【経済】「タンス預金」78兆円…19四半期連続で増加at NEWSPLUS
【経済】「タンス預金」78兆円…19四半期連続で増加 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
16/12/19 16:09:12.86 2zlDq+//0.net
タンスは上手く踊れない♪

3:名無しさん@1周年
16/12/19 16:10:09.05 23IZyoZX0.net
金融機関に預けても舐めた金利だしな

4:名無しさん@1周年
16/12/19 16:10:21.16 rRckDEDL0.net
レッツタンス

5:名無しさん@1周年
16/12/19 16:11:02.64 QTPl+KBZ0.net
国家予算ほどもないのか(´・ω・`)

6:名無しさん@1周年
16/12/19 16:11:21.07 9ILZQ7X20.net
ちょっとドラクエの勇者バリにひとんちのタンス開けてくるわノシ

7:名無しさん@1周年
16/12/19 16:11:32.35 VJIutkAs0.net
ほっといてやれよww

8:名無しさん@1周年
16/12/19 16:11:59.72 Y+0mLYx/0.net
日本の借金といわれている1053兆円なんか楽勝じゃん


9:w



10:名無しさん@1周年
16/12/19 16:12:00.34 rikjUW1Y0.net
みんなチャージしてるだけなんですけど

11:名無しさん@1周年
16/12/19 16:12:24.64 2JoLadPt0.net
タンス預金の額をどうやって調べたんだ?

12:名無しさん@1周年
16/12/19 16:12:47.37 oSgw0vVC0.net
タンス預金税を導入ですね

13:名無しさん@1周年
16/12/19 16:13:07.78 UHSyy2ps0.net
地下に金庫を埋める

14:名無しさん@1周年
16/12/19 16:13:12.43 m+xqsQVN0.net
>>2
古すぎておっさんしかわからんだろ

15:名無しさん@1周年
16/12/19 16:13:48.20 viZBwA1r0.net
あるわけ無い
半分以上中韓朝ヤクザによる犯罪で消えてるだろ、

16:名無しさん@1周年
16/12/19 16:13:51.16 7zZ7PWG40.net
だって口座に入れとく方が危ないだろうが
本人と長年連絡取れないってことにされて国が手ェ突っ込んで盗んでくことだってありうるんだろ?

17:名無しさん@1周年
16/12/19 16:13:54.93 IpEglNZf0.net
うちには無い

18:名無しさん@1周年
16/12/19 16:14:08.42 3tQlBHSC0.net
自分はカードと電子マネーよく使うようになって、
どんどん現金は手元に置かなくなってる。

19:名無しさん@1周年
16/12/19 16:14:24.60 VqivrIP5O.net
一部の金持ちどんだけ溜め込んでんだ

20:名無しさん@1周年
16/12/19 16:14:31.04 5oF6kzOu0.net
日本もインドみたいに高額紙幣を廃止しましょう

21:名無しさん@1周年
16/12/19 16:15:26.10 vn3jNdk50.net
>>8
個人の貯金額の総額越えてんじゃん!
まじやばくね!

22:名無しさん@1周年
16/12/19 16:15:43.24 7rlDO93/0.net
何億分の金塊があったりするんやろなぁ

23:名無しさん@1周年
16/12/19 16:15:43.80 5oF6kzOu0.net
>>15
それだけじゃなくて、
ネットから不正に送金されちゃうかもしれない

24:名無しさん@1周年
16/12/19 16:15:46.11 UsBxVzk70.net
実際にはタンスではなく貸金庫かな

25:名無しさん@1周年
16/12/19 16:16:28.01 5oF6kzOu0.net
>>13
いつの時代? 俺でさえわからねえw

26:名無しさん@1周年
16/12/19 16:16:43.85 A6hXdih80.net
この1752兆円を国が没収すれば国の借金1000兆円も帳消しできるぜ(笑)

27:名無しさん@1周年
16/12/19 16:16:52.81 SpMWG6nF0.net
これだけ貯金したまま日本は終わるんだなw 馬鹿だろw

28:名無しさん@1周年
16/12/19 16:16:52.97 UsBxVzk70.net
有効期限つきにすればいいな
まぁ無理だろうけどw

29:名無しさん@1周年
16/12/19 16:17:09.43 9AgwSNnoO.net
>>1
タンス預金のせいにしてるが実際は富裕層のタックスヘイブン

30:名無しさん@1周年
16/12/19 16:17:11.98 zaUxmaCP0.net
箪笥預金の調査にきました!
とかいって下見できるね。

31:名無しさん@1周年
16/12/19 16:17:16.27 Y+0mLYx/0.net
>>20
個人の後には法人や国の資産もあるから全然大丈夫っしょw

32:名無しさん@1周年
16/12/19 16:17:41.10 oBEdNVXE0.net
スーパーとか財布に万札いっぱいだし銀行ATMで爺さん、婆さん
諭吉ばかりたくさん入金してるのか送金してるの見ると◯意湧くって高校生が言ってたよw

33:名無しさん@1周年
16/12/19 16:17:49.97 vuCi6g9l0.net
>>26
だってゴミクズ役人を信用してないもん

34:名無しさん@1周年
16/12/19 16:17:58.84 +k1PV9Fo0.net
タンスにGO

35:名無しさん@1周年
16/12/19 16:18:03.62 t9QFDxT90.net
俺名義の口座に


36:ドンドン入金よろしく



37:名無しさん@1周年
16/12/19 16:18:44.18 OiEDnSTc0.net
日本も旧紙幣を廃止にすべきだよ
誰のための政策か知らないが
古い紙幣を有効にしてることは異常

38:名無しさん@1周年
16/12/19 16:19:40.86 WBHIYxE10.net
手元に置けば盗難や火災天災のリスクがある
ぶっちゃけ脱税だろ

39:名無しさん@1周年
16/12/19 16:20:20.26 /4ZbiR+L0.net
貧困層も増えてきてるし強盗増えそうだな

40:名無しさん@1周年
16/12/19 16:20:30.66 UsBxVzk70.net
インフレがドカンと起きれば、タンス預金なんてしてるアホが爆死してざまぁwwwって出来るんだけどな

41:名無しさん@1周年
16/12/19 16:20:33.58 jvH9Jw8Q0.net
>>2
ワンモアタイム?

42:名無しさん@1周年
16/12/19 16:20:57.74 Hq9qpT3a0.net
箪笥がない

43:名無しさん@1周年
16/12/19 16:21:23.44 T4oZwiHn0.net
あべちゃん「4時間以内に新1万円に両替してくださいw」

44:名無しさん@1周年
16/12/19 16:21:48.94 0Hj0xeal0.net
有るのか?見たこと無い

45:名無しさん@1周年
16/12/19 16:21:59.78 7gshezXD0.net
>>35
日本銀行券だけだから。
外貨、宝飾、非鉄金属の方が多分多い。

46:名無しさん@1周年
16/12/19 16:22:06.05 7zZ7PWG40.net
>>22
それな(´・ω・`)

47:名無しさん@1周年
16/12/19 16:22:08.33 f4JJZvWy0.net
インドみたいにやればいいじゃん
日本で言う、1万円札と5千円札は来月一杯までしか使えないようにするってやつ

48:名無しさん@1周年
16/12/19 16:22:47.17 hYCKH17B0.net
>>25
その手が使えると考えて、政治家やお役人の皆さんは使い続けているのかな。

49:名無しさん@1周年
16/12/19 16:22:54.22 4t0TaKLU0.net
うちも500位はあるけど火事とか怖いんだよな。
貸金庫は書類とかで埋まってるし、どうしようかと思ってる。

50:名無しさん@1周年
16/12/19 16:22:58.78 /0PwdZe20.net
まだデフレ抜け出せてないし当然
つくづく団塊の為の世の中だわ

51:名無しさん@1周年
16/12/19 16:23:10.48 S7eCwGiZ0.net
うちのタンスにはパンツだけ

52:名無しさん@1周年
16/12/19 16:23:23.52 FLLkhuvm0.net
保険って金融資産なのか?

53:名無しさん@1周年
16/12/19 16:23:23.94 CgIl/bxi0.net
どうやって数えたんだ

54:名無しさん@1周年
16/12/19 16:23:52.37 VyusBTeG0.net
>>38
既にドル高円安、金地金価格落下ですから、タンス預金はかなり腐ってしまいました

55:名無しさん@1周年
16/12/19 16:24:51.30 TqWcUvB60.net
そのうちに『タンス預金は違法だ』とかね

56:名無しさん@1周年
16/12/19 16:25:00.83 536HTMzD0.net
銀行から不正に引き出されたとしても補償のワンチャンあるが、
家に置いといて盗られたら本当にパーだからな
家に大金置く神経が理解できん。

57:名無しさん@1周年
16/12/19 16:25:04.26 3tTWcrEw0.net
いまはクローゼット

58:名無しさん@1周年
16/12/19 16:25:06.25 NDs4CKD70.net
どうやってタンス預金の金額の把握をしたんだ?

59:名無しさん@1周年
16/12/19 16:25:15.63 V2YHBcRy0.net
>>3
    ___    _|__   __     _./_ヽヽ     |_
             |/  / |     ./         |
            /| /   |    /  ̄ ̄    ___|
    (  __   レ|'     レ  / ヽ__   \_ノ \
      ̄

60:名無しさん@1周年
16/12/19 16:25:19.36 zZIl9TI30.net
この金額少なすぎるようなうちだけで78000分の1だよ

61:名無しさん@1周年
16/12/19 16:25:23.39 jFMk+mi10.net
マイナンバーで、通名が使える連中の株の口座とか、持ちにくくなったわけだ。

62:名無しさん@1周年
16/12/19 16:25:29.00 UsBxVzk70.net
>>53
違法じゃなくて大損するようにすればいいな

63:名無しさん@1周年
16/12/19 16:25:30.42 sJOvd9pZ0.net



64:ィ祖母ちゃん俺だけど会社で失敗しちゃって‥クスン



65:名無しさん@1周年
16/12/19 16:25:38.98 4rAVlH8C0.net
上級国民はタックスヘイブン
一般庶民はタンス貯金

66:名無しさん@1周年
16/12/19 16:25:40.62 QKFy6CiC0.net
見たんかい

67:名無しさん@1周年
16/12/19 16:25:51.03 bL9+4a2j0.net
まあ実際にはタックスヘイブンを通してスイスの銀行に入ってるんですけどね

68:名無しさん@1周年
16/12/19 16:26:12.39 0x+s6Cnk0.net
家にお金を置いているというストレスで早死にするわ

69:名無しさん@1周年
16/12/19 16:26:39.34 S7eCwGiZ0.net
こういう数字の計算方法ってさこの金額がタンス預金としてあれば正解的な感じで数字出してると思うんだ
だから実際には海外に流れてる金額とかその他諸々は計算していないと思うしリアルに国内にある金額はもっともっと低いと思うぞ

70:名無しさん@1周年
16/12/19 16:26:49.93 fi5SKkbC0.net
1752兆って・・・
世帯で割ってみたいよな
在日抜きで!

71:名無しさん@1周年
16/12/19 16:26:55.28 ugA7zwZu0.net
78兆なのは現金で、タンス預金の額じゃねーだろ。

72:名無しさん@1周年
16/12/19 16:27:24.94 P0ulVHLE0.net
パチンコ屋とかの一部の金持ちがマイナンバーで資産把握されるのを嫌っただけだろ
駐車場の段ボールに札束が積んであるなんてよくある話

73:名無しさん@1周年
16/12/19 16:27:26.72 kVYb5RhL0.net
>>1
相続税対策(´・ω・`)当たり前だわな

74:名無しさん@1周年
16/12/19 16:28:01.03 4/BZiUbH0.net
てか、いま一万円のものが来年も一万円の確率は経済学的にはゼロよ?
現金なんて価値の保管に向いてない

75:名無しさん@1周年
16/12/19 16:28:20.65 fhP8lwtj0.net
箪笥預金用のタンスを作っている会社のサイト、結構有名なサイトだぞ!ww
URLリンク(order-kagu.com)

76:名無しさん@1周年
16/12/19 16:28:21.19 JS6joPJc0.net
昔みたいに金利7%くらいある頃なら、まとまった金額あれば金利だけで生活できるのに

77:名無しさん@1周年
16/12/19 16:28:30.94 yJgxQ4GE0.net
俺、楽天銀行ダンス支店

78:名無しさん@1周年
16/12/19 16:29:08.83 Gr+R8TBM0.net
タンス預金
フダの貯金箱の小銭だけ

79:名無しさん@1周年
16/12/19 16:29:09.87 rvIZk2dv0.net
>>44
政府信用なさすぎぃ

80:名無しさん@1周年
16/12/19 16:29:29.40 Mjgf+Hbu0.net
銀行は信用できない

81:名無しさん@1周年
16/12/19 16:30:01.55 9iv/k/sN0.net
あなたのタンス情報が漏洩している可能性があります
セキュリティチェックを行いますか?

82:名無しさん@1周年
16/12/19 16:30:05.05 ROv4I6b00.net
タンス預金で外国人窃盗団に持っていかれるリスクと、
銀行破綻や財政破綻で預金が引き出せなるリスクとどちらが高いか

83:名無しさん@1周年
16/12/19 16:30:05.32 x0L3XBTV0.net
タンス預金ってさ、旧々札だと日銀行かないと取っ替えてくんなかったりしなかったっけ?
大丈夫なん?

84:名無しさん@1周年
16/12/19 16:30:05.65 WdnhPKbZ0.net
ヘリマネやったらさすがにタンス預金吐き出すだろ

85:名無しさん@1周年
16/12/19 16:30:23.44 lxwbsjRp0.net
>>1
空き巣おすすめってこと?

86:名無しさん@1周年
16/12/19 16:31:01.65 0x+s6Cnk0.net
知人友人家族親族も信用できない
銀行、国も信用できない
自分の身体のみ信じる
やっぱり最後は屈強な肉体

87:名無しさん@1周年
16/12/19 16:31:06.80 V2YHBcRy0.net
>>56
    通貨の  「発行額マイナス流通量」

88:名無しさん@1周年
16/12/19 16:31:28.84 FLLkhuvm0.net
紙幣の流通量と、銀行が保持してる紙幣量を引き算すればタンス預金(もしくは財布に入ってる紙幣)の量は推測できるよ
紙幣は必ず何処かに存在するからな

89:名無しさん@1周年
16/12/19 16:31:52.88


90: ID:t9QFDxT90.net



91:名無しさん@1周年
16/12/19 16:32:07.32 Gr+R8TBM0.net
ってか
どうやって調べたの
強盗に入られる危険性はあるから
絶対に言わないだろう
なんだよ、これw
誰が正直にいうかよ

92:名無しさん@1周年
16/12/19 16:32:10.34 EXLxHYov0.net
新陳代謝悪すぎ

93:名無しさん@1周年
16/12/19 16:32:14.83 IySjRAqd0.net
預金封鎖で新札発行旧札無効化されたら紙屑だぞ

94:名無しさん@1周年
16/12/19 16:32:19.79 4t0TaKLU0.net
タンス型の金庫を作れよ

95:名無しさん@1周年
16/12/19 16:32:24.62 NJrRu7jz0.net
記録に残る
預貯金や投資でわすかばかりの利息を稼いだって、
死んだら相続税でガッポリ持っていかれるからな。
それなら庭へでも床下にでも埋めておこうかとなる。

96:名無しさん@1周年
16/12/19 16:32:58.02 Q4Q/Ogq70.net
よし、ここでデノミだ。

97:名無しさん@1周年
16/12/19 16:32:59.53 VyusBTeG0.net
>>73
共和党右派と枝野幸男は「金利上昇で消費が増える」としているけど、使わないだけになる。
あれの金利上昇好きは経済を見てない。

98:名無しさん@1周年
16/12/19 16:33:13.83 qgA5BzxV0.net
あんまり貯めるとた「タンス預金税」が盗られるよ!

99:名無しさん@1周年
16/12/19 16:33:17.70 pNtxNtzr0.net
俺のタンスにはxxxx,xxx円。金庫でも買うか。

100:名無しさん@1周年
16/12/19 16:33:37.50 6VWUGtHz0.net
一般国民がポッポと同じ事したらすぐ検挙されるしな現金が一番

101:名無しさん@1周年
16/12/19 16:33:42.37 gdUz4H7t0.net
なんでタンス預金なんだろう
そりゃ10万くらいは何かのために手元に於いといてもいいだろうけど
あとは地元の信金だの銀行に定期でもやっとけば今だって少なくても利息はつくぞ

102:名無しさん@1周年
16/12/19 16:33:48.46 UN7KsXKW0.net
使わないとただの紙くずw

103:名無しさん@1周年
16/12/19 16:33:55.15 4rAVlH8C0.net
東北大震災の津波で相当な金額のタンス貯金が津波で流されたんだろうなぁ

104:名無しさん@1周年
16/12/19 16:34:16.10 FLLkhuvm0.net
ちなみに現金としての紙幣は実は100兆円くらいしかないんだよな、
銀行に金が預けられる、銀行は金を貸す、その金が預金に振り込まれるというのを繰り返すことで、「数字上の価値」が増大してたりする。
現代の経済学ってのはそういうので成り立ってる

105:名無しさん@1周年
16/12/19 16:34:28.48 0x+s6Cnk0.net
今は少しでも羽振りを良く見せたり噂が流れれば〇される時代だからな

106:名無しさん@1周年
16/12/19 16:34:40.45 sI7N0nce0.net
たんす預金 って言葉で括ってほしくないんだが
金持ちの箪笥と貧乏の箪笥は違う
現状だと金持ちが貯まり易く貧乏は貯まり難い構図になってるのに
一括りで箪笥預金にしてほしくない

107:名無しさん@1周年
16/12/19 16:34:42.29 hvTmdm0/0.net
>>89
どんな悪政だよ

108:名無しさん@1周年
16/12/19 16:35:27.60 UsBxVzk70.net
>>97
元本は保証してほしいけど、利息はたくさんほしいんだってさ

109:名無しさん@1周年
16/12/19 16:35:34.36 5eK+qv8N0.net
そろそろ高額紙幣廃止の大チャンス!!

110:名無しさん@1周年
16/12/19 16:35:37.41 ugA7zwZu0.net
日本で最後にタンス預金の、信頼に足る数字が出たのは2008年が最後(日銀)。
その後は日銀が非取引需要の数値をまともに出さないので、
現在のタンス預金の正確な数値は不明。

111:名無しさん@1周年
16/12/19 16:35:45.21 0wzABT7y0.net
1度でいいから見てみたい
女房がへそくり隠すとこ

112:名無しさん@1周年
16/12/19 16:36:29.98 OpPKZjmz0.net
金預けても金利ゼロじゃな
やっぱり手元の現金必要だよ

113:名無しさん@1周年
16/12/19 16:36:57.27 Mjgf+Hbu0.net
金に


114:換えてある



115:名無しさん@1周年
16/12/19 16:37:10.54 8/3zUgQM0.net
タンス預金で78兆?
ないない

116:名無しさん@1周年
16/12/19 16:37:27.23 3hTTGWgA0.net
もっとあるだろ
タンス預金の額なんかホントのこと言うわけがない

117:名無しさん@1周年
16/12/19 16:37:33.61 uU4kRswn0.net
タンス預金ていうけどおまえら ちゃんと二重金庫に金入れてるか?
普通の金庫だと火事にあったらわりと普通にパァだぞ?

118:名無しさん@1周年
16/12/19 16:37:52.10 bNndp15e0.net
銀行は死んだ時下ろすの大変
親父死んだ時金下ろすの苦労したわ

119:名無しさん@1周年
16/12/19 16:38:07.87 gp5ApPTS0.net
マイナス金利じゃ 銀行も潰れるかもなんて世界だで
タンス預金の方が 安心安全

120:名無しさん@1周年
16/12/19 16:38:28.52 js++g4TJ0.net
タックスヘイブンしたいね

121:名無しさん@1周年
16/12/19 16:38:30.43 rvIZk2dv0.net
>>105
諭吉さんが消えてしまうのか

122:名無しさん@1周年
16/12/19 16:38:32.75 kiEeWmQh0.net
>>97
脱税したい人とか
犯罪をおかした外国人とか
やくざとか
現金で持っていたい人はいろいろ事情があるんだろ

123:名無しさん@1周年
16/12/19 16:38:49.61 mCbI+vC80.net
タンス預金を把握するのは不可能

124:名無しさん@1周年
16/12/19 16:39:02.50 uU4kRswn0.net
>>47
床下の土に埋めるのがいいよ

125:名無しさん@1周年
16/12/19 16:39:35.29 wn/DfQGI0.net
どうにかしろよこれ・・・

126:名無しさん@1周年
16/12/19 16:39:36.54 kDpVhwkh0.net
ハイパーインフレで紙くずにしてやれ!

127:名無しさん@1周年
16/12/19 16:40:15.85 +1NPIA+g0.net
個人資産に税金かければいいんだよ
預貯金に毎年税金10%とか

128:名無しさん@1周年
16/12/19 16:40:20.54 hJmgsc5y0.net
なんでうちのタンスの中知ってるの?

129:名無しさん@1周年
16/12/19 16:40:25.26 czwVlPpo0.net
タンスの販売は伸びてるの

130:名無しさん@1周年
16/12/19 16:40:58.90 AscvTRrj0.net
我が家にはタンスが無いから金も無い。

131:名無しさん@1周年
16/12/19 16:41:02.52 kiEeWmQh0.net
>>120
インフレになれば自然と減るから

132:名無しさん@1周年
16/12/19 16:41:06.36 WAbFDgsQ0.net
そのうち預けるならお金いるようになるで。

133:名無しさん@1周年
16/12/19 16:41:10.97 js++g4TJ0.net
タンスが売れてる
内需に貢献してるじゃねーか

134:名無しさん@1周年
16/12/19 16:41:12.65 7YvvRand0.net
このうち大半が旦那の財布からかっさらってる主婦の貯金だろうなww

135:名無しさん@1周年
16/12/19 16:41:26.65 5B5ZnIN+0.net
>>112
×ていうけど
○っていうけど
日本人じゃないのかな?

136:名無しさん@1周年
16/12/19 16:41:27.76 8Tveeg9P0.net
タンス預金ホントにあるのか??
税金せしめたいから、国民はまだ金持ちだって、
雰囲気作りしたいだけじゃね?

137:名無しさん@1周年
16/12/19 16:41:32.25 /feSoLZJ0.net
SECOMしてゆから安心さ~ねおばぁ

138:名無しさん@1周年
16/12/19 16:41:33.35 A6qFsuw20.net
箪笥の裏に転がって取れない俺の10円が含まれてる

139:名無しさん@1周年
16/12/19 16:41:41.64 ppz+xxrF0.net
だって政府はマイナンバー導入で個人の預金額とか勝手に参照するんでしょ?
自分が参照できないようなネットワーク情報アップロードしたくないに決まってるじゃん

140:名無しさん@1周年
16/12/19 16:41:47.11 Gr+R8TBM0.net
>>97
口座作れない人は、どうしてもタンス預金になるよな
風俗関係もタンス預金かもな
あと、預金額知られたくないとかさ

141:名無しさん@1周年
16/12/19 16:42:12.05 0x+s6Cnk0.net
データ保管料とかいるようになるだろうな年/3240円とか
それに手数料もつけて

142:名無しさん@1周年
16/12/19 16:42:24.88 mKSLTMBn0.net
うちはゴールドに変えて銀行の貸金庫に入れてる
利息はなくてもイザというときに総金歯にできるし

143:名無しさん@1周年
16/12/19 16:43:17.89 dY5O5T9LO.net
>>123 本当だわな。新札発行すればタンスから出てくるかも

144:名無しさん@1周年
16/12/19 16:43:19.26 hZ2qdxvY0.net
マイナンバーで預金口座や資産まで把握してやろうと躍起になってるからだろ

145:名無しさん@1周年
16/12/19 16:43:32.88 EdKu


146:UL430.net



147:名無しさん@1周年
16/12/19 16:43:52.00 PVWo/KaR0.net
外国の通販とかに消えただけだろw

148:名無しさん@1周年
16/12/19 16:44:09.01 ZSRyGh7j0.net
>>1
コンクリートからタンスへ

149:名無しさん@1周年
16/12/19 16:44:13.21 MXv0e+je0.net
>>127
海外だと、そうなってる所結構有るぽいね。
強盗多い地域だから預ってやるとか。

150:名無しさん@1周年
16/12/19 16:44:27.87 1FxMaYpX0.net
うちには箪笥が一つもない

151:名無しさん@1周年
16/12/19 16:44:39.00 ODWvSRmo0.net
>>122
そんな噂が流れた途端に預金おろしてますますタンス預金が増えるだろ

152:名無しさん@1周年
16/12/19 16:44:47.49 t9QFDxT90.net
>>103
インド「そうだよね~」

153:名無しさん@1周年
16/12/19 16:44:55.50 0G39B9qV0.net
パナマ預金ときいて

154:名無しさん@1周年
16/12/19 16:44:57.76 p0yzZfLw0.net
大勢の聖徳太子さんがタンスで眠ってるんやろか

155:名無しさん@1周年
16/12/19 16:46:08.86 dY5O5T9LO.net
>>133 我が家では現金が落ちていたり、転がっていた場合、
それを掴んだ人が自由にしていい決まりになってるよ。
昨日俺は畳の上の100円を拾ったw

156:名無しさん@1周年
16/12/19 16:46:15.80 i6r3o4iP0.net
>>137
なんでトランプ政権前までに売らなかったんだ?ゴールドこれからドル金利が上がるから奈落の底まで価値下がるぞ

157:名無しさん@1周年
16/12/19 16:46:24.32 uU4kRswn0.net
>>130
さすがにそれは無理あるわ
今年最後の笑いをありがとう

158:名無しさん@1周年
16/12/19 16:46:26.55 4/BZiUbH0.net
>>141
いまもうAmazonとびこえて中国の通販サイトが主婦にブームらしいな
Aliexpressとか、日用品が信じられないくらい安い

159:名無しさん@1周年
16/12/19 16:46:36.59 v4JANfEp0.net
ATMの利用で手数料を取るしな

160:名無しさん@1周年
16/12/19 16:46:44.10 LfmVmprG0.net
空き巣が増えると困る

161:名無しさん@1周年
16/12/19 16:47:22.19 c9+zbQY60.net
日本も朝鮮中国から窃盗団押し寄せてタンス預金なんかやってられなくなるよ

162:名無しさん@1周年
16/12/19 16:47:33.75 r3+9cSvM0.net
自分もどこかに埋めておきたい。

163:名無しさん@1周年
16/12/19 16:47:34.25 xpfVx4+W0.net
>>148
聖徳太子は勿論、伊藤博文も岩倉具視もおるぞw

164:名無しさん@1周年
16/12/19 16:47:34.27 zJmxC95I0.net
>>145
旧紙幣使用禁止にすればいいだけ

165:名無しさん@1周年
16/12/19 16:48:09.01 XGVGw36C0.net
不正解除したら爆発する金庫が欲しい

166:名無しさん@1周年
16/12/19 16:48:18.01 4rAVlH8C0.net
ある程度金額が増えたら金庫買う

167:名無しさん@1周年
16/12/19 16:48:30.13 I0iGY1YE0.net
脱税チョンの家に空き巣に入ったら1000万ぐらい普通にあるんだろうな・・・

168:名無しさん@1周年
16/12/19 16:48:44.73 nC5+EqYx0.net
お札や硬貨にチップを仕込んで何か照らすとどこにいくらあるか全部計測できるようにすればいい
開店寿司屋の皿のようにw

169:名無しさん@1周年
16/12/19 16:48:50.71 r3+9cSvM0.net
昨日、ミシンとスキャナ売ったら、200円もろた。シュークリーム買うた

170:名無しさん@1周年
16/12/19 16:49:15.33 MQkz52Yn0.net
タンス預金なのにどうして把握されてるんだ?

171:名無しさん@1周年
16/12/19 16:49:18.63 Y+0mLYx/0.net
>>157
板垣退助もな

172:名無しさん@1周年
16/12/19 16:49:20.48 xpfVx4+W0.net
>>158
新札に替えて、また箪笥に戻るだけだわw

173:名無しさん@1周年
16/12/19 16:49:29.59 Op3AmK9+0.net
>>31
ひどい高校生だな

174:名無しさん@1周年
16/12/19 16:49:38.68 MMaMsOZVO.net
そろそろ新紙幣に移行するタイミングでは?

175:名無しさん@1周年
16/12/19 16:49:52.11 ul9WyHvg0.net
1億3000万人もの国民が手元に置いてる金が78兆円て少な過ぎね?
一人当たり60万円だぞ?
会社とか店のレジや金庫にある金含めてこれじゃ実際に個人が持ってる金はどんだけ


176:少ないんだよ



177:名無しさん@1周年
16/12/19 16:50:04.36 +r/4RvJf0.net
デフレだから、ブタ積みでも目減りしないもんな。増えもしないけど、溶かすリスクも
ない。盗難リスクはあるけど。

178:名無しさん@1周年
16/12/19 16:50:05.29 9Zmy5ZmK0.net
コンビ二で、1000円の買い物して
聖徳太子の1万円札をレジの人に渡したら、
ためらい無く 9000円おつり貰えますか? それとも
店長が飛んできますか?

179:名無しさん@1周年
16/12/19 16:50:05.96 AT6oDqF40.net
ニートを送りつければいいよ

180:名無しさん@1周年
16/12/19 16:50:13.10 dY5O5T9LO.net
>>155 あいつら下見に来るらしいから、来た日には包丁握りしめて電気とテレビつけたまま寝ない。

181:名無しさん@1周年
16/12/19 16:50:24.24 t9QFDxT90.net
>>151
最近やたらそれ突っ込むやつ増えたんだよね
なんだろね?

182:名無しさん@1周年
16/12/19 16:50:25.05 xpfVx4+W0.net
>>165
うーん多分、板垣退助はうちにはいない

183:名無しさん@1周年
16/12/19 16:50:42.25 Gr+R8TBM0.net
よし、
諭吉さんにGPSをつけよう!
これやったらマジで面白いと思うの

184:名無しさん@1周年
16/12/19 16:50:46.03 rPLZasxc0.net
>>3
マイナンバーで名寄せされて資産がバレるのを防ぐため

185:名無しさん@1周年
16/12/19 16:50:58.27 a93A6BJ80.net
企業には現金吐き出せ言いながら個人でこれだけ貯め込んでるんだからなw
還元してやる必要全く無いな

186:名無しさん@1周年
16/12/19 16:51:54.42 dY5O5T9LO.net
>>168 そしてペイオフか?

187:名無しさん@1周年
16/12/19 16:52:21.44 r3+9cSvM0.net
うちの近所の郵便局、シナ人強盗団に入られてATMごと盗んで行ったわ

188:名無しさん@1周年
16/12/19 16:52:39.13 pZSmCR1A0.net
ちょんがほっかぶりをしてアップを始めたもよう

189:名無しさん@1周年
16/12/19 16:52:41.60 XnTZACIM0.net
嘘くせえ記事だなw
だからアベノミクスは正しいって?

190:名無しさん@1周年
16/12/19 16:52:51.24 xzpdIscD0.net
>>45
暴動がおきてるのしらないの?金にガメツイ日本人にやると確実に暴動がおきるよ

191:名無しさん@1周年
16/12/19 16:52:57.69 fACgkR4/0.net
>>169
普通はそんなに家に置いとかないからだろ。
ウチは家族4人で地震などの非常時用に50万円程度置いてあるだけだな。

192:名無しさん@1周年
16/12/19 16:53:06.47 CSz68Gce0.net
>>93
枝野の場合は経済閣僚でありながら預金金利のみに着目したコメントをしたから批判されて当然。
その一方で民主党政権は福祉財源を国債増発で賄ったんだから、本来整合性の取れない事を政策としてやったと言ってよい。
だから、2012年の解散は政権放り出しだと俺は今でも思ってる。

193:名無しさん@1周年
16/12/19 16:53:33.08 V+Cn3kHW0.net
まるで庶民がしている預金という表現は、やめろよ。
行方不明マネーだろ。

194:名無しさん@1周年
16/12/19 16:53:36.78 0x+s6Cnk0.net
一人60万とか凄く現実的なんだが
みんなそんなに現金もっていないぞ

195:名無しさん@1周年
16/12/19 16:53:42.90 dY5O5T9LO.net
>>180 やっぱりやることが違うなw

196:名無しさん@1周年
16/12/19 16:53:56.32 xePtMK040.net
皆で銀行から預金を下ろしたら面白いだろうなw

197:名無しさん@1周年
16/12/19 16:54:07.27 r3+9cSvM0.net
>>178  だって、日本は自己責任だから金が無くなったら死ぬしかないもん。
年金も払い損だし

198:名無しさん@1周年
16/12/19 16:54:20.14 EJfZjk/p0.net
なんでそんなことわかんの
留守の間に調べてんのか

199:名無しさん@1周年
16/12/19 16:54:30.61 pjkhx+Fz0.net
>>130
世代の断絶を感じる

200:名無しさん@1周年
16/12/19 16:54:31.57 kWzeTs0w0.net
税制の欠陥の現れじゃん、自民党税調仕事しろよ

201:名無しさん@1周年
16/12/19 16:54:35.15 HmrqxId/0.net
タンスにお金預けてる人居るの?

202:名無しさん@1周年
16/12/19 16:54:38.48


203:gkaKkzx70.net



204:名無しさん@1周年
16/12/19 16:54:39.92 8sPBabnB0.net
老人が死なないと日本は不景気で滅びる。
間違いない。

205:名無しさん@1周年
16/12/19 16:54:53.81 UsBxVzk70.net
>>18
日本人にそんな度胸はない
断言できるわ、グチグチ文句言うだけで暴動は起きない

206:名無しさん@1周年
16/12/19 16:55:09.01 V+Cn3kHW0.net
>>178
個人でなくて
金持ちや、脱税、地下組織な。

207:名無しさん@1周年
16/12/19 16:55:10.29 /C0OSY9h0.net
だって10年銀行に預けると勝手にわけのわからないNPOに全部盗まれるじゃない
んな泥棒のところに預けられるか

208:名無しさん@1周年
16/12/19 16:55:41.76 gtwhcXqO0.net
こいつをハメて引っ張り出して国と外国人で分配する仕掛けが
カジノよ

209:名無しさん@1周年
16/12/19 16:55:45.33 r3+9cSvM0.net
>>191 自分もそう思った。記事書いた奴の妄想じゃないかと。きっと貧困のあまり

210:名無しさん@1周年
16/12/19 16:55:47.67 pE7VZ2Ft0.net
俺も1000マソあるけど なにか?

211:名無しさん@1周年
16/12/19 16:55:58.96 +hOPWiE20.net
ドトールコーヒーは創価学会だ。
ドトール、エクセルシオールカフェは
集団ストーカーをやってる極悪企業だ。
学会員は今すぐ脱会し悔い改めよ
っfgっっっっっっっっっh

212:名無しさん@1周年
16/12/19 16:56:02.46 clWEZEPi0.net
海外旅行行くたびに900グラムぐらいずつゴールド買ってる
円も信用できんけど国内ゴールドも怪しいもんだ。ガッチガチに国に管理されてるのに
ハイパーインフレみたいなことが起こった時に国内ゴールドが無事に済むとは思えない

213:名無しさん@1周年
16/12/19 16:56:08.77 gdUz4H7t0.net
板垣退助や岩倉具視の札束あってもどんだけの値段だよw

214:名無しさん@1周年
16/12/19 16:56:10.65 dq5O3esv0.net
>>87
税務署での所得と申告されてない差額をはかってんのかなぁ
分からん( ゚д゚)

215:名無しさん@1周年
16/12/19 16:56:13.71 Nif/HDNl0.net
現金に対する投資
デフレはこれに限る

216:名無しさん@1周年
16/12/19 16:56:48.90 Hfi03P7Q0.net
無趣味無娯楽で溜め込んでる今世代の子なら有るだろうけど
消費が染み付いてる団塊は無いと思うけどなぁ

217:名無しさん@1周年
16/12/19 16:57:03.73 r3+9cSvM0.net
自分は500円玉貯金を粉チーズの空き瓶にしてるんだけど、いつばれたんだろう?

218:名無しさん@1周年
16/12/19 16:57:16.61 DvwMGlJl0.net
>>171
旧紙幣も使えるよ

219:名無しさん@1周年
16/12/19 16:57:19.97 dq5O3esv0.net
タックスヘイブン叩かなかった時点で
文句言われる筋合いはないわな

220:名無しさん@1周年
16/12/19 16:57:39.40 EaGuwC900.net
なんなの
政府がねらってるの

221:名無しさん@1周年
16/12/19 16:57:46.21 xpfVx4+W0.net
>>202
50億ならあるぞ
ジンバブエドル札w

222:名無しさん@1周年
16/12/19 16:57:54.10 D6o5s+/R0.net
そりゃ銀行がクソ金利だもんな

223:名無しさん@1周年
16/12/19 16:57:56.47 SDNnq6dX0.net
100万円を1年間預けて100円とかだもん
時間外に引き下ろせば200円とられるしw

224:名無しさん@1周年
16/12/19 16:58:02.13 V2YHBcRy0.net
>>196
       (_ノд`) アチャー
65歳以上の老年人口は 2055年にピークとなるが、
老年人口が減少に転じても出生ペースが追い付かないため、
人口構成比は 50年近く老年人口が全体の4割を占めることになる。
         ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
URLリンク(buzzoo.jp)
【 日本の人口構成比予想 】
URLリンク(buzzoo.jp)

225:名無しさん@1周年
16/12/19 16:58:07.32 TuSp6ksb


226:0.net



227:名無しさん@1周年
16/12/19 16:58:21.37 4y7zyddz0.net
>>164
お札は幾ら発行済みと、分母分かってるし
社内保留分や、給与支払い等流動資産や
株屋はじめ、顧客の銀行預け分も分かってる…
動きが見えない部分の数割り、おおおその金額だろうね。

228:名無しさん@1周年
16/12/19 16:58:22.37 kiEeWmQh0.net
>>87
千里眼に決まってるだろ

229:名無しさん@1周年
16/12/19 16:58:27.92 V+Cn3kHW0.net
タンス預金でなくて
正確に把握できないお金
要するにアンゴラマネーだろ。

230:名無しさん@1周年
16/12/19 16:58:35.47 GP2dZxQ+0.net
デノミくるで

231:名無しさん@1周年
16/12/19 16:58:38.22 UjPrYoZB0.net
すべて没収!

232:名無しさん@1周年
16/12/19 16:58:38.63 hYCKH17B0.net
アマゾンで金庫を見ていると辞書型とか掛け時計型とかいろいろあって面白かった。

233:名無しさん@1周年
16/12/19 16:58:41.78 Ppcs0qYr0.net
>>1オレオレ詐欺で1000万単位でだまされるくそババァが居ても不思議じゃないわけがここにある

234:名無しさん@1周年
16/12/19 16:58:46.99 js++g4TJ0.net
国が1752兆円借金してもいいって事だろ

235:名無しさん@1周年
16/12/19 16:58:57.31 r3+9cSvM0.net
>>211   そうだそうだ。タンス預金なんかを吊し上げるとかイヂメレベルだわ
実際、どうやって調べたんだか気持ち悪すぎる

236:名無しさん@1周年
16/12/19 16:59:30.43 JRkRZ7Ed0.net
1世帯あたり150万ぐらいの現金がある計算か
まあ金持ちもおるしそれぐらいあっても不思議じゃないな

237:名無しさん@1周年
16/12/19 16:59:44.77 r3+9cSvM0.net
ようするにヘソクリでしょ?  家族だって知らないのに、何で知ってんだ?

238:名無しさん@1周年
16/12/19 16:59:54.47 rLWR3XW20.net
ああ、どこぞの外国にあるタンスな

239:名無しさん@1周年
16/12/19 16:59:56.72 kDpVhwkh0.net
さっさとインフレにすれば馬鹿共は毎年タンス預金に税金取られてることに気づかないでくれるぞ

240:名無しさん@1周年
16/12/19 17:00:27.94 4eVGm32V0.net
親が亡くなって業者に実家の後片付け頼むと危険でもあるな

241:名無しさん@1周年
16/12/19 17:00:29.85 +OyYEoI60.net
全国の泥棒さんに向けての記事なのかな?

242:名無しさん@1周年
16/12/19 17:00:34.49 YETVwn1E0.net
本当にタンスかな?
パナマってないかな?

243:名無しさん@1周年
16/12/19 17:00:34.90 fACgkR4/0.net
>>206
日銀は発行済み紙幣の流通量を知ってるよね。
会社は基本的に貸借対照表を税務署に提出するし、そこに現金がいくらかも書いてあるよ。
まあ海外に流れた分はわからんかもしれないな。

244:名無しさん@1周年
16/12/19 17:00:39.19 Ppcs0qYr0.net
なんで大塚家具の業績が悪いんだよ

245:名無しさん@1周年
16/12/19 17:00:53.19 YwBksVTp0.net
安倍政権で普通の人は資産増
超底辺ミンス共産支持者「われわれは見捨てられた」

246:名無しさん@1周年
16/12/19 17:01:04.04 XnTZACIM0.net
>>218
安倍が入れまくってるシナチョンらのルートの金が抜けてね?
年寄りを中心にナマポが増加しまくってるのに流石にタンス預金78兆円はねえよなぁ
もっとも朝鮮総連のタンスって意味ならわかるが

247:名無しさん@1周年
16/12/19 17:01:04.73 Flqfc1tE0.net
>>221
新円切り替えもか?
現在の高額紙幣交換廃止もかな?

248:名無しさん@1周年
16/12/19 17:01:05.36 Nif/HDNl0.net
もう金塊や現金しか興味ない

249:名無しさん@1周年
16/12/19 17:01:09.64 4nyhFrbk0.net
タンス預金なはずねーだろw

250:名無しさん@1周年
16/12/19 17:01:16.37 a93A6BJ80.net
>>190
そうだな
それなら会社にも給料増やせとか内部留保吐き出せとか言わないようにしないとな
現金は経営者にとって大切だから

251:名無しさん@1周年
16/12/19 17:01:16.46 Cnev7xDB0.net
預金してもほぼ意味ナシだからなw

252:名無しさん@1周年
16/12/19 17:01:38.38 QgfACFkc0.net
銀行預金は少しずつタンス預金に


253:シフトしてるな そんな大金は持ってないけど何となく手元にある方が安心かなって



254:名無しさん@1周年
16/12/19 17:01:54.67 r3+9cSvM0.net
なるべく地金にしておくといいのか

255:名無しさん@1周年
16/12/19 17:01:54.90 fvajh93J0.net
>>221
金で持ってるから全然OK

256:名無しさん@1周年
16/12/19 17:02:02.83 nYhXK06D0.net
タンス預金の申告をミンナしてるの?
78兆円って誰が電卓叩いたのよ
それを泥棒さんに教える優しい人は誰?

257:名無しさん@1周年
16/12/19 17:02:21.33 jyVCtFgw0.net
>>38
口座に預金してても一緒じゃないの?

258:名無しさん@1周年
16/12/19 17:02:56.84 4nyhFrbk0.net
>>245
そんな国家は甘くないよw

259:名無しさん@1周年
16/12/19 17:02:57.03 SDNnq6dX0.net
今どき西成の労働者だって2000万円くらいのタンス預金持ってるよ

260:名無しさん@1周年
16/12/19 17:03:21.93 5AexOgRE0.net
100万くらい普通に家にあるだろ

261:名無しさん@1周年
16/12/19 17:03:42.27 9Jt00T7o0.net
>>212
もともと狙ってたけど失敗してる。
日銀はマネタリーベース3.5倍にしたからね(総資産額ではなく貨幣流通量である事に注意)
・インフレで借金を圧縮したい派閥…これでインフレ狙い
・それ以外の派閥(デフレであり続ければ、新たに資産形成努力をす流必要がない、持てる者はずっと持てるまま)
市中に金をばらまく行為派vsばら撒くべき金を全て国債買い取りなど死蔵化派
みたいな戦いになってんじゃね政府や官僚内で。

262:名無しさん@1周年
16/12/19 17:03:53.74 t8V29mPo0.net
年金破綻
老後の備えに
3000万円

263:名無しさん@1周年
16/12/19 17:03:54.50 r3+9cSvM0.net
郵便局の隣に住んでいる自分最強

264:名無しさん@1周年
16/12/19 17:04:01.35 3jr2kapF0.net
うちにもタンス有るけど・・・・・。

265:名無しさん@1周年
16/12/19 17:04:17.90 9w2mF0Xt0.net
万一預金封鎖来たら、引き出しの金額を制限されるから手元にあった方がいいよ
新円切りかえ来るにしても、それまでにものに変えておくこともできるし
銀行に全部おいてて突然封鎖されたらどうにもならない

266:名無しさん@1周年
16/12/19 17:04:30.72 rH6NIrHd0.net
金がいいのだけど、購入時に身分証明とられるからな
ヤバくなったらボッシュートが見え見えで、買ってもなあ

267:名無しさん@1周年
16/12/19 17:04:44.13 zdPdZpBl0.net
タンス預金も銀行預金も大差ないだろ

268:名無しさん@1周年
16/12/19 17:04:47.43 4nyhFrbk0.net
○×に変えとけばいいっいうステマあるけど、
あれ全部論破できるからね
ロシア危機のときは、不動産、金、貴金属、全部ダメだったから
唯一機能したのは、・・・まあいいや

269:名無しさん@1周年
16/12/19 17:04:53.36 tPSXntse0.net
ふーん。現金で持ってるのか。バカだなあ。
日銀がETF買いで日経の4割持ってるけど、元はそのカネ担保にしてんだぞ。
新札に切り替えて、旧札は流通停止にすれば全部日銀の国債に消える。

270:名無しさん@1周年
16/12/19 17:05:08.22 Ug1axfKZ0.net
預金するリスクは増える一方なのに対して、火事や空き巣は年々減ってるからね
クレカ限度額だけ預金しておいてる

271:名無しさん@1周年
16/12/19 17:05:10.85 xePtMK040.net
日本人は汗水流して稼ぐお金が尊いと思ってる民族だからね
パソコンでポチッとやって儲けようなんて邪道

272:名無しさん@1周年
16/12/19 17:05:20.12 i0sbwYuj0.net
NISAよりタンスか

273:名無しさん@1周年
16/12/19 17:05:52.25 GP2dZxQ+0.net
>>238
インド並だなw

274:名無しさん@1周年
16/12/19 17:06:02.48 U2FCcd9x0.net
6万ぐらいしかないわ
急な冠婚葬祭や親戚の子どもがきた時に渡す小遣い用に一応おいてるぐらい 
まぁ銀行にもほぼ金はないんですがね

275:名無しさん@1周年
16/12/19 17:06:04.89 4nyhFrbk0.net
>>256
問題は換金性なんだよね
そこまで�


276:lえて資産形成してるやつはいないし、 国内に住んでる限り、基本的に無駄だとわかる



277:名無しさん@1周年
16/12/19 17:06:14.77 0x+s6Cnk0.net
ギリシャ見てても結局上級国民が救われるだけだろ

278:名無しさん@1周年
16/12/19 17:06:20.19 /hD594yI0.net
>>255
そんな事態になってたらどっちみち日本円なんて紙切れだろ
外貨にでもしておいた方がいいぞ

279:名無しさん@1周年
16/12/19 17:06:21.40 9Jt00T7o0.net
預金封鎖+デノミとか、マジで考えるようになるとはねぇ、安倍以外ではあり得なかった。
ゴールド現物を買うのが1番良いんだろうが、それが近年一気に3倍くらい値上がりしてるという…こっちはこっちで暴落の可能性もあるしね。

280:名無しさん@1周年
16/12/19 17:06:23.73 5AexOgRE0.net
外貨にしておくといいよ
ドルなら間違いないよ

281:(:<l><l>)くろねこ10 ◆EFvlPnIYE33o
16/12/19 17:06:43.78 g4nrzOek0.net
   ∧_∧
  (:<l><l>)
  /::::::::T
~(:::::::::::|5円チョコ〇個分とかで表現してくれ

282:名無しさん@1周年
16/12/19 17:06:51.68 t9QFDxT90.net
>>219
岬美由紀すげーな

283:名無しさん@1周年
16/12/19 17:06:56.47 Gr+R8TBM0.net
これさ、
この金額の箪笥預金うんぬんより
どうやって調査したかを問題にすべきじゃね

284:名無しさん@1周年
16/12/19 17:07:03.60 vzSf138k0.net
チョコパイ最強論

285:名無しさん@1周年
16/12/19 17:07:05.85 Wk7QL7PL0.net
ジジババの家を漁れば数軒で一生分のカネが発掘できそうだな
ちょっと漁って来る

286:名無しさん@1周年
16/12/19 17:07:06.63 vbK1ss9QO.net
そりゃ空き巣も減らないわ。

287:名無しさん@1周年
16/12/19 17:07:12.87 y9CMx3tm0.net
>>237
自分も1家族辺りヘソクリが150万も有るとは
思って無いよ。

288:名無しさん@1周年
16/12/19 17:07:13.98 xYcWQEr40.net
サイクル的にそろそろ新札発行の時期が来てる
タンス預金で現金を大量に持ってる人は表に出せない金だろうから大変だね

289:名無しさん@1周年
16/12/19 17:07:19.02 Zi6m1gWb0.net
>>270
5で割れ ('ω`)

290:名無しさん@1周年
16/12/19 17:07:27.19 jVVQAJEL0.net
>>268
今の状況で預金封鎖とかデノミとか言い出すってのは頭おかしい

291:名無しさん@1周年
16/12/19 17:07:41.79 Ug1axfKZ0.net
>>275
空き巣は減ってるよ
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)

292:名無しさん@1周年
16/12/19 17:07:46.35 X79wBdkp0.net
学校でちゃんと金融教育しなかったツケだな

293:名無しさん@1周年
16/12/19 17:07:46.91 B5goRMRm0.net
日本政府特別会計 650兆円
企業内部留保 366兆6860億円
ダンス預金 78兆円
これをすべてばらまけば不況なんてすぐ消えるよ
恨むなら金をため込む政府と企業を恨むんだな

294:名無しさん@1周年
16/12/19 17:07:58.46 0x+s6Cnk0.net
だから福島の時は強盗団が流行ったんでしょ

295:名無しさん@1周年
16/12/19 17:07:59.47 WAap4w3Z0.net
タンスをそんなに購入して何に使うんですか?w
銀行に預けても、投資の勧誘されるのがオチだしなw

296:名無しさん@1周年
16/12/19 17:08:01.16 kiEeWmQh0.net
>>268
もう亡命すればいいのに

297:名無しさん@1周年
16/12/19 17:08:23.41 1dk5fJogO.net
ここで新円切り替えやったら
国の借金ちゃらってのが
戦後直後にあったね

298:名無しさん@1周年
16/12/19 17:08:27.68 vzSf138k0.net
>>279
マイナンバーで個人の預金を全て把握とか、預金封鎖を想定してる以外無いだろw

299:名無しさん@1周年
16/12/19 17:08:50.21 4nyhFrbk0.net
>>267
外貨というが、
外貨→日本円はどうするんだ?
それこそ、今はスルーパスに近い状態だけど、
ヤバい状態になったら身分証明書は必至になるよ

300:名無しさん@1周年
16/12/19 17:09:02.97 s60+oI76O.net
>>268
最初に考えて


301:たのは小渕だよ。 死んじゃったから出来なかったけど。



302:名無しさん@1周年
16/12/19 17:09:12.17 lVKHzu4G0.net
 
仮に、日本が7800万世帯としたら、各家庭が100万円の現金をもてば78兆円になる。
実際には5340世帯なので、1世帯当たり百数十万円の現金。
これは財布の中身も含むので、家族の財布の中身の合計を考えたら100万円ぐらい。
 
平均なら100万円ぐらいタンス預金してるのは普通だろ。
 
個人商店の売上金を銀行に入れるまでの状態も含むんだし、
そういうのを考えれば何も問題の額ではない。

303:名無しさん@1周年
16/12/19 17:09:13.49 c+rX6aly0.net
一人暮らしも増えてるし、司法書士弁護士掃除屋など孤独死の後方付けする人には注意しないと
何百万も猫ババされるぞ

304:名無しさん@1周年
16/12/19 17:09:25.18 U+9OVW8+0.net
タンス預金
津波、火災、強盗で一発消滅w

305:名無しさん@1周年
16/12/19 17:09:30.71 /hD594yI0.net
>>272
行方不明になってる金じゃねえの
実際にタンス預金として貯蔵されている額は、これより遥かに少ないんじゃねえかと思うぞ

306:名無しさん@1周年
16/12/19 17:09:39.03 9Jt00T7o0.net
>>285
それもそれで持ち出した金から徴税されるようになるんだぞ、これも安倍政権で動き出した話な

307:名無しさん@1周年
16/12/19 17:09:51.38 Zi6m1gWb0.net
中学校で必修になったからなあ、そりゃ増えるだろ ('ω`)

308:名無しさん@1周年
16/12/19 17:09:55.79 EZ+cbqkP0.net
金融資産でも債権や証券保険は個人レベルじゃ赤字もある
現金化したときに赤字ならマイナスだ

309:名無しさん@1周年
16/12/19 17:10:07.37 jVVQAJEL0.net
>>287
んなわけないだろ
病気かよ

310:名無しさん@1周年
16/12/19 17:10:12.97 3SKF7mI10.net
うちも250万あるは

311:名無しさん@1周年
16/12/19 17:10:14.70 nF7ngr7z0.net
>>39
ワンモアチャンス

312:名無しさん@1周年
16/12/19 17:10:20.24 p0yzZfLw0.net
麻生さんの話で
曰く付きの現金を公にキレイキレイする案は面白かった

313:名無しさん@1周年
16/12/19 17:10:22.36 4x6cp0Jr0.net
留守を狙った泥棒が増えるな

314:名無しさん@1周年
16/12/19 17:10:29.86 vY9oByVk0.net
>>1
支那糞がアップをはじめました

315:名無しさん@1周年
16/12/19 17:10:32.51 4nyhFrbk0.net
そもそも、金融資産ならマイナンバーでヒモつけられるから、
外貨も糞もねーわ

316:名無しさん@1周年
16/12/19 17:10:42.67 tPSXntse0.net
カネだけ、しかも通貨の額面保証だけしてる札束だけ信じる人生の終わりですよ。
通貨がそもそも何なのかまるっきり分かってない。

317:名無しさん@1周年
16/12/19 17:10:44.27 j0zx6pmP0.net
これ、マジでヤバいんじゃね?
世界的ジャーナリストの上須木隆さんの命がけのスクープによると
フクイチの殺人人工放射能に汚染された水を海に流したことで
日本は世界中の国々から数千京円規模の損害賠償請求を起こされてる
78兆円じゃとてもじゃないけど足りないぞ
このままだと世界中の国々は間違いなく連合軍を結成して
日本せん滅のためにありったけの原爆を落としてくるのは間違いない

318:名無しさん@1周年
16/12/19 17:10:51.82 egRUNDXD0.net
現金は有効期限付きにしなきゃダメ

319:名無しさん@1周年
16/12/19 17:11:00.53 4TWnG76hO.net
そりゃ年金減らされるなら貯めるわな
銀行も潰れりゃ1000万で切られるしな
国策がそうさせてるだろw

320:名無しさん@1周年
16/12/19 17:11:26.83 MXv0e+je0.net
>>287
ここ最近だよな、10年寝かせてる未使用口座の預金や貯金を
国が分捕って使うとか堂々と言い始めたのは…

321:名無しさん@1周年
16/12/19 17:11:42.83 /hD594yI0.net
>>288
そのヤバい状況とやらでは外貨の方が信用があるわけだろ?
日本円なんていくらでも購入できると思うんだが

322:名無しさん@1周年
16/12/19 17:11:52.49 nF7ngr7z0.net
>>18


323:3 どれぐらいのことをやれば近年の日本人が暴動を起こすのか知りたいw



324:名無しさん@1周年
16/12/19 17:11:54.53 vzSf138k0.net
>>296
国内の証券会社経由で資産を保有してても、何かあったら引き出せないから意味がない。
やるなら現物化出来るもの(金、外貨現金など)かなぁ。

325:名無しさん@1周年
16/12/19 17:12:27.23 fyGXKKVQ0.net
そうか それで 自宅警備員を雇用しているのか

326:名無しさん@1周年
16/12/19 17:12:30.67 yjvygj0B0.net
実際問題、預金が引き出せない事態になれば明日食う飯にも困るわけで
ありえないっても戦後には実際起こったし自分のかねなのに引き出せなくて食料もろくに買えなくて大変だったってテレビでやってたぞ
戦後長い間のタブーだった預金封鎖が近年、テレビドキュメントやドラマの題材になっている
これはどういうことか

327:名無しさん@1周年
16/12/19 17:12:34.78 xRC+jYuB0.net
で内部留保は?

328:名無しさん@1周年
16/12/19 17:12:45.33 4nyhFrbk0.net
>>309
それを国家が許すとは思えんな

329:名無しさん@1周年
16/12/19 17:12:51.70 wVSciJVZ0.net
一般家庭に、そんなに現金置いてあるのか。
日本中を泥棒旅行できるな。

330:(:<l><l>)くろねこ10 ◆EFvlPnIYE33o
16/12/19 17:13:18.13 g4nrzOek0.net
>>278
   ∧_∧
  (:<l><l>)
  /::::::::T
~(:::::::::::|15兆6千億個と出た!
すげー・・・一生かかっても食いきれない・・・

331:名無しさん@1周年
16/12/19 17:13:21.03 cj7jbq8N0.net
>>1
金融資産を持たない貧困層が、増えてるんだって?w
馬鹿サヨ大嘘吐きww

332:名無しさん@1周年
16/12/19 17:13:25.56 4nyhFrbk0.net
>>311
だから、金や不動産はすぐに現金化できるものではない

333:名無しさん@1周年
16/12/19 17:13:34.07 Zi6m1gWb0.net
>>313
> 実際問題、預金が引き出せない事態になれば明日食う飯にも困るわけで
ってことは、配給制度が実施されてからだな。それまでは安心しとけ ('ω`)

334:名無しさん@1周年
16/12/19 17:14:02.61 1dk5fJogO.net
円に対する信用度が日本人は高すぎる

335:名無しさん@1周年
16/12/19 17:14:05.65 HqgabHRr0.net
自宅に置いておいても何のメリットも無いだろ
逆にデメリットだらけ
泥棒に盗まれても地震で家が焼けても誰も保証なんてしてくれないんだぞ
リスクありすぎ
アホちゃうかマジで

336:名無しさん@1周年
16/12/19 17:14:06.62 YKKTA78k0.net
預金封鎖 2月16日 NHK
URLリンク(www.youtube.com)
【警告】もうすぐ、お金を引き出せなくなる『預金封鎖』が強行される!?
URLリンク(www.youtube.com)

337:名無しさん@1周年
16/12/19 17:14:20.01 wpoO/Lcx0.net
下手に預けてると、何の旨味もない投資とかしつこく勧められて、
さすがにうざいから預金全部引き上げてきたとかーちゃんが言ってた
バブルの利息のいい時期を知ってるから、余計バカバカしく感じるんだな

338:名無しさん@1周年
16/12/19 17:14:20.13 Cnev7xDB0.net
>>308
消費寄託されてる金を使うこと自体は変じゃない
返還義務も消えるわけじゃないから

339:名無しさん@1周年
16/12/19 17:14:47.87 P+SrlPCp0.net
こんなのがニュースになれば、海外から窃盗団がやってくるだろ。

340:名無しさん@1周年
16/12/19 17:15:26.11 FKBtMrP10.net
蓮舫が導き入れた中共に全て収奪されて終わり

341:名無しさん@1周年
16/12/19 17:15:29.74 vzSf138k0.net
>>297>>308
ちなみに、自民党の新憲法草案にこんな条項が新設されてたりするからな
・第29条
財産権の内容は、公益及び公の秩序に適合するように、法律で定める。
安倍は草案変更はあり得んと言ってるから、まずこれを変えてからだな信用するのら

342:名無しさん@1周年
16/12/19 17:15:33.11 EOZ1JVxZ0.net
タンス貯金って言うと
一般の老人が貯め込んでる印象だけど
実際は富裕層が密かに海外に


343:持ち出したり 裏社会の組織が貯め込んでるだけなんじゃないか?



344:名無しさん@1周年
16/12/19 17:15:33.65 hyc8EBVZ0.net
昔の経済学なら、タンス預金は悪で銀行に預けさせて社会に循環させるべき。が正答だったけど
低金利に加えて、銀行もビジネスだし、貸出先を見つける器量もなくどっかの国債買うレベル

345:名無しさん@1周年
16/12/19 17:15:46.10 1dk5fJogO.net
タンス預金を動かすのが
オレオレ詐欺だけってのは何とかしないと

346:名無しさん@1周年
16/12/19 17:16:05.10 L2eddwtKO.net
相続税とか贈与税なくすか低税率にしていいんじゃないかな
ちゃんと払ってる人ってどれくらいの割合なんだろう

347:名無しさん@1周年
16/12/19 17:16:18.27 Ug1axfKZ0.net
>>326
今はわざわざ窃盗なんてするより不正引き出しが主流だよ
こないだ外人が日本のDQN達に出し子やらせた事件あったろ

348:名無しさん@1周年
16/12/19 17:16:58.31 Zi6m1gWb0.net
>>330
製紙、印刷業界に仕事を回してやってると見るべきか? ('ω`)

349:名無しさん@1周年
16/12/19 17:17:06.52 Tz3/r2N70.net
19四半期前は東北沿岸部のタンスが相当流れた時か

350:名無しさん@1周年
16/12/19 17:17:07.84 0Hj0xeal0.net
大塚家具は?

351:名無しさん@1周年
16/12/19 17:17:09.50 9Jt00T7o0.net
>>325
それを言うなら、預金は銀行という民間企業が受けたものだから、委託された銀行が運用すべきで政府が吸い上げるものじゃない。
形を変えた財産税じゃないか。

352:名無しさん@1周年
16/12/19 17:17:11.48 4nyhFrbk0.net
>>321
日本では円しか使えない
外貨や金、不動産をいくら持ってても、円がなければそれこそ飢え死にするぞ

353:名無しさん@1周年
16/12/19 17:17:17.25 YKKTA78k0.net
>>320
伊集院光 インド高額紙幣紙くずに!!!(自殺者も)・トランプとTPP 伊集院光とらじおとより
URLリンク(www.youtube.com)
【ついに来た!】 インド大パニック 「紙幣無効化」でキャッシュレス社会へ?
URLリンク(www.youtube.com)

354:名無しさん@1周年
16/12/19 17:17:28.36 9GFMSB570.net
空き巣と火事が心配なので、とりあえず銀行に預けてる。
札束が手元にあると落ち着かない。

355:名無しさん@1周年
16/12/19 17:17:30.89 /hD594yI0.net
>>315
意味がわからんがな

356:名無しさん@1周年
16/12/19 17:17:35.86 jVVQAJEL0.net
>>328
今、日本は金余りで困ってるの
預金を引き出して使ってほしい状況なんだよ
預金封鎖で引き出せなくなったら金余りがひどくなるだけなんだから、
今、預金封鎖なんてあり得ないんだよ

357:名無しさん@1周年
16/12/19 17:18:12.76 OnnyCvq/0.net
貯めこむなよ氷河期
お金を使えよ氷河期
社会に貢献しろよ氷河期

358:名無しさん@1周年
16/12/19 17:18:38.77 4nyhFrbk0.net
>>341
わからないなら、両替所でもいって外貨に両替でもすればよい
住所氏名電話番号、全部書かされるから

359:名無しさん@1周年
16/12/19 17:19:04.68 /O/+8ASd0.net
タンス預金を徳川埋蔵金のように扱うのやめてほしいわ
だいたいどうやって推計取ってるのかと

360:名無しさん@1周年
16/12/19 17:19:04.88 hBFGQzQU0.net
泥棒1回当りの期待値が…(´・ω・`)

361:名無しさん@1周年
16/12/19 17:19:17.06 Zi6m1gWb0.net
>>339
それ、タンス預金がむだになった例じゃん ('ω`)

362:名無しさん@1周年
16/12/19 17:19:24.10 d9vITkb60.net
タンス預金って誰も得しないよな

363:名無しさん@1周年
16/12/19 17:19:49.05 QyIIdLLk0.net
自販機の下にお宝が

364:名無しさん@1周年
16/12/19 17:19:56.18 CsO2O9Fn0.net
シャル・ウィ・タンス

365:名無しさん@1周年
16/12/19 17:20:00.16 EZ+cbqkP0.net
>>311
ソ連が崩壊した時に大金が手に入ったのは外国に口座持ってた人だよ。

366:名無しさん@1周年
16/12/19 17:20:01.65 Gr+R8TBM0.net
>>293
なるほど
発行してる札の金額と、流通してる札と銀行に預金されてる合計金額に差が生じてることか
実際、こんな


367:タンス預金はないよね



368:名無しさん@1周年
16/12/19 17:20:05.44 Cnev7xDB0.net
>>337
銀行等は休眠口座を特別に管理するから面倒だろ。
切り離して別の組織に移せばどうでもいい管理もせずにすむ。
返還義務がある税金なんて聞いたことがない。

369:名無しさん@1周年
16/12/19 17:20:12.58 vzSf138k0.net
>>342
だったら内需拡大政策を取れば良い。
消費税やら各種保険料をこんだけ上げといて「金を引き出して欲しい」とか、頭がおかしい。
そう考えてるかは知らんが、そういう政策は一切取ってないのにそう考える意味がわからない。

370:名無しさん@1周年
16/12/19 17:20:14.60 tjt7Y6nZ0.net
これ、タンス借金の棚卸しはしなくて良いの?

371:名無しさん@1周年
16/12/19 17:20:16.14 QyIIdLLk0.net
>>348
手数料分得

372:名無しさん@1周年
16/12/19 17:20:17.49 t9QFDxT90.net
>>310
試しにやってみてもいいかもな
多分騒ぐのは一部だろうね

373:名無しさん@1周年
16/12/19 17:20:20.58 nF7ngr7z0.net
>>313
預金封鎖ってタブーだったの?

374:名無しさん@1周年
16/12/19 17:20:31.42 lzxDl/r30.net
未使用口座の金を横取りするとか言えば、自ずとそうなるやろw

375:名無しさん@1周年
16/12/19 17:20:39.81 hBFGQzQU0.net
>>348
プロ泥棒の見込み年収が増えますね

376:名無しさん@1周年
16/12/19 17:20:40.90 hyc8EBVZ0.net
>>334
貨幣レス社会、クレカや電子決済に移行できれば
結局何も変わらなくても、もう少し見通し良くなるんじゃないかな

377:名無しさん@1周年
16/12/19 17:20:54.18 WOMSjTZH0.net
俺は冷蔵庫だぞ!

378:名無しさん@1周年
16/12/19 17:21:03.34 c+rX6aly0.net
箪笥がすんた

379:名無しさん@1周年
16/12/19 17:21:04.87 YKKTA78k0.net
>>347 >>351
【二つの秘密】の会合と、プーチンのデジタル通貨拒絶宣言。
URLリンク(www.youtube.com)
パナマ文書はやはり陰謀! 真相の裏に…!?【その1】
URLリンク(www.youtube.com)

380:名無しさん@1周年
16/12/19 17:21:06.99 yQSz8V5g0.net
お前ら学校で預金封鎖習ったか?俺は習ってない
それを公にしたってことはある程度覚悟しておけってことだと思ってる
祖父母は銀行を信用していなかった

381:名無しさん@1周年
16/12/19 17:21:09.37 tPSXntse0.net
基軸通貨は米ドル。日銀券なんか持っててどうするんだ。借金はドルで返せって言われるんだぞ。

382:名無しさん@1周年
16/12/19 17:21:10.92 UGS5AxkQ0.net
>>195
そんなわけねーだろ

383:名無しさん@1周年
16/12/19 17:21:23.34 nF7ngr7z0.net
>>343
氷河期なんて最初からいなかったんぁぁぁ!!www

384:名無しさん@1周年
16/12/19 17:21:24.50 4nyhFrbk0.net
>>351
ユ〇ヤと組んでた新興財閥(オルガリヒ)は、結局プーチンに全部逮捕されたけどな

385:名無しさん@1周年
16/12/19 17:21:30.72 ukvqoXO80.net
>>2
タ~ンスはぁ 重くて担げぇない~

386:名無しさん@1周年
16/12/19 17:21:35.95 kiEeWmQh0.net
>>348
タンスバカ売れでニトリの独り勝ちだな

387:名無しさん@1周年
16/12/19 17:21:54.26 Cnev7xDB0.net
>>368
落ち着けw

388:名無しさん@1周年
16/12/19 17:21:57.22 YwBksVTp0.net
>>1
【経済】韓国人1人当たりの金融資産世界21位…日本は6位[9/26]
スレリンク(news4plus板)
池上彰がグラフのメモリ変えて日本を超えた報道してくれるかな

389:名無しさん@1周年
16/12/19 17:22:04.78 /Zr4V21q0.net
>>1
だって自民党が
銀行に預けてある金で10年以上放置した口座から勝手に金を引き出せる法案を通しちゃったんだもん
そりゃあ、これからずっとタンス預金は増え続けるよ
バカな政治家が思いつきでやるからこうなる

>>15
アニメじゃない本当のことさ
【政治】「休眠預金」法案、成立へ。10年以上入出金のない口座預金をNP


390:O法人などに助成・融資★2 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479344106/



391:名無しさん@1周年
16/12/19 17:22:17.44 jVVQAJEL0.net
>>354
それは単に政府がアホで金融緩和してればみんな金使うようになるって思い込んでるだけ

392:名無しさん@1周年
16/12/19 17:22:22.85 9Jt00T7o0.net
>>353
もし銀行が「お願いします、無理です」と政府に頼んだんならそういう言い訳も聞いても良いが、
金使いたいだけだとミエミエだろ。
もし銀行側が口座維持に苦労してるなら、銀行業をやっていない政府が新たに管理し始めたらどんだけコストがかかるんだ、って当たり前の事が「ただ金を使いたいだけ」という証左だな。

393:名無しさん@1周年
16/12/19 17:22:27.78 QoZ64IuG0.net
これだけ治安が良ければタンス預金も合理的選択だな

394:名無しさん@1周年
16/12/19 17:22:46.74 4nyhFrbk0.net
>>352
外国に持ち出されてる可能性はあるわな

395:名無しさん@1周年
16/12/19 17:22:53.78 zrvK1hqBO.net
>>348
得しないのは政府の安倍ちょんだろ
庶民の苦肉の策だな
安倍ちょんにマイナンバー紐つけられて下手に銀行なんかに預けられないよなw

396:名無しさん@1周年
16/12/19 17:23:05.08 42/k+AKU0.net
はやくタンス税を導入しろよw

397:名無しさん@1周年
16/12/19 17:23:13.80 wwdTCOrF0.net
金利上げるどころかATM手数料無料の条件厳しくなって
銀行の普通預金口座はクレカ引き落としの金置いておく以外に使い道ないがな

398:名無しさん@1周年
16/12/19 17:23:14.95 6qi6TU2y0.net
新通貨発行
タンス預金は紙くずに

399:名無しさん@1周年
16/12/19 17:23:18.05 Zi6m1gWb0.net
>>378
何のメリットがある? ('ω`)

400:名無しさん@1周年
16/12/19 17:23:30.76 Z9oHQ5cb0.net
税金上げるから財布のヒモが硬くなる
消費税一回下げろよ
皆が買物して経済回るかもしれんぞ

401:名無しさん@1周年
16/12/19 17:23:57.74 4rAVlH8C0.net
マイナス金利のニュースが流れはじめた時
ホームセンターやデパートで小型金庫が結構売れたらしい

402:名無しさん@1周年
16/12/19 17:24:14.06 nF7ngr7z0.net
>>357
日本人は今一度百姓一揆をやってた頃に戻るべきだと思うんだ

403:名無しさん@1周年
16/12/19 17:25:02.06 /hD594yI0.net
>>344
いや、なんか国家は悪いことをしなきゃならん組織みたいに思ってないか

404:名無しさん@1周年
16/12/19 17:25:07.32 4nyhFrbk0.net
>>383
香港や台湾、韓国あたりに持ち出されてるとかさ

405:名無しさん@1周年
16/12/19 17:25:09.10 kU1b9KKR0.net
>>385
実際、マイナス金利になったころからネット銀行の手数料が改悪したし、実際消費者にとってもマイナス金利みたいなもの

406:名無しさん@1周年
16/12/19 17:25:18.14 lzxDl/r30.net
銀行に預けて欲しいなら沢山金利付けないとなw

407:名無しさん@1周年
16/12/19 17:25:28.91 3of99VJ10.net
買うもんがない

408:名無しさん@1周年
16/12/19 17:25:41.37 LudFquST0.net
別にタンスとは限らないだろうに。
以外と海外に流れてんじゃねーの?

409:名無しさん@1周年
16/12/19 17:25:43.17 38xZXzPY0.net
カジノはこれ目的なんだけど無理かと

410:名無しさん@1周年
16/12/19 17:26:03.98 Yd1iOcVe0.net
庶民のタンス預金じゃなくて金持ちの余剰金だろ
そしてなぜか庶民から搾り取ろうとするんだよな

411:名無しさん@1周年
16/12/19 17:26:08.02 kiEeWmQh0.net
>>373
池上彰の中では日本はまだ2010年だから

412:名無しさん@1周年
16/12/19 17:26:10.30 zrvK1hqBO.net
>>380
止めろw
庶民をぬっころしたいのかw

413:名無しさん@1周年
16/12/19 17:26:11.26 Zi6m1gWb0.net
>>386
じゃ、まず都市住民は郷里の農村へ帰れ ('ω`)

414:〓 イスラム国 ガンバレ!  米国に 「死の制裁」 を! 〓
16/12/19 17:26:16.60 fwI11kt00.net
 
■ 銀行に預けるより、「預金封鎖」 なんかのリスクを考えれば、
手元に置いたほうが安心・・・ってこともあるんだろうな

いまの日本は、金融機関


415:が信用できないほど、国の借金なんかが膨れ上がってる 「国の借金」 の話をさせないために、安屁ノミクス(円を刷る)やマイナス金利(預金を下ろさせる)で 赤字国債を買わせてる状況だからな ただ、徳政令みたいなことになれば、円は紙くず になる それほど、国の借金 が多過ぎる  



416:名無しさん@1周年
16/12/19 17:26:20.23 rH6NIrHd0.net
資産保有してたら年金減額だと、タンス預金にするだろなw

417:名無しさん@1周年
16/12/19 17:26:44.14 oTBrHsY70.net
俺のきったない部屋ですら箪笥預金が200万あるからな。
足の踏み場もない部屋だってのに。

418:名無しさん@1周年
16/12/19 17:26:47.37 8TbxzVv+0.net
だから物価上げねえといけねぇんだ

419:名無しさん@1周年
16/12/19 17:26:54.69 4nyhFrbk0.net
>>392
金と円って最近は連動してるからな
人民元に信用を置いてない中国人あたりが、金と円紙幣を金庫にしまってるのかもしれん

420:名無しさん@1周年
16/12/19 17:26:58.42 3of99VJ10.net
ギャンブルだらけにしてこれを絞り取らないと日本破綻するよ。早くボケた金持ちを騙そうぜ

421:名無しさん@1周年
16/12/19 17:27:11.96 Zi6m1gWb0.net
>>388
だからそうすると何の得があるのかときいてんだが ('ω`)

422:(:<l><l>)くろねこ10 ◆EFvlPnIYE33o
16/12/19 17:27:16.37 g4nrzOek0.net
>>393
   ∧_∧
  (:<l><l>)
  /::::::::T
~(:::::::::::|元々タンスに突っ込んでるようなお金だしな~

423:名無しさん@1周年
16/12/19 17:27:24.88 BFvD6IpE0.net
そのうち8兆円でも俺んちのタンスにあれば

424:名無しさん@1周年
16/12/19 17:27:33.10 d4bxeI1z0.net
預ける利点て引き落としが楽くらいしかないもんな

425:名無しさん@1周年
16/12/19 17:27:53.12 p4eLXl/z0.net
全タンスにATM付ければ解決

426:名無しさん@1周年
16/12/19 17:27:57.25 lA3/xaJf0.net
どうせ上位1%で大半持ってますなんだろ

427:名無しさん@1周年
16/12/19 17:28:32.56 B/DvdxQ00.net
どうやって計算したんだ。
いちいち各家庭のタンスを開けて勘定したのか。

428:名無しさん@1周年
16/12/19 17:28:56.75 YwBksVTp0.net
どうやったら金が減るのか知りたいたまには負けたい

429:名無しさん@1周年
16/12/19 17:29:04.80 oSZmbfQS0.net
オリンピック26回分かよ

430:名無しさん@1周年
16/12/19 17:29:11.62 6qi6TU2y0.net
これはタックスヘイブンだな

431:名無しさん@1周年
16/12/19 17:29:15.33 Cnev7xDB0.net
>>376
使えるんだから使えばいいよ。
返すんだしw

432:名無しさん@1周年
16/12/19 17:29:16.55 4nyhFrbk0.net
>>404
日本円はスイスフランと同じく金利がつかないお金
つまり、ずっと手元に置くのに適している
スイスフラン紙幣と円紙幣と金を合わせて金庫に入れとけば、世界の銀行が潰れても大丈夫とか

433:名無しさん@1周年
16/12/19 17:29:48.98 T4SJ1WwI0.net
>>329
実際もなにも銀行が把握してる個人資産統計の推移だろこれ

434:名無しさん@1周年
16/12/19 17:29:54.06 4dvZhRWD0.net
おれのタンス預金の7000倍かよ!
どうなってんだよ!?

435:名無しさん@1周年
16/12/19 17:30:08.57 8Dz+zNMT0.net
タンスでかすぎひん?

436:名無しさん@1周年
16/12/19 17:30:16.20 ZQl21t3G0.net
脱税じゃないの?

437:名無しさん@1周年
16/12/19 17:30:22.02 RfR9MmlC0.net
インフレリスク知らない情弱多すぎ。

438:名無しさん@1周年
16/12/19 17:31:15.00 RfR9MmlC0.net
タンスの中に入れといても金減らすだけ。
資産運用しろって。

439:名無しさん@1周年
16/12/19 17:31:25.16 z2SeId8F0.net
日本銀行券の発行高と還流高はわかるけど
店の金庫や個人とかギャングとかいっしょくたかな

440:名無しさん@1周年
16/12/19 17:31:49.59 t9QFDxT90.net
>>417
お前みたいのがたった7000人いればいいんだな

441:名無しさん@1周年
16/12/19 17:31:58.93 Zi6m1gWb0.net
>>406
一万円札一枚�


442:�1gだから8兆円は…… 8,000,000,000,000円 ÷ 10,000円 = 800,000,000枚 = 800,000,000g = 800,000kg = 800t ありますね。家の床が抜けたら全額没収 ('ω`)



443:名無しさん@1周年
16/12/19 17:32:18.19 y9CMx3tm0.net
>>336
親父は出来る幹部と共に、別会社立ち上げに成功。
株主側とゴネて勝ち取った娘は、一切値引きしなかったのに
今流に持ち込もうとして、
安売りセール等から今までの客層が離れて、
いずれ物流拠点にと、持ってた土地手放す程にグダグダ…

444:名無しさん@1周年
16/12/19 17:32:54.88 DO8kW2gu0.net
>>421
別に大金がほしい訳じゃないし、暮らしを守る金があればいいんだけど
それすら危うい感じになるのはごめん被る

445:名無しさん@1周年
16/12/19 17:33:00.03 Zi6m1gWb0.net
>>415
でもここんとこ為替相場が下がってますよ? ('ω`)

446:名無しさん@1周年
16/12/19 17:33:07.92 0MecLrkU0.net
拡大再生産できる環境ならともかく、使うだけの人にとって箪笥貯金のような環境は必要になる
企業に使わせるようにしなさいよ
個人消費を促すことを考えようとするから無理がある
企業が金を使ったときに還元される何かがあるから得ですよとかね

447:名無しさん@1周年
16/12/19 17:33:19.24 ftIBOqYt0.net
勝手に人の家のタンスあけるなよ
5000円しかね〜し

448:名無しさん@1周年
16/12/19 17:33:44.63 6qi6TU2y0.net
これどうやって出したんだ?
足し算でタンス預金は分からないし
引き算でもタンス預金込みの総額が分からないといけない

449:名無しさん@1周年
16/12/19 17:33:51.31 PwyJndDM0.net
タンス預金といっているがほとんどなかったら笑える
海外やら現物で分散しているんだろうが

450:名無しさん@1周年
16/12/19 17:33:52.44 aeo5pVkUO.net
タンス預金ってどうやって調べてるのか不思議だ
正直に申告する人いないだろ

451:名無しさん@1周年
16/12/19 17:34:04.90 cAHFZTr70.net
まじかよ
タンス買ってくるわ (´・ω・`)

452:名無しさん@1周年
16/12/19 17:34:17.06 z2SeId8F0.net
3億円事件はタンス預金のまま

453:名無しさん@1周年
16/12/19 17:34:46.90 TVMG7Uwc0.net
どろぼー目指した方がいい気がしてきた

454:名無しさん@1周年
16/12/19 17:34:53.85 S8fT3VDX0.net
俺は零細企業やってて個人で連帯保証やってるから全部タンス預金
口座に入れて表に出しておいたら、潰れた時に全部金融機関に
持って行かれるだけ
デフレだから現金で持ってても目減りしないし、盗難だけ気をつければ
タンス預金が最高

455:名無しさん@1周年
16/12/19 17:35:33.52 PetqQQh90.net
まだ相当な金額分の聖徳太子がタンスに眠ってるって
故 三宅久之さんがテレビで言ってたな

456:名無しさん@1周年
16/12/19 17:35:36.91 fhBD24jW0.net
そもそもタンスがないお
😃

457:名無しさん@1周年
16/12/19 17:35:42.91 fyDDYLGD0.net
タンス預金って言うと庶民がチマチマへそくりしてる感があって微笑ましいけど
総額のほとんどは犯罪組織や大金持ちの資産隠しだからな

458:名無しさん@1周年
16/12/19 17:35:54.60 QjgjlY890.net
ここは診察に変更して、旧札は一ヶ月で使用禁止にします
だろう。死蔵のタンス預金を一掃できるよ。確実に捗ると思うけどね。

459:名無しさん@1周年
16/12/19 17:36:01.35 fhBD24jW0.net
お金もあんまりないけど
😀

460:名無しさん@1周年
16/12/19 17:36:33.07 7rlDO93/0.net
両替金や銀行入れる前の売上金とかも入ってそう

461:名無しさん@1周年
16/12/19 17:36:41.33 Zi6m1gWb0.net
>>433
この場合、タンスを買うより売るべき。

あ、タンスを買い占めるのか ('ω`)

462:名無しさん@1周年
16/12/19 17:37:40.82 KpEhyfoI0.net
>>70
それ脱税だよ

463:名無しさん@1周年
16/12/19 17:37:59.68 2KuVnqAn0.net
>>432
日銀


464:が発行した紙幣の総量から銀行保有数などを差し引いて理論上求めた数字



465:名無しさん@1周年
16/12/19 17:38:02.04 4nyhFrbk0.net
>>427
一番怖いのはインフレリスクなんだよ
年間10%とか値上がりしてるような国の紙幣など手元に持ってられないけど、
先進国の紙幣ならそんな心配はない
人民元紙幣持ってるくらいなら、円紙幣を持ちたい中国人の気持ちもわかる

466:名無しさん@1周年
16/12/19 17:38:13.99 3O0c5vZR0.net
>>435
最上級国民が溜め込んで資産隠しに
海外の特殊口座に入れてるだけじゃねぇ?

467:名無しさん@1周年
16/12/19 17:38:56.88 PwyJndDM0.net
カジノ出来たら急に減るんでしょw

468:名無しさん@1周年
16/12/19 17:39:36.70 z2SeId8F0.net
行方不明の現金と定義されてる

469:名無しさん@1周年
16/12/19 17:39:41.64 5/5Jpo970.net
タンス預金はメリットも多いが
盗難と火事だな
耐火金庫ってどこまで信用できるのか

470:名無しさん@1周年
16/12/19 17:39:42.74 8wZSehh+0.net
>>440
金で持ってるから問題なし
金の売り買い禁止とかしても何十年でも隠し持つから

471:名無しさん@1周年
16/12/19 17:39:42.87 OCMtqtBT0.net
それでも政府が財政出動して金を使えというウルトラ馬鹿のリフレ派。
個人も企業も金あるんだよ。
ある金を流れるようにすればいいだけのこと。
使わないから税金で取って、消費税を減税するんだよ。

472:名無しさん@1周年
16/12/19 17:40:03.84 EZ+cbqkP0.net
日本の地下経済の規模は20兆以上と推定されてるそうだが
うち7割は脱税によるものだと言われてる

473:名無しさん@1周年
16/12/19 17:40:08.71 /OCjPrR30.net
おまえら金持ってるやん

474:名無しさん@1周年
16/12/19 17:40:59.16 4nyhFrbk0.net
>>453
外国人はまともに税払わんよ
まあ中華が増えたからだと思うけどね

475:名無しさん@1周年
16/12/19 17:41:02.73 B3AeXlUC0.net
タンスというより耐火金庫貯金でしょ
金持ちはみんな耐火金庫に現金溜め込んでる
 →金は金を呼ぶからますます金持ちになっていく
庶民はアホだからせっせと銀行に定期貯金してる
 →金の持つパワーを自ら手放しているからますます貧乏になる
金持ちになりたかったらとにかく現金を手元に置くこと

476:名無しさん@1周年
16/12/19 17:42:37.44 gkaKkzx70.net
>>367
おまえは一軒ずつ聞いて回ってるとでも思ってるのかよw

477:名無しさん@1周年
16/12/19 17:42:40.13 zrvK1hqBO.net
>>70
そうだね
安倍ちょんは有価証券
ドリル優子は東京の実家だっけw

478:名無しさん@1周年
16/12/19 17:42:50.85 NZsJDZ2z0.net
タンス預金はまだまだ拡大し続ける成長産業だな!

479:名無しさん@1周年
16/12/19 17:42:51.67 i+t+QfQC0.net
新しいデザインのお札を作れば?
で、新しいお札に交換したら1%キャッシュバック。
これでインフレになるから、再びタンス預金になりづらい。
経済も回るし、7800億円の予算でインフレを起こせるなら安いモンでしょ?

480:名無しさん@1周年
16/12/19 17:43:02.98 e24p8Nuy0.net
一方、タンスを買う金すらない人もいる

481:名無しさん@1周年
16/12/19 17:43:06.52 2TwyTFEyO.net
そんなにねぇよ 国民生活を楽観視すんな

482:名無しさん@1周年
16/12/19 17:43:12.21 z2SeId8F0.net
金が好きになるタイプがいるらしい
どんどん寄ってくるみたい
女性とか猫も寄ってくる

483:名無しさん@1周年
16/12/19 17:43:18.81 DKW2bY9z0.net
手元にまとまった金あると安心感が違うよね
銀行はなあ…定期を解約するのも理由聞かれたりするみたいだし

484:名無しさん@1周年
16/12/19 17:43:57.51 YwBksVTp0.net
>>392
日本でも壮大な不正が行われているの?
>共産党幹部の不正送金が3兆800億ドル>16年11月末中国の外貨準備は3兆516億ドル
>帳簿上、巧妙に誤魔化しているにせよ中国の外貨準備は事実上、マイナスである。(宮崎正弘国�


485:ロニュース)



486:名無しさん@1周年
16/12/19 17:44:16.10 miy4rR8y0.net
瀕すればタンス

487:名無しさん@1周年
16/12/19 17:44:31.97 5h2/Ppz+0.net
>>117
一時的な箪笥預金だってあるぞ
破産予定で自由財産内のお金を持っているケースとかな

488:名無しさん@1周年
16/12/19 17:45:43.95 f98kTqep0.net
在日中国人が空き巣のためのウォーミングアップを始めますたwww

489:名無しさん@1周年
16/12/19 17:45:51.05 Gx/7R+T30.net
>>1
これ1752兆円て個人だろ?法人は抜き?だとしたらだよ
1752兆円が本当なら物凄い金持ちやんけ~
だけど若者全般や女性や子供の貧困は先進国で一番ひどいってどういうことなの?
よ~解らん。老人がしこたま金持ってるってことかな?

490:名無しさん@1周年
16/12/19 17:46:04.43 Tdh8Z8hs0.net
うちは月給は振込、ボーナスは現金手渡し。
買物など日々の現金支払いはこのボーナスで貰った現金を使うので
もう何年も銀行には行ってない。
こんな感じで常に200万円くらいの現金が家にある状態。

491:名無しさん@1周年
16/12/19 17:46:15.31 n26avIz50.net
NextStage→タンスに手を突っ込めるようにすればいいじゃないか

492:名無しさん@1周年
16/12/19 17:46:21.29 m5EtRBNG0.net
一世帯当りどのぐらい

493:名無しさん@1周年
16/12/19 17:47:37.03 s8MkrjQ10.net
マイナンバー始動、タンス預金調査も抜かりなく
財源は豊富ですよね

494:名無しさん@1周年
16/12/19 17:48:01.45 Zi6m1gWb0.net
>>472
5340万でわれ ('ω`)

495:名無しさん@1周年
16/12/19 17:48:25.63 ul9nbufi0.net
耐火金庫会社のバブルはもう10年以上続いてるな

496:名無しさん@1周年
16/12/19 17:48:48.90 CHbOihK/0.net
人の金に口出しするほどやべーのかよ。

497:名無しさん@1周年
16/12/19 17:49:16.22 cx8ekzLX0.net
これ、個人の財産だから政府にはどうにも出来んのよなぁ。
守銭奴を下手に刺激すると、海外の口座に預けられる可能性もあるしな。

498:名無しさん@1周年
16/12/19 17:49:29.85 sS70yDjY0.net
タンス預金に1%の税金かけるだけで、年間7800億円か...
日本も高額紙幣(1万円札)、突然使用停止にしたら?w

499:名無しさん@1周年
16/12/19 17:49:33.78 fLNEEeIk0.net
人の家の資産ばかり計算して、いくら取れるって考えてる役人は心底下品だな

500:名無しさん@1周年
16/12/19 17:49:37.13 .net
>>1
マルサもっと仕事しろ!
多分、もっとあるはず!

501:名無しさん@1周年
16/12/19 17:50:42.61 oTLGCJCe0.net
クレジット決済用以外の金は
投資するかタンス貯金するかの2択だろう

502:名無しさん@1周年
16/12/19 17:50:51.35 qvNxaYkP0.net
役人「国民の皆さま結構お金持ちじゃないですか~や~だ~早く言ってよ~」

503:名無しさん@1周年
16/12/19 17:51:07.24 WBHIYxE10.net
>>87
日銀は貨幣を自分で発行しているから総流通額を把握している

504:名無しさん@1周年
16/12/19 17:51:16.96 /O/+8ASd0.net
そのうち国税がDQの略奪者な勇者のごとくタンスを漁って出ていくんだろうな

505:名無しさん@1周年
16/12/19 17:51:40.46 PwyJndDM0.net
貯蓄に余裕あるので消費税あげますね

506:名無しさん@1周年
16/12/19 17:51:42.80 PzSt0UZd0.net
>>448
マネロンしやすくなるからなぁ
金額の4-6割りは、一般人の箪笥じゃ無く、
民団や暴力団等の資金とかそういう類の表に出しにくい金だろうし。
数割は、中国人等のタンス預金だろうね。
>>450
金庫の種類別に、保証できる耐火時間記載して有るよ。

507:名無しさん@1周年
16/12/19 17:51:52.00 nF7ngr7z0.net
>>397
じゃあ、生まれも育ちも東京の僕はヒップホップやってますね

508:名無しさん@1周年
16/12/19 17:51:57.07 YwBksVTp0.net
脱税弁護士がマイナンバーを嫌がり箪笥を購入してたのはこれか

509:名無しさん@1周年
16/12/19 17:52:20.


510:06 ID:mybaxsiT0.net



511:安倍ちゃんマンセーさん
16/12/19 17:52:31.21 /qxzU1DU0.net
うちにもないなあ

512:名無しさん@1周年
16/12/19 17:52:34.95 VIcbiRnF0.net
人の金を掠め取ることしか考えてない

513:名無しさん@1周年
16/12/19 17:52:36.21 ugA7zwZu0.net
外貨準備は金以外、ほぼ他国の国債などの有価証券(電子化されてる)で構成されていて、
今はまずごまかしようがない。
例えば中国や日本が外貨準備として持ってる米国債の額を公表してるのは、
中国でも日本でもなく米財務省だから(電子化され、その所有者が米財務省に把握されて開示されてる)。

514:名無しさん@1周年
16/12/19 17:52:45.18 tFl226030.net
津波等でどれくらい失われたんだろうね

515:名無しさん@1周年
16/12/19 17:53:31.18 Zi6m1gWb0.net
>>478
国税収入55兆円とかに対して0.78兆円は大したことないとおもうんだけど ('ω`)

516:名無しさん@1周年
16/12/19 17:54:07.25 B/DvdxQ00.net
インドみたいにタンスにあるお金は来年から日本では使えませんとか政府が言えばみんな預金するか消費するよ。

517:名無しさん@1周年
16/12/19 17:54:22.08 baJN3sBa0.net
タンス預金の残高なんてどうやって調べたんだ?

518:名無しさん@1周年
16/12/19 17:54:27.96 algSbcTeO.net
例えばだ、国民一人辺り一年で硬貨なり紙幣成りを3000円分の金を落とすなりして消失してたとする
一年で3000億、10年で3兆円40年で12兆円
必ずしも、78兆のタンス預金があるとは限らない

519:名無しさん@1周年
16/12/19 17:54:56.40 Zi6m1gWb0.net
>>487
それはダンス夜勤 ('ω`)

520:名無しさん@1周年
16/12/19 17:55:44.55 srT4r1xlO.net
タンス預金にダイレクトアタック出来る手段の一つ、それがインフレ政策。貯蓄にもう逃げ場はない。
デノミは流石にやり過ぎだろう。

521:名無しさん@1周年
16/12/19 17:55:59.28 VIcbiRnF0.net
一般人は実は裕福だという幻想を抱かせようとしてるよな
個人消費とかGDPとかうそばっか

522:名無しさん@1周年
16/12/19 17:56:54.90 Zi6m1gWb0.net
>>496
発行高-流通高 正確には数えられないので推定値 ('ω`)

523:名無しさん@1周年
16/12/19 17:57:10.98 Gpi+jxMq0.net
うちのタンスにはゴンしか入ってへん

524:名無しさん@1周年
16/12/19 17:57:39.54 t9QFDxT90.net
>>487
お前なんかサンバでも踊ってろ

525:名無しさん@1周年
16/12/19 17:58:05.73 RUU+LcX60.net
うちのタンスにある着ない洋服で買い物ができたらいいのに

526:名無しさん@1周年
16/12/19 17:59:43.29 5OX1Azas0.net
社会を不安にしておきながら
ネコババしたい政治家達

527:名無しさん@1周年
16/12/19 17:59:44.81 Zi6m1gWb0.net
>>502
虫に食われる毛混のぼろきれも入れておけ ('ω`)

528:名無しさん@1周年
16/12/19 18:00:13.28 iscKdFogO.net
庭に埋めてた億単位のお金盗まれて自殺した人もいるし、銀行が潰れるよりリスクがあるんじゃないの?

529:名無しさん@1周年
16/12/19 18:00:43.14 9YPIB4/k0.net
ほとんど官僚のタンスですけどね。

530:名無しさん@1周年
16/12/19 18:00:45.83 9Zmy5ZmK0.net
箪笥預金といえば、
大量にある諭吉のごく一部をベンジャミンフランクリン
にしておく方がリスクを分散出きる筈だと思い 8月に
MIZUHOとSMBCの2行にしぼり 外貨口座新設手続きに
行ったけど、
MIZUHOの方は担当者から、犯罪者を見るような目で「お引取りください」だった
よって
ドル札で箪笥預金するのは、違法行為なんだろう。

531:名無しさん@1周年
16/12/19 18:00:53.74 WPK/0soP0.net
結構みんなタンス預金してるんだね

532:名無しさん@1周年
16/12/19 18:01:01.67 Gx/7R+T30.net
これはまだまだどこかに海外とかに金隠してる奴が凄いいそうだな
どれだけため込んでやがるんだよ日本人はよ
俺のタンス預金は�


533:uタの貯金箱に小銭がじゃらじゃらだけwww



534:名無しさん@1周年
16/12/19 18:01:25.57 KtsNr5jM0.net
24時間営業のレジの現金なんかはカウントされてるのかな

535:名無しさん@1周年
16/12/19 18:01:47.80 AT7BnV/s0.net
たいした額じゃねーじゃん
3000兆だろ?タックスヘイブン貯金は?
課税はよせーや

536:名無しさん@1周年
16/12/19 18:01:55.44 pix8PijZ0.net
>>1
日本の財政破綻の秒読みが始まったな
今すぐ預金封鎖しても900兆しか集まらない

537:名無しさん@1周年
16/12/19 18:04:08.46 Zi6m1gWb0.net
>>504
ねえ。32インチ 33インチ 34インチ 35インチ 36インチ 38インチ 40インチのズボンなんかすてればいいのにねえ。
36インチまでははけるようになることがありうるとは言えないとは限らないような気もしないではないが、
33インチはぜってえねえよな……もう布が老けてきてら (-ω-)

538:名無しさん@1周年
16/12/19 18:04:27.43 iGwess0s0.net
ポエム統計と言います。

539:名無しさん@1周年
16/12/19 18:04:58.27 GmONjTkP0.net
定額課金多いから、なるべくタンスに置いておいた方が貯まる

540:名無しさん@1周年
16/12/19 18:05:11.47 R379vyR20.net
タンス製造禁止だな

541:名無しさん@1周年
16/12/19 18:05:14.41 ZlLUmWnA0.net
現預金は1700兆円
溜め込みすぎ
なんらかの方法で吐き出させなきゃそりゃ景気も落ち込む
投資に向かわすか何らかの方法で課税するしかない

542:名無しさん@1周年
16/12/19 18:05:36.00 dK+ISUQjO.net
>>1
なんでタンス預金してるか判明するの?
どうやって?

543:名無しさん@1周年
16/12/19 18:06:06.47 YwBksVTp0.net
>>514
20年前くらいからずっとカウントダウンって言ってる

544:名無しさん@1周年
16/12/19 18:06:14.58 KPL901DX0.net
インドの真似して電撃新札

545:名無しさん@1周年
16/12/19 18:06:16.61 Zi6m1gWb0.net
>>514
900兆円刷りゃいいのになぜ預金封鎖するの? 紙がもったいなければ1億円札つくればいいだけ ('ω`)

546:名無しさん@1周年
16/12/19 18:06:44.00 6pEFKGJf0.net
カジノで一番のターゲットってこれじゃないか
国営公営だけで運営してほしかったわ・・・

547:名無しさん@1周年
16/12/19 18:08:48.09 Ri9sgoJ60.net
年寄りの服って良いものが多いなって感じ

548:名無しさん@1周年
16/12/19 18:09:52.15 Gx/7R+T30.net
>>1
おい、こんな記事で日本人は裕福なんてデタラメな幻想抱かせるなよ
日本人の大半はな、貯金ナシが3割、殆どの家庭が貯金400万だ!
若者、女性、子供達がひどい貧困だ。消費税上げようと情報操作するな!
ウソ記事め

549:名無しさん@1周年
16/12/19 18:10:41.77 rH6NIrHd0.net
資産課税の予告にしか聞こえへん

550:名無しさん@1周年
16/12/19 18:11:31.49 KPL901DX0.net
>>523
「市中に流通するお金が増える」仕組みって
中央銀行から一般の銀行、そこから個人って
段階を踏んで「借金をする」ってプロセスが必要なんですがねえ
刷ったら終わりって子供かよ

551:名無しさん@1周年
16/12/19 18:11:32.71 xKsaIcvj0.net
企業が貯め込んでる350兆の方が問題だわ

552:名無しさん@1周年
16/12/19 18:12:06.41 eQWy9eqU0.net
>>527
死ぬだけでも、税金吹っかけてきそう。

553:名無しさん@1周年
16/12/19 18:12:25.92 SNtq1mRJ0.net
海外送金はマイナンバー強制になるんだろ
今のうちから金持ちがタンスに切り替えてんのか?

554:名無しさん@1周年
16/12/19 18:12:27.15 KvUtzMxl0.net
>>31
その高校生頭おかしいね。親が悪いのか。

555:名無しさん@1周年
16/12/19 18:13:02.85 wFZtqNXW0.net
ペイオフ上限の1000万預けてたら250円ぐらい金利ついてたよ
なめてるとしか思えない

556:名無しさん@1周年
16/12/19 18:13:15.90 WbP5UUxN0.net
家具屋貯金なんつって

557:名無しさん@1周年
16/12/19 18:13:35.29 664DWqKVO.net
インド方式だな

558:名無しさん@1周年
16/12/19 18:13:46.11 e3vfNYedO.net



559:盗難リスクは結構高いことをしらない



560:名無しさん@1周年
16/12/19 18:14:09.67 NTfO+w9q0.net
今度は箪笥に税金かけるのか?

561:名無しさん@1周年
16/12/19 18:14:34.20 Brvh6Tzr0.net
78兆円も家に置くなんて、どんだけデカイ家なんだよw

562:名無しさん@1周年
16/12/19 18:14:54.74 f/tmTa2W0.net
タンスじゃ無いけどうちの親でさえ数億持ってそうだしなあ。
ちなみに俺はマイナス域

563:名無しさん@1周年
16/12/19 18:15:03.53 71mjuIaI0.net
増えなくても銀行に預けるやろ?
流れが追えないとこで金使われてるだけじゃねえの

564:名無しさん@1周年
16/12/19 18:15:22.87 SGgHo/Jk0.net
タンス預金とは別に、企業の内部留保があるんだよなあ。
これが回ったら、どのくらいの経済対策になるんかねえ。

565:名無しさん@1周年
16/12/19 18:15:53.12 PirViGco0.net
お札更新して吐き出させろ

566:名無しさん@1周年
16/12/19 18:16:15.95 80OQ1MQy0.net
保有資産数千万越える分には90%課税します、みたいなの戦後は実際あったんだよな

567:名無しさん
16/12/19 18:16:24.42 uXCLdAZb0.net
ドコモ部長と被害客のバトルが聞けるサイト
URLリンク(do-como.com)
社員の不始末を無理やり正当化。巧妙な冤罪事件!
ドコモのあまりの悪質さに、ついに総務省が動いた

568:名無しさん@1周年
16/12/19 18:16:55.12 P3b2CuA80.net
マルサさんここですwww

569:名無しさん@1周年
16/12/19 18:17:00.52 XML2uj1R0.net
リフレバカまた負けたのか

570:名無しさん@1周年
16/12/19 18:17:31.79 bhaZMXW9O.net
>>1
そろそろ1万円札の肖像画は、切り替えの時期だな…
福沢諭吉になって30年以上を経過するけど、デフレの象徴みたいなものだろ。

571:名無しさん@1周年
16/12/19 18:17:57.50 IgiK6ar80.net
1割でも出回れば景気爆上げだろうけどなぁ

572:名無しさん@1周年
16/12/19 18:18:34.02 3O0c5vZR0.net
>>529
疲弊してる中小企業は今のままでも良いかもしれんが…
中小企業へ大量仕入れで値引き迫ったりしてる大手は、法人税上げるべきだよなぁ。
地方の企業誘致など使って、税金未納とか普通にあるし。

573:名無しさん@1周年
16/12/19 18:19:02.68 gxRmGDDo0.net
万博硬貨とか流通させんな
回ってきた時使えるかドキドキするだろ!

574:名無しさん@1周年
16/12/19 18:19:30.36 7sB2vNjI0.net
>>527
んなことしても地下に潜る=タンス預金更に増えるだけだし

575:名無しさん@1周年
16/12/19 18:19:31.80 bhaZMXW9O.net
次の肖像画は、学校関係者はハズすべき。
学閥拡大の温床になるだろ。

576:名無しさん@1周年
16/12/19 18:20:46.85 MEqabZrm0.net
 
URLリンク(zeusmatsuri.gajira.com)
マッサージ師に手○ンされるお姉さんwwww

577:名無しさん@1周年
16/12/19 18:21:06.53 qUxnTaAE0.net
日本の年間予算よりも少ないじゃんw

578:名無しさん@1周年
16/12/19 18:21:43.19 YwBksVTp0.net
>>543
おじいちゃん、今の若者に戦争戦争言っても分からんよ
脱税はきちんと取り締まらんとな

579:名無しさん@1周年
16/12/19 18:22:04.38 MXv0e+je0.net
>>550
そういうのも保管してれば、タンス預金よね…
記念金貨とかさ。

580:〓 イスラム国 ガンバレ!  米国に 「死の制裁」 を! 〓
16/12/19 18:23:28.65 fwI11kt00.net
 
■ 来年度予算は 97兆円規模 なんだそうだが、
銀行預金は 「預金封鎖」 のリスクが高い

支払い用の現金だけ残して、安全な場所に現金を隠すほうが得策だ
 

581:名無しさん@1周年
16/12/19 18:24:28.88 Iw2EIkbx0.net
インドみたいにレイプマン札を廃止にしてみるとか?
そろそろコンビニのレジの光学認証くらいは破れる偽札を、中共は流通させてると思うし
シナープのコピー技術ってチャイナに渡ったんだよね

582:名無しさん@1周年
16/12/19 18:24:46.07 NuOH+qEJ


583:0.net



584:名無しさん@1周年
16/12/19 18:24:51.52 Gx/7R+T30.net
>>1
休眠口座の金をドロボーするくらいに日本はカネがないんだよ
解ったか?ウソ記事くん

585:名無しさん@1周年
16/12/19 18:25:00.33 c6sky1cj0.net
新円切換にも預金封鎖にも強い500円玉4000枚持っている。
最強の財テクだ。

586:名無しさん@1周年
16/12/19 18:25:09.35 9+BPjJ4O0.net
下級国民、とくに若い世代なんて半数以上お金が足りないくらいなのに

587:名無しさん@1周年
16/12/19 18:25:09.55 u6g0yQlY0.net
オレオレ詐欺師がんばって経済回してくれ

588:名無しさん@1周年
16/12/19 18:26:29.69 hE838Zgm0.net
天皇陛下の記念10万円金貨だっけ?ああいうの含めたら相当だろうな

589:名無しさん@1周年
16/12/19 18:27:55.56 5QmCa2Zw0.net
タンスに入れとくくらいなら株でも買えよ
今買えば馬鹿でも稼げるのに

590:名無しさん@1周年
16/12/19 18:27:55.67 t9QFDxT90.net
>>564
昔のこち亀思い出したわ

591:名無しさん@1周年
16/12/19 18:27:57.35 k1Pt/iJ50.net
タンス自体がない

592:名無しさん@1周年
16/12/19 18:28:07.30 sj2zYIQE0.net
タンスにゴン

593:名無しさん@1周年
16/12/19 18:29:56.03 Iw2EIkbx0.net
それ中国製の偽札じゃないの?
目視で見破れない程度のコピーなら華僑ヤクザでも作れるだろし
三年以内あたりで日本でも大規模な偽札騒動が起こりそう
慶應鬼畜の創始者に200年遅れでバチが当たったってことで、福沢札廃止にするといいかも

594:名無しさん@1周年
16/12/19 18:30:10.27 Ih/sjpLj0.net
日本て世界一資産大国なの?返せよそんなら

595:名無しさん@1周年
16/12/19 18:30:23.09 Gx/7R+T30.net
>>1
個人資産1752兆円。そのほとんどは天皇家の財産ですたwww

596:名無しさん@1周年
16/12/19 18:30:54.02 t9QFDxT90.net
>>567
タンス売り場とか行ってみな
いいタンスは最初から隠し場所用意されてたりするんだぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch