかかなりのアホだけやと思うよ。

673:名無しさん@1周年
17/03/15 11:49:24.39 2Gf7/Sn30.net
JR北海道の路線は全て廃止して
バス事業�


674:ニ観光業にシフトすればいい 鉄道はどう足掻いても無理だわ



675:名無しさん@1周年
17/03/15 11:50:50.44 PgmE3BWf0.net
>>160
北海道と東日本の共同出資で持ち株会社を建てるとこからだなあ

676:名無しさん@1周年
17/03/15 11:52:11.43 2Gf7/Sn30.net
そもそも鉄道で儲けようとするのが間違い

677:名無しさん@1周年
17/03/15 11:52:47.70 +dze5XYN0.net
>>619
そんな新しい線路って石勝線の新ルートぐらいじゃね。それでも50年前だけど

678:名無しさん@1周年
17/03/15 11:53:11.09 jnfWkHsJ0.net
>>606
仕方ないよ
筆頭組合にたてついたヤツは片っ端からやっちゃっている筆頭組合天国のヘタレ会社
まず、筆頭組合とそれ以外の労組の配置転換を行うことが必要

679:名無しさん@1周年
17/03/15 11:56:03.39 QDe118810.net
シベリア鉄道にワンチャン賭けるしかねーんじゃねーかな

680:名無しさん@1周年
17/03/15 11:56:16.51 g/08dNkS0.net
>>265
ホント東京一極集中なんとかしてほしい。
本社機能が東京に集中しすぎてるから、地方経済が衰退。
その都道府県に本所(本社、本店)・国内支所を置く企業の全国に対する雇用人口
東京都 12333656
大阪府 3258378
愛知県 2301384
神奈川県 1691707
福岡県 1155860
埼玉県 1119413
兵庫県 998408
北海道 997129
千葉県 823774
静岡県 744758
URLリンク(www.stat.go.jp)
平成26年統計局経済センサス

681:名無しさん@1周年
17/03/15 11:56:33.34 35D8Tb990.net
日下公人「北海道はロシアに売り渡せ!」

682:名無しさん@1周年
17/03/15 11:57:21.07 OODeTmgm0.net
>>643
地上の楽園計画ですか?
ここは北朝鮮じゃないんだから、そんなことやってたら何れ日本国に騙されたっていって武器持って暴れだしますよ

683:名無しさん@1周年
17/03/15 11:59:52.38 OU4q/0cX0.net
だったらバケツの穴を塞げばいいだろう!!

684:名無しさん@1周年
17/03/15 12:00:56.97 VOFBJeYX0.net
>>624
かつて締め付けの対象は静岡県だけだったけど
最近は近鉄名鉄競合区間もほったらかし気味で
名古屋財界にまで背を向ちゃっている始末。
そんな新幹線・リニア原理主義の東海に
押し付けたちゃった日には……。

685:(関東・甲信越)
17/03/15 12:00:58.95 tfiBNVsbO.net
もう成熟期に入った平和な国なんだから無理にインフラ整備しなくてもな。
電化せずエンジン積んだ機関車が引くのだって要は架線を引いたらコストに見合わないからだろ?
そのエンジンのおかげで毎日の機械整備に技量が要るわけだ。そしてその拠点は互いに遠く集中管理が物理的にできない。
その結果の赤字なら架線を引いてたらもっと赤字だったんだろ?
普通はそういう結果が出てきたら値上げして需給バランスに問うよね。
だったらレールの存在意義レベルで需給バランスを問いかけていけばいい。
スレッドの論調はここを的確に指摘してるじゃないか。

686:名無しさん@1周年
17/03/15 12:03:06.10 mmnIe+d90.net
>>344
ガワも片方はイラストだよ。
>>71
キミはネタを分かっていないw

687:名無しさん@1周年
17/03/15 12:03:17.35 +dz6tJZe0.net
俺がJR北で働いてた時
24歳で手取り12万あるかないかくらいだったわ(札幌圏内)
年収300万になるのなんか30歳くらいだろうし、子供育てないといけないから転職したわ

688:名無しさん@1周年
17/03/15 12:04:34.55 OODeTmgm0.net
北米でも南米でも中国ロシアでも土地なんか有り余ってるんだよ
どこのアホウ企業が雪の孤島に拠点を置くのかと

689:名無しさん@1周年
17/03/15 12:08:47.70 /Q5pOm420.net
>>658
中国が釧路に港町作りたがってて地元も乗り気ってスレを最近見たわ
まあ中国による北海道の土地、企業買収はかなり前昔から行われててその都度話題になってる
しかしみんな興味ないからすぐに沈静化して忘れるんだよね

690:名無しさん@1周年
17/03/15 12:10:51.64 eHm7ZJ3v0.net
東日本と西日本みたいにおおまかに分かれれば良かったのに
当時の国が馬鹿すぎる

691:名無しさん@1周年
17/03/15 12:12:05.85 FX5zVs4D0.net
喫煙者に感謝せーや!
糞JRがああああああああっ!

692:名無しさん@1周年
17/03/15 12:13:16.17 vEuSKdC+0.net
真っ赤な組合が共産党反日活動に使っちゃうからね

693:アニ‐
17/03/15 12:15:17.53 PtgGr1/l0.net
円筒状のものをバケツと称して使ってただけだ

694:名無しさん@1周年
17/03/15 12:16:59.74 Qv9rQYOT0.net
前社長は自殺という労組に殺されたんだよな

695:名無しさん@1周年
17/03/15 12:17:16.52 u0jk6GQd0.net
JR北海道を含めて、旅客だけだろう?
貨物は、JR貨物。
総合的な運行ができないわな。
貨物と一緒にして一体経営にすべきだな。w

696:名無しさん@1周年
17/03/15 12:17:36.03 Ey6r69BK0.net
維持コストのうえでもバス網に変えた方がいいよ

697:(関東・甲信越)
17/03/15 12:17:49.25 tfiBNVsbO.net
>>655に書いたことは大量輸送手段が要らないという意味ではない。
トラックに海運コンテナを縦に積むこと自体を見直せばいい。
あれは生物の宿命でも何でもない世界各国の古都が押しつける都合にすぎない。
じゃあ内地への窓口までは纏めて運んだっていいじゃないか。海
運コンテナだろうが14トントラックだろうが横積みして運べばいい。
すべてのインフラをそのぐらい拡大再生産して、スケールメリットで投資と維持費をペイし、さらにそれを国際競争力に変えていく。
海運コンテナを横にいくつも並べるパレットごとコンテナ船に載せる新設備を外国にも及ぼして
海運コンテナ最速処理を誇る釜山港を過去の遺物として葬り去る。
そのぐらいのスケールで話ができないとね。

698:名無しさん@1周年
17/03/15 12:18:13.84 VCxnvfbV0.net
どんどん廃線にして嫌なら自治体が金出せって脅せばいいじゃん
東海や東とかに比べて条件悪すぎるわ
あんなクソ広い土地で雪がドカドカ降ってひととすくないとかそもそも無理すぎ

699:名無しさん@1周年
17/03/15 12:19:03.50 gSugwvBg0.net
>>664
社長が2人連続で死んでいるからなJR北海道(´・ω・`)

700:名無しさん@1周年
17/03/15 12:19:03.71 h//TTuLw0.net
破綻処理して不良債権、不良社員、年金等を整理しろ
その上で上下分離して運営はJR東に任せたらいい

701:名無しさん@1周年
17/03/15 12:19:30.72 cRXFsoAm0.net
10倍ぐらいに値上げすればよいよ
それでも一部路線は、利用者いるやろ
それですら赤字なら廃止

702:名無しさん@1周年
17/03/15 12:21:25.03 kNCQyda/0.net
鉄道維持出来ないって後進国化が止まらない
民営化失敗してるじゃねーか

703:名無しさん@1周年
17/03/15 12:22:21.25 Yn0/D6Xk0.net
社会が不要とみなしたモノは淘汰されるのが普通


704: 公務員のゴキブリ組織は例外



705:名無しさん@1周年
17/03/15 12:22:22.78 t/drG29+0.net
穴のあいたバケツ渡されて今日から民営企業のじぇいああるで ごじゃりまするって30年前さんざん笑わせてもらった

706:名無しさん@1周年
17/03/15 12:23:22.10 Korj1rNA0.net
>>633
バス業界も地方ほど運転手不足なんだよね。構造的に儲からんので。
うちの地元なんか運転手不足で、赤字ローカルバスの運転手確保のために都市部の路線や黒字の高速バスを減便してるくらいだぞ。赤字線は補助金の関係で簡単に切れないので儲かる方から削ってるし。

707:名無しさん@1周年
17/03/15 12:24:25.29 F36Xa2IV0.net
サヨクが強い土地だからって田舎者に給料払いすぎてんのが原因だろ
年金もカットしろよ

708:樋渡秀明
17/03/15 12:24:26.63 9eMLb1rI0.net
民進党政権なら再国有化してくれると思う
安倍死ね

709:名無しさん@1周年
17/03/15 12:25:03.34 TUVE9Tev0.net
>>18
株主に優先株条件ならアリかもな

710:名無しさん@1周年
17/03/15 12:25:19.14 0QSaMESt0.net
調べてみたら北海道って電気料金が全国一高いんだな。
企業立地どころか逃げ出すような条件だ
広い土地が逆に送電コストがかかるんだろうな。

711:名無しさん@1周年
17/03/15 12:25:58.04 W0P6XZGH0.net
鉄道だけじゃジリ貧なのに他事業を展開できなかったのかね

712:名無しさん@1周年
17/03/15 12:26:32.41 w2J4bqaA0.net
底抜け!

713:名無しさん@1周年
17/03/15 12:27:16.50 hXF24vMX0.net
こいつらでもシャープでも東芝でも
誰ひとり責任を取って自決する奴がいないな
逃げることばかり考えている
こういう下賤なクズがトップだったからどんな一流企業も駄目になるんだろうな

714:名無しさん@1周年
17/03/15 12:27:17.39 c8ryzGDWO.net
ここまで来たらもう倒産した方が不良線区を一気に廃止にできて好都合じゃないのか。

715:名無しさん@1周年
17/03/15 12:28:05.29 OMMHGAbG0.net
>>679
普通にメンテコストだろ

716:名無しさん@1周年
17/03/15 12:28:59.13 bAP70WNm0.net
>>660
中曽根や三塚みたいな北関東東北の田舎者が、東海道新幹線取られて関西に負けるのを嫌がったのよ。

717:名無しさん@1周年
17/03/15 12:29:59.47 0lczni1f0.net
潰れたら国はどう出るかな?
見もの

718:名無しさん@1周年
17/03/15 12:31:26.99 hmwRrmpA0.net
>>30
ほんとこれw
労組が癌そのものだしな

719:名無しさん@1周年
17/03/15 12:32:20.43 A91nSHnB0.net
東芝のほうが経営難

720:名無しさん@1周年
17/03/15 12:32:28.83 kY9EcI3z0.net
>>475
民鉄は基本デベロッパーです
線路引いて駅拵えて上がった地価でメシを喰う

721:名無しさん@1周年
17/03/15 12:32:40.38 eUFSNwBE0.net
民間企業です。ほっときましょう。

722:名無しさん@1周年
17/03/15 12:34:19.08 Wj0VD6t50.net
国営の新組織立ち上げて、現職員は解雇するのが穏当じゃね?

723:名無しさん@1周年
17/03/15 12:35:45.35 xOS2Nuud0.net
おもちゃ箱をひっくり返したような状態って言ってその例えは違うだろ!ってつっこまれて欲しかった

724:名無しさん@1周年
17/03/15 12:35:58.85 chRFuevN0.net
態度の悪い駅員どうにかしろよ
雪で運休したとき小樽築港駅の駅員の対応悪すぎだったぞ
帰れなくて困ってる女子高生に対して怒鳴るなよ

725:名無しさん@1周年
17/03/15 12:36:25.20 EYcB75AA0.net
そもそもJR北海道は民営化自体が無理だった
施設が広大な地域に点在する為維持管理や時代に合わせた投資など利益を出す為の投資額が大きすぎるのに


726:需要は無い 営利企業としてはやっていけんよ



727:名無しさん@1周年
17/03/15 12:37:51.56 dK49vyG70.net
>>492
社長が若くて可愛ければ…

728:名無しさん@1周年
17/03/15 12:37:58.50 rYfoJHxM0.net
広すぎるから
半分はロシアが中国領にすればいいだけ

729:名無しさん@1周年
17/03/15 12:39:14.53 jnfWkHsJ0.net
他旅客JR:バス代行はするけど、鉄道と運賃同じ
JR北海道:廃止。バスを運転したかったら少しだけお金を出してあげる

730:名無しさん@1周年
17/03/15 12:39:20.69 S/R1euF60.net
JR北海道だけ、国営化に戻せば?

731:名無しさん@1周年
17/03/15 12:41:05.39 jnfWkHsJ0.net
>>668
北海道庁の権力が強すぎて、他の道内自治体では何もできない状態

732:名無しさん@1周年
17/03/15 12:41:08.92 JsDZTCO+0.net
無能な経営陣と労組のせいだろ
豊富な観光資源あるのに

733:名無しさん@1周年
17/03/15 12:42:25.84 /9fIObHx0.net
>>679
大丈夫BOW
禿バンクのソーラー事業部が立ち上がるw

734:名無しさん@1周年
17/03/15 12:43:20.65 nH4hdAMJ0.net
院卒ですらセコマのバイトより給料低いのに敢えて泥船を漕いで行こうという志ある若者はそうそう居ないだろう

735:名無しさん@1周年
17/03/15 12:43:32.46 B9EhYTm8O.net
民営化の段階で散々指摘された問題が、今顕在化しただけ

細分化・単路線営業化・零細企業化したら、何とかカツカツでやれるのでは?

736:名無しさん@1周年
17/03/15 12:45:29.04 dK49vyG70.net
>>601
ご安心くださいのところに書かれた危惧が、全て現実にw

737:名無しさん@1周年
17/03/15 12:45:59.61 +AkYZ9UzO.net
組合という癌をどうにかしないと…
道知事の見棄てるような発言も暗に組合を潰せと言ってるようなもんだろうな

738:名無しさん@1周年
17/03/15 12:47:33.79 mt18zZSw0.net
民間企業(大嘘)だから、どうせ国が介入するんだろ?

739:名無しさん@1周年
17/03/15 12:48:23.51 VYhOoVP80.net
既にタコが自分の足を食っている状態。
収益の柱の特急はクソ遅くしてしまったし収益性の高い不動産も切り売りしている。

740:名無しさん@1周年
17/03/15 12:48:40.72 4IkuOony0.net
駅員、運転手、車掌全てをマイクロビキニのギャルにしてみよう。
それでもダメなら諦めよう。

741:名無しさん@1周年
17/03/15 12:49:00.73 OU0r26+k0.net
お役所出身者が会社の経営の仕方に口出しするとこうなる

742:名無しさん@1周年
17/03/15 12:49:01.62 +dze5XYN0.net
>>693
なんか前にもこのレス見たw
もう恨み過ぎだわ

743:名無しさん@1周年
17/03/15 12:49:21.30 ZEu33W0B0.net
もうダメですってゲロってるけど、とーすんの?これ?

744:名無しさん@1周年
17/03/15 12:50:21.56 jnfWkHsJ0.net
>>682
二人死んでいるけど、このありさま
自浄能力なしと判断せざるを得ない

745:名無しさん@1周年
17/03/15 12:51:58.64 jZ+PAppc0.net
鉄道の役割が大都市近郊の通勤電車と新幹線の2つに絞られたんだろ
それ以外の目的は他の交通機関の方が優れてるということだ

746:名無しさん@1周年
17/03/15 12:52:33.70 tsh4lbNZ0.net
直るよ わらを わらを詰めれば♪
わらを詰めれば 直っちゃう♪
藁ww

747:名無しさん@1周年
17/03/15 12:53:13.59 UH/p/gZi0.net
行政から無理って言われたのが大きいな
労働組合が問題ならもはやパージすればぁ
全員解雇か面白そうw

748:名無しさん@1周年
17/03/15 12:54:31.14 p2DAKwVg0.net
各県庁所在地がけっこう都会で拠点間運送を行う九州と比べてもなぁ

749:名無しさん@1周年
17/03/15 12:55:26.43 nH6goUED0.net
個人的体験による限界
通常使い・・・1時間2本以上、1日30本
通勤通学通院のみ・・朝3本、昼2本、夜3本

750:名無しさん@1周年
17/03/15 12:56:08.


751:80 ID:f4QVjlPs0.net



752:名無しさん@1周年
17/03/15 12:57:31.41 52+wnHRa0.net
>>715
というか、札幌圏輸送と札幌ー旭川、室蘭、函館間の特急だけにすりゃ生き残れる。
自治体が金も出さずにごねてる。

753:名無しさん@1周年
17/03/15 12:57:52.18 pHGZIaaS0.net
>>717
なら北海道ローカル線はまだ使えるな

754:名無しさん@1周年
17/03/15 12:57:53.53 kwa6NIUh0.net
>>島田修社長は、その赤字構造を「バケツに穴が開いたような状態」と表現する>>

経営者なのに他人事のような発言しやがってwwwこのwwwこのこのwww

755:名無しさん@1周年
17/03/15 12:58:14.26 Zw47+VZb0.net
元社長は犬死だったのか

756:名無しさん@1周年
17/03/15 12:58:18.38 f4QVjlPs0.net
>>546
バブルの頃の見積もりだからな

757:名無しさん@1周年
17/03/15 12:59:12.85 UH/p/gZi0.net
>>719
そりゃ民営鉄道だしな
辞めるなら知らんでってなもんだろ

758:名無しさん@1周年
17/03/15 13:00:17.92 i8Xjye210.net
>>719
帯広、釧路、名寄は三セクつくって
新得~帯広と旭川~名寄の地上設備と
宗谷の特急車両所有してるんだが

759:名無しさん@1周年
17/03/15 13:01:18.55 f4QVjlPs0.net
>>579
逆に言えば新幹線の走行に邪魔にならないレベルまで貨物列車を改善すれば良いんだが、
技術開発がおざなりに。

760:名無しさん@1周年
17/03/15 13:01:30.88 vEuSKdC+0.net
共産党組合員に言い値の給料払ってるからじゃねえか

761:名無しさん@1周年
17/03/15 13:01:50.67 f4QVjlPs0.net
>>583
労組連中使えば良いな

762:名無しさん@1周年
17/03/15 13:02:49.93 f4QVjlPs0.net
>>587
最大の問題である労組をどうにも出来ない時点で終わった。

763:名無しさん@1周年
17/03/15 13:02:55.88 Hr3gkT33O.net
北海道は、中国・韓国人客に人気で たくさん来てたんじゃなかったの?
大企業労組は ほぼ民進党だし

764:名無しさん@1周年
17/03/15 13:03:34.76 Iw0Jzkh10.net
JR東日本と合併すればいい

765:名無しさん@1周年
17/03/15 13:03:43.01 nH6goUED0.net
道路財源の一部を鉄道につぎ込む。
ほとんど誰も走らない広域農道、高速道を造りすぎ
道路財源を「公共交通インフラ整備」と改称。
日本中が舗装されていた夢の時代(約40年間)は忘れよう。
カニ族ができた時代は忘れよう。
鉄道がバスに代替できた時代は忘れよう。
あのローカルバスの旅番組も、バス路線が分断されて、成立しなくなっている。
ある首都圏の国道(昼の1時間に片道1000台くらい通る)は、約50km通るバスがない(1km未満の経由はある)。特に都道府県境を渡るバスがない。
高齢化時代に「免許返上」させられたお年寄りがどう生き残るか??

766:名無しさん@1周年
17/03/15 13:04:08.53 dSJkOw7b0.net
麻生がJR東日本と合弁すればどうだ?とか言ってたな。

767:名無しさん@1周年
17/03/15 13:04:52.51 MIMO7hCe0.net
鉄オタに仕事場させろよ

768:名無しさん@1周年
17/03/15 13:05:03.13 UH/p/gZi0.net
>>731
東「断る」
だろw

769:名無しさん@1周年
17/03/15 13:05:20.39 52+wnHRa0.net
>>725
作るだけ作ってもう維持できないからこうなってる。
あととる手は現物を高速化会社に渡して撤退。ただ株主の国がそれは許さない。だから詰んでると。
逆にいうと、完全民営化した会社はもう不採算線切る準備を始めてる。

770:名無しさん@1周年
17/03/15 13:05:28.29 f4QVjlPs0.net
>>619
石勝線が開通したのは1981年だぞ。

771:名無しさん@1周年
17/03/15 13:06:58.74 BYQ3axA7O.net
>>731
それかもう一度国鉄にするか

772:名無しさん@1周年
17/03/15 13:07:30.51 f4QVjlPs0.net
>>633
それは都市間バスと呼ばれていて、かなり発達してるのが北海道。
とにかく、 まず労組連中を首切って、従業員の態度を改めて信用


773:を得ないと 都市間バスから鉄道に客は戻らないぞ。



774:名無しさん@1周年
17/03/15 13:08:02.71 p0cZVeiJ0.net
脆弱なはずの九州が頑張ってるじゃねえか

775:名無しさん@1周年
17/03/15 13:08:04.08 yRWg5QPQ0.net
>>731
株式上場していないJR四国との合併なら出来るだろう

776:名無しさん@1周年
17/03/15 13:08:49.15 UH/p/gZi0.net
アーバンライナーがバスで足りちゃってると言う現実も直視しましょ

777:名無しさん@1周年
17/03/15 13:10:54.70 JoWBn2Nq0.net
韓国の大統領と同じ匂いがする

778:名無しさん@1周年
17/03/15 13:10:58.12 52+wnHRa0.net
>>741
じり貧とじり貧を混ぜる迷采配…

779:名無しさん@1周年
17/03/15 13:13:47.89 hVghJiiw0.net
豪華列車で北海道漫遊なんて楽しそうやん。ウン十万円でも金持ちが殺到するだろ

780:名無しさん@1周年
17/03/15 13:15:18.30 3iX3JRP60.net
>>1  > 「バケツに穴が開いたような状態」
     _
    /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 / ̄ ̄ ̄        /|
 |\_______/ |
  |          __ ヽ_
  |   |     /    / |`'''ー------‐'''''フ
   |   |    /    /: :ノ        /
__|ヽ \  |   ,.-'´: :/     _,.-''´
    | :`'ー----‐''´: : ,.-'´  _,.-Tミ ̄
'‐-、_ \____,. -二-‐<ミ( ) |ミ、     つまり、こういうことか?
   `''‐-、__,._- ,=tラフ  ミkノ /ミミ、
   /,ヽくゞク!T ヽ ̄´ )  ミr'くヽヽミ、i
 / / >、-‐|ヘ ノ`''~ ´l  ミミ|  ヽヽ/ |ヽ、  Hyde Park (Live)
_/ / /  ヽ ゞブ 、、、  、ミミノ    /  ヽl  URLリンク(www.youtube.com)
  / く、   ヽ〃‐‐--ヽ川/   /   !
    ||ヽ   ! '~~'ミ、ヽ/   /    /
    | | |   ヾ川川/   i´     /
    `' ヽ   !ヽ ̄: : /   |ヽ    /

781:名無しさん@1周年
17/03/15 13:15:22.91 ef0J2/yE0.net
>>490
JR分割前から穴は空いてたよね
それをゴムか藁か、それともティッシュペーパーで栓をしてた、と

782:名無しさん@1周年
17/03/15 13:15:41.09 7iHnIwC90.net
>>1
>R北海道は厳しい。九州と比べ北海道の人口密度は5分の1。
元JR東海の某が北海道の2倍の人口密度のデンマーク鉄道は
やっていけてるとドヤ顔してただろ
その某にやらせれば良い

783:名無しさん@1周年
17/03/15 13:16:07.32 fjOO5rkU0.net
まあ北海道だけで鉄道経営するのは無理ゲーだわ

784:名無しさん@1周年
17/03/15 13:17:06.29 TNjAbRh60.net
道民が電車使わないせいだぞ
電車使えよ

785:名無しさん@1周年
17/03/15 13:17:13.05 dSJkOw7b0.net
北海道に観光に行っても広すぎて、電車よりレンタカー借りて移動した方が
効率的に回れるというのもあるな。東京みたいに23区内なら大抵の場所への
移動は一時間内で済むという訳にはいかないもんな。食べ物が美味しいから、
いつかまた北海道に行きたい。

786:名無しさん@1周年
17/03/15 13:20:25.42 ahJhh5qD0.net
JR九州や西日本がやってるような豪華車両走らせたら?

787:名無しさん@1周年
17/03/15 13:20:39.13 yRWg5QPQ0.net
>>744
どうせJR北海道の次はJR四国の問題が噴出して
「JR西日本と合併だ」と言い出すレスが出てくるなら
今のうちに合併して問題を1つに纏めた方が分かりやすいかなと(笑)
それにしてもJR東海は高みの見物だよね

788:名無しさん@1周年
17/03/15 13:20:47.93 jnfWkHsJ0.net
国鉄改革のゴールは各JRの株式上場
だから、無理やり株式を上場させた�


789:繧ナ、一気に廃止表明路線を切り捨てるしかない ジャンク債みたいなモノになるけど、半分は国の息がかかったシンジケート団に買わせ、もう25%をJR東日本に、残り25%をだれに買わせるか



790:名無しさん@1周年
17/03/15 13:21:08.29 VvS6LD3T0.net
国営にしてしまえよこれ・・・
JR北海道及びJR四国の安全対策に対する追加的支援措置について 平成27年6月30日
1.支援期間
 JR北海道 平成28年度~平成30年度
2.支援規模
 JR北海道 1,200億円(設備投資600億円、修繕費600億円)
3.支援方法
 助成、無利子貸付

791:名無しさん@1周年
17/03/15 13:21:09.98 oX80Qrde0.net
星野リゾート社長 「福島の県名変更が観光には一番プラスに働くと思っています」
URLリンク(blogos.com)
「海外で『フクシマ』と名前を出した途端に拒否反応が出ます」
「色々なセンチメンタルな反論があるのも分かりますが、実際に海外に営業に行って
反応を聞いてみてほしい」と言う。みんなが諸手を挙げて賛成するとは本人も思っていないのだろう。

792:名無しさん@1周年
17/03/15 13:22:29.48 w6ELHqXd0.net
アメリカのモンタナ、アイダホ、ノースダコタ、サウスダコタあたりの旅客需要は、
飛行機とバス(グレハン)でまかなえてるわけやろ?
鉄道は貨物と富裕層向けの付加価値てんこ盛り列車だけに特化すれば良いんじゃね?

793:名無しさん@1周年
17/03/15 13:23:18.70 GSCWQ1dR0.net
>>63
労組
鉄道以外の仕事は一切やらない
そんなことより給料上げろ

794:名無しさん@1周年
17/03/15 13:25:12.35 jANlYBPe0.net
>>755
この無利子貸付ってのがまた問題で、結局支援と言いながら、あとで返さなくてはならない。
問題の先送りをした上に、支援をした、という国の実績作りに利用されてるだけ。

795:名無しさん@1周年
17/03/15 13:25:27.24 eR4BHP3r0.net
>>116
新横の裏口と大差ないな

796:名無しさん@1周年
17/03/15 13:26:26.65 jnfWkHsJ0.net
>>726
津軽海峡部分だけ共用して、あとの陸地の深いところは新幹線・貨物列車を分離するのが一番安い
建設費も影響も今の1/3で済む
でも、それすら嫌がっているのが今のJR
北海道内から鉄道貨物を無くせと大合唱

797:名無しさん@1周年
17/03/15 13:26:32.78 tgyoT1sM0.net
JR北海道でアマゾン宅配請け負いしたらいいのよ

798:名無しさん@1周年
17/03/15 13:27:16.31 UO78kQ2B0.net
JRが不当に国の支援を受けて経営を続けていることについて違法性の有無を国会で議論するべきじゃね?

799:名無しさん@1周年
17/03/15 13:28:04.13 7Y5wk5ro0.net
他の民間に売れば?旧国鉄のやり方じゃあ駄目だよ

800:名無しさん@1周年
17/03/15 13:28:47.79 KfBv4XOk0.net
北海道と各自治体が舐め腐ってるのが問題
何の支援もしませーん
私達は金ありませーん
でも道路は作りまーす
でも鉄道はやめるなよ 続けろ 責任持て
災害で路線壊れたら、JRが責任もって復旧しろ
金は出さん


801:名無しさん@1周年
17/03/15 13:29:48.07 b9D3aod30.net
北海道はロシアか中国にくれてやればいい

802:名無しさん@1周年
17/03/15 13:29:50.18 VvS6LD3T0.net
>>759
助成金ないと全路線廃線になる
ここ数十年間助成金で運行してる状態
国の実績作りどころか助成金と貸付金ないと倒産
北海道新幹線で猛反発多かった理由でもあるね

803:名無しさん@1周年
17/03/15 13:31:57.67 ust/TDkQ0.net
バスや自動車で代替でき�


804:驍ニ言ってる人が多いが 真冬で雪が積もっても道路は使えるのか北海道って? 除雪の手が届かない地域は車は滑るわ埋もれるわで使い物にならなそうだが



805:名無しさん@1周年
17/03/15 13:32:38.03 Mv+ky68b0.net
新型車両なんか開発してる余裕あるんだろ?

806:名無しさん@1周年
17/03/15 13:33:06.11 65ymHh9U0.net
雪が邪魔ならモノレール走らせろよ

807:名無しさん@1周年
17/03/15 13:33:18.23 fECWvcNm0.net
穴の空いたバケツに水入れるような社長だと会社は駄目だな

808:名無しさん@1周年
17/03/15 13:33:25.31 QCKHnATh0.net
いくら年間3000万人の潜在的観光資源があっても何もしなけりゃないに等しいわな

809:名無しさん@1周年
17/03/15 13:33:29.21 E7pUVpFj0.net
穴が開いてるならふさげばいいじゃない

810:名無しさん@1周年
17/03/15 13:33:53.62 lI9iWDsJ0.net
>>331
都市手当沢山貰ってるのは東名阪勤務の社員だけだろ?一部分だけ取り上げて貨物叩きするなよ
福利厚生とか全部引っくるめたらJR北海道の社員の方が貨物より遥かに厚遇だぞ
お大尽振りには呆れ返るよ

811:名無しさん@1周年
17/03/15 13:33:59.81 ECUGmybg0.net
>>768
昔は冬こそJRだったが。。。
今は悪天候だと真っ先に逃亡するよw

812:名無しさん@1周年
17/03/15 13:34:11.76 KfBv4XOk0.net
>>773
ふせげるならとっくに防いでるだろ
赤字路線をさっさと捨てられるならな

813:名無しさん@1周年
17/03/15 13:34:35.25 sSkSBZMZ0.net
利用者が少ないんだからしょうがない
鉄道無くしたくないなら乗れよ

814:名無しさん@1周年
17/03/15 13:34:36.35 Es73pKrE0.net
労組はもう力なんかないだろ
東ですら崩壊寸前なのに

815:名無しさん@1周年
17/03/15 13:34:37.27 VvS6LD3T0.net
>>768
自治体が除雪さぼってて道路使えませんは理由にならないと思うけど

816:名無しさん@1周年
17/03/15 13:35:16.23 QCKHnATh0.net
乗らせる工夫をしろ、発送りょくが足りない

817:名無しさん@1周年
17/03/15 13:35:57.52 TW+JvptN0.net
公共機関を資本主義に任せたらダメな一例

818:名無しさん@1周年
17/03/15 13:37:53.00 H/3SP6wI0.net
底のないバケツで水くみをしてる感じか

819:名無しさん@1周年
17/03/15 13:38:04.27 UH/p/gZi0.net
労働者がどうにでもなれぇって思ってるなら焦土作戦しかアルマイト

820:名無しさん@1周年
17/03/15 13:39:37.98 IqEnoD6D0.net
>>14
網がもうなくて枠しかないんだよ

821:名無しさん@1周年
17/03/15 13:41:04.62 iFa3H/9mO.net
道路の除雪は税金
線路の除雪はJR
だから、とか?

822:名無しさん@1周年
17/03/15 13:41:36.16 uWPbwwSH0.net
東京メトロと合併で解決

823:名無しさん@1周年
17/03/15 13:43:23.47 W+3g9UZZ0.net
仕事が出来ないしない吊り下がりしか
会社に残ってねえんだろな

824:名無しさん@1周年
17/03/15 13:44:59.07 LVkwa8V80.net
バケツ云々はかりそめにも社長が口にして良い言葉かな。
機長の禁句「これはだめかもわからんね」
隊長の禁句「天は我等を見放した」
に匹敵する暴言・失言ぽいな。本人は必死なんだろうけど。

825:名無しさん@1周年
17/03/15 13:45:09.28 jANlYBPe0.net
>>767
助成金は良いんだよ、JRにあげちゃうんだから。
問題は貸付で、あとで返せと言いながら、世間には助けてやった、と言っている状態。
確かにこれがないとすぐにでも潰れるのは事実だけど、国からすれば、返してもらう前提で金を貸して、ダメだったら「支援したのに」と言い訳するための施策。
延命に過ぎないことをして、責任を会社側に丸投げしてるんだよね。

826:名無しさん@1周年
17/03/15 13:45:43.32 VvS6LD3T0.net
>>785
線路の除雪は助成金(税金)もあるけど赤字だね
客室車両が大赤字で設備維持大赤字じゃどうにもならない
貨物黒と言っても微々たるものだしな

827:名無しさん@1周年
17/03/15 13:46:03.76 bzicNh7U0.net
バケツに穴が


828:空いた? 単に底が抜けただけだろ。 買い換え(国有化)しろよ。



829:名無しさん@1周年
17/03/15 13:48:15.41 RQ5p15eS0.net
JR東日本に身請けしてもらおうとしてお断りされたしな

830:名無しさん@1周年
17/03/15 13:50:11.75 VvS6LD3T0.net
>>789
無期限無利子の貸付金=助成金と一緒
返して貰う事前提にはなってないのよ
会社丸投げって民間企業だもの 国営じゃないよ?

831:名無しさん@1周年
17/03/15 13:55:15.92 rSO8vp0u0.net
北海道に鉄道はいらない
この先、原野に帰るだけだし

832:名無しさん@1周年
17/03/15 13:56:31.49 jANlYBPe0.net
>>793
無期限?
ちゃんと返すことになってるよ。据え置き期間があるので、すぐに、ではないけど。
国営でないとはいえ、国鉄改革で元々営業赤字を前提に作った会社。
その維持スキームが機能していないのだから、国にも責任がある、と言われても仕方ない面があるだろ?
そのとき、支援した、と言い訳するための実績作りだよ。

833:名無しさん@1周年
17/03/15 14:03:06.42 VvS6LD3T0.net
>>795
初期のJR北海道は黒字だぞ?
黒字前提で分社したんだから
据え置き期間何十年も延長され続けてるのに返すこと前提なんてただの建前でしょ
さらに期間せまってやばい時は補助金割り増しで返済させてるのによ
第三セクターや国策民間企業の支援ではよくあることだよ
東電だって一緒
言い訳って誰に言い訳するんだよ? 国民そんなバカじゃねぇよ

834:名無しさん@1周年
17/03/15 14:05:10.45 pGqLtgk+0.net
JR北海道の旅客収入は定期外の一見さんの観光客の利用頼み
やむを得ず使う学生はともかく運行間隔が大の大人が通勤に使える代物じゃないし
道民はもっと子供をかよエールで自宅から特急通学させて経営を支えろ

835:名無しさん@1周年
17/03/15 14:07:10.63 qA5QlaBR0.net
>>1
寂しい話だが需要を喚起出来ないのなら廃業しろよ

836:名無しさん@1周年
17/03/15 14:09:51.98 z4kYLOrj0.net
>>1
北海道と九州にハブ空港をつくる。次いでに日韓トンネルを開通させる。
JRがこれらを結んで・・・これしか無いとおもうよ。
がんばろう!!!(´・ω・`)v

837:名無しさん@1周年
17/03/15 14:20:24.46 jANlYBPe0.net
>>796
はて、経営安定基金と、平成23年度に決まった支援措置とを混同していないか?
経営安定基金は、元々各社に持たされた資産だから、取り崩せないというルールがあるくらいで、返す必要は無い。
一方、支援措置は助成金と無利子貸付があって、無利子貸付分は、期限が来たら返さなくてはならない。
ついでに言うと、JRには、個別の踏切改良などを除けば、この支援措置以外の補助金などは出ていない。
(以前、経営安定基金の高利借り上げ、という支援策はあったが。)
だから、返済のために補助金割り増しなんて、妄想も良いとこ。

838:名無しさん@1周年
17/03/15 14:20:51.19 kiVSZstk0.net
新幹線が函館までだっけ?
15年後札幌だけど遅すぎだよね
更に高齢化し、人口がさらに減る

主要な消費者である20歳~60歳の人口減少はこれから加速するよ

839:名無しさん@1周年
17/03/15 14:28:04.63 rQKQxL8P0.net
>>2-10の時点で昔からの+民なら誰でも知ってる『JR北海道におけるキチガイ労働組合員』の問題に触れてないとか
嫌儲民の流入で+民の知識レベルも随分下がってしまったんだなぁと実感したよ・・・
>>1の問題の最大のポイントは『労組』ね
JR北海道の事故多発もこいつらのせい

840:名無しさん@1周年
17/03/15 14:28:46.86 +dze5XYN0.net
>>801
ほんとは30年後だったけど半分に


841:まけてもらったんだよ



842:名無しさん@1周年
17/03/15 14:29:23.04 jzNDRBSX0.net
・既存路線をすべてSL運行にする
・燃料は夕張・釧路などの炭鉱を復活させJR社員と囚人が採掘
・自動車もガソリン車、軽油車を禁止して石炭車のみとする(馬車は許可)
・道内の食用肉は羊とエゾシカとヒグマ限定、牛と豚はすべて本州輸出用とする
これでJR北も北海道経済も復活する

843:名無しさん@1周年
17/03/15 14:32:54.68 CX48Eazl0.net
麻生が言ったように東日本と合併以外に無いだろう
利益的には楽な路線を抱えてる本州と人口や環境がまるで異なる
北海道では比較にならん

844:名無しさん@1周年
17/03/15 14:33:05.15 vE1l80c00.net
赤字路線廃止したら?とか安易に言わないように
全部赤字です

845:名無しさん@1周年
17/03/15 14:34:51.32 VvS6LD3T0.net
>>800
基金自体が国庫負担を収入源としていて助成金になってるんだよ

846:名無しさん@1周年
17/03/15 14:37:15.77 T4aNIqju0.net
>>769
試作車1編成だけ落成したけど先日重機の餌になりました

847:名無しさん@1周年
17/03/15 14:37:38.65 qoREzM2K0.net
>>155
なんか可哀相だな
社員全部入れ替えて、最低賃金にしても赤字なんだろ?

848:名無しさん@1周年
17/03/15 14:37:47.40 VvpDy4h70.net
>>806
北海道とその自治体は知らんぷりしてるのがどうしようもない
この人達は選挙で選ばれてる人達で、住民の代表者
つまりそこに住んでる人達は別に鉄道なくてもいいやって言ってるようなもの

849:名無しさん@1周年
17/03/15 14:38:31.93 rJ7C/gOg0.net
>>806
どうもそれに気づいてない人間が赤字路線廃止と言っている模様

850:名無しさん@1周年
17/03/15 14:38:40.98 jANlYBPe0.net
>>807
基金の原資は国鉄債務の中に入ってるが、そのことを言ってるの?
それとも、運用益のこと?
運用益は、2年据え置き8年均等償還だったので、それまでは国庫負担だったけど、それ以降は独立運用だよ。

851:名無しさん@1周年
17/03/15 14:39:15.44 rJ7C/gOg0.net
>>810
そりゃろくに走らせなきゃ信用されないでしょ

852:名無しさん@1周年
17/03/15 14:39:48.06 xhNGrwl90.net
民間企業なんだから利益が出せないなら撤退すりゃ良いんだよ
何も悩む必要なんかないwwwwwwwwwwwwwwwwwww

853:名無しさん@1周年
17/03/15 14:40:43.96 jANlYBPe0.net
>>812
自己Res
2年据え置き8年均等償還は、基金のことね。

854:名無しさん@1周年
17/03/15 14:41:03.81 VvpDy4h70.net
>>813
信用とかそんな話じゃない
ちゃんとレス元みてね

855:名無しさん@1周年
17/03/15 14:41:13.89 rJ7C/gOg0.net
>>814
さっさと解散して国に任せればいいんだよな
なぜ出来ないとわかっててしがみつこうとするのかがわからない
そんなに権力が魅力なのかな

856:名無しさん@1周年
17/03/15 14:41:28.11 fSvetMD/0.net
北海道と四国は国が金を出してやれよ
立地からして無理ゲーだろ

857:名無しさん@1周年
17/03/15 14:41:53.19 47hDaHf60.net
大きく2つの問題ある。
・黒字化はほぼ無理な人口密度の低い区間の長大路線の維持
・札幌圏ですら黒字化できない会社の体質
これを解決するのは、JALのように一回潰し、路線を整理して、会社の体質も改めるしかないな
そうすれば、使ってもいないで文句だけ言う地域との協議なんてしなくていいし、労組との協議もいらない

858:名無しさん@1周年
17/03/15 14:41:58.60 j0jXvW+40.net
バケツほど収支があるとも思えんが
ペットボトルの底が抜けた、じゃね

859:名無しさん@1周年
17/03/15 14:42:30.72 rJ7C/gOg0.net
>>816
そんな話だよ
鉄道を安全に走らせるという前提が崩れちゃってる鉄道会社なんて信用されないよ

860:名無しさん@1周年
17/03/15 14:43:20.65 HNr37GzI0.net
>>804
IT,IoT,AI導入して運転手と経営陣をロボット化
が抜けてる

861:名無しさん@1周年
17/03/15 14:43:29.88 rJ7C/gOg0.net
>>819
そもそもちゃんと走らせれば問題ない話
それが出来ないんだからさっさと解散して国に任せなって

862:名無しさん@1周年
17/03/15 14:44:06.51 VvS6LD3T0.net
>>812
これでも読んで
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

863:名無しさん@1周年
17/03/15 14:44:25.83 BDeUFj/a0.net
日本経済自体がそんな感じだからな。

864:名無しさん@1周年
17/03/15 14:44:39.82 Es73pKrE0.net
社員が待遇の悪さに流出しているような企業を潰したら、再生どころか潰れっぱなしだろ

865:名無しさん@1周年
17/03/15 14:45:05.51 rJ7C/gOg0.net
今のJR北海道なら首都圏の山手線、中央線でも赤字にしちゃうよ
それぐらい乗客から
無能&信用なし
扱いされちゃってるよ

866:名無しさん@1周年
17/03/15 14:46:00.78 0M80KWqh0.net
厚労省のころの長妻みたいなやつだな(怒)

867:名無しさん@1周年
17/03/15 14:46:37.36 LVkwa8V80.net
自治体ったって人口数千人クラスなら水道維持が目下の喫緊の課題。JR補助とか
何、その天上界の話し? という感じだろ。
都市部だって20万人もいないところばかりだし、道庁も財政は覚束ない。
いや、困りましたな。

868:名無しさん@1周年
17/03/15 14:46:57.62 yRE12jVi0.net
はなっから穴の空いたバケツを押しつけられてるやで

869:名無しさん@1周年
17/03/15 14:47:10.59 rJ7C/gOg0.net
ていうか冬に運休するっていうのはどういうことなんだ、と言いたい
JR北海道におけるキチガイ労働組合員がそれを望んでいるのか、と言いたい

870:名無しさん@1周年
17/03/15 14:48:42.83 VvpDy4h70.net
>>819
札幌圏を黒字にしたきゃ、札幌圏にはいってるゴミを削ってちょっと値上げするだけで終わる話
まともに値上げすらさせてもらえない会社がJR北海道

871:名無しさん@1周年
17/03/15 14:49:17.92 rJ7C/gOg0.net
>>830
だからさっさと解散すればいいんだよ
それに国に任せればいいんだよ
自身の能力の見えない奴が会社をダメにしちゃってるだけだ

872:名無しさん@1周年
17/03/15 14:49:33.49 87hkETnc0.net
サヨクと労組が強いお国柄だからね
北海道人民共和国だからね笑
一旦潰さないと無理だね

873:名無しさん@1周年
17/03/15 14:51:06.25 VvpDy4h70.net
>>829
困りましたねって態度ならいいんだろうけど
維持はお前らの責任って声あげてるからな・・・

874:名無しさん@1周年
17/03/15 14:51:36.95 47hDaHf60.net
道民だが、東京大阪名古屋に行くと電車の定時性に外国人のように驚く。
こっちは2,3分の遅れなんて当たり前。バスを待つような感覚。
毎日、踏切を渡るが時刻表通りなら引っかからないが週2,3回は引っかかる。

875:名無しさん@1周年
17/03/15 14:51:37.71 rJ7C/gOg0.net
>>832
サービスを充実するとか新車を導入する、という名目で値上げすればいいのに何もしないで値上げしようとするから馬鹿扱いされるんだよ
しかも不便にしてるしどういうことなんだ、って話

876:名無しさん@1周年
17/03/15 14:52:23.95 T8dUJOY+0.net
>>831
ホワイトアウトなのに運休にしないのかよwww

877:名無しさん@1周年
17/03/15 14:53:42.10 rJ7C/gOg0.net
>>834の3行目がすべて
もう鉄道会社としては正常な状態ではない

878:名無しさん@1周年
17/03/15 14:55:40.25 myw0Evre0.net
>>57
1/3は札幌市民なんですがそれは

879:名無しさん@1周年
17/03/15 14:55:40.54 rJ7C/gOg0.net
>>838
道路の不通よりも先に鉄道が運休になってるぞw
「鉄道は冬に強い」という話はJR北海道に関しては大嘘になってるぞw

880:名無しさん@1周年
17/03/15 14:55:50.97 YfmkvgMi0.net
つか、JR 北海道の株式は全て国が保有してる国有企業、
国鉄北海道のままなんだけど
民営化の弊害とか、言ってるのなんなの?

881:名無しさん@1周年
17/03/15 14:56:13.07 4LrPB4yc0.net
↓靴下が穴だらけ

882:名無しさん@1周年
17/03/15 14:58:10.20 qA5QlaBR0.net
>>834
ほんとこれ
労組が強い鉄道会社はクソ

883:名無しさん@1周年
17/03/15 14:58:34.34 79A5lg1l0.net
カートレインは割に合わないのかな。
まあ今なら最終手段で、汚染土汚染水受け入れ鉄道搬送とかで
国から金取れるだろ。

884:名無しさん@1周年
17/03/15 14:58:34.45 VvS6LD3T0.net
>>842
国鉄は国有国営
JR北海道は国有民営

885:名無しさん@1周年
17/03/15 14:59:02.90 rJ7C/gOg0.net
>>842
単にJR北海道が悪いってだけで民営化が悪いって訳ではないよな

886:名無しさん@1周年
17/03/15 14:59:25.49 MbRX+NQw0.net
九州は駅ビルで収益上げて努力してるぞ。
北海道は甘ったれるな!
といいたいところだがJRは東と西の二者だけにしたらええねん。
関東の稼ぎが北海道を補てんすればええのや

887:名無しさん@1周年
17/03/15 15:00:24.10 rJ7C/gOg0.net
>>844
さすがに冬に運休、乗客を列車に缶詰は労組も望んでないと思う

888:名無しさん@1周年
17/03/15 15:00:24.39 COyfosfh0.net
大赤字って
ウソじゃないのか?
何か理由があって
わざと大赤字と宣伝いや喧伝して・・
おっと、宅配が来た
ではまたw

889:名無しさん@1周年
17/03/15 15:00:31.87 jnfWkHsJ0.net
JR北海道がまともだった2010年以前は、道路が止まる冬でも遅れながらJRは運転していた
しかし、去年12月の大雪では道路が動いているのにJRが止まってしまい、ついに道路が鉄道を超えたとの印象を植え付けてしまった

890:名無しさん@1周年
17/03/15 15:02:04.00 jnfWkHsJ0.net
>>850
在来線がすべて赤字でないことはわかっている
でも、赤字にしておかなければ、切り離し宣告をされた沿線自治体が黙っていない

891:名無しさん@1周年
17/03/15 15:02:37.92 COyfosfh0.net
>>851
「植え付け」を
もっと研究しろ
そうすれば、植え付けを発見すれば
喜ぶことができるw

892:名無しさん@1周年
17/03/15 15:02:41.76 N+SU3Xu20.net
廃止検討路線の沿線自治体が対策会議を開いても
JRに乗って来るやつが皆無という惨状。 結局、誰も使ってない。

893:名無しさん@1周年
17/03/15 15:03:26.59 jnfWkHsJ0.net
>>819
そのための経営安定基金

894:名無しさん@1周年
17/03/15 15:03:26.89 U1qXcr/mO.net
北海道、四国、九州(ここは新幹線もあって最近調子良いけど)を独立会社にしたのがそもそもの原因。
NTTみたく、東と西の二社に再編すべきでは。

895:名無しさん@1周年
17/03/15 15:04:28.18 wEMELGTJ0.net
お前らって労組大嫌いだな
労組に何かされたの?

896:名無しさん@1周年
17/03/15 15:04:44.29 94ly/1cD0.net
JR北は放置お父さん
道営バスを設立

897:名無しさん@1周年
17/03/15 15:05:29.58 rJ7C/gOg0.net
>>854
日高線は鉄道が走っていない
学園都市線は1日1往復なので鉄道を使えない
結局JR北海道が悪い、と

898:名無しさん@1周年
17/03/15 15:05:40.33 zH39tJRM0.net
>これを受け労使対応の経験もある島田氏に白羽の矢が立つ
問題はこれってことだな

899:名無しさん@1周年
17/03/15 15:05:40.98 jANlYBPe0.net
>>824
ああ、機構貸付のことね。
これは記事がが正しくない。
機構に貸し付けた利息は、国鉄建設の新幹線を保有する会社が実質的に負担したよ。新幹線債務ってのがあって、その償還に絡んで、機構が新幹線保有会社に又貸しした。
延長後は、整備新幹線の建設前倒し資金として活用され、やはり新幹線の借り受け会社が負担するスキーム。
機構の中でちゃんと勘定を分けて決算しているので、国庫負担とは違うと言える。
機構に貸した時点で国庫負担だと言い張るなら、議論にはならないけどね。

900:名無しさん@1周年
17/03/15 15:06:40.17 YfmkvgMi0.net
>>846
それで国鉄に戻せってどういう状態なんだ
すでに国鉄なのに

901:名無しさん@1周年
17/03/15 15:09:22.59 LVkwa8V80.net
この数年のボロボロ感はなんなんだろう?
JRになっても、まだやっていける、感があったんだけどね。
所謂技術のある人が退職して技術伝承が出来なくなったのかな。
これは、もう危険な徴候だ。踏みとどまれなかったら壊滅だろう。

902:名無しさん@1周年
17/03/15 15:09:22.86 azqXYy130.net
中核派が寄生しているから

903:名無しさん@1周年
17/03/15 15:10:55.79 FnkHcAAV0.net
もう諦めたら?

904:名無しさん@1周年
17/03/15 15:11:25.02 rJ7C/gOg0.net
>>865
それだよな

905:名無しさん@1周年
17/03/15 15:11:27.98 Es73pKrE0.net
>>857
パヨク叩いとけばいいと思ってるんだろ
東と違って資金源になるような組織じゃないんだがな

906:名無しさん@1周年
17/03/15 15:11:51.10 94ly/1cD0.net
特急が空を飛ぶ日も近い

907:名無しさん@1周年
17/03/15 15:11:55.11 JaKO7xrU0.net
なんかドリフでバケツの底から水がジャーみたいなのが浮かんだ

908:名無しさん@1周年
17/03/15 15:11:59.65 VvS6LD3T0.net
>>862
民営だから国鉄じゃないんだ
国営なら国鉄だけど

909:名無しさん@1周年
17/03/15 15:14:48.10 rJ7C/gOg0.net
>>867
そういった組織が強いとしても冬に運休は望んでいないと思う
北海道の鉄道の魅力を消すというのは正常な状態ではない

910:名無しさん@1周年
17/03/15 15:14:52.10 VvpDy4h70.net
北海道 < 金? 補助?知らん 経営改善努力しろ 廃線?JR九州見習え!
自治体 < 責任もって運営、慎重に判断しろ 廃線?説明しろ!
JR北海道 < もう無理 リストラも限界 人も足りなくなってる どうしろっちゅーねん・・・

911:名無しさん@1周年
17/03/15 15:16:07.57 nXbqcjG/0.net
役立たずのJR北海道は不要じゃない

912:名無しさん@1周年
17/03/15 15:17:47.84 jnfWkHsJ0.net
>>853
「ちわー、やまだでーす。歌丸名誉師匠からお座布団をすべて回収するよう言われてきました。出してくださいね」

913:名無しさん@1周年
17/03/15 15:18:03.74 rJ7C/gOg0.net
>>873
コストカットした結果、苦しんでるだけだからな・・・

914:名無しさん@1周年
17/03/15 15:19:59.77 7jxOJHbq0.net
増毛駅を潰して全国の禿族の激しい怒りを買ったのが致命傷になったか。南無

915:名無しさん@1周年
17/03/15 15:20:49.64 K6lagoLs0.net
JR九州を見習え
蝦夷のクズ会社め

916:名無しさん@1周年
17/03/15 15:22:07.06 Y6Kbs3JR0.net
ケツに穴は開いてるだろw>1

917:名無しさん@1周年
17/03/15 15:23:17.86 nH4hdAMJ0.net
>>802
誰でも知ってるから書かねえんだろ

918:名無しさん@1周年
17/03/15 15:23:19.70 Y6Kbs3JR0.net
ケツに穴が開いて、赤痔ww

919:名無しさん@1周年
17/03/15 15:23:36.18 6c84WyaV0.net
>>85
改造や新造して観光列車を散々運行したけど改造費や新造費の元も
取れなかった。

920:名無しさん@1周年
17/03/15 15:24:25.55 jnfWkHsJ0.net
>>875
コストカットしてはダメなところをコストカットし、
コストカットしなければならないところをコストカットしている
つまり、自浄能力も経営能力もないということ

921:名無しさん@1周年
17/03/15 15:24:54.93 ITXFg+5r0.net
労働組合が強すぎ
そっちに金流れ杉てるんじゃないかと予想

922:名無しさん@1周年
17/03/15 15:25:16.53 xj3ru7XB0.net
だから急いでリストラしろっての。金あるうちに退職金払って首切れ
聞こえは悪いが、そのほうが全然マシなんだ。

923:名無しさん@1周年
17/03/15 15:25:47.55 Y2qdvedY0.net
甘えんな
鉄道は法的にも公共交通機関なのだから撤退は許されない
全路線維持して経営しろ

924:名無しさん@1周年
17/03/15 15:26:09.01 WqTe7o5f0.net
バケツて
最初からただの筒だろ

925:名無しさん@1周年
17/03/15 15:27:13.72 dKCvr6jA0.net
>>877
九州 1300万人 路線距離2200km
北海道 550万人 路線距離2500km
ちなみに1985年から九州も北海道も人口が20万人ぐらいへりました
でも大本が人口が違うのに、人口減少は20万人と同列
これ北海道の責任だよね

926:名無しさん@1周年
17/03/15 15:27:35.94 94ly/1cD0.net
>>885
企業は金の切れ目が倒産

927:名無しさん@1周年
17/03/15 15:27:43.40 LQ9/dr6b0.net
まるで日本の縮図だ

928:名無しさん@1周年
17/03/15 15:27:45.77 GKo/MqTo0.net
警察が集団ストーカーをやる理由
それほど事件や犯罪が頻繁におきるわけでもないのに、むやみに組織を拡大してきた結果、警察は暇で暇でし
ょうがなくなった。ターゲットを作れば作るほど警察予算が増えていくのでその分、ピンハネできるお金も増
えていく。集団ストーカーは、警察OBの天下り先の防犯協会と連携することで利権を維持できる。集団スト
ーカーをすればするほど抗精神薬が売れ、製薬会社と利権で癒着、天下り先確保。集団ストーカーをすればす
るほど、暴走族が蔓延ったり、 時に、周南市事件のような事件が起こり治安が悪くなる。警察組織を維持拡大
するためには、ある程度事件が起こり、治安が悪くなくてはならない。国民を生贄として闇権力に捧げるほど
出世するシステムになって いる。警察官全員が裏金の偽領収書を書かせられるシステムがあるため仙波敏郎氏
のような正義感のある警察官が警察組織 から排除され、腐敗した人間ほど出世できる仕組みになっている。
役に立たない人間を社会から抹 殺することで国民を権力者にとって都合のいい奴隷(羊)だけにし税金の徴収
効率を上げる。集団ス トーカーによって権力者に対する憎しみを市民同士の憎しみ合いに替えることができる。
→米ClAが仕掛けるイ シス・アイエスと同じ

929:名無しさん@1周年
17/03/15 15:27:54.07 8soAss110.net
社長「ケツに穴が開いたような状態」

930:名無しさん@1周年
17/03/15 15:28:47.44 77rn9sm70.net
パンツに穴が、に空耳

931:名無しさん@1周年
17/03/15 15:29:15.63 Ez6SBnn10.net
確かに労組の問題は大きいが、九州と比して
面積は2倍、人口は40%しかない上、冬季の厳しい自然環境を
考慮すれば、そもそもJR北海道が民間・単独で生き残るのは
かなり無理があったんではなかろうか。

932:名無しさん@1周年
17/03/15 15:29:35.61 PGpFJPCk0.net
>>851
以前のJR北海道は、冬の悪天候時でも今より運休は少なく、できるだけ列車を動かしていたんだが
だが数年前、運行途中の列車が大雪のため駅間で立ち往生したことがあって
北海道新聞が、「早めに運休させろ」とJRを叩きまくったのよ
そしたらJR北海道がそれに屈する形で、「冬場の運休判断をこれまでより早めるようにします」と発表し
以前より冬の運休が増えるようになった、という経緯がある

933:名無しさん@1周年
17/03/15 15:29:49.21 4+6uOMQ30.net
路線を存続しろ、と言ってる道民は、乗ってるのか?
まずそこからだ。

934:名無しさん@1周年
17/03/15 15:30:10.00 bxoNRkSL0.net
北海道の鉄道ってカーブが多いから
どこかの脱線事故のようにU字溝を置くだけで簡単に脱線転覆してしまうから
乗る方としては怖い。

935:名無しさん@1周年
17/03/15 15:30:16.51 rDdejyce0.net
電気代もあの東電をおさえて断トツで日本一高いしな
人口減少も相まって、北海道自体が限界集落になりそう

936:名無しさん@1周年
17/03/15 15:30:58.92 dKCvr6jA0.net
>>895
平均輸送人数も発表されてるから、乗ってないのがバレバレ

937:名無しさん@1周年
17/03/15 15:31:43.67 nhOd6Pmg0.net
バスの運行すれば良いのに
鉄オタの為に運行すんなよ

938:名無しさん@1周年
17/03/15 15:31:58.79 4+6uOMQ30.net
>>896
カーブがあろうがなかろうが、
U字溝なんか置いたら脱線するだろ。

939:名無しさん@1周年
17/03/15 15:32:36.27 rJ7C/gOg0.net
>>894
つまり冬に運休するのは北海道新聞が悪いと?

940:名無しさん@1周年
17/03/15 15:32:36.51


941:FmloM2fT0.net



942:名無しさん@1周年
17/03/15 15:32:38.61 wEMELGTJ0.net
>>885
慈善事業じゃないんだから無茶言いなさんな
逆立ちしたって何も出ないから廃線にしようってのに

943:名無しさん@1周年
17/03/15 15:33:24.05 jgj5u5tg0.net
>>887
北海道は選ばれた人しか生きていけないからなあ

944:名無しさん@1周年
17/03/15 15:33:31.86 PGpFJPCk0.net
>>877
お前の言う通りだね!
鉄道赤字100億円のJR九州は副業を頑張ってその赤字を埋めたんだから
鉄道赤字500億円のJR北海道も九州見習って鉄道赤字帳消しにできるよね!www

945:名無しさん@1周年
17/03/15 15:33:48.15 rJ7C/gOg0.net
>>899
長距離になってしまうが体力的に大丈夫だろうか

946:名無しさん@1周年
17/03/15 15:36:18.72 yn6LX/DW0.net
ただでさえ発展性の無い北海道に
日本全国からJRの無能と前科者を集めて送り込んだからな

947:名無しさん@1周年
17/03/15 15:36:42.91 rJ7C/gOg0.net
>鉄道赤字500億円のJR北海道も九州見習って鉄道赤字帳消しにできるよね!www
ろくに列車を走らせないで帳消しは無理だろwww

948:名無しさん@1周年
17/03/15 15:37:27.07 4+6uOMQ30.net
札幌への人口集中も原因だ。
地方の人でも、子どもを札幌の高校(大学ならともかく)に行かせる人が、
珍しくなくなった。
道庁移転という起爆剤を使ってはどうか?

949:名無しさん@1周年
17/03/15 15:37:52.68 rJ7C/gOg0.net
>>907
炭鉱を潰しちゃったからかな

950:名無しさん@1周年
17/03/15 15:38:56.21 94ly/1cD0.net
葛西は勝ち組
逃げ切った
東海は天国だお
後は知らない

951:名無しさん@1周年
17/03/15 15:39:04.84 YfmkvgMi0.net
>>870
戦後の旧国鉄が、国営なわけないだろ
戦前の鉄道省復活かよ

952:名無しさん@1周年
17/03/15 15:40:14.45 +S32JxJb0.net
日本は農業経営を大規模化して存続させられなかったのが
1次産業の衰退原因じゃないの
先進国でも1次産業の効率化進めまくって生き残ってる国いくらでもあるでしょ
やりようはあったと思うけどね

953:名無しさん@1周年
17/03/15 15:40:28.34 k9L7IzMH0.net
国鉄解体の時に北海道無理じゃねってなんなかったの?経済上向きだからなんとかなるべの精神?

954:名無しさん@1周年
17/03/15 15:41:35.91 dKCvr6jA0.net
>>909
これで北海道知事のマニュフェストが
地方を守ります
謎すぎる

955:名無しさん@1周年
17/03/15 15:41:51.69 rJ7C/gOg0.net
>>913
農地自体はいっぱいあるように思えるんだけどな

956:名無しさん@1周年
17/03/15 15:44:00.96 I2NWueHV0.net
社長の言葉,まるで他人事だよな.
さも自分には責任ありませんよ,みたいな.
こりゃ滅びるわ.

957:名無しさん@1周年
17/03/15 15:44:09.69 tkBccjZP0.net
赤字路線を廃線にしないからだろ馬鹿じゃねえの?
北海道は人気もあってうまくやれば観光で稼げるのに下手すぎ

958:名無しさん@1周年
17/03/15 15:44:56.99 HRNl/lbd0.net
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
少し前の記事だが
組合天国w
国鉄末期かよw

959:名無しさん@1周年
17/03/15 15:45:19.09 r5ZgPrCq0.net
バスのケツの穴に見えた

960:名無しさん@1周年
17/03/15 15:45:27.74 rJ7C/gOg0.net
>>918
だからそれだと全路線になってしまうわけで・・・

961:名無しさん@1周年
17/03/15 15:47:16.61 +S32JxJb0.net
北海道は冬の期間がどう見ても問題過ぎるんでしょ
俺も好きで北海道にツーリング行ったり半月とかスキー
しに行ったりするけどやっぱり冬の鉄道需要がきつ過ぎると思う

962:名無しさん@1周年
17/03/15 15:47:17.70 anfnw4ar0.net
一旦潰した方がいいよ絶対

963:名無しさん@1周年
17/03/15 15:47:32.78 k9L7IzMH0.net
>>913
だね大規模で組織的にやれば貨物列車の需要は一定に確保できてただろうに



964:って貨物はJR貨物で別なのか



965:名無しさん@1周年
17/03/15 15:48:02.92 rDdejyce0.net
JR北海道ではないけど
札幌市の地下鉄の車掌
運転席にうつ伏せで寝てたからな
北海道はそういう場所

966:名無しさん@1周年
17/03/15 15:48:03.81 rJ7C/gOg0.net
>>923
それが正しい意見

967:名無しさん@1周年
17/03/15 15:50:28.52 jnfWkHsJ0.net
>>894
その叩いたのが何年かわかる?
できれば記事のURLがほしい
その内容によっては、道新もJR撲滅キャンペーンに加担していたとなるから

968:名無しさん@1周年
17/03/15 15:51:20.64 YfmkvgMi0.net
JR 北海道もとい、国鉄北海道には
森友学園が百は建てられる税金が投入されてるわけですが

その税金投入の根拠は国鉄だからですよ

969:名無しさん@1周年
17/03/15 15:52:20.62 rJ7C/gOg0.net
>冬の鉄道需要がきつ過ぎると思う
需要があるんなら本数増やせばいいと思うんだが、なんかそう考える頭がないような

970:名無しさん@1周年
17/03/15 15:54:56.94 iBW+9SQ50.net
赤い労組を一番経営難になる組織にまとめたうえで
組織ごと潰してお掃除完了って事だ。
これは分割民営化からの既定路線だろう。

971:名無しさん@1周年
17/03/15 15:57:06.12 anfnw4ar0.net
>>928
国土の保持や保全といった面もあるからね
資金投入そのものが間違ってるわけじゃない
切るものは切って、適切な投入であればいいだけな気がするよ

972:名無しさん@1周年
17/03/15 16:08:26.64 gljdpY550.net
>>917
JR北海道の社長は駅ビルで出世した人だから、鉄道には興味ないの

973:名無しさん@1周年
17/03/15 16:08:47.54 gQcdFLjG0.net
それ日本の税金じゃん

974:名無しさん@1周年
17/03/15 16:10:44.13 ECUGmybg0.net
>>929
金が無くて車輌の更新できず、車輌不足で首回んないのにどうしろとw

975:名無しさん@1周年
17/03/15 16:11:45.91 CHewy/NS0.net
変化に乏しい景色を眺めるのにうってつけな
長距離路線バスで対応だ

976:名無しさん@1周年
17/03/15 16:12:59.62 rJ7C/gOg0.net
>>934
更新できなくてもさすがに本数は増やせるだろw
そもそも車輌不足ってどういうことなんだよw

977:名無しさん@1周年
17/03/15 16:13:26.20 N+SU3Xu20.net
>>932
新幹線の札幌延伸まで我慢できなくてホーム予定地に駅ビル立てちゃったのそいつか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch