16/12/19 12:11:33.55
>>1より
もうひとつ残念だったのは、教育に関する指摘だ。親の格差が子供の教育に影響して、
格差が固定化しやすくなるというところまではいい。また、教育に関して、「きちんと教育を
受けた子供たちは将来就職して税金を国に納めてくれる。教育に投資したお金は
戻ってくるという考え方」という指摘は正しい。
しかし、その後で、「日本の場合、消費税を2%上げてその2%分をすべて教育費に
充てれば、小学校から大学までの学費を全て無料にできるという計算もある」といったのは
不味い。池上氏は、消費税を払う人のなかにはそう考えない人もいる、と増税については
一定程度否定しながら、ゲストは「日本のためには(消費増税は)仕方ないのでは」
という発言をしていた。
ゲストの発言は事前に台本などに書かれ、予定されたものであるはずだから、これは、
池上氏が消費増税について否定的したものをさらに否定し、番組としては消費増税
やむなし、という方向に誘導する手法だ。
教育は投資であると正しく考えても、結論が消費増税になってしまうのは、
やはりどこか基本的な認識が間違っているのだろう。(抜粋、全文はリンク先へ)
3:名無しさん@13周年
16/12/19 14:29:52.18 hWO4H8ajo
日本のほとんどの国民が「買う側」であると同時に「売る側」
何らかの企業に関わって収入を得ている
ものは安ければいいというものではない
「ほとんど」の国民にとっては
4:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています