【政治】日本と台湾の窓口機関が名称変更 中国は強い不満 [12/29]at NEWSPLUS
【政治】日本と台湾の窓口機関が名称変更 中国は強い不満 [12/29] - 暇つぶし2ch1:◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
16/12/29 12:44:10.24
★日本と台湾の窓口機関が名称変更 中国は強い不満
12月28日 22時46分

日本の公益財団法人「交流協会」は、1972年に日本と中国の国交正常化に
伴い台湾との外交関係が断絶したのを受けて、貿易や文化などの分野で
実務的な関係を維持するために設立されました。

台湾の台北と南部の高雄にそれぞれ事務所を置き大使館などと同じような
業務を行っていますが、名称に「日本」が入っていなかったのは中国への配慮と見られます。

しかし、台湾での認知度が低いとして交流協会は、28日に来月1日から名称を
「日本台湾交流協会」に変更すると発表し、「日台関係が、さらに進展することを
期待する」とコメントを出しました。台湾の外交部は「台日関係が、引き続き前向きに
発展している証明だ」と歓迎しました。

一方、中国外務省の華春瑩報道官は28日の記者会見で、
「『1つの中国、1つの台湾』とか『2つの中国』を作り出そうという、
いかなるたくらみにも断固反対する」として、「強い不満を表明する」と述べました。

中国は、「日本」という国名と「台湾」を併記した今回の名称変更について、
「1つの中国」の原則に反するとして反発していると見られ、華報道官
は「中国と日本の関係に、新たな障害を作り出すべきではない」とけん制しました。

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

2:名無しさん@13周年
16/12/29 13:29:04.04 6m4H1Whog
地域名は国名ではないと日本は認識している、さらに国連でも認められて居る。
中国のゴネ得は今にはじまつた事ではない唯我独尊の現れに等しい事だろう、
断固反対というオオバカは中国自信に使うべきだろう。

3:名無しさん@13周年
16/12/29 14:17:36.86 27iNE7pdu
しかし、台湾での認知度が低いとして交流協会は、28日に来月1日から名称を

「日本台湾独立交流協会」に変更すると発表し、「日台関係が、さらに進展することを
期待する」とコメントを出しました。

4:名無しさん@13周年
16/12/29 14:31:55.56 sdATkvghW
華春瑩がいよいよ意地悪婆・因業婆の顔つきになってきた。対日思考がこうなんだろうな。

5:名無しさん@13周年
16/12/29 17:11:01.94 js91RrP/+
中国は何様のつもりか?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

6:名無しさん@13周年
16/12/29 17:13:50.09 t1AZH9hy2
歓迎日本台湾交流協会! 歓迎日本台湾交流協会! 一歩一歩前進
* /っノ      /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )


 *アジアミリタリーサイト
URLリンク(moemoemoeone.web.fc2.com)

*遼寧が西太平洋に出現 しかし船体も艦載機もポンコツだw

*評価分かれる日ロ首脳会談 平和条約は淡い期待か?

*台湾を挟みにらみ合う米中 一方 北朝鮮は青瓦台攻撃演習

7:名無しさん@13周年
16/12/29 17:39:17.96 VkQOZ01tZ
個人的に台湾ってオイラは嫌いだ
というか台湾人が嫌いだ
だが偏った中国人はもっと嫌いだ
ついでに朝鮮人も嫌いだ

8:名無しさん@13周年
16/12/29 18:32:03.66 SFSJIXAYa
で?w


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch