16/12/15 05:46:43.85 FWCyimnJ0.net
白人と黄色人種が、平等な人間だという
左翼思想から脱却せよ
3:名無しさん@1周年
16/12/15 05:47:28.48 10rh6SpV0.net
じゃあ故意にぶっ壊したのか
税金返せアホ
4:名無しさん@1周年
16/12/15 05:48:00.40 URJ3uX640.net
アメリカはなぜオスプレイがここまで叩かれるのか理解できないらしいよ。
単なる輸送機やんって。
5:名無しさん@1周年
16/12/15 05:55:15.29 mUNEwHXt0.net
着水まではコントロールできてたんだから墜落じゃないだろ。
機体の不具合で不時着に失敗しても墜落とは言わんからな。
6:名無しさん@1周年
16/12/15 05:56:55.76 vbq5H7OH0.net
> 機体が大破している状況から墜落だと認識している
ジェット機は不時着したら大概大破だけどな。
7:名無しさん@1周年
16/12/15 06:03:24.60 AjTjYCfR0.net
不時着と墜落、怪我人は五人のうち二人、場所は住宅地から少し離れた浅瀬、民間人には今のところ、被害者なし、残骸が放置されたまま。
不幸中の幸いというべき内容か?
8:名無しさん@1周年
16/12/15 06:03:35.99 91U/CRpP0.net
沖縄土人は米軍5人全員助かったから文句を言ってるのか?
一般人なら「全員助かってよかった~」と思う
タカリで生きてる沖縄土人は韓国やアフリカと同じ
9:名無しさん@1周年
16/12/15 06:07:22.67 ZmkDL8iE0.net
墜ちてしまったものはしょうがない(´・ω・`)
10:名無しさん@1周年
16/12/15 06:08:21.35 mNkfok1k0.net
乗員の怪我がほぼ無しってのは良かった
11:名無しさん@1周年
16/12/15 06:08:50.78 xHy/6dC50.net
>>3
アメリカ人乙
12:名無しさん@1周年
16/12/15 06:13:23.24 B5szvUCY0.net
あのー星条旗新聞読んで下さいね???大臣頭おかしいんですかい?
13:名無しさん@1周年
16/12/15 06:20:09.74 xO/iFRWu0.net
オスプレイって、エンジン止まっても滑空
できるから「オートローテーションがぁ」
ってのは、的外れなんだよな
ただし滑空して、そのまま接地する時は、
プロペラが確実にぶつかる。
オスプレイの場合、プロペラが壊れるのは
覚悟の上で、壊れた際に被害が最小化する
設計。
なので、不時着した時にプロペラがバラバラ
に破壊するのは、設計で想定した通り
14:名無しさん@1周年
16/12/15 06:23:28.28 c7TZr+ii0.net
>>4
日本に配備すれば、北京まで給油なしで飛べるからな
だから、サヨクは叩きまくる
15:名無しさん@1周年
16/12/15 06:24:32.93 WGDGosd40.net
退却を転進と言う大本営発表かな?
16:名無しさん@1周年
16/12/15 06:27:01.15 mc8Vz2Wz0.net
政府「ぱちんこは娯楽であり、賭博ではない」
政府「企業献金は善意の応援であり、賄賂ではない」
政府「原発は事故があっても、安全で安価である」
政府「オスプレイは不時着したのであり、墜落はしてない」←New!
毎度毎度の誤魔化し三昧。
大本営発表以来の既視感しかないw
17:名無しさん@1周年
16/12/15 06:27:39.15 1CtF13bV0.net
>>8
という優しい俺アピールをするが、実は自己愛しかないネトウヨの気持ち悪い書き込みが読めるのは2ちゃんだけ
18:名無しさん@1周年
16/12/15 06:28:32.16 SFOA2J/F0.net
どう見ても墜落じゃん
URLリンク(lpt.c.yimg.jp)
19:名無しさん@1周年
16/12/15 06:31:39.43 8i/6KVB70.net
不時着ってのは予定と違う場所に損傷せずに着陸した場合のことだろう
今回は明らかに墜落
20:名無しさん@1周年
16/12/15 06:34:07.99 B5szvUCY0.net
>>8
たかりで生きてる子無し穀潰しはよ4ねgmkz
おまえらが息止めたら借金も増えんわ食い逃げ野郎
21:名無しさん@1周年
16/12/15 06:34:32.57 NWsIzF1eO.net
パイロットの操縦による不時着と墜落は違うよね。
国内の民間航空機の事故をみると、
名古屋空港の中華航空は墜落事故。
成田のフェデックスや広島のアシアナは着陸失敗。
機体の破損の有り無しじゃなく、パイロットがコントロールして着陸(不時着)してるかがポイント。
22:名無しさん@1周年
16/12/15 06:35:03.12 7LC76HHs0.net
撃沈だろ
23:名無しさん@1周年
16/12/15 06:35:26.54 1eUOImQ8O.net
あの大破具合はどう見ても墜落だろ
大本営発表も大概にしろ
24:名無しさん@1周年
16/12/15 06:36:24.53 8i/6KVB70.net
大破してるのがコントロールできていなかったことの証拠
25:名無しさん@1周年
16/12/15 06:38:29.16 /QxL9ICA0.net
不時着でなく墜落で搭乗員が怪我だけで済むなら
オスプレイって安全な乗り物なんだな
26:名無しさん@1周年
16/12/15 06:38:31.46 ZmkDL8iE0.net
ハードランディングだな(´・ω・`)
27:名無しさん@1周年
16/12/15 06:38:33.44 SFOA2J/F0.net
不時着
URLリンク(www.sankei.com)
28:名無しさん@1周年
16/12/15 06:39:46.31 7LC76HHs0.net
コントロールできてたらそこらの道路にでも降りろ
29:名無しさん@1周年
16/12/15 06:40:05.55 S/madDbI0.net
軍事機密を隠すためにわざとだよ
30:名無しさん@1周年
16/12/15 06:40:34.37 SFOA2J/F0.net
ふじ‐ちゃく【不時着】 の意味
[名](スル)《「不時着陸」の略》航空機が故障・燃料不足・悪天候などのため運航不能となり、目的地以外の場所に着陸すること。
出典:デジタル大辞泉
31:名無しさん@1周年
16/12/15 06:41:20.18 8fKXhTuu0.net
ついらくではないな
URLリンク(gojyukyu.zombie.jp)
32:名無しさん@1周年
16/12/15 06:42:24.25 SFOA2J/F0.net
>>25
運が良かっただけじゃねーの?
33:名無しさん@1周年
16/12/15 06:42:42.18 e5xLIO4P0.net
ワハハ、これで墜落じゃないなんて…
34:名無しさん@1周年
16/12/15 06:43:13.20 8WYWnRtp0.net
なんか墜落の定義があるのか知らんが
普通の感覚からすると墜落だわな
妙な所で抵抗すると余計に変な感じだわ
35:名無しさん@1周年
16/12/15 06:43:16.81 SFOA2J/F0.net
どう見ても着陸失敗してるでしょ
36:名無しさん@1周年
16/12/15 06:43:19.09 1eUOImQ8O.net
>>31
あれだけ大破したんだから不時着ではない
37:名無しさん@1周年
16/12/15 06:43:33.67 mUNEwHXt0.net
この状態で普天間にでも嘉手納にでも着陸できてたけど
パイロットは市街地上空を飛ばずにリーフに不時着させた。
結果、機体は大破したけど、乗員の命と市民の安全を最大限に守る判断だった。
38:名無しさん@1周年
16/12/15 06:43:36.56 9iFx6T9J0.net
>>14
それもうサヨクじゃなくてただの敵やん
39:名無しさん@1周年
16/12/15 06:44:31.61 7LC76HHs0.net
南スーダンが戦闘行為じゃないんだからどうでもいいんじゃね?
そういう奴らだってことであきらめたらいい。
40:名無しさん@1周年
16/12/15 06:46:12.06 SFOA2J/F0.net
大本営発表ワードをよく見るようになったよね
41:名無しさん@1周年
16/12/15 06:49:16.76 SFOA2J/F0.net
大本営発表ワードをよく見るようになったよなぁ
42:名無しさん@1周年
16/12/15 06:51:09.95 Mnl+CAVv0.net
>>19
飛行機の不時着でも大破する場合あるよ
43:名無しさん@1周年
16/12/15 06:53:46.27 VIj5JGSU0.net
不時着したけど衝撃で大破しただけとも言えるが。
ただ最初から機体に故障なんかあると怖いよね。
ちゃんと整備して操縦操作も完璧にしてほしい。
44:名無しさん@1周年
16/12/15 06:54:25.92 SFOA2J/F0.net
>>42
飛んでる物が落ちたら墜落なんだよ
45:名無しさん@1周年
16/12/15 06:55:17.76 agvCer4J0.net
まるでネトウヨみたいな言い訳だな
46:名無しさん@1周年
16/12/15 06:55:33.35 SFOA2J/F0.net
始めこのニュースを知った時
もっと軽微な事故かと思って聞き流しちゃったよ
騙されたね
47:名無しさん@1周年
16/12/15 06:57:59.96 b2+tddZRO.net
ブスなのとかブスの癖に勘違いしてるのは別にいいけど、頭が悪いのは勘弁して欲しいな
48:名無しさん@1周年
16/12/15 06:58:03.79 SFOA2J/F0.net
バレてるのに墜落してないって強弁することに意味あんの?
49:名無しさん@1周年
16/12/15 06:58:08.96 sb5UKCaA0.net
城宅地のど真ん中にある普天間で運用していい代物ではないな。
50:名無しさん@1周年
16/12/15 06:58:50.85 EGxKw+FYO.net
一件は墜落だろ
もう一件は不時着だろうけど
51:名無しさん@1周年
16/12/15 07:00:47.63 SFOA2J/F0.net
あんなしれっとニュースでミスリード誘うようになったんだな
52:名無しさん@1周年
16/12/15 07:01:04.32 SFOA2J/F0.net
すげーな今の日本
53:名無しさん@1周年
16/12/15 07:01:30.41 WGDGosd40.net
頭が悪いってこんなん防衛省の見解そのまま言ってるだけだろう
まあ鵜呑みにしてるのを頭が悪いと言うならそうともいえるが
54:名無しさん@1周年
16/12/15 07:04:22.09 CspwqHT30.net
稲田朋美バイキン
55:名無しさん@1周年
16/12/15 07:04:44.01 PB7kJwv20.net
>>44
着陸は墜落?
56:名無しさん@1周年
16/12/15 07:04:57.78 mUNEwHXt0.net
だからこの状態でも陸地(飛行場)にだったら着陸できてたんだよ。
ただ、パイロットは市街地上空を飛ばずにリーフに不時着させた。
57:名無しさん@1周年
16/12/15 07:05:03.90 SFOA2J/F0.net
せめて「不時着に失敗した」だろ
「失敗」付けろよ
58:名無しさん@1周年
16/12/15 07:06:02.78 agosViI50.net
>>19
不時着で壊れないほうが少ないだろw
59:名無しさん@1周年
16/12/15 07:06:53.80 2Lufo93s0.net
アフリカで自衛隊員が死んでも死亡でなく転生とか言いそう
60:名無しさん@1周年
16/12/15 07:08:07.93 SFOA2J/F0.net
>>58
墜落してる飛行機はだいたい不時着試みるもんだろ
で、大破したら不時着失敗だろ
不時着失敗したら墜落だろ
61:名無しさん@1周年
16/12/15 07:08:50.11 mUNEwHXt0.net
>>57
アホか、あえてリーフに不時着させてんだぞ。
機体が大破するのは覚悟の上で。
62:名無しさん@1周年
16/12/15 07:09:03.94 SFOA2J/F0.net
>>59
そういや「戦死」の大本営言い換えなんかあったな
63:名無しさん@1周年
16/12/15 07:09:37.58 SFOA2J/F0.net
>>61
勢い殺せてたら大破しないだろ
64:名無しさん@1周年
16/12/15 07:09:42.95 cNs//OpI0.net
おはよう朝日です、墜落連呼でワロタ
65:名無しさん@1周年
16/12/15 07:10:14.17 mo6C9bYf0.net
>>62
殉死とか殉職だろ?
今でも言うがな
66:名無しさん@1周年
16/12/15 07:10:37.45 ZmkDL8iE0.net
>>48
会議に出ると金になる(´・ω・`)
67:名無しさん@1周年
16/12/15 07:14:41.36 SFOA2J/F0.net
>>65
それじゃない
68:名無しさん@1周年
16/12/15 07:16:40.32 B5szvUCY0.net
WASHINGTON ? A Marine Corps MV-22 Osprey crashed off the coast of Okinawa, Japan, the Marines said Tuesday.
Five Marines were on board the Osprey, two were injured and all were rescued, the Marines said.
The Marines described the crash as a “shallow landing” that occurred near Camp Schwab at about 10 p.m. local time Monday.
星条旗新聞が墜落って書いてるのに稲田は頭がおかしいのか???
69:名無しさん@1周年
16/12/15 07:17:49.23 SFOA2J/F0.net
ニュース検索したらマスコミが口裏合わせたように「オスプレイ事故」ってタイトル付けてる
一見しただけでは事故の深刻さがわからなくしてるところがすごい
「オスプレイ墜落事故」だろ
70:名無しさん@1周年
16/12/15 07:17:52.68 ikM/U4GF0.net
>>5
コントロールできてあんなにバラバラになるのか?
機体強度も欠陥なんだな。
71:名無しさん@1周年
16/12/15 07:18:02.25 qwdiD6uK0.net
敗走ではない、戦略的撤退だ!
これと何も変わらない
安倍政権って、ホント進歩しないと言うか、民度が低いよな
72:名無しさん@1周年
16/12/15 07:18:06.30 EGxKw+FYO.net
言葉遊びはどうでもいいわ
日本領海で大破したのに原因究明もできない
警察も海上保安庁も海上自衛隊も近寄れないとか
どうなってんだ?
73:名無しさん@1周年
16/12/15 07:19:06.12 qwdiD6uK0.net
>>5
着水まで乗ってたら死んでます
とっくに機体放り出して脱出してるよ
74:名無しさん@1周年
16/12/15 07:20:00.42 7LC76HHs0.net
ホースに撃墜されて落ちたんだろ?
75:名無しさん@1周年
16/12/15 07:20:48.70 1eUOImQ8O.net
>>69
安倍政権になってからのメディア統制は気持ち悪いな
76:名無しさん@1周年
16/12/15 07:21:40.56 21ji/Y4a0.net
誰も死なない墜落があるかよ。
コントロールして落としたんだから不時着で良いんだよ。
77:名無しさん@1周年
16/12/15 07:23:23.08 M1+ItZMi0.net
>>55
空母への着艦はコントロールされた…
78:名無しさん@1周年
16/12/15 07:24:24.59 bsL74kO20.net
昨日、軍事評論家(たしか)がラジオに出ていた。
司会 「墜落か?不時着か?取り沙汰されていますが
〇〇さんはどちらと思われますか?」
評論家「どっちでもいいんですよ。特に基準なんてありません(笑)」
79:名無しさん@1周年
16/12/15 07:24:28.83 M1+ItZMi0.net
リーフ21
80:名無しさん@1周年
16/12/15 07:24:47.12 B5szvUCY0.net
>>74
アメリカよくstop hosing around!って言うよな馬い!
81:名無しさん@1周年
16/12/15 07:25:01.24 SqC/rW620.net
稲田www
海外の記事を検索すれば分かるが海外の記事では「墜落」って書いてあるぞw
82:名無しさん@1周年
16/12/15 07:25:22.66 6EZuZudU0.net
コントロールされてるのにあれだけ大破w
オスプレイってハリボテなんだなwww
83:名無しさん@1周年
16/12/15 07:25:25.54 ZmkDL8iE0.net
衆愚政治です(´・ω・`)
84:名無しさん@1周年
16/12/15 07:27:00.19 OoSyJz/N0.net
着水失敗
85:名無しさん@1周年
16/12/15 07:28:08.95 wMO4l//xO.net
>>68
海兵隊は着水と言っているみたいだが?
86:名無しさん@1周年
16/12/15 07:28:53.17 SqC/rW620.net
US grounds Osprey fleet in Japan after aircraft crashes off Okinawa
URLリンク(www.theguardian.com)
crashes=墜落な
87:名無しさん@1周年
16/12/15 07:31:17.53 qzb/DdFA0.net
>コントロールを失った状況ではなく、
コントロ-ルできてたのに大破とかヤバすぎ
軽自動車みたいだな
88:名無しさん@1周年
16/12/15 07:31:39.89 XNv/bv//0.net
言葉の定義は知らんけど、墜落に近い不時着って感じがする
89:名無しさん@1周年
16/12/15 07:33:08.84 SqC/rW620.net
US Osprey crashes into ocean off Okinawa
URLリンク(edition.cnn.com)
アメリカのCNNですら墜落(crashes)って報じてるのに
日本政府と日本のマスコミだけ必死に「着水」ってw
90:名無しさん@1周年
16/12/15 07:33:29.05 bAG7V6wJ0.net
退却を転進という官僚? 大東亜戦争以前の
官僚制度なんだわ今? 公務員と言う駒を利用して
亡国まっしぐら? 自分等のモラルハザードの
無さや腐敗しているのを改めない傲慢さ!
91:名無しさん@1周年
16/12/15 07:33:51.34 Z4twznra0.net
>>78
スゲ~御用学者。
92:名無しさん@1周年
16/12/15 07:36:07.75 4otmjd/w0.net
墜落って言われれば墜落だけど、不時着が適正な言葉だよね。
93:名無しさん@1周年
16/12/15 07:36:57.17 B5szvUCY0.net
>>85
つか皮肉ってるんだよなwマリンコはこの墜落のことを浅瀬に着陸って言ってるけどさ、
みたいなwww今日の星条旗新聞の1面が墜落したオスプレイだな
でもニコルソンはあたかもオスプレイを住宅地から離れたみたいな書き方だけど
実際問題海上で行われてた給油からの事故でローターか駆動部損傷からの
激しく振動する機体を墜落地まで18マイル飛ばして落としてるイミフwww
94:名無しさん@1周年
16/12/15 07:38:15.99 qzb/DdFA0.net
一般民の感覚と防衛相の感覚ってやっぱり違うんだな
KPOPアイドル帽子かぶって仕事してる時にそう思ったけど
95:名無しさん@1周年
16/12/15 07:38:28.31 ZLIDkUjg0.net
>>38
何をいまさら
96:名無しさん@1周年
16/12/15 07:39:03.84 dY562AYY0.net
墜落ではないけど、不時着にちょっと失敗しちゃった感じだなw
コントロールは出来てたんだろ。
97:名無しさん@1周年
16/12/15 07:39:35.95 SqC/rW620.net
US Osprey aircraft crashes off Okinawa coast in Japan
URLリンク(www.bbc.com)
はい、イギリスBBCも墜落(crashes)ですね
98:名無しさん@1周年
16/12/15 07:40:26.18 +aHJCW8UO.net
墜落なんて言ったら米から怒られるわ
99:名無しさん@1周年
16/12/15 07:40:27.01 ZLIDkUjg0.net
>>19
破損は関係ない
コントロールされたかどうか
100:名無しさん@1周年
16/12/15 07:40:40.76 IPVySw290.net
あれはどう見ても墜落ですわ。
101:名無しさん@1周年
16/12/15 07:40:45.01 ZmkDL8iE0.net
自動飛行操縦システムとか付いてるじゃん、すげー(´・ω・`)
102:名無しさん@1周年
16/12/15 07:45:53.91 mUNEwHXt0.net
>>63
アホか着地点がリーフだぞ。平滑な地表じゃないのに。
103:名無しさん@1周年
16/12/15 07:46:59.88 Z4twznra0.net
ガダルカナル島: 全滅→玉砕
アッツ島: 撤退→転進
福島第一原発: 撤退→退避
今回: 墜落→不時着
以上、大本営発表でした。
104:名無しさん@1周年
16/12/15 07:48:40.90 mUNEwHXt0.net
嘉手納にでも普天間にでも直陸できたけどパイロットの判断で市街地上空を飛ばないで
海岸に近いリーフ上に不時着させた。機体が大破するのは覚悟の上。
105:名無しさん@1周年
16/12/15 07:49:05.37 ZmkDL8iE0.net
ジャップランドのヘリ空母にいずれ乗せるんじゃないのかな、コレ(´・ω・`)
106:名無しさん@1周年
16/12/15 07:50:52.53 mUNEwHXt0.net
>>93
>激しく振動する機体を墜落地まで18マイル飛ばして
救助されやすい海岸線に近い所まで飛ばした。
107:名無しさん@1周年
16/12/15 07:51:27.06 V8kWLadn0.net
不時着だろうが墜落だろうが、落っこちてスクラップになったことは変わらんがな
108:名無しさん@1周年
16/12/15 07:52:50.82 qzb/DdFA0.net
crashを不時着とするなら
不時着はcrash訳して発信するのか
109:名無しさん@1周年
16/12/15 07:53:14.55 EnxbnVfF0.net
墜落って 沖縄土人が撃ったのか それともシナ人
110:名無しさん@1周年
16/12/15 07:54:06.68 bsL74kO20.net
アンチ安倍って毎日が楽しそうだ。
111:名無しさん@1周年
16/12/15 07:55:54.01 JNX/GE9P0.net
骨の髄まで属国
112:名無しさん@1周年
16/12/15 07:56:11.15 io+4lrlj0.net
訓練なんだから当然失敗して落ちることも想定していて
万が一制御不能で墜落炎上しても全く問題ないようなところでやってたんじゃないの
そんなに危ない場所なのか?
113:名無しさん@1周年
16/12/15 07:56:49.09 mUNEwHXt0.net
crashは広義過ぎるだろ。どうにでも訳せる。墜落はかなり限定的。
114:名無しさん@1周年
16/12/15 07:59:03.86 NFJ0UNX10.net
着水だとぶっ壊れて当たり前だしな
飛行艇じゃないのだからそういう構造になってない
115:名無しさん@1周年
16/12/15 07:59:50.13 Zm5rWE+J0.net
きれいにコクピットが残ってるじゃん
機体が割れてるから勘違いしやすいだけで
あれで衝撃が分散されたんだろうな
今朝の関西ローカルの朝日放送じゃ
墜落だと決めつけてたけど、コクピット見て
これは不時着だろと思った
中国で、日本車が衝突時にフロントがつぶれるんで
弱くて危険だと言ってる連中と同じだよ
116:名無しさん@1周年
16/12/15 08:01:40.09 SqC/rW620.net
>>113
英語を知らない馬鹿ID:mUNEwHXt0発見w全然広義じゃないw
117:名無しさん@1周年
16/12/15 08:03:58.67 SqC/rW620.net
補足
(この場合は)全然広義じゃない
118:名無しさん@1周年
16/12/15 08:05:59.55 B5szvUCY0.net
>>113
保守メディアFOXだとちゃんとwww不時着って書く
URLリンク(www.foxnews.com)
U.S. military Osprey aircraft has crash-landed off Japan's southern island of Okinawa, but its five crewmembers were safely rescued.
他はみんなcrashで墜落な?
119:名無しさん@1周年
16/12/15 08:08:27.95 sYpm8pK90.net
オスプレイに限らず、車だって飛行機だって電化製品だって、壊れるときは壊れる
どんな有名ブランドだって、なんだって、トラブルことはある
なんでオスプレイがトラブッたときだけ、大騒ぎするんだよ
機械が故障するなんて、どこの世界だって、しっちゅうあることでしょ
120:名無しさん@1周年
16/12/15 08:08:52.82 RqQvGBmW0.net
なんかテレビに出てた米軍の人のしゃべりかたトランプみたいだった。
まねしてたんじゃあねーの?
121:名無しさん@1周年
16/12/15 08:09:22.52 jBmtYHz+0.net
>>86
3 〈飛行機が〉(機体を破壊して)不時着する,墜落する;〈パイロットが〉墜落死する.
英語だと、何でもかんでもクラッシュで済ませてるだけのようだが。
122:名無しさん@1周年
16/12/15 08:11:53.38 DvXxQNvOO.net
墜落のその日に胴体着陸のオスプレイもw
こんなヘリコ大量に買ってアベチョンどうすんだ?w自衛隊員殉職したら
未亡人は莫大な国倍請求起こすに決まってるんだけど…
123:名無しさん@1周年
16/12/15 08:13:08.58 mc8Vz2Wz0.net
そうだ、南スーダンPKOの件を忘れていた。
つい最近だけど、詭弁が多過ぎて覚えきれない。
政府「ぱちんこは娯楽であり、賭博ではない」
政府「企業献金は善意の応援であり、賄賂ではない」
政府「原発は事故があっても、安全で安価である」
政府「南スーダンは戦闘ではなく衝突だ」
政府「オスプレイは不時着したのであり、墜落はしてない」←New!
124:名無しさん@1周年
16/12/15 08:14:35.91 SFOA2J/F0.net
>>102
海底が多少でこぼこだと勢い殺して不時着しても機体がバラバラになるのか
もしそう思ってるなら相当頭が悪いのだろうな
125:名無しさん@1周年
16/12/15 08:15:03.83 gza4m8+t0.net
沖縄なんか日本に返還されず、未来永劫米国支配でよかったのに…
126:名無しさん@1周年
16/12/15 08:15:48.24 SFOA2J/F0.net
>>114
着水すると機体がバラバラになるメカニズムをおしえてくれよ
127:名無しさん@1周年
16/12/15 08:16:14.83 z10gw6RZ0.net
墜落じゃなくて不時着だもんな
パイロットも無事だし
そもそも、事故を起こしたから出て行けというのなら
大韓航空機やアシアナ航空機の那覇空港乗り入れにも抗議していないと
ダブルスタンダードってやつなんだよな
チョンの航空機は落ちて死者も大勢出てるんだから
128:名無しさん@1周年
16/12/15 08:16:16.22 jBmtYHz+0.net
>>19
[名](スル)《「不時着陸」の略》航空機が故障・燃料不足・悪天候などのため運航不能となり、目的地以外の場所に着陸すること。「濃霧のため不時着する」
機体を破損させちゃダメとは書いてないから、ボロボロの帰還でも不時着には違いないみたい。
そういえばパイロットが褒められてたのは、着陸場所がナイスだったからなんだよな。
129:名無しさん@1周年
16/12/15 08:17:23.02 SFOA2J/F0.net
>>127
パイロットが無事だったらぜんぶ不時着になるのか
墜落事故でパイロットが奇跡的に生還とかあり得ないのか
130:名無しさん@1周年
16/12/15 08:17:36.67 q/hceAZS0.net
>>116
crashは、機体を壊して不時着するって意味でも使うので
131:名無しさん@1周年
16/12/15 08:18:15.98 Zjtz+ypMO.net
まぁ、心情的な問題も今回は大きいからなぁ。
このパイロットの判断を全否定するなら、なら市街地上空で故障したかもしれんリスクを背負った方が良かったのか?てなるからな。
132:名無しさん@1周年
16/12/15 08:18:17.67 Z4twznra0.net
>>127
ほんと韓国好きだな。
年中無休で気になってしょうがないのか?
133:名無しさん@1周年
16/12/15 08:18:25.84 +FJLgk5i0.net
>>70
オートローテーションないからね
高度があったらヤバかった
134:名無しさん@1周年
16/12/15 08:18:29.32 SFOA2J/F0.net
>>128
つい‐らく【墜落】 の意味
[名](スル)高い所から落ちること。
はい、論破
135:名無しさん@1周年
16/12/15 08:19:44.71 HmlKYwwn0.net
JAL123便は
御巣鷹山に不時着
136:名無しさん@1周年
16/12/15 08:20:51.15 X36VpIWO0.net
安倍・安倍信者「もはや、日本から
墜落という言葉は、無くなりました!!」
137:名無しさん@1周年
16/12/15 08:20:57.42 jBmtYHz+0.net
>>134
今回のは落ちたんじゃなくて不時着陸させたんでしょ。
138:名無しさん@1周年
16/12/15 08:21:32.08 8kJTE/In0.net
>>76
ハドソン川の奇跡は「メーデー」
という番組で墜落と言っていた
139:名無しさん@1周年
16/12/15 08:21:42.07 qrlOo8dNO.net
>>128
そのとおり。
接地するまで搭乗員が制御できているのが不時着。
制御できずに接地するのが墜落。
コントロールできていたかが基準で、機体の破損具合は関係ない。
たとえば片翼とエンジンを喪失し帰投した戦闘機のケース。
あるいは脚がでずに胴体着陸した旅客機のケース。
無事着陸できたのだが、「不時着」だ。
140:名無しさん@1周年
16/12/15 08:22:02.88 RlGowQyiO.net
おおむね意図した所に落ちるのは日本では不時着と呼んでるようだが、そもそもの語義からしておかしい。
不時着とは予定外の着陸せねばならんかったことで、着陸そのものは安全だったことのはず。
従来、なんとなく使ってた不時着という言葉が、実は歪められた霞ヶ関文学だっただけ。
141:名無しさん@1周年
16/12/15 08:22:08.66 X36VpIWO0.net
安倍・安倍信者「墜落したというなら、
証拠を出せ!!
レッテル貼りはやめろ!!」
142:名無しさん@1周年
16/12/15 08:22:13.85 B5szvUCY0.net
>>128
結果的にクルーが全員生還だからパイロットは褒められる
ただ事故原因そもそもがパイロットにあるだろうからパイロットも必死だわな
んで島民から見た場合沖合で落としとけよあぶねーだろ!ってなるw
ただここまで18マイル飛んでるし、この場所は干潮だとジモティが
貝とか取りに来る場所らしいから人がいないのを目視はしてんだろうけど
143:名無しさん@1周年
16/12/15 08:23:32.97 mUNEwHXt0.net
>>133
ヘリだとそれこそ墜落してただろ…
144:名無しさん@1周年
16/12/15 08:24:10.93 qC8MJGY10.net
軍の偉い人はオスプレイに絶対乗らない
つまりそういう事だ
145:名無しさん@1周年
16/12/15 08:24:14.72 HmlKYwwn0.net
片桐機長は羽田沖に不時着
146:名無しさん@1周年
16/12/15 08:24:33.52 V2WRch94O.net
あんなにぶっ壊れて海に落ちて墜落じゃないって言われても無理あるだろww
どんなもんでも事故があるのは仕方ないけどね、素直に認めなさいや
147:名無しさん@1周年
16/12/15 08:25:37.18 mUNEwHXt0.net
>>142
上官はパイロットを全面擁護してるけどな
148:名無しさん@1周年
16/12/15 08:26:30.60 HmlKYwwn0.net
>>147
これな
URLリンク(pbs.twimg.com)
149:名無しさん@1周年
16/12/15 08:26:39.17 aMa+YXr40.net
大本営発表みたい
後退→転進
150:名無しさん@1周年
16/12/15 08:26:53.56 VMz+ZAZ/0.net
墜落じゃないと困るの???
知事とか反対派は人死ねばよかったのにとか本気で思ってそう
151:名無しさん@1周年
16/12/15 08:27:24.79 VQiGm+Lr0.net
普段安保法案を戦争法案と言ってる連中に日本語大丈夫?とか言ってる連中が
今度は堕落を着水とか言っちゃってブーメランくらってるのが分からないらしいな
さすがパヨクに対をなすネトサポシンジャー
俺はオスプレイは必要だと思うし9条改正も必要だと思うけど
こういうふざけた情報操作が嫌いなんだよ
152:名無しさん@1周年
16/12/15 08:28:30.46 aMa+YXr40.net
>>27>>18
完全に壊れてはいるな
153:名無しさん@1周年
16/12/15 08:28:42.91 SFOA2J/F0.net
>>137
浅瀬に落ちた
勢いよく落ちてたから機体がバラバラになった
154:名無しさん@1周年
16/12/15 08:28:52.24 aMa+YXr40.net
>>148
メンチ切るな
155:名無しさん@1周年
16/12/15 08:30:59.29 q/hceAZS0.net
>>150
ヒューマンエラーじゃなくて、オスプレイは欠陥がある危険な機体ってことにしたい
だから、墜落したことにしたいんだろ
156:名無しさん@1周年
16/12/15 08:31:13.51 aMa+YXr40.net
>>27>>18
ところでオスプレイは空中で故障してもゆっくり落ちるのだろか?
エンジンが止まってまグライダーのように滑空できる?
157:名無しさん@1周年
16/12/15 08:31:58.86 rT65nCyJ0.net
>>67
ひょっとして玉砕のことか?
158:名無しさん@1周年
16/12/15 08:32:15.62 aMa+YXr40.net
>>155
落ちた原因はパイロットの操縦ミスか
人工知能に操縦させたほうが安全そうな気が
159:名無しさん@1周年
16/12/15 08:32:55.59 /UsCSbi20.net
はたから観ればただの 墜落
160:名無しさん@1周年
16/12/15 08:33:20.68 mUNEwHXt0.net
>>124
アフガンの事故の時は深さ60cmの溝に引っかかって大破したからな。
161:名無しさん@1周年
16/12/15 08:35:14.91 aMa+YXr40.net
>>18
>>27
黄色いのはパラシュート?
162:名無しさん@1周年
16/12/15 08:36:17.77 DN8bjf8y0.net
面子はともかくオスプレイはやめたほうが無難だな
163:名無しさん@1周年
16/12/15 08:36:53.65 aMa+YXr40.net
>>160
割りと脆い乗り物なのね
逆にこれだけ壊れて良く人間が生きてたよな >>27
164:名無しさん@1周年
16/12/15 08:37:31.93 aMa+YXr40.net
>>162
有事の際に役に立たなさそうではある
そもそも稼働率が悪そう
165:名無しさん@1周年
16/12/15 08:39:00.50 7WYOpDK50.net
思ったより岩場のすぐ近くだな。
もう少し離れてた方が安全だったのでは。
166:名無しさん@1周年
16/12/15 08:39:26.23 ssuBz/63O.net
>>62
散華?
167:名無しさん@1周年
16/12/15 08:42:25.19 nyBIMqcD0.net
ま、確かに墜落じゃないわな
168:名無しさん@1周年
16/12/15 08:43:41.71 GzsXAJJ+0.net
ローター破損の原因もまだ発表されてないんでしょ。
給油機側がぶれたのか、MV-22側のミスか、避けようのないほどの突風が吹いたのか。
しかしあのローターのサイズは空中給油向きじゃ無いな~
169:名無しさん@1周年
16/12/15 08:44:30.18 khmCtX0y0.net
ネトウヨ、今どんな気持ち?笑
170:名無しさん@1周年
16/12/15 08:45:26.30 GzsXAJJ+0.net
>>156
あのサイズのローターじゃ、空気抵抗であっという間に失速しそう。
機構的にオートローテートは無理みたいだし…
171:名無しさん@1周年
16/12/15 08:45:35.25 SFOA2J/F0.net
ヘリが勢いよく落ちて機体がバラバラになってるのに
墜落じゃないと言い張るんだからすごい
172:名無しさん@1周年
16/12/15 08:45:38.93 Jnn1SNOu0.net
ヘリより遥かに信頼性が高い事が証明された事故なんだが。
ヘリなら事故直後に落ちて全員死んでる。
173:名無しさん@1周年
16/12/15 08:47:43.17 B5szvUCY0.net
>>147
結果的に言えば判断は正しかったとなるからね
エアコントロールの指示に従って普天間上空で墜落からの
民間人に死傷者だったら暴動起きてもおかしく無いからな
174:名無しさん@1周年
16/12/15 08:54:16.72 S9QCSNnn0.net
まあアンコン安倍の指示で言ってるんだろうけど
ド素人の稲田が言うと適当に口走ったようにしか見えん
175:名無しさん@1周年
16/12/15 08:54:17.37 rlCLFOpT0.net
間を取って不時着失敗ということで。
176:名無しさん@1周年
16/12/15 08:54:23.27 xQV0W+3E0.net
撃沈
sssp://o.8ch.net/k8v3.png
177:名無しさん@1周年
16/12/15 08:57:43.65 mkvs1G9h0.net
やっぱり翁長はバカ、基本的な知識もないのに断定的なことを言ってる
政治家としても資質がないな。 こいつはただのバカ。
ヘリコプターとか、オスプレイとか回転翼が大きい航空機は、ローターの
慣性が大きいから不時着したら絶対に地面、海面にあたって大破する。
ローターが地面に当たったら、当然、反作用でローターの軸は取り付けてある
翼に力をかけて、翼とか胴体に応力がかかり破断する。 ローターが回転中に
地面にぶつかったら、ばらばらになるのは当たりまえ。不時着した結果、ローターが
海面にあたっても、そこまでは正常な不時着で、接水したときにローターが
海面にあたって反作用で機体がバラバラになるのは、その結果なんだね。
だから、結果として大破したというのを、本末転倒して取り違えて、大破してるから
墜落だと、もうアホかバカかの境界例だね。状況分析もできない知事とか
認識が間違ってる知事とか、早く辞任してほしい。
178:名無しさん@1周年
16/12/15 08:58:32.60 aMa+YXr40.net
チヌークのほうが丈夫そう
>>5>>6>>21>>56
その定義なら御巣鷹山の日航機も不時着?
179:名無しさん@1周年
16/12/15 09:00:40.67 q/hceAZS0.net
>>158
給油ホースをプロペラに噛ませたことがエラー
180:名無しさん@1周年
16/12/15 09:03:27.69 ayTQst100.net
\
::::: \
\::::: \
\::::: _ヽ __ _
ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ_
// /< __) l -,|__) > あなたには見えないかも知れないけど……。
|| | < __)_ゝJ_)_>
\ ||.| < ___)_(_)_ > いま、大量に満月光線が降り注いでいるわ。
\| | <____ノ_(_)_ )
ヾヽニニ/ー--'/
|_|_t_|_♀__|
9 ∂
6 ∂
(9_∂
181:名無しさん@1周年
16/12/15 09:09:31.75 CYRJ6oAW0.net
機体が原型をとどめない不時着
182:名無しさん@1周年
16/12/15 09:11:25.81 uWxYdius0.net
軍事アナリスト小川和久
コントロールできずに落ちるのが墜落。多少でもコントロールが利いて着地(着水)するのが不時着。@Patrioticbullet @hasumi29430098
183:名無しさん@1周年
16/12/15 09:12:28.34 c75UtJ910.net
まぁ墜落でもいいけど
だったらアシアナ航空がケツ擦って爆散したのも墜落って言えよw
184:名無しさん@1周年
16/12/15 09:13:00.02 uWxYdius0.net
>>178
日航機はコントロールがまったく効いてないやん
ボイスレコーダー聞いたことある?
185:名無しさん@1周年
16/12/15 09:13:54.72 uWxYdius0.net
>>181
そもそもハードランディングの目的は機体壊れても乗員を守ることだからね~
186:名無しさん@1周年
16/12/15 09:14:56.98 RJ3kDVW70.net
よし!安倍晋三、高市早苗、稲田朋美、森喜朗、麻生太郎をオスプレイに乗せて、機体が木っ端微塵になる勢いで着陸だ!!!
187:名無しさん@1周年
16/12/15 09:15:36.23 aMa+YXr40.net
>>184
がんばってコントロールしてたじゃん
188:名無しさん@1周年
16/12/15 09:15:53.07 uWxYdius0.net
>>151
>>182
189:名無しさん@1周年
16/12/15 09:16:49.91 uWxYdius0.net
>>187
頑張ったかどうかが基準なのか
190:名無しさん@1周年
16/12/15 09:18:06.09 uWxYdius0.net
>>187
そもそもコントロールが効いてたならなぜほとんどの乗員乗客が死んだのか?
191:名無しさん@1周年
16/12/15 09:19:39.17 B5szvUCY0.net
>>182
フォックスが報道すると不時着、でも星条旗新聞は墜落w
192:名無しさん@1周年
16/12/15 09:21:13.42 S8MylZbz0.net
凄いじゃないの。
墜落しても乗員全員をほぼ無傷で済ますなんて!
凄いぞ!オスプレイ!
193:名無しさん@1周年
16/12/15 09:22:06.09 HXe5gS9l0.net
低脳なヤツだわ。テレビで、顔が出て喜んでるだろう
中坊レベル
194:名無しさん@1周年
16/12/15 09:22:37.24 EvSESokU0.net
機体がバラバラになった写真を見てまだ「墜落じゃない」と言ってる人がいるのが不思議。
米軍の準機関紙ですら「墜落」と表記してるのに、
防衛省はオスプレイ導入の利権を守るために「墜落じゃない」と言ってるのかな。
195:名無しさん@1周年
16/12/15 09:23:05.48 t0sYNwQa0.net
あんまり追及してやるなよ
また泣くぞ
196:名無しさん@1周年
16/12/15 09:23:52.18 eBtkRwdE0.net
機体がぶっ壊れても降りるまでコントロールできていれば、
不時着という表現はありうるということかな
197:名無しさん@1周年
16/12/15 09:24:58.10 HXe5gS9l0.net
>>193
スマン間違えた。おでんつんつん男にのスレと…
198:名無しさん@1周年
16/12/15 09:25:29.48 eBtkRwdE0.net
>>194
説明はあったでしょ
「不時着水」の表現は米軍からの連絡をそのまま使ったと
199:名無しさん@1周年
16/12/15 09:27:21.84 EvSESokU0.net
コントロールできてないから「大破」してると思うんだけどな。
これを「コントロールできてる状態」と言えるなら「墜落」って「空中爆発」以外はないことになるぞ。
200:名無しさん@1周年
16/12/15 09:27:34.21 SrEIYKoB0.net
>翁長雄志知事は「機体が大破している状況から墜落だと認識している」
この知事はアタマがよほど悪いのか。
コントロールを失って落ちたわけじゃなく、訓練中の事故で機体が不安定になったから
陸地じゃなく海岸の浅瀬を選んで不時着しようとしたんだろ。
けど機体が不安定だったので水面または地面に接触して機体は大破したわけだ。
不時着・炎上とか不時着・大破とかは起きる。しかし墜落とは別の現象。
スポニチは毎日新聞グループの一紙だが、変態スポニチとは言わないのと同じ
201:名無しさん@1周年
16/12/15 09:28:42.17 ngdSL67B0.net
死者なし、無傷が4人もいるなら不時着でしょう
墜落なら全員死んでるし
202:名無しさん@1周年
16/12/15 09:29:47.31 W3e68Pqc0.net
見間違えようのない墜落
203:名無しさん@1周年
16/12/15 09:31:44.34 W3e68Pqc0.net
むしろこれが墜落でないなら、日航機事故すら不時着ですわ
機長が最後まで必死にコントロールしてたんだからな
204:名無しさん@1周年
16/12/15 09:32:59.49 8QFORN8C0.net
大きいプロペラの近くに給油ホースが接近する。ホースはフラフラする。これをやるのは曲芸だ。たまには失敗する。
205:名無しさん@1周年
16/12/15 09:33:49.74 W3e68Pqc0.net
そもそも市街地を避けて着水しようとしたのだって自称だからな
206:名無しさん@1周年
16/12/15 09:34:19.02 uEjohVeiO.net
不時着であのバラバラな残骸なら、どんだけヤワな機体なんだよ
そっちの方が不安材料だろ
207:名無しさん@1周年
16/12/15 09:35:33.34 EvSESokU0.net
>>198
日本は主権国家なのに「米軍からの連絡をそのまま使った」はダメじゃん。
しかも本当に米軍からの連絡なのかなあ。
「欠陥機オスプレイなんて購入するな」の声を恐れた防衛省が米軍に言ってもらったんじゃないの。
米軍の準機関紙は「墜落」と表記してるんだぜ。
208:名無しさん@1周年
16/12/15 09:35:48.76 SrEIYKoB0.net
アタマの悪い連中には、胴体着陸して(つまり墜落してない)機体が大破した場合、
「大破したから墜落だ!墜落だ!」と言う奴は当然アホの子扱いされる、でわかるかな
209:名無しさん@1周年
16/12/15 09:35:53.81 lteuQvp70.net
墜落だろw
不時着って無理あるニダ
210:名無しさん@1周年
16/12/15 09:39:00.91 YMPpUrty0.net
コントロールが効いてたら不時着として
どこまでのコントロールなら不時着なんだろうか
幾らか機器を操作できたらOKなら墜落は殆ど無くなるのではないか
まあ、いずれにしろぶっ壊れる程度の不時着したって事でいいだろ
211:名無しさん@1周年
16/12/15 09:40:12.31 cuqe7YQz0.net
着水の衝撃で大破したんであって、空中分解だのコントロール不能による墜落とは別物ってことでしょ。どこも間違ってない
212:名無しさん@1周年
16/12/15 09:40:34.50 7qNFxgSG0.net
飛行機モードで滑空しながら着水したのか
それともオートローテーション気味に垂直降下したのか
着水ギリギリまで粘ってたなら不時着や墜落のニュアンスでもないし
URLリンク(www.youtube.com)
言霊の国は厄介だな
213:名無しさん@1周年
16/12/15 09:40:58.79 PPjSktjQ0.net
最高責任者ブチ切れててオモロイ
どんどん沖縄プロ市民パヨクどもに燃料がくべられてる
214:名無しさん@1周年
16/12/15 09:41:05.50 EvSESokU0.net
>>208
君はアホなのか。
胴体着陸して機体がバラバラになったら「胴体着陸」とは言わないよ。
常識的には「胴体着陸に失敗した」と言うんだよ。
215:名無しさん@1周年
16/12/15 09:41:48.10 UVPTAzM70.net
>>38
日本の左翼はリベラルでも平和主義でもなく、単なる中国共産党と朝鮮総連の下部機関
216:名無しさん@1周年
16/12/15 09:43:03.73 b4z/w4Uq0.net
墜落だったら全員死んでるだろ
217:名無しさん@1周年
16/12/15 09:44:07.63 7qNFxgSG0.net
>>207
主権国家とか民主主義とか
それは政府やGHQが貼り付けたただの看板だ
実態は封建主義だよ
218:名無しさん@1周年
16/12/15 09:44:49.53 7f+IZVnxO.net
墜落していないのに大破
軽量化でヤワい設計なのか?
219:名無しさん@1周年
16/12/15 09:45:02.66 ZA7IK7kd0.net
さすがに 海に落ちたのは墜落だと思う
220:名無しさん@1周年
16/12/15 09:45:07.20 uWxYdius0.net
>>214
>>185
機体損傷が少なければ不時着扱いなの?はじめて聞いたわ
221:名無しさん@1周年
16/12/15 09:45:27.90 SrEIYKoB0.net
>>214
それがアホの子の証拠。失敗云々は関係ない。とにかく墜落ではないことがポイント
222:名無しさん@1周年
16/12/15 09:46:29.13 utB6tpUG0.net
どっちでも同じ
223:名無しさん@1周年
16/12/15 09:50:41.69 7qNFxgSG0.net
>>222
墜落か不時着かと言葉遊び論争で本質がうやむやにされてる感じ
224:名無しさん@1周年
16/12/15 09:51:25.04 uWxYdius0.net
もしかして事故原因とかコントロールの有無とか関係なく、
crash
の一文があるだけで墜落と騒いでるの?
神学論争だぬ
225:名無しさん@1周年
16/12/15 09:53:45.98 B5szvUCY0.net
>>221
ポイントはだな、
ATC"Get ur ass back ASAP!"
PILOT "HELL NO! I'm gonna land this elsewhere."
PILOT "OH SHIT"
ATC "WTF?"
PILOT "we ain't gonna make it there, GOD HELP US WERE GOIN DOWN!"
226:名無しさん@1周年
16/12/15 09:59:53.47 uNHIJ0Zz0.net
【オスプレイ大破】在沖縄米軍トップ「県民に被害を与えなかった。感謝されるべきだ」
ネトウヨ「ほんとこれ 沖縄土人どもは感謝すべき」
チョン「その通り ジャップは植民地がお似合いニダ」
ネトウヨ「え?」
チョン「え?」
ネトウヨ&チョン「ウリたちは同志ニダ」
m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwww
227:名無しさん@1周年
16/12/15 10:01:49.03 puXCwYEz0.net
しっかし、見事にバラバラやんけ、これで100億がパーか・・・
日本は独自に開発した方が良くないか?
俺なら、ドローン+ジェットエンジンで作りたいな
228:名無しさん@1周年
16/12/15 10:03:34.91 .net
猿と同じキチガイ沖縄基地反対派
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
229:名無しさん@1周年
16/12/15 10:03:56.05 JIrW6g8EQ.net
で、
ジャップはこの欠陥飛行機
何機買わされたの?w
230:名無しさん@1周年
16/12/15 10:04:49.82 7qNFxgSG0.net
>>226
ウヨサヨ問わず一人遊びはきもい
231:名無しさん@1周年
16/12/15 10:06:18.15 uWxYdius0.net
神学論争はもうおしまいか
232:名無しさん@1周年
16/12/15 10:14:36.91 RlGowQyiO.net
神学論争というか、霞ヶ関文学論争だな。
アメリカ人には霞ヶ関文学論争は関係ない。
おそらく漢字を発明した本家たる中国人にも理解できない。
「不時着と言ったら不時に着陸することに決まってるアル!」と言うだろう。
実際、中国語辞書で検索すると、日本語の「不時着」は、「緊急降落」とある。
緊急降落という言葉は日本語に馴染み無いが、この言葉であれば誰にも異存無い、読んで字の如くだ。
233:名無しさん@1周年
16/12/15 10:19:01.75 RlGowQyiO.net
長年にわたり、本来なら墜落でなきゃ降落とでも言うところ、責任逃れのためにデッチ上げられた「不時着」という言葉を思考停止したまま使ってたから、今さらパニックに陥りワアワア騒いでるのだよ。
意味の曖昧な不時着という言葉は廃止、或は予定外の空港に着陸した場合にのみ使い、海に落ちたら緊急降落と呼ぶべき。
これが今般の事故における、唯一の前向きな結論。
234:名無しさん@1周年
16/12/15 10:19:23.83 hGs8z2wj0.net
東京の上空をオスプレイ毎日飛ばして安全確認する必要がある
235:名無しさん@1周年
16/12/15 10:24:42.16 ChSkGBGW0.net
霞ヶ関っていうか自民党文学だな
236:名無しさん@1周年
16/12/15 10:30:08.20 E/BACDln0.net
不時着と墜落てどう違うん?
237:名無しさん@1周年
16/12/15 10:30:50.12 puXCwYEz0.net
軍用機だから落ちることも想定内だろ?
なにを馬鹿さわぎしてんの?
パヨクのお祭りに参加したいの?
238:名無しさん@1周年
16/12/15 10:31:35.98 hGs8z2wj0.net
東京に落ちるのも想定内だよな
239:名無しさん@1周年
16/12/15 10:33:52.55 brfjSVCU0.net
不時着であんなバラバラなのかよ 怖いわ
240:名無しさん@1周年
16/12/15 10:34:03.33 VQiGm+Lr0.net
南スーダンだってどう考えたって紛争地帯で戦闘が起こってるのに
あれは「衝突」で戦闘じゃないから派遣しても構わないっていう態度だしな
241:名無しさん@1周年
16/12/15 10:37:25.58 kXpvdfEt0.net
これは「墜落」ではなく「堕落」だな。
政治だけでなく国民も含めた意味でな。
70年間も改憲や重武装を達成しなかったばかりか、議論さえもタブー視しておきながら、米軍出て行けだのアメポチだのとハシャいで、
他人様からの借り物の平和を私物化してドヤ顔になってたツケを支払う時期に突入しただけの話だ。オスプレイの是非で呑気にハシャいでる場合ではない。
242:名無しさん@1周年
16/12/15 10:37:58.36 puXCwYEz0.net
でもさ東京で落ちたの、民間機だったよな調布のやつ
しかも、地上人に死者まで出たし~
パヨクはそこをもっと追究したら?
243:名無しさん@1周年
16/12/15 10:38:20.08 /UsCSbi20.net
言葉のすり替え。一般的に誰がみても 墜落
244:名無しさん@1周年
16/12/15 10:39:21.92 swD7gWw/O.net
>>1
稲田朋美はていのーだからな
はい、終了!
245:名無しさん@1周年
16/12/15 10:40:33.74 h7aEE+xn0.net
沖縄でオスプレイがついに落ちた
墜落じゃないか
246:名無しさん@1周年
16/12/15 10:44:54.77 Z23LFcnF0.net
墜落を「だらく」って読んだ近所のオッサンがいたな。
似たようなものだけど。
247:名無しさん@1周年
16/12/15 10:46:10.85 puXCwYEz0.net
パヨク・・・地上に被害が出ていればもっと良かったのに・・ギリギリ#
248:名無しさん@1周年
16/12/15 10:46:29.59 sQFsHkcj0.net
>>203
このまえサッカーチームを乗せて落ちたやつも
燃料なくなったから山の中へ「不時着」しただけだよね
だから生きている人もいたんだよね
249:名無しさん@1周年
16/12/15 10:47:56.46 7kr5CMaI0.net
靖国 「爆発音事件」
絶対に、「爆破事件」 「テロ事件」とは報道しない、これと同じだろ
250:名無しさん@1周年
16/12/15 10:48:25.69 eF0EzaDC0.net
空母への着陸はやっぱ既出だったな
251:名無しさん@1周年
16/12/15 10:49:15.19 F33qP1sJ0.net
墜落なら中の人生きとらんしな。
252:名無しさん@1周年
16/12/15 10:52:01.38 qtjfUHLj0.net
>>249
着水音事故でいいな
253:名無しさん@1周年
16/12/15 10:53:16.22 1ZI4iur50.net
>>107
不時着なら落ちてない。
254:名無しさん@1周年
16/12/15 10:53:23.25 Nwn+azGH0.net
操縦して沖から戻ってきてるし
あえて被害が出ない海を選び着水したんだし
不時着で当たってるじゃん
255:名無しさん@1周年
16/12/15 10:56:20.89 CvVe2YLz0.net
着水なら、そのヘリで即座に飛行してみろや!wwww
あ?
256:名無しさん@1周年
16/12/15 10:56:58.25 9lPDnZf/0.net
>>254
最後まで機体をコントロールしてたからな
不時着であってる。
257:名無しさん@1周年
16/12/15 10:57:59.22 CvVe2YLz0.net
写真を見れば誰がみても
墜落!
258:名無しさん@1周年
16/12/15 11:00:53.95 h7aEE+xn0.net
正常な着地は無理だった
それなら火災爆発を考えて海に
けっか正常な着地はやはり無理で
たたきつけるように落ちて激しく壊れた
259:名無しさん@1周年
16/12/15 11:01:25.64 zZEATgvy0.net
墜落を不時着と平気で嘘をつくマスゴミ。
戦時中の大本営発表のマスゴミと今のマスゴミ、同じやん。
260:名無しさん@1周年
16/12/15 11:01:44.93 +Lfv+nAp0.net
>>251
沖縄の大学施設内に落ちた米軍ヘリも乗組員は全員生きてたよ
あれはテイルローター脱落でパイロットのコントロール不能だったから紛れも無く『墜落』
当時の司令官もパイロットの技能うんぬんせず素直に「死者が出なかった事を神に感謝」と言ってた
261:名無しさん@1周年
16/12/15 11:02:56.97 7xM4mVxl0.net
普通に墜落の意味を調べると
飛行機などが高い所から落ちること、とあるな
不時着はトラブルで予定以外の場所に降りる事とある
降りると落ちるの差に留意しないならば
今回の件はどちらの条件も満たしている
では降りたのか落ちたのかどっちかて話になる
思うに「降りる」てからには「降りない」を選べなくてはいけないのではないだろうか
どうしても下がるしかないなら
それは「落ちる」ではないのだろうか
262:名無しさん@1周年
16/12/15 11:04:11.51 FF46Zvkp0.net
今回のは不時着であってるだろ
見た目墜落で、なんで乗員全員生きてるんだって思った。
よくよく聞いたら、安全な浅瀬に狙って降りたって話だから
不時着だわな・・・
263:名無しさん@1周年
16/12/15 11:04:28.04 RshPTzO80.net
不時着だし
オスプレイ自体が事故の原因なわけでもないし
オスプレイを運用していればオスプレイが事故を起こすのも当たり前のことだし
騒いでいる連中は工作員か池沼かどちらかだろう
264:名無しさん@1周年
16/12/15 11:05:18.27 Nwn+azGH0.net
>>260
この時とまったく同じニュアンスで「死者が出なかった事を神に感謝」と言ったのに
日本のマスコミが訳すと沖縄県民は感謝すべきに置き換わる不思議w
265:名無しさん@1周年
16/12/15 11:09:08.02 mtplvarA0.net
軍事アナリスト小川和久
【オスプレイの事故について】
いただいたコメントについて。
1)機体が「バラバラ」になっている映像がマスコミで流されているが、不時着直後の状態を見れば、バラバラ
になっていないことが分かるだろう。
時間が経過し、波に打たれて機体がバラバラになるのは、他の航空機事故でも同じ。
不時着時にバラバラになっているようなら、2人の怪我人ですむはずがない。
2)ニコルソン中将の発言については、執拗な日本側の「抗議」に感情をあらわにしたというのは間違いないが、沖縄県の副知事に対してキレた
というよりも、数日前に部下をFA18ホーネット戦闘攻撃機の墜落事故で失ったのに対して、防衛大臣をはじめ哀悼の意がきちんと示さ
れず、「抗議」だけが繰り返されたものに対してだと、受け止めるべきだろう。
これをもって、冷静さに欠けるとみるのは早計。仕事で関わってきた米国の高級軍人は、自衛官と比べても法律を守る姿勢や倫理観において徹底し
ている。
どの国の軍隊にもいる、一定の割合の質の悪い兵士と同一視してはならない。
266:名無しさん@1周年
16/12/15 11:10:08.17 FeP7VjJ/0.net
副知事は誰も死者がいなかったことを喜べよ
267:名無しさん@1周年
16/12/15 11:10:29.70 RlGowQyiO.net
今までロクに考えもせず甘い考えで使ってた不時着という言葉を廃止させ、今後、緊急降落と言わせるべき。
緊急降落と墜落との区別は、役人に任せても構わないが。
268:名無しさん@1周年
16/12/15 11:12:36.28 dFeR8/z50.net
墜落なんて言ったらパヨクたちがお祝いでお祭り始めちゃうからな
そういうアホが大本営発表産んでしまう
269:名無しさん@1周年
16/12/15 11:13:00.96 h7aEE+xn0.net
地元の人「住宅地から700M」
上空から見てこの距離はすげー近い
住宅地に向かっていたようなもの
270:名無しさん@1周年
16/12/15 11:31:06.54 B5szvUCY0.net
つうか日本のメディアが鷹派FOXと同じ報道とかマジで笑える
星条旗新聞が墜落扱いなのにw
271:名無しさん@1周年
16/12/15 11:33:44.00 8YvS4wpp0.net
墜落してたら、全員助からん。
不時着だろ
272:名無しさん@1周年
16/12/15 11:34:19.01 mtplvarA0.net
>>270
まさかcrashと書いてあったから墜落?
273:名無しさん@1周年
16/12/15 11:37:28.79 +Lfv+nAp0.net
>>264
「死者が出なかった事を神に感謝」で終ればそこで口論にはならなかっただろうけど
今回の場合「パイロットをほめてやれよ」と言ったのが言葉のあや
軍司令官としては部下をかばう気持ちだろうが事故の原因は何かとなった場合
パイロットのミスではなかったとなったら機体の欠陥か整備不良で飛ばしたのか、となる
海に落ちた機体だけでなく、同日基地に胴体着陸した機体も有るとなると
整備不良の機体が沖縄の空を飛びまわっていると相手に受け取られる
実際大学に墜ちたヘリの場合は
テイルローターに繋がるシャフトの取付金具のゆるみが原因といわれている
274:名無しさん@1周年
16/12/15 11:38:42.41 SFOA2J/F0.net
不時着だったら機体壊れてないと思うだろ
落ちた勢いで機体がバラバラになってるんだから墜落の方がイメージが近い
275:名無しさん@1周年
16/12/15 11:41:46.50 4WYmEg/g0.net
不具合により本来の性能を維持出来なかった事が問題
不安とされていた事が現実に起きたのだから政府はどう処置するのやら
276:名無しさん@1周年
16/12/15 11:42:17.31 8+YqyBS/0.net
怪我で済んでるから墜落ってイメージじゃないな
ヘリの墜落事故とかいつもみんな死んでなかったか?
277:名無しさん@1周年
16/12/15 11:45:05.50 SFOA2J/F0.net
>>276
コックピットの性能が良かっただけだろ
墜落だよ
278:名無しさん@1周年
16/12/15 11:47:30.29 2bRR9kOF0.net
墜落➡最後までコントロールが利かない状態
不時着➡部分的にコントロールが利く状態
こんな簡単なことが理解できない沖縄土人www
279:名無しさん@1周年
16/12/15 11:50:59.41 SFOA2J/F0.net
>>278
コントロール出来てても勢いよく落ちて機体がバラバラになったら墜落だよ
落っこちてぐしゃっとなったら墜落
280:名無しさん@1周年
16/12/15 11:52:45.37 B5szvUCY0.net
>>272
マリンコは浅瀬に着陸っつってるけど( ´,_ゝ`)プッって感じで素敵やん?
一方保守FOXはちゃんとcrash-landingにしてますけどねw
281:名無しさん@1周年
16/12/15 11:54:05.59 Lae0E0IZ0.net
>>277
高い所から荷物を「降ろす」のと高い所から手を離して荷物を「落とす」の違いは分かるな?
今回のは最後まで制御して「降ろした」んだから着陸だよ。しかし予定と違うから不時着だよ。
機体がバラバラなのは不時着後に波に打たれて、だ。
ぶつけてへこんだ車を廃車にしてスクラップにしたのを見て「車が原型を無くすほどの凄まじい事故だ」って騒ぐのと同じだ。まったくもって馬鹿らしい。
しかもこれをネタに「こんな事故起こすなんて許せない!!」なんてギャーギャー騒ぐんだから、もはや精神鑑定レベルだ。道理もへったくれもない、人間以下の知性だな。
霊長目ヒトモドキって書いた檻に収容する必要があるレベルだ。なまじ人語に聞こえる鳴き声だから人間扱いしてしまう。
意思疎通が図れない生物は違う生物なんだよ。同じ生物じゃないんだ。道理が通じない生物は人間ではない。道理を尊重する生物とは共存不可能。
282:名無しさん@1周年
16/12/15 11:58:48.23 SFOA2J/F0.net
>>281
狙った場所に勢い良く物落としといて「置いた」と主張する奴は頭が狂ってる
283:名無しさん@1周年
16/12/15 12:01:18.81 tL12Uiud0.net
ふむ、想像と違って、
ダンボール製なんじゃね?
284:名無しさん@1周年
16/12/15 12:05:08.38 ZYRsBm6e0.net
>>281
不時着後に波で打たれてバラバラになったというソースおくれ
285:名無しさん@1周年
16/12/15 12:05:26.95 wE8xcgIg0.net
米軍の報告丸飲みで不時着不時着言わされるってホント情けない防衛相だわ
286:名無しさん@1周年
16/12/15 12:07:34.25 wE8xcgIg0.net
本当に日本を防衛する気があるなら米軍にこれのどこが不時着だぐらい言うたれよヘタレw
287:名無しさん@1周年
16/12/15 12:23:17.14 0RioOzR+0.net
この不時着と爆発音事件連呼って同じ構図なw
288:名無しさん@1周年
16/12/15 12:23:58.10 +Lfv+nAp0.net
>>276
沖縄の大学に落ちた米軍ヘリは乗組員全員生存、骨折などの怪我人は居たけどね
URLリンク(www.okiu.ac.jp)
現場に日本の消防や警察が近寄らないよう大学の隣の基地から米兵がかけつけて
撮影してる報道カメラのレンズに手をかざして撮影妨害した映像は
当時「どこの国の映像なのだ」と思った
289:名無しさん@1周年
16/12/15 12:24:25.14 MPD+iu4F0.net
アメリカ「墜落だぞ」
Osprey crashes off Okinawa, crew safe
URLリンク(www.stripes.com)
US Marine Osprey crashes off Japan, 5 rescued, US officials say
Published December 13, 2016
URLリンク(www.foxnews.com)
290:名無しさん@1周年
16/12/15 12:25:23.22 0sgs/clP0.net
御巣鷹も
不時着
291:名無しさん@1周年
16/12/15 12:26:55.10 mtplvarA0.net
なんかまた周回遅れの神学論争が蒸し返され、始まったようなので貼っとくよ
軍事アナリスト小川和久
コントロールできずに落ちるのが墜落。多少でもコントロールが利いて着地(着水)するのが不時着。@Patrioticbullet @hasumi29430098
292:名無しさん@1周年
16/12/15 12:28:11.65 C8jfpexn0.net
>>102
アホはお前だろ
墜落地点は沖合だぞ
あれは運んできたんだよ
293:名無しさん@1周年
16/12/15 12:28:13.49 wMCjGVza0.net
米軍側の沖縄の住人への被害は無かった感謝しろって…
大した事故じゃないって方向へ、事を穏便に済ませたい、
自衛隊や関係者はお前は余計な事言うな!と思ってるだろうなw
サッカー選手や記者団乗せた飛行機が墜落事故起こしたのをはじめ、
今年も数機が墜落事故起こし大きく報道された訳で…
旅客機も沖縄周辺を飛行禁止にすべきだろ。
294:名無しさん@1周年
16/12/15 12:28:25.20 82uFgiyG0.net
空中給油中のミスでしょ?
市街地なんかじゃやらないだろうから大丈夫、へーきへーき
皆びびりすぎだって
295:名無しさん@1周年
16/12/15 12:30:42.51 C8jfpexn0.net
>>292
運んだんじゃなくて流れてきたのか
岩礁に落ちたら人死んでるだろ
296:名無しさん@1周年
16/12/15 12:31:02.45 uirxA1On0.net
不時着だろうな。
海に降りたから大破しただけだろう。
墜落なら搭乗者死んでるよ。
297:名無しさん@1周年
16/12/15 12:31:26.21 C8jfpexn0.net
>>61
着地点は沖合な
あれは流れてきただけ
298:名無しさん@1周年
16/12/15 12:32:31.76 +Lfv+nAp0.net
「ヘリの不時着」と聞くと
機体の不具合で緊急着陸、修理後飛行再開めでたし、と思うのだが
今回のオスプレイはヘリとしてではなく航空機として予定外の場所に「落ちた」のではないか
あの様子では再飛行は難しいと思う
299:名無しさん@1周年
16/12/15 12:40:11.40 w8NBCeNn0.net
アラレちゃん大臣!
誰が見ても墜落でしょう!
300:名無しさん@1周年
16/12/15 12:44:41.91 C5OD59zS0.net
>>290
鋭い指摘だね。
そのとおりだね。
301:名無しさん@1周年
16/12/15 12:46:01.29 +Lfv+nAp0.net
>>297
満潮時に水面下に沈んでいる
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
集落からは800m、海岸線から80mの地点を「沖合い」と言うのは苦しい
302:名無しさん@1周年
16/12/15 12:46:22.89 llOkFNMP0.net
>>4
そりゃヘリと違って尖閣まで飛べるから中国人とその工作員は必死ですよ。
303:名無しさん@1周年
16/12/15 12:47:17.75 4NpQ7gv40.net
破裂音です
304:名無しさん@1周年
16/12/15 12:47:33.91 C5OD59zS0.net
安部政権誕生以降、国の質がどんどん低下していくね。
一言で言うと、憤懣やるかたない。
305:名無しさん@1周年
16/12/15 12:48:23.00 3iRlOZ1z0.net
>稲田朋美防衛相は会見で「コントロールを失った状況ではなく、墜落ではない」と指摘した。
コントロール失ってなければバレバラにならねーよ馬鹿w
306:名無しさん@1周年
16/12/15 12:48:37.57 U1Q1LNHr0.net
もう間をとって不時落か墜着にしろ
307:名無しさん@1周年
16/12/15 12:49:00.77 99qbF3Zh0.net
安全に着陸したのに怪我人が二人
308:名無しさん@1周年
16/12/15 12:49:14.05 ZN+8+fyjO.net
>>302
【政治/経済】来日客、さらに増加へ首相「思い切った知恵を」
スレリンク(newsplus板)
【政治】自民・二階氏、3000人引き連れ中国へ 安倍首相の親書も携え
スレリンク(newsplus板)
【社会】ラブホテル改装に特段の配慮 菅長官「国益に沿う事業。全面的に支援する」
スレリンク(newsplus板)
【国際】訪日中国人のビザ緩和=岸田外相が伝達
スレリンク(newsplus板)
【大阪】大量わさび〝事件〟受け「安心して大阪へお越し下さい」 松井知事、外国人観光客に向けホームページで異例の声明
スレリンク(newsplus板)
乗せて来いよ
309:名無しさん@1周年
16/12/15 12:49:19.99 3iRlOZ1z0.net
偽日銀ばれたなw
310:名無しさん@1周年
16/12/15 12:50:39.98 99qbF3Zh0.net
せめて砂浜に不時着しようって選択肢はなかったのか?
311:名無しさん@1周年
16/12/15 12:52:40.88 DLULyOFm0.net
コントロールを失ったわけではない
↑
墜落の定義とは無関係
大破した
↑
墜落の定義とは無関係
何言ってんだ、コイツらは
312:名無しさん@1周年
16/12/15 12:57:09.34 wMCjGVza0.net
>>298
墜落は、操縦不能などで成すすべなく何処かへ落ちる事。
飛行継続無理でも、姿勢制御などがある程度出来るのが不時着。
再飛行できない程に損傷受けてる
=墜落とは言わないよっ
コスト無視でフレームなど再利用して
再び飛ばせば、
不時着扱いに出来る訳だし…
313:名無しさん@1周年
16/12/15 12:58:54.73 arjrPZgp0.net
いやいやアメリカのメディアも墜落って言ってるからw
314:名無しさん@1周年
16/12/15 12:59:08.79 C5OD59zS0.net
アメリカ様なしでは日本を守れない言う安部政権なら、墜落を不時着と大嘘をつくしかないね。
アメリカ様をかばうかばう安部自民にとっては、国民様よりもアメリカ様のほうが大切なんだよね。
ところで、産経新聞なら当然、不時着ですが、各テレビ新聞はどう表現していますかね?
315:名無しさん@1周年
16/12/15 13:00:54.71 mtplvarA0.net
>>313
>>291
316:名無しさん@1周年
16/12/15 13:01:55.56 +Lfv+nAp0.net
>>310
ヘリモードならともかく航空機モードで着陸できるほど広くて長い砂浜はあの辺にはない
時間的にめぐまれていれば干潟に降りられたかもしれないけど遷移モードじゃなく航空機モードなら
ローターが地面叩いて下手すりゃ機体がひっくり返る
そもそも午後9時過ぎの夜間だから降りる場所選べたかどうか
「救助の手がすぐ来る浅瀬」を選んだ、というのが軍の主張
パイロット本人がそう言ったかどうかは現時点では未確認
317:名無しさん@1周年
16/12/15 13:02:08.64 mtplvarA0.net
>>310
民家に近くなるだろ
318:名無しさん@1周年
16/12/15 13:06:43.66 C5OD59zS0.net
百聞は一見にしかずのいい例でしょうね。
319:名無しさん@1周年
16/12/15 13:07:51.66 arjrPZgp0.net
>>315
小川とか実際戦争に行ってるわけでもないしょぼい評論家だすなよw
320:名無しさん@1周年
16/12/15 13:10:12.25 TUTvhxbA0.net
ハドソン川奇跡の墜落になったらかっこわるいな
321:名無しさん@1周年
16/12/15 13:11:14.27 s0rljxxbO.net
主翼ってのはトラック乗せても折れないくらい頑丈なんだよw
それが見事に折れて兵員が乗るキャビンも木っ端微塵(兵員が乗ってたら20名が次々と投げ出されて死んでる)
これで墜落じゃないと言い張るのは言葉遊びだし
墜落じゃないのにこんなバラバラになるなら完全に欠陥兵器だよw
322:名無しさん@1周年
16/12/15 13:14:05.60 s0rljxxbO.net
>>281
1日も経たずに機体をバラバラに引きちぎるとかすごい荒波ですねw
323:名無しさん@1周年
16/12/15 13:22:10.30 hGs8z2wj0.net
間違いなく、墜落
324:名無しさん@1周年
16/12/15 13:28:34.32 C5OD59zS0.net
各テレビでの報道の仕方を比較して問題ありと感じればBPOの審議対象にすべきだろう。
安部自民への配慮があったか?
事実を正確に伝えたか?
事故現場映像はどのように使われたか?
つまるところ、放送法第四条に反していなかったか?
ニュースを見てなかったので扱い方がどうだったのかわからん。
325:名無しさん@1周年
16/12/15 13:29:47.55 +Lfv+nAp0.net
>>314
QAB(琉球朝日放送)にキー局のテレビ朝日から圧力があったと語っている
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)
「政府に批判的な報道には停波」と言ってる閣僚が居る内閣だからマスメディアが萎縮するだろうと
「コントロールされているから墜落ではない」と言い張るが
それなら民間地を選んでも「パイロットがそう判断したなら不時着」と以後報道する事となる
326:名無しさん@1周年
16/12/15 13:30:59.92 q/hceAZS0.net
>>313
crash は、着陸(着水)で機体を損傷するって意味でも使われる
crash =墜落、ではない
327:名無しさん@1周年
16/12/15 13:31:34.75 EmnHNlLp0.net
死者も出てない想定内のトラブルに大騒ぎ
左翼マスゴミは世界の笑いものだな
つか日本の治外の話なんだから日本がどうこういうことじゃない
328:名無しさん@1周年
16/12/15 13:32:02.62 2SE+t9TfO.net
墜落でしょ
329:名無しさん@1周年
16/12/15 13:36:45.39 SFOA2J/F0.net
不時着ってのは意図せぬ着陸のこと
あのオスプレイが着陸に成功してるように見えるのならそいつが馬鹿なだけ
330:名無しさん@1周年
16/12/15 13:37:55.44 2aH0clxC0.net
機体に欠陥?
未熟運転操作?
事故原因はどっちなんだ???
後者ならいたずらに騒ぐことない
訓練場所の制限•普天間基地→早期返野古基地への移転
331:名無しさん@1周年
16/12/15 13:38:41.71 3ZJFW3wP0.net
自民党はこれ
URLリンク(www.syokusai-net.com)
332:名無しさん@1周年
16/12/15 13:39:55.07 iCayofmT0.net
伝統の大本営発表健在ナリ!
333:名無しさん@1周年
16/12/15 13:48:10.55 +Lfv+nAp0.net
>>327
提供施設外の民間地上空をスリング輸送訓練で防衛施設局から苦情が来ても
その翌日に平気で訓練続けている組織じゃなけりゃここまでこじれん
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
334:名無しさん@1周年
16/12/15 13:49:18.11 9CDU+Ieo0.net
>>326
機体バラバラなのに墜落じゃないってww
335:名無しさん@1周年
16/12/15 13:52:23.29 tDYj+YmQ0.net
>>332
どうなんかね?
機体のコントロールを失っていたなら沖合30キロできりもみで落ちていたはずだろ?
浅瀬まで引っ張るだけはコントロールできていたから
稲田の言うこともあながち間違えてはいないんじゃ?
336:名無しさん@1周年
16/12/15 13:55:11.08 IBPN4SBT0.net
リテラが墜落って言ってるから多分、不時着
337:名無しさん@1周年
16/12/15 13:56:15.12 2cWxtWdk0.net
まぁ、墜落には墜落の定義があるからな
大破したから墜落とか低能の反応だろ
338:名無しさん@1周年
16/12/15 13:59:11.77 hGs8z2wj0.net
不時着とは、目的地以外の場所に着陸すること
着陸しますたwwwwww
339:名無しさん@1周年
16/12/15 13:59:51.46 CkNXCvbZ0.net
水深が深ければ大破してなかったのじゃないの?
340:名無しさん@1周年
16/12/15 14:00:04.59 EmnHNlLp0.net
不時着を想定した訓練だったのではないか?
341:名無しさん@1周年
16/12/15 14:01:18.81 hGs8z2wj0.net
着陸とは、飛行機が降下し、地上に降りること。
あれは、海底に地面があるから地上でつwww
342:名無しさん@1周年
16/12/15 14:04:53.70 HR69M5LR0.net
喜んどるカツラ禿げを毛せ
343:名無しさん@1周年
16/12/15 14:05:34.57 s0rljxxbO.net
キャビンが木っ端微塵
客観的事実はこれ
344:名無しさん@1周年
16/12/15 14:06:56.34 b4RWiFqq0.net
ここで不時着と言ってる連中はこれが中国か韓国製だったら墜落と言うんだろなw
345:名無しさん@1周年
16/12/15 14:07:53.49 s0rljxxbO.net
コントロールしてるにも関わらず翼から突っ込んだとw
346:名無しさん@1周年
16/12/15 14:08:07.52 +ziqQMF00.net
今まで起こった航空機事故でタイヤが出ずに胴体着陸して出火したり機体が折れたやつも全部墜落って事かwwwww
破損程度が大きいと操縦出来てても墜落なんだよな?w
そうかそうか。
そういやこの間広島のレーダーをぶっ壊して墜落したアシアナ航空だっけ?
あれ日本に出入りしてるの??
347:名無しさん@1周年
16/12/15 14:10:17.61 vwoNqPCP0.net
「制御できずに墜落」 新たな構造欠陥指摘 オスプレイの元主任分析官のリボロ氏
リボロ氏は「何が(事故)原因であれ、これは明らかに航空機が完全に破壊されたことによる墜落事故だ」とし、米軍が説明する「不時着」ではなく「墜落」と断定した。
348:名無しさん@1周年
16/12/15 14:11:24.02 dko4SrMT0.net
>>1
どうせ沖縄が間違ってるんだから、何の問題もない
349:名無しさん@1周年
16/12/15 14:11:49.87 yBTlCkoS0.net
アメリカのメディアでは墜落と報道されてるのに
日本の政府やマスコミは不時着としている
米軍から日本政府への連絡が不時着だからだろうが、
米軍の説明は米国と日本では違うんだろうか?
350:名無しさん@1周年
16/12/15 14:12:07.60 4PnALr/U0.net
どっちも似たようなもんだろ・・・
どっちも市街地でやるようなもんじゃない
351:名無しさん@1周年
16/12/15 14:12:09.94 /y6IpBmZ0.net
まあ制御して落としたみたいだし、原因が期待の問題じゃないし、大きな問題にする必要はないだろうと思うけど、左翼連中はここぞと攻めてくるんだろうな。めんどくさえ
352:名無しさん@1周年
16/12/15 14:13:17.55 s0rljxxbO.net
>>346
操縦できてたのに主翼から落ちるようなのは着陸とは言わないけどな
353:名無しさん@1周年
16/12/15 14:13:32.36 b2TCvAQQ0.net
沖縄の認識 ×
沖縄にいる左翼運動家の認識 ◎
沖縄の人で怒ってる人なんておらん
354:名無しさん@1周年
16/12/15 14:14:01.82 SayxqE5I0.net
これが不時着なら御巣鷹山も不時着だな
355:名無しさん@1周年
16/12/15 14:14:39.47 s0rljxxbO.net
>>353
幸福の信者さんですか?
356:名無しさん@1周年
16/12/15 14:15:17.16 +uwVNds00.net
>>355
いえ、日本人です
どちらの方ですか?
357:名無しさん@1周年
16/12/15 14:15:21.93 SFOA2J/F0.net
>>347
リボロ氏っていつもの奴だろ?
いい意味でオスプレイ芸人化してきたよな
358:名無しさん@1周年
16/12/15 14:15:44.05 q/hceAZS0.net
>>334
機体の損傷で不時着か墜落かを区別することはない
359:名無しさん@1周年
16/12/15 14:16:38.44 SFOA2J/F0.net
>>358
着陸に失敗してるから機体がぶっ壊れるんだよアホ
360:名無しさん@1周年
16/12/15 14:17:51.94 q/hceAZS0.net
>>349
crash は、着陸(着水)して機体を損傷するという意味でも使われる
crash=墜落、は英語のできないパヨクの印象操作
361:名無しさん@1周年
16/12/15 14:19:04.99 SFOA2J/F0.net
>>360
じゃあ英語で墜落はなんつーの?
362:名無しさん@1周年
16/12/15 14:21:04.99 q/hceAZS0.net
>>359
飛行挺じゃないから着水を前提にした強度設計はしない
それに、大きな慣性を生む大型の回転翼を備えているから、
着水した瞬間に稼働部に大きな力が働き、機体は損傷する
当たり前のことが起きてるだけ
363:名無しさん@1周年
16/12/15 14:22:23.60 s0rljxxbO.net
>>177が知ったようなこと言ってるけどローターが地面や海面に接触したらローターが曲がるか折れるか吹っ飛ぶかで機体全体がバラバラに避けるなんてそんなバカな話無いからなw
WW2の不時着機もみんなプロペラはひん曲がるけど機体にそのダメージが伝わったりせずバッチリ原形保ってるからw
364:名無しさん@1周年
16/12/15 14:22:23.79 nM8BrCju0.net
>>1
>>これに対し沖縄県の翁長雄志知事は「機体が大破している状況から墜落だと認識
し>>ている」と反論。政府と当該県で、認識が食い違った。
食い違ってるのは、沖縄でなくて中共だろ。
365:名無しさん@1周年
16/12/15 14:23:31.34 CkNXCvbZ0.net
>>361
crackupみたいだな。
366:名無しさん@1周年
16/12/15 14:23:32.05 1Wjr2jdJ0.net
オスプレイ実は激安物なのでは
売る側は儲けたい、買う側は軍事費に予算をぶんどりたい
と双方の思惑が一致し、高性能高額としているのだろう
367:名無しさん@1周年
16/12/15 14:25:21.25 fuV9D+UI0.net
>>362
つまり、チヌークより危険ってことだな
368:名無しさん@1周年
16/12/15 14:26:30.09 imtJoXxq0.net
雄プレイはマゾだからヒートロッドで鞭ふりふりチーパッパやられたんだろw
369:名無しさん@1周年
16/12/15 14:26:42.67 nf3NlJgj0.net
給油ホースにあのでかいプロペラが当たるのは必然としか思えないんだが
なんであんな無謀なことをするんだ?