【社会】外国人労働者が初の100万人突破 萩生田官房副長官「外国人の雇用環境を改善する」at NEWSPLUS【社会】外国人労働者が初の100万人突破 萩生田官房副長官「外国人の雇用環境を改善する」 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト359:名無しさん@1周年 17/02/03 23:03:34.82 m7mZOUog0.net ありがとう自民党 産経新聞 「外国人起業家」向け在留資格、滞在者が過去最多2万人超 不正取得、犯罪の温床にも 2017.1.29 07:22 > 外国人の日本国内での新規事業立ち上げを促進するための在留資格「経営・管理」で日本に滞在する外国人数が2万人を超え、過去最多を記録したことが28日、法務省への取材で分かった。 > 取得条件緩和により外国人の日本での起業熱が高まったものとみられる。一方、起業家を装った在留資格の不正取得も確認されており、捜査当局は警戒を強めている。 > 「経営・管理」は平成27年4月の改正入管法の施行に伴い従来の「投資・経営」から名称と要件が変更された。 > 「経営・管理」の在留資格では、500万円以上の資本金▽2人以上の従業員▽事業の経営・管理の経験-などの条件を満たせば、国内で新規事業を立ち上げる外国人に3カ月~5年の在留許可が与えられる。 > 法務省によると、昨年上半期時点で同資格を得て日本に滞在する外国人は2万117人に達し、初めて2万人を突破した。制度変更後、一気に約2千人増加した。国別では1万52人の中国、2995人の韓国、999人のネパール-と続いた。 http://www.sankei.com/affairs/news/170129/afr1701290003-n1.html 産経新聞 一般永住者10年で5倍 急増の背景に入管の方針変更 2010.3.14 22:35 > 一般永住者が過去10年で5倍に急増した背景には、永住者資格を取得するために必要な日本での在留期間を「原則20年」から半分に短縮した平成10年の入管行政の方針変更が、主な原因と指摘されている。 > 法務省入国管理局によると、一般永住者は10年末では約9万3千人だったが、12年末に約14万5千人に急増。16年末に30万人を突破し、20年末に49万人を超えた。10年間で5倍に増えたことになる。 > 特に中国人は約3万1千人から約14万2千人と4倍を超える勢いで増えている。 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100314/trd1003142241012-n1.htm 産経新聞 一般永住者の摘発最多 要件緩和で急増、治安改善に足かせ 2014.9.3 05:07 > 一般永住者は素行が良く、一定の資産や技術がある外国人で原則10年間以上、日本に滞在することを条件に認められてきた。 > 10年以降は日本人配偶者で3年以上滞在すれば、前科があって無収入でも取得できるように要件を緩和。同年の9万人から26年には7倍超の65万人に急増し、特別永住者を上回って外国人全体の3割を占める。 > 一般永住者 外国人の在留資格の一つ。医療や留学 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch