【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★104at NEWSPLUS
【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★104 - 暇つぶし2ch918:名無しさん@1周年
17/02/24 06:44:09.64 BnRiA9HU0.net
>>871
実は、法律的な汚染土壌は全体面積の約8770平方メートルの5%の471平方メートルだけだった。
2009年から2012年 大阪航空局が地下埋蔵物状況や土壌汚染状況を調査した結果、浅い部分から鉛やヒ素の土壌汚染と廃材・コンクリートガラ等の地下埋蔵物が発見された。
2012年4月 音大は国交省から「大量の埋設物がある」と知らされ、見積もりをゼネコンに頼んだ。撤去費をふまえ、7億~8億円だった購入希望額を約5億8千万円に下げたが財務局から低いと指摘され、購入断念。
2013年4月 野田町1501番の一部471平方メートルが土壌汚染対策法に基づいて形質変更時要措置指定されてる。
ソース豊中市サイト魚拓
URLリンク(www.city.toyonaka.osaka.jp:443)">URLリンク(megalodon.jp))
2013年6~9月に売却先を公募。
2015年6月8日 森友と定期賃借契約締結
2015年10月 措置区域指定解除
2016年3月 森友学園による基礎工事中表層部以外に「さらに大量のごみ」が見つかった。
つまり、この間に471平方メートル分だけは森友が借りてから処理はしてる。
これが恐らく国から籠池側にわたされた1.3億だろう。8億分とは別だ。
まず、籠池は全体の約8770平方メートルの土壌汚染状況調査書だせよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch