【豊洲問題】豊洲地下水9回目検査、従来と異なる手順 基準を大幅超★2at NEWSPLUS
【豊洲問題】豊洲地下水9回目検査、従来と異なる手順 基準を大幅超★2 - 暇つぶし2ch114:名無しさん@1周年
17/03/07 09:56:57.66 aP2U9KZB0.net
継続して調査をして結果を比較するなら、
同じ方法で調査しなきゃ意味がないだろ?
また、何らかの理由で調査方法を変更するなら、
小池には、その点をメディアや都民にアナウンスする義務があった
なんで小池はこれを隠蔽したの?
もう真っ黒ですわ

115:名無しさん@1周年
17/03/07 09:57:56.86 IfRzXLDY0.net
国のガイドラインを守ってた8回目までの方法を批判して
間違ったやり方を正当化するバカは洗脳されてるのかw

116:名無しさん@1周年
17/03/07 09:57:57.94 r+S+e7PV0.net
地下水モニタリング調査スレに意図的に「選挙」ワードをブッ込む工作活動お疲れ様です

117:名無しさん@1周年
17/03/07 10:07:51.20 HOVzqV5n0.net
>>1
>井戸を空にした翌日か2日後に採水。
一方、9回目は空にした当日に採水していた。
>都によると、ガイドラインにはいつ採水する
かは明示されず、都の計画書でも指示しなか
った。
9回目の測定で特異値が出た時 、
地下ピット排水開始による地下水の流動が
原因、と工学系の専門家が決めつけていた。
→9回目は12月1日で地下ピット排水以前で
原因決めつけは非科学的。
理学系なら特異値は先ず測定方法を疑う。
再測定はクロスチェック
→重要な測定はクロスチェックが当然
1回ー9回まで測定でクロスチェックがない。
データの信用性に欠ける
採水時期は当日から翌々日まで
環境省ガイドラインに採水時期の定めなし。
都の測定計画で定めるべき。
結論
都の地下水モニタリング測定計画は
杜撰で科学的には1回ー9回まで暫定値。
石原都政が科学的測定を軽視したためだ。
石原の責任。

118:名無しさん@1周年
17/03/07 10:12:28.66 G4i/L6RSO.net
こっちを証人喚問もどきしろよ www 兆単位の利権だぞ、ほれ共産党員どうした

119:名無しさん@1周年
17/03/07 10:14:33.14 HOVzqV5n0.net
>>1
地下水モニタリング測定は
測定計画が杜撰で結果も杜撰。
理学系なら
ガラクタに何をいれても出てくるのは
ガラクタ

120:名無しさん@1周年
17/03/07 10:19:07.42 WHFd4afL0.net
そりゃ数値も跳ね上がるわ、パージする意味ぐらい抑えとけよ
URLリンク(ottyanko.at.webry.info)
第4回専門家会議でも指摘済だが、採水をしたときに地下水が濁り土の粒が入ったことで、
その粒にあるものが地下水の濃度を上げてしまう。だからパージ後時間を置いて状態が落ち着いてから採水することで、
不純物による濃度上昇を抑える。
本記事の趣旨は
・採水した試料に土の粒が入った場合、計測数値がどうなるか
・統計調査上条件を揃えないと意味がない
・異物混入じゃダメ
という内容で、アホなコメントが多いので
・異物混入しない為の方法として静置による沈殿
・静置中の揮発ロスは微小
・ペテン師(略してPT)のデマを潰せ
という内容を追加してます。
項目としては
・地下水に含まれるベンゼンを計測する仕組み
・パージ後、一定時間静置する意味
・ペテン師対応
の3つで構成されています。

121:〓 ジャパンハンドラーズ と 官邸幹部 の 皆殺し を! 〓
17/03/07 10:26:50.80 jlALU9b70.net
 
■ 地下水汚染の水質検査で、国の基準になってるのは 「環境基準」 と呼ばれる濃度などで表されたものだけだ
例えば、「シアン化合物は、検出されてはいけない」 ・・・豊洲では出てきたけどw

採水方法などは、定めが無い
そこで 東京都は独自に 採水方法を含めた 調査方法に関する 「ガイドライン」 を策定した
この ガイドライン は、地下水汚染が検出され難い採水方法 を取ってたわけだ・・・「豊洲開場」 が目的だからね
具体的には、パージ後(井戸の水を全部抜く) 数日間静止させ、ベンゼンの揮発や汚染物質の沈殿 を待つ
そうして、上澄みの地下水を そっと採水 する
これで、汚染物質の影響を最小限度にしよう ってわけ・・・1~8回目までは

時間的事情があったようだが、9回目は↑によらず、パージ直後に染み出す地下水を 即座に採水 した
これで、揮発や沈殿の効果は無くなり、地下水の 真の汚染 が測定できる

1~8回目までのデータは、“無効”にすべきだ
今後は、9回目の方法で採水すべき
 

122:名無しさん@1周年
17/03/07 10:30:19.56 xjc40ZGg0.net
8回目までみたいに揮発待って採取するのと
即座に採取するのとじゃこんなに差が出るの確認できただけでも意味あるじゃん。
ベンゼン揮発して市場に漂ってんだろ、ヤバそうな感じだな

123:名無しさん@1周年
17/03/07 10:32:09.53 qc1wb1Ia0.net
揮発させないと検査できない方がおかしい。

124:名無しさん@1周年
17/03/07 10:32:25.09 HOVzqV5n0.net
>>118
共産都議は地下ピットの水にリトマス紙を
入れて色が変わる、と大騒ぎ、
精密測定が出来ないなあ
石原 土壌専門家 技術会議 都職員 都議、、
杜撰な測定計画を決めたのは貴方たち、

125:名無しさん@1周年
17/03/07 10:35:27.83 ldxf3pBu0.net
選挙まで幾らの損失だすのかな 東京都民の税金 幾ら捨ててるんだ 小池

126:名無しさん@1周年
17/03/07 10:36:02.76 t3KuZe7t0.net
>>120
・静置中の揮発ロスは微小
コレ間違いなんじゃないの?
採水の時、気泡が入ると結果に影響するから気泡が入らないように採水するってレベルなんだろ?

127:名無しさん@1周年
17/03/07 10:37:42.28 S86cVHK40.net
あなたはとちら派?
◆1・2日置いて安定してから食べる(飲む)派
 ビールはグラスについでから1・2日おいて安定してから飲む
 刺身は、皿に盛ってから1・2日おいて安定してから食べる
 ラーメンは、1・2日おいて安定してから食べる
 アイスクリームは、1・2日おいて安定してから食べる
 入れたての珈琲を、1・2日おいて安定してから飲む
◆新鮮なうちに食べる(飲む)派
 ビールはグラスについですぐに飲む
 刺身は、皿に盛ってからすぐに食べる
 ラーメンは伸びなううちにフーフーしながら食べる
 アイスクリームは、溶けないうちに頭がキーーンとなりながら食べる
 入れたての珈琲を、香りを楽しみながらすぐに飲む
揮発性が高いベンゼンは・・・・

128:名無しさん@1周年
17/03/07 10:44:18.25 ldxf3pBu0.net
東京都民をどん底に落とし込む アホな小池知事と言っておこう

129:名無しさん@1周年
17/03/07 10:45:24.74 qc1wb1Ia0.net
>>128
あなたは舛添さんの方が良かったの?

130:名無しさん@1周年
17/03/07 10:51:48.71 ZHwC8eMM0.net
>>129
とはいえ
実務能力は高かったからなあ

131:名無しさん@1周年
17/03/07 10:52:32.95 af6gboeR0.net
調査業者は東京都の指示でパージ後20-30分で採水したと証言してる。
豊洲の場合、地下水が回復するまで数十分~数時間かかるわけだから、
9回目の調査はあまりに短すぎる。
さらに、地下水が復水した後に、汚濁が消えるまで静置時間をとる必要があるけど、
9回目はそれをやってない。
つまりパージ後に井戸の底に残留した泥水を検査したことになるね。
そりゃ異常値がでるわ。
小池はこの悪質なねつ造の釈明をする必要がある。

132:名無しさん@1周年
17/03/07 10:53:33.92 EoyY2E0r0.net
>>129
ぶっちゃけあいつの方がマシだったな

133:名無しさん@1周年
17/03/07 10:54:55.52 RvTuQe6A0.net
汚染を調査するためにやってるので
汚染があっても検出されなければ意味がない。
今度からは汚染が検出される方法でやれば良い

134:名無しさん@1周年
17/03/07 10:59:38.71 af6gboeR0.net
>>133
1-8回の調査は地下の地層から染み出した地下水を検査した
→汚染なし
9回目は雨水だらけのパージ水やパージ直後の井戸底の泥水を調査した
→異常値
地下水に関しては汚染なしの結果がでてる。
誰かさんがなんとしても汚染ありの結果がほしかったので、
インチキをやった可能性がある。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch