16/11/06 08:21:55.18 FIzwVKwv0.net
>>320
特に、「デフレは貨幣現象」などと、非論理的なことを
自信タップリに豪語していた岩田規久男は、責任をとり辞任すべきだ。
自分で「達成できなかったら辞任する」と宣言していたのだから。
337:名無しさん@1周年
16/11/06 13:54:11.70 3L+amMup0.net
消費税上げのマイナス効果もまったく理解してなかったし
本当に無能な総裁ですよ。
338:名無しさん@1周年
16/11/06 14:04:24.11 LIXQXZKq0.net
消費増税だけならまだしも、増税と同じ2014年4月から年金の減額を実施し、
支給年齢を65歳に引上げたことが、かなり引締めの効果をもったかもね。
日本の消費の半分近くを占める高齢者の消費がそこから大きく減って、
60代なんかはいまでも減らし続けてる。
もともとリーマンショック以降、ふたたび放漫財政でばら撒き続けてきたんだから
財政を健全化するのは当然だが、タイミング的に重なったことが悪かった。
339:名無しさん@1周年
16/11/06 14:08:36.84 ebzVk9vY0.net
黒田総裁の任期を無期限で延長する以外に解決策が無いですね。
340:名無しさん@1周年
16/11/06 14:11:13.93 3L+amMup0.net
何で延期なんだよw
今すぐにでも辞めてほしいわ…
341:名無しさん@1周年
16/11/06 14:13:32.15 ebzVk9vY0.net
>>328
黒田総裁は、安倍首相の打ち出の小槌ですから。
342:名無しさん@1周年
16/11/06 14:57:52.90 mCWHGEUc0.net
黒田が辞めたところで、後釜も安倍のイエスマンだろうし金融緩和も続ける事になるだろ
黒田は安倍の指示に従っているだけなんだぜ、安倍が求める成果を出せないだけの話でさ
まぁ、2%のインフレ目標自体が正気の沙汰じゃねぇんだけどなw
安倍が辞めなきゃ何も変わらねぇよ
安倍の後釜にも
343:期待はできねぇけどさ・・・
344:名無しさん@1周年
16/11/07 08:48:17.91 cQMI+aFA0.net
そう言えば最近は、「物価が下がった方が庶民の生活が楽に~」って人が居なくなったね。
結局安倍を叩きたかっただけか
345:名無しさん@1周年
16/11/07 09:27:58.39 s8DLS3KHO.net
>>22
政治家は公務員だから無理
346:名無しさん@1周年
16/11/07 09:50:24.43 s8DLS3KHO.net
物価が上がって企業の利益が増えても企業は内部留保するだけだし、物価が上がって税収が増えても安倍が海外にあげたり貸したりするだけだし。
347:名無しさん@1周年
16/11/07 09:55:23.21 ycJasQn60.net
>>331
物価が上がろうが下がろうが安倍はダメでしょ。
国民の生活より、海外にばらまいたり経団連のご機嫌とる方が大事。
おじいちゃんのために憲法変えられれば満足なんだから。
国民の負担が増えようが御構い無しのおぼっちゃまだよ。
348:名無しさん@1周年
16/11/07 09:56:06.53 Gb+NTVah0.net
企業を儲けさせても何にもならんってことは学んだはずだが
それでも政府は企業に「要請」だの眠いことをしてる
民間が使えないから国営企業でも立ち上げて
民業を圧迫に圧迫を加えて叩き潰せばいいんだよ
「民営企業」がなくなっても問題はないということを思い知らせればみんなビビる
逃げたくても日本より負担が少ない国はないから逃げることはできない
外国で成功する保証もないしな
349:名無しさん@1周年
16/11/07 09:58:08.25 8Rc5pWmk0.net
時機を見て、辞任だろう?
ダラダラ続けても意味は無いし、汚名を残すだけ。
やるべきことはやったが成果は上がらないのは、
日本の構造的問題。
350:名無しさん@1周年
16/11/07 10:11:38.95 ycJasQn60.net
>>336
確かに。
せめて無駄遣いしない人にしてほしい。
351:名無しさん@1周年
16/11/07 10:35:49.52 e9V+JluZ0.net
>>319
あんた天才
352:名無しさん@1周年
16/11/07 10:57:11.30 s8DLS3KHO.net
>>331
ここにいます。
353:名無しさん@1周年
16/11/07 11:24:20.79 l6WU4TTO0.net
デフレに戻ったとか言われてるけど
緩和前より消費者は価格に対してよりシビアーになってる
当然だよね、所得が増えない以上消費税8%も取られて、
なお且つ物の値段が上がれば(特に食品関係)生活が苦しくなるのは至極当たり前の現象
これをこの3年間で身を持って体験した
物価は安いに越したことはない
消費税をいっぱい取られて物価が高くなって喜ぶバカはいない
事業者側も「安さこそ最大の戦略」そして所得の高い層には「客単価を上げる」
この二大要素の経営基本を改めて再認識しただろう
354:名無しさん@1周年
16/11/07 11:54:24.74 SaJLfSwk0.net
凄い高学歴エリートの黒田さんが言うには、物価が上がればアホな庶民は
宵越しの金は持たないと言わんばかりに金を使い始めて好景気になるって言ってたよね。
物価が上がると本当に好景気になるの?
355:名無しさん@1周年
16/11/07 11:56:55.15 Gzn7yOUq0.net
紫ババア「黒田のことを笑い過ぎちゃって、アゴが外れたままだよw」
356:名無しさん@1周年
16/11/07 12:02:55.38 Ck6/O0kw0.net
黒田は学歴が良くても、馬鹿は馬鹿www
357:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています