17/03/05 18:58:02.20 HWjXJNUGO.net
>>77
2010年の試削(用いたドリルは直径2m)で、
68地点の内の西側の5地点の地下3m~地下9.9mからしかゴミは出なかったと 航空局長 が報告しとります。
後半の答弁参照
URLリンク(www.youtube.com)
まあ、少なくとも地下3m~地下9.9mには航空局長自身もゴミは無いと言ってるわけ。
仮に2010年の試削の後に地下3.3m~地下9.9mまで誰かがゴミを大量に埋めたとしたら白昼堂々と住宅地で尚且つ国有地で行われたことになる。
あの土地の面積をきちんと認識出来ていたら分かるが、掘るだけでもかなり費用が掛かるんだぞ。
誰がそんなバカな真似をするのかと。
仮置きされた『ちらほらゴミが散見される程度の土砂』は、校舎を建てる時に出たもの。
その部分は1961年には生活ゴミが存在していた。
その生活ゴミが『“““それ”””』
おそらく1966に埋め立てられた際に大幅に片付けられたのだろう。
なので、ちらほら散見される程度になっている。
■1961年の来歴
URLリンク(i.imgur.com)
■1966年の来歴
URLリンク(i.imgur.com)
(国土地理院の航空写真とGoogleEarthを重ねた図)