16/11/01 17:09:38.06 p6rJDVwW0.net
ゴキブリフレ
3:名無しさん@1周年
16/11/01 17:09:39.17 DC8FWnv/0.net
黒田バズーカは?
4:名無しさん@1周年
16/11/01 17:10:42.70 lgUtiCZD0.net
9月小売業販売額は前年比‐1.9%、7カ月連続減少=経産省
URLリンク(jp.reuters.com)
9月のスーパー売上高は3.2%減 衣料品は11%減と大崩れ
URLリンク(www.sankei.com)
これが安倍の言うバブル以来の好景気の実態
5:名無しさん@1周年
16/11/01 17:11:01.21 Ey0xP+yU0.net
デフレは手ごわいね。若い人は給料上がるより物が安いほうが良いんじゃね
6:名無しさん@1周年
16/11/01 17:11:05.44 h9dTvD9A0.net
>>3
壊れました。。。。。
7:名無しさん@1周年
16/11/01 17:11:36.48 xJeUBRrZ0.net
人口減ってるのに物価がインフレに傾くわけねーだろ
民間企業は会社の生き残りをかけて値下げ競争に必死だってのw
8:名無しさん@1周年
16/11/01 17:12:08.54 NFlceiPu0.net
>>1
日銀の恒例行事w
【経済】日銀、2%物価目標の達成時期を「29年度中」に軌道修正 追加緩和は見送る★3 ©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【産経】消費者物価、マイナス7カ月連続で9月は0・5%下落 原油安が原因 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済】9月の実質消費支出、前年比2.1%減 消費者物価指数も0.5%減 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
9月小売業販売額は前年比‐1.9%、7カ月連続減少 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済】貿易黒字2兆4580億円…16年度上半期 財務省が貿易統計を発表 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
輸入額が前年同期より19・1%減
輸出も振るわず9・9%減
【経済】「2%物価上昇」を目標に掲げる日銀、2015年度物価上昇率見通しを0.7%→0.1%に大幅引き下げ[10/30] (c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【政府】今年度の物価見通し マイナス0.1%に下方修正 日銀 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
9:名無しさん@1周年
16/11/01 17:12:12.49 vgN1Doox0.net
公務員の給料は上がりましたw
10:名無しさん@1周年
16/11/01 17:12:40.81 JjBVVbpa0.net
あとは任期まで見守るマンw
11:名無しさん@1周年
16/11/01 17:13:03.75 h9dTvD9A0.net
もう北チョンに頼んで
戦争しかないね。。。。安倍ちょん。。
12:名無しさん@1周年
16/11/01 17:13:08.97 TOKvq7Vv0.net
白川以下の無能カス黒田でした。
13:名無しさん@1周年
16/11/01 17:13:28.24 fauvz6DM0.net
日本を壊した安倍
■反日売国奴の安倍首相
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
■安倍政権の反日売国政策
実質賃金とボーナスは下がり続け、物価は値上げが続く
消費税は8%に増税、タックスヘイブンは放置
電気代も上がり、食品もどんどん値上げ
TPPを全力推進、貿易赤字も過去最大に
解雇規制を緩和して、正規雇用が減少
派遣規制を緩和して、非正規雇用が増加
尖閣竹島を放置して、村山・河野談話を継承
年金の納付額は増額、年金の給付額は減額
増税に次ぐ増税、公務員と議員は給与上昇
生活保護も増え続け、外国人労働者を受け入れ
各種社会保障をカット、 残業代もカット
慰安婦を反省し謝罪と賠償、 外国の資金援助は大幅増
貧困率は過去最悪、生活苦を感じる人は5割越え
国内GDPは大幅低下、個人消費も大幅低下の大恐慌レベル
個人貯蓄率はとうとうマイナス、4割以上の世帯で貯蓄ゼロ
靖国は参拝せず、軍艦島で強制徴用を認め、韓国スワップ再開
■経歴
1977 成蹊大学卒業後、米大学へ留学するも退学しニート生活(2年間)
1979 神戸製鋼所入社
1982 神戸製鋼所退職し再ニート(11年間)期間
1993 世襲当選
14:名無しさん@1周年
16/11/01 17:13:34.25 96RLtd/A0.net
>>1
_
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
{ミ| , =、、 , =-、 ljハ 物価や税金あげて、消費あげれば
{t!/・\ /・\ !3l
`!、 ⌒ イ_ _ヘ ⌒ .l‐' 労働賃金もあがるだろ?w
Y { r =、__ ` j ノ
r‐、./)へ、`ニニ´ .イ/ ~丶
} i/ //) `ー‐´‐' \
l / / /〉 あほう理論
15:名無しさん@1周年
16/11/01 17:15:02.28 DfZItTJe0.net
名目GDP伸びれば税収は増え財政は改善される。それが当たり前の常識。
名目GDP伸ばすことで財政負担を賄うことが当たり前なの。
なんのために毎期毎期GDP発表して中銀持って金融政策手段を持ってるのさ
政府はほぼ、金利のコントロールも名目GDPのコントロールもできる
なのに「財政(社会保障費を賄うために)のために税率上げます!」とか池沼が止まらない
16:名無しさん@1周年
16/11/01 17:15:58.86 uxvKrl970.net
市中にお金が回っていない
バラマキ先のゼネコンや輸出企業が下請け以下に還元していない
バラマキ公共事業は途中からパナマに吸い出されてしまった
税金や保険料や年金の徴収金額が増えた
年金の支給年齢が遅くなるとのことで貯金する人が増えた
17:名無しさん@1周年
16/11/01 17:16:18.24 Asza80Qu0.net
追加金融緩和しろよ
バカかこいつ
18:名無しさん@1周年
16/11/01 17:16:23.52 muiCxQyk0.net
日本経済壊しの安倍自民党wwwww
結局何もしないだろ
消費税だってアンだけ上昇機運謳ってるんだから堂々と挙げればいいものをw
黒田も直前まで出来るとは思っていなかっただろう
そう思ってたら白川以上の木偶の坊だ
19:名無しさん@1周年
16/11/01 17:16:35.72 DfZItTJe0.net
名目GDP伸ばすことで財政負担を賄うことが当たり前なのに
財政のために税率変更という手段を使う池沼集団それが政府官僚公務員
20:名無しさん@1周年
16/11/01 17:16:58.49 WuIlhoUQ0.net
一般に公約を果たせなければ責任を取るか取らされるけどな
出来なかったで済まされる役職ではないと思うけど
めちゃくちゃ振り回した責任は重いわな
死刑相当だな
21:名無しさん@1周年
16/11/01 17:19:06.45 ymRmbaFK0.net
江戸時代だったら切腹もんだな。
22:名無しさん@1周年
16/11/01 17:19:21.29 DfZItTJe0.net
財政どうこうしたいなら名目GDPいじるか金利をいじるかすればいいだけ。
税率変更というのは信用拡大か信用縮小を起こしたいときに選ばれる選択肢。
財政(社会保障費)のために税率上げるとか池沼。逆効果。上手くいくわけがない。
税率上げたせいで中銀がさらに金融緩和しなければならなくなった
政府官僚がアホすぎる。無能すぎる
23:名無しさん@1周年
16/11/01 17:19:22.01 ePWe4XL10.net
どうやったらハイパーインフレなんかおこんねん
24:名無しさん@1周年
16/11/01 17:19:39.82 X7oqG0Nq0.net
>>19
東京財団上席研究員 原田泰氏に聞く
「日本の財政問題とマーケットへの影響」 2012年月03月29日
URLリンク(www.k-zone.co.jp)
>消費税1%は、GDPの0.5%の税収に相当します。
>そうなると、社会保障給付費は現状から28.9%上昇しますから、それを0.5%で割ると、どこまで消費税率を上げれば良いのかが分かります。つまり57.8%です。
>現在の消費税率が5%ですから、それに57.8%を上乗せした62.8%が、2060年時点の消費税率という計算が成り立ちます。
>20%程度の消費税率なら、北欧諸国の消費税率を引き合いに出すことで、国民への説明もつくでしょう。
>仮に、実現可能な水準まで社会保障支出を引き下げるということになったら、日本経済がバブルになる以前の1980年水準まで引き下げなければなりません。
>こうすれば、2060年時点の社会保障給付費は、対GDP比で31.5%になり、
>消費税率は20%余りで足ります。
>デフレ脱却によって名目所得が押し上げられ、それによって税収が急激に増えるというのは、
>あくまでもデフレ脱却の初期段階での話です。
>それ以後は、名目所得の伸びに応じて徐々に税収が増えるだけです。
>ですから、社会保障のある程度の維持と財政赤字の削減のために、やはり増税は必要になります。
↑
いや、リフレ派の原田泰曰く「名目GDPを伸ばすだけじゃ、財政再建は不可能」らしいぞ
どっちみち「消費税は20%必要」らしい
25:名無しさん@1周年
16/11/01 17:20:20.31 F1s3Kx7T0.net
地方は、不動産の割引が顕著になってきたな
間違いなく売れてないんだろうw
26:名無しさん@1周年
16/11/01 17:20:38.56 PSpGBTw/0.net
>>1
ずばり、庶民に金がない
それがすべての原因
中間層総崩れさせておいて今更何をって感じ
27:名無しさん@1周年
16/11/01 17:20:49.62 X7oqG0Nq0.net
>>15
社会主義じゃないんだから、継続的な名目GDPのコントロールなんて無理だよ
28:名無しさん@1周年
16/11/01 17:22:43.32 X7oqG0Nq0.net
>>7
消費も投資も減るのに物価だけ上がるって、異常事態だからなw
29:名無しさん@1周年
16/11/01 17:22:52.36 DfZItTJe0.net
>>27
名目GDPコントロールしなかったら何を目標に財政支出増やすんだよw
適当に増やせってか?
30:名無しさん@1周年
16/11/01 17:23:55.61 X7oqG0Nq0.net
>>29
人口減少するんだから、今までより小さな政府を志向し、経済全体で縮小均衡させればいいんじゃないの
31:名無しさん@1周年
16/11/01 17:24:12.56 ynQPz76E0.net
5回くらい先延ばしでこれかい、当初から無理だと
散々言われながら、この為体、給料だけはしっかり
貰いました
32:名無しさん@1周年
16/11/01 17:24:16.92 q8PiK6dS0.net
リフレバカ「デフレは貨幣現象!」
貨幣現象と言いつつインフレ未達成は消費増税のせいと言い訳
しかも増税の前に
「増税しても追加緩和で悪影響は無くせる」と豪語w
で直近のコアコアは0%に戻りましたとさw
33:名無しさん@1周年
16/11/01 17:24:24.21 X7oqG0Nq0.net
まずは公共事業を減らすべきだと思うけどね
34:名無しさん@1周年
16/11/01 17:24:24.34 41cV1Wpl0.net
財政が下手くそなんだよ
道路の需要増やすことしか出来ない無能政権
それ以外の需要をおっことしてどうすんだっつーの
35:名無しさん@1周年
16/11/01 17:24:24.61 wqsaumvwO.net
物価は上がらないのに
企業の内部留保は増え続ける
不思議
36:名無しさん@1周年
16/11/01 17:24:57.12 mN4TDgXU0.net
自民党に都合の悪いスレはとことんレスが付かねぇなwww
さすが自民党ネットサポーターズクラブ工作掲示板
37:名無しさん@1周年
16/11/01 17:25:28.31 DfZItTJe0.net
>>30
縮小均衡って、つまり、名目GDP減らして横ばわせるってこと?
そんな世界初の試みするリスクとるよりほかの190か国の真似したほうがいいと思うが
38:名無しさん@1周年
16/11/01 17:26:29.32 41cV1Wpl0.net
>>36
こんなスレもたたないしな
麻生「消費税を3%上げただけでこんな個人消費が冷えるとは」 [無断転載禁止]©2ch.net [533895477]
スレリンク(poverty板)
39:名無しさん@1周年
16/11/01 17:27:23.66 s2I87R5X0.net
琵琶湖線 瀬田駅で人身事故「おっさんが飛び込み。肉片が散らばっている」
肉片がビチャビチャってホームに飛んできた
凄まじく凄惨な画像
URLリンク(t.co)
任期
40:名無しさん@1周年
16/11/01 17:27:48.06 7y4Q/Qxs0.net
原発停止で毎日100億円流出が続いているのに物価上昇させられるわけない。
実体経済がボロボロだと誰が舵取っても同じ、白川よりはずいぶんマシだろ
41:名無しさん@1周年
16/11/01 17:28:53.15 rycF4+aK0.net
>>26
ほんとこれ
42:名無しさん@1周年
16/11/01 17:29:24.93 wqsaumvwO.net
なぜ物価が上がらないのか
それは日本が便利な世の中になったから
便利だとコストが下がる
だから高く売らなくても儲けが出る
物価を上げたいのだったら
その便利への対価を取れ
つまりは
増税するしか無い
43:名無しさん@1周年
16/11/01 17:30:46.97 DfZItTJe0.net
>>24
空論だろ
財政はあくまでもインフレと名目GDPの増加で維持するのが基本
消費増税することで円高デフレ内需縮小させつつ財政を補うとか意味が分からん
44:名無しさん@1周年
16/11/01 17:31:11.01 oZpmedfg0.net
>>32
>貨幣現象と言いつつインフレ未達成は消費増税のせいと
消費税増税は可処分所得を減らすからなぁ
消費抑制つまり需要の抑制だ
供給に対して需要が減るのはそのままデフレ圧力となる
貨幣現象というのに寄せていうなら
消費に回るマネーが減るということ
供給される財・サービスに対してマネーの量が減る、つまりデフレ圧力となる
45:名無しさん@1周年
16/11/01 17:31:22.56 Ih7S9DkS0.net
責任取って辞めろよ黒田
おまえのせいで日本経済は間違いなく悪化しているぞ
46:名無しさん@1周年
16/11/01 17:32:53.53 R4qUvau10.net
>>44
貨幣現象なら人口減なら
金ばら蒔いてるのと同じ事になんな
一人辺りで考えると
47:名無しさん@1周年
16/11/01 17:33:03.69 DfZItTJe0.net
>>33
公共事業は増やすべき
小泉政権時代に「コンクリートから人へ」っつって社会保障費を増額する方向にシフトしただろ
社会保障費のような、乗数効果の低い財政支出はGDPと税収にとって非効率。
社会保障費とはつまりベーシックインカムと同じ。増やせば増やすほどに国が衰退する。
48:名無しさん@1周年
16/11/01 17:35:30.77 McVTpnBT0.net
結果出せないならすぐ辞めろ無能
2年で辞めるって言ってただろ嘘つき
49:名無しさん@1周年
16/11/01 17:36:46.14 41cV1Wpl0.net
>>47
インフレ効果バツグンだったじゃん
50:名無しさん@1周年
16/11/01 17:37:24.64 wqsaumvwO.net
昔は
不便だったから車が売れた
不便だったから土地が売れた
不便だったから高い買い物をして自分の生活に投資した
今の世の中
金を掛けなくても生活は不便ではない
テレビが無くても生きていける
だから物価は上がらない
51:名無しさん@1周年
16/11/01 17:37:28.27 oZpmedfg0.net
>>46
人口みんなが平均的に同じマネー量で
消費量も同じようならそうなるね
でも実際にはマネー分配は偏ってるから
52:名無しさん@1周年
16/11/01 17:38:33.78 O6j3KaHr0.net
アホみたいにETF買い上げて市場の流動性すら減らしたのは絶対に許さんからな
苦しんで死ねよアホメガネ
53:名無しさん@1周年
16/11/01 17:38:45.21 xuLLGSeL0.net
>>38
麻生以外はみんな気づいてたよね…たぶん
54:名無しさん@1周年
16/11/01 17:41:56.76 Dcnyl/vi0.net
経団連「ええんやで。( ◠‿◠ )」
55:名無しさん@1周年
16/11/01 17:43:38.67 grSRy2ou0.net
■日銀・黒田総裁「お金が尽きました。もう金融緩和はしません。物価も上がらなくていいです。アベノミクスは失敗です」 [無断転載禁止]©2ch.net [781394248]
スレリンク(poverty板)
56:名無しさん@1周年
16/11/01 17:45:20.11 R4qUvau10.net
>>55
白川先生が天国で
なっ?(笑
って微笑んでるのが想像出来るわ
57:名無しさん@1周年
16/11/01 17:45:31.78 xx0kMIOa0.net
>>38
5%内税から8%外税になったのを知らないのかな??
58:名無しさん@1周年
16/11/01 17:46:13.12 WuIlhoUQ0.net
できんかったで済む程度のもんなら
大騒ぎして国債かったり株買う必要なかったんじゃね
外人だけ大儲けさせただけじゃN
59:名無しさん@1周年
16/11/01 17:46:36.40 YW7+oI+F0.net
やはり、白川は正しかった
60:名無しさん@1周年
16/11/01 17:46:50.93 R4qUvau10.net
>>58
そのためにやったんでしょ
61:名無しさん@1周年
16/11/01 17:48:46.74 JZ7rXO2B0.net
誰がやっても無理
62:名無しさん@1周年
16/11/01 17:49:21.84 OmIaPkWU0.net
金利も2%にしないと日本消滅w
63:名無しさん@1周年
16/11/01 17:58:08.90 7y4Q/Qxs0.net
郵貯も簡保もアメリカの財布になっちゃっているからな。
保険もアメリカが牛耳り。小泉竹中安倍の売国ライン
誰がやっても無理だろ。
白川がやっていたらもっと悲惨になっていたのは間違いないが。
64:名無しさん@1周年
16/11/01 17:59:31.41 X7oqG0Nq0.net
>>43
円高より円安のほうが内需縮小してるんだけど
65:名無しさん@1周年
16/11/01 18:00:45.49 X7oqG0Nq0.net
>>47
ベーシック・インカムは消費に回るからいいと思うよ
公共事業なんてゼネコンの幹部連中が独占するだけじゃん
66:名無しさん@1周年
16/11/01 18:01:33.39 FVsolQBY0.net
この人が良いこと言ってる
URLリンク(i.imgur.com)
67:名無しさん@1周年
16/11/01 18:01:41.90 vbH9yOEg0.net
アベノミクスおわた。明日からは怒涛の日経1万円割れ華厳の滝ショーが見られるのか
68:名無しさん@1周年
16/11/01 18:02:09.67 2X0jgSAe0.net
責任とって、刷りまくって全国民に一億円ずつプレゼントしろや
そうすりゃインフレ達成も楽勝だし
69:名無しさん@1周年
16/11/01 18:02:21.48 X7oqG0Nq0.net
>>40
それより原発の廃炉コストが兆円単位なんだけど
70:名無しさん@1周年
16/11/01 18:02:38.15 FVsolQBY0.net
>>65
消費に回らないよ
公的保険を失う分、民間の保険に入るか貯蓄するようになる
71:名無しさん@1周年
16/11/01 18:03:41.91 zVkbIWEB0.net
金融緩和のみでオッケー。財政出動は不要。
金融緩和で消費増税の影響も打ち消せる。
リフレ派の全員ではないとしても、概ねこんなこと言ってたよね。
72:名無しさん@1周年
16/11/01 18:04:33.72 X7oqG0Nq0.net
>>37
他の国は、政府主導でGDPだけ増やしてるんじゃなく、労働力が増加してるから、自然にGDPが伸びてるんだよ
73:名無しさん@1周年
16/11/01 18:05:35.94 VRTbMCR80.net
結局黒田バズーカの残したものって何だったの?
なんかいいことあったの?
74:名無しさん@1周年
16/11/01 18:05:49.95 Xs2Pc1QC0.net
これでもう何年先送り?
75:名無しさん@1周年
16/11/01 18:05:55.93 Jfu7wkkn0.net
金融緩和じゃない一般層の所得を増やせ
76:名無しさん@1周年
16/11/01 18:06:25.98 vmr4rJUb0.net
これから上がります。
77:名無しさん@1周年
16/11/01 18:06:26.56 4O4LWkMoO.net
東証一部 のETFは国債のように償還されないので買い続けるといきづまるよ。どうすんの。
78:名無しさん@1周年
16/11/01 18:06:29.81 +w0OOPQk0.net
TPPなんか始めたら超デフレになるぞ ばかじゃないのw
79:名無しさん@1周年
16/11/01 18:06:35.50 J3SoiE+g0.net
ゆっくり上昇していけばいいよ
慌てることはない
80:名無しさん@1周年
16/11/01 18:06:52.32 X7oqG0Nq0.net
>>70
いや、回るの
たとえば今、アメリカは住宅が売れなくなってるんだけど、理由は下流層が「家を買う頭金が貯められないから」なのだよ
日本は住宅が余ってるだろ
ベーカムで困窮世帯の生活にゆとりが出来れば、賃貸暮らしから、持ち家に移行できる連中が増えて来る
住宅市場はいつの時代もインフレの牽引役なので、効果は抜群なんだわ
81:名無しさん@1周年
16/11/01 18:07:34.08 X7oqG0Nq0.net
>>79
いや、もう遅いんだよ
本当は団塊世代が退職する前、10年ぐらい前にやっておけば良かった
82:二橋貴明
16/11/01 18:07:45.29 b8u7fZX+O.net
金融緩和したら
ハイパーインフレになるーーーーーッッッ!!!
て言ってた奴らは息してる?wwwww
83:名無しさん@1周年
16/11/01 18:07:58.51 FfEvBfUZ0.net
消費に回したいなら子育て世帯や低所得者に配ればいい
公務員や土建に限定する必要なし
84:名無しさん@1周年
16/11/01 18:08:05.18 zo+qP/aP0.net
原油価格が上昇し、雇用情勢も改善
意味不なんですが。
85:名無しさん@1周年
16/11/01 18:08:24.50 X7oqG0Nq0.net
>>83
個人消費がGDPの60%を占める国だからね、日本は
86:名無しさん@1周年
16/11/01 18:08:25.98 Sgot8ZYx0.net
最低賃金ガツンと上げないとどうにもなんねーよ
87:名無しさん@1周年
16/11/01 18:08:27.01 mQrXl5bj0.net
要はさ
消 費 し て ほ し い な ら 金 を よ こ せ
この一言なわけ
できないなら金は使ってやらない
88:名無しさん@1周年
16/11/01 18:08:43.01 wnlm08rk0.net
次の日銀総裁は大変だぞこりゃ。
89:名無しさん@1周年
16/11/01 18:09:25.04 eHtQAIiL0.net
>>73
年金とかして玉切れ
90:名無しさん@1周年
16/11/01 18:09:41.03 Oe7fu8kc0.net
金融緩和の目的は失業率を下げるためだよ
米雇用統計が悪くなるとアメリカが金融緩和すると見越して
ドル安に向かうのはこれが原因
金融緩和を失業率とワンセットで考えられないから
リフレがどうだのとくだらないことにしか目がいかない
91:名無しさん@1周年
16/11/01 18:09:41.92 S9N/cNY70.net
>>23
絶対に確実に当たる予言をしてやる。
日本の、少子高齢化急加速、テラ重税ラッシュ、国債格付け大幅引き下げ
国債金利急上昇、テラ円安、テラ スタフグでの、
日本の、旧ソ連周辺化、西アフリカ化、ギリシャ化という
地獄列島化は、
2chや、識者ってのやつらの、多くの予想では25年ぐらい
後らしいが、リアルは、もっと早そうだな。
最長で、35週間後には、日本は、パキスタンや
今のエジプト、トルコ、ナイジェリアみたいな、
無限連鎖大小テロ地獄になるんじゃねえのw
渋谷界隈ハロウィンキモケバな公道での、
刀、剣、槍、ハンマー、ショットガン、ピストル、
ジャベリン携帯マルチロケット砲など、持ち放題な、
銃刀法違反な、武装コスし放題の定着化。
このせいで、
安保法制ー駆けつけ警護、国際平和治安維持武力行使、
集団的自衛権武力行使の常態化後に、必ず起きる、
福島原発への完全破壊を企図した大規模テロ
東京・大阪・名古屋への大規模同時多発テロ
ここらが絶対に、防げなくなるぞw
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
92:名無しさん@1周年
16/11/01 18:09:49.77 X7oqG0Nq0.net
麻生財務相 消費税「逆進性ある」
URLリンク(www.jcp.or.jp)
消費税増税延期法案を審議した28日の衆院財務金融委員会で、日本共産党の宮本徹議員は「消費税増税は延期ではなく断念し、大企業・富裕層への課税を強化すべきだ」と主張しました。
「消費税増税が長期にわたって個人消費を冷え込ませているという認識はあるか」とただした宮本氏に、麻生太郎財務相は「消費にマイナス影響を与えたのは事実だ」と認めました。
宮本氏は、消費税率8%への増税以降、低所得者ほど消費の落ち込みが大きいことを指摘。
増税を延期しても実施すれば個人消費と経営に大きなマイナスとなるのは明らかだと批判しました。麻生財務相も「消費税は逆進性を有しているのは事実だ。消費に影響を与える」と述べました。
国税庁は、2015年度、消費税の新規滞納が前年から約3割増え、税全体の新規滞納額に対する消費税の割合が64%に達していることを示しました。
宮本氏は消費税の価格転嫁が進んでいない状況を示し、「消費税は、事業者が赤字でも、消費税を価格に転嫁できなくても身銭を切って納めなければならない根本的な欠陥がある」と指摘。
価格転嫁できずに苦しむ中小零細業者の声を紹介し、「この不条理をどう考えるのか」と迫りました。
麻生氏は「(消費税を)とれなかったら税金をまけてくれという世界ではない。自前の才能でやることだ」と開き直りました。
↑
赤旗ソースだけど、麻生が消費税の逆進性を認めたようだな
93:名無しさん@1周年
16/11/01 18:10:01.28 wnlm08rk0.net
為替が意味不明に円買いされるのは、海外資産が多いからだそうだ。
・・・・よく税金上げると富裕層や企業が国外に逃げ出すいうが、逃げてもらった方がいいんじゃねえか?
94:名無しさん@1周年
16/11/01 18:10:15.97 Sgot8ZYx0.net
>>73
ユニクロの偉い人を日本一の資産家にしてあげた
お前らのお金でね
95:名無しさん@1周年
16/11/01 18:10:24.86 /BtNLOX80.net
緩和しても効果ないってわかったしね
後は運よくなんかのはずみで物価が上昇に転じるのを待つだけ
96:名無しさん@1周年
16/11/01 18:10:50.70 wnlm08rk0.net
小沢の言ってた「アクセルとブレーキ同時に踏んでどうするの?」を
なぜ誰もがスルーしたのだ?ああ、小沢だからか。
97:名無しさん@1周年
16/11/01 18:11:06.00 NFlceiPu0.net
>>1
【社説】産経新聞「増税できる経済環境を作るという約束を果たせなかったことを安倍首相が認め、その原因を国民に説明すべき」©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
4年目のアベノミクス 海外メデイアで厳しい評価が目立つ様に…「円安を引き起こしてるだけ」「金融政策のみで景気回復は無理」★8 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済・株式】【経済・日銀】ETF爆買いの果て、日銀が日経平均企業9割で実質大株主-試算★2©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済】日本一の筆頭株主GPIF(我々の年金運用)、三井住友など3メガやホンダ121社に君臨 ハイリスク・ハイリターン©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
大株主「日銀」、17年末に日経平均4分の1で筆頭-ETF増功罪
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
【経済】日銀の保有国債、400兆円初突破 黒田緩和で3倍超増 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済】三菱UFJ銀、国債入札特別資格の返上方針を政府に正式伝達 ©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済】 お金の量400兆円超える、日銀 GDP4倍の米国と同水準に★4©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済】9月のお金の量412兆円 10カ月連続で過去最高©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】年金の運用損、昨年度5兆円超 GPIF公表は参院選後©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【年金】GPIFの5兆数千億円の運用損失、14年秋から運用割合を24%→50%へ拡大した株式の価格下落が大きな原因に★4©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【ねんきん】GPIF、前年度は5兆3,098億円の赤字 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
GPIF運用損5兆2342億円 2期連続赤字
4~6月、「累計」は初赤字
URLリンク(www.nikkei.com)
>2016年4~6月期の運用実績は、5兆2342億円の赤字となった。
>14年10月に資産構成に占める株式の比率を2倍に増やして以降の累積では1兆962億円のマイナスと、初めて赤字に転落した。
GPIF:評価損5.2兆円、運用改革後の全収益が消失-4~6月期
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
【年金】GPIF、運用改革後の14年10月から今年6月までの通算運用が約1兆1千億円の損失に 直近一年間では約13兆2千億円の損失 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
98:名無しさん@1周年
16/11/01 18:11:33.34 /BtNLOX80.net
>>93
アホみたいに経常黒字積みあがってるからね
99:名無しさん@1周年
16/11/01 18:11:36.38 X7oqG0Nq0.net
>>90
増えた雇用は介護サービスぐらいだぞ
製造業も特に増えてないし、金融緩和と失業率下がったの因果関係は一切認められない
そもそも、少子高齢化で、老人が退職してイスが空いてるんだから、失業率は自然に下がって当然だしね
100:名無しさん@1周年
16/11/01 18:11:42.78 4C6UMfFxO.net
>>38
知られてはマズイスレは自民党工作員が立たせない
よってそのスレは立たない。
101:名無しさん@1周年
16/11/01 18:12:45.60 xuLLGSeL0.net
>>92
麻生は時々本当の事をポロッと言う、たとえ自民にとって不利なことでも
ただすぐに真逆のことを言い出す事も多いから計算なのか天然なのか解りにくい
102:名無しさん@1周年
16/11/01 18:13:27.58 zVkbIWEB0.net
>>90
だったら最初から失業率をターゲットにすればいいのに。
103:二橋貴明
16/11/01 18:13:28.82 b8u7fZX+O.net
>>91
>国債金利急上昇
どうやって国債金利が急上昇するの?
銀色が国債を投げ売りするの?www
104:名無しさん@1周年
16/11/01 18:13:29.66 S9N/cNY70.net
>>82 >>23
>>1異次元の金融緩和からの、出口戦略からの、
国債金利垂直急上昇、テラ・インフレ、
史上最悪の、日本人総飢餓、そう、平成大飢饉の始まりだ。
1998年 アジア通貨危機で、
インドネシアにおいて
自公安倍政権の異次元の金融緩和的な、通貨ルピア安インフレが
加速、
製造業だけはバブルぎみな状態から
の出口戦略的な、構造改革を開始。
アメリカの利上げも重なり、
各種補助金カットでの公共料金の200%大幅値上げという
大増税、
銀行の利子の金利を63%に引き上げた。
だが、逆に、インドネシア各地で大規模な取り付け騒ぎ、
大規模な預金封鎖をまねき、
ウルトラインフレ加速、ストロング・スタグフレーション突入で
インドネシア全土で巨大暴動、スハルト超長期政権が
半月で瓦解した、インドネシア
ギリシャが、ユーロ加盟、アテネオリンピック後
にバブルっていたギリシャで
政権交代後、財務の、ギガ粉飾捏造ほらっちょがバレて、
大増税である、社会福祉大幅削減、ギリシャ同時多発暴動、
国債金利急上昇、預金封鎖までいった。
ここらと同じ運命だ。
105:名無しさん@1周年
16/11/01 18:14:28.47 X7oqG0Nq0.net
>>101
麻生はポピュリズムが嫌いなんだよ
2009年の選挙でも増税をマニフェストにしちゃって大敗北だからな
思想は違うけどキャラは嫌いじゃないw
106:名無しさん@1周年
16/11/01 18:15:28.10 X7oqG0Nq0.net
>>102
介護士だけどんどん増えてって失業率改善してもどうなの?って感じもするけどな
高齢化してるんだから当たり前じゃん
107:名無しさん@1周年
16/11/01 18:16:16.94 +6uZlAU20.net
アベノミクスの結果は、スタグフレーションだったな。賃金下がって
円安による輸入物価高と増税で賃金は据え置きか、公務員と大企業だけが
若干の上昇。これかなりやばいな。黒田が自殺するだけで済む話じゃなくなっている。
日本経済の根幹をぶっこわした。
108:二橋貴明
16/11/01 18:16:21.16 b8u7fZX+O.net
>>95
>後は運よくなんかのはずみで物価が上昇に転じるのを待つだけ
いや普通に財政出動しろよwww
109:名無しさん@1周年
16/11/01 18:16:47.34 w9MaknSY0.net
失敗しても世田谷に億ションを買った黒田総裁は勝ち組
110:名無しさん@1周年
16/11/01 18:16:59.54 Nh8qUn6e0.net
インフレにするって言いながら増税ブレーキを踏んでしまうからね上手くいくわけが無い
111:名無しさん@1周年
16/11/01 18:17:50.95 YSxGJTJ00.net
>>92
儲けてる企業なら価格に転嫁された消費税をネコババできるんだから
本来なら淘汰されるべき企業がいまだに存在してる事自体が間違いなんだよ
麻生と共産党だと麻生が正しくて赤旗はいつも間違ってんな
112:名無しさん@1周年
16/11/01 18:18:56.01 goZEdOh00.net
>>7
勘違いしまくってる奴が未だ多すぎなわけだが、
人口減るからデフレはしかたない、はトンデモです。
人口減少傾向の国でデフレなのはむしろ日本くらいで、
特に今の日本みたいに総人口より生産年齢人口の減少が顕著な場合は完全にインフレ要因です。
日本のデフレの原因は、バブル崩壊以降20年にわたって、政府、特に財務省が、
緊縮と消費税増税という間違った経済政策を取り続けたことに尽きる。
113:名無しさん@1周年
16/11/01 18:19:07.40 X7oqG0Nq0.net
>>111
本題の方がオマケなんだよ
とにかく「消費税の影響で消費が落ちた」と認めさせた部分が本題
114:名無しさん@1周年
16/11/01 18:19:42.72 S9N/cNY70.net
>>103 ID:S9N/cNY70 ID:b8u7fZX+O
自公安倍政権もうすぐ始める
安保法制 駆けつけ警護ー国際平和治安維持武力行使、
集団的自衛権武力行使の常態化で、
日本も、テロと武力報復の無限連鎖応酬ID:S9N/cNY70の
悪循環ID:S9N/cNY70にはまり込むに決まっている。
日本は、速やかに、
今のトルコ、アラブの春後のエジプト、
今のロシアやウクライナみたいな、
危険国・戦争国認定をされ、
日本国債格付け大幅引き下げ、
日本国債金利垂直急上昇ID:S9N/cNY70を招くwww
これが定めじゃ!
逃げるな!
115:名無しさん@1周年
16/11/01 18:20:22.46 Oe7fu8kc0.net
>>99
URLリンク(ecodb.net)
URLリンク(www.stat-search.boj.or.jp)
金融緩和してマネタリーベース増やしてから
連動して失業率下がってるでしょ
どうしてそう当たり前のように嘘がつけるのかわからないんだが
それから金融緩和と失業率が関係ないっていうなら
アメリカも当然それは当てはまるんだよね?
それから介護の雇用は増えたけど製造業は増えないから雇用は関係ないも
一行の文章で矛盾してるし
この手の話をするなら最低限
フィリップス曲線ぐらいは流石に知らないと不味いんじゃない?
もう一度いうけどどうして平気で嘘をつけるの?
116:名無しさん@1周年
16/11/01 18:20:38.88 X7oqG0Nq0.net
>>112
>総人口より生産年齢人口の減少が顕著な場合は完全にインフレ要因です
人口減少はインフレ要因にはならないぞ
グローバル化その他で、相変わらずモノの供給が増えてるんだから、デフレになるに決まってる
117:名無しさん@1周年
16/11/01 18:22:18.03 I9l12Xh00.net
文系の限界を見た
118:二橋貴明
16/11/01 18:22:20.62 b8u7fZX+O.net
>>111
>本来なら淘汰されるべき企業がいまだに存在してる事自体が間違いなんだよ
国力=生産力な
119:名無しさん@1周年
16/11/01 18:22:39.24 8FWRqd8g0.net
>>1
っていうか
現在、政府はターゲット目標をコアコアCPIに変更してるのに(これもいつの間にかだが)
なんで原油込みのコアCPIの話してんだよ
こういう使い分けは卑怯だし、
その場で、マスゴミが指摘し、突っこめよ。
気づけないとか、ホント今のマスゴミのレベルは低いわ
120:名無しさん@1周年
16/11/01 18:22:40.39 64phfL3w0.net
賃金上げれば物価上がる
121:名無しさん@1周年
16/11/01 18:22:58.43 X7oqG0Nq0.net
>>115
「65歳まで全員雇用」で企業、個人はどうなる
4月から「65歳まで全員雇用」を義務化
2013年01月21日
URLリンク(toyokeizai.net)
↑
2014年の就業者数の増加は、この法案が直接原因なんだよ(2014年4月スタート)
今までリタイアしてた年齢にあたる労働者の現役期間が、5年間延長されるようになった
金融緩和とは「たまたまタイミングが被った」だけ
あと、医療福祉分野の雇用は、20年間ずっと増加し続けてる雇用だぞ
122:名無しさん@1周年
16/11/01 18:24:40.46 X7oqG0Nq0.net
>>115
「65歳まで全員雇用」で企業、個人はどうなる
4月から「65歳まで全員雇用」を義務化
2013年01月21日
URLリンク(toyokeizai.net)
↑
年度を間違ってた、2013年4月にスタートね
2013年の就業者数の増加は、この法案が直接原因なんだよ(2013年4月スタート)
123:名無しさん@1周年
16/11/01 18:25:54.80 m7YoBbFn0.net
暗黒田ミクスの終焉か
124:名無しさん@1周年
16/11/01 18:26:06.33 S9N/cNY70.net
ID:goZEdOh00 ID:X7oqG0Nq0
残念だな、実に残念だよwww
日本政府が、1990年代半ば以降、円高でのデフレを
延々と推進してきたのは、
オウム真理教首都テロの再来、
東京都心部、山谷貧困地区での大暴動の再開が怖いからだろ。
インフレは、100%必ず、
社会の不安定化、同時多発暴動や大規模な戦争
ID:S9N/cNY70を招くw
1990年、自民党政権の、
昭和における、異次元の金融緩和、円安・インフレ誘発策と、
東証株価つりあげバブルのいきついたはては、
今のように、デフレ系店舗がなかったため、慢性的なもの不足に
キレた若年層が、左翼の西成警察汚職反対デモに便乗した、
西成暴動で最大の、第22次西成暴動発生だった。
125:二橋貴明
16/11/01 18:27:36.40 b8u7fZX+O.net
>>114
>日本は、速やかに、
今のトルコ、アラブの春後のエジプト、
今のロシアやウクライナみたいな、
危険国・戦争国認定をされ、
中国にされるんですね
分かりますwww
126:名無しさん@1周年
16/11/01 18:27:58.47 X7oqG0Nq0.net
金融緩和と同時に始まったのが、60歳~65歳までの、定年~年金受給開始までの期間の再雇用を義務つけた法律だった
それまでは60歳で定年して、そのままリタイアする人が多かったんだが、現役時代が5年延長したわけだ
そりゃ就業者数は上がるし、求職者の数も減るでしょ
(それまではリタイア後の職探しをする高齢者が多かったから)
だから、高齢者の女性のパートと、準リタイア世代の非正規雇用が一気に増加したんだよ
127:名無しさん@1周年
16/11/01 18:29:19.63 Oe7fu8kc0.net
>>121
2010年ごろから改善してるの
介護がどうとか言ってるけど新卒の就職率は改善してる
URLリンク(www2.tt) cn.ne.jp/honkawa/3160.html
その法律で決めれば雇用が増えるとかいう共産主義思想はなんなの?
法律で決めれば雇用が増えるなら失業率を下げるために
企業は〇人必ず雇わなければいけませんって法律で決めればいいだろ
128:名無しさん@1周年
16/11/01 18:30:54.06 X7oqG0Nq0.net
>>127
>新卒の就職率は改善
そりゃ、少子高齢化で、団塊世代がリタイアしてイスが空いてるんだから、上がって当然だろw
ただ、その新卒雇用も今や3分の1は医療福祉分野に進んでるようだがな
129:二橋貴明
16/11/01 18:31:35.31 b8u7fZX+O.net
>>124
>インフレは、100%必ず、
社会の不安定化、同時多発暴動や大規模な戦争
ID:S9N/cNY70を招くw
つまり高度成長期やバブル期の日本は暴動や戦争で大変だったわけだwww
130:名無しさん@1周年
16/11/01 18:31:42.20 FVsolQBY0.net
>>80
保険なしにか
そういうバカが多いといいんだけどな
131:名無しさん@1周年
16/11/01 18:32:42.25 DOFmVUST0.net
去年の株高のせいで時間差で税金跳ね上がって真っ青になったやつ結構いそう
それももう一段落してこれからちょっとは上向いてくれるかも
132:名無しさん@1周年
16/11/01 18:33:03.43 X7oqG0Nq0.net
日本の人口ピラミッド
URLリンク(image.slidesharecdn.com)
これぐらい見といた方がいいよ
どれだけ老人が多いか
どれだけ若者が少ないか
これが日本の現実だから
133:名無しさん@1周年
16/11/01 18:34:05.17 X7oqG0Nq0.net
>>131
ぶっちゃけ消費はもう伸びないよ
人口減少が50年~100年ぐらいの長期スパンで続くし
134:名無しさん@1周年
16/11/01 18:34:11.02 goZEdOh00.net
>>116
>デフレになるに決まってる
これをデフレ脳という。人口減少はデフレの原因ではない。大きな勘違い。
日本はすでに人不足が始まっている。ただし日銀が誤認しているのは、まだ完全雇用に達していないこと。
完全雇用は失業率があとコンマ数%下がれば達する。
その後は賃金が上がり始める。必ずな。
135:名無しさん@1周年
16/11/01 18:34:24.35 dYVkGsFY0.net
リフレバカって雇用は遅行指数って知らないの?
ミンスよりましは、使えないんだけどw
136:名無しさん@1周年
16/11/01 18:34:32.14 wnlm08rk0.net
>>111
山一ショックがおこっちまったからな。
あのとき騒いで不安煽らなきゃ、そういう淘汰が出来る体制になってはずたよ。
137:名無しさん@1周年
16/11/01 18:35:29.37 8FWRqd8g0.net
雇用が改善してるのは単に人口構造の変化によるものだな。少子高齢化による人手不足
別に金融緩和が特段効いたわけでもあるまい
まあ、インフレ率を全く達成出来なかったリフレ派は、誤魔化すようにこれを強調するけどなw
138:名無しさん@1周年
16/11/01 18:36:12.83 UAeOOzC90.net
>>135
あなたの下品なお言葉に濡れちゃったわ
あそこがジンジンしてる(*^_^*)わ
139:名無しさん@1周年
16/11/01 18:36:13.93 X7oqG0Nq0.net
>>130
東京は、持ち家率がたった44%で全国最下位なんだが
ここを50%に引き上げるだけで、かなり空き家率も改善すると思う
空き家問題も洒落にならないからな
140: 【だん吉】
16/11/01 18:36:52.04 ZL4KGzZv0.net
どうでもええ、ばかたれ。
141:二橋貴明
16/11/01 18:37:28.82 b8u7fZX+O.net
>>133
>ぶっちゃけ消費はもう伸びないよ
なら税金ただにして国民に毎月百万円配っても問題ないなwww
142:名無しさん@1周年
16/11/01 18:37:36.81 RG0QCcBZO.net
物価目標まで景気対策の臨時給付金を安倍内閣が配ればいいという対案はないのか?
143:名無しさん@1周年
16/11/01 18:38:03.18 X7oqG0Nq0.net
>>134
人出不足要因で賃金が上がるってのは、「人件費コストの上昇」
必ずしも、良い影響を与えるとは限らないし
一番増えてる医療福祉介護分野の賃金が上がりにくいのは、お前さんも知ってるだろ
そんな簡単にはいかないんだよ
144:名無しさん@1周年
16/11/01 18:38:18.75 Esmqc34L0.net
円安に振ろうとするとマスゴミや、反日サヨク連合が喚いて円高誘導
消費税を悩んでいる安部の前で、反日サヨク連合が上げろと喚きまくり
増税が行われても、反日サヨク連合は黙って何もせず放置し
朝鮮人が批難されたら、反日サヨク連合が、日本人に言論弾圧をして
ことある度にねつ造で米軍や自衛隊を批難しまくる
労組は無能だから、政府に縋って賃上げをして貰うらしく
裏では移民・難民政策が進められている
これだけ売国奴が暴れてインフレできたら奇跡だろ
145:名無しさん@1周年
16/11/01 18:39:52.99 X7oqG0Nq0.net
>>144
為替は1ドル100円くらいがちょうどいい
安倍首相のブレーン・浜田教授が講演
2013年01月18日
URLリンク(toyokeizai.net)
↑
アベノミクスの理想の為替水準は1ドル=100円なんだけどねw
146:名無しさん@1周年
16/11/01 18:40:04.38 Sgot8ZYx0.net
失業率下がったのに消費全然増えないのはなーんでかなwww
147:名無しさん@1周年
16/11/01 18:41:16.83 FVsolQBY0.net
>>139
自然な需要と供給の関係で価格下落させたほうが健全では?
供給過多なら価格を下げるべき
148:名無しさん@1周年
16/11/01 18:41:24.86 Fur4u3tG0.net
>>146
フルタイム減ってパートと派遣増えただけだし
149:名無しさん@1周年
16/11/01 18:42:35.04 X7oqG0Nq0.net
>>144
円安に頼ったインフレは駄目だよ
輸入コスト上がっちゃって、内需消費には悪影響だし
あくまでインフレは「需要、消費の増加」に起因するものじゃないとNG
150:名無しさん@1周年
16/11/01 18:42:37.37 FVsolQBY0.net
負け犬の遠吠えが酷い
151:名無しさん@1周年
16/11/01 18:43:37.29 PkaVxkr0O.net
>>146
はい先生!天気のせいです!(^O^)/
152:名無しさん@1周年
16/11/01 18:43:41.04 X7oqG0Nq0.net
>>147
でも、中古住宅って「言い値」なんだよな
相場全体を下げたくないから、不動産屋はなかなか値段を下げないようだ
153:名無しさん@1周年
16/11/01 18:43:57.31 zREs8w+X0.net
辞職しろよ無能どころか有害
154:名無しさん@1周年
16/11/01 18:44:52.48 S9N/cNY70.net
>>135 >>144
残念だな、実に残念だよwww
日本政府が、1990年代半ば以降、円高でのデフレを
延々と推進してきたのは、
1995年 オウム真理教首都テロの再来
1980年代半ばを最後に起きていない、
東京都心部、山谷貧困地区での大暴動の再開
ここらが怖いからだろ。
異次元の金融緩和、円安インフレ誘導は、
100%必ず、
社会の不安定化、同時多発暴動や大規模な戦争
を招くw
1990年、自民党政権の、
昭和における、異次元の金融緩和、円安・インフレ誘発策と、
東証株価つりあげバブルのいきついたはては、
今のように、デフレ系店舗がなかったため、慢性的なもの不足に
キレた若年層が、左翼の西成警察汚職反対デモに便乗した、
西成暴動で最大の、第22次西成暴動発生だった。
1995年の、オウム真理教事件もなw
155:名無しさん@1周年
16/11/01 18:44:53.54 oo2jQ2DrO.net
ネトサポ逃走スレww
156:名無しさん@1周年
16/11/01 18:45:06.65 k+cNEpUy0.net
やっぱどこも10月の売上さえないな。自動車販売も前年割れ。
百貨店もダメ。日本は終わったんだろうな。アベノミクス最高www。
157:名無しさん@1周年
16/11/01 18:45:31.79 X7oqG0Nq0.net
そろそろ「楽観主義」から卒業しようぜ
ポジティブシンキングしても、長期的に置かれた前提条件は変わりませんし
前向きな奴って基本、頭悪そうにしか見えないわ
158:二橋貴明
16/11/01 18:45:40.39 b8u7fZX+O.net
>>147
>供給過多なら価格を下げるべき
それいわゆるデフレですね
分かります
159:名無しさん@1周年
16/11/01 18:46:00.17 dYVkGsFY0.net
リフレバカ 「デフレは貨幣現象です!」
敗北
リフレバカ 「サヨクがー、円高がー、原油安がー・・」
常に、言い訳、大嘘つき、それが財政均衡派、構造改革派、リフレ派の
3バカトリオ、支那の手先w
160:名無しさん@1周年
16/11/01 18:46:22.39 Tnraqy9O0.net
結局求めてるのは給料上げてくれ!という事なんだから日銀や世界中に迷惑な金融緩和とかやめてほしい
今は独占か占が進んで給料が上がり憎いし逆に給料が減らされるほうが多い
労使交渉も財閥相手に勝つのは無理に近い、それほど財閥や大企業は強いということ
だから店員の消費者虐めやお客様は神様は間違いだからといって消費者虐めで発散してる
161:名無しさん@1周年
16/11/01 18:46:36.30 lBG4aKSV0.net
物価安定できない中銀総裁とかゴミじゃん
162:名無しさん@1周年
16/11/01 18:47:27.69 p46dm73C0.net
バズーカがなければ即死だった
163:名無しさん@1周年
16/11/01 18:47:42.45 Tnraqy9O0.net
インフレになってないし物価は安定してる
164:名無しさん@1周年
16/11/01 18:47:56.65 hDbNR/Fq0.net
結構大事なニュースだけどネトサポに都合が悪いから
このスレ伸びないな
165:二橋貴明
16/11/01 18:49:03.62 b8u7fZX+O.net
>>157
>そろそろ「楽観主義」から卒業しようぜ
残念、日本は世界に冠たる悲観主義国です
自国通貨立て国債で財政破綻すると考えるくらい悲観主義国です
166:名無しさん@1周年
16/11/01 18:49:11.08 JIDru0t60.net
消費税始め、次々と増税されちゃな
黒田がやり手だったとしてもどうしようもない
そりゃ消費冷え込むよ
逃げ出せる奴はそろそろ用意したらいいのかもしれない
じじばばのお守り嫌だろ?
167:名無しさん@1周年
16/11/01 18:49:43.52 RG0QCcBZO.net
予算成立が景気対策、だそうだから予算で臨時給付金を配ればいいのでは?
168:名無しさん@1周年
16/11/01 18:51:08.89 FVsolQBY0.net
>>158
実力とあうのはいいことだよ
人口減少の時代に住宅がデフレになるのは必然であって、抗っても仕方ないと思う
169:名無しさん@1周年
16/11/01 18:51:54.37 UAeOOzC90.net
アベノミクスはチンポを切断されたトカゲなのれすか?
170:名無しさん@1周年
16/11/01 18:51:57.81 Esmqc34L0.net
>>145 個人的には110円~120円は欲しいと思う
上げるとアメリカに怒られるんだよなぁ
171:名無しさん@1周年
16/11/01 18:52:56.28 kbQj6c+X0.net
>>168
全然必然じゃない
人口が減っていくんだったら増築とか建て替えの需要とか生まれるわけだし
172:二橋貴明
16/11/01 18:53:32.55 b8u7fZX+O.net
>>168
>人口減少の時代に住宅がデフレになるのは必然であって、抗っても仕方ないと思う
なら税金ただにして国民に毎月百万円配っても大丈夫ということでwww
173:名無しさん@1周年
16/11/01 18:53:36.78 Tnraqy9O0.net
給料を上げたいなら東京都民が給料上げてほしい、と会話してれば考えてくれる人がいて
具体的な給料を上げる方法を話しはじめて実現不可能ならその理由までも会話してるはずだけど
給料を増やすのではなく生活苦になりそうなインフレを議論してもらってやってもらったのなら、それに感謝しないと
174:名無しさん@1周年
16/11/01 18:53:56.41 wD4ySfRg0.net
日本は借金大国なのにどうして円高?という質問が多い
確かに日本も酷いけどデフォルトの恐れがある国の債務事情はもっと酷いということだね。
対外債務という言葉で全て説明できる
借金なんてどこの国もしている韓国も米国もギリシャも
どこの国もデフォルトの危険性はある
FXとはどこの国が最もデフォルトが近いかあるいのは遠いかを予想するゲームだよ
175:名無しさん@1周年
16/11/01 18:54:08.12 FVsolQBY0.net
少子高齢化を容認して衰退していく日本は、小手先のカンフル剤では元気にならないよ
176:名無しさん@1周年
16/11/01 18:54:20.98 ivG3h10Q0.net
>>1
先送りは何度目?
おじさん、そろそろ失敗を認めなよ
177:名無しさん@1周年
16/11/01 18:54:32.73 0dils6sk0.net
任期中にに目標達成が不可能と判明した時点でこれから任期終了までの間今の地位に居座り続ける意味がなくなってんだけどな。
何故辞任しないんだろ?
178:名無しさん@1周年
16/11/01 18:55:28.24 FVsolQBY0.net
>>171
人口が減るならレガシーな建物をリユースするだけでいいのでは?
>>172
税金なくして財源はどうするんだ?
179:名無しさん@1周年
16/11/01 18:55:52.24 JDjZbsZ60.net
円安にしていい事なんてないからね
原油は値下がりした方が日本のため
180:名無しさん@1周年
16/11/01 18:56:13.28 U3dHnJro0.net
さっさとクビ切れよ このクズども
URLリンク(i.imgur.com)
181:名無しさん@1周年
16/11/01 18:56:39.47 ctSP42JI0.net
ゲリフレ完全敗北
182:名無しさん@1周年
16/11/01 18:56:40.96 /BtNLOX80.net
>>108
当然やるけど元からやってるから効果は現状維持が精いっぱい
183:名無しさん@1周年
16/11/01 18:57:06.25 kbQj6c+X0.net
>>178
わざわざ人口が多かった頃の小さい家になんて住む必要ないじゃん
土地余るんだから大きい家をつくって住めばいいじゃん
184:名無しさん@1周年
16/11/01 18:57:24.03 /BtNLOX80.net
>>176
MRJの延期とどっちが多いか、というくらいだな
185:名無しさん@1周年
16/11/01 18:57:25.16 S9N/cNY70.net
>>170-177
アメリカが、自公安倍ウヨマッチョ粉飾偽装ほらふき政権の、
はしごはずして、強いドル政策である利上げをいつまでっても、
しないからなw
アメリカの利上げ、ドル高、
各通貨大幅安政策と、アベノミクスのハーモニーで、
中韓経済潰しをねらった自公安倍ピョンww
だが、アメリカにはしごはずされる>>1
日本だけ、アベノ スタグフレーションで
日本、大企業連鎖破たん、大手銀行連鎖破たんが起き
巨大取り付け騒ぎ、預金封鎖突入であえなく死亡ww
186:二橋貴明
16/11/01 18:58:08.37 b8u7fZX+O.net
>>174
>日本は借金大国なのにどうして円高?という質問が多い
国債は政府の借金、銀行にとっては資産
187:名無しさん@1周年
16/11/01 18:58:13.84 0dils6sk0.net
これから任期切れまでの間は死に体日銀て事でしょう。
死に体の黒田が総裁のイスにすがりつく理由はあるの?
188:名無しさん@1周年
16/11/01 18:58:19.12 UAeOOzC90.net
>>172
核分裂家族化を推進する為にも住宅政策は大切
夫婦別居して経済は栄えてくでしょう
189:名無しさん@1周年
16/11/01 18:58:56.18 f2P1Hwbp0.net
異次元緩和って失敗したら日本経済が傾くレベルのギャンブルじゃなかったっけ
190:名無しさん@1周年
16/11/01 18:59:02.70 X7oqG0Nq0.net
>>158
なんでも「適正価格」ってのがある
新しいサービスなり技術も、値段が下がるからこそ、普及するだろ
それをいちいち「デフレ」とかほざいてる反グローバル化の左翼がリフレ派なのよ
欧米だと、左翼がアピールする政策だからね、金融緩和ってw
日本のリフレ派も、元々はマル経やってた連中らしいぞ
191:名無しさん@1周年
16/11/01 18:59:15.03 Tnraqy9O0.net
人口増えてたら需要が増えてデフレなんていつまでも続けられないしな
192:名無しさん@1周年
16/11/01 18:59:29.14 wD4ySfRg0.net
>>170
アベノミクスが始まって100円を突破するまえに
高官から円安牽制発言がでているので米国希望は90円台以下と思われる
トランプは黄ザルが我々から富を奪ってるような発言により支持率を高めていった
米国の大方が今の為替は不当と思ってる情勢だろうクリントン然り
日本は空気読んだ方が懸命だろ
193:二橋貴明
16/11/01 19:00:15.41 b8u7fZX+O.net
>>178
>税金なくして財源はどうするんだ?
金をすれば良い
日本がデフレなのが必然としての話は
それと財源=生産力な
194:名無しさん@1周年
16/11/01 19:00:26.26 PACQzKuI0.net
こんごどうなるのやら
URLリンク(wp.me)
195:名無しさん@1周年
16/11/01 19:00:55.88 JDjZbsZ60.net
>>185
安倍は国民が積み立てている年金を投資につぎ込んで溶かしたよね?
将来年金貰えないんじゃないかな?
今ですら年金支給額減額法案なんて話が出ているようだし
今支給額減ってきている?
196:名無しさん@1周年
16/11/01 19:01:24.65 F1s3Kx7T0.net
>>171
需要が加速度的に減少していく局面なので、家のような高価なモノは売れないから
家に限ったことじゃないけどね
人口減少という撤退戦は、多大な犠牲者があって、本隊が救われる戦術だから、多くの庶民が犠牲者となることは確定事項。
本隊は・・・分かるよねw
197:名無しさん@1周年
16/11/01 19:01:55.19 Tnraqy9O0.net
批判されても金融緩和したんだから、そのまま財政も金融緩和で運営すれば
198:名無しさん@1周年
16/11/01 19:02:17.07 jRTZqSh20.net
岩田日銀副総裁候補:2年で達成できなければ辞職-物価目標2%
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
2013/03/05
3月5日(ブルームバーグ):日本銀行の副総裁候補に政府が提示した岩田規久男学習院大学教授は
5日、国会での所信聴取に臨み、2%の物価目標の達成について日銀が全面的に責任を持つ
必要があるとした上で、今後2年間で目標を達成できない場合は辞職する意向を示した。
岩田氏は「日銀は2%を必ず達成する、この達成責任を全面的に負う必要がある」と指摘。
「日銀は金融政策のレジーム(体制)転換をすることが求められている」と述べた。
達成期間については「遅くとも2年では達成できるのではないか、またしなければならない」と述べた。
2年以内に目標が達成できなければ、「責任は自分たちにあると思う」とし、
「最高の責任の取り方は辞職するということだと認識している」と言明。
2年後の消費者物価 上昇率が2%に達しない場合は職を賭すということかとの再度の問いに
「それで結構だ」と述べた。
>2年以内に目標が達成できなければ、「責任は自分たちにあると思う」とし、
「最高の責任の取り方は辞職するということだと認識している」と言明。
2年後の消費者物価 上昇率が2%に達しない場合は職を賭すということかとの再度の問いに
「それで結構だ」と述べた。
2年以上たったぞW 自分で言ったんだから、はやく辞職しろよwwww
199:名無しさん@1周年
16/11/01 19:02:26.68 JDjZbsZ60.net
>>195 自己レス
【悲報】安倍晋三の年金損失額は半年で37兆円を溶かすペース、この巨額損失ペースなら日本終了も近い
スレリンク(poverty板)l50
200:名無しさん@1周年
16/11/01 19:03:05.23 kbQj6c+X0.net
>>196
需要が増えないから高価なものが売れないって言うのなら、総需要を増やせばいいだけなんじゃないんですかねえ?
201:名無しさん@1周年
16/11/01 19:03:17.30 S9N/cNY70.net
>>195
1997年、改革開放をしていた、アルバニアでは
おとなりユーゴ紛争終結後の、軍需バブルの
(自公安倍ねつ造偽装粉飾政権の異次元の金融緩和での
通貨安誘導、東証株価つり上げ、慢性的インフレ誘導と
同じ)の急速な崩壊で、アルバニア国内で大流行した、
アルバニア政府が、大本営発表で、安心安全公認の、
超高利回り信託投資詐欺(ネズミ講)の一斉破綻が起きる。
このため、アルバニア全土で、巨大な取り付け騒ぎから、
預金封鎖、大規模な暴動、
略奪が一斉に発生し、無政府状態になった。
また、制服を着た盗賊とした軍、警察、マフィア
愚連隊・私兵集団が、アルバニア各地の実権を握り、
それに、与野党間の抗争が拍車をかけた。
結局、NATO軍の、アルバニアへの
国際平和治安維持武力行使、
アルバニア占領を招いた。
202:二橋貴明
16/11/01 19:03:24.88 b8u7fZX+O.net
>>190
デフレは適切価格の話じゃ無く国民が消費を継続的に減らす減少
203:名無しさん@1周年
16/11/01 19:03:36.14 2kHJMjwG0.net
>>38
ひどすぎだな
204:名無しさん@1周年
16/11/01 19:04:09.21 QaU4DmII0.net
よく分からんのだけど、
原油が上がって物価が上がる=2%目標達成って
経済の好循環とは関係無くね???
ただの原材料の値上げだろ???
205:名無しさん@1周年
16/11/01 19:04:52.12 X7oqG0Nq0.net
>>191
つか「日本は内需国」ってよく言うじゃんか
なのに「人口減少しても需要は減らない」ってメチャクチャ矛盾してるよね
ポジティブ発言すりゃいいってもんじゃないというかw
206:名無しさん@1周年
16/11/01 19:05:33.36 X7oqG0Nq0.net
>>202
なら、アベノミクスはじめてからのほうが、デフレ悪化してるって事じゃんw
207:名無しさん@1周年
16/11/01 19:05:40.53 DwxgKA3X0.net
ほんと無能
208:名無しさん@1周年
16/11/01 19:06:24.22 JDjZbsZ60.net
アベノミクスで景気回復?
東芝やシャープはどうなりました?
209:名無しさん@1周年
16/11/01 19:06:55.32 UAeOOzC90.net
>>204
コアCPI使ってるでしょ?
ここのところ、上昇率が0に近づきつつあるけど
210:名無しさん@1周年
16/11/01 19:07:48.51 kbQj6c+X0.net
>>205
内需の単位は円
人口の単位は人
人口が減ろうが使われる円が減るとは限らない
全然矛盾してない
矛盾してるって思う人は単位が分かってない
211:名無しさん@1周年
16/11/01 19:08:17.76 3B745AX10.net
実質リフレ派の敗北宣言だな
金融緩和だけで無く財政出動によるマッチングの政策しかないと答えは出てる
212:名無しさん@1周年
16/11/01 19:09:36.97 VnMiSX7E0.net
ちゅうちょなく金融緩和するんじゃないんだねw2018でも無理ムリ
213:名無しさん@1周年
16/11/01 19:09:52.96 JDjZbsZ60.net
【悲報】安倍晋三の年金損失額は半年で37兆円を溶かすペース、この巨額損失ペースなら日本終了も近い
スレリンク(poverty板)l50
将来年金もらえるのでしょうか?
不安になりますよね?
214:名無しさん@1周年
16/11/01 19:09:56.71 X7oqG0Nq0.net
>>210
一人あたりの所得を増やしてないんだから、同じことだろ
215:名無しさん@1周年
16/11/01 19:10:10.71 L/ajrF7/0.net
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
2年で2%はコミットメントとか言いながら5回も先送りする黒田は人として終わってる
216:名無しさん@1周年
16/11/01 19:10:32.16 F1s3Kx7T0.net
>>195
安倍ちゃんを擁護するわけじゃないけど
そもそも、15-20年で年金の積立金は枯渇が予想されてましたが、それが15年前後になっただけかと。
最大の原因は、労働人口の減少と予想以上の少子化
地獄の窯が開く前ですから、皆さん戦々恐々でしょうなw
217:名無しさん@1周年
16/11/01 19:10:48.31 4AaDJYyN0.net
>>205
内需国だから規模の経済でおこぼれ預かろうと東京にアホほど集中するんだぜ
なおとうの経団連や民間側は「内需とか糞、これからは外需www」とかいって枕を並べて討ち死に倒産しまくってるというね
218:名無しさん@1周年
16/11/01 19:11:30.12 6eB2MZ+p0.net
>>211
全くその通りだが政府だか与党だかが緊縮脳だからどーにもならん。
最近、日銀もちょっと可哀想。
でも黒田も消費増税援護してから自業自得か。
219:名無しさん@1周年
16/11/01 19:11:39.65 X7oqG0Nq0.net
つか、やっぱ格差拡大はダメなんだよ
消費文化って中流以下が盛り上げるもんだからな
そもそも、富裕層って、食品すらヨーロッパのブランド品ばっか買ってるから、内需に貢献してないんだからw
220:名無しさん@1周年
16/11/01 19:12:33.26 kbQj6c+X0.net
>>214
全然違うでしょ
例えば、内需は民間需要と公的需要の合計で民間需要が増えないんだったら、公的需要を増やせば内需は増える
人口が減少してる中、内需が増えたら、一人あたりの所得は増える
221:名無しさん@1周年
16/11/01 19:12:44.73 VDPoaw3G0.net
結局、株価は上がって一部の金持ちが潤っただけだったな
一般人にはほとんど実感ないからなあ
222:名無しさん@1周年
16/11/01 19:13:28.87 VsrDHozl0.net
預金封鎖とか言ってる奴は少しは現実を見ろよ
223:名無しさん@1周年
16/11/01 19:13:30.89 saPZlL340.net
株価は年金で買ってるだけだからまさにバブル
買ってるのは国だけ
幻影を見てるだけだってことを忘れるな
224:名無しさん@1周年
16/11/01 19:13:58.15 X7oqG0Nq0.net
>>220
公共事業ばら撒いても、ゼネコンの幹部しか儲からないよ
日雇いとかの不安定で低質な雇用が増えるだけだし
225:名無しさん@1周年
16/11/01 19:14:41.56 6eB2MZ+p0.net
>>224
そんなミクロ以下の話でマクロ語られても。
226:名無しさん@1周年
16/11/01 19:14:51.32 JDjZbsZ60.net
>>216
【社会】年金減額法案 塩崎厚労相が認め与党議員にも衝撃広がる
スレリンク(newsplus板)
こんな話が政権与党側から出ているってことは
年金を投資した事は失敗だったと言っているようなものだな
投資につぎ込むべきではなかったと思うが?
将来年金もらえるのかな?
227:名無しさん@1周年
16/11/01 19:14:57.06 kbQj6c+X0.net
>>224
内需増えるじゃん
一人あたりの所得も増えるじゃん
228:名無しさん@1周年
16/11/01 19:15:13.64 0x4gAMD20.net
だいたいこの2%の物価上昇目票にしたって、白川が1%って言ってるから2%にしただけだろ。
229:名無しさん@1周年
16/11/01 19:15:22.38 X7oqG0Nq0.net
需要=個人消費なんだよ
マクロで見ちゃダメ
マクロ一辺倒だと中国と同じになっちゃうよ
あっちも公共事業バラマキばっかやってるからなw
230:名無しさん@1周年
16/11/01 19:16:11.22 PNw8gBzK0.net
消費税ダメ、ゼッタイ
231:名無しさん@1周年
16/11/01 19:16:34.81 cPdCpeUf0.net
まあイギリスもアメリカも、
中央銀行の金融政策は
大昔からインフレターゲット政策
を行って来ているからな。
ただし、イングランド銀行は
けっしてインフレターゲットの2パーセントに到達させずに
1パーセント程度になるように調整しながら
マネタリーベースの拡大を毎年必ず
行っているだけだ。
このことを、英米では「経済の法の支配」という。
けっして、オレ独自のアベノミクスではないよ。
特殊なことを行わない、世界共通の経済学に
のっとった経済の安定が、経済成長につながる
というのが、英米の経済政策だ。
たいして、日本のような、
政府による財政出動なんて
やってる国は無い。
日本は、あきらかに朝鮮系土建屋の暴力団ヤクザビジネス
がはびこっている国だ。
だから、日本政府財政赤字が多過ぎるのだ。
232:名無しさん@1周年
16/11/01 19:16:51.93 YSxGJTJ00.net
資本主義というのは黙っていても
金が低い方から高い方に流れるわけで
政府のやることは市場に金融緩和を即す一方で
税金や再分配で資本力のない人や企業を支えないといけない
この循環があってこその資本主義なのに
その逆をやればどん詰まるでしょ
233:名無しさん@1周年
16/11/01 19:16:51.96 X7oqG0Nq0.net
>>225
マクロで見ちゃダメなんだよ
需要ってのは個人消費の集積
それがGDPの60%
もっと広範囲に、教育投資や、育児支援や、本当に困っている部分にリソースを分配しないと
少子化も改善しない
道路を増やしても、喜ぶ人は少ないんだからな
234:名無しさん@1周年
16/11/01 19:16:52.85 S7GAVwpY0.net
任期満了までで事実上の無能更迭宣告だな
235:名無しさん@1周年
16/11/01 19:17:09.12 cPdCpeUf0.net
株価を上げたいのなら
英米のようにきちんと
企業の合理化をやればいいじゃん
合理化を達成出来た企業の株価は上がる。
合理化努力を怠った企業は倒産する。
とても、簡単な原理だ。
経済成長したいのなら、
企業をどんどん倒産させるとよい。
この方法が、最も経済成長するといのが、
世界共通の経済学だ。
ようするに、日本特有の正社員というのを
完全に消滅させることだな。
日本政府の仕事は、コレだ。
憲法を全く知らない朝鮮人の安倍が、
「経済活動の自由」を故意に懸命になって阻害して
株価操作やってたので
日本経済は弱体化したのだ。
236:名無しさん@1周年
16/11/01 19:17:48.57 X7oqG0Nq0.net
>>227
今増えてる雇用は主に介護士なんだけど、公共事業を増やして、なんで介護士の給料が上がるの?
237:名無しさん@1周年
16/11/01 19:17:55.88 kbQj6c+X0.net
>>229
公的需要を増やしたら、民間の所得が増えるから個人消費も増えるぞ
238:名無しさん@1周年
16/11/01 19:17:58.11 k+cNEpUy0.net
日本オワタ
239:名無しさん@1周年
16/11/01 19:18:06.74 YSxGJTJ00.net
吸い上げるものもなくなって
膨らんだお餅みたいになっとるからね
240:名無しさん@1周年
16/11/01 19:19:28.41 X7oqG0Nq0.net
>>237
公共事業とノータッチの部分の所得は一切増えないって
そもそも土建屋なんて雇用増やすつもりないし
産業別就業者数推移(2012年~2015年)
農林業 製造業 金融保険 医療福祉 建設業
2012 224 1032 163 706 503
2013 217 1039 165 734 499
2014 209 1040 154 757 505
2015 208 1035 153 784 500
まず、データを見てみろ
増えてる雇用は何?って
241:名無しさん@1周年
16/11/01 19:19:55.51 JDjZbsZ60.net
バラマキ先が外国やゼネコンばかり
日本人にちっとも還元されない
アベノミクスによる好景気とは?
中国からの観光客の方々による爆買い
それがなくなれば日本経済終了・・・?
242:名無しさん@1周年
16/11/01 19:20:29.43 8FWRqd8g0.net
>>204
その通り
日本はエネルギー自給率低く
原油の輸入価格で物価上昇しても意味なし
むしろ経済に悪影響
ついでに言うと、
安倍や黒田が物価目標2%を言った当初
その物価目標をコアCPIからコアコアCPIに変更しろって言ってたのに、奴らはスルー
消費増税や原油価格の下落の影響で
思うように物価が上がらないとなると、指数が高いほうのコアコアCPIを勝手に採用&変更
先日、コアコアCPIまでもが0%になり、追い詰められる
んでまた>>1で原油云々言ってる。
どんだけご都合主義なんだか
243:名無しさん@1周年
16/11/01 19:21:04.08 JDjZbsZ60.net
年金投資が成功ならば年金給付額がUPされるはず
244:名無しさん@1周年
16/11/01 19:21:31.81 F1s3Kx7T0.net
>>205
例えば、米国で不動産開発をする場合、最大要件は人口です。
1万人の人口の地域を開発しても、需要なんてありませんので、とうぜん採算はあいません。
1万人の都市と100万人の都市の消費が同じなわけがないように、人口が関係ないわけがありません。
日本は、わけのわからないことを屁理屈のように理屈づけて、現実を見ない
だから、30年にも渡ってデフレなのですw
245:名無しさん@1周年
16/11/01 19:22:02.37 X7oqG0Nq0.net
所得の分配はミクロなんだよ
マクロで増やしても、ミクロで格差構造があると波及しないんだわ
しかも、ゼネコンの幹部連中が大金持ちになっても、彼らが私服を肥やすだけで、トリクルダウンはしないでしょ
トリクルダウンが起きないってのは、どの産業でも同じ話だからな
246:名無しさん@1周年
16/11/01 19:22:07.99 ZoW3HC080.net
財務省の黒田が金融緩和した本当の目的は、インフレ率2%ではなく、消費税20%。
先月の総括で、インフレ目標を達成できなかった理由として消費税増税を上げたのが敗北宣言。
あとは、仕事に興味を失った状態で任期満了を待ってるだけ。
247:名無しさん@1周年
16/11/01 19:22:33.91 L/ajrF7/0.net
>>242
苦し紛れに出した日銀版コアコアCPIまでマイナスになりそうだしな
どこまで無能なんだか黒田は
248:名無しさん@1周年
16/11/01 19:24:02.76 0SnwAG/k0.net
物価なんてあげなくていいわ
249:名無しさん@1周年
16/11/01 19:24:07.44 kbQj6c+X0.net
>>236
>>240
???
一人あたりの所得が上がるかどうかの話でしょ?
介護士の給料の話なんてそもそもしてないじゃん
一人あたりの所得 = 全体の所得 ÷ 人口
公的需要は民間の所得になるんだから、公的需要が増えると全体の所得は絶対に増える
一人あたりの所得は、全体の所得が増えると、人口が増えない限り、絶対に増える
簡単な算数の話だよ
なんでこれが分からないの?
250:名無しさん@1周年
16/11/01 19:24:34.06 3JveZBsr0.net
物価があがったらますますみんな節約するだけなのに
なにゆえそんなに物価をあげたいの??
251:名無しさん@1周年
16/11/01 19:25:08.03 X7oqG0Nq0.net
>>249
それは、所得をベーカムのような形で「等しく分配」した時にのみ成立する話だぞ
252:名無しさん@1周年
16/11/01 19:25:25.84 ZoW3HC080.net
>>245
人手不足の状態で公共事業を増やすと、利益はゼネコン幹部より末端の労働者にいきわたりやすい。
移民労働者とセットにしない限り、現状で公共事業を増やすのは正解。
253:名無しさん@1周年
16/11/01 19:25:38.66 X7oqG0Nq0.net
三橋●明ってのは、中小の土建屋を自分の塾の会員にしてパーティーやってるからな
ただの中小土建屋向けのロビイストですよ、あれ
利権誘導する発言しかしない、真性のクズ野郎だわ
254:菊地章夫
16/11/01 19:25:55.24 QGG2TPlU0.net
水道光熱費はしっかり値上げしてるのになwwww
民間人はもっと苦しめ馬鹿w
255:名無しさん@1周年
16/11/01 19:26:28.23 X7oqG0Nq0.net
>>252
>利益はゼネコン幹部より末端の労働者にいきわたりやすい。
ゼネコン以外の産業で働く国民の方が圧倒的多数なんですが・・・
256:名無しさん@1周年
16/11/01 19:26:44.70 3xXNAiGJ0.net
お給料が上がらないので消費できません。
257:名無しさん@1周年
16/11/01 19:27:07.83 Esmqc34L0.net
※248
デフレスパイラルがあるから、物価を上げないと国が落ちる
が石油の値上がりとか、理由によってはさらに悪化する
258:名無しさん@1周年
16/11/01 19:27:57.75 ZoW3HC080.net
>>255
末端の労働者はゼネコン幹部のように利益を貯金せずに必ず1か月以内に消費するから、圧倒的な経済効果を生む。
259:名無しさん@1周年
16/11/01 19:28:16.16 X7oqG0Nq0.net
>>257
デフレスパイラルなんて日本では起こってないぞ
そもそも10年前より値上げされてるものが多いし
260:名無しさん@1周年
16/11/01 19:28:24.57 6eB2MZ+p0.net
えっとね。
人口減だからダメだー!
っていう人へ言っとくけどね。
確かに人口減は需要減の要素。
でもそれが全てではないの。
需要は人口以外にも増減する要素があるの。
そっちである程度補えるの。
海外はそうやってるの。実際に。
労働人口減の国は世界でどれだけあると思ってるの?
261:名無しさん@1周年
16/11/01 19:28:37.29 JDjZbsZ60.net
>>254
なのに年金支給額は下がっている?
262:名無しさん@1周年
16/11/01 19:28:37.73 kbQj6c+X0.net
>>251
???
算数が分からないのかな?
分配とか関係ないだろ…
263:名無しさん@1周年
16/11/01 19:29:09.75 X7oqG0Nq0.net
>>258
それ土建屋の下っ端は「貯金も出来ない貧困層です」って言ってるだけなんだが・・・?
貧困層増やしたいの?
264:名無しさん@1周年
16/11/01 19:29:22.25 k+cNEpUy0.net
いい国だったんだけどな。
265:名無しさん@1周年
16/11/01 19:29:23.58 zuN5XNHp0.net
そもそも消費税上げようとしたのは民主党なんだからこの流れを作った民主党に責任がある
自民党は民主党の尻拭いをさせられてるだけで政策的失敗はない
266:名無しさん@1周年
16/11/01 19:29:34.33 3xXNAiGJ0.net
スタグフレーションに突入?
267:名無しさん@1周年
16/11/01 19:30:07.47 X7oqG0Nq0.net
>>262
財政出動した金が、一部業界の人間だけに行き渡る事になるけど、それでもいいのかね
268:名無しさん@1周年
16/11/01 19:30:53.06 X7oqG0Nq0.net
ドカタの子供ってろくに大学も行けてないじゃんか
あれを増やしても国力低下するだけだろう
269:名無しさん@1周年
16/11/01 19:31:23.68 JDjZbsZ60.net
>>264
自民党に投票した国民はおろかだった
自国の通貨の価値が下がって喜んでいるとか
270:名無しさん@1周年
16/11/01 19:31:26.04 V6joHrK70.net
■グローバリズムとリフレ=金融緩和政策は表裏一体であり
グローバリズムの終焉とともに金融緩和バブルも弾け飛ぶ 未曾有の金融危機は不可避なのだ■
イギリスEU離脱から始まり現在の米大統領選におけるトランプの善戦に至るまで
反グローバリズムの嵐が燎原の火のごとく世界中で広がっている
またプーチン、フィリピンのドゥテルテ、EUの極右 極左政党など
反グローバリズムの旗手たちは意気盛んであり
もし米大統領選でトランプが負けても保護主義回帰の流れは変わらず
来年のフランス大統領選かドイツの総選挙で反グローバリズム政党が勝利して
EUは崩壊しグローバリズムは終焉する
そしてグローバリズムの進展とともに膨れ上がった金融緩和バブルも道連れで弾け飛ぶ
つまり未曾有の金融危機は不可避なのだ
にもかかわらず周回遅れのグローバル化を推し進める愚鈍な安倍チョン政権
日本人は安倍とグルの電通がばら撒く「小池劇場」などに踊らされている場合ではない
いい加減に目を覚ますべきだ
271:名無しさん@1周年
16/11/01 19:31:52.01 kbQj6c+X0.net
>>267
一人あたりの所得は増えるよね?
それは分かった?
そもそも、一部業界の人間にだけ行き渡るなんてことはあり得ないと思うけど、
まあ、それは一人あたりの所得は増えるってのを理解出来た後の話だな…
272:名無しさん@1周年
16/11/01 19:31:56.66 cPdCpeUf0.net
>>242テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
物価をどうしても上げないといけない、などという理由は皆無だ。
中央銀行の金融政策は、アメリカでもイギリスでも昔から
2パーセントのインフレ・ターゲットを目標にしながら
金融緩和を行って、実際のところは1パーセントのあたりに
落ち着かせるというのが通常だ。
中央銀行の金融政策は、権力の分立の考え方により政府と独立している。
司法が法律にしたがうように、中央銀行金融政策は経済学にしたがう。
273:名無しさん@1周年
16/11/01 19:32:33.70 O10vW5zC0.net
いつになったら安倍と黒田は大失敗を認めるんだろうね…
274:名無しさん@1周年
16/11/01 19:33:10.49 S5g3vSaM0.net
東京都
名目GDP 92兆9千億円
実質成長率 0.6%減
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
275:名無しさん@1周年
16/11/01 19:33:37.60 JDjZbsZ60.net
>>268
学校をもっと勉学に専念できる環境にするべきだな
慶大のサークルの事件とかサークルのコネが就職に有利とか
そんな社会構造は無くしてしまわないと
学校は勉強する所
サークルやミスコンをするところじゃない
サークルやミスコンは民間でやれと
276:名無しさん@1周年
16/11/01 19:33:42.48 9QVdlzbr0.net
>>252
赤字なら入札参加しないから、その理論は間違いだよ
277:名無しさん@1周年
16/11/01 19:33:47.46 Y0PAe9qu0.net
>>274
金とヒトを集めてコレ
278:名無しさん@1周年
16/11/01 19:34:18.66 cPdCpeUf0.net
>>270テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
物価をどうしても上げないといけない、などという理由は皆無だ。
中央銀行の金融政策は、アメリカでもイギリスでも昔から
2パーセントのインフレ・ターゲットを目標にしながら
金融緩和を行って、実際のところは1パーセントのあたりに
落ち着かせるというのが通常だ。
中央銀行の金融政策は、権力の分立の考え方により政府と独立している。
司法が法律にしたがうように、中央銀行金融政策は経済学にしたがう。
279:名無しさん@1周年
16/11/01 19:34:24.36 6eB2MZ+p0.net
>>267
例えば道路だったら、普通に安全や物や人の移動速度向上で恩恵があると思うけど。
一般企業が利益にならんのに安全安心保証できんでしょ。
280:名無しさん@1周年
16/11/01 19:35:53.13 6eB2MZ+p0.net
>>279
これは忘れてくれ、話がややこしくなるし別次元の話だわ。
281:名無しさん@1周年
16/11/01 19:36:28.19 X7oqG0Nq0.net
>>271
全体を人数で割っただけの「一人あたり」が増えればいい
それ、竹中平蔵の格差拡大容認と同じじゃね?
282:名無しさん@1周年
16/11/01 19:36:29.62 ZoW3HC080.net
>>276
上昇した賃金を前提に、利益の出る金額で入札されるのだから、末端労働者の賃金総額は増える。
283:名無しさん@1周年
16/11/01 19:36:41.51 F1s3Kx7T0.net
>>260
出は言いますが、労働人口の減少だけが問題ではありません
人口減、労働人口減、少子化、高齢化・・・と国家戦略が詰み状態であり、「戦略の上に戦術なし」であります。
これはちゃぶ台返ししか道がない状態なのですが、軍を押えられおリ、その道すら選択肢になりえません。
そして、直近にくる大津波が「社会保障の問題」です。
地獄の窯が開くと、そこは地獄の一丁目と言いますから、役々、精進しなされ。
284:名無しさん@1周年
16/11/01 19:36:49.33 CPq03GjK0.net
公の場でも消費税の影響が大きかったと言うようになったのはいいが後の祭りだな
学者でも金融緩和だけではなく財政政策も合わせないと物価は上がらないというのが主流になっているのに
285:名無しさん@1周年
16/11/01 19:36:51.58 X7oqG0Nq0.net
>>275
どっちにしても、今、まず、お金が必要なのは、奨学金ローン返済で苦しんでる子たちとか、教育費がかさんでしまって、もっと子供が欲しいのに産めない世帯だよ
とにかく「教育」こそが、明日の国力を担う部分なので、ここでケチっちゃダメ
道路とかインフラは、過疎化や人口減少で整理縮小されていくので、当面は増やさなくていい
まず「人への投資」をしないとね
286:名無しさん@1周年
16/11/01 19:37:07.52 kbQj6c+X0.net
>>281
一人あたりの所得は増えるってのは理解できたってことでいいの?
287:名無しさん@1周年
16/11/01 19:37:28.12 Y0PAe9qu0.net
>>279
そう言う必要な道路は後回しなんだよなぁ
必要なモンはいつでも予算つかえるから
288:名無しさん@1周年
16/11/01 19:37:34.86 X7oqG0Nq0.net
>>279
道路とかインフラは、過疎化や人口減少で整理縮小されていくので、当面は様子見だよ
リアルにゴーストタウン化してるとこがどんどん出て来てるし
289:名無しさん@1周年
16/11/01 19:37:53.43 ZyYqy+MW0.net
睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
URLリンク(www.youtube.com)
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
URLリンク(www.youtube.com)
.
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
.
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
URLリンク(www.youtube.com)
明治維新の真実 佐宗邦皇
URLリンク(www.youtube.com)
坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)
URLリンク(www.youtube.com)
明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
URLリンク(www.youtube.com)
太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
URLリンク(www.youtube.com)
太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
URLリンク(www.youtube.com)
日本人が知ってはならない歴史
URLリンク(www.youtube.com)
らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
URLリンク(www.youtube.com)
昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
URLリンク(www.youtube.com)
【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
URLリンク(www.youtube.com)
昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
290:名無しさん@1周年
16/11/01 19:38:01.21 ZoW3HC080.net
>>263
貧困生活かどうかは貯金の額ではなく消費の額で決まる。
月収100万円の貯金ゼロは貧困ではない。
291:名無しさん@1周年
16/11/01 19:38:31.11 X7oqG0Nq0.net
>>286
新自由主義的な定義では、ねw
ただそれじゃ、小泉時代のレジームと同じだな
292:名無しさん@1周年
16/11/01 19:39:16.33 X7oqG0Nq0.net
>>290
貧困「以下」だよ、それ
将来設計も出来ないんだから
293:名無しさん@1周年
16/11/01 19:40:18.69 FoEVYFq20.net
まるでバカ丸出しの能なしだよなぁ…
294:名無しさん@1周年
16/11/01 19:40:39.39 Q5v8KPze0.net
円高、株安に戻るのかなぁ。
295:名無しさん@1周年
16/11/01 19:41:11.46 JDjZbsZ60.net
>>285
大学を市場主義にさらすべきじゃないんだよね
あんまり自由化して増やし過ぎたのは失敗だった
大学は全部国立大学にして
全部の大学を東大化させてしまった方がいい
そして基本学歴社会にするべきではない
大学の名前じゃなくて何を学んできたか
を見るのが必須
それと新卒一括採用は止めましょう
296:名無しさん@1周年
16/11/01 19:41:21.33 4Q9zRrKF0.net
>>77 構成してる株の発行企業に自社株買いでもさせるとかw 内部留保も吐き出して株価も上がる 日銀に入った代金は政府に国庫入庫金として入り其を元に大減税 すると・・・あれ? 安倍やってみろよ
297:名無しさん@1周年
16/11/01 19:41:33.03 X7oqG0Nq0.net
>貧困生活かどうかは貯金の額ではなく消費の額で決まる。
つか、これだとヤク中の売春婦も「貧困じゃないからOK」って事になっちまうよなw
ホスト狂いの坂口杏里もw
298:名無しさん@1周年
16/11/01 19:41:48.57 C2ZXcwFk0.net
何で内需を拡大するって一言も言わないかね。
299:名無しさん@1周年
16/11/01 19:41:59.51 9onVbwKf0.net
インフレ目標いかなかったとはいえ
デフレスパイラルは止めたね
成果はあったよ
300:名無しさん@1周年
16/11/01 19:42:06.70 kbQj6c+X0.net
>>291
公的需要を増やすと一人あたりの所得は増えるってのは理解できたのね?
だったら、その次、竹中路線では一人あたりの所得は増えないぞ
竹中路線は民間需要が増えるわけでも公的需要が増えるわけじゃないんだから
単に富める者が貧しい者から所得を吸って格差が広がるだけ
公的需要を増やすと一人あたりの所得が増えるって話と竹中路線とは全然違うってのは理解できる?
301:名無しさん@1周年
16/11/01 19:42:25.31 r2Y2LQRNO.net
結局 なんも結果だせずに終わったなw
302:名無しさん@1周年
16/11/01 19:42:45.65 V6joHrK70.net
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ 年金を全て株にぶち込んで日経平均を吊り上げてから
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 御用マスゴミが「アベノミクス大成功」の大合唱
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::! お前らの老後はパーだけど参院選は大勝 間違いなし
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i 僕って天才だろ?
(i ″ ,ィ____.i i i // 選挙に勝つためなら何でもやるよw
ヽ / l .i i /
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
|、 ヽ `ー'´ /
/\/ ヽ ` "ー-´/\
/ ̄ ̄ ̄\
/ノ / ̄ ̄ ̄\
/ノ / / ヽ
| / | __ /| | |__ |
| | LL/ |__LハL |
\L/ (・ヽ /・) V
/(リ ⌒ (●●)⌒ )
| 0| トェェェイ ノ アホどもが また騙されよったwwww、
, -'ヽ\ ヽニソ /ノ
./ ヽ、\__ノ( ((
/ i ヽ、 / _ノ´`ー -,,_ _
./ .| .`ー-;f" 、 イ/ `i
ヽ、 .テ \xー.ォ、__ノ
`ヽ、 r' ` 、_冫y"
/`ート、 ヽ,_ノ"ー'
`ー、,_ノ
303:名無しさん@1周年
16/11/01 19:43:13.46 noB/WEpc0.net
こいつらつけは奴隷に押し付ければいいとか思ってんだろうな
304:名無しさん@1周年
16/11/01 19:43:15.56 X7oqG0Nq0.net
ちゃんと将来設計出来る、そういう国民を増やさんといかんよね
子供のために、将来のために、貯蓄もちゃんとして
大学にも行かせて、そういう普通の生活を送りやすくする投資をしないとな
305:名無しさん@1周年
16/11/01 19:43:16.42 dIu3cemN0.net
>>289
■ ■ 反日のウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← 反日のウソ ■ ■
田布施システムとは、佐賀藩の写真を使って長州藩ガーと説明するマヌケな説
この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
URLリンク(verbeck19.exblog.jp)
『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。
すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕の拠り所は天皇であり、すり替えでは倒幕派は大義を失なって自ら逆賊となる理由を作り、幕府を利してしまいます。
■ ■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■ ■
306:名無しさん@1周年
16/11/01 19:43:35.38 9onVbwKf0.net
ほんとは2%と言わず4%くらいにしとけば
2%くらい達成できたかもな
307:名無しさん@1周年
16/11/01 19:44:18.39 p6rJDVwW0.net
>>299
今がデフレだっつーの
308:名無しさん@1周年
16/11/01 19:44:20.78 X7oqG0Nq0.net
>>300
いやいや、お前が言ってるのは「竹中以下」だよ
お前の話は、ようは「公務員と政治家だけ年収上げる」って言ってるのと変わらないし
309:名無しさん@1周年
16/11/01 19:44:56.59 X7oqG0Nq0.net
三橋は自分が「リフレ派以下」「竹中以下」だって自覚が無いんだろうな
310:名無しさん@1周年
16/11/01 19:44:59.02 Mof31sa00.net
貯蓄なんか不要で逆に借金しまくる
そんな状況にならないと物価は上がらん
311:名無しさん@1周年
16/11/01 19:45:13.99 JDjZbsZ60.net
>>304
慶大のサークル事件とかはじめとしてそういうのを見ても
やはり学校で部活動や学校行事は廃止するべきだな
と思う
民間の地域クラブに移行させるべき
学校は勉強する所
教師が部活の顧問なんかやらされて授業に専念できないとか
生徒が部活でクタクタになって勉強が手につかない
とかになってはいけない
312:名無しさん@1周年
16/11/01 19:45:17.91 V6joHrK70.net
【10月24日発表 16年度上半期 貿易統計】
輸出 34兆209億円 9・9%減
輸入 31兆5630億円 19・1%減
輸出:減少 輸入:大幅減少
悪い貿易黒字の見本やんけ
デフレスパイラル全開 安倍チョンノミクス
クッソワロタwwwwwwwwww
313:名無しさん@1周年
16/11/01 19:45:23.30 p6rJDVwW0.net
>>306
無理
314:名無しさん@1周年
16/11/01 19:45:25.12 X7oqG0Nq0.net
はっきり言って公共事業バラマキするなら、緊縮財政した方がマシだと思う
315:名無しさん@1周年
16/11/01 19:45:30.02 kbQj6c+X0.net
>>308
???
なんで竹中以下になるのかよく分からないが…
316:名無しさん@1周年
16/11/01 19:45:33.87 godYyDjw0.net
日銀法改正ならすぐに出来るでしょ
やっぱペナルティ無いのはおかしいよ
317:名無しさん@1周年
16/11/01 19:45:44.74 oppC3Se70.net
政府の役人はバカだから
指標を強引にあげれば景気が付いてくるとか
本気で信じてたんだよ
MBAバカの集まり
318:名無しさん@1周年
16/11/01 19:45:51.12 C2ZXcwFk0.net
>>300 それを続けて借金が1000兆円で増税の繰り返しね。
319:名無しさん@1周年
16/11/01 19:46:00.87 wHd2cTK60.net
>>3
韓国産でした…
320:名無しさん@1周年
16/11/01 19:46:05.61 9onVbwKf0.net
>>307
スパイラル止めたって書いてるんだけどな
321:名無しさん@1周年
16/11/01 19:46:14.05 pnpQV7Gh0.net
>>1
もうダメダメだろ、この総裁。
アベノミクスも とんと聞かなくなったしな。
322:名無しさん@1周年
16/11/01 19:46:29.12 X7oqG0Nq0.net
>>310
それ、ヒスパニックとか黒人並みの生活レベルに落ちるって事なんだがね
323:名無しさん@1周年
16/11/01 19:46:49.94 TPFZ0QO20.net
要約すると市中にお金増やしてるのに、オマエラ金使わなさ杉て俺が無能みたいになってんじゃん!
って事?
324:名無しさん@1周年
16/11/01 19:47:06.62 X7oqG0Nq0.net
>>315
だった、お前、ゼネコンにバラ撒けしか言ってないじゃんw
325:名無しさん@1周年
16/11/01 19:47:35.20 V6joHrK70.net
■なぜ日本は1000兆円もの借金を抱えているのに国債価格は安定し円が買われるのか?■
それは日本が1000兆円の個人純資産と300兆円の対外純資産を保有しているから
つまり日本は現時点では金持ち国家なわけで国債と通貨が買われるのは当然のことだ
よって手持ちの資産を使い切り債務国に転落すれば、
国債は暴落し円は叩き売られハイパーインフレに突入することは自白の理だ
またアベノミクスは失敗しているにかかわらず安倍政権の支持率が依然として高い理由は
今は蓄えた貯金を切り崩している状態なので国民は本当の痛みを実感していないからだ
そしてアベノミクスの異次元緩和は猛烈な勢いで散財しているので後一年で全ての資産を食い潰し
その時 国民はアベノミクスの本当の痛みを知ることになる
「国債を無限に発行してもハイパーインフレにはならない」などと喚き散らしている連中は
覚悟しておくことだ。
326:名無しさん@1周年
16/11/01 19:47:37.88 X7oqG0Nq0.net
つか、無貯金世帯なら、むしろ今増えまくってるんだよねw
327:名無しさん@1周年
16/11/01 19:47:44.88 JDjZbsZ60.net
>>321
ダメなのはアベノミクスの方
景気がいいのは中国からの爆買いの人たちのおかげ
国民消費は落ちる
328:名無しさん@1周年
16/11/01 19:48:05.86 IyNUu1Ud0.net
どこの2ちゃんねるだよ
黒田バズーカ最強!だのほざいてた2ちゃんねるはw
息してるの?2ちゃんねる息してるの?w
329:名無しさん@1周年
16/11/01 19:48:09.96 kbQj6c+X0.net
>>318
公的需要は全然増やしてないんだよなあ
民間需要が増えない中、公的需要も増やさなかったからGDPも成長してないんだけどね
乗数効果の高い公的固定資本形成に至っては増やすどころか、減らし続けてたしなあ
330:名無しさん@1周年
16/11/01 19:48:14.43 X7oqG0Nq0.net
>>320
デフレスパイラルなんて最初から起こってないよ
331:名無しさん@1周年
16/11/01 19:48:26.22 C2ZXcwFk0.net
要約したら「安倍は無能」だろ。
332:名無しさん@1周年
16/11/01 19:48:32.41 godYyDjw0.net
>>325
ばーか
333:名無しさん@1周年
16/11/01 19:49:18.14 9onVbwKf0.net
どっちかってと
金融緩和進めたけど、消費税あげたり財政出動に及び腰になった
政府に問題アリだと思うけどね
消費税を5%に戻し、財政出動をもう50兆円くらい上乗せすれば
達成できそうな気がする
334:名無しさん@1周年
16/11/01 19:49:21.71 CB9jXOP30.net
>>314
デフレ時に緊縮すると大恐慌が起こるぞ。
……まあ、おまえみたいな奴を一掃するために、日本も一度大恐慌を味わってみるといいんだよね。
株価 1/5、失業率30%、GDP半減、みたいなみたいなー。