【社会】物価上昇目標先送り 黒田総裁は任期中の達成を事実上断念 追加金融緩和は見送りat NEWSPLUS
【社会】物価上昇目標先送り 黒田総裁は任期中の達成を事実上断念 追加金融緩和は見送り - 暇つぶし2ch500:名無しさん@1周年
16/11/01 14:41:04.47 ENxBpStl0.net
>>481
安倍マリオが世界中で大人気!(笑)って言ってる時点で
マスコミと安倍政権は癒着してるんだよw
まあ、それ以前でも以上に高い内閣支持率とか有るがねw
政治とマスコミの癒着の結果だよw
安倍政権に都合の悪いことを報じないのはw
政官財マスコミの相互癒着と従米が安倍政権の本質さw
人はそれを戦後レジームと言うw

501:名無しさん@1周年
16/11/01 14:41:18.23 i/pTa4Lc0.net
>>180
その恐慌の引き金はトランプが引くと。

502:名無しさん@1周年
16/11/01 14:41:30.23 FdfjNtoV0.net
>>486
物価が下がっているといっても地価の分が反映されてるだけで
生活必需品の値段はおしてしるべし

503:名無しさん@1周年
16/11/01 14:41:30.85 X7oqG0Nq0.net
>>482
これから発生する社会保障歳出の増大に比すれば、200兆ってそんな大した額じゃないぞ

504:名無しさん@1周年
16/11/01 14:41:51.68 HuKmTVAm0.net
東京五輪もまずかったな
地方に金が一切回らないしな 東京はより人手が多くなるから

505:名無しさん@1周年
16/11/01 14:41:53.32 kHKLEqUP0.net
>>490
物価目標も低けりゃ金融緩和も中途半端
デフレ脱却本気でやるように見えない
円高大好きシナポチの望むとおりになってるのに
そこを突っ込む奴が少ない

506:名無しさん@1周年
16/11/01 14:41:56.53 Dv6COhRo0.net
日本のBEI
URLリンク(www.bb.jbts.co.jp)
米国の期待インフレ率
URLリンク(fred.stlouisfed.org)

507:名無しさん@1周年
16/11/01 14:43:02.27 FdfjNtoV0.net
>>499
むしろ失敗した方が大儲けできるとわかってしまったからなぁ
完全にタガがはずれた状態

508:名無しさん@1周年
16/11/01 14:43:05.51 ENxBpStl0.net
>>497
彼がなんで朝鮮人だって言い切れるの?w
証拠は?w
ヤッパリ妄想で妄言吐いてるキチガイだろ?wアンタ
ネットで誰と戦ってるつもりなの?wキチガイさん

509:名無しさん@1周年
16/11/01 14:43:06.72 ylY0G+Wm0.net
国は全国の地方自治体に対し、今後5年間の人口減少対策の「地方版総合戦略」を取りまとめるよう求め
【原発代替えエネルギー】を
人口や産業の東京一極集中を是正し、人口減少を食い止めるための
新規雇用や移住者、産業振興など地域活性化に向けた具体策の根幹に据え
【この3年間で、経産省と国土交通省と環境省と厚労省を通じて、5兆円以上も補助金出して】

福岡県は、
福岡市水素リーダー都市プロジェクト ~下水バイオガスから作った水素を地産地消!~
URLリンク(www.city.fukuoka.lg.jp)
トヨタ九州、工場内で水素を動力に 福岡県などと
URLリンク(www.nikkei.com)
山口県は、
山口・周南市、燃料電池ゴミ収集車の実験
URLリンク(www.nikkei.com)
「水素先進県・山口」へ加速 中小に技術支援、燃料電池車導入
URLリンク(www.nikkei.com)
トクヤマからCO2フリーで出力100kWの大型純水素燃料電池システムを受注 2016年08月08日
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
北海道も、
泊原発、地震で防潮堤壊れる恐れ 再稼働時期大幅に遅れる 毎日新聞 2016年10月27日
URLリンク(mainichi.jp)
「水素社会へ準備推進を」 北海道同友会、再生エネ活用へ提言書
URLリンク(www.nikkei.com)
北海道釧路地区で水素サプライチェーンを構築する実証実験を開始
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
北海道ガス、家庭用燃料電池エネファームなどの家庭用電源から買電 17年、小売りに活用、燃料電池普及も促進
URLリンク(www.nikkei.com)
東北各県は
原発再稼働を延期=東通・女川、17年4月困難-東北電
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
山形市浄化センターの汚泥処理過程で発生した消化ガスを燃料とした100kW2台のりん酸形燃料電池システム
URLリンク(www.nef.or.jp)
宮城県、仙台に水素フル活用のコンビニ登場、太陽光も使い災害時は避難拠点に
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
世界最大級の水素工場 東芝・東北電など福島に 20年メド稼働
URLリンク(www.nikkei.com)
清水建設と産総研が福島で、太陽光+水素+BEMS(ビルエネルギー管理システム)を実証
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

510:名無しさん@1周年
16/11/01 14:43:32.61 ivG3h10Q0.net
>>490
>>494
>>173
アメリカが、
自公安倍ウヨマッチョ粉飾偽装ほらふき政権の、
はしごはずして、強いドル政策である利上げをいつまでっても、しないからなw
アメリカの利上げ、ドル高、各通貨大幅安政策と、アベノミクスのハーモニーで、
中韓経済潰しをねらった自公安倍ピョンww
だが、とうのアメリカにはしごはずされて、
各種増税と円安インフレという、
アベノ スタグフレーションから、
もうすぐ、大企業連鎖破綻、大手銀行も連鎖破綻。
巨大取り付け騒ぎ、預金封鎖で死亡ww

511:名無しさん@1周年
16/11/01 14:43:41.34 FVsolQBY0.net
国債買い入れの行き詰まりは確実
次のそも総裁はどうするんだろ?
民間の雑多な債権を買いまくるとかか?

512:名無しさん@1周年
16/11/01 14:43:44.22 zIw6FI/w0.net
返済計画や返す当てのない借金は横領

513:名無しさん@1周年
16/11/01 14:43:45.22 X7oqG0Nq0.net
>>505
為替は1ドル100円くらいがちょうどいい | 市場観測 | 東洋経済オンライン
安倍首相のブレーン・浜田教授が講演
URLリンク(toyokeizai.net)

1ドル=100円は「円安」だよ

514:名無しさん@1周年
16/11/01 14:43:48.11 bQ3xMIul0.net
イェール浜田といい、最悪だったけどね。あいつも朝鮮カルトの仲間だろ?
全然協力しなかったであろう事は理解できているが、それが仇にならなきゃいいがね。
少なくともイェール浜田は信じていい人間ではないことがよくわかりました。
冗談抜きで、俺は人生を13年無駄にしたことを理解してもらいたいね。
俺が無能かどうか、それはお前ら犯罪者の乞食盗賊が決める事じゃない。
まあ、まずは”フェア”な条件でやりましょうよw フェアな条件でねw
フェアな条件だと話にならないのはイェール浜田や朝鮮カルト、朝鮮サムスンや朝鮮みずほの方だと思うがね。
清貧という発想はよくない。一族の才能ある人間を危険に晒すような人間たちは
才能というものが何たるかも理解していないのだろう。
才能とは原始人も欲しがる物なんだということを現代日本人は理解すべきです。
人間はみんな一緒とか、儒家のような詐欺師の寝言に騙される国になったのも
全て教育がおかしいからでしょう。

515:名無しさん@1周年
16/11/01 14:44:09.37 0sXdIlmy0.net
>>486
>薄まった上に、自分に回って来る量が減るから若い世代には最悪だよ
薄まったら、量が増えるだろ。それが現役世代の給料となる。
薄まり方が足りなくて量が増えないから、給料が上がらない。
給料が上がるまで待て。その流れを止めるな、ってことだ。
いまは雇用が増えて、そのぶん確実に増えている。これからだ。

516:名無しさん@1周年
16/11/01 14:44:09.92 P1nG8f3H0.net
国民年金もらえる70歳までに3000万ためないといけないらしいから
おまえら安倍さんに騙されずにしっかり貯金しろよ

517:名無しさん@1周年
16/11/01 14:44:12.36 Dv6COhRo0.net
本気でやる気はないだろ
むしろデフレに如何にするかが見せ所

518:名無しさん@1周年
16/11/01 14:44:30.79 ylY0G+Wm0.net
>>509 つづき
首都圏は
栃木県、燃料電池車(FCV)普及に向けた産学官による研究会を立ち上げ
URLリンク(www.nikkei.com)
栃木県宇都宮市で下水道の有効活用を目指した消化ガス・リン酸形燃料電池発電施設が運転を開始
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
埼玉県、水上式と追尾式で太陽光発電の効率アップ、下水からCO2フリーの水素も (1/3)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
埼玉県、下水処理場で太陽光発電、汚泥も使いバイオガス発電と水素製造も (1/2)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
東京都、全国から再生可能エネルギーを集める、バイオマスの電力に続いて水素も
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
浄水場の水素を燃料電池に「東京水道イノベーションプロジェクト」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
神奈川県、横浜市、川崎市、岩谷産業、東芝、トヨタ、横浜市風力発電所(ハマウィング)でCO2フリー水素を製造
URLリンク(autoc-one.jp)
横浜市港湾局 東芝の自立型水素エネルギー供給システム「H2One」が運転を開始 2016年04月21日
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
昭和電工川崎事業所で、アンモニアから高純度水素製造、燃料電池車向け (1/2)
URLリンク(eetimes.jp)
水素エネ活用へ連携組織 トヨタや山梨大など、関東周辺
URLリンク(www.nikkei.com)
大林組、山梨にバイオマス発電所 東京五輪後にらむ
URLリンク(www.nikkei.com)

長野は
長野県「1村1自然エネルギープロジェクト」
URLリンク(www.pref.nagano.lg.jp)
長野市など3市4町2村【日立の】高効率のゴミ焼却・発電施設の建設工事と運営業務を導入
URLリンク(www.nikkei.com)
岐阜も
岐阜県で産官学、水素活用で連携協定 ブラザーなども参加
URLリンク(www.nikkei.com)
鳥取県は
鳥取県が再生可能エネルギーを活用した水素ステーションと住宅、FCVを一体整備、鳥取ガス、積水ハウス、ホンダと
URLリンク(www.pref.tottori.lg.jp)
関電のお膝元の大阪ですら
高浜原発:再稼働認めず 関電申し立て却下 大津地裁 - 毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)
「ため池水素発電」大阪狭山で事業化「グリーン水素シティ事業推進研究会」
URLリンク(prtimes.jp)
水素エネの普及促進、大阪府が産学官組織「H2Osakaビジョン推進会議」
URLリンク(www.nikkei.com)
大阪知事、水素エネ産業の成長支援 カナダで府内企業PR
URLリンク(www.nikkei.com)
大阪ガスが、家庭用燃料電池エネファーム 発電効率、世界最高の52% 1キロワット時あたり13円で買い取りも
URLリンク(www.nikkei.com)

【あとは、安倍が、脱原発と公言するだけ】

519:名無しさん@1周年
16/11/01 14:44:33.32 uT4Ajyxv0.net
>>2
現実を見ろ。
賃金は上がって、物価は上がっていない。

520:名無しさん@1周年
16/11/01 14:45:02.45 kHKLEqUP0.net
>>513
手ぬるいことやってるからアベノミクス失敗だの騒ぐ連中がいて
景気回復も足踏みしてんのにw

521:名無しさん@1周年
16/11/01 14:45:49.96 X7oqG0Nq0.net
>>520
レスになってないぞ

522:名無しさん@1周年
16/11/01 14:45:50.20 0sXdIlmy0.net
>>490
>国民にとって物価が上がらないことは良いことだろ
バカか。国民にとって、最悪なことだ。
給料が上がっていかないことを意味しているからな。

523:名無しさん@1周年
16/11/01 14:45:55.08 FfEvBfUZ0.net
3パーの増税は否定するくせに
年2パーの物価上昇を求めるリフレ派は計算もできないのか
後者のほうがきついのに

524:名無しさん@1周年
16/11/01 14:46:11.05 FVsolQBY0.net
>>519
実質賃金はさがり、商品の内容量はどんどん少なくなってる現実を見ようよ

525:名無しさん@1周年
16/11/01 14:46:12.16 6MQGEu3X0.net
リフレ派完全敗北宣言か
いくら緩和してダムに水を溜めても、富裕層がチューチュー吸ってるだけだからインフレが起きない

526:名無しさん@1周年
16/11/01 14:46:24.25 F5C5NKC10.net
ところがどっこい
野菜だけは200%値上げが達成された

527:名無しさん@1周年
16/11/01 14:46:34.19 KPbADbVc0.net
だから消費税を廃止して物品税に戻せっていってたのに。ホンマ大本営はアホやで。

528:名無しさん@1周年
16/11/01 14:46:40.36 FveC5Uuf0.net
消費が7カ月連続で下がってることを普通景気後退と言うんだが

529:名無しさん@1周年
16/11/01 14:46:42.15 p6rJDVwW0.net
>>498
意味不明w 何言ってんだかさっぱりw
名目GDPを上げるなんて政府支出を増やすだけでいい。
GDPには政府最終消費支出と公的固定資本形成があるからね。

530:名無しさん@1周年
16/11/01 14:46:55.49 X7oqG0Nq0.net
>>522
需要増加要因のインフレならいいんだけど、そうじゃない物価上昇は単に消費不況をもたらすだけなんだよ

531:名無しさん@1周年
16/11/01 14:47:33.52 DCkHsnYz0.net
>>519
 物価上がり過ぎだよん
 おまえこそ現実を見ろよ

532:名無しさん@1周年
16/11/01 14:47:57.79 X7oqG0Nq0.net
>>529
三橋貴明とか藤井聡は、そろそろキツい
チャンネル桜系はトンデモしかいないよ

533:名無しさん@1周年
16/11/01 14:48:10.23 kHKLEqUP0.net
消費があったまらないから物価上昇もなければインフレにもならない
消費税下げて、その上で本気で金融緩和しなきゃダメだろw

534:名無しさん@1周年
16/11/01 14:48:23.27 N7SIjL4E0.net
こんなのはどうでもいい
それより最低賃金でももっと上げた方がましだ

535:名無しさん@1周年
16/11/01 14:48:25.75 3lDYAp1v0.net
>>522
買い物に行って物が高かったら嫌でしょ?
物価上昇が嬉しいなんてどんなマゾだよ
ニュースの見過ぎで頭がおかしくなってる

536:名無しさん@1周年
16/11/01 14:48:29.41 0sXdIlmy0.net
>>503
は?
社会保障歳出の増大すれば、だったらそのぶんの雇用で大儲けってことだろ。
意味わかってる?
仕事で歳出が増えれば、今度はその仕事に従事する人々の収入が増える。わかった? おぼえとけ。

537:名無しさん@1周年
16/11/01 14:48:49.81 ylY0G+Wm0.net
>>525
いいや
>>509 >>518
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)URLリンク(fccj.jp) ・・つまり経団連と日銀による
「脱原発と早く言えよ安倍」ゴルァ 凸(-0-メ) Fuck You!
という圧力は、どんどん高くなっていて、安倍が言わざるを得なくなるまで、もう秒読み・・

538:名無しさん@1周年
16/11/01 14:49:02.02 HuKmTVAm0.net
原油が~地震が~天気が~ 

539:名無しさん@1周年
16/11/01 14:49:02.52 9oGb2MigO.net
民主政権の方が数倍マシだった

540:名無しさん@1周年
16/11/01 14:49:27.85 0sXdIlmy0.net
>>508
>彼がなんで朝鮮人だって言い切れるの?w
てめえの劣等感をむき出しにしてきているだろ。ありゃ朝鮮人だ。日本人じゃねえ。

541:名無しさん@1周年
16/11/01 14:49:46.02 zIw6FI/w0.net
黒田: とりあえず先に、税金だけは上昇させますたw

542:名無しさん@1周年
16/11/01 14:49:56.23 X7oqG0Nq0.net
ID:p6rJDVwW0

一応、まともなスレにするために明らかにしとく
こいつは「公共事業バラマキ推進派」だから、いちいち相手にしなくていい
物知り顔でブラフかましてるけど、実際は三橋貴明の読者で、何も分かってない人だった

543:名無しさん@1周年
16/11/01 14:50:06.13 kHKLEqUP0.net
>>535
労働者の賃金は商品の値段から来ていることは、ゆとりでもなんでも
義務教育受けれれば分かるよな?
利幅が少ないと給与に反映できる額も減るのは分かるか?

544:名無しさん@1周年
16/11/01 14:50:25.51 0QvDUVRJ0.net
市場に金流すなら上から流さないで下から流さないと
民主党の子ども手当で正解だったんだよ

545:名無しさん@1周年
16/11/01 14:50:27.54 iULc60pL0.net
2013年4月の自信満々のドヤ顔はどうしたの、黒田と岩田よ。

546:名無しさん@1周年
16/11/01 14:50:36.37 X7oqG0Nq0.net
>>536
介護士が低賃金だって知ってるはずでしょ?

547:名無しさん@1周年
16/11/01 14:50:43.03 FVsolQBY0.net
アベノミクスの果実 (小さくなった方)
URLリンク(textream-cimg.west.edge.storage-yahoo.jp)
URLリンク(textream-cimg.west.edge.storage-yahoo.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)

548:名無しさん@1周年
16/11/01 14:50:50.17 DaS/b2I50.net
黒田これで腹切るの何回目?

549:名無しさん@1周年
16/11/01 14:50:57.45 N5LV2z600.net
まあ金融政策によるデフレ脱却を日銀は事実上あきらめましたってことだわな
日銀の緩和以外の要因にデフレ脱却は任せたってことだろう

550:名無しさん@1周年
16/11/01 14:50:58.60 p6rJDVwW0.net
>>532
チャンネル桜とか見てんのかw
でもそれを前提として話をしないでよw
ついてけないから。

551:名無しさん@1周年
16/11/01 14:51:02.90 zIw6FI/w0.net
>>545
この国には、嘘と失敗と絶望しかない現実に少しは気づけよ

552:名無しさん@1周年
16/11/01 14:51:22.05 kHKLEqUP0.net
>>544
中国の子だくさんが喜んだこども手当w

553:名無しさん@1周年
16/11/01 14:51:27.11 ENxBpStl0.net
>>542
自分の意見と違うやつを相手にするなって言うってのは異常だと思うがねw
違うなら違うで論破すれば良いだろw

554:名無しさん@1周年
16/11/01 14:51:36.85 X7oqG0Nq0.net
ドタカや介護士増やしても駄目
これがこの20年の教訓なんだけど、この期に及んでまだ気付いてない奴がいるんだな

555:名無しさん@1周年
16/11/01 14:51:56.80 HD6blLlF0.net
>>537
日銀スレになんの用事だよ水素クンww
水素やるのに脱原発は関係無いし両方やるのが安倍だろw どっちも詐欺なのになw

556:安倍ちゃんマンセーさん
16/11/01 14:52:22.64 XeaRDiIg0.net
>>543
アホがw
物の値段ではない
たくさん売れないと駄目
需要

557:名無しさん@1周年
16/11/01 14:52:40.07 ylY0G+Wm0.net
>>545
いいや
>>509 >>518
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)URLリンク(fccj.jp) ・・つまり経団連と日銀による
「脱原発と早く言えよ安倍」ゴルァ 凸(-0-メ) Fuck You!
という圧力は、どんどん高くなっていて、安倍が言わざるを得なくなるまで、もう秒読み・・
安倍が「脱原発」と一言つぶやいただけで、日本経済は、地方含めて一気に沸騰する
黒田と岩田は、完全にドヤ顔

558:名無しさん@1周年
16/11/01 14:53:19.40 FVsolQBY0.net
>>553
違う意見や価値観と向き合わないなら掲示板を使う意味がないわな

559:名無しさん@1周年
16/11/01 14:53:34.22 X7oqG0Nq0.net
>>543
輸入コストが上がって、賃金が上がる、その謎のシステムが知りたい
もはや錬金術だぞ

560:名無しさん@1周年
16/11/01 14:53:44.25 kHKLEqUP0.net
>>556
単価をあげなきゃ利幅は増えねーの
需要が伸びないのは消費税を上げたから
減税とデフレ脱却をやらなきゃならないのに
増税とデフレ脱却をやろうとすれば相殺するのは当然

561:名無しさん@1周年
16/11/01 14:54:23.62 45azuAqP0.net
何も達成できなかった岩田規久男っていつ辞めるんだ

562:名無しさん@1周年
16/11/01 14:54:25.17 0sXdIlmy0.net
>>530
>需要増加要因のインフレならいいんだけど、そうじゃない物価上昇は単に消費不況をもたらすだけなんだよ
それはな、消費税みたいに、余分な金を国がもってくからだ。
消費税による物価上昇の場合はそうなる。
しかし消費税じゃなかったら、そのぶんの儲けは国民がじかに取るからオッケーだ。

563:安倍ちゃんマンセーさん
16/11/01 14:54:26.84 XeaRDiIg0.net
>>560
ちゃうよ
バーカw

564:名無しさん@1周年
16/11/01 14:54:44.69 kHKLEqUP0.net
>>559
物価上昇=輸入コスト増とか思ってんの?

565:名無しさん@1周年
16/11/01 14:55:03.56 X7oqG0Nq0.net
>>560
>需要が伸びないのは消費税を上げたから
「5%ならいい」という根拠もよく分からないけどね、逆に

566:名無しさん@1周年
16/11/01 14:55:10.62 ylY0G+Wm0.net
>>555
水素やるなら脱原発
今年電力自由化して、来年瓦斯自由化して
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)URLリンク(fccj.jp) が
瓦斯と燃料電池で自家発電させる
原発どころか、送電電力すら使わない

567:安倍ちゃんマンセーさん
16/11/01 14:55:39.83 XeaRDiIg0.net
コストプッシュインフレは景気が悪くなる
スタグフレーションだ
意味わかる?

568:名無しさん@1周年
16/11/01 14:56:12.19 k2aMwDXY0.net
>>532
多分その人インフレタックスが何かも理解してない本物の馬鹿でしょw
そういう馬鹿の貯蓄を(あればだけどw)目減りさせて、公的債務を圧縮するのがインフレタックスなんだから、政府が明言するわけがないw

569:名無しさん@1周年
16/11/01 14:56:26.80 kHKLEqUP0.net
>>565
失われた20年の間デフレが続いて、その合間合間の
好景気を潰したのが消費税なのに、そこから説明しろとw

570:名無しさん@1周年
16/11/01 14:56:32.44 N5LV2z600.net
>>556
高く売れればいいんなら自動車業界とかあそこまで日本市場の未来を悲観しないはずだもんな
数が売れなくなったら国内の生産工場とか維持する必要ないもんな
例えば100万台自動車が売れる市場が100倍の価格で1万台売れる市場に変化した時に
国内工場の従業員規模とかを維持できるかというと維持できるわけないんだから

571:名無しさん@1周年
16/11/01 14:56:47.78 X7oqG0Nq0.net
>>562
輸入コストが上がって物価が上がっても、むしろモノが売れずに利益幅だけ減って悪循環になる
それがここ数年の消費不況でもあるし
「悪性インフレ」ってのはちゃんと認めたほうがいいよ
電気代が上がって喜ぶ奴は誰一人としていないのと同じで

572:名無しさん@1周年
16/11/01 14:56:55.02 1TIbsRrH0.net
それでも支持率は下がらない安倍政権
一番不思議なのは最も冷遇されているはずの若者世代の支持率上昇
スマホにサブリミナルでも仕込んでいるじゃないかと勘繰りたくなる

573:名無しさん@1周年
16/11/01 14:57:38.64 0sXdIlmy0.net
>>535
>買い物に行って物が高かったら嫌でしょ?
おまえが物を売るとき、高く売れなかったら、嫌でしょ?
つまりどっちの目線で見るかだ。
働いている人間は、高く買ってもらいたい。高く売れたら儲けが大きい。
そうやって、給料が上がっていく。わかるな?
働いていない老人は、安く買いたい。
働いている若者は、高く売りたい。
今までは老人の味方をしてきたが、もう若者の味方をしてもいいだろ。違うか?
おまえは老人だろ。若者のために、おまえができることをしろ。

574:名無しさん@1周年
16/11/01 14:57:40.98 X7oqG0Nq0.net
>>569
デフレは一回終わってるんだけど・・・

575:名無しさん@1周年
16/11/01 14:58:33.96 54GgyMAa0.net
>>532
> 三橋貴明とか藤井聡は、そろそろキツい
こいつらがダメダメなのは周知の事実
なのに信者が付てるんだよな

576:名無しさん@1周年
16/11/01 14:58:36.14 ylY0G+Wm0.net
>>567
>>509 >>518 と、安倍の脱原発発言による、地方まで含めた日本経済の爆発は
コストプッシュインフレではなく【田中角栄の『日本列島改造論』】

577:名無しさん@1周年
16/11/01 14:58:53.74 kHKLEqUP0.net
>>571
菅直人がメルトダウンした時点で、経産省と東京電力の
利権を弱めてればよかったのだが、その好機にやったのが
ハゲバンクへのソーラ利権の供与w

578:名無しさん@1周年
16/11/01 14:59:03.83 X7oqG0Nq0.net
>>573
値段だけ上げても、利幅が減ったら意味が無いだろう
消費量が減るリスクを伴うし

579:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
16/11/01 14:59:11.21 t5d2aA0h0.net
 
ていうか、任期延期できないの?
国民に、
「財務官僚、日銀官僚、経済学者は死ぬほどアホ」
と知らしめた功績は大きいぞ。
是非とも、1年でも長くやって、
この事実を国民に定着してもらいたい。
1万円札の顔にしたらどうや。

580:名無しさん@1周年
16/11/01 14:59:17.11 FVsolQBY0.net
>>574
安倍首相はいまだに『デフレ脱却』を叫び続けてるよ
もう数年間もいってる

581:名無しさん@1周年
16/11/01 14:59:42.62 ENxBpStl0.net
>>572
そんな手の込んだ事しなくても官房機密費をマスコミに払えば上がるでしょ?w支持率なんて
ミンス政権時に安倍信者が散々言ってたことだしw
ミンス政権はマスコミに官房機密費を払って支持率を捏造してる!ってなw
それと同じ事を安倍政権がしてるって話でしょw単純に考えてさ

582:名無しさん@1周年
16/11/01 14:59:49.14 q8wLAeHO0.net
黒田が白旗あげたってこと?

583:名無しさん@1周年
16/11/01 15:00:22.91 txzHPeSZ0.net
>>547
いろんなものが小さくなったよなあ
ネトウヨがバカにしている韓国と同じ状況になった

584:名無しさん@1周年
16/11/01 15:00:23.96 6MQGEu3X0.net
2013年→増税前の特需でちょっとインフレ
2014年→増税や便乗値上げで一時的にインフレ
それ以後ずっとデフレ
安倍自民党こそデフレの申し子

585:名無しさん@1周年
16/11/01 15:00:30.01 zkRJY9qz0.net
物価が上がっているように見えるのは、消費税が外税だからじゃないかな。

586:名無しさん@1周年
16/11/01 15:00:35.93 SQhmPDgz0.net
やっぱ無理か。
ドルが弱すぎるからな。
円はいくら刷ってもあまり価値が落ちないんじゃお手上げ。

587:名無しさん@1周年
16/11/01 15:00:48.13 ylY0G+Wm0.net
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)URLリンク(fccj.jp) と
日銀と
経産省と
財務省と
安倍が
目指している、アベノミクス・・つまり
>>509 >>518 と、安倍の脱原発発言による、地方まで含めた日本経済の爆発は
コストプッシュインフレではなく【田中角栄の『日本列島改造論』】

588:名無しさん@1周年
16/11/01 15:00:49.63 X7oqG0Nq0.net
>>580
いや、政府の判断するデフレの定義って、「2年連続のCPIの下落」なんだよ
各々勝手なデフレの定義を使っちゃ駄目でしょ

589:名無しさん@1周年
16/11/01 15:01:11.06 FVsolQBY0.net
>>579
一定時間持ってたら爆発する通貨を作って、それに黒田総裁の肖像を書けばいいかも

590:名無しさん@1周年
16/11/01 15:01:19.47 oZpmedfg0.net
>>524
>商品の内容量はどんどん少なくなってる
消費者物価の調査では内容量の変動も考慮されているよ
100gあたりいくら、みたいな感じで
だから同じ価格のまま容量が減ったら物価が上がったと計算される
もっともすべての商品を同じように計算してるわけではないが
容量減少がすべて無視されてるわけでもない
たしか日常的に買い物するおばちゃん調査員たちが商品カテゴリごとに
より一般的でメジャーと想定される特定商品についての価格を見てるんだっけかな
たとえばテレビだと売れ筋の特定機種のみの価格を追い
モデル変更や売れ筋の変化で対象の入替えもあるみたいな

591:名無しさん@1周年
16/11/01 15:01:36.06 X7oqG0Nq0.net
>>585
消費税の物価上昇効果があるのは、上げたあとの一年だけだけどね

592:名無しさん@1周年
16/11/01 15:02:47.49 Dv6COhRo0.net
>>510
これのことか
URLリンク(www.nikkei.com)

593:名無しさん@1周年
16/11/01 15:02:52.22 AfFFmyHP0.net
黒田と大谷の投げ合い見たかったけど、もう見られないんだよな

594:名無しさん@1周年
16/11/01 15:03:10.99 zkRJY9qz0.net
>>583
色々貧乏臭くてたまらんよな。
>>591
そんなの過去の経験則だろ。それだって3%の時より5%の方が影響は長引いているわけで、8%なら更に長引いたって不思議はないわけだけど。

595:名無しさん@1周年
16/11/01 15:03:36.71 X7oqG0Nq0.net
>>524>>590
この話、「時間当りの賃金」にも置き換わるんだよね
今は人口減少&人手不足で一人あたりの仕事量が増えてるから、ちょっと名目賃金上がっても、長時間労働の常態化で全く得をしていない
それどころか、消費をする余暇自体が無いありさまだからな

596:名無しさん@1周年
16/11/01 15:03:40.83 Dv6COhRo0.net
日経平均は引けで成り買いで上げて終わりました

597:名無しさん@1周年
16/11/01 15:03:44.34 ylY0G+Wm0.net
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)URLリンク(fccj.jp) と
日銀と
経産省と
財務省と
安倍が
目指している、アベノミクス・・つまり
>>509 >>518 と、電力・瓦斯の完全自由化と、安倍の脱原発発言による、地方まで含めた日本経済の爆発は
コストプッシュインフレではなく【田中角栄の『日本列島改造論』】

598:名無しさん@1周年
16/11/01 15:05:06.63 ivG3h10Q0.net
>>490
異次元の金利緩和からの出口戦略後の、
金利急上昇、テラ資本流出、テラ株安
テラ スタグフレーションが、恐ろしい。
どうせ、日本も数週間後には
戦争敗戦でなくとも
一瞬で、いきなり経済崩壊するんじゃねw
1998年、
アルバニアで、
大本営発表 安心安全な政府公認で、
ミリオンヒットしていた、
(自公アベノミクスでの、異次元の金融緩和、円安インフレ加速、
東証株価粉飾捏造政策と同じ)
超高金利ねずみ講が、
ユーゴスラビア紛争沈静化で急速な破綻。
アルバニア全土で取り付け騒ぎ激化、預金封鎖から
軍や警察もモヒカンヒャッハー化。
アルバニア巨大暴動でアルバニア政府破綻。
NATOによる国際平和治安維持武力行使でのアルバニア占領をまねく。
1994年、
NAFTA発効で、
政情安定さと人件費格安でバブルった、
アメリカより長期多数派政権が続いていたメキシコ。
メキシコ南部で、腐敗杜撰メキシコ政府と癒着した
強欲搾取資本家の奴隷扱いにブチキレた、
メキシコ左派ゲリラが一斉武装蜂起
メキシコ大統領候補が暗殺される事件もおきる。
メキシコのカントリーリスクが急浮上。
アメリカの利上げから、
メキシコ通貨大暴落、ウルトラインフレから国債金利急上昇、
メキシコ経済崩壊。ギガスタグフ突入。
1998年 アジア通貨危機で、
インドネシアにおいて
自公安倍政権の異次元の金融緩和的な、通貨ルピア安インフレが加速、
製造業だけはバブルぎみな状態から
の出口戦略的な、構造改革を開始。
アメリカの利上げも重なり、
補助金カットでの公共料金の200%大幅値上げという大増税、
銀行の利子の金利を63%に引き上げた。
だが、逆に、インドネシア各地で大規模な取り付け騒ぎ、
大規模な預金封鎖をまねき、
ウルトラインフレ加速で巨大暴動、
スハルト超長期政権が
半月で瓦解した、インドネシア
ギリシャが、ユーロ加盟、アテネオリンピック後
にバブルっていたギリシャで
政権交代後、財務の、ギガ粉飾捏造ほらっちょがバレて、大増税である、
社会福祉大幅削減、ギリシャ同時多発暴動、
国債金利急上昇、預金封鎖までいった。
ここらと同じ運命だ。

599:名無しさん@1周年
16/11/01 15:05:19.99 zkRJY9qz0.net
と、いうか俺は消費税0->3%の影響すら未だに残っていると考えているけどね。

600:名無しさん@1周年
16/11/01 15:05:20.76 0sXdIlmy0.net
>>571
は? アホ!
輸入コストが上がったら、輸出で安く売れるから、貿易競争に勝てるだろ。意味わかるか?
円高になったら、中韓が貿易で勝つ。今までがそうだった。
円安になったら、日本が巻き返す。だから朝鮮人どもは、おまえみたいなことをいう。

601:名無しさん@1周年
16/11/01 15:05:34.59 qpoPRCMH0.net
>>519
www

602:名無しさん@1周年
16/11/01 15:06:10.36 ylY0G+Wm0.net
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)URLリンク(fccj.jp) と
日銀と
経産省と
財務省と
安倍政権
が、目指している、アベノミクス・・つまり
>>509 >>518 と、電力・瓦斯の完全自由化と、安倍の脱原発発言による、地方まで含めた日本経済の爆発は
コストプッシュインフレではなく【田中角栄の『日本列島改造論』】

603:名無しさん@1周年
16/11/01 15:06:12.00 y/BeJ6jW0.net
辞めろよ

604:名無しさん@1周年
16/11/01 15:06:14.35 FVsolQBY0.net
>>588
少なくとも今年の九月時点で安倍首相はデフレだと認識してるな
デフレ脱却へ「政府・日銀が連携」 安倍首相
URLリンク(jp.mobile.reuters.com)

605:名無しさん@1周年
16/11/01 15:06:20.25 P2zNqHXc0.net
物価の上昇とGDPの成長、どっちが先にくるの?
俺はGDPだと思うんだけど。

606:名無しさん@1周年
16/11/01 15:06:22.21 d/6Peb3f0.net
緩和しまくって円の価値をゴミにするって言ってたじゃん
なんで途中でやめるんだよ

607:名無しさん@1周年
16/11/01 15:06:22.28 tixLWC2W0.net
まあ、国民も納得だろう
東大法学部在学中に司法試験・国家公務員1種試験に合格したという、
これ以上望むべくもないという頭のいい人がここまで頑張ってできなかったんだからな

608:名無しさん@1周年
16/11/01 15:06:45.71 KCpv/2c60.net
株価上がったろう 雇用上がったろう 税収あがったろう 中韓苦しんでるだろう
じゃあなんで景気わるいのさ?

609:名無しさん@1周年
16/11/01 15:07:03.84 0sXdIlmy0.net
>>578
>値段だけ上げても、利幅が減ったら意味が無いだろう
インフレはどちらも上がるから最高なんだろ。

610:名無しさん@1周年
16/11/01 15:07:36.27 KPbADbVc0.net
アベノミクスはインチキ株価でエアー好景気を演出してるだけ。

611:名無しさん@1周年
16/11/01 15:07:38.64 X7oqG0Nq0.net
>>600
>輸入コストが上がったら、輸出で安く売れる

いやいや、原材料や流通コストも上がるんだよ?w
日本はエネルギー自給率たった5%以下の資源が無い国
そもそも、製造拠点は、為替関係なく、順次海外に移転してるんだよ

612:名無しさん@1周年
16/11/01 15:08:05.82 K4/+4NxA0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型&南海トラフ3連動が起きたときが危ない。
 直下型の後、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
URLリンク(www.boj.or.jp)
URLリンク(www.boj.or.jp)
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税を強く訴える人間がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 これだけ生産性が効率化され、日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本(今の所)では、 首都直下型&南海トラフ3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、 財政赤字をより悪化させるのは確実。
 さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
言いうh

613:名無しさん@1周年
16/11/01 15:08:15.75 mGxGYWds0.net
そもそも2パーなんて絶対無理な数字なのに保守系メディアとバカウヨが実現するかの与太話を吹聴してたからな

614:名無しさん@1周年
16/11/01 15:08:16.36 ylY0G+Wm0.net
>>608
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)URLリンク(fccj.jp) と
日銀と
経産省と
財務省と
安倍政権
が、目指している、アベノミクス・・つまり
>>509 >>518 と、電力・瓦斯の完全自由化と、安倍の脱原発発言による、地方まで含めた日本経済の爆発は
コストプッシュインフレではなく【田中角栄の『日本列島改造論』】
瓦斯自由化は来年で、安倍の脱原発発言もまだ・・だから

615:名無しさん@1周年
16/11/01 15:08:30.09 K4/+4NxA0.net
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年
2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲
このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ
2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲
 首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
 逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。
上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。
・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

616:名無しさん@1周年
16/11/01 15:08:30.78 zkRJY9qz0.net
>>607
なんで畑違いが総裁やってんだってそもそも論が存在するけどね。

617:名無しさん@1周年
16/11/01 15:08:36.90 X7oqG0Nq0.net
ID:0sXdIlmy0

この人もNGでいいと思う
通貨切り下げで中国韓国と安売り競争すればいい、とか言い出したからw

618:名無しさん@1周年
16/11/01 15:09:06.98 bX9X4wIF0.net
>>607
ノーベル賞受賞者じゃない
だから、相対的に頭悪い

619:名無しさん@1周年
16/11/01 15:09:25.14 tzY0B/Ht0.net
まだ超資源大国美しい国日本の話してる奴がいるんだなw
材料費どうすんだろうマジで

620:名無しさん@1周年
16/11/01 15:09:38.82 mGxGYWds0.net
残ったのは増税と公務員給与の上昇w

621:名無しさん@1周年
16/11/01 15:10:12.67 X7oqG0Nq0.net
>>609
「需要増加要因の」インフレならそうだね
つまり、まずモノが売れまくって、結果的に物価が上がる場合は、そうなる
逆の因果は無いよ
先に物価が上がるのは、因果関係からいって不可逆

622:名無しさん@1周年
16/11/01 15:10:40.19 4r/zQ/3k0.net
>>481
未だにマスコミはアベノミクスのおかしさを指摘しないもんなあ

623:名無しさん@1周年
16/11/01 15:11:12.93 +HhapnET0.net
前総裁のデフレターゲット政策に比べればずっとマシだろう
>>600
輸出国は基本的に通貨安有利ではある
ただ、輸出だけで通貨政策を決めるのはどうかと

624:名無しさん@1周年
16/11/01 15:11:27.99 zIw6FI/w0.net
>>607
タダの学習のドリル厨www
頭がいいってのは結果で示すもんだろ、 学歴コンプレックス厨よw

625:名無しさん@1周年
16/11/01 15:12:29.44 X7oqG0Nq0.net
>>623
まずインフレ目標1%決めたのは白川前総裁なんだけど

626:名無しさん@1周年
16/11/01 15:12:35.09 0sXdIlmy0.net
>>611
>日本はエネルギー自給率たった5%以下の資源が無い国
は? だったらなんで尖閣のガス田を中国が掘ってんだ? 資源がないはずなのに?
日本は原発を推進するためエネルギー政策をやってこなかっただけ。
水資源が豊富な日本はいくらでもダムをつくれる。
日本海にはメタンハイドレードが眠っている。
尖閣のガス田も掘らなかったのは、資源がないからではなく、
原発ムラの連中がてめらの私腹を肥やすためだろが。
目を覚ませボケが!

627:名無しさん@1周年
16/11/01 15:12:50.89 oZpmedfg0.net
>>578
だからリフレはマイルドなインフレ、ゆっくりインフレを目論む
ゆっくりインフレなら消費にさほどダメージがないからだ
インフレ率2年2%は本来それほど悪くはないのだが
長期デフレで消費体力が衰弱してた日本経済にはまだ過激すぎたかもしれないな
まあ増税で無駄に物価負荷をかけて景気回復を台無しにしたことが大きいのだが
インタゲ目標は2年で2%、実績としては3年で2%程度(12年→15年)
今年はデフレ気味だからこのままだと4年で2%になるかな

628:名無しさん@1周年
16/11/01 15:12:57.02 3lDYAp1v0.net
金融緩和で物価上昇する理屈って、投資が増えることを見込んでるんでしょ
カネが余ってるからって、リスク軽視して投資するか普通?
飛躍があるよなー
むしろ金利が下がって資金調達が容易になって
本来支払うべき金利を払わずに済むって要素しかないような
借りた金を返せる見込みがある人や企業を増やさないと
投資は増えないし物価も上がらないんじゃないかな

629:名無しさん@1周年
16/11/01 15:13:12.34 DvkNdS8u0.net
などとバカな事をしてる間に
消費が低迷

630:名無しさん@1周年
16/11/01 15:13:14.07 hPhHfirk0.net
こんなこったろなと3年前にわかってたことだけどな、普通に。

631:名無しさん@1周年
16/11/01 15:13:18.50 XaQCYRUk0.net
黒田みたいに5回も先送りしてたら誰も信用しなくなるよ

632:名無しさん@1周年
16/11/01 15:13:30.38 p6rJDVwW0.net
>>623
デフレターゲットやってるのは黒田だろw

633:名無しさん@1周年
16/11/01 15:14:17.12 ylY0G+Wm0.net
>>608
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)URLリンク(fccj.jp) と
日銀と
経産省と
財務省と
安倍政権
が、目指している、アベノミクス・・つまり
1.日銀の無制限の金融緩和と、政府の財政出動 ←済み
2.電力自由化で原発から20兆円の電力市場を奪う ←済み
3.地方経済創生のための地方版総合戦略作成 >>509 >>518 ←済み
4.瓦斯の完全自由化
5.安倍の脱原発発言
による、地方まで含めた日本経済の爆発は
コストプッシュインフレではなく【田中角栄の『日本列島改造論』】
3・・までは完了したが
4・・の瓦斯自由化は来年で
5・・の安倍の脱原発発言もまだ・・だから

634:名無しさん@1周年
16/11/01 15:14:18.50 zIw6FI/w0.net
>>631
永遠に先送りする予定なんだがwww

635:名無しさん@1周年
16/11/01 15:14:28.49 X7oqG0Nq0.net
>>619
たかがウィスキーが高級品だった時代が「今より豊かだった」という意味不明の妄想に取り憑かれてるからなw
イメージだけでモノを言う人が多くて困る

636:名無しさん@1周年
16/11/01 15:14:28.81 ivG3h10Q0.net
>>623
残念だけど、自公安倍ほらっちょ
政権のいきつくはては、速やかに日本史上最大の巨大暴動、
関東スタンピード>>1しかありえない、
自公安倍ウヨマッチョ粉飾偽装ほらふき政権は、あきらめろ。
1990年、自民党政権の、
昭和における異次元の金融緩和、
円安・インフレ誘発策
東証株価つりあげバブルの
いきついたはては、
当時はデフレ系店舗がなかったため、慢性的なもの不足にキレた、
若年層が、左翼の西成警察汚職反対デモに便乗した、
西成暴動で最大の、第22次西成暴動発生だった。
すみやかに「東京スタンピード」アイアムアヒーロー 全日本人強制参加イベント開始w
東京スタンピード 2008年 森達也 著 
近未来、2014年ごろ、ーーー
数年間にわたり続く世界慢性的構造不況、温暖化加速で、
乾季と雨季しかなくなる気候変動やら、
アジア アラブ太平洋同時多発紛争、
(自公安倍ワタミノミクスの最終章、
安保法制 駆けつけ警護ー国際平和治安維持武力行使、集団的自衛権武力行使、
国際平和治安維持武力行使の常態化
での大小テロ多発国になった日本。
)
少子高齢化による格差固定、
非正規雇用の激増。全面的な増税ラッシュ。これらによる全方位物価高騰
(いわゆる、スタグフレーション。)
ウヨマッチョ排外愛国心
(自公安倍ワタミノミクスの最終章、
安保法制 駆けつけ警護ー国際平和治安維持武力行使、集団的自衛権武力行使、
国際平和治安維持武力行使の常態化
での大小テロ多発国になった日本。)が
高揚、
はぶりがいい中韓アラブ外国人や高齢者を狙う若年層の連続襲撃殺人があいつぎ、
急激にウヨマッチョムードで殺伐とする日本。
(リアルで、2014年末から、
首都圏と岐阜、愛知、北海道で、
若年層の連続高齢者殺害、若年層の集団暴行殺人も相次ぐ。
2014年の殺人件数が前年比10%増加。
相模原市の自公安倍政権のサポ、
植松さとしの、日中太平洋戦争後
最悪の、障害者19人大量殺人。
神奈川県横浜市の大口病院内での高齢者大量殺人。)
そこに、ウヨマッチョムード愛国心
高揚イベント、
(作中では、W杯予選最終戦で
日本敗退、リアルは東京オリンピックでのバカウヨマッチョムード醸成ピーク)と、
激増した貧困層の、大規模な生きさせろ反政府デモ併発から、関東大暴動発生
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)

637:名無しさん@1周年
16/11/01 15:15:00.05 X7oqG0Nq0.net
>>626
尖閣のガス田?

638:名無しさん@1周年
16/11/01 15:15:29.31 0sXdIlmy0.net
ID:X7oqG0Nq0

こいつ、朝鮮人だからNGな。
てか、なんで在日が2ちゃんねるにこうもウジャウジャいるんだよ。ったく、胸糞悪い。

639:名無しさん@1周年
16/11/01 15:15:42.54 kHKLEqUP0.net
>>602
電力自由化が、使いたい電力を選べるわけじゃあなくて
販売する会社が選べるだけの時点で経産省に骨抜きにされている
自民もそのことは分かってる人間はいるはず(安倍が気づいているかは知らん)

640:名無しさん@1周年
16/11/01 15:15:52.01 zIw6FI/w0.net
先送りする = バカ国民を騙すのに、なんて便利な言葉なんだろうw

641:名無しさん@1周年
16/11/01 15:16:39.54 X7oqG0Nq0.net
>>627
いやいや、インフレデフレは、あくまで実質経済成長のあとについて来る現象なんだよ
最後に出てくるはずなの
まずは潜在成長率上げるような政策を地道にやらないと

642:名無しさん@1周年
16/11/01 15:18:38.04 mbgbgIDO0.net
>>298
日本語で

643:名無しさん@1周年
16/11/01 15:18:45.76 3lDYAp1v0.net
緩和する方法がもう無いって言ってるけど
地方債とか買ってるの?
余ってる土地建物とかも買えばいいじゃん

644:名無しさん@1周年
16/11/01 15:19:03.74 j35xzkA20.net
>>641
アベノミクスの第3のチンポでつか?

645:名無しさん@1周年
16/11/01 15:19:08.86 ylY0G+Wm0.net
>>639
アホか
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)URLリンク(fccj.jp) と
日銀と
経産省と
財務省と
安倍政権
が、目指している、アベノミクス・・つまり
1.日銀の無制限の金融緩和と、政府の財政出動 ←済み
2.電力自由化で原発から20兆円の電力市場を奪う ←済み
3.地方経済創生のための地方版総合戦略作成 >>509 >>518 ←済み
4.瓦斯の完全自由化
5.安倍の脱原発発言
で、出来上がるのは【自家発電社会】
すでに電力自由化されていた
大規模な工場施設やショッピングモール、オフィスなどを対象とした「特別高圧」区分や
小規模?中規模の工場施設、オフィスなどの「高圧」区分では
もうすでに、自家発電が、一番安くなっていて
企業の自家発電、原発7基分増える 災害対応や売電狙う JXエネやレンゴー、設備増強 2016/3/11付
URLリンク(www.nikkei.com)
2016年4月から家庭や個人商店などの「低圧」区分でも電力自由化され、制限がなくなり、同じ事が起こる
今年の電力自由化、来年の瓦斯自由化で、燃料電池を使用した自家発電が、一番安くなる・・から
反原発の連中・・燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)URLリンク(fccj.jp) ・・は、電気料金が値上がりしてもかまわない
むしろ、電気料金には、再エネ買い取り費用や、廃炉費用、賠償費用など、いろいろ出来る限り課金して【なるべく高くしたほうが】
原発より、送電電力より、自家発電の需要がますます増加する・・ので
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)URLリンク(fccj.jp) にとっては良いぐらい
企業の自家発電、原発7基分増え
家庭や個人商店などの自家発電が、原発○基分増えたら
儲かるのは
電事連じゃ無く・・燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)URLリンク(fccj.jp)
原発推進している中国じゃ無く・・燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)URLリンク(fccj.jp) の日本

646:名無しさん@1周年
16/11/01 15:19:34.49 X7oqG0Nq0.net
>>643
社会主義に移行するかw

647:安倍ちゃんマンセーさん
16/11/01 15:19:39.55 XeaRDiIg0.net
13ヶ月連続
消費支出
減w

648:名無しさん@1周年
16/11/01 15:19:46.85 ovqBsSTZ0.net
2013年3月 コアCPI+0.3
黒田総裁就任 2年で2%にする、これはコミットメントだ!
      ↓↓↓
2016年9月 コアCPI-0.5 7カ月連続マイナス

649:名無しさん@1周年
16/11/01 15:20:11.96 kHKLEqUP0.net
>>645
ふーん、そうなんだー()

650:名無しさん@1周年
16/11/01 15:20:12.71 HD6blLlF0.net
そもそもどうやって物価上げようとしたの?
なにをすれば物価上がるか知ってるのか?w

651:名無しさん@1周年
16/11/01 15:20:40.05 q7yiTpif0.net
「緩やかな回復基調」というだけでお給料がもらえる簡単なお仕事

652:名無しさん@1周年
16/11/01 15:20:41.66 0sXdIlmy0.net
>>641
>インフレデフレは、あくまで実質経済成長のあとについて来る現象なんだよ
なに言ってんだよ、これ。アホ丸だし。
物が豊かにあって、どんどん経済成長させるときには、インフレ政策。
飢饉かオイルショックみたいなことが起きて、経済成長を鈍化させるときには、デフレ政策。
おぼえとけ。

653:名無しさん@1周年
16/11/01 15:21:16.07 ovqBsSTZ0.net
>>650
安倍・黒田「消費税増税だ!」

654:名無しさん@1周年
16/11/01 15:21:18.39 eqcoe/fs0.net
何真面目な話してんの?
ちんこまんこいっとけよ(´・ω・`)

655:名無しさん@1周年
16/11/01 15:21:30.51 Ow3SeoCj0.net
給料が上がらないと物価は上昇しない

656:安倍ちゃんマンセーさん
16/11/01 15:21:52.22 XeaRDiIg0.net
リーマンショックより
消費が落ち込んでるのに
どこが回復基調なんですか?

657:名無しさん@1周年
16/11/01 15:22:10.53 3lDYAp1v0.net
>>646
株も日銀が買いすぎてヤバイらしいね
でも経営に口出すわけじゃないから
数字だけが存在するお化けみたいなものだ

658:名無しさん@1周年
16/11/01 15:22:11.56 X7oqG0Nq0.net
>>652
今は「モノ余り&デフレ」なんだけどね

659:名無しさん@1周年
16/11/01 15:22:31.73 d/6Peb3f0.net
計画経済
一党独裁
あれ、これって・・・

660:名無しさん@1周年
16/11/01 15:22:41.31 PSJ9RaPu0.net
>>488
ガソリン 野菜 車 いろんな物が上がってる

661:名無しさん@1周年
16/11/01 15:23:09.22 HD6blLlF0.net
>>652
物が豊かにある = 経済成長中
飢饉とか○○ショックとか = 経済停滞中
世の中の現状が先にあって、それに政策って名前付けるだけか?ww

662:名無しさん@1周年
16/11/01 15:23:17.31 zkRJY9qz0.net
>>652
おい、逆だ。

663:名無しさん@1周年
16/11/01 15:23:54.13 AYK7CttA0.net
これだけ資金需要がないとは思わなかったのか

664:名無しさん@1周年
16/11/01 15:24:01.24 zIw6FI/w0.net
>>659
野望は、中国共産党。
選挙を素晴らしいものと洗脳されたバカどもの哀れな結末

665:名無しさん@1周年
16/11/01 15:25:33.27 X7oqG0Nq0.net
デフレというより「ディスインフレ」なんだよね
アメリカもイギリスもインフレ率1%以下
その中でも、日本はさらに需要の減退が著しいだけであって、根底には長期の地価下落があると思う
みんなに聞きたいんだけど、人口減少してる都道府県に不動産投資する気になります?
高齢化して子供が減ってる地域を宅地開発する気になる?
答えは自明だよね

666:名無しさん@1周年
16/11/01 15:25:34.90 d5ff3kdO0.net
うーんなんだろ
沖縄の警察官ように、誰かに脅されてるのかもねえ・・・
要人だけでなく家族の警護も見直さないと、暴力でどうにでもなる世の中になってしまうねえ

667:名無しさん@1周年
16/11/01 15:25:37.02 j35xzkA20.net
>>655
インフレ率を上回る所得の上昇も必要だけど人々の期待インフレ率というメンタル面もあるからね
どんなまんこでも勃起できるチンポは稀だよ

668:名無しさん@1周年
16/11/01 15:25:39.48 ylY0G+Wm0.net
>>649
そっ
だから日本は、いらなくなった原発関連を、部品会社ごと中国に売り飛ばし始めた
原発部品輸出へ企業連合 中国国有大手と連携 IHI・荏原など50社 2016/7/7付日本経済新聞 夕刊
URLリンク(www.nikkei.com)
原子力発電設備の部品をつくる日本企業が新会社を立ち上げ、中国向け輸出を拡大する。
【国際原子力発電機器・部品コンソーシアム】URLリンク(www.jaif.or.jp)
委員長
・元関西電力株式会社代表取締役副社長 元日本原子力発電株式会社代表取締役社長
委員
・一般財団法人エネルギー総合工学研究所 研究顧問 主席研究員
・東京工業大学 特任教授 工学博士
・前東京大学公共政策大学院特任教授
・公益財団法人核物質管理センター理事長 原子力規制委員会核セキュリティに関する検討会委員
顧問
・一般社団法人日本技術者連盟 国際原子力発電技術移転機構委員長 元通商産業省原子力安全・保安院院長
・元通商産業省資源エネルギー庁長官 前一般財団法人経済産業調査会理事長
・東京大学名誉教授工学博士 特定非営利活動法人日本保全学会会長
・元東京電力株式会社代表取締役副社長
オブザーバー
・日本テピア株式会社 テピア総合研究所主席研究員
企業委員
・伊藤忠商事(株)機械カンパニー プラント船舶部門 原子力プロジェクト開発室室長
・(株)荏原製作所風水力機械カンパニー海外事業統括グローバル製品営業統括部副統括部長
・(株)IHI原子力セクター配管設計部主管工学博士
・オルガノ(株)エンジニアリング本部技術部電力ビジネスユニット課長
・(株)スリー・アール代表取締役社長
・富士電機(株)発電・社会インフラ事業本部発電プラント事業部原子力技術部主査
・日立造船(株)機械事業本部原子力機器事業推進室長
・平田バルブ工業(株)取締役総務部長


煩雑な手続きや現地企業への紹介などをまとめて引き受け、中小企業でも輸出しやすくする。
大手国有原子力企業の中国核工業集団(CNNC)と連携。
輸出額を現状の年間約1千億円から4千億円まで引き上げる狙いだ。
日本では原発の新設が見込めないため、建設ラッシュが続く中国に活路を求める。

669:名無しさん@1周年
16/11/01 15:25:47.58 zIw6FI/w0.net
>>660
上がらないのは、バカ国民の給料だけw
上がっても消費が増えない、スパイラル地獄

670:名無しさん@1周年
16/11/01 15:25:49.56 Dv6COhRo0.net
>>663
あるんだけど、お金を配らないから生まれようがない

671:名無しさん@1周年
16/11/01 15:25:57.80 zkRJY9qz0.net
>>657
口は出しているんじゃない?賃上げ要請とか、雇用促進だとか政府の立場で色々注文つけてるわけだから。日銀の独立性があやしいってことになるけど。ま、ソースが朝日だから、>>1も怪しいんだけどw

672:名無しさん@1周年
16/11/01 15:26:25.31 ZfhTjJc20.net
そもそもインフレでもデフレでも、平均的経済成長率殆ど変わらないどころか、
わずかにデフレが上だったりする事や、
デフレ期に日本も個人消費右肩上がりで伸びてる事実を無視して、
インフレにすれば景気が良くなるという思い込みと、
過去の二度の量的緩和型金融政策が、どちらもブタ積みで終わったの無視して、
マネタリーベース増やせばインフレいなるという思い込みの、
二つの現実無視した思い込みで暴走したのが異次元緩和だから、成功する訳がない。

673:名無しさん@1周年
16/11/01 15:26:43.56 5toIyYXP0.net
>>663
だってこの人、消費税増税すれば景気回復すると思ってたんだぜ

674:名無しさん@1周年
16/11/01 15:26:44.96 X7oqG0Nq0.net
>>599
それはその通りだと思う
税制度として消費税はおかしい
税率の問題じゃないんだよ、ようは

675:名無しさん@1周年
16/11/01 15:27:28.63 ymRmbaFK0.net
戦後最も無能な日銀総裁、副総裁やね。

676:名無しさん@1周年
16/11/01 15:27:32.46 Dv6COhRo0.net
労働賃金を抑えようと、配らないので
異常なほどにリスクが上昇しているので
少しばかり配ったところで貯めて終わり

677:名無しさん@1周年
16/11/01 15:27:36.09 HD6blLlF0.net
>>673
消費税増税が最大の景気対策! 間違ってないじゃないのw

678:名無しさん@1周年
16/11/01 15:27:50.89 zIw6FI/w0.net
TPP反対はポスターまで張り出しますたが、現在は賛成に変わりますた。
URLリンク(buzzap.net)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
現在は、国民との約束をなんとか守りますたと説明しておりまつw
消費税3%導入すれば、足りないといい、5%に上げるw (竹下政権:キリッ 3%から上げることはありません)
消費税5%に上げれば、足りないといい、8%に上げるw
消費税8%に上げれば、足りないといい、10%に上げるw
消費税10%に上げれば、足りないといい、17%に上げると言うw
私は、主張した政治家に騙されませんでしたw

679:名無しさん@1周年
16/11/01 15:28:13.26 AYK7CttA0.net
>>673
馬鹿だよな社会保障へ当てれば安心して消費するとか思ってたんだろうけど

680:名無しさん@1周年
16/11/01 15:28:32.29 X7oqG0Nq0.net
>>672
そうそう、デフレ解消に期待し過ぎたんだよ
これはアベノミクスの批判者にも言える共通の間違いだな
このスレにも、まだそこを認めてない奴が多数いるし

681:名無しさん@1周年
16/11/01 15:28:40.84 PSJ9RaPu0.net
石原君は目指せ15%

682:名無しさん@1周年
16/11/01 15:29:04.67 HD6blLlF0.net
>>679
社会保障に充てればそりゃ安心して消費は増えるよ。
あてたか?

683:名無しさん@1周年
16/11/01 15:29:08.84 zIw6FI/w0.net
>>673
公務員の景気対策ですたw

684:名無しさん@1周年
16/11/01 15:31:23.12 CpzuD4y90.net
食いもんだけ値上がりする最悪な状況

685:名無しさん@1周年
16/11/01 15:31:25.31 5toIyYXP0.net
>>682
公務員の社会保障費アップで庶民の社会保障費はカットしまくりだね

686:名無しさん@1周年
16/11/01 15:32:01.93 ylY0G+Wm0.net
>>665
だから、不動産投資でもなく、宅地開発でもない、
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)URLリンク(fccj.jp) と
日銀と
経産省と
財務省と
安倍政権
が、目指している、アベノミクス・・つまり
1.日銀の無制限の金融緩和と、政府の財政出動 ←済み
2.電力自由化で原発から20兆円の電力市場を奪う ←済み
3.地方経済創生のための地方版総合戦略作成 >>509 >>518 ←済み
4.瓦斯の完全自由化
5.安倍の脱原発発言
による
地方まで含めた日本経済の爆発・・つまり【田中角栄の『日本列島改造論』】

687:名無しさん@1周年
16/11/01 15:32:11.57 msDjlx7n0.net
あたりまえだのクラッカー

688:名無しさん@1周年
16/11/01 15:32:12.82 8f+UEkn70.net
>>672
とはいっても国全体で見ればデフレ放置はできんよ

689:名無しさん@1周年
16/11/01 15:33:26.32 zkRJY9qz0.net
>>665
複数の地権者にまたがる土地をまとめて、一まとめで買えばけっこう面白いことを比較的便利な場所にも作れるんじゃね?とは思うけどね。そういったやり方なら人口減少はむしろプラスに働くんじゃないかと。
それよりも、全国の国道沿いなんてどこも似たような風景で、無個性化進行中。あと固定資産税だって国はじゃんじゃん上げていくつもりだろうってところの方が大問題のような。

690:名無しさん@1周年
16/11/01 15:33:32.61 X7oqG0Nq0.net
>>688
だから、それは「政府の都合」なんだよ
税収が減ったら困るというだけの

691:名無しさん@1周年
16/11/01 15:35:08.58 oZpmedfg0.net
>>674
税制として消費税はわりと公平な方だと思ってる
ただし景気がよければ、だが
長期デフレで賃金もデフレしてる状況では
低所得層がどんどん増えてるしその逆進性がきつすぎるだろうと
消費税を上げるなら所得税などで明白に減税するなどして
逆進性をフォローする必要がある

692:名無しさん@1周年
16/11/01 15:35:35.52 OH0fiOZT0.net
日銀 物価目標の達成 黒田総裁任期中は困難に
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
日銀は1日、経済と物価の最新の見通し、「展望レポート」を公表しました。
それによりますと、まず消費者物価の上昇率は、今年度(平成28年度)が前回7月時点の
見通しより0.2ポイント引き下げてマイナス0.1%としました。
実際に物価上昇率がマイナスになれば、4年ぶりとなります。
さらに来年度(平成29年度)は1.5%、再来年度(平成30年度)は1.7%と、
いずれも前回より0.2ポイント引き下げました。
これに伴って、目標とする2%の物価上昇率の達成時期の見通しも後ろにずらし、
これまでの「来年度中」という表現を「平成30年度ごろになる可能性が高い」と改めました。
これは、日銀みずから、黒田総裁の現在の任期である再来年4月までに物価目標を達成する
ことは困難だという見通しを示した形です。

693:名無しさん@1周年
16/11/01 15:35:53.75 KPbADbVc0.net
世が世なら革命か百姓一揆になってるで。

694:名無しさん@1周年
16/11/01 15:36:04.58 3lDYAp1v0.net
限界まで金融緩和をしても
ハイパーインフレはおろか2%の物価上昇すら起こらないことを証明したのが
黒田日銀の功績だよ
これでやっと次の手を打てる

695:名無しさん@1周年
16/11/01 15:36:11.36 4Y1z+mV/0.net
なんだったんだ
こいつは

696:名無しさん@1周年
16/11/01 15:37:29.27 ylY0G+Wm0.net
>>689
いんや
地方は
脱原発して、>>509 >>518 という地方版総合戦略じゃないとムリ
原発動かす鹿児島県の
人口や産業の東京一極集中を是正し、人口減少を食い止めるための
新規雇用や移住者、産業振興など地域活性化に向けた
今後5年間の人口減少対策の「地方版総合戦略」は
URLリンク(www.pref.kagoshima.jp)

697:名無しさん@1周年
16/11/01 15:37:45.70 X7oqG0Nq0.net
>>691
徴税するサイドからすれば、効率的でムダがない長所はある
逆進性の緩和は「給付付き税額控除」で補えるはずだった
しかし、自民党は公明党創価学会の圧力で「軽減税率」を採用してしまった
俺はこの点は、安倍政権の大罪だと思う
もし軽減税率を導入したら、俺は、安倍政権は戦後最低の政権の1つだったと酷評してもいいと思ってる

698:名無しさん@1周年
16/11/01 15:38:02.99 F1s3Kx7T0.net
実体経済は、本格的に悪くなってきたな

699:名無しさん@1周年
16/11/01 15:40:26.63 X8PKzoJG0.net
ユニクロやソフバンとかに年金くれてやっただけ

700:名無しさん@1周年
16/11/01 15:40:33.19 ylY0G+Wm0.net
>>689
いんや
地方は【脱原発して、>>509 >>518】という地方版総合戦略じゃないとムリ
原発動かす鹿児島県の
人口や産業の東京一極集中を是正し、人口減少を食い止めるための
新規雇用や移住者、産業振興など地域活性化に向けた
今後5年間の人口減少対策の「地方版総合戦略」は
URLリンク(www.pref.kagoshima.jp)
なんの役にも立たない

701:名無しさん@1周年
16/11/01 15:41:25.80 9iktAMw60.net
>>697
創価って何で軽減税率に拘るんだろうね(´・ω・`)

702:名無しさん@1周年
16/11/01 15:42:24.73 oZpmedfg0.net
>>672
デフレ期の成長率の伸びって実質GDPのことでしょ
名目が伸びないで実質だけ伸びるのはまさにデフレそのものだよ
実質(数量)だけ伸びて名目(額面)が置いてけぼりになってる
>デフレ期に日本も個人消費右肩上がりで伸びてる事実を
つまり安売りで薄利多売してるのがデフレということ
労働時間と賃金になぞらえれば
賃金が下がり続ける中でそのぶん労働時間を増やして年収維持してる
それがデフレ

703:名無しさん@1周年
16/11/01 15:42:28.50 HD6blLlF0.net
>>701
新聞とわかりやすい成果アピールのため
それと軽減対象品目指定利権のため

704:名無しさん@1周年
16/11/01 15:43:39.28 X7oqG0Nq0.net
>>701
やっぱ聖教新聞なんじゃないのw

705:名無しさん@1周年
16/11/01 15:43:40.64 vFYLSd7H0.net
当初の設定期限までに達成できなかったら、総裁をやめると言ってたけど
どうするんだろう。
結局、経済素人や学歴詐称が集まってやれば、為替のボラ利ティをあげる
だけで、日銀の財務も危機におとしめるだけ。
都合の悪い質問に、咳き込んでごまかすだけでは。

706:名無しさん@1周年
16/11/01 15:43:55.56 pAdGlbNr0.net
森は 五輪インフレ五輪バブル をもくろんでいたんだろうな

707:名無しさん@1周年
16/11/01 15:44:45.30 ylY0G+Wm0.net
脱原発して、>>509 >>518

原発動かす鹿児島県の
URLリンク(www.pref.kagoshima.jp)
どちらが
人口や産業の東京一極集中を是正し、人口減少を食い止めるための
新規雇用や移住者、産業振興など地域活性化に向けた
今後5年間の人口減少対策の「地方版総合戦略」として期待か持てるかと言えば
完全に
脱原発して、>>509 >>518 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


708:名無しさん@1周年
16/11/01 15:45:16.76 9iktAMw60.net
>>703
なるほどね。給付付き税額控除だと利権にならないからダメなのか(´・ω・`)

709:名無しさん@1周年
16/11/01 15:45:36.89 X7oqG0Nq0.net
>>702
そこはやっぱ中国製品が増えたからってのが大きいんだよ
ようはグローバル化要因だな
同じものを値上げしても、消費量が下がるだけだよ

710:名無しさん@1周年
16/11/01 15:46:34.02 HD6blLlF0.net
>>702
デフレ経済はべつに悪くないし、
モノが安くなったぶんだけ賃金も下がるというサイクルなので、逆よりは健全性も高い。
デフレの問題点は2点のみだ
1.借金が高すぎて返せなくなる
2.インフレは無限だがデフレは有限。0円になったらそれ以上はないからな。

711:名無しさん@1周年
16/11/01 15:46:34.29 k2aMwDXY0.net
物価目標達成できませんでしたすいません、で終わりでは当然ないわけで、量的緩和が限界に達した後も緩和的な姿勢を維持するとして、どんなシナリオが想定されるの?

712:名無しさん@1周年
16/11/01 15:48:50.36 OH0fiOZT0.net
LIVE!日銀総裁会見
URLリンク(www.ustream.tv)
黒田会見 ライブ

713:名無しさん@1周年
16/11/01 15:49:17.19 5toIyYXP0.net
>>711
黒田の出口戦略は任期満了で逃亡するだけ

714:名無しさん@1周年
16/11/01 15:49:49.45 HD6blLlF0.net
>>708
給付政策は財務させやすいから本来は創価はやりたがるんだけどね。
ただ恒久政策となれば利権化したほうが権益になると計算したんだろうね。
それに給付金政策はほかにいくらでも併用できるので作り出せばよい。軽減税率は永遠だ。

715:名無しさん@1周年
16/11/01 15:50:11.97 zkRJY9qz0.net
>>709
増えたっていっても、中国の成長に積極的に手を貸していたくらいだけどな。自身の成長を疎かにし、脅威になることは蔑ろにして。

716:名無しさん@1周年
16/11/01 15:51:09.98 3lDYAp1v0.net
>>711
上場企業の株を日銀があらかた買い尽くしてしまい
日本のサラリーマンは
日銀に対する配当という幻のために日々働く精神世界に突入

717:名無しさん@1周年
16/11/01 15:51:18.17 X7oqG0Nq0.net
>>710
>2.インフレは無限だがデフレは有限。
そうそう、こっちの方が実は問題じゃないかな、と
中国の工賃が上がっちゃって、早々に「デフレの限界」が見えちゃった
ビッグマック指数とかでも、00年代初頭が一番低いしね
みんな、あの頃の感覚で物言っちゃってるから、かなり認識がズレてるんだよね
実際には、値上げされている物品が多いのに

718:名無しさん@1周年
16/11/01 15:51:30.37 Dv6COhRo0.net
>>699
市場の特定の株に金を投入しても
長期では機関のリバランスで金は市場全体に分配されるだけ
さらに日本株と世界のその他国の株との間でもリバランスされ
円が安くなる
実際に円は安くなっている
過去の円とは価値が違う
それゆえに過去のドル円と日経平均との関係も変わった

719:名無しさん@1周年
16/11/01 15:52:23.53 ZfhTjJc20.net
>>688
別にデフレなんて軽度のなら、放置しても何の問題もないよ、
軽度のインフレ放置しても、何の問題もないように。
インフレ率は過度に動くのが問題なので、軽度であれば、
経済には殆ど何の影響もないから、放置する方がマシ。
日本のデフレは-1%にすら殆ど届かないレベルの軽度のデフレで、
現実には経済に影響など殆ど与えもしない存在。
だから、デフレ期の殆どに個人消費は右肩上がりで伸び、
GDPも伸び続け、生産年齢人口あたりなら、
アメリカ以上のハイペースで、日本は成長を続けてる。
そういう現実無視して、デフレで消費が伸びないから不況などという、
明らかに現実の日本のデフレとは異なる前提で、暴走したのが異次元緩和。
最初からオカルトレベルだ。

720:名無しさん@1周年
16/11/01 15:52:34.29 KCpv/2c60.net
>>711
表向きは「まだまだ緩和続けますよ」ポーズを取りつつ、裏でばれないようにコソコソ店じまい

721:名無しさん@1周年
16/11/01 15:52:53.68 HD6blLlF0.net
>>713
これの黒いやつ作って
URLリンク(freesozai.jp)

722:名無しさん@1周年
16/11/01 15:53:03.10 X7oqG0Nq0.net
>>715
貿易も経済成長も、ゼロサムじゃない
そもそも、日本は一人あたりのGDP成長率は高かった
「総」GDPがピークアウトしたのは、単に労働人口が1997年からマイナスになったからだ(少子高齢化が原因で)

723:名無しさん@1周年
16/11/01 15:53:36.90 KPbADbVc0.net
完全に世界のATMだもんな。国民が疲弊するわけだ。

724:名無しさん@1周年
16/11/01 15:53:39.15 ylY0G+Wm0.net
脱原発して、>>509 >>518 と
原発動かす鹿児島県の
URLリンク(www.pref.kagoshima.jp)
どちらが
人口や産業の東京一極集中を是正し、人口減少を食い止めるための
新規雇用や移住者、産業振興など地域活性化に向けた
今後5年間の人口減少対策の「地方版総合戦略」として期待か持てるかと言えば
完全に、「脱原発して、>>509 >>518
1.日銀の無制限の金融緩和と、政府の財政出動 ←済み
2.電力自由化で原発から20兆円の電力市場を奪う ←済み
3.地方経済創生のための地方版総合戦略作成 >>509 >>518 ←済み
4.瓦斯の完全自由化 ←2017年確定
5.安倍の脱原発発言
なので
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)URLリンク(fccj.jp) と
日銀と
経産省と
財務省による
「脱原発と言え」という安倍に対する圧力が、どんどん高まっていく・・
言わなきゃマスゴミ動かされて、安倍は即失脚なので、いつまで安倍は脱原発と言わずにいられるか、微妙だな・・・

燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)URLリンク(fccj.jp) による
「脱原発と言え」という安倍に対する圧力が
来年の瓦斯自由化を前に、どんどん高まっていく・・・

725:名無しさん@1周年
16/11/01 15:54:14.80 Dv6COhRo0.net
デフレは年寄りが得して若者が損する時代
だからこそ経団連の経営者共がデフレは悪くないなどとほざく

726:名無しさん@1周年
16/11/01 15:54:22.86 DfZItTJe0.net
>>2
税率は簡単に3%上げられるもんな
んで増税のせいで内需が縮小して経常黒字、貿易黒字が拡大して円高で
ますます日本国内から海外に企業が資本シフトし    最悪のループ

727:名無しさん@1周年
16/11/01 15:55:18.50 ylY0G+Wm0.net
脱原発して、>>509 >>518 と
原発動かす鹿児島県の
URLリンク(www.pref.kagoshima.jp)
どちらが
人口や産業の東京一極集中を是正し、人口減少を食い止めるための
新規雇用や移住者、産業振興など地域活性化に向けた
今後5年間の人口減少対策の「地方版総合戦略」として期待か持てるかと言えば
完全に、「脱原発して、>>509 >>518
1.日銀の無制限の金融緩和と、政府の財政出動 ←済み
2.電力自由化で原発から20兆円の電力市場を奪う ←済み
3.地方経済創生のための地方版総合戦略作成 >>509 >>518 ←済み
4.瓦斯の完全自由化 ←2017年確定
5.安倍の脱原発発言
なので
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)URLリンク(fccj.jp) と
日銀と
経産省と
財務省による
「脱原発と言え」という安倍に対する圧力が、どんどん高まっていく・・
言わなきゃマスゴミ動かされて、安倍は即失脚なので、いつまで安倍は脱原発と言わずにいられるか、微妙だな・・・

728:名無しさん@1周年
16/11/01 15:55:40.12 X7oqG0Nq0.net
>>719
そもそもモノには「適正価格」ってのがあるからな
たとえば、ユニクロが売れたのは、安いからというより「適正価格」でモノを提供したからであって
あれより高くしたら、単に「買わない人が増える」だけ
同じものを値上げしても同じような数売れるというファンタジーを前提にした謎の論理が蔓延ってるから困る

729:名無しさん@1周年
16/11/01 15:56:28.66 DfZItTJe0.net
>>725
経団連からすれば、輸出や海外で稼げばいいので日本国内経済の不調なんてどうでもいい
彼らにとっては円高のほうが海外に移転しやすいからデフレも歓迎している

730:名無しさん@1周年
16/11/01 15:56:29.82 h9dTvD9A0.net
絶対に責任は認めない。。。。。よな。。。。。。
この売国奴め!!

731:名無しさん@1周年
16/11/01 15:57:15.00 X7oqG0Nq0.net
>>725
いや、デフレだと老人が損をする羽目になるんだよ
緊縮財政で社会保障、年金を、今以上に削らざるを得なくなるからね

732:名無しさん@1周年
16/11/01 15:57:56.79 kndUtUjz0.net
で、誰も責任を取らない糞内閣

733:名無しさん@1周年
16/11/01 15:58:02.66 1TroKnBz0.net
黒田「日経平均企業を国有化しようぜ 共産主義ばんざい」

URLリンク(www.nikkei.com)
4社に1社、公的マネーが筆頭株主 東証1部
市場機能低下も

734:名無しさん@1周年
16/11/01 15:58:30.90 6FN3OdZf0.net
本人は何の責任取らないんですか
気楽なお仕事ですね

735:名無しさん@1周年
16/11/01 15:58:52.16 ylY0G+Wm0.net
>>729
いいえ
日本の経団連は、朝鮮の財閥とはちがって
輸出や海外で稼げばいいので日本国内経済の不調なんてどうでもいい
なんて、思いません

736:名無しさん@1周年
16/11/01 15:59:05.36 DfZItTJe0.net
>>722
日本は一人当たりGDPの伸びがクソみたいに衰えてきているのが問題だ
ぶっちゃけ総GDPなんてどうでもいい
一人当たりGDP上げないと国民は幸福になんてならないし、
一人当たりGDP上げれば総GDPも上がる

737:名無しさん@1周年
16/11/01 15:59:11.80 X7oqG0Nq0.net
>>726
トヨタ、マレーシア新工場建設を発表 490億円投資 :日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
トヨタがメキシコに新工場 進出先は“ミニ・デトロイト”
URLリンク(diamond.jp)
トヨタ、中国・天津で年10万台の工場新設 約590億円投資| ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)

円安になってからも、製造業の海外進出は止まらないよ

738:名無しさん@1周年
16/11/01 15:59:31.49 zkRJY9qz0.net
>>722
ゼロサムだなんて言ってないし、総GDPもピークアウトもしていないけどな。

739:名無しさん@1周年
16/11/01 15:59:45.48 Dv6COhRo0.net
インフレもデフレも
人口構成とその成長率で決まる
若い労働人口が増えない限り、デフレは続く
逆に若い労働人口が増えるほどにインフレになる

740:名無しさん@1周年
16/11/01 15:59:58.13 kHKLEqUP0.net
>>725
貯蓄がある連中や固定で金が入る公務員や年金暮らしやナマポは円高デフレ歓迎
これから稼ぎたい若い層ほど仕事の場所や給与は膨らんでくれないと困るだからインフレ歓迎
日本はずっと前者で衰退を続けたのだから反転するくらいでちょうどいい

741:名無しさん@1周年
16/11/01 16:00:08.63 ymRmbaFK0.net
今の黒田会見でも海外要因のせいにして、
自分の責任は一切認めないなw
さすが役人上がりやね。

742:名無しさん@1周年
16/11/01 16:00:18.98 X7oqG0Nq0.net
>>736
>一人当たりGDP上げれば総GDPも上がる
世界一のペースで人口減少してるんだから、総GDPで良くて0%成長だと思うぞ

743:名無しさん@1周年
16/11/01 16:01:10.94 ylY0G+Wm0.net
>>729
いいえ
日本の経団連は、朝鮮の財閥とはちがって
>輸出や海外で稼げばいいので日本国内経済の不調なんてどうでもいい
なんて、思いません
日本の経団連は
【日本の】経団連なので、輸出や海外で稼げている
ということを誰よりもわかっていますから
日本国内経済の不調には、とても敏感です

744:名無しさん@1周年
16/11/01 16:01:47.13 j35xzkA20.net
>>722
労働生産性は下がってね?

745:名無しさん@1周年
16/11/01 16:01:55.34 w8VULSTL0.net
歳入が40兆
公務員関連費が27兆
あとは毎年借金
こんなギリシャみたいな予算組んでる国なんでしょ?

何やっても無理じゃね?

746:名無しさん@1周年
16/11/01 16:01:57.45 w6b/O5LL0.net
安倍退陣、この道しかない!!

747:名無しさん@1周年
16/11/01 16:01:57.78 KCpv/2c60.net
円安になればミンスの時に海外に逃げた企業が日本に帰って来るよ ウハウハだよ
帰ってきたの?

748:名無しさん@1周年
16/11/01 16:02:03.05 zkRJY9qz0.net
天候と海外要因にしないといけない決まりって、そもそも何が理由でそうなんだろう?正確な状況分析や原因究明にマイナスでしかないと思うのだが。

749:名無しさん@1周年
16/11/01 16:02:32.11 lNT2EtWg0.net
>>73
成長率の高い発展途上国なんて存在しないけどな

750:名無しさん@1周年
16/11/01 16:02:35.76 X7oqG0Nq0.net
>>739
>若い労働人口が増えない限り、デフレは続く
【就業者数の推移】
        日本     アメリカ     ドイツ
1997年  6,557万人  1億2,957万人  3,530万人   ←就業者数&名目GDPのピーク
2007年  6,428万人  1億4,605万人  3,717万人
2016年  6,381万人  1億5,170万人  4,042万人
      -176万人  +2,213万人  +512万人   ←先進国では日本だけマイナス

データ見れば明白だからな
日本だけ労働力がマイナスになってたのが、この20年

751:名無しさん@1周年
16/11/01 16:03:24.12 EIIWvl050.net
>>2
弱いものいじめが大好きな最低な民族だからな

752:名無しさん@1周年
16/11/01 16:03:27.55 tzY0B/Ht0.net
あ、増税失敗って言っちゃってるやんwww

753:名無しさん@1周年
16/11/01 16:03:58.51 ylY0G+Wm0.net
>>729
いいえ
日本の経団連は、朝鮮の財閥とはちがって
>輸出や海外で稼げばいいので日本国内経済の不調なんてどうでもいい
なんて、思いません
日本の経団連は
【日本の】経団連なので、輸出や海外で稼げている
ということを誰よりもわかっていますから
日本国内経済の不調には、とても敏感です

トヨタ、マレーシア新工場建設を発表 490億円投資 :日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
トヨタがメキシコに新工場 進出先は“ミニ・デトロイト”
URLリンク(diamond.jp)
トヨタ、中国・天津で年10万台の工場新設 約590億円投資| ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)
できるのは、【トヨタだから】・・では無く【日本の】トヨタだからだ・・と、彼らは誰よりも理解しています
そこが【トヨタとサムスンの決定的な違い】です

754:名無しさん@1周年
16/11/01 16:04:12.10 zkRJY9qz0.net
>>742
ロシアも人口減少国だが、リーマン前の数年は高い経済成長をしていた。何でもかんでも人口で片付けようとするのは悪い癖だ。

755:名無しさん@1周年
16/11/01 16:04:24.47 DfZItTJe0.net
>>735
それはあんたの思い込み。
もし経団連が本当に日本(日本人)のことを考えているのであれば、
日本政府にODAを推奨したりしない
ODAに乗っかって後進国に資本移転したりしない
本当に日本のことを考えているのであれば、消費増税に反対し消費減税を推奨し、
日本の内需を高める政策を支持するはずだ。
なぜ彼らは日本の内需を盛り上げる政策を推奨しないか?それは大企業たちは「自分さえ儲かればいい」から。
日本には犠牲になってもらって輸出業のために補助金をばら撒く等の非効率な政策をやってもらったほうが「日本は衰退するが自分たちが儲かる」からな

756:名無しさん@1周年
16/11/01 16:04:26.23 X7oqG0Nq0.net
>>744
日本は2次産業→3次産業に大きく雇用移動したからね
産業別就業者数の推移
URLリンク(shingakusouken.lekumo.biz)
この20年で1,000万人も雇用移動してる
工員が介護士になれば、そりゃ賃金下がるよな

757:名無しさん@1周年
16/11/01 16:05:09.20 kHKLEqUP0.net
>>747
100円代で戻ってくると思うのかw

758:名無しさん@1周年
16/11/01 16:05:27.73 DfZItTJe0.net
>>742
人口は政策である程度コントロールが可能だ
なぜ今、日本の人口が世界最悪のペースで減少していっているのかというと、
日本政府が人口政策を適切に行わなかったから。

759:名無しさん@1周年
16/11/01 16:06:15.62 xdiyPrI90.net
日本で治安悪いランキング  
1位大阪府大阪市
2位東京都足立区
3位神奈川県川崎市
4位兵庫県尼崎市
5位大阪市西成区
6位東京都足立区
7位兵庫県尼崎市
8位京都府伏見区
9位神奈川県寿町
10位大阪府堺市

760:名無しさん@1周年
16/11/01 16:06:34.28 Dv6COhRo0.net
>>750
数10年以上のアメリカのデータからも示されている

761:名無しさん@1周年
16/11/01 16:06:34.75 ylY0G+Wm0.net
>>755
ODAは、外国のためではなく、日本のためですが???

762:名無しさん@1周年
16/11/01 16:07:14.62 aPT6TXo70.net
本土決戦の準備しとけ
といっても竹槍しかないがw

763:名無しさん@1周年
16/11/01 16:07:19.39 j35xzkA20.net
>>756
すき家とかユニクロ店員ばかりじゃなくてアルファベットとかアームみたいな受け入れ先はないもんな

764:名無しさん@1周年
16/11/01 16:07:37.41 X7oqG0Nq0.net
>>754
それはその時期のロシアの成長「要因」を明らかにしないと、意味が無い話

765:名無しさん@1周年
16/11/01 16:07:44.68 EIIWvl050.net
やはりジャップは無能過ぎたかw

766:名無しさん@1周年
16/11/01 16:07:55.60 FpckQWsT0.net
物価が毎年2%も上がったらほとんどの日本国民は飢え死にするだろう。
会社は儲かっても、社員になんて還元しないわ。

767:名無しさん@1周年
16/11/01 16:08:09.11 KCpv/2c60.net
>>757
じゃあネットで愛国者様達が喧伝していたことは嘘ということになるね

768:名無しさん@1周年
16/11/01 16:08:27.66 X7oqG0Nq0.net
>>758
人口を急に増やすとなると、移民しかないんだよw
ドイツなんて一回人口減ったけど、また移民で増えてるからな

769:名無しさん@1周年
16/11/01 16:08:29.86 EIIWvl050.net
>>759
大阪市はほんとに最低だったわ

770:名無しさん@1周年
16/11/01 16:08:42.68 oZpmedfg0.net
>>719
単年だけみればわずかでもそれが十数年積もって
結果として日本はずっと低迷してる
     名目GDP   実質GDP  GDPデフレーター
-----------------------------------------
1995年 501兆円  455兆円  110.15
2005年 503兆円  503兆円  100.00
2015年 499兆円  528兆円   94.38
生産数量(実質GDP)は伸びてるが
それは安売りされるだけの薄利多売状態
だから名目GDP(付加価値)は伸びない
それがデフレ
労働と賃金になぞらえれば
労働強度ばかり強化され、なのに賃金は上がらない(むしろ下がる)それがデフレ

771:名無しさん@1周年
16/11/01 16:09:05.30 zkRJY9qz0.net
富国強兵で増やした人口を、国土に見合った数に戻すだけ。

772:名無しさん@1周年
16/11/01 16:09:11.47 Dv6COhRo0.net
>>750
さらに、労働者の平均年齢が高くなるほどに
負債量が高くなる
URLリンク(twitter.com)

773:名無しさん@1周年
16/11/01 16:09:44.14 w8VULSTL0.net

根本的に、

急激な少子高齢化&労働力不足。
天文学的に膨れ上がる国の借金。
原発爆発収束困難。

誰が何やっても無理だろ?


774:名無しさん@1周年
16/11/01 16:10:21.42 ylY0G+Wm0.net
>>755
ODAは、外国のためではなく、日本のためです
トヨタ、マレーシア新工場建設を発表 490億円投資 :日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
トヨタがメキシコに新工場 進出先は“ミニ・デトロイト”
URLリンク(diamond.jp)
トヨタ、中国・天津で年10万台の工場新設 約590億円投資| ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)
できるのは、【トヨタだから】・・では無く【日本の】トヨタだからだ・・と
サムスンとは決定的に違って、トヨタは誰よりも理解しています
ですから
サムスンとは、朝鮮の財閥とは、決定的に違って
トヨタは、経団連は、日本(日本人)のことを考えて
日本政府にODAを推奨しているんですよ

775:名無しさん@1周年
16/11/01 16:10:25.49 h9dTvD9A0.net
未来に借金一杯作ってハイさよならかよ。。。。

776:名無しさん@1周年
16/11/01 16:10:52.13 h9dTvD9A0.net
すべて
外因のせいかよ。。。。

777:名無しさん@1周年
16/11/01 16:11:11.42 DfZItTJe0.net
>>743
なんかあなたは完全に勘違いしているみたいだね
輸出や海外で稼ぐということは、
日本国内市場を商売のメインターゲットにせずに外国の消費者をメインターゲットにするということ。
日本国内に見向きもしていないということ。日本国内に見向きもしていないなら、日本国内に輸出企業が追加で投資するなどあり得ない。
輸出企業というのは厳密には存在しない。存在するのはグローバル企業。グローバル企業は安く生産することが大きな目的であって、
本社のある国から輸出することが目的じゃあない。
海外で稼いだ金は海外に再投資するのがグローバル企業の基本行動。
海外で稼いだ分を日本に還元(再投資)している大企業が一社でもあったら教えてくれ
俺が知る限り日本での生産を減らし、海外に資本を移すのが大企業の絶対のスタイルだ

778:名無しさん@1周年
16/11/01 16:11:29.91 w6b/O5LL0.net
お天気が悪かったので~
って言うだけの簡単なお仕事ですぅ

779:名無しさん@1周年
16/11/01 16:11:42.26 zkRJY9qz0.net
>>764
要因は「人口」以外とはっきりしている。資源高なんだから。>>742で言う人口減なら経済成長トントンがやっと、ということにはならないわけだ。

780:名無しさん@1周年
16/11/01 16:11:46.81 h9dTvD9A0.net
だれも1責任とらないような組織は
腐敗してるわ。。。

781:名無しさん@1周年
16/11/01 16:12:12.57 X7oqG0Nq0.net
>>770
>安売りされるだけの薄利多売状態
同じものを国内で作っても、工賃に取られるだけで、利益率は変わらないどころか、下がると思うぞ
そして、消費量が下がるだけ
モノは「適正価格」があるんだよ
バターが1,000円になって喜ぶ人間は誰もいない

782:名無しさん@1周年
16/11/01 16:12:20.71 Dv6COhRo0.net
日本の歴史を振り返ると、同じことの繰り返し
次に、徳政令あるいは預金封鎖が起こるとき
新たな時代(サイクル)が始まる
日本人は貧乏になろうとかまわないが、
上級国民らは耐えられないようだから楽しみよ

783:名無しさん@1周年
16/11/01 16:12:50.42 W68Zq/T40.net
>>25
回答出てるけど皆が物を買ってお金が
回っていかないとね。
少子化などで需要減ってるのに消費増税とか
ふざけた政策、賃金は上がらずで益々、
需要低下。一部の大企業は過去最高利益とか
出してて格差拡大。景気がよくなる要素はなし。ずっと停滞。消費税はさらに上がり賃金は上がらず、活発に消費する層は永久に現れない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch