【鉄道】JR北海道が経営難、社長「バケツに穴が開いたような状態」at NEWSPLUS
【鉄道】JR北海道が経営難、社長「バケツに穴が開いたような状態」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
17/03/15 08:07:44.22 rXleh+/R0.net
自分たちの給料減らしたの?

3:名無しさん@1周年
17/03/15 08:07:46.06 xJ3sRhAq0.net
パンツの穴

4:名無しさん@1周年
17/03/15 08:08:05.19 meoDbU2K0.net
一方下痢はアメリカのインフラを助けていた

5:名無しさん@1周年
17/03/15 08:08:35.93 vNU1gZmG0.net
ほっかいどう、でっかいどう

6:名無しさん@1周年
17/03/15 08:09:44.52 dK49vyG70.net
>>2
給料少な過ぎて、社員が絶賛流出中。

7:名無しさん@1周年
17/03/15 08:10:10.81 KFZh0Qb00.net
東芝社長「経営者が無能なんじゃないか?」

8:名無しさん@1周年
17/03/15 08:10:52.81 gctzA1Lx0.net
どうしようもねえな

9:名無しさん@1周年
17/03/15 08:10:56.61 w7wQ0QHu0.net
社長の給料が気になる。

10:名無しさん@1周年
17/03/15 08:11:13.24 mmnIe+d90.net
JR四国「新幹線走らせたら?」

11:名無しさん@1周年
17/03/15 08:11:16.44 3lwbbmBnO.net
今のうちにキタカ買っとくか

12:名無しさん@1周年
17/03/15 08:11:23.61 QxI63np6O.net
JR北海道は職員のレベルが低すぎるからだろ
使えない奴らばっかりで運営してりゃ、そりゃ経営難になるわ

13:名無しさん@1周年
17/03/15 08:11:43.25 pdKmAKyp0.net
そりゃ台風で運行が止まったほうが、経営にプラスに働くんだからなwww

14:名無しさん@1周年
17/03/15 08:11:54.83 6U4E5fGa0.net
まだバケツだと思ってたのか最初からザルだったのに

15:名無しさん@1周年
17/03/15 08:12:09.18 9fV81ztf0.net
まあ連合組合関連は共謀罪まってるしな

16:名無しさん@1周年
17/03/15 08:12:26.42 gctzA1Lx0.net
>>12
北海道滅ぼさねえ限り、赤字脱却は無理だわ

17:名無しさん@1周年
17/03/15 08:12:46.15 RedXFiql0.net
社長「ケツに穴が開いたような」

18:名無しさん@1周年
17/03/15 08:12:53.15 8TUl1Qai0.net
ステップ1 JR東日本がJR北海道を吸収合併
  ↓
ステップ2 JR東日本からJR首都圏(関東甲信)を分離独立
  ↓
ステップ3 JR首都圏株式公開で(゚д゚)ウマー
  ↓
JR東日本の実態は(新幹線+新潟東北+北海道)となるので、JR東日本の既存株主は('A`)マズー
  ↓
ステップ4 そこで既存株主に一定割合のJR首都圏株を分配 (*゚∀゚) ウヒャヒャ
※リニア開通にあわせ、甲府駅以西の甲信地方をJR東海の管轄に変更するのも一つの案。

19:名無しさん@1周年
17/03/15 08:12:54.94 rFlgcZAlO.net
全員説教部屋送りで新規で採用しろ

20:名無しさん@1周年
17/03/15 08:13:23.02 bH8HE0vS0.net
30年間札幌駅前で騒いでるだけで食ってる国鉄労組の連中に金払うのやめたら少しは補填できるんじゃね

21:名無しさん@1周年
17/03/15 08:13:34.28 ZHVGqpuE0.net
無能

22:名無しさん@1周年
17/03/15 08:14:06.88 99HUv1n/0.net
一昨年だけで百人近くが辞めてこれまでで二十代、三十代の三分の一が辞めた
バブル期でも分割民営化でクビきったから採用控えてその後氷河期だから四十代も少ない
既に東から出向で人を入れてもらっている
この先生きこのこるには

23:名無しさん@1周年
17/03/15 08:14:07.38 snK+YlBy0.net
浅田次郎の「ぽっぽや」の頃は観光だのリゾートだので威勢も景気も良かったのにな

24:名無しさん@1周年
17/03/15 08:14:14.13 cBGkEbCu0.net
労組様々やん。
当然の結末。
予見できなかったって言い訳はいらないから。

25:名無しさん@1周年
17/03/15 08:14:34.62 t6UEzf/O0.net
皆車を使うから汽車に乗らない
どないせえと

26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/15 08:14:55.57 MzMsh4VJ0.net
労組が悪い 以上

27:名無しさん@1周年
17/03/15 08:15:03.66 /yEKHFMb0.net
84年前の日本を撮影した動画に映った女学生と思われる少女たちが、現代の女子高生と変わらないファッションをしていると、ネット上で話題になっている
URLリンク(bbydata.s137.xrea.com)
sssp://o.8ch.net/r9eo.png

28:名無しさん@1周年
17/03/15 08:15:38.50 iG1Mrwal0.net
あらまあ
URLリンク(t.co)

29:名無しさん@1周年
17/03/15 08:16:19.25 snK+YlBy0.net
>>22
会社がダメになる典型だよな
30代40代が次々に辞めていって、新入社員と年寄りしかいないような会社

30:名無しさん@1周年
17/03/15 08:16:28.82 e/zr4eqZ0.net
JAL方式で一度潰すしかないだろう
労組も解体できるし一石二鳥

31:名無しさん@1周年
17/03/15 08:16:37.15 TvgMaq6j0.net
北海道の環境だと、どんなに優秀でも単独維持は無理だろ

32:名無しさん@1周年
17/03/15 08:16:41.76 ryxx5c0G0.net
知らんがな

33:名無しさん@1周年
17/03/15 08:16:42.71 pQUcBT4PO.net
故意にATSハンマーで壊しても懲戒免職にできないトンデモ会社だしな。

34:名無しさん@1周年
17/03/15 08:16:46.23 7/FJ88IE0.net
ここばっかりは経営側に同情する
合理化を打ち出せば社長が海で発見されるんだもんな

35:名無しさん@1周年
17/03/15 08:16:51.64 dqNt3Nty0.net
>>6
道外に住む気になれば運転手は免持ちだから雇い先があるしな

36:名無しさん@1周年
17/03/15 08:16:59.54 e02DjEg20.net
穴ってお前ら社員の事だろ?

37:名無しさん@1周年
17/03/15 08:17:05.50 wdd6lmh60.net
JR東海にリニア禁止させ
その税収(減価償却させない)で補てん可能だ

38:名無しさん@1周年
17/03/15 08:17:07.01 pdKmAKyp0.net
全線バス転してバス運行事業者になればいいんじゃないかな

39:名無しさん@1周年
17/03/15 08:17:17.09 8TUl1Qai0.net
JR6


40:社の営業利益(2016年3月期、連結決算) JR海  5786億円 JR東  4878億円 JR西  1815億円 JR九    208億円 JR四  ▲90億円 JR北  ▲352億円 JR各社平均年収 ◎東海 771万円 東日本 712万円 西日本 663万円 ○九州 586万円 △四国 552万円 北海道 544万円



41:名無しさん@1周年
17/03/15 08:17:37.43 iY8C3Vsk0.net
組合がな・・・。

42:名無しさん@1周年
17/03/15 08:17:45.02 e8RJUXJb0.net
組合活動=穴

43:名無しさん@1周年
17/03/15 08:18:03.54 AwvyRdoM0.net
北海道の鉄道は旅客輸送ではもともと維持できない、
人がいないくせに長大なんだから。
産業輸送がないと。
で、その産業輸送がそもそも地場産業の衰退だったり、
トラックに取られたら当然成り立つわけがない。
最初からわかってたことだろ

44:名無しさん@1周年
17/03/15 08:18:10.35 RX35IXuT0.net
>>22
年功序列で馬鹿が残っているから
高学歴化した若者が皆嫌がって辞めていく。
これだけの事。
北海道の進学率は低いが、札幌中心に全国平均に近い。
こういう若者が地元の有力企業として入社しても、中身は
学のない馬鹿ばかり。経営陣など普段は接しない、現場が最悪。
だから辞めていく。

45:名無しさん@1周年
17/03/15 08:18:27.11 rQOhOd0gO.net
東電 それメルトスルーや

46:名無しさん@1周年
17/03/15 08:18:49.32 ev44pS7R0.net
北海道知事もJR北なんか潰れろっていってるしなw

47:名無しさん@1周年
17/03/15 08:18:55.56 tWJBdMXN0.net
この記事だと経営陣がアホみたいな感じになってるけど主犯格は労組やからね?

48:名無しさん@1周年
17/03/15 08:19:05.10 pXOQbWY/0.net
副業で濡れ煎餅でも始めれば?

49:名無しさん@1周年
17/03/15 08:19:13.95 R0SjS/tg0.net
>>1
県庁や市町村などの行政から金もらえ
金もらえないなら、不採算路線を閉じればいいだけ

50:名無しさん@1周年
17/03/15 08:19:34.09 pdKmAKyp0.net
労組の問題じゃねーよ。給料0円で働かせても
黒転しないレベルなんだよ

51:名無しさん@1周年
17/03/15 08:19:40.23 hXTaT9Q30.net
ケツの穴がなんだって?

52:名無しさん@1周年
17/03/15 08:19:51.07 it1GTwolO.net
>>1
穴を塞げ 以上

53:名無しさん@1周年
17/03/15 08:20:24.62 R0SjS/tg0.net
>>46
低金利>労組>経営陣
だろ?

54:名無しさん@1周年
17/03/15 08:20:30.69 B27E1SZW0.net
そら人口の問題があるんだから分社民営化したらやってけるわけねーだろうよ

55:名無しさん@1周年
17/03/15 08:21:03.89 7/0U1YRL0.net
JR東日本から課長クラスの出向を受けている。戻入率100パーセントにすると北は役員報酬並の人件費を負担しなくちゃならないので、60パーセントぐらいにして貰ってるんだろうな。
つまりは東の課長=北の役員てことだ

56:名無しさん@1周年
17/03/15 08:21:44.59 A5ml3G4o0.net
JR北海道の社員の年収はそれでも多すぎる

57:名無しさん@1周年
17/03/15 08:22:19.75 RX35IXuT0.net
戦後最後の馬鹿世代の50代が労働市場から消えるまで
あと15年位会社が持つかどうかだわな。
こういうのあらゆる業界でいえるだろう。

58:名無しさん@1周年
17/03/15 08:22:51.09 eWZkPWdp0.net
人口600万人の足だろ。
こういうところに税金が回らないで、北陸新幹線 小浜京都ルートみたいな無駄なところに何兆円もの税金が使われようとしてる。
無駄は削れよ。官庁も、声の大きな議員にいいように金使われて恥ずかしくないのか。

59:名無しさん@1周年
17/03/15 08:22:53.33 bwcxdsnx


60:0.net



61:名無しさん@1周年
17/03/15 08:23:01.73 0Xrqgw1n0.net
社長がこんなことを言ってるって、かなりヤバイですね。

62:名無しさん@1周年
17/03/15 08:23:37.90 mx3+lSCB0.net
労組以前にもはや黒字経営するような経済規模じゃない

63:名無しさん@1周年
17/03/15 08:23:53.01 e02DjEg20.net
言いたくないけど国鉄だって同じ話だったわけで
地方を分割して都市圏を優遇すればこうなるのは最初からわかってた話

64:(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
17/03/15 08:23:58.62 VPIF0//a0.net
そもそも北海道単独での経営は無理だったんだよ

65:名無しさん@1周年
17/03/15 08:24:04.60 0Xrqgw1n0.net
社長「ぬれ煎餅でも売ろうか」

66:名無しさん@1周年
17/03/15 08:24:13.27 psgn4fQf0.net
>>12
違うよ。
人口の割に路線が多すぎる。というか路線長が長すぎる。
かつては石炭・木材等の産業資源を運んでいたが、それらがなくなり
少ない人間だけでは元から採算がとれない。
加えて雪対策が必須で費用がかかり、寒冷のためにも費用がかかる。
おまけに、農業の規模拡大化で札幌以外の周辺部の人口は減るばかり。
幾つかの重点路線以外は廃線にしてバスにしたほうが効率がいい。

67:名無しさん@1周年
17/03/15 08:24:18.53 +iKsMLz20.net
>>20
ほんとこれ
こいつらがいる限り再建なんてあり得ない

68:名無しさん@1周年
17/03/15 08:24:20.21 WZNbg2eF0.net
国も助ける気ないしこの際、国策として北海道を遺棄して住民全員本州に引き上げさせよう
残った大地はあらゆる汚染物の埋め立て保管地に使うとか
アイヌは憤死するだろうけど

69:名無しさん@1周年
17/03/15 08:24:34.26 ust/TDkQ0.net
>>17
ケツが割れたような

70:名無しさん@1周年
17/03/15 08:24:52.51 pdKmAKyp0.net
言い訳として運行してるだけで、純粋な経済合意性でいえば
千歳線以外は即座に運航停止が正解

71:名無しさん@1周年
17/03/15 08:24:57.70 AzUWwD660.net
国が助けるきないんだからロシアに援助頼んだ方がいい
北方領土の共同開発のついでにやればいいし

72:名無しさん@1周年
17/03/15 08:25:10.58 A5ml3G4o0.net
鉄道は移動の自由度が低いからな
長距離を移動するならともかく10キロや20キロじゃ車のほうが速い

73:名無しさん@1周年
17/03/15 08:25:19.68 B0AD/y+W0.net
>>10
LCC使えば5000円以内で行けるこの時代では…

74:名無しさん@1周年
17/03/15 08:25:27.35 HkPNYxvh0.net
昔からジリ貧なの分かっていて何で不採算事業生かしてたの?
ちゃんと言うべきこと言って将来的な経営難の潰すのが経営陣の仕事でしょ?
こんなんだから外部どころか元身内の支援すら受けられないんだよ

75:名無しさん@1周年
17/03/15 08:25:27.64 /vK5KBkQ0.net
「バケツに穴が開いてるのなら、バケツを水に浸ければ良い」

76:名無しさん@1周年
17/03/15 08:25:36.20 HRfkbgem0.net
必要とされてないのに何で存続してるの?

77:名無しさん@1周年
17/03/15 08:25:41.35 z6a7XuBi0.net
知事の他人事ぶりに無力感

78:名無しさん@1周年
17/03/15 08:25:49.25 A0VstJQD0.net
畑耕せ

79:名無しさん@1周年
17/03/15 08:25:50.11 LXPs+Uwe0.net
始めから底無しバケツだろうに

80:名無しさん@1周年
17/03/15 08:26:07.84 qd4dCYuq0.net
団塊が退職してから日本�


81:ヘだだ衰退



82:名無しさん@1周年
17/03/15 08:26:31.49 pdKmAKyp0.net
乗る客がイネーんだから、いくら税金つっこんでもおんなじなの。
カネの問題じゃねーんだよ。必要ねっつってんだろ。

83:名無しさん@1周年
17/03/15 08:27:10.51 YbhKD+oj0.net
>>57
北海道に鉄道が無駄なんだよ

84:名無しさん@1周年
17/03/15 08:27:10.92 nTLFXgQU0.net
まあ、気の毒ではある。
実際問題として、北海道一州のみで
鉄道会社経営を成り立たせるのは無理だろう。

85:名無しさん@1周年
17/03/15 08:27:20.32 DqFBNlQx0.net
道民が自動車を使い鉄道を利用しないから
北朝鮮でも鉄道が動いているのだからJR北海道もメンテ費削減して最低限動けばいいだろう
金が無いのだから定時運行できなくても仕方ないでいいじゃないか
どうせ乗らないのだから

86:名無しさん@1周年
17/03/15 08:27:23.35 ZMzOAvvR0.net
新幹線延伸も今すぐ止めろや

87:名無しさん@1周年
17/03/15 08:27:26.68 WZNbg2eF0.net
鉄道網を維持できないほど過疎化し、かつ広大な地域に住民点在してるし
環境が過酷で維持整備に本州の倍費用掛かりそうだし
黒字化はどう足掻いても無理そう

88:名無しさん@1周年
17/03/15 08:28:00.94 pdKmAKyp0.net
観光列車に特化して、札幌釧路間を30万円で、週2回往復とかの
レベルにすれば採算とれるとおもうよ。そういうレベル。

89:名無しさん@1周年
17/03/15 08:28:09.71 EmJrh+160.net
試される大地

90:名無しさん@1周年
17/03/15 08:28:17.09 X0VSwg+O0.net
そもそもバケツを満たす
水があったのか疑問

91:名無しさん@1周年
17/03/15 08:28:28.71 66SwwdQr0.net
北海道は自動車禁止にしなさい

92:名無しさん@1周年
17/03/15 08:28:34.40 6xBpLl/D0.net
赤の大地で労組が強いというのも経営悪化の原因なのかな

93:名無しさん@1周年
17/03/15 08:28:40.25 qVPgj5iy0.net
先ずは800万ともウワサされる平均年収カット

94:名無しさん@1周年
17/03/15 08:29:07.91 weI8PeX70.net
北海道はでかい、食料の生産地だから
流通は守るべきだろう、それに安全保障からも
鉄道網は保持する必要がある、基本は国が出すんだな
政治家の金を入れればいい、誰も反対しない

95:名無しさん@1周年
17/03/15 08:29:13.28 pdKmAKyp0.net
>>83 新幹線も完全にムダだね。札幌青森間くらいしか利用者いないのに
延伸する必要性がまったくない。なんで札幌から東京まで6時間以上かけて
移動せねばならんのか

96:名無しさん@1周年
17/03/15 08:29:21.37 HwEhnmVd0.net
JR北海道の若手大量離職が始まってるそうだ。
平均年齢41歳で年収480万。インフラなのにあまりの待遇の悪さに若手の3割は毎年退職
北海道なら高いとか言う奴たまにいるけど
この年収は従業員数数百人の地元スーパーと同じレベルでむしろ道内でも下層
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(nenshuhacker.jp)

97:名無しさん@1周年
17/03/15 08:29:23.52 WZNbg2eF0.net
道路網ですら維持管理に本州より費用食ってそうだから車社会てすら危ういんでないの
道路は国と自治体で持ってるからなんとかなってるけど高速民営化とかやったらそれも崩壊しそう

98:名無しさん@1周年
17/03/15 08:29:46.93 wVzhOAfG0.net
JR北海道+JR東日本
JR西日本+JR四国+JR九州
JR東海はリニアと輸出に特化。

これ。

99:名無しさん@1周年
17/03/15 08:29:53.43 9hbn+mxe0.net
体質だろ
パヨク全員クビにしろ

100:名無しさん@1周年
17/03/15 08:30:23.14 Z+4VF+sS0.net
北海道も自治体も支える気ゼロだからな。
同じ空気輸送でも7割負担の上下分離方式で復旧の目処が立った�


101:�見線と日高線じゃ まるで大違い



102:名無しさん@1周年
17/03/15 08:30:24.41 RX35IXuT0.net
>>83
その通りなんだよ
トンネルだらけの新幹線に何時間も乗りたいのかという問題だよ
札幌函館の特急を重視するだけで済むだけだろう
だから他のどうでもいい路線は廃止でいいの

103:名無しさん@1周年
17/03/15 08:30:25.91 XgJZc0rU0.net
赤字路線なるべく切てバス、観光業地道にやれよ。

104:名無しさん@1周年
17/03/15 08:30:29.96 TgiacIiC0.net
JR貨物が使用料払わないって批判してるのにその貨物よりも高賃金だから説得力ゼロ
まずは身から削れ

105:名無しさん@1周年
17/03/15 08:30:38.39 6qeHAm+V0.net
このままいけば自動的にJR東が面倒見ることになるね

106:名無しさん@1周年
17/03/15 08:30:40.33 LQblqSYF0.net
JR九州は上場したんだから割増運賃やめろよ

107:名無しさん@1周年
17/03/15 08:30:40.38 xn6F1mXv0.net
ススキノまで線路伸ばして痴漢電車サービス営業したら儲かるんじゃね?

108:名無しさん@1周年
17/03/15 08:30:47.74 JFzfLqSI0.net
JR北海道ってもしかして
左翼のすくつになってるんじゃね(´・ω・`)

109:名無しさん@1周年
17/03/15 08:30:51.48 NzkVRY/x0.net
党利党略でアカ潰しのためだけに分割までしたのがな
どうせ営業エリアの競合なんて新幹線絡みしかないんだし新在貨物で分割するくらいにしておけば

110:名無しさん@1周年
17/03/15 08:31:41.06 WZNbg2eF0.net
500万人の日本人が住んでる北海道を見捨ててロシア人しか住んでない北方領土に経済援助とか政権は頭イカれてる

111:名無しさん@1周年
17/03/15 08:31:41.13 Z5lSj6Ax0.net
除雪の負担が大きすぎる
これ半端じゃないから

112:名無しさん@1周年
17/03/15 08:31:50.55 e3hK1Io00.net
赤い大地の旧国鉄w

113:名無しさん@1周年
17/03/15 08:32:15.37 HRfkbgem0.net
>>94
北海道の道路ってアスファルト?コンクリ?

114:名無しさん@1周年
17/03/15 08:32:16.99 nLLvHQDj0.net
>>64
|д゚)
そのとおりだろうw
できない言い訳がうまいのは使えない証拠w
出来る様にするのが有能w

115:名無しさん@1周年
17/03/15 08:32:44.21 RX35IXuT0.net
さっさと路線廃止しろよ
自治体も統廃合だよ

116:名無しさん@1周年
17/03/15 08:32:59.69 pdKmAKyp0.net
日高線なんか復旧する必要あるわけねーじゃん。苫小牧-札幌間ですら赤字なのにw

117:名無しさん@1周年
17/03/15 08:33:13.40 qVPgj5iy0.net
>>93
税金や財形貯蓄引いた後の金額に意味無し。分厚い退職金に目が飛び出る恩給。ゴキブリ体質は一掃すべき。

118:名無しさん@1周年
17/03/15 08:33:18.65 TvgMaq6j0.net
広すぎ
雪対策がいる
高速化難しい
知事が無関心
住民も無関心
詰んでるよね

119:名無しさん@1周年
17/03/15 08:33:20.70 ZEXug9yo0.net
一番の問題は労組だろ
労組がガンだから何もできずに赤字を垂れ流すだけ

120:名無しさん@1周年
17/03/15 08:34:01.95 Kt3lmCKs0.net
儲かりそうな路線といえば札幌市周辺しかないけど、
その札幌市内の駅を見てもこのありさま。
URLリンク(www.salon-pwaz.com)
田舎の無人駅みたいでしょ?
でも駅前にはこんな立派な団地がある。
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
札幌市営地下鉄沿線は人気なのにJR駅周辺はそれほどでもないのは
JRの経営努力が足りないからでは?

121:名無しさん@1周年
17/03/15 08:34:20.23 HRfkbgem0.net
>>64
石炭・木材の為の線路だったのにね



122:ネんで人を運ぼうとしてるのか謎だわ



123:名無しさん@1周年
17/03/15 08:34:38.24 QeXDHIQw0.net
>>18
完全民営化でどうやってやるの?
東日本の社長も拒否ってたのに

124:名無しさん@1周年
17/03/15 08:35:32.83 K0s9YV680.net
100000歩譲って下記の様ににしたら、全体として黒字転換できる?
①JR東海に吸収合併(新幹線は新青森以北)
②JR東日本に吸収合併(北海道新幹線は盛岡で運転交代)

125:名無しさん@1周年
17/03/15 08:35:43.65 ibVVyusy0.net
>>58
家が駅に近くても出先が駅に近いとは限らんからな

126:名無しさん@1周年
17/03/15 08:35:55.98 JFzfLqSI0.net
JR北海道だけつぶしたら?
じゃまだし

127:名無しさん@1周年
17/03/15 08:35:56.11 Z5lSj6Ax0.net
>>110
いやいやw
いくら何でも限度があるから
言い訳というなら対案を出してよ。。僕には無理

128:名無しさん@1周年
17/03/15 08:35:56.46 m01wGeuw0.net
そもそもバケツじゃなくて、はじめからザルでした

129:名無しさん@1周年
17/03/15 08:36:19.41 SCbC946Q0.net
道民の7割が新幹線要らないって言ってたのに高橋はるみと己の懐を肥やす為に造ったんだろ
そりゃ~赤字になるわ
でも税金で穴埋するんでじょ?

130:名無しさん@1周年
17/03/15 08:36:22.45 AIeiI9B30.net
やめりゃいいじゃん
なんで日本人てのはやめるってことに抵抗があんのかね

131:アヘちょんハンターさん
17/03/15 08:36:25.85 SlJEewf50.net
倒産すればいいよ

132:名無しさん@Ⅰ周年
17/03/15 08:36:39.62 bgQu4j6V0.net
バケッに穴、ザルで水、さて ! 道する ?

133:名無しさん@1周年
17/03/15 08:36:42.01 QeXDHIQw0.net
>>119
どちらにしても
北海道は新幹線以外廃止だな

134:名無しさん@1周年
17/03/15 08:36:47.75 iCcHtdVi0.net
帯広に政府機能を移転したら解決w

135:名無しさん@1周年
17/03/15 08:36:51.28 Rx7GcaAr0.net
無能経営者は害悪。社長は辞めろよ。
給料下げよう。
北海道の平均給与425万円
JR北海道は平均給与が502万
まだ13%下げれるよ。

136:名無しさん@1周年
17/03/15 08:37:16.81 DqFBNlQx0.net
>>107
冬季は主要幹線以外の鉄道は休業にすればいいんじゃね

137:名無しさん@1周年
17/03/15 08:37:34.72 nLLvHQDj0.net
>>117
|д゚)
現場である労組がどうだとかいう経営として能のない
あほをらさらす前に
まずあの距離で在来線で都市間の旅客輸送をやろうというのが
ニーズがあるのか疑問を普通に持つわなw

138:名無しさん@1周年
17/03/15 08:37:35.56 Rx7GcaAr0.net
JR北海道は労組がゴミ。

139:名無しさん@1周年
17/03/15 08:37:40.87 JFzfLqSI0.net
>>130
パヨクの労組が反対する

140:名無しさん@1周年
17/03/15 08:37:44.92 it1GTwolO.net
>>127
穴を塞げば解決

141:名無しさん@1周年
17/03/15 08:37:52.83 w3HIKbM+0.net
別に倒産でいいよ。
どうせ人口減るんだから北海道以外もガンガン赤字になるんだしきりがない。
倒産有るのみ!

142:名無しさん@1周年
17/03/15 08:38:00.49 pdKmAKyp0.net
新幹線もいらねーよw

143:名無しさん@1周年
17/03/15 08:38:31.00 WZNbg2eF0.net
JR北海道は職員から経営陣まで無能揃いというのは本当かも
あと労組は滅びろ

144:名無しさん@1周年
17/03/15 08:38:39.47 Di5TJ8J90.net
>>116
札幌はJRと地下鉄の駅が離れていて乗り換えが不便
あと、JRの駅にバスが乗り入れしていない
バスが接続するのは市営地下鉄だし

145:名無しさん@1周年
17/03/15 08:38:52.13 dUE6lYdR0.net
>>1
困ってないで直しておくれよバケツの穴を塞いでよ

146:名無しさん@1周年
17/03/15 08:39:22.29 nLLvHQDj0.net
|д゚)
民主主義でのおまえらが愚民である様に
労組もゴミだろうよw
それを活用する資産にかえるの魔法が経営だ
魔力がないからといってゴミのせいにするなw

147:名無しさん@1周年
17/03/15 08:39:35.86 Rx7GcaAr0.net
旅行会社から社長を引き抜いて来いよ。

148:名無しさん@1周年
17/03/15 08:40:12.92 Rx7GcaAr0.net
四国に比べれば北海道は魅力がでかい。
ただまったく活用できてない。

149:名無しさん@1周年
17/03/15 08:40:17.33 ieCEBKdy0.net
>>1



150:JR四国と違って、JR北海道は一発逆転のチャンスはかなりあるだろう? 日ロ関係が劇的に改善したら、JR東日本並みの優良会社になる可能性 が高いだろう? 北海道新幹線が札幌まで伸びたら、それだけでもかなり違ってくるだろう? とりあえずだな、過疎地のローカル線はIT成金企業(具体的にはソフトバンクや DeNA)あたりと組んで、あの路線にバスを走らせる新交通システムを 研究する事業を始めるとか、元金現金払い保証で5%の利息分だけを乗車券で 払うタイプの社債を設けるとか、星野リゾートとか、ニセコ町を白人特区にした 外人さんを顧問にして、観光開発を提案させるとかやるべきだろう?



151:名無しさん@1周年
17/03/15 08:40:17.34 SmE14ZeN0.net
>>48
そんな金自治体にだってないぞw
自治体も国からの交付金でかろうじて息してる状態
自治体がない袖振ったところでちほく高原鉄道のリプレイを何度でも繰り返すだけなのは
もう全員が理解している
すでに選択肢はない
残されているのはいつ廃止するかという期限の議論だけ

152:名無しさん@1周年
17/03/15 08:40:32.12 ef0J2/yE0.net
線路剥がしてBRTにした方が収益いいんじゃね?
専用線だから時刻もある程度保証できるし、維持費も抑えられそうだし

153:名無しさん@1周年
17/03/15 08:40:51.18 sWdEchLN0.net
これは単純にハードモードの地で電車会社立てるのが悪いな
極寒で線路の消耗激しい、人少ない、値段は据え置き
儲かるわけないだろ

154:名無しさん@1周年
17/03/15 08:40:53.40 Z+4VF+sS0.net
200万人弱が一極集中してる札幌圏でさえ営業係数100切れないってのが
本当にどうかしている。
他は全部バス転換して道内を整備し続ける除雪は税金の道路走ればいいよ

155:名無しさん@1周年
17/03/15 08:41:01.42 /vZy28GH0.net
組合が強すぎてどうにもならんだろ
組合同士の内ゲバも酷い
もう潰して、細分化して民営か3セクにして、組合排除して再統合するしかない。

156:名無しさん@1周年
17/03/15 08:41:03.97 6ItFFjSI0.net
JR東日本と合併

157:名無しさん@1周年
17/03/15 08:41:21.92 pdKmAKyp0.net
>>144 ない。そもそも日露関係が改善する前提がおかしい。

158:名無しさん@1周年
17/03/15 08:41:30.56 jJZulFgX0.net
行政区が1つなのに1つの鉄道会社なのは潰れるでしょ。 東京や大阪ならまだしも、他はほとんど潰れると思うけどな。その割に北海道は頑張ったと思うよ

159:名無しさん@1周年
17/03/15 08:41:35.55 1I7hPWMo0.net
経営者が悪いだの組合が悪いだのと知ったようなことを書いてるけど
国鉄を解体分社化した政治家が国賊だっただけ

160:名無しさん@1周年
17/03/15 08:41:37.15 Yn0/D6Xk0.net
経営維持しようと思うなら、住民が利用しなくてはいけない

161:名無しさん@1周年
17/03/15 08:41:42.50 C0niC5Ow0.net
>>119
楽勝。
JR東海やJR東日本の営業利益はJR北海道の赤字より一桁大きい。

162:名無しさん@1周年
17/03/15 08:42:43.58 WQwkgGOW0.net
北海道、鉄道文化が根付かなかったんだね。
道民のライフスタイルは全く鉄道に依存してないし。
雪国なんだから全線を「地下鉄」化するとか発展させようも有ったんだろうけど今からじゃ手遅れだな。
鉄道離れが進むだけ。

163:名無しさん@1周年
17/03/15 08:43:03.54 hRf54NkV0.net
社長が言うセリフか?

164:名無しさん@1周年
17/03/15 08:43:20.04 22PdA8FD0.net
そもそも分割民営化が失敗。
最初から分かっていたこと。

165:名無しさん@1周年
17/03/15 08:43:45.68 Z+4VF+sS0.net
>>143
観光地が大体駅から離れてるんで結局バスなんか


166:を使う事になるしな。 それなら北海道旅行は本数少ない不便な列車よりレンタカーだ となるのも当然の結果



167:名無しさん@1周年
17/03/15 08:43:45.77 vBngW3ld0.net
JR東日本と統合すればいい

168:名無しさん@1周年
17/03/15 08:43:47.63 nLLvHQDj0.net
>>154
|д゚)
あんな長い都市間を長時間かけて移動する住民がイパーイという設定が
無理があるだろう。在来線では集客は限界があるだろうな

169:名無しさん@1周年
17/03/15 08:44:22.26 WqtAUtiuO.net
メイドトレインで全て解決!

170:名無しさん@1周年
17/03/15 08:44:24.51 WZNbg2eF0.net
JR北海道の路線は人間の移動に適した設計になっていないのかもしれない
利用されなさすぎ

171:名無しさん@1周年
17/03/15 08:44:24.71 N3NOf5taO.net
人が住むとこじゃないんだな

172:名無しさん@1周年
17/03/15 08:44:57.38 C4AwwBrW0.net
中国資本が入りそうだな

173:名無しさん@1周年
17/03/15 08:45:02.19 ZfiSWhnP0.net
一回破綻して労組や年金を切り離せば何とかなる

174:名無しさん@1周年
17/03/15 08:45:06.37 cmyvjOhY0.net
東日本と合併するしかないだろ

175:名無しさん@1周年
17/03/15 08:45:10.16 3BfQO0hr0.net
>>66
いっそロシアに売れば

176:名無しさん@1周年
17/03/15 08:45:18.09 ls5PcUcn0.net
>>160
異業種だけどソフトバンクが買い取る

177:名無しさん@1周年
17/03/15 08:45:28.42 WZNbg2eF0.net
>>156
使うなって言ってるような路線なんじゃないの
ぜんぶ赤字だっていうなら

178:名無しさん@1周年
17/03/15 08:45:30.79 G0ZxQpH00.net
札幌~新千歳空港以外全部廃止でOK

179:名無しさん@1周年
17/03/15 08:45:47.84 HRfkbgem0.net
>>163
というか元々石炭木材を運ぶ為に作ったんであって人を運ぶ方がおかしいわ

180:名無しさん@1周年
17/03/15 08:46:08.32 pdKmAKyp0.net
JR北が残らなきゃいけない前提で話しするの、いいかげんやめようぜ

181:名無しさん@1周年
17/03/15 08:46:42.98 dqNt3Nty0.net
>>18
ステップ1がいらない

182:名無しさん@1周年
17/03/15 08:46:51.77 nLLvHQDj0.net
|д゚)
まず現状でできるなら私なら
駅をなるべく廃止して極力、人口の多い地域の駅に集約する
そして列車の高速化に徹して
観光やビジネスなど広域移動する旅客をターゲットにする
集約した駅への2次交通はまあバスだろう

183:名無しさん@1周年
17/03/15 08:47:17.48 XbHakIOp0.net
一から作り直した方が早い

184:名無しさん@1周年
17/03/15 08:47:19.70 3SDj86GH0.net
>>20
JR北海道の労組は、ほとんど中核派だと認識してる。

185:名無しさん@1周年
17/03/15 08:47:47.73 pdKmAKyp0.net
せいぜい7000人程度の雇用しか産んでねーんだから
さっさと全面バス転すりゃいいだろ。なんで鉄オタのために
大赤字垂れ流してやる必要あるんだよ

186:名無しさん@1周年
17/03/15 08:48:05.93 WZNbg2eF0.net
>>168
ロシア侵攻のさいの防衛戦として機能しそう
あと人が住まないなら文句の出ない廃棄場として使えるので有用じゃないの

187:名無しさん@1周年
17/03/15 08:48:10.10 nLLvHQDj0.net
>>163
|д゚)
そんなこと見ればわかるだろう
あの都市間距離で長時間かけて日常移動する奴は
日本全国見てもいないだろうw

188:名無しさん@1周年
17/03/15 08:48:21.71 GoBB5TUR0.net
JRタワーもう一個作れば?
唯一儲かってるのあれだけだろ

189:名無しさん@1周年
17/03/15 08:48:42.33 +dze5XYN0.net
>>13
日高線みたいに止まるだけならいいけど
石勝線は復旧するのに余計にお金かかってるからね

190:名無しさん@1周年
17/03/15 08:49:06.05 VaSicepe0.net
>>160
北を合併したら東日本の株主が訴えるレベル

191:名無しさん@1周年
17/03/15 08:49:08.20 cOI/IfMR0.net
もう、ギブアップしたら?
赤字路線は全て廃止で。
無理にやるのも無理だよ。

192:名無しさん@1周年
17/03/15 08:49:12.23 E4rSZlPf0.net
A列車でいこうだったら間違いなくハードモードだな
路線保守の費用が高い、利用者は少ない、社員はボロボロ

193:名無しさん@1周年
17/03/15 08:49:19.30 80Aimv140.net
>>12
どんな有能でも無理やで

194:名無しさん@1周年
17/03/15 08:49:28.24 tAqQX+tf0.net
民営化の成果ですね

195:名無しさん@1周年
17/03/15 08:49:36


196:.89 ID:pdKmAKyp0.net



197:名無しさん@1周年
17/03/15 08:49:45.81 ibVVyusy0.net
>>159
そら観光地は基本山だからな
しかも点で存在するから鉄道を引くメリットがない

198:名無しさん@1周年
17/03/15 08:49:48.30 +TGydV4+0.net
仮にJR東日本やJR東海と合併するとしたも第3セクターの再合併や未成線に金だしてから。

199:名無しさん@1周年
17/03/15 08:50:15.85 A6+ZNQOh0.net
組合のことばっかり考えて乗客の利便性無視してたんだから当然だろう。
組合利権の帰結。

200:名無しさん@1周年
17/03/15 08:50:28.34 7rb5qiNu0.net
>>67
ケツを掘られたような

201:名無しさん@1周年
17/03/15 08:50:36.90 dqNt3Nty0.net
つーか給料減らせって言うけど、なんで誰も乗らない線路維持してご奉仕しなきゃならないの?
民間なら事業縮小だろ。

202:名無しさん@1周年
17/03/15 08:51:27.77 c8o7FIIY0.net
>>155
東海や東の株主が許さないだろ

203:名無しさん@1周年
17/03/15 08:52:00.21 nLLvHQDj0.net
>>188
|д゚)
ほう、道路は運賃収入で黒字で運営されてるんだなw
お前の世界では

204:名無しさん@1周年
17/03/15 08:52:08.47 ggzA5l4Q0.net
クルマで移動
それで寂れるならそういう土地だと諦める
諦められないなら鉄道に金出す
それだけだろ

205:名無しさん@1周年
17/03/15 08:52:16.42 E4rSZlPf0.net
乗客は少なくても農産物の輸送で重要じゃないの?

206:名無しさん@1周年
17/03/15 08:53:01.10 A+XPK99r0.net
タコ社長何言ってんだ。

207:名無しさん@1周年
17/03/15 08:53:07.10 DqFBNlQx0.net
>>160
道民が使わない鉄道を内地の人間が助ける必要がどこにあるんだよ
必要だというのであれば乗車率を上げろ
話はそれからだろうに

208:名無しさん@1周年
17/03/15 08:53:19.88 WqtAUtiuO.net
今後は観光客重視で行かなきゃ生き残れないのに乗ってもらおうとするおもてなしの心がまるでない。
客離れを加速させるロングシート車は直ちに廃車し転換クロスシート車を投入せよ

209:名無しさん@1周年
17/03/15 08:53:40.90 x5lAl+Rl0.net
アイヌに土地を返せ

210:名無しさん@1周年
17/03/15 08:53:46.99 EEoA1xh+0.net
小樽~旭川
札幌~新千歳空港
これだけでよくね?

211:名無しさん@1周年
17/03/15 08:54:25.45 kY9EcI3z0.net
>>189
民鉄はその点まで引いて商売成立させてんだぜ

212:名無しさん@1周年
17/03/15 08:54:45.20 pdKmAKyp0.net
札幌近郊線だけで十分ですね。ぶっちゃけ旭川まですら必要ない

213:名無しさん@1周年
17/03/15 08:54:54.53 nLLvHQDj0.net
|д゚)
道路は全て税金
鉄道は運賃収入で黒字にせよ
こういうおかしな前提を無視して道路と鉄道を単純比較するのはありえない

214:名無しさん@1周年
17/03/15 08:55:00.14 XB/mYz/60.net
鉄道廃止にして一般車乗り入れ禁止のバス専用道路にしたら?

215:名無しさん@1周年
17/03/15 08:55:13.43 C42xjA5tO.net
迷惑かけられてる鉄ヲタに募金を募れよ
高額募金した奴には車両撮影会とかに優先入場させてやればホイホイ出すんじゃね

216:名無しさん@1周年
17/03/15 08:55:14.33 kiVSZstk0.net
リストラしろよw

217:名無しさん@1周年
17/03/15 08:55:57.51 nTLFXgQU0.net
>>156
札幌市営地下鉄は一応黒字だよ。
市営だからJR関係ないけど。

218:名無しさん@1周年
17/03/15 08:56:03.05 Pc8hMUA90.net
線路だけ国有化して、国交省にメンテやらせれば?
あとは線路利用料を乗り入れするJRから取れば良い

219:名無しさん@1周年
17/03/15 08:56:16.06 pdKmAKyp0.net
>>206 もう、単純廃止がいいんだよ。余計なカネかける必要がゼロなの。
高速道路ですら道東道は微妙なのに。

220:名無しさん@1周年
17/03/15 08:56:32.78 hdsL+PCA0.net
無くなったら利用者は困ると思うけど、数人のために電車


221:走らせる・停めるのはわりに合わないよな と廃線のニュースや秘境駅系の番組見てて思う



222:名無しさん@1周年
17/03/15 08:56:34.00 DqFBNlQx0.net
>>197
木材や石炭などの重量物の輸送であれば鉄道が有効だったけど農産物であればトラック輸送で十分だろ
鉄道でなければならない理由が無い

223:名無しさん@1周年
17/03/15 08:57:15.49 C42xjA5tO.net
他のJRみたいに養鶏とか養殖とか農場とかやってるのか?

224:名無しさん@1周年
17/03/15 08:57:41.78 ml71scAO0.net
>>2
それまっさきに下痢チョ民盜とシロアリ公務員に言えよ

225:名無しさん@1周年
17/03/15 08:57:43.88 66SwwdQr0.net
札幌に全人口集めて北海道の自然を保全しろ

226:名無しさん@1周年
17/03/15 08:57:51.25 kiVSZstk0.net
地方の景気の悪さは東京の比じゃないからね
どんどん落ち込んでる
それも人口減少と高齢化が原因だから
何をしても解決しない
JR北海道は北海道の消費者人口に合わせたリストラ効率化が必要
リストラしないなら潰れたほうがいい
高齢化なんてこれから最低20年以上続く問題だぞ

227:名無しさん@1周年
17/03/15 08:57:57.16 UlBgJ2WJ0.net
稚内に防衛省・根室に国土交通省を持ってこいや
特急用車両で特急料金不要で運行しろ

228:名無しさん@1周年
17/03/15 08:58:01.20 B0AD/y+W0.net
未来への投資な研究開発ではなく、ただの商売ごときが国や地方自治体の支援を受けないと存続できないとか最早商売やないやんけ。
存続して欲しければ道民が利用する
ただそれだけや

229:名無しさん@1周年
17/03/15 08:58:02.31 E4rSZlPf0.net
>>213
実際、半分くらいはトラックだしなあ

230:名無しさん@1周年
17/03/15 08:58:16.26 82uivIH50.net
無くなって困る人がどれくらいいるのかだな。
国策として残すべきなら、また国営化するか東日本に合併させる麻生案。

231:名無しさん@1周年
17/03/15 08:58:21.86 nLLvHQDj0.net
>>213
|д゚)
この生産人口減少下での
ドライバーは何処で確保するんだ
むしろ、人的資源の面でも今はモーダルシフトが考えられてるだろう

232:名無しさん@1周年
17/03/15 08:58:33.13 cmrRk13c0.net
労働組合も問題だから
いっそのこと事業譲渡先の会社をつくっておいて
JR北海道を倒産させたらよいがな。
そして新しい事業会社では大きな赤字路線は廃線でいいことにしたらええ。
道民は目の前の現実を知らなさすぎるし、他人任せすぎ。

233:名無しさん@1周年
17/03/15 08:58:43.90 ef0J2/yE0.net
>>218
では、東日本から185系を進呈いたします

234:名無しさん@1周年
17/03/15 08:59:04.41 FJ1DlNFe0.net
>>177
パヨクだからな

235:名無しさん@1周年
17/03/15 08:59:25.74 pdKmAKyp0.net
鉄道輸送は輸送駅で積み替えなきゃいけないだろ。そこでものすごいロスが
発生するんだよ。そこで半日一日ロスする必要があるほど日本の国土は広く
ないんだよ。

236:名無しさん@1周年
17/03/15 08:59:26.16 tC2xenux0.net
もし樺太経由で陸路繋がったらウハウハ?

237:名無しさん@1周年
17/03/15 08:59:26.94 /AKEFcr40.net
労組が勝手放題やってる企業の末路

238:名無しさん@1周年
17/03/15 08:59:27.97 +dze5XYN0.net
特急のスーパー北斗とかスーパー宗谷?とかスーパーおおぞらとかスーパー十勝って
土日とか指定席完売で自由席に1時間以上並んで乗ってるぐらい混んでいるのに
どれぐらい乗ったら赤字じゃなくなるんだろね。

239:名無しさん@1周年
17/03/15 09:00:15.24 ibVVyusy0.net
>>203
点で存在すると言うのが鉄道にとって致命的
観光地と住宅地が線で存在するなら鉄道は生きられるよ

240:名無しさん@1周年
17/03/15 09:00:18.24 2fhyjY+Q0.net
>>171
従業員10分の1くらいに削減だな。

241:名無しさん@1周年
17/03/15 09:00:25.15 0j0VXFyh0.net
九州は上場までこぎ着けたのにな

242:名無しさん@1周年



243:
札幌ー千歳空港以外 全部廃線にしないともう保たないだろ



244:名無しさん@1周年
17/03/15 09:00:35.26 /j5caj7n0.net
>>1
東芝みたいに関連会社を売って費用を捻出しようぜ
売れるものはなんでも売れ
民間企業なのに税金で救済してもらえると思ったら大間違いだ
まずは経営陣総辞職で反省しろ

245:名無しさん@1周年
17/03/15 09:00:36.63 bkCdKAln0.net
支援してもらえないなら、不採算路線すべて廃止すりゃ良いだろ

246:名無しさん@1周年
17/03/15 09:00:38.46 xiyrmXijO.net
北海道新幹線を作らせて国民に重荷を背負わせたJR北海道が何を言ってるんだ?
甘えるなよ、まずは料金値上けで乗りきれ。札幌周辺の連中にもっと負担させろ。

247:名無しさん@1周年
17/03/15 09:01:16.57 sjsuWGCr0.net
中国からイギリスに直通貨物列車が走る時代に
国内鉄道すら維持できないとか、どんだけ貧国なんだか。

248:名無しさん@1周年
17/03/15 09:01:47.28 Znjnh55z0.net
今こそシベリア鉄道を

249:名無しさん@1周年
17/03/15 09:01:54.31 nLLvHQDj0.net
>>229
|д゚)どうみても
高速列車の需要が高いと思うのだがなw
無理に普通列車を維持してるのかもしれないねw

250:名無しさん@1周年
17/03/15 09:02:04.74 8rB5QcSa0.net
バターで道興し

251:名無しさん@1周年
17/03/15 09:02:08.76 A+XPK99r0.net
高齢者や免許のない学生はどうするんだ?
歴代社長は今までどういう経営努力をしてきたのか説明責任あるだろ。
民営化当時から北海道の鉄道だけでは先が無いのは分かっていたはず。
民営会社なんだから多角経営だって許される。何にもしてないだろ。タコ社長。

252:名無しさん@1周年
17/03/15 09:02:23.96 lr1V3XeS0.net
高橋知事何もしないんだな、道ごと中国に売るつもりなのかな

253:名無しさん@1周年
17/03/15 09:02:25.59 pdKmAKyp0.net
鉄道は時代おくれなんだよ。高速道路がなかった時代の遺物なの。
戦場で自動化軍団が主力になった時点で鉄道の時代はおわったんだよ。

254:名無しさん@1周年
17/03/15 09:02:29.22 TmeBRRGF0.net
JR四国「社員のレベルの問題」

255:名無しさん@1周年
17/03/15 09:02:48.68 mOK/7ash0.net
あの広大な大地で酷ければ客もポツポツとしか乗らないんだろ?
営業利益対保線費用が見合わないし破綻するだろ

256:名無しさん@1周年
17/03/15 09:03:02.64 bH8HE0vS0.net
日本そのものじゃんバケツに穴が空いたような状態って

257:名無しさん@1周年
17/03/15 09:03:06.43 jCaCnRMX0.net
LCCを国内線だけでも禁止すればいい
鉄道に客を流すべき

258:名無しさん@1周年
17/03/15 09:03:42.55 XB/mYz/60.net
プレミアム路線で金持ち相手にするとか

259:名無しさん@1周年
17/03/15 09:03:57.32 oqe6RpVu0.net
観光資源は一杯あるんだから豪華寝台列車とかお座敷列車とか走らせれば儲かる
と思うんだがそういう事する余力も残ってないんだろうな

260:名無しさん@1周年
17/03/15 09:04:09.04 lNNho45/0.net
>>1
バケツに穴というか
バケツの取っ手だけ持ってて
気がついたら、「あれ?本体がない」
みたいな感じ

261:名無しさん@1周年
17/03/15 09:04:13.19 j0Bcx51p0.net
観光地としてのポテンシャルは高いのに
九州みたいな観光列車を投入しないチャレンジ精神のかけらもない
競合する私鉄もいないから殿様商売

262:名無しさん@1周年
17/03/15 09:04:28.05 pQUcBT4PO.net
北海道新幹線がトドメになったな、北陸とかと違い、既存客にプラスした需要が見込めん。

263:名無しさん@1周年
17/03/15 09:04:37.04 QUlCE3s30.net
JR西日本に言いたい
小倉~博多間の新幹線をJR九州にくれwww
少しは経営が安定化するから

264:名無しさん@1周年
17/03/15 09:04:40.44 WLoLGf7k0.net
北海道は労組だろうな

265:名無しさん@1周年
17/03/15 09:04:44.83 pdKmAKyp0.net
北海道から東京まで船便で3日かかるだとか、未舗装区間ふくめてトラックで2日
かかるとかいう時代なら青函トンネルと


266:鉄路による大量輸送にメリットがあっただけの はなし。いまどきトラックの高速輸送のほうが低コストで早いんだよ。



267:名無しさん@1周年
17/03/15 09:04:45.01 nLLvHQDj0.net
>>243
|д゚)
なら関東は全て道路にした方がいいなw

268:名無しさん@1周年
17/03/15 09:05:12.92 nTLFXgQU0.net
>>234
JR北海道の関連会社売っても足しにならんと思うが。

269:名無しさん@1周年
17/03/15 09:05:59.90 nLLvHQDj0.net
>>249
|д゚)
超豪華列車四季島がのりいれるらしいぞw

270:名無しさん@1周年
17/03/15 09:07:23.48 TmeBRRGF0.net
>>253
いやでがんす
うちが儲からないでげすよー

271:名無しさん@1周年
17/03/15 09:07:25.22 n4Goy2SQ0.net
北海道は札幌新幹線の建設費の3分の一を負担しなければならないが
並行在来線の面倒は北海道が持つこととなる。
この問題は、全国の新幹線建設で問題となっているが
北海道は、その他多くの在来線の負担まで他に頼まなくてはいけない状態になっている。
北海道は、札幌新幹線を作る権利がないのでは。
整備新幹線建設の条件を満たしていない。

272:名無しさん@1周年
17/03/15 09:07:46.89 BYsVLOUU0.net
赤字路線はバスで運行しよう
高速道路もできてきたし、そろそろ役目を終えても良いだろう

273:名無しさん@1周年
17/03/15 09:08:15.82 7W6ELO3V0.net
もうあれだな
国鉄には戻せないけど
道鉄にするしかないな

274:名無しさん@1周年
17/03/15 09:08:41.76 nLLvHQDj0.net
|д゚)
まず中距離の高速移動なら鉄道が一番強いはずなんだ
新幹線などは成り立つ事で解る
北海道はまあ都市間が中距離だから
札幌などの都市近郊の郊外でなければ明らかに普通列車は利用価値が乏しいと言えよう

275:名無しさん@1周年
17/03/15 09:09:04.06 pdKmAKyp0.net
北海道民は鉄オタのために、こんな壮大なお荷物背負わさせられて可哀そう

276:名無しさん@1周年
17/03/15 09:09:05.68 2Zqb8Gi10.net
最初から予想されてたもんな
JR東日本とかJR東海に補助金を出させろよ
行政が東京都一局集中で潤って 地方が寂れる現状と全く同じこと

277:名無しさん@1周年
17/03/15 09:09:21.98 3SDj86GH0.net
殺人中核派の巣窟。

278:名無しさん@1周年
17/03/15 09:10:05.23 cvvJJRCx0.net
>>1
まず労組なんとかしろよ。
怖くて誰も助けないよw

279:名無しさん@1周年
17/03/15 09:10:32.39 2hpiUzBs0.net
>>1
JR各社
完全民営化=東日本、西日本、東海
もうすぐ民営化完了=九州
 ↓
実質国営継続中=北海道、四国
JR北海道の元凶=労働組合

280:名無しさん@1周年
17/03/15 09:11:03.28 vYVAFZft0.net
東日本に合併してもらうしかない

281:名無しさん@1周年
17/03/15 09:11:16.55 ibVVyusy0.net
>>251
唯一稼げる可能性のある札幌をまるごと奪われてますが

282:名無しさん@1周年
17/03/15 09:11:19.05 ECUGmybg0.net
社長はじめ幹部全員に生命保険かけて自殺に追い込めばいいだろ

283:名無しさん@1周年
17/03/15 09:11:57.15 EhJvP2WR0.net
>>177
ほとんどが中核派ということは、少ないけど外郭?外縁?派とかもあるの?

284:名無しさん@1周年
17/03/15 09:11:58.94 ipii1jgg0.net
前に苫小牧から札幌まで電車に乗った事あるけど
あんな北海道の中心でも電車乗ってる人あまりいなかったからな

285:名無しさん@1周年
17/03/15 09:12:09.40 2a3gZPMX0.net
タバコ税で補えwww

286:名無しさん@1周年
17/03/15 09:12:32.00 A+XPK99r0.net
>>271
ほんとだよな。
そろそろ経営陣は逃げ出すんじゃないか?

287:名無しさん@1周年
17/03/15 09:13:16.33 zUH4V7/a0.net
毎年毎年除雪費用かかるんなら端から地下鉄掘っとけよwwwwwwwwwwww
馬鹿じゃねえのか

288:名無しさん@1周年
17/03/15 09:13:25.00 nLLvHQDj0.net
|д゚)
どうしたらの提案もロクにない連中が
無能よばわりするなよ
お前もそうやって煽るだけの生産性のないクズなんだから

289:名無しさん@1周年
17/03/15 09:13:39.85 /AKEFcr40.net
>>269
東日本はお荷物抱えるの無理だからJR九州にでも頼みなよ。

290:名無しさん@1周年
17/03/15 09:14:16.48 e+3eo4xW0.net
まるで


291:他人事やなこの社長w



292:名無しさん@1周年
17/03/15 09:14:23.04 RM02zOXt0.net
穴の開いたバケツに水注ぐ意味は無いな

293:名無しさん@1周年
17/03/15 09:14:36.40 q/a+ogWW0.net
もし、海で漁をしているときに、「柄杓をかせえ!」と言われたときは、穴の開いた柄杓を貸してあげましょう。
幽霊って、おバカですね

294:名無しさん@1周年
17/03/15 09:14:49.85 OXNwUGn80.net
>>228
労組が一番力持ってるJR東日本はぼろ儲けですが・・・

295:名無しさん@1周年
17/03/15 09:15:55.65 T8dUJOY+0.net
国道、道道、高速道に負けたんだから赤字が爆発する前に鉄道としての路線は撤退するしかない
高校生の通学がとか高齢者の通院がとか言うならバス路線をそれぞれの出入口まで作ればいい

296:名無しさん@1周年
17/03/15 09:16:40.15 GoBB5TUR0.net
たとえ労組を解体したって利用客が増えない以上赤字は解消しないだろ
廃線にして長距離バスを運行する方が現実的
夜行バスなんて寝てる間に移動できるし観光客とか結構喜ぶんじゃね?

297:名無しさん@1周年
17/03/15 09:16:41.99 3nsO6p490.net
三陸沿岸の鉄道も津波被害受けたあと
三陸鉄道は全線復旧したのに
JR東日本の気仙沼線と大船渡線は被災したところは鉄道としての復旧は断念してBRTにしている
復旧に数百億の費用がかかるのと赤字路線で
JR北海道じゃなくても廃駅廃線は考える

298:名無しさん@1周年
17/03/15 09:16:45.81 ECUGmybg0.net
>>279
だって真面目にやると真冬の石狩湾に水死体で浮かぶんだぜ。。。

299:名無しさん@1周年
17/03/15 09:17:05.63 V2UV7C0X0.net
労組がやばいんでしょ
改革しようとした社長自殺してるし

300:名無しさん@1周年
17/03/15 09:17:38.44 pQUcBT4PO.net
>>249
観光列車は切り捨てて廃止中です。もう釧路のSLしかないんじゃない?あれも止めるらしいが、、なんも客を呼ぶ経営努力してないもんな。

301:名無しさん@1周年
17/03/15 09:17:39.80 tO/Fbk5Y0.net
日本そのものだな

302:名無しさん@1周年
17/03/15 09:17:40.32 9PQcUOrA0.net
北海道って観光地としては世界的に人気あるのに鉄道は儲かってないんだな

303:名無しさん@1周年
17/03/15 09:18:09.08 xdu9JK6+0.net
>>34
殺されたの?
需要ないとこ廃線にすりゃいいのに

304:名無しさん@1周年
17/03/15 09:18:09.19 UhyRktn10.net
保守コストと収入が釣り合ってないんだよな。
さらに言えば北海道は年々札幌一極集中が進んでいて
長距離路線の利用は減少傾向にあるのもそれに拍車をかけている。

305:名無しさん@1周年
17/03/15 09:18:17.13 x+/L9A5Y0.net
ここのかつてのトップがどうなったかは知ってる人は知ってるね
こんな組織のトップが命をたつなんてそうはないこと
JRだけで考えてもどうしようもないだろ、車社会とLCCの普及に
ついていけないんだろ
東京から北海道なんて、飛行機でわずか数千円で行けるからな
地方のやつほど、駅のそばに行くのでも車を使う、そういう文化でいいのかどうか、
鉄道が廃れていいのかは、北海道として考えろ
高齢化の話が出てるが、今の新成人が老人になる頃には、このままだと
日本は老人率が4割を超える試算が国から出てる
車で老人が移動するのか、先を見て検討しろよ

306:名無しさん@1周年
17/03/15 09:18:33.69 rQOhOd0gO.net
>>63
百貨店やホテルは好調らいし

307:名無しさん@1周年
17/03/15 09:18:51.88 BYsVLOUU0.net
帯広行くにしても車乗って高速使った方が早いし安いのに、鉄道が勝てる道理がない
思い切って赤字路線を切り捨てるしか方法はない

308:名無しさん@1周年
17/03/15 09:19:06.34 +Q+FkhhL0.net
JR東と統合だな

309:名無しさん@1周年
17/03/15 09:19:24.64 +r1Gs8Za0.net
JR北海道を黒字にするには
千歳空港ー札幌間�


310:怩「て、全線廃止するしかないだろ



311:名無しさん@1周年
17/03/15 09:19:40.95 iLVF2ihu0.net
バスじゃダメなの?
線路と駅の保持だけでも大変よね

312:名無しさん@1周年
17/03/15 09:19:50.69 o2sEYnIi0.net
>>98
おれもそう思う
新幹線 在来線共倒れだ

313:名無しさん@1周年
17/03/15 09:20:09.61 94ly/1cD0.net
時間10本走らせれば
客は増える

314:名無しさん@1周年
17/03/15 09:21:01.27 jCaCnRMX0.net
東京電力が事故、賠償金
→トンキン「日本国民民で負担すべき」
JR北海道が経営不振
→トンキン「ほーん道民の自己責任やで。自分らでなんとかせえや」

315:名無しさん@1周年
17/03/15 09:21:03.67 ECUGmybg0.net
>>300
経費はもっと増えるw

316:名無しさん@1周年
17/03/15 09:21:09.50 6GRDADSV0.net
レス読んでいくと社員がJR北海道を潰している状況だな

317:名無しさん@1周年
17/03/15 09:21:22.17 4z7anLHM0.net
>>282
北は馬鹿だから優先順位を理解できないんだなこれが
そりゃ労組だって
儲けて給料上がったほうがいいだろ

318:名無しさん@1周年
17/03/15 09:21:39.32 uGNPnIA50.net
労働組合の一本化はやらないと駄目だろうな
あんなに複雑だったら、変えれるものも変えられんだろ

319:名無しさん@1周年
17/03/15 09:21:50.05 2hpiUzBs0.net
>>282
アホの労組社員は千葉に押し込めたから
定年でもうほとんど残っていない

320:名無しさん@1周年
17/03/15 09:22:22.77 ukUmITWQ0.net
社長「ケツの穴が開いたような状態」

321:憂国の記者
17/03/15 09:23:07.98 PvnyJXEx0.net
◆営業係数400位上の路線は即時廃止

まずやれ。そうしないと北海道は潰れる

困ったら「高橋はるみが悪い」で押し通してOK

322:憂国の記者
17/03/15 09:24:52.25 PvnyJXEx0.net
あと労組のせいにするやつは池沼
JR後の高速道路の充実ぶりを考えたら
それが本質だと分かる
道路敷きまくったせいで、鉄道は死んだのだ

323:名無しさん@1周年
17/03/15 09:25:19.57 RzjBPamb0.net
労組が空けた穴

324:名無しさん@1周年
17/03/15 09:25:38.40 nLLvHQDj0.net
|д゚)
で、ここで廃止とかいっちゃってるやつ
当然、民営化時にこの問題を見抜いていたわけねw

325:名無しさん@1周年
17/03/15 09:26:23.36 4plV7tf80.net
アカの拠り所が無くなりそうで何より

326:名無しさん@1周年
17/03/15 09:26:48.07 j0GU1C5N0.net
北海道の半分くらいロシアに租借させろよw

327:名無しさん@1周年
17/03/15 09:26:48.73 RX35IXuT0.net
決断できない経営に問題あるだけだろう
さっさと廃止しろよ

328:名無しさん@1周年
17/03/15 09:26:53.22 nLLvHQDj0.net
|д゚)
まず民営化したら儲かるんだといった
奴は責任とれよwそこからだろう

329:名無しさん@1周年
17/03/15 09:27:02.47 Fbi0/NjR0.net
基礎的鉄道役務負担金と称して、全国のJR利用者から一乗車あたり30円くらいむしり取って
赤字のJRに配分すりゃいいんじゃないの。要は、金だろ。

330:名無しさん@1周年
17/03/15 09:27:14.72 JRd0WdI50.net
はじめっからバケツの底なんて無かったんだよ

331:名無しさん@1周年
17/03/15 09:28:01.28 D2V5GFDV0.net
「旭川から上、帯広から東は2020年に廃止します」と言って実行すれば良い
後は道の問題だ

332:名無しさん@1周年
17/03/15 09:28:30.12 2hpiUzBs0.net
北海道にはムネオが造った道路等がある
1時間にクマが1頭歩いている道路等が
もう北海道の鉄道は千歳線だけでいい

333:名無しさん@1周年
17/03/15 09:29:14.94 0kxjq+t20.net
社長のぐち愚痴は見苦しい
苫小牧駅の女子トイレで首つれ

334:名無しさん@1周年
17/03/15 09:29:34.92 g1nmzxNv0.net
東日本と統合で

335:名無しさん@1周年
17/03/15 09:30:10.72 jCaCnRMX0.net
民営化したの自民だから民進党はこれを攻撃すればいいのに
森友しか言わない馬鹿だから

336:名無しさん@1周年
17/03/15 09:30:16.89 bBqylmhL0.net
労働者が強くなると会社が潰れる見本だなwww
失業できてよかったなwww

337:名無しさん@1周年
17/03/15 09:30:19.07 LTziTf


338:sV0.net



339:名無しさん@1周年
17/03/15 09:30:41.82 jANlYBPe0.net
>>113
税込だと思うぞ。
それにJR社員に恩給など無いし。

340:名無しさん@1周年
17/03/15 09:31:08.64 RX35IXuT0.net
貨物利用の路線は存続だろうな
それ以外は廃止
で、普通と快速充実で済む
割安なら客が乗る

341:名無しさん@1周年
17/03/15 09:31:20.96 WqtAUtiuO.net
285を潰してしまった時点でこの会社の将来終わったよ。
後は滅ぶのみ

342:名無しさん@1周年
17/03/15 09:31:32.52 nLLvHQDj0.net
|д゚)
住民に利用しろとか協力しろとか言う奴は
そもそも民営化が私的利益の追求だとわかってんのか
脳に蛆でもわいてるのか
税金も入らないのに住民が関心持てと?

343:名無しさん@1周年
17/03/15 09:32:36.29 s3m1akYV0.net
労組がガンだよな。
結局は労使が協力することが一番の経営改善なのに。
ヤドリギが寄生している木を枯らすようなもの。

344:名無しさん@1周年
17/03/15 09:32:46.04 xEWiWcz60.net
>>261
バスにすると一見利益が出るように思えるが、
それは「線路」の維持費用が、「道路」の維持費用に変わって、
その道路維持費用が税金から出てるからなだけ
バスは定時運行できないから、みんなマイカー使用となる
バス会社は儲からないと撤退が早いから、
結局はバス路線も消えるか、市町村で補助金運転となる
鉄道を維持しなくなった時点で、地図上に載せなきゃいけない駅名が消える
駅名が消えると人も来なくなり、そういった市町村は過疎って消える運命にあり

345:名無しさん@1周年
17/03/15 09:32:46.57 jANlYBPe0.net
>>100
都市手当があるから、実態は貨物の方が高いと思うけどね。

346:名無しさん@1周年
17/03/15 09:32:51.61 2DvqTQfZ0.net
キツネやクマ専用のムネヲ道路が張り巡らされてるんだろ。なら鉄道はいらないだろ。
運輸の中心をトラックに据えた時点でオワコンなんだよ鉄道は。

347:名無しさん@1周年
17/03/15 09:33:47.62 2hpiUzBs0.net
赤字だったJR各社=人員整理+廃線で立て直した
でも北海道は30年間何していたんだ・・by東日本社長

348:名無しさん@1周年
17/03/15 09:33:48.10 nLLvHQDj0.net
|д゚)
癌だと言う奴に協力する奴がいるのか
蹴落とそうとする相手に強力を求めるなんて
どんだけモラルハザードなんだよ

349:名無しさん@1周年
17/03/15 09:34:01.15 TvgMaq6j0.net
はるみも簡単にはバス転換言うけど、運転手はいないし赤字補填もしてくれないならバス転換だって簡単じゃないよ

350:名無しさん@1周年
17/03/15 09:34:44.75 1FNBiePq0.net
札幌-小樽、苫小牧、岩見沢間くらい残しとけばいんじゃね?

351:名無しさん@1周年
17/03/15 09:34:47.66 JZjBHNg60.net
あんな労働組合(テロ組織)を放置してるんだもの
潰れればいいと誰もが思ってる

352:名無しさん@1周年
17/03/15 09:35:04.95 Gn4FCv+i0.net
最初から空いてる

353:名無しさん@1周年
17/03/15 09:35:08.66 uXj6bzGI0.net
JR九州すら黒字なのに九州より観光資源豊かなJR北海道が赤字なのは何故かな?

354:名無しさん@1周年
17/03/15 09:35:52.48 nLLvHQDj0.net
>>330
|д゚)
鉄道は運賃収入で赤字にするな
道路は税金で運営してもいいという馬鹿に何を言っても
無駄かもしれんねw

355:名無しさん@1周年
17/03/15 09:35:58.28 TvgMaq6j0.net
九州は鉄道で儲けてないからね
人口密度も違うし

356:名無しさん@1周年
17/03/15 09:36:02.19 4z7anLHM0.net
>>334
誰も求めてないっての
北海道ごと潰れてしまえ

357:名無しさん@1周年
17/03/15 09:36:11.31 u6Mf+Jby0.net
道民から徴収しろよ
いつまでも内地のカネに頼るな!
地方は自活しろ!

358:名無しさん@1周年
17/03/15 09:36:16.96 7HVrqUGW0.net
>>71
ガワだけ新幹線、やで

359:名無しさん@1周年
17/03/15 09:37:38.80 UQHHsD8k0.net
反日勢力の巣と聞いたが

360:名無しさん@1周年
17/03/15 09:37:40.33 E2K4GSJO0.net
>>337
国鉄


361:時代のマンマの組合が幅を効かせてるからな 北海道なんだから観光事業とかにも打って出て JR九州の様に多角化図れば良いんだけど 鉄道しか知らない組合が邪魔してそれもママならない



362:名無しさん@1周年
17/03/15 09:38:05.71 nLLvHQDj0.net
>>337
|д゚)
それは、それで一つの意見だろう
なら労組側を批判したり協力を死んでも求めるなよw
敵に協力をもとめるのは道理がおかしいだろう。
敵は邪魔して当たり前なんだから

363:名無しさん@1周年
17/03/15 09:38:32.80 2hpiUzBs0.net
町村が逝ってもう誰も助けられない北海道
町村の置き土産「新幹線」と千歳線だけでいいよ
ムネオは道路派だからスルー

364:名無しさん@1周年
17/03/15 09:39:01.26 uQTjwLRf0.net
昔から増発する努力もしなかったから仕方ない

365:名無しさん@1周年
17/03/15 09:39:04.18 0lczni1f0.net
>>18
東日本に東北新幹線全譲渡すれば五分五分ぐらいか?

366:名無しさん@1周年
17/03/15 09:40:01.16 nLLvHQDj0.net
>>342
|д゚)
ウソツキが
誰かのせいにしている時点でそいつへの協力への期待だろう
生贄に身代わりを期待している
敵だというならそれを戦場で制するのが将軍という者だ

367:名無しさん@1周年
17/03/15 09:40:05.89 4hEiIFmLO.net
>>298
バスの方が路線整備費用が不要な分、低コスト

368:名無しさん@1周年
17/03/15 09:40:12.11 LTziTfsV0.net
>>343
まぁ敢えて不便な土地に住んでるんだから
そのコストは当然、当人が払うべきだとは思う

369:名無しさん@1周年
17/03/15 09:40:22.17 jANlYBPe0.net
>>244
一番レベルの低い四国に言われても…って感じだろ?

370:名無しさん@1周年
17/03/15 09:40:52.14 67ZlhPZ80.net
「バケツのそこが抜けたような」の表現のほうが合ってるような!!

371:名無しさん@1周年
17/03/15 09:41:58.89 nLLvHQDj0.net
|д゚)
労組が邪魔で敵だというなら
戦争なのだからやっつけて支配してしまえばいいだろう
それができないのはお前が無能な将軍だからだw
敵が協力してくれることを期待する戦争なんぞないわwボケw

372:名無しさん@1周年
17/03/15 09:42:36.70 Fbi0/NjR0.net
そもそも、バケツがなかった。

373:名無しさん@1周年
17/03/15 09:42:39.34 4z7anLHM0.net
>>351
馬鹿に期待する奴なんているわけないだろ
脳みそに蛆わいてんのか?

374:名無しさん@1周年
17/03/15 09:43:20.63 JZjBHNg60.net
>>347
敵とか そんな概念が有るからテロ組織
世間で浮いてるって わかんないんだろーねww

375:名無しさん@1周年
17/03/15 09:43:22.60 feYEjSUo0.net
一度潰して東日本が買い取ればいいだろ
北海道左翼潰せ

376:名無しさん@1周年
17/03/15 09:43:33.37 5sT5Ww+L0.net
人員整理して、基幹路線だけ残してあとは廃線にしちゃえよ。
外人経営者なら3分で決断してるべ。
青森から函館札幌旭川稚内を背骨にして、旭川から北見、札幌から釧路。
これだけでいい

377:名無しさん@1周年
17/03/15 09:43:45.73 kiVSZstk0.net
高齢化率上昇を止めないとどうにもならないが
止まるわけがない
基本的に75歳を超えるとまともな消費者とはカウントできない

378:名無しさん@1周年
17/03/15 09:44:24.36 nLLvHQDj0.net
>>358
|д゚)
なら労組批判するな
戦場で敵を邪魔だと批難することで免罪符が出る将軍がいるものかw
古今東西、人間のゴミ屑とされる
ウソつきは言ってる事とやってる事が違うものだな

379:名無しさん@1周年
17/03/15 09:44:33.15 HRfkbgem0.net
JR北海道の仕事は雪かきなんだから
線路なくしたら仕事なくなっちゃうじゃん

380:名無しさん@1周年
17/03/15 09:45:33.83 2hpiUzBs0.net
>>364
JR北海道の労組社員の仕事は


381: 反日売国活動だろ?



382:名無しさん@1周年
17/03/15 09:45:59.26 E2K4GSJO0.net
>>360
JR東日本は千葉動労ですら手を焼いてるのに
あんなキチガイ組合なんか抱えたくないだろwww
清算してキチガイ組合員を丸ごとリストラして出直せば良い

383:名無しさん@1周年
17/03/15 09:46:39.60 94ly/1cD0.net
運賃の値上げで解決する
バカかよ

384:名無しさん@1周年
17/03/15 09:46:53.07 E2K4GSJO0.net
>>363
だから会社を清算して合法的にリストラするのが一番なんだよ

385:名無しさん@1周年
17/03/15 09:47:04.33 nLLvHQDj0.net
>>363
|д゚)
ちなみに呉の孫武は
敵のあらゆる物を味方につけ利用する者ほど
優れた将軍であると紀元前に説いている
労組が敵だというなら
戦を知らん労組批判で済む馬鹿が一番の問題だろう

386:名無しさん@1周年
17/03/15 09:47:22.91 AanQYZtRO.net
JR北海道の若い社員の給料は現時点でもう切り詰め難しいくらい安いよ

387:名無しさん@1周年
17/03/15 09:47:34.14 4z7anLHM0.net
>>365
社長の暗さ…
…おっと誰か来たようだ

388:名無しさん@1周年
17/03/15 09:47:52.85 4yGJPalO0.net
ケツに穴が開いたような状態かと思たわ
ケツに穴空いてるのはあたりまえだろと

389:名無しさん@1周年
17/03/15 09:48:17.74 BZuRPYqZ0.net
他人事のように言うなよなぁ
道民の生活が懸かってると言うのにこんな言い草あるか

390:名無しさん@1周年
17/03/15 09:48:31.11 bG9Py1vh0.net
>>315
民営化の本命は労組潰しだろ
だが北海道はそれも達成できてないが

391:名無しさん@1周年
17/03/15 09:48:33.48 R+SdXdpd0.net
普通の会社は給料を下げるんですよ
穴が拡大する前にね
大手が倒れるのはそれをやらない退職金欲しい老害だから

392:名無しさん@1周年
17/03/15 09:48:37.84 pCxL3JV50.net
労組が強いと会社は傾く。旧国鉄もそうだったろ。

393:名無しさん@1周年
17/03/15 09:49:00.84 QUlCE3s30.net
>>366
韓国にデモ旅行に行って旗振ってたなwww

394:名無しさん@1周年
17/03/15 09:49:33.89 E2K4GSJO0.net
>>370
そう
だから年寄りで仕事しない奴を合法的にリストラするには
会社を清算して叩きだすのが一番いい
若いやる気のある人やベテランでも純粋に鉄道事業に関わる人を再雇用すべき

395:名無しさん@1周年
17/03/15 09:49:39.75 2DvqTQfZ0.net
>>343
アホウヨってほんとだめだな。
国防にうるさいくせに自活して自力で守れとかアホじゃねえの?

396:名無しさん@1周年
17/03/15 09:49:48.83 nLLvHQDj0.net
>>368
|д゚)
俺が君子だったらお前の様な愚かな将軍は今ここで首をはねるな
組織を亡ぼして敵をやっつけるいわゆる消耗戦のなかでも
最悪の部類の話は戦場ではありえない
敵味方全員死体にしようなんて軍略がある物かw

397:名無しさん@1周年
17/03/15 09:50:09.40 nA2nq/SG0.net
補助金もらってくろじに

398:名無しさん@1周年
17/03/15 09:50:12.61 sRCnHuQ/0.net
なんていうか強引さは必要だと思う
線路を潰すにしても残すにしても
どちらにしろ不満は出るし批判はされる
現実的には潰してバスに替えるのが吉だが

399:名無しさん@1周年
17/03/15 09:50:40.34 HRfkbgem0.net
>>365
成長して黒字化するのは絶対無理なんだから
税金強盗活動しないというか無理だろ?

400:名無しさん@1周年
17/03/15 09:50:54.19 gljdpY550.net
道民だがJR北海道は今すぐ潰れるべきだわ。
潰れてからどうするか考えれば良い。

401:名無しさん@1周年
17/03/15 09:51:16.91 mLBg3Dhw0.net
もうあれだな・・・ 線路を剥がして、中国にうり、
枕木をはがしては、鉄道ファンにうり・・・

402:名無しさん@1周年
17/03/15 09:51:40.43 4bpGk3p/0.net
バケツに穴が開いているのが判っているのなら何故穴を塞ぐかバケツを代えるかしないのか?

403:名無しさん@1周年
17/03/15 09:52:02.69 E2K4GSJO0.net
>>374
国鉄清算の時も旧国労・動労の連中は
他の役所での再雇用はママならなかったが
鉄労の人は優先的に採用されたからな

404:名無しさん@1周年
17/03/15 09:52:36.24 R+SdXdpd0.net



405:日本の団塊老害 自分が退職するまで持てばいい



406:名無しさん@1周年
17/03/15 09:52:39.74 mLBg3Dhw0.net
本当に無理なら、会社清算するしかないね。

407:名無しさん@1周年
17/03/15 09:52:42.26 Xv5AE2TN0.net
じゃあロシアか中国に売れ

408:名無しさん@1周年
17/03/15 09:53:19.85 fvRrNhlI0.net
雪入れとけ

409:名無しさん@1周年
17/03/15 09:53:23.71 uRv81X/x0.net
土地が関東地方の数倍なのに、人口は関東地方の1/5ぐらいなんだから
そりゃ無理だろ

410:名無しさん@1周年
17/03/15 09:53:27.11 nLLvHQDj0.net
>>385
|д゚)
なら、お前が青森で防人してくれるんだなw

411:名無しさん@1周年
17/03/15 09:53:37.65 vhmxIBSw0.net
北海道は豪雪がネックなんだわな。
JR北海道のために地球を温暖化させて、
雪が降らない気候にすれば経営も持ち直すだろう。

412:名無しさん@1周年
17/03/15 09:54:04.98 mLBg3Dhw0.net
JR北海道は、列車を一つも動かさないで、
じっとしているときがもっとも経営が安定します。

413:名無しさん@1周年
17/03/15 09:55:35.83 mLBg3Dhw0.net
>>392
でも路線長は関東地方よりかなり少ないんじゃ?
面積が広いといっても、くまなく鉄道網があるわけじゃないから。

414:名無しさん@1周年
17/03/15 09:55:53.17 nLLvHQDj0.net
|д゚)
経営について
語るなら孫武の兵法の骨子ぐらいきちんと治めて来い
戦争こそ経営の中核だろう
この阿保どもがw

415:名無しさん@1周年
17/03/15 09:56:04.33 Df9IggB00.net
穴をお前たちが広げてるけどな

416:名無しさん@1周年
17/03/15 09:56:05.96 HRfkbgem0.net
>>394
北海道に雪積もらなかったらJR北海道がやる仕事なくなっちゃうだろ…

417:名無しさん@1周年
17/03/15 09:56:17.88 MHanu/Bc0.net
そもそも民営化が間違い。北海道で黒字にするのは不可能だw広い上に人いないんだからw除雪排雪だけでも莫大で数十億下手したら足りない。

418:名無しさん@1周年
17/03/15 09:56:31.97 rcL4SxuS0.net
こんな状況でもJR北海道の労組がクソすぎて話にならない
一度解体しろや

419:名無しさん@1周年
17/03/15 09:56:33.33 4bpGk3p/0.net
もう直ぐ氷河期に突入するって話だから、そうなれば寒冷地での技術持ってるJR北海道の天下だろ。

420:名無しさん@1周年
17/03/15 09:56:45.61 R+SdXdpd0.net
日本の会社のシステムは変えたほうが良い
日本の経営陣は50~55歳で最高の給料や地位になるようにしないと駄目だわ
60超えていつでも倒産OKジジイの運営では10年先なんて絶対に見ない

421:名無しさん@1周年
17/03/15 09:58:14.53 MGn7CuVz0.net
>>395
昔と違って道路網が整備されているし自家用車だって普及しているのだから旅客輸送のニーズが減少するのは当然なんだよね
旅客輸送は札幌と函館周辺だけにして拠点間の貨物輸送に特化した方がいいような気もする

422:名無しさん@1周年
17/03/15 09:58:37.17 Xv5AE2TN0.net
>>394
その頃代わりに本州の国土面積が減ってるわ

423:名無しさん@1周年
17/03/15 09:58:40.83 yQKXp1F+0.net
まずは年収を北海道平均にすべき。今の半分でもまだ高い。200万そこそこで十分。

424:名無しさん@1周年
17/03/15 09:58:59.03 N+SU3Xu20.net
>>401
民営化して30年も経つのに、潰れない国鉄を相手にするのと同じようにゴネるからな。
あの組合なら平気で会社潰すわ。

425:名無しさん@1周年
17/03/15 09:59:24.19 sfPGiCK00.net
廃線すればよい

426:名無しさん@1周年
17/03/15 09:59:40.17 +dze5XYN0.net
>>319
あそこは全線開通してさらに釧路方面に延伸してめっちゃ通行量増えたよ
日勝峠が通行止めで更に3倍ぐらいになったんじゃない

427:名無しさん@1周年
17/03/15 09:59:48.12 Xv5AE2TN0.net
>>402
まー何がどう転んで功を奏すかわからないってのはあるよねw

428:名無しさん@1周年
17/03/15 09:59:50.98 wzhC+GcO0.net
>>1
ケツには穴があいてるだろうがいい加減にしろよ!

429:名無しさん@1周年
17/03/15 09:59:51.24 yQKXp1F+0.net
赤字路線は全部バス転換すべき。道路整備しといて鉄道は民間で踏


430:ん張れというのは土台無理な話。



431:名無しさん@1周年
17/03/15 10:00:31.24 v7ezLNYt0.net
東芝か!

432:名無しさん@1周年
17/03/15 10:00:37.19 pHGZIaaS0.net
>>412
北海道から鉄道がなくなるよ、例外なくぜんぶ

433:名無しさん@1周年
17/03/15 10:00:41.67 Pcu2c14OO.net
野球部もヤバい?

434:名無しさん@1周年
17/03/15 10:00:47.81 mLBg3Dhw0.net
北海同庁が税金をふんだんに使って、JRのライバル高速バスを
応援しているんだから、JRに勝ち目はない。
同庁は支援しないといっているし、遠慮なく廃止するとよい。
小樽・旭川・札幌・千歳・・・ これくらいだろうね。

435:名無しさん@1周年
17/03/15 10:01:05.52 Y4qU1clV0.net
確か一担切りはなしたはずの労働者を繋ぎなおしたのは民主党だったよな。

436:名無しさん@1周年
17/03/15 10:01:16.73 v7ezLNYt0.net
革命遊びしてる
労組を片づけないと

437:名無しさん@1周年
17/03/15 10:02:08.63 Xv5AE2TN0.net
広いから鉄道は必要と思うけどな
その方が環境フレンドリーだし

438:名無しさん@1周年
17/03/15 10:02:13.68 v7ezLNYt0.net
電通 高橋まつりさんが自殺するブラック企業
Jr北海道 社長が2人自殺するブラック企業

439:名無しさん@1周年
17/03/15 10:02:30.78 EhsCPdhO0.net
安倍「ロシアに売ろう」

440:名無しさん@1周年
17/03/15 10:02:34.12 sfPGiCK00.net
>>414
それも嘘だわな
札幌近郊と札幌ー旭川、ぐらいは絶対に黒字

441:名無しさん@1周年
17/03/15 10:03:13.19 pCxL3JV50.net
赤字路線を廃止できない本当の理由は、そこにぶら下がっている
従業員を解雇できないから。

442:名無しさん@1周年
17/03/15 10:03:28.60 f4QVjlPs0.net
>>291
需要以前に社員がクソ労組絡みだから危険で客が乗りたがらない。
燃えるディーゼル特急に客を置き去りにしようとしたぐらいだからな。

443:名無しさん@1周年
17/03/15 10:03:42.81 LTlokahQ0.net
>>291
二人連続死んだのここだっけ?

444:名無しさん@1周年
17/03/15 10:03:45.89 Xv5AE2TN0.net
>>423
まそうなんだよね

445:名無しさん@1周年
17/03/15 10:03:55.66 PQxDl1lX0.net
JR北海道→ギリシャ
JR東日本→ドイツ

446:名無しさん@1周年
17/03/15 10:04:03.59 sfPGiCK00.net
>>423
あと、いまだにロシアのサハリンとかとつなげるとか言うアホなこと思ってるロシアシンパの存在もあるんじゃね?

447:名無しさん@1周年
17/03/15 10:04:03.98 qhoz5v4E0.net
日本はいまだに鉄道信奉が強過ぎる。
国鉄分割民営化前後のような大規模な選択と集中が再度必要だろう。
インドネシアには廃線で鉄道が無くなった都市が幾つもあるが(Wonosobo、Purwodadi、Kudus、Blora、Rembang、Tuban、Ponorogo、Bondowoso、Situbondo、Lumajangなど)、ストリートビューを見れば分かるように活気があって賑わっている。
生き残っている路線は軌道強化、自動信号化、踏切保安設備設置、駅舎新築など近代化投資が行われている。
↓北海道の人口構成図
URLリンク(pba.o.oo7.jp)
いずれにしても選択と集中が必要になるだろう。
時期が早いか遅いかだけの違い。

448:名無しさん@1周年
17/03/15 10:04:48.63 Xv5AE2TN0.net
労組を叩くのとブラックを叩くのが同居してるスレだな

449:名無しさん@1周年
17/03/15 10:05:25.27 sfPGiCK00.net
そもそも鉄道ってある程度客がいないと無理なんだよ
だから、アメリカもロシアもそんなに鉄道なんてない

450:名無しさん@1周年
17/03/15 10:05:37.47 VxK6pneC0.net
俺のケツにも穴が開いたわ

451:名無しさん@1周年
17/03/15 10:05:40.48 /yEKHFMb0.net
.男性に知って.欲しい。生理の時、女性はこんな気持ちなんです
URLリンク(bbydata.s137.xrea.com)


452:e_11/1489484069/ kkkiiu



453:名無しさん@1周年
17/03/15 10:05:56.04 Xv5AE2TN0.net
>>428
なんでアホなの?
冷戦はとっくに終わってるし、ロシアは資本主義だよ

454:名無しさん@1周年
17/03/15 10:06:07.05 6OKz8UOy0.net
本当にJR北海道が経営努力しなかったのか、と言う事はよく検証すべきだ。
JR九州のように鉄道事業から外れた積極投資をしなかったのか、
規制緩和を要求して北海道から外れた全国・世界で新たな事業を開始しようと
しなかったのか、やれる事はいくらでもあったはずだ。

455:名無しさん@1周年
17/03/15 10:06:33.34 pOc+GAMq0.net
蛇口の方も閉めろよ

456:名無しさん@1周年
17/03/15 10:07:09.77 FUHFvHlQ0.net
>>110
だから、路線廃止するんだろ?
自分にだけ都合のいい結論じゃなければ無能扱いとか、頭大丈夫?

457:名無しさん@1周年
17/03/15 10:07:11.97 f4QVjlPs0.net
>>431
または貨物な。
だが北海道内の貨物輸送も国鉄時代から労組がバカやりまくったから…

458:名無しさん@1周年
17/03/15 10:07:25.89 sfPGiCK00.net
>>434
アメリカに嫌われてる国と深く付き合うことはしない

459:名無しさん@1周年
17/03/15 10:07:50.75 4FdecYS/0.net
清算して鉄道廃止すればいいんだよ。

460:名無しさん@1周年
17/03/15 10:08:03.25 f4QVjlPs0.net
>>439
それ以前に絶賛侵略中の敵国だぞ。

461:名無しさん@1周年
17/03/15 10:08:07.22 yQKXp1F+0.net
保線屋は整備士、乗務員は大型二種取ってバスの運転手やればよい。労組ごっこ屋と肥大した事務屋は他業種出向でよい。東芝に比べて気合がたらんよ、この会社は。

462:名無しさん@1周年
17/03/15 10:08:27.52 608hrMls0.net
>>22
この時代にJRみたいな堅い職場を辞める若者がそんなに多く居るのか・・
本当にその選択は正しいのだろうか

463:名無しさん@1周年
17/03/15 10:08:49.33 f4QVjlPs0.net
>>440
破綻させて労組系を根絶しないと無理。

464:名無しさん@1周年
17/03/15 10:08:50.21 sfPGiCK00.net
>>441
それがわからんやつが政治してるのは悲しいけどな

465:名無しさん@1周年
17/03/15 10:08:59.81 Xv5AE2TN0.net
>>429
日本全土を新幹線で繋げようって思想があったけど
それやって一極集中になったのと対照的に
鉄道がなくなると地域ごとにガラパゴス化して経済が地域内で回るようになるんだろうか

466:名無しさん@1周年
17/03/15 10:09:46.18 RgwpdLfu0.net
普通に倒産して私鉄に買収されるとかしかない気がする

467:名無しさん@1周年
17/03/15 10:10:28.46 Dvt4dyHO0.net
鉄道の線路を取っ払って道路にしてバス走らせろや

468:名無しさん@1周年
17/03/15 10:10:41.29 sfPGiCK00.net
とにかく、北海道は地域的にアカ過ぎる
国としても徐々に手を引いていくのが吉と思われる
敵に塩を送ってるようなもん

469:名無しさん@1周年
17/03/15 10:10:44.59 6OKz8UOy0.net
>>446
全く関係ないのではないか。今現在、新幹線が通っている地域は人口分散型の
地域が多いだろう。特に北海道・東北新幹線の仙台以北以外の各路線は、
どの駅にも人口が分散している。

470:名無しさん@1周年
17/03/15 10:10:50.48 7jxOJHbq0.net
民営30年か。早いな。国労だったら、それだけで残れなかったんだろ。
単線のんびりの北海道から東京の通勤電車運転手に飛ばされたり。

471:名無しさん@1周年
17/03/15 10:10:57.31 Xv5AE2TN0.net
>>439
トランプはプーチン嫌ってないよ
今が仲直りのチャンス
刷り込まれてるネガティブイメージを捨てないと

472:名無しさん@1周年
17/03/15 10:11:54.55 Xv5AE2TN0.net
>>441
おまえらはお金くれるならなんでもいいんじゃなかった?

473:名無しさん@1周年
17/03/15 10:12:20.31 sfPGiCK00.net
ロシア工作員はどうでもいいけど、
ロシアには根本的にアメリカから嫌われる理由がある
ドル体制に挑戦してるようじゃダメだ
プーチンがお亡くなり�


474:ノなるまでは冷戦期に逆戻り



475:名無しさん@1周年
17/03/15 10:13:11.20 rZkRbncu0.net
人件費削減、有人駅廃止、赤字路線廃止

476:名無しさん@1周年
17/03/15 10:13:21.63 0z6vMIQB0.net
誰がやっても黒字は無理だろ
函館札幌間以外全部廃線にしろよ

477:名無しさん@1周年
17/03/15 10:14:02.77 qhoz5v4E0.net
>>431
アメリカなんて貨物輸送中心だもんなあ。
動画サイトでBNSFの動画を観ると海上コンテナを二段積みした長大貨物列車が走ってたりするし。
アメリカ大陸やヨーロッパ大陸では内陸都市と沿岸都市を結ぶ貨物鉄道が不可欠。
日本は島国で主要都市の多くが海岸沿いにあるので港湾だけでも大半の物資の取り扱いが可能だが。

478:名無しさん@1周年
17/03/15 10:14:03.35 Yb1JQRoL0.net
ロシアのシベリアと北方領土への投資とか
アメリカへのインフラ投資を助けるくらいなら
まず国内の北海道とか 地方を助けてやれよ
バカ政府w

479:名無しさん@1周年
17/03/15 10:14:29.97 b/DZRb1P0.net
JR北海道も東京、大阪、ムンバイあたりで鉄道を経営できるようにすればよい。

480:名無しさん@1周年
17/03/15 10:14:31.94 1fJ8z+Hs0.net
路線廃止は北海道や自治体が猛反対だが資金援助や負担は拒否、地元住民は廃止反対だが利用はせず自家用車のみ
無理だろ、意見なんぞ無視して廃止しないと他の路線に影響だわ

481:名無しさん@1周年
17/03/15 10:14:37.91 pHGZIaaS0.net
>>430
それはただの馬鹿

482:名無しさん@1周年
17/03/15 10:14:45.99 Xv5AE2TN0.net
>>450
じゃあインドネシアの話はどう解釈すんの

483:名無しさん@1周年
17/03/15 10:14:48.43 B6tIj4Rw0.net
道民は鉄道いらないんだろ?
獣が通る高速道路の方がありがたいんだから。

484:名無しさん@1周年
17/03/15 10:15:22.19 5IqiGbT70.net
人間の移動を主として運賃収入で何とかというか自治体補助を入れれば継続出来る線路と
全くペイしないが貨物輸送のために残したい線路を分けて考えるべきだろう。 後者は国が
維持が必要と考えるなら、その費用を出してJR北以外に運営を任せれば良い。

485:名無しさん@1周年
17/03/15 10:15:27.61 QqYKn7OB0.net
JR北海道をさらに分社化

486:名無しさん@1周年
17/03/15 10:16:24.56 kY9EcI3z0.net
>>424
国鉄解体ん時に北海道に組合員押し付けたんだよな
ちゃんと仕切れる幹部がおらんのやろ

487:名無しさん@1周年
17/03/15 10:16:35.47 YqyhrPGT0.net
某韓国車メーカーみたいな基地害労組が社内にいくつもあるんだっけ?

488:名無しさん@1周年
17/03/15 10:16:53.33 /9fIObHx0.net
あれだけの観光資源が有るのに
廃線しか思いつかない経営陣の無能か
労組がアホなのか闇は深いな
JR九州のアイディアを思いつかなかったか?
おそらく似たような案は有ったはずだ

489:名無しさん@1周年
17/03/15 10:17:25.59 Yb1JQRoL0.net
>>465
むしろ麻生がいうには、東日本と北海道を合併化すりゃあいいだろって。

490:名無しさん@1周年
17/03/15 10:18:09.07 FkX/3BeC0.net
>>422
札幌~旭川なんて真っ赤だよ
頑張れば札幌市周辺はなんとか黒転できるかってくらいヤバイ

491:名無しさん@1周年
17/03/15 10:18:16.71 6OKz8UOy0.net
>>462
1つの要素で国と国を比較するなど困難だ。

492:名無しさん@1周年
17/03/15 10:18:16.92 Xv5AE2TN0.net
>>458
金にならないところを切り捨てるんだから、そんならそもそも北海道も沖縄も切り売りしてしまえよ

493:名無しさん@1周年
17/03/15 10:20:15.67 x9L5xA6t0.net
人少ないから一箇所に集めて他は国立公園にしたら?

494:名無しさん@1周年
17/03/15 10:20:39.92 Xv5AE2TN0.net
>>468
観光客なんて水物だしな
やっぱり地元の人たちの継続的な利用がメインなんだよ

495:名無しさん@1周年
17/03/15 10:20:57.01 6OKz8UOy0.net
>>470 鉄道事業は12~15両編成の列車が1時間に何本も、何十本も走っているような 路線でようやく黒になるイメージだ。JR九州でも黒字路線は福岡近郊のみを 走る篠栗線だけだが、この路線も殆ど利益はないと報道されている。 この会社の事業の主体は関連事業だ。



497:名無しさん@1周年
17/03/15 10:20:58.06 f4QVjlPs0.net
>>467
国鉄分割民営化の時にまだマシなカスを集中させた。
酷いカスは解雇した。
だが中労委のせいで少し戻ったんだよな。
で、ましなカスまで酷いカス化。で現在に至る。

498:名無しさん@1周年
17/03/15 10:21:30.07 u0Y91nZt0.net
冬は運休して雪が無い時だけ走らせれば黒字になるだろ

499:名無しさん@1周年
17/03/15 10:21:44.24 3W/jRRG+0.net
台湾のホンハイに売れれば
なぜか労組が急におとなしくなって、翌年はV字回復の黒字化達成。

500:名無しさん@1周年
17/03/15 10:21:58.97 FsxM6Zbb0.net
商売としてなりたたないなら国営化すべき

501:名無しさん@1周年
17/03/15 10:22:33.86 f4QVjlPs0.net
>>475
本来鉄道は貨物で稼ぐものなんだけどね。
その貨物をガタガタにしたのが国労だから、

502:名無しさん@1周年
17/03/15 10:22:53.98 QqYKn7OB0.net
>>469
それやったら北の奴らに東と同じ給料払わなきゃならんだろ
北をさらに分社化して不採算会社はその時こそ切り捨てる

503:名無しさん@1周年
17/03/15 10:23:02.52 f4QVjlPs0.net
>>479
今だって実質国営。

504:名無しさん@1周年
17/03/15 10:23:05.00 bjl0sW4L0.net
>>1
北海道新聞
>国鉄民営化、北海道分割 評価ゼロ 道内国会議員アンケート(28人)x
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)
>分割X、民営化◎=13人
>分割X、民営化X=8人
>どちらともいえない=4人
分割がよかった=0
また国にたかる気満々の北海道・・アホだな

505:名無しさん@1周年
17/03/15 10:23:12.36 ZhCkbNLS0.net
道営鉄道にしよう

506:名無しさん@1周年
17/03/15 10:23:33.64 f4QVjlPs0.net
>>481
まずゴミを廃棄してからだ。

507:名無しさん@1周年
17/03/15 10:23:55.08 Yb1JQRoL0.net
「地方が疲弊」 →自己責任!
「夕張市が中国企業に100億円で施設売却」 →売国奴!

( ^ω^)・・・アホか

508:名無しさん@1周年
17/03/15 10:24:08.36 yQKXp1F+0.net
国営じゃなくて怠慢民間経営に税金投入し続けてる会社

509:名無しさん@1周年
17/03/15 10:24:34.82 qOw+ne7c0.net
どうでしょう班にずっと道内でサイコロの旅(ローカル線)やってもらえ。
リアルタイムで放送すれば暇なファンがずっと一緒に旅してくれるさ。

510:名無しさん@1周年
17/03/15 10:25:19.79 2Og7BWO+0.net
人口密度が低く路線が長すぎる 
これじゃ組合潰しても黒字なんて絶対無理だろ
公益インフラと割り切って国営にするしかない
民営化時点で政府もわかっていたことなんだから政府がしりぬぐいしろ

511:名無しさん@1周年
17/03/15 10:25:29.67 0/+TkOjI0.net
バケツに穴が空いているコトにいつ気がついたのか?
いつからバケツに穴が空き始めたのか?

512:名無しさん@1周年
17/03/15 10:25:50.44 bjl0sW4L0.net
>>479
北海道、四国は実質国営
100%鉄道建設・運輸施設整備支援機構が株保有

513:名無しさん@1周年
17/03/15 10:26:09.82 N+SU3Xu20.net
>>420
社長が2人自殺してもまつりにならない寂しさかな

514:名無しさん@1周年
17/03/15 10:26:54.00 TNjAbRh60.net
東海の葛西が偉そうな事言ってたから、経営やらせてみれば?

515:名無しさん@1周年
17/03/15 10:27:28.32 kLQkOz0q0.net
儲からないから廃線、縮小、潰す
ってやってったら最終的に東京近郊のみ鉄道走って


516: その鉄道も地震で終了という日本滅亡ルートまっしぐらだな そろそろ何でも民営化がいかにアホかみんな気づいてもいい頃



517:名無しさん@1周年
17/03/15 10:27:50.92 u0Y91nZt0.net
無駄な道路作るのを鉄道に回して国が維持するには賛成

518:名無しさん@1周年
17/03/15 10:29:18.29 4v5YB3x50.net
一人当りのレールの長さって東京や大阪とどれ位違うんだろうなw

519:名無しさん@1周年
17/03/15 10:29:21.20 uagO9zjp0.net
オケツに穴が空いたような状態

520:名無しさん@1周年
17/03/15 10:29:55.42 qkPADj7o0.net
そりゃあんなとこだと無理だろ
税金で補填して赤字でも路線存続させるか、赤字がひどい路線をどんどん
潰すかしかね

521:名無しさん@1周年
17/03/15 10:30:09.23 3w0wQH7a0.net
道州制w

522:名無しさん@1周年
17/03/15 10:30:12.64 HdFF7G/U0.net
北海道の現住民がクルマのほうが便利だって言ってるんだから利用者が増えるわけないんだよ
だいたい鉄道なんて村や町が点在するようなところにあったってアクセスが不便で
こんな気候の厳しい地で利用されるわけないじゃん。
今のように老人が増えていけばドアtoドアのクルマのほうがいいのは当たり前。
東日本とくっつけて赤字路線全廃でいいよ。

523:名無しさん@1周年
17/03/15 10:31:03.05 GyQwiLKj0.net
そのうちバケツが無くなったと言うかもなw

524:名無しさん@1周年
17/03/15 10:31:27.01 6OKz8UOy0.net
>>493
確かに偉そうなことは言っていたが、本当に経営努力をしたのか、
その手法は正しかったのか、よく検証する必要があるのは確かだ。
経営能力が無かったが支援してくれは通用しない。
経営能力が無いなら経営陣を入れ替えるような改革も必要だ。

525:名無しさん@1周年
17/03/15 10:32:48.61 mtRAaPTD0.net
>>116
さすがに篠路駅の裏口を見せるのは印象操作ひどいだろ
表口見せてやれよ
あまり大差ないが

526:名無しさん@1周年
17/03/15 10:33:18.99 608hrMls0.net
車の自動運転技術は公共交通にこそ取り入れるべき
線路を潰して舗装道路にして、そこに自動運転バスを走らせる
そうすれば経費が物凄く安く出来るようになるだろう

527:名無しさん@1周年
17/03/15 10:33:42.50 vEuSKdC+0.net
レッドパージしないといけません

528:名無しさん@1周年
17/03/15 10:34:03.15 Wc+ehVlO0.net
なんとか致命傷で済んでいるようだな

529:名無しさん@1周年
17/03/15 10:34:56.17 +dze5XYN0.net
>>504
単線ばかりだから片道交互通行になるけど大丈夫?

530:名無しさん@1周年
17/03/15 10:34:56.39 37Lk/yYP0.net
特急街道の札幌~旭川も営業係数100越えなんだよな。
普通列車は数時間空くから18きっぷの旅の時は
昨年のダイヤ改正で本数減った長万部あたりの次に厳しい
旭川から網走方面に抜ける石北線はボローツク乗らずに移動するには
時間合わせて快速きたみを利用する他無い

531:名無しさん@1周年
17/03/15 10:35:22.81 bjl0sW4L0.net
>>504
人件費が減れば赤字縮小
遊んでる労組社員を首にすればOK
なのにね

532:名無しさん@1周年
17/03/15 10:36:12.22 jnfWkHsJ0.net
2005年 北海道新幹線工事開始
2008年 リーマンショック・青函トンネル区間で工事開始
2009年 最初の重大事故を起こす(富良野駅構内除雪車衝突事故
2011年 3.11・石勝線特急列車棒高跳び脱線火災事故・36協定違反発覚・中島社長自殺
2013年 函館本線特急列車出火事故(八雲事故4/8・山崎事故7/6)・183系改良車運転取りやめ・竜飛海底駅が事実上廃止・
 函館本線貨物列車脱線事故(大沼事故)・ディーゼル機関車自動停止装置ハ


533:ンマー破壊事件・特急通年減速走行開始 2014年 坂本元会長(当時相談役)自殺?・東日本のお仲間による路線縮小計画発動 2015年 トワイライト・北斗星の運転終了・青函トンネル特急列車ボヤ騒動 2016年 北海道新幹線らしきもの開業・普通列車車両老朽化という理由で大幅な普通列車減・大幅な廃止転換発表(私たちは新幹線以外の鉄道経営をしてもすべて赤字しか生みません)



534:名無しさん@1周年
17/03/15 10:37:25.04 P68ZfmIQ0.net
利用者が負担するだけやろ
負担できないなら廃線すればええ
利用者が弱者装って一方的に利益受けようとするな
古事記やん

535:名無しさん@1周年
17/03/15 10:37:28.25 6OKz8UOy0.net
>>508
街道と言うほど走ってないだろう。
オフピーク時は1時間に1本、特急列車があるだけだ。
こんなもの本州なら地方の閑散路線レベルだ。

536:名無しさん@1周年
17/03/15 10:37:36.27 FxmU6KTP0.net
まあ、民間で赤字垂れ流しとかありえんからな。
大幅に縮小して再度国有化するしか無いでしょ。

537:名無しさん@1周年
17/03/15 10:39:00.17 mPf2E5hD0.net
労組まとめて処分しないと無理

538:名無しさん@1周年
17/03/15 10:39:29.39 muik0imU0.net
>>3
そう見えたの俺とお前だけか

539:名無しさん@1周年
17/03/15 10:40:16.19 jOBloyfw0.net
まずは自治労をつぶせ
話はそれからだ

540:名無しさん@1周年
17/03/15 10:40:54.60 WVgEvYTQ0.net
東大入ってこれでは報われんなあ

541:名無しさん@1周年
17/03/15 10:41:07.51 3/SC5kT90.net
インフラを損得で考えたらダメなんだよね
電話のユニバーサルサービス制度のような制度が必要

542:名無しさん@1周年
17/03/15 10:41:55.22 WAziDC/w0.net
1両編成なのにカラガラな車両を運転手付きで走らせる無意味さ。
バスに対して優位な点が何一つ無い。
本来考える必要すらない。

543:名無しさん@1周年
17/03/15 10:41:58.93 scrujwJD0.net
四国と北海道は鉄道向きな場所じゃない

544:名無しさん@1周年
17/03/15 10:42:02.16 IWB0BcPBO.net
労働組合潰すなら倒産でいい

結局働かない奴が勝つんだから

545:名無しさん@1周年
17/03/15 10:42:34.46 LkfMmXq/0.net
どうせシャープや東芝のように無能団塊経営陣なんだろ?

546:名無しさん@1周年
17/03/15 10:42:43.75 9KJE7+nA0.net
>>2
出来る奴から辞めてる。まさにドツボ

547:名無しさん@1周年
17/03/15 10:42:53.11 LY2cMl05O.net
JRやゆうちょがもし債務超過で破産したら、時の代表や役員も破産になるのかな。
融資を受けるにあたり、「人」も連帯保証人になってるだろうし。
でもこういう公から出た巨大会社は会社だけで融資を受けられるのかな。

548:名無しさん@1周年
17/03/15 10:43:44.36 RM6XQy/E0.net
まぁ電車も本数もガラガラだしな
東京で1分ごとに電車くる光景にカルチャーショック受けるレベル

549:名無しさん@1周年
17/03/15 10:43:46.92 8pvrs3cY0.net
利益が出る路線、駅だけ残します
運賃も大幅に値上げしますって言われたらどうするんだろ

550:名無しさん@1周年
17/03/15 10:43:47.57 Z0/yM9PA0.net
知事も金ださないっていってから
順次路線を廃止してきゃいい。
もう諦めろよ。

551:名無しさん@1周年
17/03/15 10:44:03.50 mHRiJdPK0.net
>>518
この辺は過剰なインフラなんだよ
今はそういうのを維持する余力はない
鉄道大赤字でも北海道は道路だけは端まで綺麗に整備してるから余計鉄道はいらなくなってる

552:名無しさん@1周年
17/03/15 10:44:32.06 Hr3gkT33O.net
経団連は売国いうけど、ほとんどの大企業労組は、民進党
売国もなにも、完全な出来レース

民進も、日本会議の議員がいるから何もしないよ
与党も野党も、神社もお寺も、政界も財界も、全部押さえられてる
日本を屈服させる、土下座を強要し、唾を吐きかけ、無理やり謝罪させて、強姦を楽しむための日本人募集枠まであるのな

553:名無しさん@1周年
17/03/15 10:45:14.90 bnW58CWT0.net
また国営に戻せば

554:名無しさん@1周年
17/03/15 10:45:29.95 3/SC5kT90.net
>>528
首都圏は人口が余剰ですね

555:名無しさん@1周年
17/03/15 10:45:59.51 6OKz8UOy0.net
>>519
大量輸送以外の鉄道の優位性は速達性、定時性だ。高速道路もまともにない
北海道では鉄道は速達性において優位だ。それから北海道は都市間移動が
普通列車であってもどうしても長距離になる。そうなると快適性やトイレの有無も
問題になる。また鉄道ならトイレと車いすスペースを両立できるが、バスでは出来ない。

556:名無しさん@1周年
17/03/15 10:46:02.72 nEYs4YYM0.net
穴ぐらいふさげよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch