16/11/02 18:07:52.05 JxytJMtf0.net
>>936
選挙に行こうが行くまいが、とにかく人数が多い、というだけで何らかの影響が出るんじゃない?
943:名無しさん@1周年
16/11/02 18:07:55.81 zae8voxE0.net
予算5億って…相当舐められてんな俺ら氷河期世代はw
救済する気は1ミリも無いんだなw
944:名無しさん@1周年
16/11/02 18:08:50.05 SdPOkf8t0.net
助成金がなくなったら解雇されたんだろうね。
ベーシックインカムしたほうが効率いいんじゃないの?
945:名無しさん@1周年
16/11/02 18:08:53.13 JxytJMtf0.net
>>939
またマスコミが煽った対立構造だろ。
946:名無しさん@1周年
16/11/02 18:09:28.42 Sw43IC6T0.net
>>940
票が集まりそうなら増やすけど誰も利用しない票も増えそうもないとなれば
増やさないだろうね。それから以外と底辺って人前嫌うからね。
そこの団結も難しくしてるよね。
947:名無しさん@1周年
16/11/02 18:10:16.62 JLD7H7OF0.net
この話題は本当に世代の差を感じるよね。
「就職がんばればよかったじゃん。」とか言う奴とか居るけどさぁ
「就職がんばって入社してその会社が倒産した」てのがたくさんあったのとか知らないんだろうな。
凄いのになると入社とほぼ同時に倒産とかあったよなw
入社前に倒産はまだマシな方という・・・
948:名無しさん@1周年
16/11/02 18:11:57.57 W0N9DyFn0.net
>>940
実施するまでの人件費でね?
だって計画段階であって施行する期日もどう実施するのかも
現状白紙の状態だからねえ。
5億イコール予算全額なわけない。
949:名無しさん@1周年
16/11/02 18:12:51.99 Sw43IC6T0.net
>>947
自分で情報を仕入れないで自分の環境が全てだと言う人は多いから
それは仕方がないよ。今こうして俺等はネットと言う楽なツールでコミニューティーが取れてるが
どうも団結は難しい感じがするね。無職35の俺って普通だろ?それが集まれば力強い票にもなるし
旨味も来ると思うがエリート揃いの二チャンネルでは難しいのかね?
頭の良い人教えてー
950:名無しさん@1周年
16/11/02 18:12:52.85 JLD7H7OF0.net
>>942
一票という影響は出るがこの世代は金を持ってないから政治的な影響力が低い。
政治は金だよ結局は
今の20代の方がまだ10年後20年後にネットを活用した選挙で政治的には活躍できるんじゃないかな?
デジタルネイティブ世代が次世代の希望の星だよ。氷河期は上からも下からもやっかまれて終わるのさ。
951:名無しさん@1周年
16/11/02 18:13:10.36 30oaeThT0.net
>>947
それはこれからの方が起こりそうだぞ
みんな目の前のことだけで精一杯だろ
952:名無しさん@1周年
16/11/02 18:14:54.04 Sw43IC6T0.net
>>950
政治は金だけど俺等の一票は一票だからね。皆自分が神輿の上に乗りたいの?
そうじゃないなら金は関係ないでしょう。
953:名無しさん@1周年
16/11/02 18:16:30.41 jOhSI3Eh0.net
年間400万ぐらいなら考えてやれる
数十万円で氷河期雇用とかデメリットの方が大きいな
954:名無しさん@1周年
16/11/02 18:18:01.61 pbOLzL2U0.net
アフガニスタンには5000億円
アフリカには3兆円なのにね
955:名無しさん@1周年
16/11/02 18:18:35.44 JLD7H7OF0.net
>>951
無い無いw
氷河期を経験した後に30年経過しないと起こらないよ。予防策が出来てるから
リーマンショックのような世界規模の経済危機でも日本は氷河期ほど悲惨なことにはならなかったろ。
氷河期は世界規模じゃなくて日本が単独でコケただけだぜ。世界で見たらサブプライムショックの方がトンでもない事態だった。
956:名無しさん@1周年
16/11/02 18:19:10.19 JxytJMtf0.net
>>950
安保なんてもろ影響出ていると思うがな。
PKOすら自衛隊が海外行けるなんて思いもよらない時代の世代だから。
957:名無しさん@1周年
16/11/02 18:19:14.59 30oaeThT0.net
>>950
俺、再受験して医学部入ったけど下の世代はあまりデジタル強くないぞ。スマホのアプリを使うのは得意だけど。
氷河世代の方が自作パソコンとか作っててデジタルモンスターがたくさんいた印象。
なんか、ゆとり世代はあまり熱中しないっていうか掘り下げようとしない感じ。パソコンを最低限使えればいっかなーみたいな。応用とかする意欲が低い。
958:名無しさん@1周年
16/11/02 18:21:31.29 JLD7H7OF0.net
>>952
御輿の上に乗る奴が御輿に乗るためには金が必要なんだよ。
御輿を担ぐ奴がどれだけ金を出せるかってのは大きい。
金が無いって事は御輿の担ぎ手として頼りないって事よ。
959:名無しさん@1周年
16/11/02 18:21:50.82 SdPOkf8t0.net
発展途上国や老人には何百何千億円もばらまくのに、氷河期には何もない、結婚や出産なんてデメリットになってるんだから、この国はオワコン
960:名無しさん@1周年
16/11/02 18:22:04.51 Sw43IC6T0.net
>>957
若い子はだいたいポーズとか格好が良ければそれでいいからね。
意味とか考えないだろうしなー
それはそうと随分と勝ち馬に乗った氷河期だね。氷河期とか多すぎるから
部門分けた方が良いよね。
961:名無しさん@1周年
16/11/02 18:24:13.72 Sw43IC6T0.net
>>958
これだけ不満だらけの氷河期が居るんだよ?数が居れば担ぎ手などどうでも良いでしょうw
と言うか氷河期って基本は満足しない口だけの奴等ばかりなのかもね。
それはジジババに負けますわな。
962:名無しさん@1周年
16/11/02 18:25:16.81 JLD7H7OF0.net
>>957
その「最低限使えればいっかなー」がほぼ全員ってのが大きい。それがデジタルネイティブ。
氷河期は高校辺りで授業にPC関係がギリギリ入り始めた世代。
つまり君が言う様にデジタルモンスターとほとんど使えない両極端に別れる。
これではデジタル選挙活動は無理だ。