17/01/22 14:28:14.14 fMU8luL/0.net
■専門家は豊洲市場は食の安全に問題はなく問題なのは築地市場だと誰もが断言するが、共産党やマスゴミなどの反日左翼勢力が科学的根拠なく大騒ぎし、、それに誘導され、B層、素人が大騒ぎするいつもの茶番劇である豊洲市場問題■
「都民ファースト」とは程遠い豊洲移転延期 最重要事項は「築地問題」の解消
URLリンク(webronza.asahi.com)
【社会】豊洲有害物質 都専門家会議「あくまで地下水」食品を扱うのは地上のため「食の安全、問題ない」 業者「消費者納得しない」★
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
豊洲新市場が盛り土じゃなくて実は良かった件 花田紀凱「月刊HANADA」編集長|「週刊誌欠席裁判」
URLリンク(www.youtube.com)
ドクターK(食の安全・安心)」 ?@NPOSFSS_event 1月18日
豊洲市場の「食の安全」、NPOが討論会(日経東京版 2016.12.21.)
URLリンク(twitter.com)
ドクターK(食の安全・安心)」 ?@NPOSFSS_event 1月17日
卸売市場の食の安全は地下環境の汚染状況ではなく、市場内の食品衛生管理状況に強く依存します。
そう考えると都民の食の安全に関するリスクは豊洲市場より築地市場が明白に高いのが実情です。
URLリンク(twitter.com)
ドクターK(食の安全・安心)」 ?@NPOSFSS_event 1月16日
卸売市場に関係するすべての方々(卸業者、仲卸業者、倉庫・温度管理などの関連業者、東京都の市場関係者,etc)、豊洲の近隣住民までもが風評被害に苦しんでいます。
安全なのに安心できないと誤認して食べない消費者も被害者かもしれませんね。
URLリンク(twitter.com)
ドクターK(食の安全・安心)」 ?@NPOSFSS_event 1月16日
地下水モニタリング検査結果が想定外に高かったことは確かに東京都への信頼が揺らぐ安心の問題であり大変残念ですが、
食の安全に関わるリスク評価のデータは揃っており、現時点でも築地より豊洲市場が安全と考えられます。
URLリンク(twitter.com)
ドクターK(食の安全・安心)」 ?@NPOSFSS_event 1月15日
豊洲市場地下水モニタリングの検査結果は施設の環境基準に適合するかどうかのコンプライアンスマターであり、都民の食の安全や近隣住民への健康には全く影響しません。
数値だけによる情報発信で不安を煽り、豊洲の風評被害を起こすのは控えてもらいたいものです。
URLリンク(twitter.com)
ドクターK(食の安全・安心)」 ?@NPOSFSS_event 1月15日
築地市場の食品衛生上の諸問題をこれから再整備するのは至難のワザと思います。
いまでも手狭なのにどうやって工事を進めるのか・・HACCPができないと国際的にも受容されないので、オリンピックはどうするのか・・
URLリンク(twitter.com)
ドクターK(食の安全・安心)」 ?@NPOSFSS_event 1月15日
都民にとって大事なのは食の安全です。地下の環境基準はあくまで施設としてのコンプライアンスの問題で、
東京都がこれをクリアするのは当然ですが、現時点で食品衛生法、HACCPなどに適合しているのは豊洲市場です。
URLリンク(twitter.com)