【北方領土問題】 ロシア「領土交渉に反発する国内世論にも配慮し、交渉は水面下で進めたい」-ロシアの次官が都内で極秘会談at NEWSPLUS
【北方領土問題】 ロシア「領土交渉に反発する国内世論にも配慮し、交渉は水面下で進めたい」-ロシアの次官が都内で極秘会談 - 暇つぶし2ch581:名無しさん@1周年
16/11/30 00:33:15.93 PBnahtNs0.net
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
 14日、トランプ次期大統領は中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領と
立て続けに電話会談。親密ぶりをアピールした。アメリカは中国、ロシアとの距離を急速に縮めようとしている。
日本の安倍首相は蚊帳の外に置かれかねない状況になりつつある。
 どうやらトランプは日本を無視して超大国のロシア、中国と手を組むつもりらしい。
仰天なのは、トランプは日本に何の断りもなく、ロシアと交渉し、北方領土を利用する計画を練っていることだ。
10年前に来日した際、国際政治学者の浜田和幸氏(前参院議員)に、
「米ロで協力して北方4島にカジノをつくりたい」と語ったという。今年5月の参院外交防衛委員会で
浜田氏が明らかにした。北方領土返還を目指す日本の意向は完全に無視だ。
 また、安倍首相は今月17日に、先進国の中で一番最初にトランプと会談する予定でいるが、
そのもくろみも怪しくなってきた。電話会談したトランプとプーチンは、直接会談の実現に向けて合意。
安倍首相同様、今週末のペルーAPEC首脳会議に出席するプーチンは、その前に米国に立ち寄って
トランプタワーを“サプライズ詣で”する可能性があるらしい。
それでなくても、トランプの“ロシアびいき”は有名だ。ロシアでも事業を行っている。
 元外交官の天木直人氏が言う。
「トランプ氏は選挙中も、プーチン大統領のことを『有能な指導者』と絶賛していました。もともとビジネスマンですから、
したたかに損得を計算してロシアとの雪解けムードを演出しようとするはず。共に産油国である米ロは、
原油の生産調整などで経済的利害が一致しやすい。互いに面識もないのに親しい雰囲気を醸し出しているのだから、
首脳会談が実現すれば米ロは急接近するでしょう。日本は置いていかれるかもしれません」
 米中関係もガラリと変わりそうだ。習近平はトランプの当選直後、
〈衝突・対抗せず、協力して共に利益を得る原則を堅持したい〉と祝電を送り、トランプは14日の電話会談で
「米中両国はウインウインを実現できる」と上機嫌で応じている。
早速、トランプ側近は、オバマ政権が中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)への参加を拒んできたことを
「戦略的な誤りだった」と断罪。AIIB参加に含みを持たせた。オバマ政権に追従して不参加を決めた安倍首相は、
完全にハシゴを外された格好だ。「世界の警察」をやめるつもりのトランプは、ヘタしたら、
東アジアの安全保障について中国のやりたい放題を黙認しかねない。
「ビジネス感覚のトランプ外交によって、米ロ関係、米中関係は劇的に変わると思います。必然的に日ロ関係、
日中関係も変化を迫られる。今まですべて対米追従で済ませてきた日本外交は早晩、通用しなくなるでしょう。
ところが、安倍首相は17日の会談でトランプ氏に日米同盟の重要性を力説しようとしている。そうだとしたら見事にピント外れだし、
恐らく、トランプ氏に呆れられると思います」(天木直人氏)
 米中ロの3大国がタッグを組む可能性はゼロじゃない。その時、日本は、ほとんど発言力を失ってしまうだろう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch