17/02/21 11:37:57.94 ceUhZQne0.net
これに経緯が全部書いてある。まともなメディアならこれを読んで、何の問題もないと理解したんだろ。
第123回 国有財産近畿地方審議会 日時 平成 27 年2月10 日
URLリンク(kinki.mof.go)空白.jp/content/000115032.pdf#page=4
これは、払下げじゃないんだ。
登記上は所有権が移転しているが、買い戻し特権がついていて、国土交通省が買戻し権者だ。
ここに書いてある通り、これは10年間の事業用定期借地契約なんだ。
これと同じような契約が国や自治体所有の土地を学校法人に売却する場合によく見られる。
生徒がちゃんと集まり、経営が軌道に乗るとは限らないから、
買戻し特約の法的な最大の期間である10年間、実質的な事業用借地契約で借地料払わせながら使わせて、
10年以内に金を用意できなければ、買い戻す。
買い戻した場合でも、その間国や自治体には金が入る。
森村学園は売買予約契約をしていて、8年経過以降、10年以内に金が用意できれば
「その時の時価で」買い取ることになっている。
10年後までに、森村学園が金を用意できなければ、土地は国土交通省が買い戻す。