16/12/31 22:16:05.96 bC2ITXlM0.net
>>376
そんな統計は見たことも聞いたこともない
基本的に精神構造が若いほど柔軟で改革的であり、年を取るにつけて保守化するのが
生物学的にも通常の変化と取られてる。
あるいは女性は男性より保守的であるのは大体想像つくでしょう
ですから高齢化して保守化はするけど「差別主義」とは一線を画すものであることは
言うまでもない。
この差別主義というのは若い頃から「発症」するものだとわかっている
基本的に社会主義的なのが保守傾向であり、国家主義的な保守とは一線を画すのも言うまでもない