16/10/24 22:19:45.73 oeU/19ZaO.net
南海と言ったな
じゃあ次は北海道かまたとうほぐだな(´・ω・`)
429:名無しさん@1周年
16/10/24 22:25:15.07 PaGJiQQ20.net
仏像線なんて、専門的だな。活構造図の鵜呑みの意味ではなくあれも、活断層扱いされていたのですか? 赤石裂線と仏像線の話ではなく、紀伊半島や四国の話ですか
430:名無しさん@1周年
16/10/24 22:33:02.25 NT4Hz1Au0.net
次は南海か
白浜のアドベンチャーワールドに赤ちゃんパンダ見に行きたいんだが
どのタイミングで行けばいいのか迷う
431:名無しさん@1周年
16/10/24 22:35:54.95 CkDsr6Ha0.net
予兆ってわかるならほんといつが怪しいとか言ってほしい
結局備えられないやん
432:名無しさん@1周年
16/10/24 22:51:00.61 mjzmdz990.net
>>420
何が起きてもおかしくないよな
433:名無しさん@1周年
16/10/24 22:54:27.72 oEN3kzlZ0.net
次は十勝だよ。
そのあとに東北が、連動して、、南海が起きて、いきなり、鹿児島で噴火、阿蘇山は噴火しないが、富士山が噴火して、航空機が無理になりオリンピックは中止になる。
さらに原発は各地でメルトスルーで、情報隠蔽で経済制裁と、財政破綻する。
水が一万円とか、普通になる。
434:名無しさん@1周年
16/10/24 22:55:06.85 lmYcKfzg0.net
ダーツで決めてんのか?
435:名無しさん@1周年
16/10/24 22:59:48.00 oEN3kzlZ0.net
っていうか地震当てたよ?書いたのに、被害が少ないのはおれのおかげだよね?前の日に地震書いたよ!?消されたのかな。
436:名無しさん@1周年
16/10/24 23:03:47.08 M3jsffHe0.net
>>435
とりあえず、明日朝一で病院行って来い。
そして出された薬はちゃんと飲むんだぞ。
437:名無しさん@1周年
16/10/24 23:10:43.81 XPXExuiA0.net
>>429
仏像構造線も、北薩の屈曲付近を震源とした
鹿児島県北西部地震なども起きていますし、
四万十層と秩父層の境目ですから、動きはあってしかるべきかと。
特に今の熊本→鳥取は中央構造線より秩父層側で
起きていて、トラフ側の四万十層での大規模なものは
なりを潜めていますから、こちら側で動きが出て来るとトラフ地震に直結するだろうと。
438:名無しさん@1周年
16/10/24 23:26:09.33 tIjKOsbr0.net
鳥取の地震は中央構造線とは関係ないだろ
439:名無しさん@1周年
16/10/24 23:30:17.64 oEN3kzlZ0.net
前の日にヤバイと言ってるのに、逃げないとか、マジで逃げろよ!
何回言えば通じるのか、何回言っても消されてるのか、どうしたら、歴史を変えられるのか!?
440:名無しさん@1周年
16/10/24 23:31:50.42 jJbZwTnF0.net
予言は言い続ければいつかは当たる。。。
441:名無しさん@1周年
16/10/24 23:46:22.51 51Cu27kE0.net
予測された地震は必ず来る
ただし、明日来るのか10年後なのかは分からない
442:名無しさん@1周年
16/10/25 00:56:42.63 31evxRN20.net
近いうちに首都圏で大震災来るぞ
443:名無しさん@1周年
16/10/25 00:59:51.65 noAO8Kwx0.net
311みたいな巨大地震で歪んだとしたなら周期ってずれないのかな
444:名無しさん@1周年
16/10/25 01:26:21.12 pscIGBZ90.net
鳥取の地震予知した人いるの?
445:名無しさん@1周年
16/10/25 02:16:05.71 vRoPRbHN0.net
>>444
オレ
446:名無しさん@1周年
16/10/25 02:16:35.09 K0wlrqzo0.net
どうせちっともあたらんくせに
447:名無しさん@1周年
16/10/25 02:26:34.18 hb18MKSG0.net
今日富士山噴火してこっちまで灰が飛んで来て灰のせいで息できない夢見た
448:名無しさん@1周年
16/10/25 04:32:36.08 AbW7euTt0.net
「従来、山陰地方は地震の引き金になるとされる地盤の“ひずみ”がそれほど大きくないと考えられていました。
ところが最近、京大防災研究所の西村卓也准教授がGPSなどを駆使した調査で、地中にひずみがたくさんたまっていることが分かりました。
実はこの地域では過去に遡ると大きな地震が相次いで起きているのです」
死者が1083人に上った1943年9月の鳥取地震はM7.2。
2000年10月の鳥取県西部地震ではM7.3が観測された。
鳥取だから目立ってないだけで、頻発と呼べるんじゃないか?