【国際】 トランプVSクリントンのアメリカ大統領選、Facebook人気ならトランプ圧勝at NEWSPLUS
【国際】 トランプVSクリントンのアメリカ大統領選、Facebook人気ならトランプ圧勝 - 暇つぶし2ch156:名無しさん@1周年
16/11/05 14:14:56.32 K3rPQYjH0.net
>>150
>この企業・人間達が、今後アジアの盟主として中国の政権中枢を担当することになるのです。
>その金融面での動きがアジア統一通貨の形成であり、それは欧米・ロスチャイルドの新しい支配戦略です。
>アジア通貨の誕生をドル支配からのアジアの独立である等という寝呆けた主張は、国際情勢への無知か、
>自分がロスチャイルドの「手先」である事を自白していることになります
平成25年3月15日
安倍内閣総理大臣記者会見
その先にある東アジア地域包括的経済連携/RCEPや、もっと大きな構想である
アジア太平洋自由貿易圏/FTAAPにおいて、ルールづくりのたたき台となるはずです

TPPの支那版とも言える RCEPにも加盟しようとしています
【国際】日本が恐れているのは米国が裏切ってAIIBに参加すること-シンガポールメディア
新華ニュース   2015年6月7日 7時6分
シンガポール紙「聯合早報」の4日付報道によると、アジアインフラ投資銀行(AIIB)の創設メンバーが
57カ国に達し、不参加を表明した日本が注目されている。日本が自分を孤立する主因は米国の言いなりと
中国への警戒感だった。だがこれは日本にとって外交の後退だった。
日本のビジネス界はAIIBによる巨大な投資チャンスを逃すとして関心を寄せていた。
だが政治家はAIIBの様々な弱みを理由に断固としてAIIBの創設に反対し、AIIBは米国主導の金融秩序を脅かすと主張している。
多数の日本人は「中国が日本と米国に対抗する」心理状態に留まり、AIIBの規模や中国の雄志を知らない。
日本の反対には原因がある。だが日本は多くのビジネスチャンスを失うばかりか、
米国が日本を裏切って突然AIIBに参加すれば、日本がお手上げになるばかりか、
ある評論員の言う通りに侮辱されたり孤立したりする恐れがあるという。
米CNBC(電子版)は「米国がアジアインフラ投資銀行のボイコット終了を発表」と題した記事の中で、
「米国の高官は中国が設立を主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)への反対を止めると発表した。
彼らは中国から、米国の関心事に対処するという承諾を得たと述べた。中国は世界銀行や、AIIBと
競争関係になりうる地域内の金融機関への出資を『有意義に増やす』と表明した。この新たな動きは、
オバマ大統領と政権が、この一章にピリオドを打ち、正常な経済関係を取り戻そうとしていることを示した」と伝えた。
【ワシントン時事】米通商代表部(USTR)のフロマン代表は14日、
欧州連合(EU)離脱後の英国との通商関係について、英国が環太平洋連携協定(TPP)に
参加する形はあり得るとの見解を示した。ワシントンで開かれた討論会での発言を
ロイター通信などが報じた。
 米国は現在、英国を含むEUと「大西洋版TPP」といえる環大西洋貿易投資連携協定
(TTIP)交渉を進めているが、EU離脱後の英国とは新たな通商協定が求められる。
 フロマン氏は英国と予備的な協議を始めたと明らかにし、将来的に米英2国間協定の
締結のほか、英国のTPP、TTIP参加などが考えられると表明した。一方、
英国が今後EUとどのような関係を築くのか明らかになるまで、対英方針を決めるのは
難しいと指摘した。(2016/07/15-15:42)
URLリンク(www.jiji.com)
■英国が中国と結びつきを強めるワケは?
人民元国際化の第一歩は、このロンドン市場での元建て短期国債の発行といえます。
英国といえば、米国と歴史的な関係が深いかつての覇権国家です。
 その米国が、AIIBへの参加見送りの要請をしたのに英国は参加。
習近平国家主席の訪米では歓迎ムードもそこそこだったのに、訪英では王室と会食するなど、
国を挙げた歓迎をしています。
 英国の中国戦略が米国とは真逆ベクトルにあるとさえ感じられるほどです。
その理由には、アジアや日米では、中国の経済プレゼンスの高まりを警戒する視点が強いですが、
「欧州は中国との間で地政学的な問題を抱えていない、中国の経済力を冷静に見れば、
それに乗らないという選択肢はない」


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch