17/03/02 21:57:55.30 zU5A8oNf0.net
>>390
①月間ペン事件を引用するなら
「私人の私生活上の行状であつても、そのたずさわる社会的活動の性質及びこれを通じて社会に及ぼす影響力の程度などのいかんによつては、その社会的活動に対する批判ないし評価の一資料として、刑法二三〇条の二第一項にいう「公共ノ利害ニ関スル事実」にあたる場合がある」
と、「私人だから」と一括処理は不適当
まして首相夫人の場合は公費によって秘書等を付けられ外遊にも同行するなど極めて公的な色彩の強い私人である
②政府答弁はそうであるが国会には「政府への」チェック機能があり「政府が言ったから正しい」では国会の否定になる
それは権力は腐敗するからお互いに監視が必要であるという三権分流の否定
また今回の取引に関しては与党議員からも調査の必要性が言われている案件である
③見る目がなく悪い奴に担がれたから責任がないということか?
それならば詐欺の広告塔に担がれた人も非難するべきではないということになるな
だけど実際には裁判上でさえ広告塔は責任を負う
さらには総理夫人という社会的に重い立場にある者が碌に身辺調査もせずに軽々に引き受けてることも問題
ヤクザと会食して「知らなかった」じゃ済まないのと同じ
担がれたのであれば被害者なのは同意
ただ被害者であることと、何の責任もなく説明しなくても構わないは同義ではない
被害者であるということも含めて説明すべき立場だろ