17/02/26 02:07:51.25 altPvPQd0.net
■ おもな左翼運動弾圧の歴史
○大逆事件
明治政府が社会主義者に加えた大弾圧事件
無政府主義者・宮下太吉が爆弾を製造して検挙されたことから
桂太郎内閣は社会主義者が明治天皇の暗殺を計画したとして
数百名を逮捕。死刑24名、有期刑2名の判決が下り、
同月幸徳秋水、森近運平、菅野スガら12名の死刑が
執行された。実はこの事件の関係者は数名で幸徳秋水以下
大部分は見せしめのためのでっちあげの犠牲者とみられる。
○小林多喜二
昭和初期のプロレタリア文学作家
代表作に「蟹工船」「党生活者」「不在地主」など。
共産党員として非合法活動中に逮捕され、特高警察に
虐殺された。
○甘粕事件
1923年9月、甘粕正彦憲兵大尉が大杉栄夫妻を殺害した事件
大正12年9月、関東大震災の混乱に乗じて甘粕大尉は
無政府主義者大杉栄と妻の伊藤野枝、ならびに甥で
7歳だった橘宗一を連行し殺害したとして懲役10年の
判決を受けた。
しかし約2年半後の大正15年秋、仮釈放となる。
事件そのものが陸軍上層部からの密命だったといわれる。
釈放1年後、甘粕は陸軍の機密資金を受けてフランスへ渡った。
○60年安保闘争
昭和35年、安保条約改定に反対する学生運動が起こる。
6月10日、来日した米大統領秘書官ハガチーの車を学生デモ隊が
襲撃、ハガチーは命からがらヘリで脱出した。この5日後、
国会前で東大生・樺美智子さんが死亡。安保闘争最初の犠牲者となる。
○1968年新宿駅騒乱
1968年10月21日、反日共系の学生たちは都心で独自に
集会した後、東口・南口から新宿駅に侵入し、占拠した。
その際、信号機、停車中の電車、電気機関車
にまで投石し、構内の各所に放火する暴挙を繰り返したという。
さらに騒ぎを大きくしたのは二万人ともいわれる群衆で、
手当たりしだいに破壊行為に出た。
午前零時15分、警視庁はついに「騒乱罪(騒擾罪)」の
適用に踏み切り、734人(同罪適用は352人)を逮捕した。
URLリンク(www.econfn.com)