【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★20at NEWSPLUS
【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★20 - 暇つぶし2ch964:名無しさん@1周年
17/02/21 12:16:53.43 c26R3FpI0.net
>>946
今回の事件は「土壌汚染対策法に基づく調査書」を大阪航空局か籠池が出せなきゃクロ。

URLリンク(youtu.be)の動画を見たらわかるが、財務局は「国土交通省が計算した廃棄物処理の減額分を控除したから適切」と責任転化して
廃棄物処理の法律的根拠については聞かれたら「つまびらかでない」とトボけて逃げただけ。

実は、法律的な汚染土壌は全体の1割だけだった。土壌汚染対策法の問題で詰んでいる。

問題の敷地内で、大阪航空局が2009年から2012年にかけて地下埋蔵物状況や土壌汚染状況を調査した結果、浅い部分から鉛やヒ素の土壌汚染と廃材・コンクリートガラ等の地下埋蔵物が発見された。

このため、2013年4月に野田町1501番の一部471平方メートルが土壌汚染対策法に基づいて形質変更時要措置指定され、2015年10月には解除されてる。

豊中市サイト魚拓
URLリンク(www.city.toyonaka.osaka.jp:443)">URLリンク(megalodon.jp))

つまり、この間に471平方メートル分だけは少なくとも処理はしてる。

まず、籠池は全体と少なくとも471平方メートル分は土廃棄物マニフェストを出せ!

出せないだろ。

出したら「471平方メートル分以外は措置区域でなく、法律的には掘り返す必要はない」ことが明確になるからなw


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch