16/11/28 08:29:11.10 kWHYfYDp0.net
日本人は物事を悲観的に考えやすいセロトニントランスポーター遺伝子S型保有が多いから。
でも、別にこれは悪い事じゃない。よく言えば現実的で慎重な訳だし。
ドンブリ半分のご飯を まだ半分も残ってる か もう半分しか残ってない と感じるかの違いだと思うんだよね。
日本は6割残ってるのに悲観的、外人は3割しか残ってないのに楽観的 って事もある。
日本のここ10年くらいの個人別GDPの成長率はアメリカと変わらないし。
どう感じてるかっていう事に焦点をあてても国・民族ごと考え方が違うんだから意味ない。
それより、なんでご飯がその量なのか?どうすれば増やせるのか?って事を考えるべき。