17/03/07 18:15:27.54 7EMQPvRG0.net
>>180
>1日置くと揮発すると書いてるけど、1日で1/79になるのかい?
>しっかりした論拠を頼む。
★遅くなってすまん。別スレで見つけた。
(注32)によると、「物質によっては揮発性有機化合物の濃度が急激に低下するものもある。」
○地下水の環境基準
↓環境省のホームページ
URLリンク(www.env.go.jp)
○すぐに検査しないと揮発性物質が・・・
試験は試料採取後直ちに行う。
直ちに行えない場合には、4℃以下の暗所で凍結させないで保存し、できるだけ早く試験する。
↓環境省のホームページ
URLリンク(www.env.go.jp)
■上記の詳細■
試験は試料採取後直ちに行う。直ちに行えない場合には、
4℃以下の暗所で凍結させないで保存し、できるだけ早く試験する(注32)。.
(注32)試料の採取及び保存において、揮発性有機化合物は、
揮散、揮発等によって濃度が変化するので注意が必要である。
揮発性有機化合物の安定性は物質によって異なるが、試料中の揮発性有機化合物の濃度が低い場合は
試料を暗所で保存する場合でも、物質によっては揮発性有機化合物の濃度が急激に低下するものもある。
○パージするの?しないの?土が混じってもいいの?
長期間休止している井戸又は使用頻度が少ない井戸を使用する場合には、井戸内の滞留水を排除してから採水を開始すること。
ポンプの設置、採水作業に伴い、表面土壌粒子が井戸水に混入しないよう十分注意すること。
↓環境省のホームページ
URLリンク(www.env.go.jp)
★続く