【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2at NEWSPLUS
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 - 暇つぶし2ch212:名無しさん@1周年
16/12/09 19:05:07.11 Z6gK0Cb70.net
帰宅した公務員が

>最新!「借金が多い」500社ランキング
>1位のソフトバンクは2兆円も増加
>大手のほとんどが赤字だけど給料は上がりまくりでボーナスまで出る。
>どうしてなのでしょうか?
>君らの理論では説明できないよ。

と投稿するであろうコピペへの回答

民間企業がボーナス出して、万が一に、その企業が破綻しても、自業自得。
赤字経営日本政府が血税を公務員にボーナス出し続け、日本が破綻したら、
自業自得では、すまされない。大勢のものが大迷惑。
税金は国民の生活を豊かにするために使われるべきであり、公務員がほぼ独占
するためのものではない。
そんな単純なことが理解できないのが公務員脳。
税金取りすぎて迷惑掛けている事を理解できないのが公務員脳
(迷惑を掛け続けるのが公務員思考だから、どうしようもないが)

213:名無しさん@1周年
16/12/09 19:05:33.10 MgZKutzr0.net
>>207
国民には増税を押しつてておいて、そのくせ公務員にはボーナスが出るとか
こんなの国民が怒るの当たり前だろ
公務員のために税金払ってるわけじゃない

214:名無しさん@1周年
16/12/09 19:05:36.65 rQdmLt4S0.net
大企業と比べたら少ないからな
大企業とか100万近くもらっとるわけやし
中小企業はもっと少ないだとか零細企業はそもそもボーナス出ない?
知らんがな!
それはてめえがロクに勉強せずにFラン大学しか行けなかった上に
周りに流されて大学時代遊び呆けてたか
就活マジメにやらなかったからそんな中小零細企業にしか入れなかっただけだろ
何の努力もせず何の人生設計もせずただ何も考えず生きてきた結果だろ
大学時代みんなが授業終わった後カラオケ行くだの合コン行くだのしてる間に
ワイは大学の授業終わってからも勉強してたんや

215:名無しさん@1周年
16/12/09 19:05:50.41 aYwtC5Zk0.net
ほらほらお前らシロアリだぞー
維新の会に駆除してもらわんとなw

216:名無しさん@1周年
16/12/09 19:05:54.99 6BTDQ52u0.net
すげえな俺の2倍近い額だぞ。これを国民の税金から捻出してると思うと
全く支持する気になどなれないわ

217:名無しさん@1周年
16/12/09 19:05:59.51 NPgsSM820.net
末端公務員夫婦だけで、給与とは別に140万かー。
ありえんな。
ちゃんと給与もあるんだから、このボーナス分を
ワーキングプア世帯に配分するだけで、10組の世帯はいくらか楽になるのにね

218:名無しさん@1周年
16/12/09 19:06:04.08 Q29XnhQd0.net
年金や国の借金に充てん日本に未来は無い

219:名無しさん@1周年
16/12/09 19:06:08.55 gHUX2bBi0.net
>>207
そんな人によって公僕は支えられてるんだよ、
公僕は食わせてもらう存在。
なれずに嫉妬とか、あまりに低次元なこと言っちゃいかんよ。
大昔の村で百姓を蔑んで喜ぶ醜い小役人気取りなのか。

220:名無しさん@1周年
16/12/09 19:06:28.87 36vl1tKQ0.net
>>210
それは確か
ただ、構造的にこういうのは
影響でかいのも確か
だから、書いてる訳でね そんなこと百も承知だし

221:名無しさん@1周年
16/12/09 19:07:14.66 /zarRzxr0.net
警察官とかリスキーでスキルを必要とする公務員には手厚い支給を
用務員はバイトでいい

222:名無しさん@1周年
16/12/09 19:07:17.16 gX0Ofmk10.net
....
「景気(≒税収)には波がある」てな「絶対」の大前提において、
「景気の振幅を考慮した待遇」でなく、
「景気が良く、かつ世代分布もバランスが良い局面でしか維持できないレベル」の
ゴキブリ公務員の餌代を、
「景気に関係無く」納税者に負担させ続けて、かつ今後も
「納税者の生活切り詰めさせてまで」維持するってんだもんw
民間じゃ本人に責任無くとも不測の倒産、失業、病気、転職、ロス蒙る人間が
「居て当たり前」なのに、それらを一切考慮せずゴキブリ公務員が横からくすねてくってww
「そりゃ当然」景気なんか上向く訳ないだろw

江戸時代の百姓で言えば
「豊作の年もあれば凶作の年もあって当たり前」て判ってるのに
「豊作の年でも無ければとても生活成り立たない」量の年貢を「固定」されてんのw
そりゃたまたま豊作の年が続きゃなんとかなるけど
凶作になっても「豊作を想定した年貢」をくすねて身内だけでシェアし続けるゴキブリ公務員w
凶作の年に収穫量踏まえた年貢であった、なら生き残れてたかもしれない百姓も、
ゴキブリ公務員の餌代維持の為に餓死してるからなw
仮に今後、復興の足掛かりになりそうな豊作期待年が来ようが「大勢の働き手が死んだ」からもう手遅れw
ゴキブリ公務員が居る限り、「絶対に不況貧困層増加非婚少子化その他諸々の社会問題は改善されない」わなwww
ゴキブリ公務員の扱い及び業務は「性善説前提」www
どんな損失出そうが一切責任もペナルティも無し、
「ゴキブリ公務員には一切責任無く、ゴキブリ公務員の想定通りに動かなかった民間の責任」www
方や民間労働者の扱い及び業務は「厳格な性悪説前提」www
マジこの国おもしれーわw

223:名無しさん@1周年
16/12/09 19:07:42.72 rBLVUw+Z0.net
>>203
>>んなわけないだろw
就活したことある?

224:名無しさん@1周年
16/12/09 19:07:54.21 3EzUpT0V0.net
ちなみに公務員なるような奴って
だいたい親戚、友人は超一流企業とか士業ばっかだから
むしろ身内では肩身狭いぐらいだぞ
ネットとかでは叩かれてるが、公務員を羨ましがるレベルの奴に出会うことがない
客としては来るけどな

225:あ
16/12/09 19:08:07.34 hpbjpcvo0.net
生活を支えているのは農業や漁業、商店、保育、介護、サービス業、建設作業員、中小企業の人たちでしょ。
高級品を売ってる大企業の人たちではなく。
公務員は営利を目的としておらず、まったく金を稼いでいない。
農業や漁業、保育みたいなもんだよ。儲けてないのに高給を貰うのは基本的におかしい。
上級公務員は許せるが半数近くの最終学歴は高卒相当だし。
私の叔父は高卒で課長。年収969万円。友人は拓殖大出て市役所勤め。ナスは80万ぐらいか?

226:名無しさん@1周年
16/12/09 19:09:10.61 xpa9zEh10.net
元から無いものだと思っているからいいけどさ
惨めになるから黙っててくれよ

227:名無しさん@1周年
16/12/09 19:09:33.93 36vl1tKQ0.net
>>223
就活どころか外回りやってますがw
そりゃ、高いとこもあんのは知ってるけど
普通なんて、甘いこと言ってる集団じゃないよw

228:名無しさん@1周年
16/12/09 19:09:39.00 /zarRzxr0.net
>>217
夫婦で地方公務員してる知り合いがいるんだけど、どうりで羽振りがいいわけだな

229:名無しさん@1周年
16/12/09 19:10:04.93 GOENoNEa0.net
増税が必要になってるご時世にボーナスとか出すかね

230:名無しさん@1周年
16/12/09 19:10:20.18 viy3in9r0.net
>>211
じゃあ俺もトルコリラ買うわ。
あの肌触りとか病みつきだよなw

231:名無しさん@1周年
16/12/09 19:10:23.51 Zo4ilyH/0.net
ボーナスって貯蓄しておくのかな

232:名無しさん@1周年
16/12/09 19:10:16.98 gX0Ofmk10.net
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::ゴキブリ公務員,/⌒\ \
    /::::   , -─---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   | ハハハ、増税までして悪いな下級国民の衆w
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐∥ |  .|  諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw 財源?当然納税者の人生ですわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \
【政治】国家公務員の冬のボーナス、平均65万8600円★5
スレリンク(newsplus板)
【公務員】東京都職員にボーナス1人平均90万円支給。総額1514億円 ★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】公務員給与 2年連続上げ 改正給与法 自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立
スレリンク(newsplus板)
【政治】国家公務員の配偶者手当見直し、見送りへ 「時期尚早」[8/4]
スレリンク(newsplus板)
【政治】日韓の国家公務員交流、10年ぶりに再開へ 韓国の公務員を受け入れ、日本の役所で働きながら学んでもらう★4
スレリンク(newsplus板)
【財政】なぜ公務員の給与が増え続けているのか
スレリンク(bizplus板)
【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立
スレリンク(seijinewsplus板)
【労働】ごみ収集は午前中には終了。正午前から多くの職員が職場にこもり、携帯電話のゲームや音楽鑑賞、読書やテレビ、昼寝で過ごす★6
スレリンク(newsplus板)  
【社会】バブル期以来24年ぶりに公務員の給与がUP!もちろん安倍首相の給与もUP! なお国民の給料は下がる一方・・・★2
スレリンク(newsplus板)
;;

233:名無しさん@1周年
16/12/09 19:10:32.58 Jq2z8CCh0.net
>>226
今日出たよ
でも明細書は見てないんだ
心の余裕だね

234:名無しさん@1周年
16/12/09 19:10:44.77 1G+IuPDs0.net
公務員は子沢山wwwww

235:名無しさん@1周年
16/12/09 19:10:46.01 oyTBiAbr0.net
わい38歳で茄子総支給70万ちょい
資本金1000億円以上の大企業勤務だが
いまだに主任で社内では負け組
地方進学校→地方国立大の絵に描いた
ような普通スペックです
大企業勤務の負け組アラフォーの茄子です
参考にしてください

236:名無しさん@1周年
16/12/09 19:11:42.24 gGgKQy480.net
国の借金は増え続けてるのになんでボーナス出るの

237:名無しさん@1周年
16/12/09 19:11:49.38 Jq2z8CCh0.net
>>214
でも童貞だろ

238:名無しさん@1周年
16/12/09 19:12:50.55 Fq4ABvYM0.net
安倍閣下万歳

239:名無しさん@1周年
16/12/09 19:13:21.03 rYnpGN9yO.net
ネトウヨ(時給800円非正規)「さすが安倍」

240:名無しさん@1周年
16/12/09 19:13:31.59 WonMel5+0.net
公務員“ボーナス操作”のカラクリ
国家公務員に冬のボーナスが支給された。
テレビや大新聞には騙されてはいけない。実際はもっとたくさんもらっている
総務省の記者発表資料をそのまま写しただけなのだ。よく読むと「管理職を除く」平均だと書いてある。
これが騙しのカラクリだ。というのも、公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できるので、
管理職の人数が民間ではありえないほどに多いのだ。ナント、公務員の半数以上が「管理職」である。
国家公務員全体の実際の平均支給額はいくらなのだろうか。
「それは公表していません」と、あくまで隠したがる総務省

241:名無しさん@1周年
16/12/09 19:13:45.81 DAu2GUTE0.net
ボーナス俺より少ないw
それに公僕にはボーナスやるなっていうレスの数w
おまえらどこで働いてるんだよw

242:あ
16/12/09 19:13:51.77 hpbjpcvo0.net
大卒とか関係ないんだよ。試験に受かっただけでは飯すら食えない。弁護士や公認会計士でも。
しかも公務員の約半数は国家3種レベルの高卒。高学歴でも何でもない。役所なんて拓殖大レベルで入れるから。
仕事では自慢できないから学歴をひけらかすが、高卒やFランレベルも多いからね。
そして、重要なことだが、公務員は営利を目的として金を稼いでいる民間人とは違う。
金を稼いだ人が高給を取るのは問題ないが、金儲けをあきらめて公僕として働いている人は
農家や漁師、保育士、介護士のように、社会を支えている人たちと同等の給料にすべきである。

243:名無しさん@1周年
16/12/09 19:14:17.09 aYwtC5Zk0.net
俺らはシロアリ駆除してくれるから維新の会を支持してんだよ
お前らも支持しろよな

244:名無しさん@1周年
16/12/09 19:14:17.34 J9nUL7i10.net
公務員のボーナスってのは、毎月の支給額を減らして、
その分を民間で賞与が出る時期に支給しているだけなんだがな。
だからボーナスを廃止したとしても、毎月もらえる額が増えるだけで、
年間の所得額は全く変わらんらしいぞ?

245:名無しさん@1周年
16/12/09 19:14:31.85 rBLVUw+Z0.net
>>235
地方国立大で大企業に入ると,出世できないから損だよ・・・
地方国立大の地元の就職の方が,給料いい

246:名無しさん@1周年
16/12/09 19:14:55.60 cO9ycuvh0.net
>昨冬より1万1500円増えた。
給与が上がっていて
株価も上がっているのだから
年金支給額も引き上げましょう
給与連動なのだから当然ですよね

247:名無しさん@1周年
16/12/09 19:15:19.85 IfN7YF5A0.net
税金泥棒…って言う人ほど、税金たいして納めてないし、むしろ滞納してると聞いていたけど、本当でした。
もっと、大らかな気持ちになれませんかね。

248:名無しさん@1周年
16/12/09 19:15:20.60 zZID/NIO0.net
公務員になりたくても学力が足りないよ。
専門学校に行かないと勝てないし、専門学校の学費も100万円はかかる。そんな金出せないし、勉強もできない。
公務員に受かる奴は親が公務員で学費を出せるやつ。この時点で不公平。

249:名無しさん@1周年
16/12/09 19:15:23.44 1G+IuPDs0.net
さーーぁ
来年は何ぼ上げようか 安倍!!
消費税分は全部公務員給与うpに回すゾー
なぁなぁなぁ 票くれな・支持率くれな!!

250:名無しさん@1周年
16/12/09 19:16:11.04 G5WM8NDc0.net
>>228
大不況とか一切関係なく定年まで絶対に失業しない身分の大黒柱が一家に
二人もいるから安心だし老後も手厚いから将来に何の不安も無いからね

251:名無しさん@1周年
16/12/09 19:16:21.84 d5AW/HvG0.net
国家公務員ならいいんじゃね
民間でいう大企業みたいなもんだろ

252:名無しさん@1周年
16/12/09 19:16:47.49 i902+gtq0.net
>>235
子会社のわいより少ないとか笑うわ

253:名無しさん@1周年
16/12/09 19:16:52.14 iPjSSHvQ0.net
小学生の頃から
「一生懸命勉強して勝ち組になりましょう」ってさんざん言われたろ?
お前ら何やってたの

254:名無しさん@1周年
16/12/09 19:17:15.59 PwSfDTdB0.net
>>管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円。昨冬より1万1500円増えた。
俺国家公務員だけど、30歳で45万
後6年で本当に25万もボーナスあがるの?
これどこの平均だよ

255:名無しさん@1周年
16/12/09 19:18:06.85 KEd1e1cm0.net
給料も休日も増えるんだから楽な仕事だよなあ

256:名無しさん@1周年
16/12/09 19:18:24.12 4XWe92wd0.net
公務員が羨ましがられるレベルだと相当ヤバいんじゃね

257:名無しさん@1周年
16/12/09 19:18:27.33 ti8dP3uz0.net
70万までもらってないけど、まあそこそ貰ったな
PS4とFF新作買うわ
安倍ちゃん愛してる

258:あ
16/12/09 19:18:38.60 hpbjpcvo0.net
>>228
冗談でなく、夫婦で公務員の家庭は半端ない。給料は二人合わせて1500万円貰ってる。
車は会社。
こんなの絶対おかしいって。
世の中を支えているのは8割を占める中小企業の人たちだよ。
スーパーで買い物したり、保育や介護、工事とか実際に行っているのは。
ほとんどの人は20万円ぐらいしか貰ってない。ボーナス0の農家とかを含めればね。
中小サラリーマンだとボーナス平均27万円程度。

259:名無しさん@1周年
16/12/09 19:18:38.86 m7i0HQciO.net
何処の国の話か知らんが随分と景気の良い話だな

260:名無しさん@1周年
16/12/09 19:18:43.62 IVleDFrM0.net
多くの民間企業は、国内消費が悪くボーナスも悪い、
一方で公務員は、国が大赤字でもこんなにもらうのか?
この国はどうかしている、一回リセットしたほうがいい

261:名無しさん@1周年
16/12/09 19:18:53.15 iHj1mWuO0.net
>>241
ボーナスの額の多寡の問題ではない。
公務員の人件費を大幅に抑制すれば
所得税も減って手取りが増えるだろう?
>1の倍ぐらい貰っているけど税金が凄いことに。

262:名無しさん@1周年
16/12/09 19:19:03.12 jdkJuKYQ0.net
>>244
そうやって言葉遊びで誤魔化すんだよなぁ~

263:名無しさん@1周年
16/12/09 19:20:02.02 WZagm5330.net
>>248

1万ぐらい出して問題集とか3ヶ月やれば地上は余裕だったぞ?今まで何してきたんだ?

264:名無しさん@1周年
16/12/09 19:20:02.15 6IH3wcsZ0.net
地方公務員の給与減らしたら
地域へ落ちるカネが減るので反対!
って某共産系組合のチラシでよく見たなあ

265:名無しさん@1周年
16/12/09 19:20:13.54 rBLVUw+Z0.net
>>253
>>小学生の頃から
>>「一生懸命勉強して勝ち組になりましょう」ってさんざん言われたろ?
言われてないと思う・・・・「平等です」ばっかり・・・

266:名無しさん@1周年
16/12/09 19:20:24.51 2oxMFxOK0.net
非公務員はデモを起こせ

267:名無しさん@1周年
16/12/09 19:20:44.00 i902+gtq0.net
>>248
なんでそこで投資しないのかw
数少ない這い上がりのみちなんだろ?

268:名無しさん@1周年
16/12/09 19:20:45.27 IfN7YF5A0.net
>>248
そんなことありません。過去問二冊、4000円で合格してますから。
今、人気ないんでFランクの私立大卒とかいるらしいよ。高卒でも入れるし。

269:名無しさん@1周年
16/12/09 19:20:46.17 VvnKJys10.net
平均70万円もあれば公務員に代わる優秀なロボットを導入できるだろう

270:名無しさん@1周年
16/12/09 19:20:50.23 zvfS2FaN0.net
ちくしょう!

271:名無しさん@1周年
16/12/09 19:20:51.19 hWs6rZ2W0.net
>>35
管理職を除くって書いてあるのも見えないなら辞めろ

272:名無しさん@1周年
16/12/09 19:21:02.05 tSDoolJg0.net
全国民にボーナス200万くらい支給したらいい

273:あ
16/12/09 19:21:26.24 hpbjpcvo0.net
こいつら一般人の4倍もボーナス貰ってるくせに、さらにアップだぞ?
おかしくないか?
世の中のほとんどの人は中小企業かそれ以下のレベル(農家や漁師など)。
約8割の国民の4倍貰ってるのは税金泥棒だろ!!

274:名無しさん@1周年
16/12/09 19:21:35.79 AXxW5kw0O.net
安いなぁ、公務員なんかなるのは馬鹿だわ
よくこんな低賃金で公僕していられるな

275:名無しさん@1周年
16/12/09 19:21:42.62 c83V+oON0.net
高い安いの前に赤字でボーナス出す方がおかしい

276:名無しさん@1周年
16/12/09 19:21:48.66 2oxMFxOK0.net
これこそ差別 怒れ中小企業勤務者

277:名無しさん@1周年
16/12/09 19:22:24.11 jdkJuKYQ0.net
公務員の人件費に47パーの税金が使われてる(小学生でも分かる茶番)
ちなみに赤字国家で増税につぐ増税
生活してるだけで税金税金税金

278:名無しさん@1周年
16/12/09 19:22:37.84 1G+IuPDs0.net
プレミアムフライデー
まずは公務員から手本を!!!
身分保証されとればできるw

279:名無しさん@1周年
16/12/09 19:23:47.90 84UNk0vN0.net
こいつら借金しか増やしてないじゃんw
社会のゴミだよ
ようするに使用済み核燃料よりゴミw

280:名無しさん@1周年
16/12/09 19:23:59.06 ZKjocY2g0.net
✕ 国家公務員
○ 李氏朝鮮の両班

■ 朝鮮儒教
今の日本の公務員 = 李氏朝鮮の両班
※ 両班 = 一応、筆記試験で採用された公務員

李氏朝鮮の庶民
URLリンク(a.imgef.com)
URLリンク(a.imgef.com)
URLリンク(a.imgef.com)
URLリンク(a.imgef.com)
李氏朝鮮の両班(公務員)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(1.bp.blogspot.com)

281:名無しさん@1周年
16/12/09 19:24:02.04 IVleDFrM0.net
自民党も公務員の顔色をうかがっているようでは、
今までの古い野党と同じだな、もはや期待できない

282:名無しさん@1周年
16/12/09 19:24:52.70 xPJd8Z8w0.net
フェラーリ乗れそうだな、おめでとう(´・ω・`)

283:名無しさん@1周年
16/12/09 19:25:09.84 PwSfDTdB0.net
>>275
公務員のボーナス廃止!
給料はどんどん減らします
そしたら公務員になる人はいなくなります
いたとしても公務員になろうとするのは
勉強もろくにしてこなかった民間に就職出来なかった奴等ばかりになるぞ

284:名無しさん@1周年
16/12/09 19:25:28.31 Q3drzB7V0.net
大卒12年目で85万でしたわ

285:名無しさん@1周年
16/12/09 19:25:45.76 aVwGqXII0.net
公務員以外負け組


なんだよなぁ~

286:名無しさん@1周年
16/12/09 19:25:49.85 ByaSaR+20.net
>>274
バカだなぁ。とにかく安定な上に高給。
一発屋からすれば微々たるもんだが人生つつがなく超安泰に平均より
かなり上な生活を送れるというだけで特権階級。

287:名無しさん@1周年
16/12/09 19:26:08.49 p5hF8IbL0.net
>>270
転職だ!

288:名無しさん@1周年
16/12/09 19:26:19.09 G++ovACO0.net
どこの公務員?

289:名無しさん@1周年
16/12/09 19:26:22.52 NjdCe1eX0.net
老人と公務員は投票に行く
ニートは投票に行かない
この差は歴然!
とはいえ、>>1少なッ!www

290:名無しさん@1周年
16/12/09 19:26:50.76 i4ckDvF/0.net
底辺の戯言が心地いいな

291:名無しさん@1周年
16/12/09 19:27:07.50 /GFDRIby0.net
貧乏人が増えたな
俺ですら公務員でもないけどボーナスは100超えたってのに
お前らは今まで何してたんだ
ただグータラ働いてても貰えるわけないだろうに

292:名無しさん@1周年
16/12/09 19:27:25.91 F1sWQMOD0.net
安倍ちゃん ありがとー!

293:名無しさん@1周年
16/12/09 19:27:39.42 G5WM8NDc0.net
大企業でも10年、20年、30年後と社会情勢の変化や不況でリストラとか失業の
可能性はゼロではないけど公務員だけは失業の可能性は100%無いから
今のご時世で生涯にわたって失業の心配や不安が全く無いだけでも心強い
特に女性は子供を何人産んでも待遇は男女平等で完全な終身雇用だから
女性にとってはまさに理想的な職場環境

294:あ
16/12/09 19:28:06.83 hpbjpcvo0.net
>>258
×車は会社
○車は外車
年収1500万あれば高級レストランに行き、海外旅行に何度も行き、外車に乗っても
貯金できる。しなくても高額の退職金と年金が貰える。雇用保険などにも入っていない。
約8割の一般の人たちは真面目にコツコツ安月給で働いてるのに福祉削りまくって
私腹を肥やしまくってる連中には激しい憤りをおぼえる。

295:名無しさん@1周年
16/12/09 19:28:20.42 WSn6EUQD0.net
30代地方公務員だけど額面70万手取り56万ちょっとだった
こんなんじゃ到底足りない

296:名無しさん@1周年
16/12/09 19:28:58.45 BaKZyhzs0.net
>>50
関東のとある田舎まちだよ
去年より6万上がったけど、低すぎて泣けるわ…

297:名無しさん@1周年
16/12/09 19:30:04.96 9A3UgVln0.net
公務員の待遇にケチつける民間人は、多分会社で使い物にならない
リストラ対象者なんだろうな まぁ単なる妬みひがみなんだろうが・・・
公務員は実績を残しても民間のように給与やボーナスが大幅に増額
されることはないからね
それでも公務員が羨ましいのなら必死で勉強して試験にとおることだな

298:名無しさん@1周年
16/12/09 19:30:36.78 o3oB143L0.net
お前ら、公務員の給与の事を話題にしているが
公務員の福利厚生や
元公務員が受給している年金の金額を知ったら、発狂するよ
wwwwwww

299:名無しさん@1周年
16/12/09 19:30:45.83 xOckWUDx0.net
国家出先だがやっぱ地域手当次第だよな~

300:名無しさん@1周年
16/12/09 19:30:50.06 i4VJIkGF0.net
公務員のボーナスで俺の月給以下とか哀しいねぇ

301:名無しさん@1周年
16/12/09 19:30:57.45 DgJcSaXF0.net
>>294
1500万程度でそんな豪遊できるわけないだろクソニート

302:名無しさん@1周年
16/12/09 19:31:20.16 36vl1tKQ0.net
>>291
そりゃ似た仕事してれば
後進国に移るんだから
当たり前の話w 
フリードマンのフラット化ってのはそういうことだし
そこで、低いからダサいとかは子供の理屈だろwはは

303:名無しさん@1周年
16/12/09 19:31:27.27 RTKZbKvh0.net
>>7
ボーナスじゃなくて、
勤勉手当と期末手当って呼ばれてるよ

304:名無しさん@1周年
16/12/09 19:31:31.14 5wIoGxon0.net
公務員のボーナス削減とは公約でもいってないからセーフだな

305:名無しさん@1周年
16/12/09 19:31:42.82 ATHjP31l0.net
>>274
ボランティア精神がなければ公務員にはなれないだろう
ボーナス70万円という低賃金でも我慢強く仕事できる人じゃないと

306:名無しさん@1周年
16/12/09 19:31:48.72 eLiq49yq0.net
オウム真理教はあまりにも人数が少ないので集団ストーカーをやると言ってもできないでしょう。
だからこそテロリズムという窮鼠猫を噛むような「弱者の武器」を使ったのです。
創価学会は一千万人もいる大組織。テロリズムはやりませんがその代わりに集団ストーカーという卑劣極まりない手段を選んだのでしょう。
一言、信濃町の創価学会本部が命令すれば一千万人という人数は強大な武器となり凶器となります。
故に組織が大きいとなればそれだけ社会的責任も大きくなるのですが創価学会の場合は公益法人としての自覚がありません。
私の場合はたまたま公務員の不正を指摘し告発したらその中にたまたま偶然、公明党足立区議会幹事長Uの親友である足立創価学会幹部がいたのですが
そこからこの足立創価学会幹部は郵政省上層部(人事部)や御用組合とグルになり職場において
13年以上にわたり個人攻撃、嫌がらせ、陰口、悪口等々集団ストーカーを行なってきました。
組織の人事部や組合が集団ストーカーをやることはよく知られていますが私の場合はそこに創価学会が加わったのであります。
元々は宗教とは何の関係もない法律問題(郵便法)を指摘しただけで、しかもこちらは違法行為をしている人間が創価学会幹部とは全く知りませんでした。
創価学会は足立区議会議員の親友が「大量法令違反をした」となると大変なことになるので池○大○名誉会長や竹○一○元全国総合青年部長という
創価学会中枢部まで巻き込んで隠蔽工作や集団ストーカーまでするようになりました。正に狂気としか思えません。っgっっっっっっっっっvh

307:名無しさん@1周年
16/12/09 19:31:50.60 5endA63v0.net
ニュー速民はアベノミクスで儲かってるんじゃなかったのか。
なんでこんなに貧乏人の怨嗟に満ちているんだ!?

308:名無しさん@1周年
16/12/09 19:32:20.08 T3U6usuj0.net
公務員はまとめて豚箱にぶち込めよ

309:名無しさん@1周年
16/12/09 19:32:31.85 ZjsqKYyV0.net
借金してボーナス出せるなんて素敵だわなw

310:名無しさん@1周年
16/12/09 19:32:59.66 r+47FPwc0.net
ボーナスで貰うか月給で貰うかの違いだけ。
年収レベルは、そんなに高いわけじゃない。

311:名無しさん@1周年
16/12/09 19:33:12.01 YLeoGiZL0.net
>>10
死んだらいいのに

312:名無しさん@1周年
16/12/09 19:33:41.84 Tj51jMu80.net
マジで日比谷暴動再びってならんと日本終わるんじゃねえの?
為政者安倍自民と公務員のために日本国民はいるような状態になってるじゃねえかよ
何が東京五輪だ!万博だ!カジノだ!

313:名無しさん@1周年
16/12/09 19:33:47.36 ATHjP31l0.net
>>307
ニュース速報は低学歴や底辺ばかりだからね
公務員のボーナスごとき、民間企業なら超えて当たり前なのになあ

314:名無しさん@1周年
16/12/09 19:33:56.15 NjdCe1eX0.net
>>309
これ面白い書き込みなんで真っ赤にしてやりたいw

315:名無しさん@1周年
16/12/09 19:34:17.70 LLEJ/N4F0.net
>>295
給料の高い大企業に転職したらいいよ
公務員は優秀らしいから簡単だろw

316:名無しさん@1周年
16/12/09 19:34:25.90 ItY8YNps0.net
消費の拡大を頼むぞ!
ミンスのときに下げろ下げろの嵐で俺らの給料も下がったからな

317:名無しさん@1周年
16/12/09 19:34:28.38 KUXj2EhR0.net
>>295
私も関東のある県の地方公務員(教育職)だけれど、80万円台の手取り70万。
私は旧帝大の理系院修了だけれど、同期の中で一番安月給だ・・・

318:名無しさん@1周年
16/12/09 19:34:36.04 k6d4Ecwq0.net
消費税アップ=公務員給与アップの現実wwwwww

319:名無しさん@1周年
16/12/09 19:34:41.97 ti8dP3uz0.net
同じ大学の同期達より数段安いけど、まあ実際に貰うとうれしいもんだよ
ただ公務員なんて夢や希望で生きてる商売なんだと思うわ
旧帝以上の学歴あるなら、素直に一流企業に就職したほうが幸せ

320:名無しさん@1周年
16/12/09 19:34:48.07 xOckWUDx0.net
やっぱ今でも地方>>国家なのか....

321:名無しさん@1周年
16/12/09 19:34:51.20 9A3UgVln0.net
>>309
民間が無能だから税収が少ないんだよw

322:名無しさん@1周年
16/12/09 19:35:55.98 6XYiNwkf0.net
負けた、ここ数年負け続けだ、それなりに上の方の企業なんだけどなあ
逆に国歌公務員ボーナスを余裕で上回る企業を知りたいわw

323:名無しさん@1周年
16/12/09 19:35:56.99 ATHjP31l0.net
>>317
まあ、俺の大学の同期の中でも、公務員が一番低いわ
底辺大学は知らんけどなww

324:あ
16/12/09 19:35:57.36 hpbjpcvo0.net
民間企業の人は日々営利を目的として金を稼ぎまくってるのだから
稼いだ人が高給を取るのは理解できる。
しかし、世の中のほとんどの人は稼いでいない。
公務員に至っては営利社団法人の従事者ではないので金儲けすらしていない。
試験に受かっただけでは弁護士でも公認会計士でも司法書士でも食ってはいけない。
開業にはコストもたくさんかかる。事務所の賃料、職員の給料などを考えると年収は
相当稼がないといけない。退職金とかもないんだからね。
金を稼ぐということは甘くないんだよ。
こいつら国民福祉を削りまくって増税しまくって自分らの報酬はアップするなんて
強欲にもほどがあるぞ!!どんだけ汚いんだよ。天下りシステムとかよー。

325:名無しさん@1周年
16/12/09 19:35:58.11 36vl1tKQ0.net
>>307
そういう、耳障りのいいことばかりが
全てだと錯覚するあんたの脳みそを
ちょっとだけ治したほうがいいと思う
怨嗟は別だがね 大体、国民全体が貧乏なら
国の従事者だって貧乏なんだぞw こんなことも分からないで
数字遊びしてんのもどうかと思うけどねw

326:名無し@1周年
16/12/09 19:36:09.05 VL1HdFF10.net
管理職の平均は?

327:名無しさん@1周年
16/12/09 19:36:13.95 5endA63v0.net
>>313
底辺が自民党を支持するってのも滑稽なもんだな。
自民は上流階級のための政治しかしないのに。
底辺連中は共産党や公明党を応援する方が似合ってる。

328:名無しさん@1周年
16/12/09 19:36:17.02 /zarRzxr0.net
>>258
仲間内では彼は嫌われてる
高級腕時計に90万のギターの自慢から始まって、マンション購入の話と(何故か)ウィークデイに公然と休める話
・・・悪い奴じゃないんだがね

329:名無しさん@1周年
16/12/09 19:36:18.90 NjdCe1eX0.net
>>309
世界のトップ企業で借金してないのはどこだろうなwww

330:名無しさん@1周年
16/12/09 19:36:47.22 c83V+oON0.net
>>283
そんなに優秀なら赤字回復という実績出してから
ボーナス支給すればいいんじゃないか?

331:名無しさん@1周年
16/12/09 19:37:16.98 KUXj2EhR0.net
>>319
給料だけで見たら。 でも、今の仕事は好きだし、人を育てるのは意義のある仕事だから充実している。
そういう意識を持ってる人間も少なくないよ、日本人なら。
でも、たまに同期で会うと、ちょっとしたアクセサリーとか靴とか、少しだけ、ちょっぴり、引け目を感じる(涙

332:名無しさん@1周年
16/12/09 19:37:22.15 lV5IBT9F0.net
結婚1年目子供1歳だけど今年の俺のボーナスは30万前後…
たまには旅行くらい行きたいな

333:名無しさん@1周年
16/12/09 19:37:44.52 ehCcWh6c0.net
公務員 おさん 三桁

334:名無しさん@1周年
16/12/09 19:37:50.35 cEiKZpu10.net
三万くらいでいいだろ公務員のボーナスなんか
あいつらの平均年収ってなんぼよ?

335:名無しさん@1周年
16/12/09 19:37:51.67 WTx3itsh0.net
民間企業なら経営努力する。
役場の窓口は週1時間だけにし住民票1万円。
道路補修廃止。ゴミは月1回回収で袋1万円。水道は川の水を直接供給。
消防救急は消防団に任せて廃止。警察は刑事犯は自首した場合のみ検挙し
儲かる交通取り締まりに全力あげて歩行者含めて罰金反則金取りまくる。
黒字になったらボーナスだしてもいいので、利益上げる努力しろ。

336:名無しさん@1周年
16/12/09 19:38:29.64 ATHjP31l0.net
旧帝で公務員は負けだろ
マーチなら微勝ちくらい

337:名無しさん@1周年
16/12/09 19:38:36.51 A9Qasl6h0.net
管理職を除くなんで、ホントはもっと上だろう。

338:名無しさん@1周年
16/12/09 19:38:49.94 jdkJuKYQ0.net
>>330
自分達の人件費にメス入れたくないだろうね
優秀というかエゴイスト集団

339:名無しさん@1周年
16/12/09 19:39:07.29 ATHjP31l0.net
>>336
あ、国総を除く

340:名無しさん@1周年
16/12/09 19:39:12.97 Z6gK0Cb70.net
>>304
自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党の公約 今でも自民党ホームページで見られる。ボーナスは人件費。
URLリンク(www.fastpic.jp)

341:名無しさん@1周年
16/12/09 19:39:15.00 YFWEMU7e0.net
上がる意味が分からん
財源どうなってんだよ

342:名無しさん@1周年
16/12/09 19:39:18.90 lV5IBT9F0.net
>>331
わかるわ
同窓会で友人がZ4乗ってデイトナ着けてたのは正直嫉妬してしまった

343:名無しさん@1周年
16/12/09 19:39:36.84 UwvKqJcw0.net
これは…、民間の大企業レベルなの?
法外な額にしか思えないんだが。

344:名無しさん@1周年
16/12/09 19:39:49.68 ecN7KZcm0.net
公務員にボーナス出るのはおかしいしそもそも給与を民間に揃える必要もないと思う。

345:名無しさん@1周年
16/12/09 19:40:00.82 V+vVLEXo0.net
自衛官@勤続24年、支給98:色々引いて手取り71
高校卒業する前、進路指導の先生に刑務所に?なんて言われたのにどうしてこんな状態になった?

346:名無しさん@1周年
16/12/09 19:40:15.63 36vl1tKQ0.net
低いほうが上がる楽しみはある
最初から高いとやる気ないしなw
ゲームでインチキすると、モチベないのと同じ

347:名無しさん@1周年
16/12/09 19:40:42.29 g/u8/x9c0.net
国が膨大な借金があって増税までしているのにボーナスが出るんだろ
盗人に追い銭だな

348:名無しさん@1周年
16/12/09 19:40:43.56 5Hsrz+O00.net
総支給54万の手取り45万くらい
これが多いのか少ないのかわからないが
特に使いみちも無い
とりあえずスーパーに売ってた150円の
プレミアアイスを買って、むしゃぶりついてみた

349:名無しさん@1周年
16/12/09 19:40:52.78 Tj51jMu80.net
>>338
安倍政権の改革に聖域はありません。
って先月だったか?安倍言ってたんだよなぁ
政治家、公務員の保護規制改革こそ改革の一丁目だろうに

350:名無しさん@1周年
16/12/09 19:41:09.01 r+47FPwc0.net
>>327
その認識は大間違い。
自民党は大きなビジョンは無いけど、対処療法でなんでも対応する政党。
ホームレスや生活保護の連中は、自民党以外の政権が10年続けば本当に死滅する。

351:名無しさん@1周年
16/12/09 19:41:33.77 rQdmLt4S0.net
なんで何の努力も人生設計も立てず中小零細企業にしか入れなかった奴らと比べて
ボーナス多すぎるとか文句言われなあかんの?
ちゃんと勉強して大手企業行った人たちは公務員以上のボーナス貰ってんぞ

352:名無しさん@1周年
16/12/09 19:41:40.88 Hkprj+hK0.net
公務員は別にいいけど、議員に出るのは許さん

353:名無しさん@1周年
16/12/09 19:41:46.29 cEiKZpu10.net
公務員の場合、金を与えても使わないから、国にとって損だろ
年金も一元化しろよ。

354:名無しさん@1周年
16/12/09 19:41:46.51 9A3UgVln0.net
>>324
消費期限切れの食品を売るのはやめてくれ
産地偽りの商品はやめてくれ
お年寄りをだまして儲けるのはやめてくれ
消費者のことより会社の利益しか考えない民間企業は公務員より
もっともっとたちが悪いなw

355:名無しさん@1周年
16/12/09 19:42:03.93 i4ckDvF/0.net
公務員よりボーナス貰えてないってことは税金大して納めてない人たちじゃん
そんな底辺が偉そうに国の赤字どうこう言うのが笑える

356:名無しさん@1周年
16/12/09 19:42:16.57 RX6Vdbt40.net
国家公務員といえば上級国民に属する
安いくらいだ

357:名無しさん@1周年
16/12/09 19:42:39.50 pM+kSOC50.net
>>355
ワロタ

358:名無しさん@1周年
16/12/09 19:42:48.89 JtQqwdUA0.net
本当に能力がある管理者は3桁ボーナスでも文句言わん
それに仕えるパートレベルの連中は半額以下にすればいい

359:名無しさん@1周年
16/12/09 19:42:50.52 CXuu8INn0.net
前スレにも書いたが総支給額で110万でしたが
手取りは82万円でした
民間の皆さんもそんなものですか?

360:名無しさん@1周年
16/12/09 19:42:52.79 WTx3itsh0.net
民間なら儲けの出ない人事や総務は最底賃金でボーナスなしが当たり前、設ける営業なら利益に応じて
数億円でもボーナス出す。
公務員も設けのない救急消防なんかボーナスなしにし、税務署は徴収率に応じて数億円のボーナスだすべき。

361:名無しさん@1周年
16/12/09 19:43:04.54 ATHjP31l0.net
>>351
ほんとこれ
大手に行った俺みたいなやつは公務員のボーナスなんて普通に超えてるし
どうせFランや高卒が文句言ってるだけだろ

362:名無しさん@1周年
16/12/09 19:43:10.32 Pi5vHvvk0.net
上級行政職34歳で額面54万。
マジ一体何がこんなに貰えてんの?
自衛隊とかか?

363:名無しさん@1周年
16/12/09 19:43:20.96 1ty/7H320.net
自衛隊で毎日の様にスクランブル発進してた人なら
納得できるが、コネで入った様なクズ地方公務員に
こんなに払う価値なんかねーわ。

364:名無しさん@1周年
16/12/09 19:43:21.17 36vl1tKQ0.net
>>355
数多けりゃでかくなんだよ
お嬢ちゃんw
商売だって同じ 

365:名無しさん@1周年
16/12/09 19:43:35.47 KUXj2EhR0.net
>>344
教育職の給料をこれ以上下げると、公立学校での教育力がおそらくかなり下がる。
全ての国民に良質な教育を安価に届けるということが既に困難をきたしているように思う。
実際、理工系のそれなりの大学の学部や院を出て、熱意だけで教育職に進むことが以前よりもさらに難しくなってるように思う。
高額な学費を払える人だけが私立高校で良質な教育を受けれるとするなら、格差は益々固定化してしまうぞ。

366:名無しさん@1周年
16/12/09 19:44:00.16 AvgQztKm0.net
民間企業と違って、
熾烈な競争もなく、ルーチンワークで創意工夫は不要。
失敗しても誰も責任をとらない。
大企業より恵まれた福利厚生
大企業より高額な年金受給額
日本の民間全労動者の平均時給と同額でも未だ恵まれている
欧米では、公務員の給与は第3者機関が決定しているぞ

367:名無しさん@1周年
16/12/09 19:44:00.94 LLEJ/N4F0.net
>>343
もちろんそうだよ
そうしないと40万ぐらいにしかならないからな

368:名無しさん@1周年
16/12/09 19:44:01.17 mvCgMBRZ0.net
営利企業じゃないのに「ボーナス」って本当に意味不明
税金から巻き上げるなよ

369:名無しさん@1周年
16/12/09 19:44:02.61 xo5YT8rr0.net
ただし公務員のボーナスは2回ではない。

370:名無しさん@1周年
16/12/09 19:44:16.67 5wIoGxon0.net
>>340
元の金額知らないけど2割減らしてこれなんだろ
貧乏人が嫉妬しないような額まで減らすとは言ってないからセーフ

371:名無しさん@1周年
16/12/09 19:44:18.55 Jp6vQkE10.net
今年も0でーす

372:名無しさん@1周年
16/12/09 19:44:43.71 pWzIHk/20.net
なんで国の借金が膨れ上がってんのに
国家公務員がボーナスもらえんだよ
国家破たんするまえに
一番最初に犠牲になるべきやつらだろ
国家公務員を敵に回す政党が選挙でてくれば
清き一票集めまくりでしょ

373:名無しさん@1周年
16/12/09 19:44:47.20 wc/PZ7wY0.net
安くね?社畜でよかった、公僕頑張れ

374:名無しさん@1周年
16/12/09 19:45:23.30 Vp9soYUT0.net
日本は異常だ。公務員の給与は欧米の3倍。
日本国民は搾取されている。政府を打ち倒せ。
sssp://o.8ch.net/k0qb.png

375:名無しさん@1周年
16/12/09 19:45:26.33 ecN7KZcm0.net
>>351
税金上げるのに公務員のボーナス上げるっておかしいだろ。
民間と比べてどうこうって話じゃない。

376:名無しさん@1周年
16/12/09 19:45:41.11 9Bw3VPyM0.net
>>372
公務員にボーナスはないよ。期末手当と勤勉手当だから。

377:名無しさん@1周年
16/12/09 19:45:54.74 ATHjP31l0.net
>>373
それが普通の感想だよな
ニュース速報は低学歴底辺ばかりだから、世間と違うらしい

378:名無しさん@1周年
16/12/09 19:45:57.60 hOVSYrCC0.net
 
もし、予算の半分が公務員の給与に消えるなら、日本国民は公務員の奴隷です。
仕事をせず私腹を肥やす悪代官様、下々の者をなにとぞお許し下さい。
地方行政の職務を簡略化して退職老人に仕事を回せよ。
プロ公務員は一割で十分。若く有能な公務員はシャバへ出て納税者になれ。

379:名無しさん@1周年
16/12/09 19:46:10.17 D34RTzY00.net
>>1
管理職除いてどうする!
民間企業の管理職は年収2000万が当たり前だぞ
公務員なら部長級なら3000万あるだろ

380:名無しさん@1周年
16/12/09 19:46:14.55 8QuQkP3E0.net
>>368
ボーナスじゃなくて期末勤勉手当だから

381:名無しさん@1周年
16/12/09 19:46:42.86 Jk15AlZ20.net
どこの公務員が貰いすぎなんやろ?
偏り大きすぎやな

382:名無しさん@1周年
16/12/09 19:46:53.26 E5dJYDv30.net
国家はいい、
地方、お前らはダメだ、調子にのんな

383:名無しさん@1周年
16/12/09 19:46:53.59 A9A+cjBU0.net
>>349
お前らのピケティ様が「日本よ、まずは公務員の給料を上げろ」と言ってるの。
一時は左寄りの連中は猫も杓子も「ピケティが」を連呼してたのにな。

384:名無しさん@1周年
16/12/09 19:47:02.10 Vp9soYUT0.net
日本人よ。
sssp://o.8ch.net/k0qd.png

385:名無しさん@1周年
16/12/09 19:47:18.52 AiTK7sw10.net
公務員がお金使えば下に振ってくる
これこそ真のアベノミクス

386:名無しさん@1周年
16/12/09 19:47:23.43 zKah8P7e0.net
やべえ公務員の半分しかねえ

387:名無しさん@1周年
16/12/09 19:47:33.08 WQ8fu9Yz0.net
こいつらいらねーな
こ○せ

388:名無しさん@1周年
16/12/09 19:47:38.59 KUXj2EhR0.net
>>342
外車に乗ることを羨ましいとは思わないけれど、やせ我慢かもなぁ・・・
こっちはどっちみち部活の荷物の運搬で傷だらけになるから、容積の大きい車で燃費だけを見て車を買ってるよ。
しかも、県内の移動だと例え休日に往復3時間かかるところでも高速道路代も出ないからなぁ・・・

389:名無しさん@1周年
16/12/09 19:48:20.71 cEiKZpu10.net
そもそもボーナスって企業が儲けた分の社員への還元だろ
なんで公務員がちゃっかりボーナス貰ってんだよ、ボーナス欲しけりゃ民間企業で働けよ。

390:名無しさん@1周年
16/12/09 19:48:42.94 5F7Hm1550.net
>>372
民間じゃ利益にならないようなこともやるのが国の仕事だから、赤字になるのはある意味当然だと思うけど
国家公務員の大半は自衛官やし

391:名無しさん@1周年
16/12/09 19:48:52.97 99cFgQ6T0.net
36歳でボーナス70万とか、やっすいねえ。

392:名無しさん@1周年
16/12/09 19:48:54.58 LLEJ/N4F0.net
>>380
勤勉だと手当が付くって不思議な制度だよな
実際はあまり勤勉じゃない職員も満額貰ってるらいしがw

393:名無しさん@1周年
16/12/09 19:49:00.54 9vvnX92Q0.net
先進国でダントツに高い公務員の平均年収
これを今後も維持するためには消費税率20%は最低でも必要だろうな

394:名無しさん@1周年
16/12/09 19:49:19.27 eN7g5JNC0.net
俺は社会人になってからボーナスなんて殆ど貰った事ないぞ
頼むから半分くらいよこせ!

395:名無しさん@1周年
16/12/09 19:49:41.77 6D9pDEws0.net
中央値はいくらだよ?

396:名無しさん@1周年
16/12/09 19:49:55.60 nQWceo/o0.net
こんだけボーナス貰うんなら役所は土日も営業しろよ。不便でしゃーないわ

397:名無しさん@1周年
16/12/09 19:50:04.01 UwvKqJcw0.net
>>361
ふーん。じゃあ、中小零細は潰して、大企業だけ残せば良いね。

398:名無しさん@1周年
16/12/09 19:50:19.36 jyJMHpw10.net
公務員は例外なく税金泥棒社会のゴミ

399:名無しさん@1周年
16/12/09 19:50:37.36 9Bw3VPyM0.net
>>392
アホなの?

400:名無しさん@1周年
16/12/09 19:50:42.24 7JdZhlhA0.net
勤勉手当が民間の業績如何のボーナスに連動するのも変

401:名無しさん@1周年
16/12/09 19:51:22.53 9vvnX92Q0.net
公務員とナマポの年収を維持するために一般国民は永遠に増税の負担にさらされる件

402:名無しさん@1周年
16/12/09 19:51:30.40 9Bw3VPyM0.net
>>396
こんだけって…少ないだろ
どんだけ底辺なんだよお前

403:名無しさん@1周年
16/12/09 19:51:34.53 vbcfjf9V0.net
公務員だけでなく天下り外郭団体や特殊法人さらにNHKなどを含めると
日本の公的機関職員の人件費は年間60兆円です

404:名無しさん@1周年
16/12/09 19:51:42.01 cEiKZpu10.net
警察なんか交通違反取り締まりばっかやって大して働いてないだろ、むしろ経済活動の邪魔をしてるよな。

405:名無しさん@1周年
16/12/09 19:51:56.61 E5dJYDv30.net
公僕どもが中小に合わせるだけで、消費税上げる必要なし!

406:名無しさん@1周年
16/12/09 19:52:08.21 pM+kSOC50.net
月給とボーナスがほとんど変わらないんだが
月給が高いのか、ボーナスが低すぎるのか・・・
>>361
逆に「俺のボーナスの所得税が公務員に流れてやがる!」とかならんの?

407:名無しさん@1周年
16/12/09 19:52:18.13 C1tiRWRZ0.net
おれ地方役所のやつ何人か知ってるけど働いてないよ
責任感とかないし浮世離れしたやつばっかりだけどな

408:名無しさん@1周年
16/12/09 19:52:34.16 tpEAQ8OY0.net
公務員はナマポより性質悪いわ

409:名無しさん@1周年
16/12/09 19:52:38.17 aqccLCcu0.net
ワイ公務員の一日
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁

410:名無しさん@1周年
16/12/09 19:52:41.44 677gFBjN0.net
管理職入れたら一体いくらになるのか?
おらの予想では150万位なんだろうなと思うが

411:名無しさん@1周年
16/12/09 19:52:57.05 iox6PoDN0.net
普通に仕事してるのに生活が苦しい訳が分かった気がする

412:名無しさん@1周年
16/12/09 19:53:26.65 9vvnX92Q0.net
>>396
アホか!何のために公務員になると思とんねん!?
土日休みで平日も17:15に帰れるから公務員になっとんねん!アホ!!

413:名無しさん@1周年
16/12/09 19:53:33.55 5F7Hm1550.net
>>393
そりゃあ先進国で一番公務員が少ないんだから、1人あたりの給料は高くみえるだろうな
しかも国家公務員の大半は自衛官だ
マスコミのいつものレトリックだね

414:名無しさん@1周年
16/12/09 19:53:34.83 36vl1tKQ0.net
>402
ボトムアップしたら
余裕こいてた連中がこけたのは
グローバル化で分かったわけだが

415:名無しさん@1周年
16/12/09 19:53:36.91 JKW1Ykuv0.net
公務員程度の給料が妬ましいってドンだけ低レベルなんだ?と思う。

416:名無しさん@1周年
16/12/09 19:53:40.17 wc/PZ7wY0.net
管理職抜いて平均36歳で70万だろ
年寄り多いんだな、公務員。安くてもぬるま湯だから辞める奴も少ないんだろ。ヌルイ仕事してるもんな

417:名無しさん@1周年
16/12/09 19:53:44.53 yuY08A6h0.net
いったいどこにそんなお金があるの?
国債1000兆円だとか
消費税増税しないと国がやばいとか全部嘘だな

418:名無しさん@1周年
16/12/09 19:54:23.11 C+AzynFz0.net
>>415
没落して欲しい

419:名無しさん@1周年
16/12/09 19:54:25.13 99cFgQ6T0.net
まあ、アラフォーだと最低でも冬のボーナス150万はないと論外よ。

420:名無しさん@1周年
16/12/09 19:54:35.51 Fq4ABvYM0.net
安倍閣下と公務員大勝利♪

421:名無しさん@1周年
16/12/09 19:54:41.23 JKW1Ykuv0.net
>>410
どうして君たちの比較対象である非正規公務員を入れないの?

422:名無しさん@1周年
16/12/09 19:54:53.82 vbcfjf9V0.net
田舎の公共機関は17時に一斉に車が駐車場から出て行くので10分ほど道路が渋滞する

423:名無しさん@1周年
16/12/09 19:55:11.51 9Bw3VPyM0.net
俺公務員だけど大学の同期で俺より給料安いやついないよ。
お前らどれだけ底辺なの?死んだほうがいいよ。

424:名無しさん@1周年
16/12/09 19:55:33.78 rQdmLt4S0.net
つか文句言ってる奴らは議員に言えよ
公務員の給料や賞与も全部議会通して決まってることだから

425:名無しさん@1周年
16/12/09 19:55:41.02 KUXj2EhR0.net
>>412
そんな公務員がいるのか・・・
以前、進学校で3年を担任していたときは、その年の12月から国立後期が終わるまでの100日間で、休日が正月1日の午前だけだった・・・

426:名無しさん@1周年
16/12/09 19:55:45.36 jdkJuKYQ0.net
稼いでも税金ガッツリとられてたら
声あげるだろ赤字国家だし
声あげると
すぐ底辺扱いして論点ずらすのな

427:名無しさん@1周年
16/12/09 19:55:45.29 Vp9soYUT0.net
これ足りないよ。
欧米並みに3分の1に引き下げれば10兆。
これなら赤字にならない。
増税はすべて公務員の給料が高い問題から発生している。
sssp://o.8ch.net/k0qq.png

428:名無しさん@1周年
16/12/09 19:55:48.93 5wIoGxon0.net
お前らも公務員になれば良かったのに

429:名無しさん@1周年
16/12/09 19:56:10.36 OUqr7Zfb0.net
いい加減に現実見て給料決めようや

430:名無しさん@1周年
16/12/09 19:56:10.50 9eIBoQe10.net
救急隊員だが政令市のため
寝る暇ないくらい忙しいぞ
貰うだけ働いているわ

431:名無しさん@1周年
16/12/09 19:56:38.09 fdV6A0BR0.net
公務員の皆さん、ご苦労様でした。来年もご活躍期待しております。

432:名無しさん@1周年
16/12/09 19:56:41.65 Swm4y8pV0.net
これで多いとかいうやつ笑える。
ごみか?

433:名無し
16/12/09 19:56:55.57 /y8HNvbAO.net
給料上げろと企業に圧力掛けてるのは公務員の給料上げる為の布石です

434:名無しさん@1周年
16/12/09 19:57:04.63 9A3UgVln0.net
このスレで公務員の悪口言ってるのは零細企業で薄給重労働の可哀そうな奴w
なぜ自分がそんな身分に甘んじなければならないのか考えたことある?
努力しない怠け者には何もかえってこないんだよ わかりますか?www

435:名無しさん@1周年
16/12/09 19:57:05.66 E5dJYDv30.net
>>430
消防はいいんだよ
問題は地方一般職の連中

436:名無しさん@1周年
16/12/09 19:57:18.07 36vl1tKQ0.net
>>428
つまんないからやだ

437:名無しさん@1周年
16/12/09 19:57:27.14 LLEJ/N4F0.net
>>399
民間じゃ勤勉さに手当が付くことは考えられないなぁw

438:名無しさん@1周年
16/12/09 19:57:27.61 rQdmLt4S0.net
お前らが首長になって公務員の給料下げれば?

439:名無しさん@1周年
16/12/09 19:57:37.62 nQWceo/o0.net
>>412
平日に休日とれない人達の方が圧倒的に多いっつーの。おまえの様な自己中心的な公務員はさっさと解雇されるべきだわ。

440:名無しさん@1周年
16/12/09 19:57:50.91 Fi97XJbl0.net
管理職入れた数字出さない悪質さ
利益の原資は何ですか?

441:名無しさん@1周年
16/12/09 19:58:07.85 5Gl0aBi10.net
とりあえずそこそこボーナス出たからいいわ
公務員に文句言っても仕方ないし

442:名無しさん@1周年
16/12/09 19:58:10.52 C1tiRWRZ0.net
>>436
本当につまらなさそうに仕事してるよなあいつらwww

443:名無しさん@1周年
16/12/09 19:58:19.39 mVV3Z2PR0.net
五万円です。36歳です。

444:名無しさん@1周年
16/12/09 19:58:20.62 VeiJn3FF0.net
世界基準でみても日本だけ突出してるからな。
いい人材が公務員に流れる国に明るい未来はない。

445:名無しさん@1周年
16/12/09 19:58:32.52 JKW1Ykuv0.net
>>418
これ以上落ちることは無理でしょ。
>>423
だよね。
そんなに公務員が羨ましいなら最低時給の非正規公務員になればいい。
でも本当は民間とか公務員と関係無くて、正規職員の給料だけが羨ましいんだよね。
>>427
欧米並み?
そんなことしたら公務員の数を欧米のように6倍以上にしなきゃいけないよ。

446:名無しさん@1周年
16/12/09 19:58:45.76 21ma4yLu0.net
同級生にいるけど内心死ねと思ってる

447:名無しさん@1周年
16/12/09 19:58:47.49 XVzxRoGF0.net
増税すると全部公務員の懐!

448:名無しさん@1周年
16/12/09 19:58:52.20 Vp9soYUT0.net
公務員の平均年収は民間の平均年収と同じにすべき。
そうすれば景気を良くしようと頑張るが。民間の2倍もらってたら努力なんてしないだろ。
日本の赤字と不景気は公務員が原因。
もう許すな!

449:名無しさん@1周年
16/12/09 19:59:07.27 yuY08A6h0.net
簡単な仕事かつ適当にやったりサボってもこれだけ貰えるんだね

450:名無しさん@1周年
16/12/09 19:59:12.97 88pskVsN0.net
小泉・竹中で、日本は朝鮮儒教の社会に変容してしまった。
日本は、李氏朝鮮の頃の朝鮮半島に邁進しているね

451:名無しさん@1周年
16/12/09 19:59:15.08 LJbZSPAv0.net
ボーナスありません。無職です。でも税金と年金と健康保険払えって公務員がうるさいです

452:名無しさん@1周年
16/12/09 19:59:34.28 9vvnX92Q0.net
>>428
なりたくてもなれないんだよ。学生時代から大原とかTACとか通って面接の練習とか筆記試験の勉強とかを必死にやって
それでも最後の面接で落とされてみんな公務員になれないんだよ。それだけ倍率ヤバイんだ
田舎は採用人数少ないのにコネ採用が未だにはびこっているし、自衛隊ぐらいだよ簡単になれるのは
でも自衛隊は健康状態で不採用もあるし定年は早いしであまり公務員のうま味はないな
今まではサラリーマン隊員で居られたけど、今後は駆けつけ警護とやらでタヒぬリスクもあるしな

453:名無しさん@1周年
16/12/09 19:59:43.83 JKW1Ykuv0.net
>>437
民間とか言っても高卒非正規ブルーカラーなんでしょ。

454:名無しさん@13周年
16/12/09 20:01:39.93 neUAKdRRk
>>389
そうそうそうだよ死ねばいいのにね
税金払うだけ払わせて還元なし大した金額じゃないなら払わなくていいよね
死ねばいいのに

455:名無しさん@1周年
16/12/09 20:00:25.89 7JdZhlhA0.net
赤字が出たら人件費調整するっていう
基本的なことすらしないのはどうかと思う

456:名無しさん@1周年
16/12/09 20:00:26.18 LJbZSPAv0.net
>>445
増やせよ
失業者が多いんだから

457:名無しさん@1周年
16/12/09 20:00:27.50 vX5x7vme0.net
これ以上地方の一番安定した消費者の財布のひもを固くしてどうしようってんだよw
つかネトウヨて高学歴高収入の勝ち組という設定だったはずなのになんでこの程度の数字で妬み根性爆発させてんのさ

458:名無しさん@1周年
16/12/09 20:00:29.41 MdTYfLpl0.net
公務員の給与を批判する馬鹿のよくある10の
パターン
馬鹿1:
民間における非正規込みの平均年収と比較してしまう
馬鹿2:
単純に平均と平均とを比較してしまう
馬鹿3:
公務員の年収には「手当」が含まれていないと思い込む
馬鹿4:
公務員の平均年収には「管理職」が含まれていないと思い込む
馬鹿5:
「年収」と「人件費」を混同する
馬鹿6:
出所不明なネット情報を簡単に信じる
馬鹿7:
「赤字なのに」など、利益を追求しない公務員の給与と国の借金や赤字とを関連付けてしまう
馬鹿8:
人事院の比較調査対象企業が「大企業」又は「上場企業」だと思い込む
馬鹿9:
人事院が恣意的に調査対象を選別してると思い込む
馬鹿10:
「選挙近いから」など、政権が恣意的に決定してると思い込む

459:名無しさん@1周年
16/12/09 20:00:34.04 yPzlvyzm0.net
>>430
ご苦労様です、消防は文句無しです。

460:名無しさん@1周年
16/12/09 20:00:35.77 C1tiRWRZ0.net
ちなみにおれ34歳時給900円あと四年働いたら契約社員になれる

461:名無しさん@1周年
16/12/09 20:00:51.30 cEiKZpu10.net
真面目に働いてる警察官ってゴミ拾いしてる真面目な人だけだろ
本当に警察が国民の役に立ってるか疑問なんだよな
パチンコへの天下りって言う服従は納得いかないし、ボーナス貰う資格も無い。

462:名無しさん@1周年
16/12/09 20:01:03.88 qhLyCaus0.net
ごちゃごちゃ言ってないで貧乏人はバイトでもいってこい
甲斐性なしが

463:名無しさん@1周年
16/12/09 20:01:24.84 5F7Hm1550.net
マスコミに騙されるな!』 第19回 日本の公務員は数でも所得でもOECDで最低
URLリンク(wjn.jp)

≫日本の公務員数(一般政府雇用者)が全労働人口に占める割合は、わずかに5.3%(OECD最新データ。以下同)である。この数値は、OECD諸国で最も小さい。すなわち、日本はOECD諸国の中で、最も「公務員数が少ない」国なのだ。
≫さらに、公務員の給与である一般政府雇用者報酬対GDP比率も、日本はOECDで最低だ。国民の所得(GDP)との比較でみると、日本は公務員給与が「最小」の国なのである。そもそも公務員数が少ないわけだから、公務員給与の対GDP比も小さくなって当たり前なのだが。
おまえらどんだけマスコミ信じてるんだよ…

464:名無しさん@1周年
16/12/09 20:01:28.64 J6yx1uuk0.net
>>254
あがるよ。
今34で、振込額60だったよ。
人事評価が大事だよ!S評価とれば結構違う

465:名無しさん@1周年
16/12/09 20:01:29.83 JKW1Ykuv0.net
>>440
でも民間の平均には高卒非正規ブルーカラーを入れるのはなんで?
これこそ悪質w
>>448
オマエのような底辺民間はそれこそ途上国と同じレベルまで給料を下げるべきだと思う。

466:名無しさん@1周年
16/12/09 20:01:45.63 rQdmLt4S0.net
じゃあお前も公務員になればいいじゃんとか的外れなことは言わないよ
でも自分が働いてる業種の最大手の大企業見てみ?
公務員よりよっぽどいい給料とボーナス貰ってるからさ
そういうところに入れなかったのは誰のせい?
お前が大学時代怠けてたからだよ!

467:名無しさん@1周年
16/12/09 20:01:47.20 9A3UgVln0.net
>>439
休日に休めない無能者もいるしw

468:名無しさん@1周年
16/12/09 20:02:27.53 F2Ztv5Wn0.net
>>452
警察は簡単だよ
身辺次第だからほぼザル
続けるのは辛いだろうが

469:名無しさん@1周年
16/12/09 20:02:40.10 XQnDLXBt0.net
✕ 国家公務員
○ 李氏朝鮮の両班(リャンパン)

■ 朝鮮儒教
今の日本の公務員 = 李氏朝鮮の両班
※ 両班 = 一応、筆記試験で採用された公務員

李氏朝鮮の庶民
URLリンク(a.imgef.com)
URLリンク(a.imgef.com)
URLリンク(a.imgef.com)
URLリンク(a.imgef.com)
李氏朝鮮の両班(公務員)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(1.bp.blogspot.com)

470:名無しさん@1周年
16/12/09 20:03:03.76 JKW1Ykuv0.net
>>456
国にそんな散財する金はありません。

471:名無しさん@1周年
16/12/09 20:03:04.57 bL2QEZVI0.net
こいつらボーナスが支給されるに値する仕事してんのか?
その査定を誰がするんだ?
日本国の株主は誰だよ、株主総会開いて経営陣を問いただせよ

472:名無しさん@1周年
16/12/09 20:03:12.56 5wIoGxon0.net
>>452
じゃあしゃあないな
自分の適性がなかったってことだわ

473:名無しさん@1周年
16/12/09 20:03:43.92 Yl15t7at0.net
税金泥棒になりたいので公務員の勉強します>>1

474:名無しさん@1周年
16/12/09 20:04:00.54 9vvnX92Q0.net
【結論】
結局は学歴。学生時代に遊んだか勉強したかの差
早慶以上→優良企業
MARCH→公務員
Fラン→ブラック企業
高卒→非正規
中卒→介護

475:名無しさん@1周年
16/12/09 20:04:08.81 yik+d3vq0.net
なめてんのか

476:名無しさん@1周年
16/12/09 20:04:22.56 C1tiRWRZ0.net
平均だろ
まあ40万位しかもらえない人がいるなら妥当だろ
まーベテランでも仕事できないしない奴がいて70万以上貰ってる奴が実際いるのが事実なのは問題だがな

477:名無しさん@1周年
16/12/09 20:04:26.42 9A3UgVln0.net
>>455
赤字が出たら人件費調整する

典型的な無能者がやること、手っ取り早くてバカでも考える簡単な方法だなwww

478:名無しさん@1周年
16/12/09 20:04:32.29 MmxhJMeN0.net
>>1
此奴らの基準っておかしいよな。
なんで超大手の平均水準ベースなんだよ。
普通に考えれば、
全体水準から出すべきだろ。

479:名無しさん@1周年
16/12/09 20:04:33.32 LLEJ/N4F0.net
>>453
民間はどんなに勤勉でも会社が儲からなければボーナスは出ない
毎日出勤さえすれば勤勉手当が出る公務員との違いですw

480:名無しさん@1周年
16/12/09 20:04:39.75 C0C2FeMg0.net
民間なら儲かった分の還元という理屈があるが公務員にボーナスってそもそもが間違い

481:名無しさん@1周年
16/12/09 20:05:04.91 Fi97XJbl0.net
>>434
違うよう
薄給の人達は税金納める額が少ないから
私の賞与から50万円強も所得税を天引きされました
これの3分の2が公務員賞与に使われてると思うと腑煮え返るわ

482:名無しさん@1周年
16/12/09 20:05:05.87 LJbZSPAv0.net
>>463
労働者溢れかえらせて民間が低賃金でウハウハ

483:名無しさん@1周年
16/12/09 20:05:51.44 A9A+cjBU0.net
>>450
おい、糞チョン。
今度は安倍に対して起源説を唱え始めたかw
なんでもかんでもイイモン見つけるたびに朝鮮起源を唱える癖はやめようなw

484:名無しさん@1周年
16/12/09 20:05:52.44 TTRsJ6HN0.net
 こいつ元不動産(本社栃木県)やってたやつだけどボーナス税入れて8200円だってっw
そりゃ社会に対して反感になるわ
URLリンク(youtu.be)

485:名無しさん@1周年
16/12/09 20:05:59.64 7tOScWJp0.net
土日きっちり休めてこれか
目がくらむ

486:名無しさん@1周年
16/12/09 20:06:03.26 0TIyJ8i/0.net
盗人公害務員

487:名無しさん@1周年
16/12/09 20:06:06.10 LJbZSPAv0.net
>>478
その自治体の税収からわかるはずなのになw

488:名無しさん@1周年
16/12/09 20:06:06.40 aO4TlXDg0.net
>>480
期末手当と勤勉手当
どちらも労務管理上の必要性から。
支給時期がボーナスシーズンってだけ。

489:名無しさん@1周年
16/12/09 20:06:17.92 IPlOTI1N0.net
ボーナスなんてないないなんて言いたくないよ絶対

490:名無しさん@1周年
16/12/09 20:06:23.36 9Bw3VPyM0.net
底辺は黙れよな。最下層の人間が公務員並みの給料もらえるわけないじゃん。
大多数の普通の人間は公務員より給料もらってるからな。

491:名無しさん@1周年
16/12/09 20:06:34.30 MmxhJMeN0.net
>>480
以前「公務員は利益を追求する職業ではないから!」 って
理屈が一部で流行ったけど。
結局、赤垂れ流していい理由にはなってねぇよな。
湯水じゃねぇんだから。

492:名無しさん@1周年
16/12/09 20:06:35.72 JDbkjXAHO.net
ボーナスなんて20年以上もらったことないや

493:名無しさん@1周年
16/12/09 20:06:39.46 z8jDHQTZ0.net
質問!手取り額130万だとすると額面っていくらぐらいなの?
誰か教えて

494:名無しさん@1周年
16/12/09 20:06:56.96 ecN7KZcm0.net
いい加減、武装決起とかした方がいいんじゃないか。

495:名無しさん@1周年
16/12/09 20:07:22.56 aO4TlXDg0.net
>>478
赤字で法人税納めてない企業は除外すべきだろうよ。
見本にすべき企業ではないのだし。

496:名無しさん@1周年
16/12/09 20:07:22.76 xr8yuDUr0.net
「公務員を侮辱する事は公務執行妨害に当たり、あなたを通報し逮捕してもらう」
公務員つええ

497:名無しさん@1周年
16/12/09 20:07:32.72 Af1AshKm0.net
まさに
朝鮮儒教の世界だな
笑っちゃうな

498:名無しさん@1周年
16/12/09 20:07:34.30 8gXPldHV0.net
36歳非管理職で65万だった。

499:名無しさん@1周年
16/12/09 20:07:35.76 RXxU7mup0.net
冬のボーナス額面で140万弱
33歳
大手メーカー

500:名無しさん@1周年
16/12/09 20:07:36.72 LJbZSPAv0.net
ボーナスなんてものは自分で稼ぐものだ
だから俺は日本の株を買ったんだが
翌日 ストップ安になって33%も損したw

501:名無しさん@1周年
16/12/09 20:07:57.23 D34RTzY00.net
公務員ガ一斉にストライキすれば公務員の必要性がわかるだろ
とりあえず、消防と警察だけはストライキに参加させないけどね

502:名無しさん@1周年
16/12/09 20:07:59.18 JKW1Ykuv0.net
>>479
確かに民間は出金さえすればボーナス出るよね。
羨ましい。
>>481
オマエ算数がやばいレベルだねw
>>485
銀行とか土日休めて3時上がりだもんね。
民間最強w
>>490
そのとおりw

503:名無しさん@1周年
16/12/09 20:08:01.69 WTx3itsh0.net
他の先進国に比べて、犯罪数が少ないのはムダに警官多いから。
世界学力ランキング上位なのはムダに教員多いから。
先進国でも裏道はボコボコ、ゴミは散乱しているので、日本はムダに
税金使っている。水道だって直接飲めないのが世界では普通。

504:名無しさん@1周年
16/12/09 20:08:15.61 VEajPsS/0.net
平均年齢がやけに下がったね
ちょっと前は40ちょいみたいな状態だったのに。上が定年で減ったからってことなんだろうけど
こんな勢いで下がっていくんだろうか

505:名無しさん@1周年
16/12/09 20:08:15.44 OERJ1mw30.net
公務員のボーナスは貯蓄にまわしたらダメって法案通そうぜ
一年以内に全部使い切らないと、翌年のボーナスは減額
こういうの、公務員が好きなシステムだろ?w

506:名無しさん@1周年
16/12/09 20:08:20.08 9A3UgVln0.net
>>479
民間はどんなに勤勉でも会社が儲からなければボーナスは出ない

なぜ儲からないのか考えたことある?www
勤勉?www 笑わせるんじゃないよ、世の中そんなに甘くないよ

507:名無しさん@1周年
16/12/09 20:08:24.61 drJHP4wj0.net
>>471
その株主の代表者が国会と言う場に集まって、
公務員に年2回の特別金の支給を認めてるんですけど・・・。

508:名無しさん@1周年
16/12/09 20:08:31.52 Wto6Hqo50.net
国家公務員←無能
公務員←税金泥棒、無能
ってわけかw

509:名無しさん@1周年
16/12/09 20:08:36.09 36vl1tKQ0.net
ははw
普通、自分のルーツだどるような
発言はしないもんだよ 
ま、細工するのは機械的なもんだけじゃないがな

510:名無しさん@1周年
16/12/09 20:08:39.70 5wIoGxon0.net
ネットでいくら愚痴っても世の中何も変わらないのはお前らが知っている通りだ

511:名無しさん@1周年
16/12/09 20:08:48.80 /GFDRIby0.net
>>474
そうでもないけど
俺なんて中卒だけどコネで上場企業に就職したぞ

512:名無しさん@1周年
16/12/09 20:08:59.00 LJbZSPAv0.net
>>499
それは多すぎるな
業界はどこよ?

513:名無しさん@1周年
16/12/09 20:09:01.50 ss3puU1C0.net
公務員の給与下げたいなら、人事院改革とか国家公務員法や地方公務員法変えるとかせんといかんのだが
最悪なのが、野党の方がもっと酷くて後ろ向きなんだよなあ。

514:名無しさん@1周年
16/12/09 20:09:15.20 JKW1Ykuv0.net
>>491
赤字なんて出してないけど。

515:名無しさん@1周年
16/12/09 20:09:23.40 7tOScWJp0.net
>>474
公務員こそ学歴じゃないだろ
外務省だって縁故だぞ サヨク在日なら更に良い
同胞が入れてくれる

516:名無しさん@1周年
16/12/09 20:09:23.65 iHj1mWuO0.net
国家公務員はともかく地方公務員の人件費は
大幅に抑制してほしい。50%以上希望。

517:名無しさん@1周年
16/12/09 20:09:24.49 qvhcvAHM0.net
70万って高すぎねーか

518:名無しさん@1周年
16/12/09 20:09:35.77 D/J1p/dR0.net
整骨院の90%は不正請求なんだってさ
健保使用禁止したら?

519:名無しさん@1周年
16/12/09 20:09:44.05 f9NNnopr0.net
都庁には更なる臨時ボーナスが・・・
小池さんありがとう

520:名無しさん@1周年
16/12/09 20:09:59.18 MmxhJMeN0.net
>>495
それすらも含めることで、
全体の実状を数値化するってものだと思うけど。
金持ちになりたいならそもそも公務員なんて職選ばないだろ。
全てが平均 で何が悪い。
何も悪くないよ 良くもないけど。

521:名無しさん@1周年
16/12/09 20:10:15.94 RXxU7mup0.net
>>512
自動車です
技術者

522:名無しさん@1周年
16/12/09 20:10:15.96 JKW1Ykuv0.net
>>513
簡単に下げる方法がある。
君たちの仲間の非正規公務員を入れた平均を出せば良いだけ。
簡単だろ?

523:名無しさん@1周年
16/12/09 20:10:33.37 E/1UaNFG0.net
>>457
標準的ネトウヨの学歴は高卒

524:名無しさん@1周年
16/12/09 20:10:43.28 LJbZSPAv0.net
>>508
国家公務員はそれなりだと思うよ
地方自治体の公務員のほうがヤバイと思う

525:名無しさん@1周年
16/12/09 20:11:08.82 CqB5W2nY0.net
去年は100万だったが今年は無理そう 80ぐらい 製造

526:名無しさん@1周年
16/12/09 20:11:15.14 30qHsOPb0.net
粗末すぎて気の毒だな。もう少し上げてやれよ。

527:名無しさん@1周年
16/12/09 20:11:26.49 JKW1Ykuv0.net
>>516
国公立学校をすべて私立にすれば解決。

528:名無しさん@1周年
16/12/09 20:11:28.46 OERJ1mw30.net
>>523
高卒なんてもう絶滅しただろ
いまや名前さえ漢字で書ければ大学入学できる時代だぜw

529:名無しさん@1周年
16/12/09 20:11:32.62 7tOScWJp0.net
>>501
公務員がストライキ?
じゃあ民間に払い下げてよし

530:名無しさん@1周年
16/12/09 20:11:48.73 sLQzdlWG0.net
公務員を英訳するとPublic Servant
Survantの意味は、召使い、使用人、奴隷の意味
召使い、使用人、奴隷ごときがご主人様の国民より給料が高いのはおかしい
日本国民が税金の使い道に無関心なのが原因だろうけど
韓国のように国会議事堂で公務員の給料を下げるようにデモするべきだ
議員は公務員より甘い汁を吸っているのことも糾弾しよう!
SEALDsは抜きで

531:名無しさん@1周年
16/12/09 20:12:04.38 Fi97XJbl0.net
>>501
脅してるの?公務員はこういう下品なことをしてはいけません
税金と社会保険料の天引きで苦しんでいる国民の怒りを買いますよ

532:名無しさん@1周年
16/12/09 20:12:06.77 qavEdQpU0.net
江戸時代の武士でも
ここまで酷くはなかったな

533:名無しさん@1周年
16/12/09 20:12:10.79 9vvnX92Q0.net
>>502
コイツ銀行が15時閉店で15時上がりだと思ってるのかワロタwwwwwwwwww
銀行員の友人が居ないレベルなんだなw
メガバン3行にそれぞれ友人が居るが、男性は渉外課で上客の都合に合わせて四六時中どこかに訪問して大変そうだ
女性行員は15時に閉店したあとの〆作業が毎日過酷だと泣いている。1円の違算でも合うまで帰れないそうだ
銀行員が15時に閉店して帰宅してると本気で思ってる香具師(こうぐし)が居るなんてマジびっくりだなw

534:名無しさん@1周年
16/12/09 20:12:11.77 LJbZSPAv0.net
>>517
36歳なら都市部や大手企業なら若干少ないくらいだろ
でも地方だとそうじゃないんだろうけど

535:名無しさん@1周年
16/12/09 20:12:26.94 JKW1Ykuv0.net
>>524
国家公務員はキャリアだけが優秀で後は地方も国家も関係無いよ。

536:名無しさん@1周年
16/12/09 20:12:27.73 +ooOa7XP0.net
ボーナスカットで今日は水飲んでますわ

537:名無しさん@1周年
16/12/09 20:13:11.20 9vvnX92Q0.net
>>512
タイヤメーカー

538:名無しさん@1周年
16/12/09 20:13:57.56 pM+kSOC50.net
>>457
+にゃんは高収入のはずだから、みんな自分のボーナスの所得税が公務員に渡るから怒ってるだけなんだよ
おそらく

539:名無しさん@1周年
16/12/09 20:13:59.82 E5dJYDv30.net
基本給が上がらないからボーナスが全くあがらない。自分の年収を計算すると最近死にたくなる。最近結婚したはいいけど給料低すぎて嫁に申し訳なくて死にたくなる。全然幸せじゃない。というか基本給云々関係なく給料自体2年は上がってない。泣きたい

540:名無しさん@1周年
16/12/09 20:14:09.66 JKW1Ykuv0.net
>>533
ネタにマジレスでワロタw
早く君の賃金が途上国レベル並みの適正額になるといいね。

541:名無しさん@1周年
16/12/09 20:14:14.68 3645SPWa0.net
国家公務員は給料倍にしてもいいから日本の為に仕事しろ
地方公務員は給料半減ぐらいでちょうどいい

542:名無しさん@1周年
16/12/09 20:14:30.75 RXxU7mup0.net
>>537
いえ、完成車メーカーです

543:名無しさん@1周年
16/12/09 20:14:47.00 SJ+1qeTP0.net
あぁよく見たら国家公務員か
なら負けてもいいや
地方公務員一般行政職風情に負けるとくっそ腹立つけどよ

544:名無しさん@1周年
16/12/09 20:14:54.56 ss3puU1C0.net
>>533
後出しじゃんけんでジョークとか言うからw
コイツは本当に思ってそうだがw

545:名無しさん@1周年
16/12/09 20:15:22.28 MmxhJMeN0.net
>>532
江戸時代の武士は、
幕府直のお抱えの予備役やってた奴らは、
毎日が暇なニートやってた。
足軽下人みたいな奴らは 生活が苦しすぎて副業しても追いつかなかった。

546:名無しさん@1周年
16/12/09 20:15:29.09 K9mWy3OP0.net
地方に限っては公務員年収今の4分の1くらいでいいだろ

547:名無しさん@1周年
16/12/09 20:15:51.60 T3U6usuj0.net
公務員に良心があったら国民から金搾り取って給料貰おうと思わないのにな

548:名無しさん@1周年
16/12/09 20:16:10.29 9A3UgVln0.net
公務員でも民間企業以上に過酷な労働環境の中で国のためを思って
仕事している奴はいる
民間でも中身は空っぽでもパフォーマンスとおべんちゃらで出世して
高給もらっている奴はいる

549:名無しさん@1周年
16/12/09 20:16:14.50 5wIoGxon0.net
>>538
それならばもう日本から出ていくしかないな
こういう国なんだから

550:名無しさん@1周年
16/12/09 20:16:34.32 PiJfoODg0.net
>>547
アメリカに日本人は道徳的善悪の基準がないって見抜かれてるから

551: 
16/12/09 20:16:41.86 BXdYRyZ/0.net
 
 
 
安倍の公務員原理主義の成果です
安倍の公務員原理主義の成果です
安倍の公務員原理主義の成果です
安倍の公務員原理主義の成果です
 
 
 

552:名無しさん@1周年
16/12/09 20:16:53.19 UrMPlUga0.net
逆に考えたら
公務員が高すぎるんじゃなくて、
民間企業が絞り過ぎてる

553:名無しさん@1周年
16/12/09 20:16:55.54 /DTP4gZV0.net
日本のキャリア公務員より
アメリカなどの公務員の方が全然 優秀じゃん
災害時の対応とか一目瞭然

554:名無しさん@1周年
16/12/09 20:17:03.73 v7O8xsf70.net
鉄道会社運転士30さい
額面75
楽してコレだから美味い仕事や

555:名無しさん@1周年
16/12/09 20:17:14.04 Het8FApy0.net
夏と冬にこのニュース見る度に公務員辞めなきゃよかったって思う

556:名無しさん@1周年
16/12/09 20:17:17.16 2mHaAsxg0.net
マイナンバーのカード、早く送って来い、給料ドロボウ!

557:名無しさん@1周年
16/12/09 20:17:27.98 4yb8NfNk0.net
儲けまくりじゃん、公務員。
まあ、自分でルール決めれるから
好き放題だよな。税金払いたくなくなるな。。

558:名無しさん@1周年
16/12/09 20:17:28.82 MmxhJMeN0.net
公務員職の頭に NPO団体ってつけようずwwwwww
そうしたら、平均からその半分くらいの給与水準が普通になるわ。

559:名無しさん@1周年
16/12/09 20:17:41.07 7qsm3iJC0.net
税収は下がっているのに公務員にボーナスがあって高いのはおかしいんだよね・・・

560:名無しさん@1周年
16/12/09 20:17:46.65 JKW1Ykuv0.net
>>549
でも実態は日本の公務員人件費は世界最低なんだけどね。

561:名無しさん@1周年
16/12/09 20:17:54.85 7tOScWJp0.net
>>540
うるせーバカな話するな

562:名無しさん@1周年
16/12/09 20:18:04.48 81+KmFvc0.net
中小企業だから89万円しか出なかった。なのに16万円も控除されるのな。あほらしいね。

563: 
16/12/09 20:18:19.82 BXdYRyZ/0.net
 
 
 
安倍「国民の皆さん全く心配不要です」
安倍「その分年金をカットします」
安倍「ですから財源不足にはなりません」
 
 
 

564:名無しさん@1周年
16/12/09 20:18:24.01 9vvnX92Q0.net
公務員のメリット
タイーホでもされない限りクビにならない。年収ベースが高く、生涯年収も良好
勤務時間が少ないのでプライベートを充実できる。公務員同士で結婚すれば蔵が建つ
民間と違って育児休業後の復帰が許される(公務員かくあるべし)
老後の年金も手厚い(厚生年金に一元化されても旧職域加算相当の給付額を国民にバレずに残すことに成功した)
公務員のデメリット
「仕事は?」と聞かれて「公務員です」と答えると「なるほど・・・」と微妙な空気になる
公務員だと知られたくない世の中
やりがいが無い。必要とされている感覚を感じにくい

565:名無しさん@1周年
16/12/09 20:18:47.02 mw5caSDk0.net
お前らの値上げした消費税3%分が
ソックリそのまま国家公務員の懐にwwww
ごちそうさんですwww

566:名無しさん@1周年
16/12/09 20:19:07.80 4giM06/q0.net
何にも生産せず財を食い潰す層が目立つ国は滅びる。

567:名無しさん@1周年
16/12/09 20:19:19.58 9iYznHC+0.net
地方公務員は給与3倍でいい

568:名無しさん@13周年
16/12/09 20:20:27.51 neUAKdRRk
>>494
マシンガンとかないからいらなくなったやつバラ撒いてよってロシアに言ってきて

569:名無しさん@1周年
16/12/09 20:19:25.13 q+ltvytV0.net
>>112
普通の暮らしが無理なレベルだな(´・ω・`)

570:名無しさん@1周年
16/12/09 20:19:32.95 f9NNnopr0.net
>>559
取り締まり厳しくしますよ

571:名無しさん@1周年
16/12/09 20:19:36.15 T3U6usuj0.net
公務員に本当に公僕の精神があったら
心苦しくて自主的に給料を返上するだろうな

572:名無しさん@1周年
16/12/09 20:19:41.44 JKW1Ykuv0.net
>>557
民間は客が給料決めているのか?
そんなことを考えているからオマエ底辺なんだよ。
>>561
論破されるとお決まりの反応をするものなーんだ?

573:名無しさん@1周年
16/12/09 20:19:41.68 p5hF8IbL0.net
>>541
公務員に経済立て直しを期待してもダメです
イノベーションは民間から

574:名無しさん@1周年
16/12/09 20:19:48.07 mw5caSDk0.net
酒も増税しますwwwwwww
庶民は嗜好品など不要!w 
もっと苦しめwwwwwww

ってことだよな。

575:名無しさん@1周年
16/12/09 20:20:07.44 drJHP4wj0.net
まあ、公務員のこの待遇に浴してみたいと思うなら、
非常勤職員でもいいならハロワにでも行って、
公務員の求人を探して挑戦してみることだと思うよ。
募集官庁によっては、
非常勤でも賞与を出すと求人票に明記してるところもあるからね。
もちろん正規に比べれば額はガクンと落ちるけど、
それでも1~2か月分の賞与を出してくれるところはあるからね。

576:名無しさん@1周年
16/12/09 20:20:13.72 ecN7KZcm0.net
早くAIが実用化して公務員全員くびになればいいのに。

577:名無しさん@1周年
16/12/09 20:20:42.95 jdkJuKYQ0.net
>>572
おまえ底辺煽りは小学生にみえるからヤメてくれ

578:名無しさん@1周年
16/12/09 20:20:45.88 gY8CLu880.net
自分は今年も無職、無給、無収入になる予定なんでどっちでもいいわ。
食い詰めたら、(恥もなく)生活保護に頼る。by 55歳。

579:名無しさん@1周年
16/12/09 20:20:59.67 7tOScWJp0.net
安倍政権を支えるのが公務員だから
安倍は国民が苦しければ苦しい程公務員に手当を出して
安倍ちゃんを拝ませるんだよ 創価統一教会は朝鮮カルト

580:名無しさん@1周年
16/12/09 20:21:08.41 Wnd3UbTn0.net
仕事の内容とわ金額が釣り合ってないわな。ボッタクリ過ぎ。日本の癌

581:名無しさん@1周年
16/12/09 20:21:19.11 Q9D5f5Bs0.net
俺、34歳で額面100万円でした
ipadでも買うか
後は貯金

582:名無しさん@1周年
16/12/09 20:21:23.42 rQdmLt4S0.net
>>574
増税だのなんだのは
それは議員に言ってどうぞ
議会で決まったことまで公務員のせいにしないで

583:名無しさん@1周年
16/12/09 20:21:24.36 JKW1Ykuv0.net
>>576
そんなコトしたら底辺層の代表みたいなオマエは死んじゃうよ。

584:名無しさん@1周年
16/12/09 20:21:46.21 ff1bKdlV0.net
新採用22歳は70万なんてもらってないのに
モンペ履いた婆ちゃんが金の無心に来るヒロ君お疲れw

585:名無しさん@1周年
16/12/09 20:22:02.22 MmxhJMeN0.net
職業は?
官僚です    ほぅ!
都庁勤務です  へぇ
区役所です   へぇ
教師です    それは・・・(大変そうだなぁ)
警官です    ご苦労様です
区の公務員です なにそれ 清掃課?

586:名無しさん@1周年
16/12/09 20:22:10.15 5wIoGxon0.net
>>560
世界基準とかどうでもよくね
法律でこう決められてこういう額が出るってんだから
それを変えるのは国会だし

587:名無しさん@1周年
16/12/09 20:22:10.28 Xo8XwmTHO.net
そんなボーナス出るくらい潤ってるなら増税必要ないね

588:名無しさん@1周年
16/12/09 20:22:12.47 Z5NJP1ma0.net
【求人】
簡単な電話、窓口対応
9時~17時
完全週休二日制
残業無し
ノルマ無し
赤字でもOK
月給 50万円以上
賞与 年二回、計140万円以上

589:名無しさん@1周年
16/12/09 20:22:53.34 mw5caSDk0.net
>>582
財政政策のベースは公務員連中が作ってるだろ
まぁ確かに議会は茶番だわな

590:名無しさん@1周年
16/12/09 20:23:24.80 JKW1Ykuv0.net
>>586
だって情弱どもが1人あたりの給料だけに目を奪われちゃうんだもん。
しかも非正規公務員はガン無視w

591:名無しさん@1周年
16/12/09 20:23:24.84 9vvnX92Q0.net
消費税率が10%では公務員の平均年収を今後も維持できないだろう。
公務員を厚生年金に一元化しても旧職域加算相当額の給付額も残ってしまうし
となれば年金の財源も今後は一般国民が負担する税(特別会計や消費税)から拠出しなければならない
消費税率は段階的に20%までは引き上げないと公務員の人件費を国は払えなくなるだろう

592:名無しさん@1周年
16/12/09 20:23:26.13 ecN7KZcm0.net
>>583
死ぬのはお前だよこのバカ。

593:名無しさん@1周年
16/12/09 20:23:37.00 AJ1/kehq0.net
わい将公務員37歳
ボーナス手取り70万

594:名無しさん@1周年
16/12/09 20:23:42.13 dJWybjFc0.net
景気いいね

595:名無しさん@1周年
16/12/09 20:23:47.18 XV7fUwFh0.net
諦めるのが吉
そういう国なんだよ
フィリピンとかとそう変わらん

596:名無しさん@1周年
16/12/09 20:23:50.73 H2ekpjKl0.net
首都圏の地方公務員が最強か...

597:名無しさん@1周年
16/12/09 20:24:04.27 GJA5f2130.net
地方公務員が上がってるから、国家公務員も上げないとおかしいもんな

598:名無しさん@13周年
16/12/09 20:27:33.45 d7VroqdsF
鳩山元首相、UFO研究機関の設置を提案

矢追純一
「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と
 戦争をやめ 宇宙人の存在を公表しなさい。
 ロシアの首相が2回も言ってる」

メドヴェージェフ
『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた。』


浜矩子
『どアホノミクスへ最後の通告』
『アホノミクス完全崩壊に備えよ』
『みんなで行こうアホノミクスの向こう側』
『2016年 日本経済複合危機襲来の年になる!』
●国債危機は日本初の世界恐慌を引起こす
●2016年、米国の利上げが最大の波乱要因

増田敏男
『12月14日に利上げをしたらNY市場は大暴落。』


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマイトレイアは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。


山本太郎、安倍首相をメッタ斬り!
「TPPはゲームセット、完全に詰んだ!」


抑制のない成長に基づく経済政策は終焉

日本国民はどう対処すればいいのか
新しい政権は民意を反映し、
食糧、住宅、健康、教育、最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、
極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
民衆の指導者は
職業的政治家ではない人々から見つかるのです。

世界平和の脅威は、
イスラエル、イラン、アメリカです。
イスラエルの役割は跪いて、
パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に
反対の声を上げなければなりません。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したい
という衝動(世界を支配する)をコントロール
するのは、マイトレイアの任務です。

非常に間もなく
マイトレイアをテレビで見るでしょう。
彼は「匿名」で働いております。
彼は非常に物静かなやり方で話します。
彼の控えめな態度に混乱してはなりません。
マイトレイアは毎日テレビに現れ、
質問に答えるでしょう。

599:名無しさん@1周年
16/12/09 20:24:50.59 7tOScWJp0.net
自民公明政府はカジノ職員を公務員にさせるかも知れんな
あまりにも公務員愛が凄くて

600:名無しさん@1周年
16/12/09 20:24:54.17 JKW1Ykuv0.net
>>591
まあ、公務員のこの待遇に浴してみたいと思うなら、
非常勤職員でもいいならハロワにでも行って、
公務員の求人を探して挑戦してみることだと思うよ。
募集官庁によっては、
非常勤でも賞与を出すと求人票に明記してるところもあるからね。
もちろん正規に比べれば額はガクンと落ちるけど、
それでも1~2か月分の賞与を出してくれるところはあるからね。
>>592
論破されてるのに、このつまらない反応はなぜ?

601:名無しさん@1周年
16/12/09 20:25:05.15 FlV7hmfs0.net
公務員が残業もなく定時きっかりで帰るなんてもう昔の話で
今は一般企業とほとんど変わらないレベルで残業や休日出勤あるからな

602:名無しさん@1周年
16/12/09 20:25:45.54 9vvnX92Q0.net
国防や公安職はもっと大事にしなければならないが非現業の公務員ってのは無能でコスパ悪いから削減しなければならないんだよなぁ

603:名無しさん@1周年
16/12/09 20:25:46.95 lBuXJt1z0.net
公務員は年俸だったのが世間に合わせてボーナスっぽくなってるだけ
年俸制度の会社員が12で割るかボーナス的に出すかと同じ

604:名無しさん@1周年
16/12/09 20:25:47.13 XV7fUwFh0.net
政治で日本が変わるなんて思ってる奴は、インチキプロレスに熱中してるオッサンみたいなもんだから
普通なら諦めて楽な生活を目指す

605:名無しさん@1周年
16/12/09 20:25:54.55 q+ltvytV0.net
>>172
私企業のうち、中小企業で働いてる国民なんて2割くらいじゃなかったか?
あとの8割は大企業勤めだよ。

606:sage
16/12/09 20:25:57.76 A16itG7d0.net
公務員の給料下げたいなら、民進党に政権取らせるべき。復興財源として10%カットの実績あります。

607:名無しさん@1周年
16/12/09 20:26:17.54 T3U6usuj0.net
公務員を給料の支給を一旦停止しようぜ
数年後に3万ぐらい支給してあげれば、国民様から金を頂く罪悪感とありがたみがよく分かるだろう

608:名無しさん@1周年
16/12/09 20:26:25.12 bB91JpEL0.net
>>92
期末勤勉手当
昔は無かった制度なんだが、公務員の懐を当てにする世間からの要求で、年収を削って夏、冬に支給するようにした。
だから民間のボーナスとは全く違う性質のもの。

609:名無しさん@1周年
16/12/09 20:26:43.86 j6GRILMN0.net
公務員が羨ましいなら公務員になればいいのに
ああ、なれなかったのか

610:名無しさん@1周年
16/12/09 20:26:55.01 5wIoGxon0.net
>>590
ここでケースバイケースだって書いた所で妬む気持ちは変わらないよ
書き込みだけで上手く溜飲を下げさせることができたならすごいことだけどな

611:名無しさん@1周年
16/12/09 20:26:57.34 A2WCtbWy0.net
>>601
一般企業と同じ程度で威張るんじゃねーよカス

612:名無しさん@1周年
16/12/09 20:26:58.44 F7eoHWmAO.net
何でわざわざ管理職のボーナスを平均から外してんだ?

613:名無しさん@1周年
16/12/09 20:27:10.44 jH8/3xrk0.net
>>4
自由民主党に投票したから
でも
民間は民間で労使で交渉して下さいね!

614:名無しさん@1周年
16/12/09 20:27:23.63 XV7fUwFh0.net
激しく叩くってことじたいが、まだ期待を持ってるってことだから
そういうレベルじゃないんだよ
もう日本っていう国は

615:名無しさん@1周年
16/12/09 20:27:41.87 2PZ5JYS10.net
俺も社会人2年目にして薬剤師で年収850超えてるけど、薬剤師と公務員ってもう嫉妬の対象の代名詞に成り果てたね笑

616:名無しさん@1周年
16/12/09 20:27:55.72 JKW1Ykuv0.net
>>612
それ以前になんで非正規公務員をガン無視?
君らに管理職なんて無縁でしょ。

617:名無しさん@1周年
16/12/09 20:28:05.36 AJ1/kehq0.net
>>612
そら突出しすぎて平均の意味がなくなるからよ

618:名無しさん@1周年
16/12/09 20:28:06.21 lBuXJt1z0.net
今日仕事帰りにデパート寄ったら買い物客多かったわ
公務員だけじゃなくて今日ボーナス出たとこ多かったのかな
うちも今日だったわ
幸せ~

619:名無しさん@1周年
16/12/09 20:28:10.83 D34RTzY00.net
メシウッマー公務員だけど手取り90万もあったぞ!

620:名無しさん@13周年
16/12/09 20:33:02.66 neUAKdRRk
>>550
ちゃうちゃうそこを明治前にどっかに叩き潰されて今に至るわけでもあるから

621:名無しさん@1周年
16/12/09 20:28:16.07 swytQz0f0.net
人事院が腐り過ぎ
人事院の公務員とサヨマスコミの関係者はマジでろくでもない

622:名無しさん@1周年
16/12/09 20:28:18.25 5Gl0aBi10.net
>>605
それは大嘘だろ
今の大企業自前で持たずに外注ばっかりだし

623:名無しさん@1周年
16/12/09 20:28:19.33 HbWiXTof0.net
公務員は貴族だからな
前世紀の身分制が形を変えて続いてるのが日本

624:名無しさん@1周年
16/12/09 20:28:28.27 4Y7xMRfu0.net
>>615
底辺ばっかりだからねここは
普通に勉強してた

625:名無しさん@1周年
16/12/09 20:28:34.49 bB91JpEL0.net
>>134
手取りは70万円ぐらいだね
税金やら何やら引かれすぎ

626:名無しさん@1周年
16/12/09 20:28:34.53 MmxhJMeN0.net
>>615
893石なんて、底辺国家資格職業になり果ててるからなぁ。
社会的ステータスが落ち過ぎた。

627:名無しさん@1周年
16/12/09 20:28:36.45 36vl1tKQ0.net
議会制民主主義だから
こういうのも意味あるんだよw

628:名無しさん@1周年
16/12/09 20:28:41.82 30PMQfU10.net
>>593
年末調整込みでその金額だろ
安いよなぁ

629:名無しさん@1周年
16/12/09 20:28:42.16 VeiJn3FF0.net
>>590
非正規公務員は50代の公務員を守るためみたいなもんだからな。
彼らを安く使うことで自分の立場を守ってるようなもん。

630:名無しさん@1周年
16/12/09 20:28:50.53 XV7fUwFh0.net
公務員と政治家だけ経済活動に熱中すればいいじゃん、と思えるようになれば、
キミも成長したという事だ
汚いことしてカネを得てるんだから、そんなもの庶民が欲しがる必要ないんだよ

631:名無しさん@1周年
16/12/09 20:29:16.95 jH8/3xrk0.net
>>14
非正規なら常識だろ!
非正規を選択した自業自得の自己責任

632:名無しさん@1周年
16/12/09 20:29:41.04 GJA5f2130.net
>>605
どこの国の話だよw  韓国か?中国?ロシアか?

633:名無しさん@1周年
16/12/09 20:29:44.45 R5uFaBq80.net
公務員天国日本

こんな国もう滅べよw

634:名無しさん@1周年
16/12/09 20:29:58.02 JKW1Ykuv0.net
>>629
ふーん、民間には非正規がいないんだ。

635:名無しさん@1周年
16/12/09 20:30:16.86 Xy8RzXeh0.net
公務員よりボランティアの方が役に立つからマイナス給料でいいだろ
毎月50万ぐらい搾り取ればいい

636:名無しさん@1周年
16/12/09 20:30:23.86 l1uxJjhB0.net
世界第二位の経済大国なんだから勉強頑張ってなったんだしそれくらい貰ってもいいんじゃない?
瀕死なのに見栄でGDPや年収を税金投入して背伸びしてる韓国じゃあるまいし

637:名無しさん@1周年
16/12/09 20:30:36.75 hf7u0e0P0.net
公務員太らせても景気は良くなりませんでした(棒

638:名無しさん@1周年
16/12/09 20:30:41.87 F9DTW8mA0.net
公務員は貴族

639:名無しさん@1周年
16/12/09 20:30:44.12 mJjuyIodO.net
これ国の財政が悪化した時、公務員給与削減出来るんだろうな?
あまり上げすぎると反発喰らうぞ。

640:名無しさん@1周年
16/12/09 20:30:45.14 XV7fUwFh0.net
カネ持ってる奴=汚いことした奴だよ
真面目に働いたからって豊かな暮らしができるわけではない
発展途上国をみてみろ
そう思うようにした

641:名無しさん@1周年
16/12/09 20:30:53.69 wTLnMzDR0.net
まあ日本の官僚は世界一優秀だからね

642:名無しさん@1周年
16/12/09 20:30:55.82 ss3puU1C0.net
>>605
大:中小で3:7~4:6くらいだろ

643:名無しさん@1周年
16/12/09 20:31:02.31 sLQzdlWG0.net
公務員の酷いこと
 民間企業と違い業績評価が少ない年功序列=何もしないのが保身の秘訣
 数年間で業務移動すること=豊洲市場移設のような責任感の欠如さ
 国民の血税を自分の金のように費用対効果を考えずに無駄に使う無能な公務員
早死にする職業の4位に若手官僚がランキングしているので、一般の公務員のことだが
議員や公務員の数を半分にしてもいいくらいだ
 


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch