17/01/14 07:43:45.50 VzXQXU0W0.net
世界中どこでも年金の運用に株を買ってるんだが
それが問題なら、何で運用するんかね
301:名無しさん@1周年
17/01/14 07:44:44.83 VpF8ABB/0.net
アルテックは今回の上方修正で業績不安もなくなったし、ロボットというテーマも出た。PBR1倍どころの株価2倍までは行くんじゃね?
302:名無しさん@1周年
17/01/14 07:51:03.06 aP7i3A6Q0.net
いわゆるワロス曲線?
303:名無しさん@1周年
17/01/14 07:52:03.91 p2pdE4l60.net
日銀→株→柳井、孫、海外投資家
日銀→国債→投資家
これをバカウヨが支持する構図
304:名無しさん@1周年
17/01/14 08:54:26.93 OkZDJYDU0.net
>>31
民間企業に国の金を野放図に流し込むなんて
共産主義国じゃ無いんだからさあ
んでそんな国有市場に資金は投資され無い
305:名無しさん@1周年
17/01/14 11:32:47.83 W/pHxVrI0.net
>>264
なんだ日銀最強じゃないか
札束刷るだけでいいなら国民全員に毎年100億くらい刷って
みんなで楽しく暮らそうぜ
306:名無しさん@1周年
17/01/14 11:59:05.66 JaBpBYO90.net
>>291
でも株の買い支えで使ってるのは年に6兆だぜ
国債買ってるのは年に80兆だし、ゼロ金利なら無制限に買うとか言い出した
桁が違うんじゃねぇの?
307:名無しさん@1周年
17/01/14 15:44:31.70 Ic79tSAj0.net
>>259
大震災直後にのときに解散総選挙要求した
お邪魔虫自民党ですからね
308:名無しさん@1周年
17/01/14 15:46:36.69 Ic79tSAj0.net
>>292
基礎年金を株で運用してるの日本だけだよ
わざと年金基金と混同させてるのか?
309:名無しさん@1周年
17/01/14 15:51:05.59 Ic79tSAj0.net
>>288
これがアベノミクスの結果というわけかw
消費の前年割れ、事実上14カ月連続 消費増税後上回る
URLリンク(www.asahi.com)
15年の実質消費支出、2.3%減 2年連続マイナス
家計調査
URLリンク(mw.nikkei.com)
実質消費支出、14年は3.2%減 3年ぶり減少
家計調査
URLリンク(mw.nikkei.com)
310:名無しさん@1周年
17/01/14 16:00:04.54 Ic79tSAj0.net
>>268
安倍と傀儡黒田のやることだから
売却は安倍政権のあとにするだけ
負の遺産を山ほど残してバックレるつもり
政権維持のための人気取りしか考えてない
311:名無しさん@1周年
17/01/14 17:09:09.43 97noNahs0.net
>>247
さあ、外人が2014年まで何兆円買い越したか数えてみようw
URLリンク(www.jpx.co.jp)
312:名無しさん@1周年
17/01/14 17:28:31.51 v3Ge9jNT0.net
>>300
その書き込みでいつも思うが、年金積立金特別会計140兆円がどういうものか分かってないだろ
313:名無しさん@1周年
17/01/14 18:39:38.08 Ic79tSAj0.net
>>304
それ年金制度を
積立方式から賦課方式に変えたときの
余りだよ
グリンピア問題知ってる世代か?
314:名無しさん@1周年
17/01/14 18:43:33.98 Po4UC0R70.net
安倍がどうとか言ってる場合じゃない?
315:名無しさん@1周年
17/01/14 18:45:33.23 Ic79tSAj0.net
>>304
GPIF
URLリンク(kotobank.jp)
日本において厚生年金と国民年金の
年金積立金を管理・運用する機関。
14年6月24日に閣議決定した成長戦略では、
年金積立金の運用を早期に見直�
316:キ方針が盛り込まれ、 秋には国内外株式などのリスク資産を増やすという。 GPIFが保有する国内株式は、 東証1部上場株式の時価総額(5月末)の約5%に相当し、 わずか1%の国内株式増加でも、 市場には1兆円を超える資金が流れ込むため、 市場に与える影響は大きい。 そのため、野党などからは「株価対策だ」との批判があり、 年金運用に政治が関わることを懸念する声もある。 また、実態は株価対策で政府の市場介入であり、 リスクは大きく運用損が出ても誰も責任を取らない仕組みだと指摘する識者もある。
317:名無しさん@1周年
17/01/14 19:02:43.60 ucZQL0/A0.net
こんな大ニュースが未だ2
パチンコ総理のケツを舐めるだけの基地外ネトサポの間抜け面にため息
318:名無しさん@1周年
17/01/14 19:11:37.41 oyAmHliA0.net
ありがとう日銀!
319:名無しさん@1周年
17/01/14 19:13:33.82 viXj9aJE0.net
実は第二のリーマンショックが起きていて、
日銀は悪くない。何も悪くないんだ。(白目
320:名無しさん@1周年
17/01/14 19:19:41.66 0dT7f5f20.net
どうせ中国、アメリカ、EUなどどこかが経済破綻すれば
世界経済道連れで破綻すんだろ。だから借金なんてしたモン勝ちなんだよ。
資本主義なんて高だか数百年前から運用してるだけの欠陥システムだからな。
321:名無しさん@1周年
17/01/14 19:28:04.51 4LvaFf930.net
株高で日銀もGPIFも利益出まくりじゃん。
外人が下手で日本人がうまかった。
322:名無しさん@1周年
17/01/14 19:52:10.94 Yhs5rxnx0.net
>>307
そうじゃなくてw
年金支払う金とは別だて一ミリも理解できてねえww
323:名無しさん@1周年
17/01/15 08:03:59.78 GqO/AwFz0.net
>>313
積立金は年金保険料だよ
もともと積立金方式だった年金制度
それが賦課方式に変わった
若者が支払った保険料がそのまま高齢者に支給される
しかし全然足りてないので
20%は税金で補填
10%は積立金方式のときの年金保険料だよ
URLリンク(www.nhk.or.jp)
そもそも、年金の仕組みはどうなっているかといいますと、
まず、基本的には今の若い人が払っている保険料が、
そのまま、今の高齢者の年金にまわされる、ということになっていて、
これが全体の7割ぐらいを占めます。
そして2割が税金。
そして、残りの1割を、
年金積立金を取り崩して埋める、
という形になっています。
324:名無しさん@1周年
17/01/15 11:06:15.84 fTh74hgS0.net
>>314
この人、年金積立金特別会計から年金が支払われてるわけじゃないて言ってる事が理解できてない
325:名無しさん@1周年
17/01/15 12:21:28.20 iaU+p1zFO.net
こんなインチキをやりだしたなら、もう株価で景気は計れないよ
326:名無しさん@1周年
17/01/15 12:31:39.07 LSeFXHEP0.net
外人の金が俺らの年金になったのですね
327:名無しさん@1周年
17/01/15 15:17:59.79 iaU+p1zFO.net
安倍はインチキばっかり
328:名無しさん@1周年
17/01/16 08:19:04.77 xgamkFcW0.net
>>315
100年安心どころか30年後に
年金積立金が枯渇する!?
それでも公的年金制度は破綻しないと考えよう
URLリンク(manetatsu.com)
毎年、年金積立金が5兆円前後の取り崩されている
ご存知の通り、日本の公的年金制度は、
賦課方式で運営されており、
現役世代の納めた年金保険料が高齢世代の年金受給にそのまま充てられている。
ただし、現在の高齢化社会になる前の時代、
つまり年金受給
329:世代の数が現在よりかなり少なかった時代においては、 納められた保険料のうち、年金受給に充てられなかった分が、 将来の年金支給のために積み立てられている。�� これが公的年金における積立金であり、 昨今、マスコミを賑わしているGPIF (年金積立金運用ファンド)が運用対象としている年金積立金だ。�� この積立金を効率的に運用し資産残高を増やすことができれば、 受給世代の数がますます増加していく将来において、 年金財政を助けるものになると期待されていた。 ところが、近年は積立金の資産を増やすどころか、 逆に取り崩す事態になっていることを多くの国民は気づいていないだろう。 その取り崩し額は毎年5~6兆円(※)といわれている。��
330:名無しさん@1周年
17/01/16 08:27:46.00 Ftsyt4lS0.net
>>319
年金の支給は積立じゃないし
331:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています