【国際】米政府、会見から主要メディア締め出し トランプ氏批判のCNNなど ★2at NEWSPLUS【国際】米政府、会見から主要メディア締め出し トランプ氏批判のCNNなど ★2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:名無しさん@1周年 17/02/25 22:31:47.91 wrvOYg+u0.net ニセニュースをを垂れ流すテロリスト 201:名無しさん@1周年 17/02/25 22:33:28.54 P8vTuFUy0.net >>159 スカパーで日本語同時通訳で何時も見てるよ 202:名無しさん@1周年 17/02/25 22:41:31.05 G+PZ0HUn0.net >>193 民主主義を理解できず暴れて略奪するのが民主党支持者ですね 203:名無しさん@1周年 17/02/25 22:46:32.81 B6IsKejJ0.net 政治家のメディア不信についてはこういう先例もあるし。 佐藤栄作 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E6%A0%84%E4%BD%9C >1972年6月17日の退陣表明記者会見の冒頭、佐藤は「テレビカメラはどこかね?テレビカメラ…。どこにNHKがいるとか、 >どこに何々いるとか、これをやっぱり言ってくれないかな。今日はそういう話だった。新聞記者の諸君とは話さないことに >してるんだ。違うんですよ、僕は国民に直接話したい。新聞になると文字になると(真意が)違うからね。残念ながら…、 >そこで新聞を、さっきもいったように偏向的な新聞は嫌いなんだ。大嫌いなんだ。直接国民に話したい。やり直そうよ。 >(記者は)帰って下さい」と発言。最初は冗談かと思った記者たちより笑い声もあったが、佐藤はそのまま総理室に引き >上げてしまった。 >内閣官房長官として同席していた竹下登の説得で再び会見室にもどり、何事も無かったよう佐藤は記者会見を始める。 >反発した新聞記者が「内閣記者会としてはさっきの発言、テレビと新聞を分ける考えは絶対許せない」と抗議したが、 >「それならば出てってください。構わないですよ。やりましょう」と応え、新聞記者達は「じゃあ出ましょうか!出よう出よう!」 >と全員が退席し、がらんとした会見場で、佐藤はひとりテレビカメラに向かって演説した。 >なお竹下によると、佐藤はあらかじめ記者クラブの了解をとってテレビのみの会見を設定しようとして、秘書官を通じて >記者クラブ幹部に話をつけていた。しかしそこで行き違いがあり、記者クラブ側としては、佐藤がテレビに向かって独演 >することは了承したが、記者が会見の席に出られないという意味では受け取っていなかったため、最後の見送りという >意味も含めて陪席することとした。そのため当日の席でまず佐藤が話が違うといって怒り、それに対して見送りのつもり >で来ていた記者らも腹を立てて退席することとなったという[27]。 >その日の朝日新聞夕刊は、事の顛末を「…ガランとした首相官邸の会見室で、首相はモノいわぬ機械に向かって一人で >しゃべっていた[28]」と突き放すように締めくくった。全国紙が時の首相を「一人でしゃべっていた」などと書くのは前代未聞 >の出来事だった[29]。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch