暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch203:名無しさん@1周年
16/10/20 12:19:26.81 Q+S/jK+U0.net
>>194
非正規と派遣という「二級市民」を作った時点で、実質的には
自国民を移民労働者にしているのと変わらないしな

204:名無しさん@1周年
16/10/20 12:19:45.15 HZz8yFhB0.net
>>195
知識が陳腐化するからこそ「学ぶことが面白い」という経験を養っておく
重要な場に初等中等教育がなっているんだよ。
その経験さえあれば、生涯、その子たちは学ぶ意欲を向上させて貪欲に
新しい知識を身につけようとする大人に成長していく。
その比率が高まるだろうと期待できる。

205:名無しさん@1周年
16/10/20 12:20:11.20 tC/Sz7ED0.net
アメリカとかドイツの労働生産性って一時間で6000円ぐらいとのことだが、言葉すら話せるか怪しいような移民連中も含めてそんな高いレベルの生産性があるの?とても信じられないんだが

206:名無しさん@1周年
16/10/20 12:20:17.39 1S3UqqNO0.net
あー それと馬鹿経営者ほど精神論を唱えるのと 自分の考えやら価値観を押し付け、それを絶対視させるのが正義
みたいな考えが蔓延してるわな ほんとカルト宗教団体と構造が同じ もち、崇拝信仰すればするほど重宝されるのも
日本の逝かれた会社システム 学校の部活システムそのまんまの職場構造も多いよな
妙な謙譲語やら尊敬語が蔓延 役職名で呼び合う馬鹿な日本の会社 欧米じゃそんな軍隊みたいなとこねえわ
無駄な紙ばっか印刷してそこらじゅうにペタペタ貼ってる だれも見ないつうのw 決済印も何人も押さないとダメとかマヌケもいいとこ

207:名無しさん@1周年
16/10/20 12:20:27.82 6Ord5+lh0.net
低学歴
高卒
正社員
大企業
文系

こいつらのせいだ

208:名無しさん@1周年
16/10/20 12:21:13.08 iWU4l8hl0.net
あーそーそー
このスレ拾い読みしてたら
団塊の世代が自分ができないパソコン使った仕事やらせて残業させてる とか
とにかく仕事を統率してる上の世代がクソだからってのちょくちょく見かけましたが
これらのことは真実だし まじで日本の停滞の原因になってるんじゃない?
もうさ まともで仕事のできる人たちはこういう種類の勘違い仕事人間に宣戦布告してさ
一掃したほうがいいよ そしたら効率が上がるよw
もちろん上の世代の中にもまともな尊敬すべき先輩もいるとは思うけど
なーんか日本てさ 声の大きい変なやつが上にたちがちではないの?
どう?各職場では?

209:名無しさん@1周年
16/10/20 12:21:30.94 U1NGug0U0.net
信用できない「求人ワード」で打線組んだ 4番は「アットホームな職場です」
URLリンク(careerconnection.jp)

210:名無しさん@1周年
16/10/20 12:21:43.62 HZz8yFhB0.net
今の日本の教育は、初等中等教育の段階で、
学ぶ意欲を消失させることばかりやって、学習嫌いを量産している。
「もう数学の本なんて二度と読むものか!」なんて大人たちを量産している。

211:名無しさん@1周年
16/10/20 12:22:32.18 jFWNLaim0.net
イギリスは自国の心配したほうが良いと思うの

212:名無しさん@1周年
16/10/20 12:24:14.88 lPUL6fFj0.net
>>91
金を稼いでいたって意味無いという事だよ。
あの世に持って行けないし。

213:名無しさん@1周年
16/10/20 12:24:14.96 HZz8yFhB0.net
イギリスは日本の先輩。日本よりもずっと先に斜陽や停滞と向き合ってきた。

214:名無しさん@1周年
16/10/20 12:24:19.86 JkLbYQFG0.net
>>200
マネージメントと販売戦略の賜物ってこった。

215:名無しさん@1周年
16/10/20 12:25:06.38 Rn6Pq+rO0.net
>>189
大学経営を重視すれば凡人が大量に流入することになり、
研究を重視すれば入試で弾かれ経営が成り立たないという問題な
研究に興味がなく協調性だけはある凡人を大量にエスカレーター式で日本経済に送り出しているのは大学も同じ。
生産性の低いポンコツロボット大量製造機関は小中高のみならず大学も同じ。

216:名無しさん@1周年
16/10/20 12:25:19.54 pyQQEbEn0.net
ネトウヨ土人またしても発狂中w

217:名無しさん@1周年
16/10/20 12:25:42.58 15L7Ihhf0.net
そりゃ ガラクタ綺麗なガラスケースに入れ高値で売るインチキが上手なので
生産性が高い

218:名無しさん@1周年
16/10/20 12:25:53.86 PmpWYFBh0.net
生産性が悪いから長時間労働が必要なんだぞ

219:名無しさん@1周年
16/10/20 12:27:08.46 15L7Ihhf0.net
ロールスロイスも音煩い掃除機も 英国製は何かとボッタクリ価格だからな

220:名無しさん@1周年
16/10/20 12:27:53.00 1S3UqqNO0.net
>>203
あとね 日本の会社は人事評価システムがプレイヤーとマネージメントがごっちゃにしてるのが多い
それと優秀なプレーヤーは優秀なマネージメントもできるという不可思議な論理がまかり通ってること
スポーツのそれなんか典型 日本では選手として成功しないと指導監督において重用されないのが大半
欧米じゃそんなのほぼ関係ないもんな

221:名無しさん@1周年
16/10/20 12:28:01.31 0bTO9gK50.net
産業構造の違いが原因だよ
こんな上っ面の数字を比べても何の意味も無いよ

222:名無しさん@1周年
16/10/20 12:28:22.62 K3uM0kYf0.net
>>182, >>187
だから、初等中等教育の失敗だって言ってんだろ
数学と語学だよ
極端な話、それさえあればいい
江戸しぐさとかEM菌とか、まじ不要、門下シネ

223:名無しさん@1周年
16/10/20 12:28:56.76 WlnBtJY70.net
@yy_celeste
今日はオスロで北朝鮮のプロパガンダ映画上映会があるというので興味本意で観に行ってきた。
将軍様とか全然出てこなくて、家庭をかえりみず連日深夜まで働く父親とそれを献身的に支える妻の映画だった。
ノルウェー人は大ウケしていたが社畜大国出身の私だけ全然笑えなかった。
@yy_celeste
「いつまでも博士号を取れないお前の父親は国家のお荷物」と学校で娘がバカにされるシーンと、
父と同じ専攻への進学を勧められた娘が「何年努力しても博士号を取れず、
将軍様と撮った写真の一枚もない父のような負け犬にはなりたくない」と言うシーンには胸が締め付けられた。
@yy_celeste
会議に呼び出され深夜まで帰れない父、一人で家を守り体を壊す妻。
北朝鮮やべーよw人権ないわwwと観客は笑っていたが、(これは本当にプロパガンダ映画なのか…?そう珍しくない話…かも?)
とちょっと思ってしまったもののそれをノル人に言うとヤバイ国から来た人だと思われそうで黙っていた。
@yy_celeste
この映画をこれから日本で観る人は少ないと思うのでネタバレすると、
この社畜父さんは実は製造管理システム作りに取り組んでいて、完成した時には「これで皆が長時間労働から解放される!余暇も楽しめる!」
と仲間と泣いて喜ぶので、長時間労働そのものは肯定していないんだよね。

ワロタw

224:名無しさん@1周年
16/10/20 12:29:26.51 KGD9xy0TQ.net
日本は何の生産性もない連中が給与水準が高いからねwwwwww
アメリカ以下w

225:名無しさん@1周年
16/10/20 12:30:14.41 RdWJCjCT0.net
>>33
B君時間余ったね、じゃこれもやって。
B君過労死。 
マイペースA君生き延びる。
これが日本

226:名無しさん@1周年
16/10/20 12:30:52.30 lPUL6fFj0.net
無駄が多すぎるのでは。
残業ばっかしていると、そのうちコストばかりかかって生産性が無いから
AIが主流で人間イラネで追い出されるんじゃないのか?
今残業込みで~1千万社員 ⇒全部機械に置き換えで大量解雇⇒無職 とか。

227:名無しさん@1周年
16/10/20 12:30:59.43 K3uM0kYf0.net
>>210
協調性だけはある凡人を求めているのは企業じゃないか?
そうやってかきあつめた「人材」がつかえねえ~とかわめいているのも企業

228:名無しさん@1周年
16/10/20 12:31:16.50 RdWJCjCT0.net
>>1
価格設定が高いだけじゃね?

229:名無しさん@1周年
16/10/20 12:31:58.45 /9w7GLC90.net
BPとシェルとダイソンとレーザーレーサー
大英は凄い国ですよ

230:名無しさん@1周年
16/10/20 12:32:40.59 EPAkLoXD0.net
日本人に「生産性が悪い」というと「生産量」を上げる方向に走るんだよな。
消費量以上の生産量は100%が無駄だから頑張るほどに生産性は落ちていく。
さらに生産品の価格も下落するから二重に生産性はマイナスに。

231:名無しさん@1周年
16/10/20 12:33:08.41 92iqtci90.net
デフレで人件費やモノやサービスの値段が安いから
労働生産性の金換算とやらが低いんだろ、日本は

232:名無しさん@1周年
16/10/20 12:33:24.68 GNVWg84Z0.net
他人が何か優れているときに、それを素直に褒め称えたり面白がったりできる人間ばかりならいいんだけど、残念ながらそうじゃない人の


233:方が圧倒的に多い。 ではどうするかと言うと、劣っている者同士が集団になって、優れている者に理不尽なレッテルを貼り付けて自分たちが有利な立場に立とうとするんだな。 熱中できるものがない人たちが、そうでない人たちに貼り付ける「オタク」 理系科目が苦手な人たちが理系に貼り付ける「頭でっかち、人の感情がわからない」 論理的思考力が低い人たちによる「コミュ力重視」、論理的思考して自分の意見を言える人に対する「協調性がない」、あるいは「アスペ」というレッテル。 全部、本質は一緒。昔から日本社会はこういうの強いだろ? 本来優れているはずの人が窮屈な思いをする風土が当たり前だと思う人間が多い国なら衰退しても当然だと思うがな



234:名無しさん@1周年
16/10/20 12:34:45.49 HZz8yFhB0.net
>>217
学術文書や技術書を読む能力という意味では、英語と数式。
そこは分かるよ。でもそれだけじゃ教育では失敗する。
基礎学力面では日本人はいまだに高いレベルを誇っているんだから。
それでも労働生産性が低いという話ならばね。

235:名無しさん@1周年
16/10/20 12:35:25.77 f0ehLKXT0.net
>>174
成る程。
難しいですね。

236:名無しさん@1周年
16/10/20 12:35:29.35 Rn6Pq+rO0.net
>>217
日本は歴史が無駄に長い分、教える必要のないであろうわけのわからない分野に教育の時間を取られる面があるよな。
たぶん日教組かなんか知らんが公務員としてはなんとなく「歴史は教えておかなくちゃいけない」気分になるんだろう。
そうやって日本の子供に歴史を教え込んでも、日本文化に興味ある日本人など全然増えない。
日本が本当に大切にすべき価値ある文化に強い興味を持っているのは日本史教育など受けていない外人ばかり。
日本史や古文は教えるだけ無駄。あと体育も選択制にするべき
そうすりゃ愛国心も増すだろう

237:名無しさん@1周年
16/10/20 12:35:33.24 l0JNIk360.net
睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
URLリンク(www.youtube.com)
.
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
URLリンク(www.youtube.com)
.
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
.
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
URLリンク(www.youtube.com)
.
明治維新の真実  佐宗邦皇
URLリンク(www.youtube.com)
.
坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)
URLリンク(www.youtube.com)
.
明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
URLリンク(www.youtube.com)
.
太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
URLリンク(www.youtube.com)
太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
URLリンク(www.youtube.com)
日本人が知ってはならない歴史
URLリンク(www.youtube.com)
らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
URLリンク(www.youtube.com)
昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
URLリンク(www.youtube.com)
【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
URLリンク(www.youtube.com)
.
昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

238:名無しさん@1周年
16/10/20 12:36:08.54 HZz8yFhB0.net
「日本人の労働生産性が低い」ということを鵜呑みにするならば、
「基礎学力の高さは労働生産性に貢献していないんだよ」って結論になっちゃう。

239:名無しさん@1周年
16/10/20 12:36:40.34 mNX8rLl50.net
どれだけ頭が悪いと最も生産性が低いなんて書けるんだろう?

240:名無しさん@1周年
16/10/20 12:36:54.61 Q+S/jK+U0.net
>>217
>江戸しぐさとかEM菌とか、まじ不要、門下シネ
批判せず、疑わず、盲従する人材が欲しいという財界の要望に
忠実に応えているだけだよw
「逆らいしぐさ」とか、排外主義の五分間憎悪とか、
「1984年」みたいな世界になってきたけど

241:名無しさん@1周年
16/10/20 12:37:01.21 mNX8rLl50.net
>>231
 
■ ウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← ウソ ■

この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
URLリンク(verbeck19.exblog.jp)
『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。

すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕の拠り所は天皇であり、すり替えでは倒幕派は大義を失なって自ら逆賊となる理由を作り、幕府を利してしまいます。

■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■
 

242:名無しさん@1周年
16/10/20 12:37:05.95 /gzK+Mez0.net
>>1って不法移民や難民の賃金は入ってるのかね?

243:名無しさん@1周年
16/10/20 12:38:51.11 /igulhUA0.net
>>227 欠点はあってもいい。というその主張には同意するが。
しかしその程度のレッテルは乗り越えてもいいと思うよ。
少なくともそれが絶対障壁になるという例はかなり少ないだろう。
問題はその程度のレッテル貼り云々ではなく、何かを変えようとしても
「それは前例にない」とか「皆はそう思ってない」などと言って、
その改革の芽を潰し、試行すらしてみないということなどなんじゃないの。

244:名無しさん@1周年
16/10/20 12:39:32.98 15L7Ihhf0.net
>>233
日本やドイツを騙して 生産性低く改変させたり 産油国騙して
石油を安く入手したり その元締めみたいな国だから
直感で判るんでしょ

245:名無しさん@1周年
16/10/20 12:39:37.99 EPAkLoXD0.net
>>221
残業の方がコストがかからないのも原因。
残業なら200時間やらせても人件費は1.5倍だけど、
雇えば定時上がりでも2倍、さらに教育コストが必要。
一人一人の仕事量が多くなり、多く抱えているからこそ、休んだら処理できないので休まない。

246:名無しさん@1周年
16/10/20 12:40:06.48 FYSFSB/V0.net
資源がない島国に人が結構いるもんだから無駄も必要だと思う

247:名無しさん@1周年
16/10/20 12:40:26.06 GNVWg84Z0.net
>>237
俺は資格持ってるからいいけど、普通は集団圧力にはなかなか逆らえんよ

248:名無しさん@1周年
16/10/20 12:40:56.10 Rn6Pq+rO0.net
>>222
企業←日本人←生産性が低い←企業←日本人←生産性が低い
企業(非効率な判断をする)
日本人(非効率な判断をする)
学校教育(非効率な教育をする)
というどこもかしこも糞まみれで糞がついていない者はいない状態

249:名無しさん@1周年
16/10/20 12:41:19.99 fJm6iMbO0.net
>>171
そもそも、日本の産業はものづくりはもう限界
次の産業として、金融とソフトウェア産業、医療、環境立国で産業構造を築いていかなければ、日本の明日は無い
日本からGoogle社やシティを出せるようにならなければ

250:名無しさん@1周年
16/10/20 12:42:11.01 HZz8yFhB0.net
>>229
よくあるのは教育システムにただ市場経済を持ち込めばいいって話になりがちだからね。
市場経済ではケアできない大事な部分が教育において棄てられちゃう。
でも、それは制度設計でカバーできるかもしれない。
そうすればトレードオフとされているものを除去したり緩和できる。
日本の教育制度も雇用制度に似ていて柔軟性がなく硬直化している弊害があるので、
固有の問題を起こしている。だからこそそれらの新提案は重要だから、
その欠点を補う慎重な制度設計が必要だよね。

251:名無しさん@1周年
16/10/20 12:43:57.80 6Ord5+lh0.net
>>240
結婚しなければいい
子供産まなければいい

252:名無しさん@1周年
16/10/20 12:44:24.26 Rn6Pq+rO0.net
>>243
ものづくり(輸出業)だからな
輸出業を育てても企業が海外移転することでカネが海外に流れ、
内需は弱り貿易黒字が延々と進み円高からのデフレでさらに日本国内の経済が弱るという無限ループ。
ものづくり(内需)を重視しなければならん

253:名無しさん@1周年
16/10/20 12:44:32.20 5B9uTKrg0.net
2014年ならドル120円行った年だけど
ドル60円にするだけで39ドルは実質78ドル相当になるわな
円高で輸出が振るわなくはなるだろうけど

254:名無しさん@1周年
16/10/20 12:44:39.32 15L7Ihhf0.net
前例なしいう理由で課題拒絶するのは、英国米国の海外学者や海外技術者の方が
日本より酷いけどね だから電子化とか遅れてカメラとか日本に惨敗
海外の技術屋連中は保身しか眼中にない 
マシな海外勢は日本真似てマシになってる イギリスだとダイソンみたいな会社は日本真似まくり

255:名無しさん@1周年
16/10/20 12:45:51.70 Rn6Pq+rO0.net
小学校から選択制にしろ。
小学校から数学教えろ。
科目数を削れ。

256:名無しさん@1周年
16/10/20 12:46:05.79 KMbsSTFM0.net
味の無いうなぎのゼリー寄せでも食ってろハゲ

257:名無しさん@1周年
16/10/20 12:46:19.13 +1q4onJe0.net
>>98
優秀なやつもいなくなったよ。

258:名無しさん@1周年
16/10/20 12:47:26.48 15L7Ihhf0.net
それから数学物理は適当いい加減いう日本流も、海外は優良企業は随分真似てる
難解な高等数学やっても駄目いうのを これまた判らない技術者が海外は多い

259:名無しさん@1周年
16/10/20 12:47:39.13 Q+S/jK+U0.net
>>227
>熱中できるものがない人たちが、そうでない人たちに貼り付ける「オタク」
実は今の日本には「オタク」なんてほとんどいないんだよな
外国の方が学問や趣味でよほど専門的な話の出来る人間がゴロゴロいるし、
高等教育受けた層ならそれは特殊なことでもなんでもない
80年代に「ネクラ」と「オタク」という言葉を同時に流行させて
反知性主義、反教養主義を正当化しただけ

260:名無しさん@1周年
16/10/20 12:47:40.48 fJm6iMbO0.net
>>246
ものづくりではもう限界なんだよ
シェア争いで日本企業にそこまでの力は無い
柱を多極化し、ものづくりはワンオブゼムにしていかなければ日本の明日は無い
金融とソフトウェア産業、医療、環境
これらをものづくりと並ぶ国際競争力のある産業に育てなければ国民の雇用など不可能

261:名無しさん@1周年
16/10/20 12:47:58.78 /igulhUA0.net
>>230 歴史を暗記モノにしてるという現状がいけないのであって。
歴史教育は重要だよ。
考える歴史教育というのはその後に社会に出て役立つ。
「経験から学ばずに歴史から学べ」という言葉は、単に飾っておくための格言ではない。
人間と社会のシミュレーションとその結果というようなものは、歴史から学ぶのが手っ取り早い。
それらがAIで簡単に可能になってきたりすると、要らなくなるかもしれないが。まだそんな段階じゃないし。
歴史は、自分の人生の岐路での選択肢や新ビジネスモデルがどうなるかという事などを考える基礎となる。
歴代将軍の名前や歴代天皇の名前を順に全て言えるとかいうのは、退屈な隠し芸みたいなものだとは思うし、
殆ど意味ないと思うけどね。

262:名無しさん@1周年
16/10/20 12:48:10.02 t44p9Gr80.net
アホみたいに働いてるくせに
一人辺りのGDPがイタリアやスペインみたいな
働かないことで有名な国とほぼ変わらないのは
おかしいと思う

263:名無しさん@1周年
16/10/20 12:48:20.58 Rn6Pq+rO0.net
とにかく日本という国は自分の意見を言えない国だ
非婚化が進んでるのもそのせい
男女がもっと気楽にコミュニケーションを取れる文化に一新する必要がある
誰もが意見を言える文化にしなければだめ。
協調性や礼儀などクソ。

264:名無しさん@1周年
16/10/20 12:48:53.05 fJm6iMbO0.net
>>252
金融とソフトウェア産業をものづくりと並ぶ国際競争力のある柱となる産業にしていくには、まさにそのような数学力のある人材が日本は圧倒的に不足しているのですが

265:名無しさん@1周年
16/10/20 12:49:43.56 f0ehLKXT0.net
>>244
そうですね。
今の教育制度には問題がある、という認識の人は多いだろうし。
こういう企業の問題とも繋がっているから、変えるなら、十分なセーフティーネット
を用意した上でやるべきでしょうね。
ところで、先日文部科学省に、似たような内容でメールを出したんですが、
読んでもらえていると思いますか?

266:名無しさん@1周年
16/10/20 12:49:51.08 U1NGug0U0.net
>>243
出る杭は打たれる、って国だからなあ

267:名無しさん@1周年
16/10/20 12:49:54.05 6Ord5+lh0.net
イギリスだけではない
ロシアやシンガポールも日本は駄目だって言ってる

268:名無しさん@1周年
16/10/20 12:50:29.08 ynzMuf440.net
日本の円高支持者が書かせたのか

269:名無しさん@1周年
16/10/20 12:50:44.20 XDAKethb0.net
>>255
俺は成人してから歴史にはまったクチなんだが、ちゃんと学べば滅茶苦茶面白いよな。

270:名無しさん@1周年
16/10/20 12:50:44.88 jLxAZeuR0.net
>>256
最低賃金が低いのが原因。
簡単な話。

271:名無しさん@1周年
16/10/20 12:51:02.37 Rn6Pq+rO0.net
>>254
ソフトウェア産業にしても医療にしても環境にしてもかなり専門的なんだよな
専門家以外の国民はいらない。日本は小学生に社会や算数教えてる場合じゃない。
最初から専門家しないとどうにもならない

272:名無しさん@1周年
16/10/20 12:51:37.15 HZz8yFhB0.net
>>227
製造業に雇用が集中した時代は
自閉症スペクトラム的性格傾向が労働者としての適性を高めたかもしれない。
でも、サービス産業に雇用が集まる時代になると、そうじゃなくなる。
サービス業ではモノが労働の対象じゃなくて人が労働の直接の対象になってくる。
そうなると、コミュニケーションスキルみたいなのが職人気質よりも重要視される。
かつては営業職だけに必要とされたものが皆に必要とされるようになる。

273:名無しさん@1周年
16/10/20 12:52:02.23 15L7Ihhf0.net
>>258
ドイツなんかはかなり日本的で ちゃんとできるのは日本とドイツしかない
他の国は、開発完了したら 設計者を全員クビにしたり
平気でやってしまう 特にアメリカとイギリス 彼らは頭は良い全然わかってない
アップルだって、デバイスとか材料調達先を世界からベストを調達いう事で
ころころ変えるアメリカ流で 設計判ってない

274:名無しさん@1周年
16/10/20 12:52:03.93 fJm6iMbO0.net
>>264
ちゃんと払える産業がもうあまり無い
金融とソフトウェア産業、環境、医療をただちに育てなければならない
今求められているのは、高い英語力と数学力のある人材
今までの日本の教育はクソ

275:名無しさん@1周年
16/10/20 12:52:21.14 3BXIPYkR0.net
さすがダイソンなんていう企業が幅利かせてる国だけあるな

276:名無しさん@1周年
16/10/20 12:52:39.75 BC7lsN5N0.net
イギリスには言われたくない。

277:名無しさん@1周年
16/10/20 12:52:39.94 f6g9TG6H0.net
結果自国産業を潰したエゲレス人はそんな批判を口にする資格はないなw

278:名無しさん@1周年
16/10/20 12:52:56.95 EPAkLoXD0.net
>>254
本当はまだ戦えるよ。
いまだに国内では自動車をはじめ3社以上の主要企業で争ってる業界ばかり。
各業界、独占防止とバックアップの意味を含めて上位2社のみ存続にすれば今の無駄な仕事の7割はなくなる。
いや、ほんとに。

279:名無しさん@1周年
16/10/20 12:53:07.65 wEIlYc3N0.net
>>255
まずは覚えないと理解なんてできないんだが?

280:名無しさん@1周年
16/10/20 12:53:17.97 7iYiFL6M0.net
>>256
スペインってたしか8時だか9時に会社行って昼は11時から2時間休憩あって
みんな家に帰って飯食ってから戻ってくるから酒飲んで酔っちゃってるの多くて
結局仕事にならなくて皆でサッカー見て午後は過ごすんだろ?
それと同じってどんだけだよ日本w

281:名無しさん@1周年
16/10/20 12:53:34.07 fJm6iMbO0.net
>>265
金融もな
しかしもう見えてる
ものづくりで他国にコストで勝てるはずが無い
技術的優位性も詰まってきている
しかも新興国がどんどんものづくりにシフトしている
今や中国や韓国でさえもう他国に押されつつある

282:名無しさん@1周年
16/10/20 12:55:29.30 Rn6Pq+rO0.net
>>255
暗記ものではない歴史教育のためには歴史ゲームでもやらせるのがいいんではないか
歴史シミュレーションゲーム。内容を詳細にするために政府が補助金出すなどすればいい。
暗記がすべての歴史教育など意味がないとしか思えない。
日本剣術の道場などは外人しかいない。日本人が日本を文化をつまらないと感じているのは教育が悪いからだ。
楽しいところから始めないといけない。

283:名無しさん@1周年
16/10/20 12:55:50.70 lrOveVFnO.net
よく欧米人はそう答えるけどね、
やっぱり日本の過剰労働は生産性に貢献していると思うよ。
物流を例にすると分かり易いけど、
商品を注文して在庫品なら企業間で早くて当日、通常で翌日。
一般消費者なら翌日か翌々日に届くなんてのが普通の国って他に無いよ。
生産発注でもほぼ発注者主導。そんな急なスケジュールは無理だとか
製品の品質に責任が持てないとは言わない。過剰労働でカバーする。
でないと次は無い。それが当たり前の国、日本。
海外だと生産者や受注者と発注者の関係はフィフティフィフティな場合が多い。
日本の過剰労働の効率は悪いかも知れないが無駄では無いし貢献はしているよね。

284:名無しさん@1周年
16/10/20 12:56:01.07 3m4IfeeV0.net
日本人無駄に働きすぎなんて何十年前からいってんだよ

285:名無しさん@1周年
16/10/20 12:56:01.22 pIx7EwZd0.net
>>264
資源輸出や金融みたいな働かずに大金を儲ける産業の比率が高い国ほど、高収入の奴が増えて上位に入るんだよ。

286:名無しさん@1周年
16/10/20 12:56:2


287:2.58 ID:15L7Ihhf0.net



288:名無しさん@1周年
16/10/20 12:56:59.87 JUiZO/Dz0.net
もっと楽して儲けなさいってことか

289:名無しさん@1周年
16/10/20 12:58:18.88 Rn6Pq+rO0.net
>>256
日本はくっそ非効率だからな
無駄なサービス、無駄な残業、無駄に8時間制の労働形態、
生産性には繋がらないが上下関係を重視、
生産性には繋がらないが全員朝8時から始業、
生産性には繋がらないが協調性重視

290:名無しさん@1周年
16/10/20 12:58:26.63 15L7Ihhf0.net
>>274
スペインは 南米に遠征した兵隊が、向こうで滅茶苦茶やったとか知って
国民皆欝になって 無気力になったらしい 
イギリスに騙されたんだっけ?

291:名無しさん@1周年
16/10/20 12:58:38.48 kLwSJYc20.net
>>265 
そんな国民全員をF1レーサーに育て上げるみたいな教育やったら、国がすぐ滅びますよ。

292:名無しさん@1周年
16/10/20 12:59:24.81 r64vQqtr0.net
経済に貢献って他国を植民地にして現地民を酷使したり薬漬けにしたりすること?

293:名無しさん@1周年
16/10/20 12:59:47.76 wEIlYc3N0.net
>>279
その割にヨーロッパって金持ちがいないよな
世界の億万長者を調べるとほとんどが日米で占めてヨーロッパ諸国は出る幕ではない

294:名無しさん@1周年
16/10/20 13:00:08.03 dImFJOCe0.net
【国内】イノベーションが生まれない日本、「欧米の周回遅れ」世界の“下請け”に転落の危機★3 [無断転載禁止]?2ch.net
スレリンク(bizplus板)

295:名無しさん@1周年
16/10/20 13:00:08.85 15L7Ihhf0.net
>>278
国体とかが国民奴隷化の工作で 天皇もその工作に関与してるよね

296:名無しさん@1周年
16/10/20 13:00:21.47 U6o/i/Pg0.net
>>18
経済の効率がわるいくせに、自殺者や過労死が多すぎる環境になってることが問題なんだろ
生きるために仕事はするものなんだから

297:名無しさん@1周年
16/10/20 13:00:28.64 pIx7EwZd0.net
>>282
何十億という利益を為替取引とかで瞬時に生み出したり出来るやつ以外は、そうやって働くしかない。

298:名無しさん@1周年
16/10/20 13:00:38.58 Rn6Pq+rO0.net
>>267
アメリカなどはちゃんと高い報酬払ってるし、次の就職先はみつかるんだからそれでいいんだよ

299:名無しさん@1周年
16/10/20 13:01:13.58 fJm6iMbO0.net
>>284
そうしなければ国が滅びる

300:名無しさん@1周年
16/10/20 13:01:44.87 f0ehLKXT0.net
>>244
変な質問をしてすみませんでした。

301:名無しさん@1周年
16/10/20 13:02:37.22 HZz8yFhB0.net
日本人が働き蜂だってことをもう誰もが知っていたはず。
でも、それが「無駄だよね」と言われたことはない。ショックが大きい。
この記事を読んで自殺者が相当出ると思う。

302:名無しさん@1周年
16/10/20 13:02:41.40 15L7Ihhf0.net
>>291
んな甘くないって 若い時だけの話で歳食うとクビ 幹部になるのは一部
アメリカ見切って(追い出されて) 日本に来てるインド人エンジニアは多い

303:名無しさん@1周年
16/10/20 13:02:47.88 kLwSJYc20.net
>>273 
歴史資料見ながらでいいから、課題に基づくレポートを書かせれば、
歴史的思考法が身に付く。
全て忘れるという人もいるかもしれないが、自分の頭で考えた場合は、それなりに残るね。
身に着けたいのは、どちらかと言うと、その「思考法」の方なわけ。

304:名無しさん@1周年
16/10/20 13:03:00.96 dImFJOCe0.net
           ┌─┐
           |● l
  /\      ├─┘     /\   
 < ● \   _|_


305:_     / ● >   \/  \/ ___ノ(_\;/\ /        ;/_愛●国_. \;      /  (;;..゜);lll(;;..゜) \      /    ⌒(__人__)⌒  \      |  ノ(   |r┬- | u   |         \ ⌒    |r l |     /      ノ  u   `ー'     \   コッコワーニ・本田 [Cocowani Honda]      (1965~ ジャップランド)



306:名無しさん@1周年
16/10/20 13:03:42.71 pTgyjXQ20.net
>>251
優秀な奴はそもそも日本来ないで欧米行くからな
日本に来てくれるのはせいぜい中の下くらいまで
それでも糞老害の何倍も優秀笑

307:名無しさん@1周年
16/10/20 13:03:52.94 f0ehLKXT0.net
>>257
でも、この文化を変えるのは、相当難しいと思います。

308:名無しさん@1周年
16/10/20 13:04:18.26 3LQWbf1V0.net
この20年、日本人労働者の実質賃金は坂を転げ落ちる
ように下げられてきた。
そのぶん儲けたのは外資ファンド。
売国奴に国を乗っ取られていることに、
今更気づいたか?
馬鹿日本人w

309:名無しさん@1周年
16/10/20 13:04:23.49 wEIlYc3N0.net
>>296
先生も生徒の駄文を読まされて大変だなw

310:名無しさん@1周年
16/10/20 13:05:29.53 15L7Ihhf0.net
>>298
元々理系は、東大とか宮廷クラスは半官半民みたいなところに就職して
残った下層がメーカー主力だから たいして影響ないよ
上層は足を引っ張る側が多い

311:名無しさん@1周年
16/10/20 13:05:41.15 yEZApguO0.net
こんな問答何度繰り返したところでどうせ改善なんてされないんだろ
日本にいる限り社畜生活し続けるしかない

312:名無しさん@1周年
16/10/20 13:06:26.50 kLwSJYc20.net
>>292 それ国じゃないだろう。
それによって特殊に優秀になった個人が生き延びるモデルじゃないか。
特に経済的繁栄の事を言うなら、生産と消費がセットになった指標が最重視されるようになってるのだから。
そんなモデルで国家など成立するわけがない。
そんな考えをするというのは、国家の定義を最初から間違えてるんだよ。

313:名無しさん@1周年
16/10/20 13:06:27.88 HZz8yFhB0.net
>>253
アメリカとかにはコンピュータオタクみたいなハッカーがうじゃうじゃいて、
その人たちが情報産業革命を担ったんじゃないの?

314:名無しさん@1周年
16/10/20 13:07:18.19 tZ/4P2TJ0.net
>>286
ビリオネアは日本よりも圧倒的にヨーロッパが多いよ
イタリア単独で日本と同じくらい

315:名無しさん@1周年
16/10/20 13:07:25.45 pTgyjXQ20.net
>>265
最近はソフトウェア需要がかなり高いけど糞労働環境のせいで労働者が全然足りてない
結構論理性も必要で頭が必要な職種
優秀なのも公務員に行ってしまう

316:名無しさん@1周年
16/10/20 13:07:38.25 Rn6Pq+rO0.net
>>275
外人は長時間働くのきらいだし、感性がおおざっぱだから製品の質は悪い。
日本としては、コストでは勝てないが、国内で質の高いものを日本人に買わせることはできる。
日本がいまだに輸出に気を取られているのがいけないのであって、
モノづくり自体はこれからも日本のカナメ。
あくまでも内需重視のモノづくりをする必要があるということ。
非正規派遣を増やして輸出企業を支援するような現行の日本のやり方は絶対に駄目。
資源国や後進国に大量生産&大量輸出で勝てるわけがないからな。
輸出で対抗するのではなく普通に国内向けモノづくりで対抗するべき。
日本は輸出企業を一切支援すべきではない。

317:名無しさん@1周年
16/10/20 13:08:53.58 15L7Ihhf0.net
>>305
日本も任天堂とかかつてのアスキーとかがあったし 
一太郎のジャストシステムだって コンピュータがない時代にできたんだし
教育とか整ってからじゃ遅い

318:名無しさん@1周年
16/10/20 13:09:04.84 kLwSJYc20.net
>>301 教育者が、仕事であるその教育課程で、
その専門で、教育者自身より優れた存在に出会う可能性は皆無に近いよ。
だから、それが「仕事」なわけ。教育者のね。
その程度のことは常識だと思ってたが。

319:名無しさん@1周年
16/10/20 13:09:15.29 wEIlYc3N0.net
>>306
日本は小金持ちの国なんで

320:名無しさん@1周年
16/10/20 13:09:34.34 HZz8yFhB0.net
>>293
こちらこそ、何が言いたいのか分かりにくい、変な文になってしまっていました。

321:名無しさん@1周年
16/10/20 13:10:22.07 pTgyjXQ20.net
>>266
いや日本は相当厳しい状態だよ
もう円安になっても輸出が増えない状態

322:名無しさん@1周年
16/10/20 13:10:58.15 teVwCJO30.net
>>308
そもそも日本でこれから内需なんて期待できるのかと
少子化、若者は金がない、増税、これでどうしろと

323:名無しさん@1周年
16/10/20 13:11:03.28 15L7Ihhf0.net
知る限り 欧米の博士と 日本の工業高校出身のエースが同じ水準くらいかな
生産技術や設計とか細かい点に多岐に詳しいのが日本

324:名無しさん@1周年
16/10/20 13:11:29.73 pIx7EwZd0.net
人口50万人にも満たないルクセンブルクは低税率のタックスヘイブンとして有名で、
数兆円の資金を集めその資金を運用して得た利益から歩合給を受けた高額所得者で溢れてる。
GDPの8割は金融サービスから産まれ、低賃金の社会サービスは出稼ぎ労働者によって賄われる。
低税率による資金調達、金融など手を動かさず稼ぐ、低賃金労働は出稼ぎ労働者にやらせる。
これが生産性向上の秘訣だよ。

325:名無しさん@1周年
16/10/20 13:11:54.26 Rn6Pq+rO0.net
>>284
F1レーサーのようなギリギリまで切り詰める人間を作る必要はない。
ただ、現在の教育のような、あらゆる科目を網羅して教えるのはやめるべき。
子供は、算数、数学ばかり勉強してもいいし、
物理を勉強してもいいし、
プログラミングばかり勉強してもいい。
すべてを均等に時間配分するという今の教育は生産性の低いオンボロロボットを大量生産するだけ。

326:名無しさん@1周年
16/10/20 13:12:50.55 wEIlYc3N0.net
>>310
素直な感想を述べただけなんだが、何熱くなってんの?頭大丈夫?

327:名無しさん@1周年
16/10/20 13:13:54.26 pTgyjXQ20.net
>>274
今はそこまでの会社は少ないと思うけど日本だってネットサーフィンばっかりだったり
定時後もただ会社に残ってるとかで
実質働いてるの2時間とかだろ

328:名無しさん@1周年
16/10/20 13:14:30.69 m4xHnkG50.net
もともと効率なんか無視してるところへ効率重視の国の人と無理矢理競争させられるせいだよ
日本人がおかしいと思うなら外国人は完全に手を引いてくれよ

329:名無しさん@1周年
16/10/20 13:14:43.51 15L7Ihhf0.net
>>317
残念だが理学系出身者の評価は年々下がる一途 昔は数学科以外は
工学部と同等評価だっだが 今は随分低い 数学とかそんなに使わないいうか

330:名無しさん@1周年
16/10/20 13:15:10.86 J0G32vIm0.net
>>3
要するに労働者にそれだけ金払うのは非効率って言ってんだから
こいつらの言うとおりにすれば下がるだろ
時短して週三日制とかワークシェアリングとか言い出すんだろう
働く側からしたら週三日制と週四日制の会社掛け持ちしないと収入が維持できなくなって
週休0日とかになるヤツも出てきそう

331:名無しさん@1周年
16/10/20 13:15:28.74 kAJEovdV0.net
人間を人間扱いしない組織の為に犠牲になることはないぞ

332:名無しさん@1周年
16/10/20 13:15:34.90 jLxAZeuR0.net
>>273
歴史とは「なぜそうなったか」を学んで思考力を鍛えてるものだよ。
日本みたいに年号丸暗記したって頭良くなるわけがない。
年号なんて本見れば済むだろw

333:名無しさん@1周年
16/10/20 13:15:47.88 wy3LQiOD0.net
>>274 残業時間で二倍くらい時間かかるようになってるのが日本。
昼は無駄な会議などで浪費されるので、昼寝してるのと大して変わりない。

334:名無しさん@1周年
16/10/20 13:16:14.63 15L7Ihhf0.net
数学物理できてエースになる技術者って少ないいうか殆どいない現実
文句ばかり垂れてろくな成果出さない そんな奴が多いいう

335:名無しさん@1周年
16/10/20 13:16:25.84 lxeDpgPB0.net
日本は長時間働く事が成果だから

336:安倍チョンハンターさん
16/10/20 13:17:23.51 Tu8wz8+i0.net
経営者的には無能だよなあ

337:名無しさん@1周年
16/10/20 13:17:46.04 pSGQvLdT0.net
まだやってたのかw
そりゃ生産性ないわw

338:名無しさん@1周年
16/10/20 13:18:10.40 Rn6Pq+rO0.net
>>316
教育と低税率と金融の重視な
日本がやるべきはこれ。
画一教育のせいで日本人はボンクラだらけになり生産性が先進国中最低レベル。
意味不明に輸出を支援するせいで金融資本は日本から海外に移転し資本流出が先進国中最高レベル。
金融を馬鹿にするせいでいつまでもデフレ不景気資本流出で国民の給与を下がり続ける。
何から何まで逆なんだよ。馬鹿しかいねえ

339:名無しさん@1周年
16/10/20 13:18:24.74 wy3LQiOD0.net
>>322 サビ残やめれば、効率化になるので
能率上がるし、給与も上がる可能性もあり、雇用機会も増える。
しかし結果として、そのように副業掛け持ち状態という
不幸な結果となる可能性もかなりありそうだね。

340:名無しさん@1周年
16/10/20 13:19:11.36 pIx7EwZd0.net
金融の世界では1億運用してる奴が1日働くのと、365億運用してる奴が年中無休で働くのも結果は同じ。
物作りはこうはいかん。
つまり製造業の生産性は悪い。

341:名無しさん@1周年
16/10/20 13:19:26.26 7KhKoHdD0.net
残業してまで生み出した付加価値が安値で低付加価値として売り払われ、その結果賃金がゴミみたいになってるからだろ
ちゃんと高く売って賃金上げれば解決するわこんなもん

342:名無しさん@1周年
16/10/20 13:19:30.07 pTgyjXQ20.net
>>265
いやそれで無理な値段でやるから採算合わなくて付加価値が低いんだろう
やってる奴の賃金も上がらないし
運送ドライバーも不足してきてるし持続性のあるもんじゃない
労働者の犠牲の元に成り立ってていつか破綻する

343:名無しさん@1周年
16/10/20 13:21:30.90 f0ehLKXT0.net
>>324
欧米の歴史教育では、「この時、一体どうすれば良かったのか?」というテーマで、
ディスカッションとかするみたいだよ。
それが本当の歴史教育だと思う。

344:名無しさん@1周年
16/10/20 13:21:44.17 Rn6Pq+rO0.net
>>321
それは単に数学者を数学者として雇っているから。
数学者に数学の知識を使って何かを作らせればゴミばかりできあがるに決まっている。
重要なのは日本国民が非生産的な判断を選択しないように教育することであって、
数学や物理学やITそのものじゃない。
生産性の高い判断力、今よりまともな判断力を持つ国民を作るために教育を専門家しろ言っている。
教えられたものを使う必要はない。

345:名無しさん@1周年
16/10/20 13:22:43.94 wy3LQiOD0.net
>>316 ルクセンブルグは特殊過ぎ。
タックスヘイブン利権も場合によってはなくなる可能性もあるし。
日本が金融で学ぶなら、英国シティの金融界が取ってる戦略などだろうね。
ウォール街にも学ぶべきだが、強力な米国国家というバックがなければ成立しないモデルともなってるので、
その後ろ盾のない日本が真似ても難しいかも。
実は英国だって、


346:その米英協調の元に展開してるので、日本が簡単に真似られないんだろうけどね。 少しはマシかもしれないという話。



347:名無しさん@1周年
16/10/20 13:23:21.03 GmyRPy4f0.net
>>332
1x1=365x365?????

348:名無しさん@1周年
16/10/20 13:23:36.51 Rn6Pq+rO0.net
>>299
移民でも関税撤廃でも、無理やり変えればいいんだよ。
日本が過去に大きく変わったのは、
白村江の戦いで負けた時、
ペリーが来航したとき、
の二つだ。
政府が外圧を利用して日本人の意識に働きかければいい。

349:名無しさん@1周年
16/10/20 13:23:43.62 15L7Ihhf0.net
>>336
国費留学生なんかも評価が低い ヒット商品とか全然生みそうにないいう
勉強はできるんだけど 応用力がないいうか

350:名無しさん@1周年
16/10/20 13:24:26.28 BSI10m0Y0.net
英国は何か生産してるのか?
植民地や金融で略奪してるイメージしかないけど

351:名無しさん@1周年
16/10/20 13:25:41.19 15L7Ihhf0.net
>>341
騙して収奪してるよね 技術とか石油とか
日本の技術も かなり 中国とかに流出させてる イギリスの会社が

352:名無しさん@1周年
16/10/20 13:26:29.86 2B762rOS0.net
まぁ確かに
欧米は楽しむ為に働いている
日本のワープアは食べるだけで精一杯

353:名無しさん@1周年
16/10/20 13:26:52.88 /e7Y2hu90.net
長時間働いてる社畜ばかりだから、どうしようもないよ。

354:名無しさん@1周年
16/10/20 13:27:08.71 fJm6iMbO0.net
>>316
その通り
日本も古臭いものづくりのビジネスモデルだけで国民を食べていかせられる時代はとうの昔に過ぎ去った

355:名無しさん@1周年
16/10/20 13:27:19.48 pIx7EwZd0.net
>>337
ノルウェーは油田、英国、アメリカは油田と金融、アイルランドとベルギー、オランダは金融。
労働時間あたりGDPの高い国は金融と資源漬けの国ばかり。
昔は製造業の国と思われていたドイツも、ドイツ銀行の80兆円のデリバティブが問題になるほど金融に傾倒してる。

356:名無しさん@1周年
16/10/20 13:27:42.90 Rn6Pq+rO0.net
>>314
例えばアイルランド
一人当たりGDP
1980年 6,175ドル 1990年13,478ドル 2000年59,406ドル 2010年46,056ドル 2016年52,243ドル
どんな腐った国でもやることやれば内需は伸ばせる。
やるべきことは専門化教育と低税率と金融の重視。

357:名無しさん@1周年
16/10/20 13:27:47.66 dImFJOCe0.net
【社会】 電通「鬼十則」背景か…東大卒の女性社員、自殺までに綴った苦悶の叫び★4 [無断転載禁止]?2ch.net
スレリンク(newsplus板)

358:名無しさん@1周年
16/10/20 13:28:06.05 fJm6iMbO0.net
>>321
では金融工学に数学力が無くてどうするというのか

359:名無しさん@1周年
16/10/20 13:28:38.50 udwxsTrX0.net
成果主義をかかげる企業がたいていブラックだろw

360:名無しさん@1周年
16/10/20 13:28:38.51 fJm6iMbO0.net
>>330
まさにその通りだ!

361:安倍ちゃんマンセーさん
16/10/20 13:29:08.75 Tu8wz8+i0.net
もう10か
世界の最低賃金
スイス・・・国民の9割が2500円以上
ベルギー・・・1263円  
オーストラリア・・・1649円    
カナダ・・・1330円
フランス・・・1322円  
ルクセンブルグ・・・1540円    
ドイツ・・・1220円
オランダ・・・1264円   
アイルランド・・・1200円  
デンマーク・・・2000円
イギリス・・・1200円 
ニュージーランド・・・1200円
スウェーデン・・・1650円、団体交渉(例マック)  
アメリカ・・・シアトル1500円 ウォルマート1780円 カリフォルニア州2016年~1454円 ロサンゼルス1800円
日本・・・677円(平均780円)www
世界の夏休みの長さ
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日


362: オーストリア・・・35日 フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間 ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日 ドイツ・・・最低33日・最大37日 イタリア・・・最低32日・最大42日 ノルウェー・・・平日だけで25日 中国・・・国慶節で1週間、春節で1週間休暇 日本・・・3日 www ROBOTとは、チェコスロバキア語で奴隷労働を意味する 日本人は文句も言わずただ働くROBOTでしかないのか? http://i.imgur.com/Ge6pmDd.png



363:名無しさん@1周年
16/10/20 13:29:34.75 wy3LQiOD0.net
世界トップの10大投資銀行(邦銀入ってません)が、トレーダーを二割解雇したら
その部門の利益が2倍近くになったとかいう報道が、つい最近あったぞ。
中には3倍になった銀行も。
年俸億単位のプレーヤー達だが、
その人件費が減ったからというレベルを大きく上回る、利益増大。
AIを使ったかは不明だが、もう本当に人間は要らなくなるのかもね。

364:名無しさん@1周年
16/10/20 13:30:04.00 f0ehLKXT0.net
>>339
確かに、移民は大きなインパクトになるでしょうね。

365:名無しさん@1周年
16/10/20 13:30:08.79 15L7Ihhf0.net
日本は天然ガスも安いロシア産じゃないし、飛行機の国内線だって
変な区域飛んでるらしいからな 周波数が東西で50と60だったり
生産性低く仕向けられてるいう  そんなのは勉強したって改変できんから

366:名無しさん@1周年
16/10/20 13:30:13.92 pIx7EwZd0.net
>>347
ダブルアイリッシュダッチサンドイッチでオランダと共にグローバル企業の租税回避に大活躍で、
税収ないのにGDPは計上されてたもんな。

367:名無しさん@1周年
16/10/20 13:30:28.10 gK0o+6Wc0.net
>>292
だったら滅びた方が良いよ
ブラック企業は滅びて淘汰された方が良い

368:名無しさん@1周年
16/10/20 13:30:48.51 szOMXN8r0.net
サビ残とか、長時間労働であれだけこき使って生産性低いって相当、無能。。。

369:名無しさん@1周年
16/10/20 13:31:18.71 Rn6Pq+rO0.net
>>332
金融は知識と思考等で稼ぐのであって脳が働いていないわけではないだろう。。
日本人はよく金融は楽して稼げる虚業みたいに言うが、それは全くの嘘だ。
誰よりも勉強し、努力し、ようやく稼げるようになるのが金融の世界だろう

370:名無しさん@1周年
16/10/20 13:31:36.40 aNPCjscM0.net
ルクセンブルグの主要産業って何(´・ω・`)

371:名無しさん@1周年
16/10/20 13:33:08.02 15L7Ihhf0.net
中国なんて10億人いて 歌は日本の歌ばかり聞いてるんだから
勉強できても 駄目なんだよね

372:名無しさん@1周年
16/10/20 13:33:13.56 pIx7EwZd0.net
>>338
書き間違ったが、言いたい事は分かるだろ?

373:L139
16/10/20 13:34:46.96 FTIt0vrt0.net
子供は大人の真似をして育つ
社会人は政治屋の真似をして育つ
結果、働かないサラリーマンか公務員だらけ

374:名無しさん@1周年
16/10/20 13:35:55.77 Rn6Pq+rO0.net
>>340
何かを作らせるんじゃなく、一人の労働者として普通に見ろよと思うけどな。
留学でもなんでも、教育というものはそもそもが競争的なアイディアマンを作るためにあるんじゃない。
アイディアマンが欲しいなら何らかの分野で独自研究してきた人間を採用するべき。
専門教育受けた人間を採用してたらそりゃつまらん人間ばかり採用することになる。つまり人事があほ。

375:名無しさん@1周年
16/10/20 13:37:10.14 pIx7EwZd0.net
>>359
知識と思考よりとにかく資金。
元手100万円と100億円では同じ技法を駆使し成果を挙げても、結果が1万倍違う。
こんなのを労働時間の評価に含めるのが間違い。
労働生産性語るならビッグマックの製造原価でも比較しろっての。

376:名無しさん@1周年
16/10/20 13:38:04.87 Rn6Pq+rO0.net
>>354
白村江で日本が負けた時は国内に百済人が大量流入した。そして日本文化がガラッと変わった。
ペリー来航の時も日本国内に外人が大量流入し、日本文化がガラッと変わった。

377:名無しさん@1周年
16/10/20 13:39:31.09 Rn6Pq+rO0.net
>>356
外国は日本の税率を下げることを禁じていないぞ
租税回避もくそもない。
大体、グローバル化を推進し輸出しまくってきたのは日本人だろう
一時は世界一の輸出大国と言われた日本が何を言っているのかという話だ

378:名無しさん@1周年
16/10/20 13:39:57.94 fJm6iMbO0.net
>>359
その通り
数学力と英語力の低い日本人には苦手な分野
しかし、脳筋ものづくりおりゃー!!!!!!!!
でなんとかなる時代は15年前にとっくに終わってる
コストで他国に勝てない

379:名無しさん@1周年
16/10/20 13:40:07.57 fJm6iMbO0.net
>>360
金融

380:名無しさん@1周年
16/10/20 13:41:03.51 15L7Ihhf0.net
>>364
秀才系は、手本に倣う傾向が強く、後追い2番煎じや、隙間商品あたりにしか、回せないんですよ
駅弁あたりを、看板的高付加価値独創収益商品を担当させるのは基本

381:名無しさん@1周年
16/10/20 13:41:19.57 qA8Y6PaP0.net
日本はもっとベンチャーが増える環境を整えるべき
それと人材の流動化
儲からない、成長しない衰退するばかりの老舗大企業に延々と新卒が供給されてる

382:名無しさん@1周年
16/10/20 13:41:31.75 +1q4onJe0.net
>>298
北京大学の主席ちゃんが知り合いにいるんだけど、差別されてるよ。本人わかってないけど、もっと良いポジションにいてもおかしくないのに…て感じ

383:名無しさん@1周年
16/10/20 13:41:41.65 TRJdusB90.net
日本の問題は労働生産性に比べて所得水準が異常に高すぎる事

384:名無しさん@1周年
16/10/20 13:43:22.61 15L7Ihhf0.net
>>372
北京大精華大クラスは日本では評価低いな イギリスや米国じゃ幹部だけど

385:名無しさん@1周年
16/10/20 13:44:14.54 Rn6Pq+rO0.net
>>365
それは勘違いしすぎ。
資金なんて誰でも最初は少額。
ソロスだって最初は数億円から始め、運用を継続した結果ようやく2兆円まで増やしたんだろう。
100万を年2倍にしていけば、10年で10億になる。実力さえあれば10年でソロスと同じスタートラインに立てる。
たった10万しか手も資金がなくとも、10年で1億になる。
「資金が~」なんてのは実力も知識もない人の妄言

386:名無しさん@1周年
16/10/20 13:44:38.10 Voiz6raW0.net
日本はレイシストの国だからな

387:名無しさん@1周年
16/10/20 13:45:20.19 pIx7EwZd0.net
>>367
相変わらずの輸出大国で良いじゃん。
iPhoneのコア部品は日本のサプライヤーが供給してる事など、依然として競争力を維持している。
ちなみに一人当たりGDPの高い国を目指したとしてもたいして豊かにはならんぞ。
消費財の供給は製造業によって支えられてるので、需給の均衡から価格が決定される。
油田で潤うノルウェーではハンバーガーが1個1000円もするように、物価高によって豊かさは制限される。

388:L139
16/10/20 13:47:08.75 FTIt0vrt0.net
>>308
>>275
>外人は長時間働くのきらいだし、感性がおおざっぱだから製品の質は悪い。
>日本としては、コストでは勝てないが、国内で質の高いものを日本人に買わせることはできる。
>日本がいまだに輸出に気を取られているのがいけないのであって、
>モノづくり自体はこれからも日本のカナメ。
>あくまでも内需重視のモノづくりをする必要があるということ。
>非正規派遣を増やして輸出企業を支援するような現行の日本のやり方は絶対に駄目。
>資源国や後進国に大量生産&大量輸出で勝てるわけがないからな。
>輸出で対抗するのではなく普通に国内向けモノづくりで対抗するべき。
>日本は輸出企業を一切支援すべきではない。
借りとくで。正論だが日本では誰もやらん。輸出は企業体が勝手に儲けてるし儲かってるよ。税金納めないだけ

389:名無しさん@1周年
16/10/20 13:47:19.00 lEkGASVn0.net
でも日本がなかったら世界が崩壊するけどな
日本人のお陰で世界があることを忘れちゃならんよ

390:名無しさん@1周年
16/10/20 13:48:31.19 15L7Ihhf0.net
日本は学歴信仰宗教に染まってないので 北京大とか東大も価値がようわからんいう
実際ヒット商品は駅弁の方が生む率が高いとか
留年多く卒業難度が高い大学の学生は、慎重になるのか たいして活躍できんとか
院卒も姿勢が守りなのかヒット商品生まないとか、データ色々持ってるな

391:名無しさん@1周年
16/10/20 13:48:59.57 Y5tVQl+C0.net
GDPの低い国に説教されるってのは
まるでフリーターに説教される気分だね
何か新鮮で面白い

392:名無しさん@1周年
16/10/20 13:50:28.24 lEkGASVn0.net
ヨーロッパみたいにもともと金持ちの国じゃ労働の時間なんて関係がないだけで
苛烈な競走の中勝ち続けなきゃならない日本とでは労働の意味が全く違う

393:名無しさん@1周年
16/10/20 13:50:58.16 Rn6Pq+rO0.net
>>370
一代で財を築いたような人間はほぼ全員が学校では二番手以下の成績だろうな
新たな分野を独自に切り拓く能力は何かを覚えたり猿真似する能力とは全く違う。
新しい理論を自分で発見したり、作り出せる人間こそ貴重。だが日本ではそういう人間は会社でウザがられ蹴落とされる。
>資産ランキング
URLリンク(www.geniuslab.net)

394:名無しさん@1周年
16/10/20 13:51:25.36 pIx7EwZd0.net
>>375
そういう時間をかければ単純に増えていくみたいなものじゃないんだよね。
100万円の奴が10億になる間に1億の奴は1000億になっちゃうだろ?
それに市場では資金持ってる奴に資金持ってない奴は勝てない。
相場動かして相手を退場させれば勝ち確定だからな。

395:名無しさん@1周年
16/10/20 13:51:45.33 3LQWbf1V0.net
日本人労働者を外資の奴隷に
それを助けた売国奴がいたということだわなw

396:名無しさん@1周年
16/10/20 13:52:55.38 3LQWbf1V0.net
売国奴とその家族は永遠に歴史に断罪され続ける
ふるえてろ

397:L139
16/10/20 13:53:48.84 FTIt0vrt0.net
>>374
中国の大学というかそもそも金が全てで裏口入学
勉強も科学もないよ
日本で大学入れんかったやつも留学で行ってた
あの国は誰も人間が作ったルールを信用しない

398:名無しさん@1周年
16/10/20 13:54:05.81 Bw524a5W0.net
そういう国じゃなくても過労死なんか意味ないと思うけど。
所詮は雇われの立場じゃね。

399:名無しさん@1周年
16/10/20 13:54:26.94 mnELYx0e0.net
>>381
違うなw
10人の正社員が休みのない100人のフリーターを説教してるんだよ
総収入は100人のフリーターの方が多いけどな

400:名無しさん@1周年
16/10/20 13:54:29.68 pIx7EwZd0.net
>>386
半島が未だに分裂して同胞同士で殺し合ってる事とかか。
永遠に続く過酷な運命だな。

401:名無しさん@1周年
16/10/20 13:54:50.97 fJm6iMbO0.net
>>377
製造業で国民を食べていかせられる時代はもはや過ぎ去った
15年前にとっくに

402:名無しさん@1周年
16/10/20 13:55:08.16 15L7Ihhf0.net
>>385
まぁ元々教育なんて皆そうだからな
インド人が語学や数学できるのも イギリスが利用するため 勉強漬けにした結果だし

403:名無しさん@1周年
16/10/20 13:55:14.72 Rn6Pq+rO0.net
>>378
輸出、つまりグローバル企業は自動車補助金や家電補助金などで政府の支援を受けて儲けてきた。
政府の支援とは国民の納税が原資だ。
勝手に自力で輸出が儲けてきたなんてことはありえない。
国民の税金を食って生きながらえてきて、現在がある。
日本は輸出支援だけはしてはいけない。せっかく税金を投じても海外に展開されれば日本から資本が流出し非効率極まりない。

404:L139
16/10/20 13:55:20.37 FTIt0vrt0.net
>>386
自民党清和会のこと?
草生えるわ

405:名無しさん@1周年
16/10/20 13:58:32.98 pIx7EwZd0.net
>>393
輸出出来なきゃ外貨稼げず、原油もゴムもボーキサイトも手に入らない。
文明


406:的な生活を維持出来んよ。 北朝鮮やフィリピンみたいになる。



407:名無しさん@1周年
16/10/20 13:59:25.70 Rn6Pq+rO0.net
>>377
調べたら、ハンバーガー1000円もしないだろ
一人あたりGDPが高ければ生活は豊かだよ
低い国をランキングで確認してみろ

408:名無しさん@1周年
16/10/20 14:00:24.01 6Ord5+lh0.net
日本の地方はシベリアや東南アジアよりも貧しい
東京は人口で膨れ上がっただけで個人換算ではモスクワや香港よりも貧しい

409:名無しさん@1周年
16/10/20 14:01:27.27 pvh4aYmy0.net
日本人は世界一待ち時間の長い仕事だったかな

410:名無しさん@1周年
16/10/20 14:01:42.11 6Ord5+lh0.net
ここのスレ数字で話していない

411:名無しさん@1周年
16/10/20 14:01:46.93 pIx7EwZd0.net
北朝鮮なんか経済制裁で輸出入が規制されてるから、外貨稼ぐために労働者を海外に出稼ぎに出してるんだよね。
その労働者は外国で得た収入の殆どを国家に納めてる奴隷状態。
輸出出来なきゃ戦国時代みたいに人身売買で外貨を得るしかないのさ。

412:名無しさん@1周年
16/10/20 14:02:11.02 Rn6Pq+rO0.net
>>384
失礼だが、それ、あんたがまだ実力が足りていなく勝ててないだけだろ・・
相場動かして勝てるなんて昔の相場操縦あたりまえの株式市場や90年代の外為相場くらいだろ
現代ではもはや資金で相場動かして~なんてのは儲からない。
1930年ごろのリバモアの本にも「相場動かそうとすると結局負ける」と書いてあるぞ

413:名無しさん@1周年
16/10/20 14:02:36.69 15L7Ihhf0.net
日本よりもっと一人あたりGDPが下あたりが 失業率も低く安定的だったはず
インドやフィリピンまで行くと下がり過ぎで駄目だけど
タイなんか、適当に政変が起こって、三流国を装ってるんだっけ
アホなフリできないフリして、騙しておくのが一番だな

414:名無しさん@1周年
16/10/20 14:03:14.51 r0fLQTVV0.net
よし、お前らとりあえず中国韓国の部品使ってる商品は買わずに過ごしてみろ
ネトウヨは当然そうしてるやろ?

415:名無しさん@1周年
16/10/20 14:03:44.90 Rn6Pq+rO0.net
>>395
輸出を税金で支援する必要はないと言っているのであって、
輸出を無くせと言っているのではない。

416:名無しさん@1周年
16/10/20 14:04:02.44 r0fLQTVV0.net
>>401
2ちゃんに書き込むことで世論誘導してる気になってんだよ・・・

417:名無しさん@1周年
16/10/20 14:04:36.54 FIRpknrf0.net
日本人にはこのやり方しかできないんだよ・・・

418:L139
16/10/20 14:04:40.47 FTIt0vrt0.net
正確にはイギリスは優秀な周辺国がある



日本は

419:名無しさん@1周年
16/10/20 14:04:59.43 wg15gVUL0.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwww

420:L139
16/10/20 14:05:43.44 FTIt0vrt0.net

こんな感じで引きずりこまれる

421:名無しさん@1周年
16/10/20 14:06:30.10 15L7Ihhf0.net
インド人なんか勉強できるが国はボロボロだし 頭脳優秀でアメリカで働いても
若いいちだけで、幹部になるのは一部のみだしな

422:名無しさん@1周年
16/10/20 14:06:38.93 3NekDAYO0.net
GDPと人口で換算するなんてデフレだから低いに決まってんだろ
バカじゃないのかのこ記事書いた奴は

423:名無しさん@1周年
16/10/20 14:07:02.99 Rn6Pq+rO0.net
>>405
ああいう書き込み昔からあるよな
「(その宣伝効果あるのか?スレが見づらくなるし邪魔臭いんだけど)」、と思えてならない

424:名無しさん@1周年
16/10/20 14:07:43.39 3LQWbf1V0.net
20年も実質賃金が下がり続けた国なんて日本以外ないわけでね
そのぶん外資の奴らは儲かったわけだ
法律を改悪し、それに手を貸した売国奴は永遠に歴史に
断罪され続ける
毎日ふるえてろ間抜け

425:安倍ちゃんマンセーさん
16/10/20 14:07:49.32 Tu8wz8+i0.net
日本がみるみる衰退してるのが実感できる今日この頃
アルゼンチンの歴史
20世紀初頭、経済発展を成し遂げ大量の中流層が生まれる

中流層は民主主義を拡充させ、経済は更に発展する   

1929年には世界5位の金持ち国になる

不景気を背景に政権交代を試みるが失敗に終わる

イギリスの経済ブロックに入って経済を立て直そうとするが
それはイギリス経済植民地になる事を意味していた

少数の既得権益富裕層が政治を支配して格差が拡大

国民はなぜか支配者に反抗せず逆に右傾化していく

1946年、派手な経済政策を謳うウヨが大統領になる

当初はこの経済政策が成功したかに見えたが、裏では国富を失い続けた

急速に経済が衰退していくと共に、更に右傾化して軍部が影響力を増す

国民の不満をそらすため戦争を起こすと共に、左翼を弾圧する

経済破綻、貧困国の仲間入り
URLリンク(imgur.com)

426:名無しさん@1周年
16/10/20 14:08:34.28 15L7Ihhf0.net
>>413
勉強すれば防止できて解決できるらしい そうは思えんが

427:名無しさん@1周年
16/10/20 14:09:46.30 pIx7EwZd0.net
>>396
一時は20円代だったクローネが今や12円代か。
資源安が効いてんのかね。

428:名無しさん@1周年
16/10/20 14:10:23.40 NWdHE7PT0.net
>>411
その通り
生産性が低いってのは、別の言い方すればデフレだから儲からないってこと
だから改善策は構造改革でも規制緩和でも努力でもイノベーションでもなく、総需要増加策(財政出動や再分配強化)なのだが、
まあマクロ素養の無い人達には永遠に理解できないのだろうな

429:名無しさん@1周年
16/10/20 14:14:47.56 ZJIplWlv0.net
公正取引委員会が一業種一社制を導入させれば済むはなし
なぜやらん
横並びにはうんざり

430:名無しさん@1周年
16/10/20 14:15:47.37 tXtkKe8B0.net
確かに効率悪いのがいるってね
ちんたらやって残業代狙ってた奴がいたけど、社の方針で残業なし!  って決まったら退社してったって

431:名無しさん@1周年
16/10/20 14:16:45.22 jEfxHafAO.net
エコノミストの記事は、まったく的外れな内容だからおかしなことになる
会社で無駄な残業をしても、まったく関係ない
たとえばアメリカは農業人口は少なく、大規模経営で飛行機で種まきをしている
生産性は異様に高いが、これがいいかどうかは別問題
日本は兼業農家が多く、どうしても生産性は低くなる
しかし農地や水源、地方や農村が維持されており、こうしたメリットは数字に反映されない
そもそも日本の多くは中小企業だが、小さな町工場でも1日中機械を稼働させている
理論上は最高の生産性で、小さな町工場がいかに極限まで生産性を高めていても関係ない
アメリカのような金融企業で少ない社員が莫大な利益を上げれば、一瞬で数字に差は生まれる
しかし、それでどちらの社会が快適で素晴らしい社会かは、また別の問題になる

432:名無しさん@1周年
16/10/20 14:17:14.60 pIx7EwZd0.net
>>401
現代は人間が買い注文を掛けたら1ミリ秒後にコンピュータが判別し、人間の買い注文か成立する前に、
買い注文を成立させ値段を釣り上げるような世界なんだけど。

433:名無しさん@1周年
16/10/20 14:18:28.17 2B762rOS0.net
最低賃金も余暇も発展途上国並みの日本
終わってるよ

434:安倍ちゃんマンセーさん
16/10/20 14:20:16.48 Tu8wz8+i0.net
上級国民のために働くのがジャップ
世界の最低賃金
スイス・・・国民の9割が2500円以上
ベルギー・・・1263円  
オーストラリア・・・1649円    
カナダ・・・1330円
フランス・・・1322円  
ルクセンブルグ・・・1540円    
ドイツ・・・1220円
オランダ・・・1264円   
アイルランド・・・1200円  
デンマーク・・・2000円
イギリス・・・1200円 
ニュージーランド・・・1200円
スウェーデン・・・1650円、団体交渉(例マック)  
アメリカ・・・シアトル1500円 ウォルマート1780円 カリフォルニア州2016年~1454円 ロサンゼルス1800円
日本・・・677円(平均780円)www
世界の夏休みの長さ
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
中国・・・国慶節で1週間、春節で1週間休暇
日本・・・3日 www
ROBOTとは、チェコスロバキア語で奴隷労働を意味する
日本人は文句も言わずただ働くROBOTでしかないのか?
URLリンク(i.imgur.com)

435:名無しさん@1周年
16/10/20 14:21:48.13 C+uGvH3m0.net
ダラダラ仕事するんじゃねえよ
自身が努力しないのを「会社のせい」にしてんじゃねえよ

436:名無しさん@1周年
16/10/20 14:22:16.71 Rn6Pq+rO0.net
>>421
それ東証でもそうなの?
あと大口以外は関係ないでしょ

437:名無しさん@1周年
16/10/20 14:23:24.61 WKSBThXM0.net
●動画 2016年10月19日
日本の満員電車が異常すぎると話題にww 駅員が乗客の詰め込み作業を1分間にわたり行うwww
URLリンク(www.youtube.com)

438:名無しさん@1周年
16/10/20 14:26:35.84 GNVWg84Z0.net
>>266
いやいや、理系思考が得意なのを問答無用でアスペと決めつけるのがおかしいって言ってるんだよ。
確かにアスペもいるだろうけど、論理的思考が得意だから即アスペってのはだめだろ

439:名無しさん@1周年
16/10/20 14:27:03.27 oHtdSsWH0.net
知人がシンガポール移住しちゃったよ、どうなるんかは知らないけどなんか羨ましいな

440:名無しさん@1周年
16/10/20 14:28:20.67 3NekDAYO0.net
この記事は明らかに
生産性の低さを個人の能力のに結び付けてミスリードさせようとしている
今の時代はどれだけ資本を投下するかの方が重要なのに
前時代的な労働者を酷使 大量投下するイメージでしか語っていない
人が効率的に動いてるから付加価値が生まれている訳じゃないのに

441:名無しさん@1周年
16/10/20 14:29:46.42 17xX3mKv0.net
日本人は家族と過ごす時間も少ないわけだよね
そりゃあ、少子化にもなりますよ
生産性低いわ、家族との時間はないわで、
日本て可哀想な国だね~
過労死なんて、親御さんとか可哀想すぎるよ
結婚してたら、家族も悲惨だよね
幸せになりたかったら、日本を出るしかないよ

442:名無しさん@1周年
16/10/20 14:30:53.54 WJ+i1Bpb0.net
ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。
あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。
安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
スレリンク(ms板)
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
URLリンク(matomechan.blog129.fc2.com)
反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。
慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
URLリンク(the-liberty.com)
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
URLリンク(samurai20.jp)
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵~過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05] [転載禁止]c2ch.ne
スレリンク(news4plus板:-100番)
URLリンク(photo.hankooki.com)
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否
'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。
4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。
無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!

URLリンク(keywordjiten.seesaa.net)
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!
金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!

安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
URLリンク(www.asagei.com)
安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
URLリンク(blog-imgs-68.fc2.com)
なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある
【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?[無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
URLリンク(www.cyzowoman.com)
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
URLリンク(news.livedoor.com)
V6三宅と不倫していた安室最低
URLリンク(b.z-z.jp)
楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。

スレリンク(mnewsplus板)
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
URLリンク(www.youtube.com)
安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww 
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で


443:安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)



444:名無しさん@1周年
16/10/20 14:31:13.18 +l4DxntE0.net
アベノミクス=発展途上国の経済モデル
通貨安・賃金安で輸出企業の競争力を高め内需は外国人観光客に任せる。
財界人の中には日本人の賃金を途上国並みに下げれば日本企業は息を吹き返すと考えてる人は多い。
竹中平蔵も日本人労働者の賃金をインド人並みにと言ってるし
日本の若者は日本を捨てて海外に出て行くべきとも言っている。
また竹中が産業競争力会議で成長戦略の目玉政策として発表したのが外国人観光客の民泊だったし
安倍も参院選のときに外国人観光客を2倍にすると言っている。
日本の上級国民たちは一般国民に消費者としても労働者としても期待してないんだよ。

445:安倍チョンハンターさん
16/10/20 14:33:08.69 IJwRgEY10.net
>>430
社会全体がボトムアップして豊かになる時代じゃない
日本の上級国民は
一般国民を見捨てて自分だけ助かろうとしてる
俺らはやつらの捨て石

446:名無しさん@1周年
16/10/20 14:33:10.17 BVpP0EVt0.net
なんとなくデマ報道
中国が書かせたという印象が大。

447:名無しさん@1周年
16/10/20 14:33:48.11 WJ+i1Bpb0.net
ヤクザの資金源の安室を叩き潰そう!
君が代歌うのを拒否した反日歌手の安室をゴリ押ししているバックは反社会的ヤクザのバーニングです。企業倫理は年々厳しくなってきているのに芸能界はおかしすぎます!
バーニング系の芸能人はヤクザの利権です。バーニング系の芸能人が露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールをしましょう。イッテQのPとか日テレが特に酷い
安室に関わりのある企業やコンテンツは闇社会と繋がりがあります。バーニングは自社の息がかかっているタレントのライバルに対するネガキャン記事を大量に書かせて叩き潰すという悪質な手法を多用します
安室推しの為に倖田來未や浜崎あゆみへの壮絶なバッシングが展開されたのもバーニングの仕業です

異常に浜崎を敵視している安室奈美恵
URLリンク(up.gc-img.net)
URLリンク(userimg.teacup.com)
2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室

安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
URLリンク(idolgravuredvd.seesaa.net)
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
URLリンク(www.excite.co.jp)
芸能界のドン(黒幕)はバーニング周防|噂・過去&消された芸能人
URLリンク(ameblo.jp)
バーニングプロ銃撃、捜査員の入室拒否
URLリンク(oriharu.net)
バーニングプロダクション
URLリンク(ja.yourpedia.org)
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
URLリンク(www.officiallyjd.com)
追悼川田亜子アナ
URLリンク(kawadasanarigato.blog95.fc2.com)
>バーニングプロダクションの周防郁雄社長がNHKプロデューサーを接待漬けにして籠絡していたという記事です
“やくざプロダクション”バーニング周防郁雄・追撃文(激闘編)
URLリンク(www.dainipponshinseikai.co.jp)
>バーニング周防が仕掛けた、ヒットマンによる「笠岡総裁暗殺計画」
>「電通・博報堂」と癒着した企業恐喝
「芸能界のドン」に群がるゴミマスコミ業界人をバーニングの元用心棒が一刀両断!
URLリンク(r-zone.me)
ミス世界一吉松育美さん脅迫被害・マスコミ黙殺事件まとめ
URLリンク(seesaawiki.jp)
>ミス・インターナショナル吉松さんがバーニング幹部によるストーカー行為・脅迫を告発。
>海外メディアに取り上げられ、一国のファーストレディである安倍首相夫人が支援するも国内マスコミは不可解な黙殺
URLリンク(up.gc-img.net)
URLリンク(img.laughy.jp)
URLリンク(up.gc-img.net)
URLリンク(up.gc-img.net)
URLリンク(up.gc-img.net)
整形が崩れてきて、容姿崩壊してきている安室↑
URLリンク(up.gc-img.net)
安室の整形による顔面硬直の症状がよくでている画像↑
URLリンク(up.gc-img.net)
URLリンク(up.gc-img.net)
URLリンク(up.gc-img.net)
安室の整形前画像。↑ダウンタウンから猿と命名されてました
URLリンク(up.gc-img.net)
URLリンク(up.gc-img.net)
教養の欠片もない品性下劣な最低の下品女の安室↑
URLリンク(www.youtube.com) ←【盗作】安室奈美恵 過去のさまざまなパクリ作品の数々
URLリンク(www.youtube.com) ←整形怪物の安室+9+99847

448:名無しさん@1周年
16/10/20 14:34:06.13 ohTUl9+M0.net
ここまで言われてるのにまだILO批准しないのか

449:名無しさん@1周年
16/10/20 14:35:16.25 UAs6kLlD0.net
日本人に経済など馬の耳に念仏だよ

450:名無しさん@1周年
16/10/20 14:43:02.87 j5waAuz+0.net
格差社会を作って経営者だけが儲けようと賃金を抑えているからだよ
生産性が低いとはちょっと違うな

451:L139
16/10/20 14:43:18.78 FTIt0vrt0.net
>>431
コピペウゼーよ昔から
芸能人はDQN多いって大人はわかってるわ
世間知らずのおばちゃんくらいやでTV産業の客は

452:名無しさん@1周年
16/10/20 14:48:58.12 17xX3mKv0.net
みんな日本社会の欠点に気づいてるけど止められないんだよな
だからエリートも自分たちのことしか考えられなくなってしまった
とにかく自分たちだけでも安全で楽な場所に逃れることに必死だ
社会の中階層以下の人たちのことなんて配慮する余裕がない
集団心理で残酷な精神に毒されてしまった
これを改革するには国を分けるしかない

453:名無しさん@1周年
16/10/20 14:49:05.21 6zGhJ+WyO.net
所得倍増計画から周辺の輸出好景気も相まって
バブル絶頂期まで昇華させた
その立役者がモーレツ社員だ
終身雇用制の背景もあって
「会社に帰属すれば将来安泰」の社畜精神が刷り込まれた
今は何も無い時代じゃない
なんでもある時代だから
ガムシャラ精神は非効率で無意味だろうな

454:名無しさん@1周年
16/10/20 14:51:43.90 +1q4onJe0.net
>>387
主席はどこでも大変だよ。

455:名無しさん@1周年
16/10/20 15:01:47.43 udIrStZw0.net
日本人は外圧でしか変われないんだから、
こうやって小馬鹿にしてくれる外国の記事は貴重。
大部分の国は、日本の製品やサービスさえ自分にとって良ければ、
その背後で何人の日本人が消耗して死のうが「ご苦労w」てなもんで知ったこっちゃないから。
この記事に噛み付いてる奴は馬鹿

456:名無しさん@1周年
16/10/20 15:07:15.69 lEkGASVn0.net
>>443
衰退しすぎていまやシナの奴隷植民地になったイギリスが言っていいことじゃないね

457:名無しさん@1周年
16/10/20 15:07:25.12 15L7Ihhf0.net
勉強したってシャープは潰れて、液晶や有機ELは韓国中国だし 
かつて日産は潰れそうになってフランスに身売りしたし
駄目なんだけど 大学の先生は判ってないんだよね

458:名無しさん@1周年
16/10/20 15:09:20.03 15L7Ihhf0.net
>>442
奨学金貰って、勉強が職業いうプロみたいになってるよね
なので 日本企業では使えんが、英国米国では厚遇

459:名無しさん@1周年
16/10/20 15:10:13.70 yTcKd3Ob0.net
東京大学の世界ランクが
全世界で40位とか・・・
恥恥恥!!!
日本人って、ホントはヴァカなの。
思考能力が酷く低下してるし。

460:名無しさん@1周年
16/10/20 15:10:29.99 02SzTxhg0.net
日本の労働生産性を押し下げてるのはサービス業と工業系の中小企業でしょ
日本の強みの部分なんだよな

461:名無しさん@1周年
16/10/20 15:11:12.37 yTcKd3Ob0.net
>日本人は外圧でしか変われないんだから、
そう。これ、馬鹿の証拠!

462:名無しさん@1周年
16/10/20 15:13:11.16 yTcKd3Ob0.net
追加
>>日本人は外圧でしか変われないんだから、
>そう。これ、馬鹿の証拠!
酷いのは、この外圧を必死で隠している現実。
日本に都合の悪い事柄は報道させない!マジ、ヴァカ!

463:名無しさん@1周年
16/10/20 15:13:35.50 UiFXwNwf0.net
確かに、夏休みが1ヶ月あったり、毎日昼はぐっすり2時間昼寝の国が、日本より格段に貧困という話は聞かない。

464:名無しさん@1周年
16/10/20 15:13:45.97 Rn6Pq+rO0.net
>「仕事の成果よりも会社で過ごす時間や仕事への献身さに価値を見出している
>(日本のような)文化では、仕事のビジネス慣行を根本的に変えるのは容易ではな
>い。あるIT企業の会社員(42、匿名を条件に取材に応じた)は、『会社は大きなチー
>ムのようなもの。私が早く帰ったら私の仕事を誰かが引き継いでやる必要が出てきて
>、かなり罪悪感を感じる』と話す」
生産量が評価されず、いかにコミュニケーションを円滑に取ったかが重要とされる。
この日本文化がなくならない限りは、日本は他先進国に一人当たりGDPで追いつけない

465:名無しさん@1周年
16/10/20 15:14:45.66 Rn6Pq+rO0.net
インド人だろうが何人だろうが日本人でも日本語がおかしかろうが、
どれだけ生産


466:できるか、どれだけ稼げるかで評価する国にならなければいけない



467:名無しさん@1周年
16/10/20 15:16:06.05 +1q4onJe0.net
>>446
30くらいまではねそれ過ぎたら流石に取れないよ。
でも、あそこまで行くと、ちと切れ過ぎで嫌かもしれない

468:名無しさん@1周年
16/10/20 15:17:06.86 ShUH3csW0.net
こういうことを言うヤツって専業主婦はお金を稼がないから生産性ゼロとかって思ってるんだろな

469:名無しさん@1周年
16/10/20 15:17:37.63 15L7Ihhf0.net
>>453
インド人の成果なんて なにかと大雑把な海外じゃOKなんだろうけど 日本では難しいんだよね 
使えんので、修正やり変えが多いヨ
完成形のアレンジでOKで、インド人のやった後の修正って、美味しい仕事けど

470:名無しさん@1周年
16/10/20 15:20:10.55 15L7Ihhf0.net
>>454
知人は会社辞めてしまった 会社終わってからも大学に行ってた んな事せず 
製品開発に専念すりゃ簡単に出世できたのに 有望な人材だったのに残念いう

471:名無しさん@1周年
16/10/20 15:21:58.81 uYvhQY5SO.net
>>453
生産量と儲けは違う
キャベツ農家は儲けの為にキャベツを潰す

472:名無しさん@1周年
16/10/20 15:25:26.27 15L7Ihhf0.net
インドが賢くったって宗主イ国家イギリスに富を貢ぐ形態を崩せてないから 
ま駄目なんだよね 日本だって アメリカに輸出してドル得て喜んでるような
宗主国家マンセー敗戦国民のマインドを打破れてないからな ご主人様を粉砕できてない

473:名無しさん@1周年
16/10/20 15:29:46.74 +lTfzwSX0.net
0192 安倍チョンハンターさん 2016/06/08 19:38:36
世界の最低賃金
スイス・・・国民の9割が2500円以上
ベルギー・・・1263円  
オーストラリア・・・1649円    
カナダ・・・1330円
フランス・・・1322円  
ルクセンブルグ・・・1540円    
ドイツ・・・1220円
オランダ・・・1264円   
アイルランド・・・1200円  
デンマーク・・・2000円
イギリス・・・1200円 
ニュージーランド・・・1200円
スウェーデン・・・1650円、団体交渉(例マック)  
アメリカ・・・ワシントンDC 1600円 シアトル1500円 ウォルマート1780円 カリフォルニア州2016年~1454円 ロサンゼルス1800円
日本・・・677円(平均780円)w
世界の夏休みの長さ
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・3日 w
ROBOTとは、チェコスロバキア語で奴隷労働を意味する
日本人は文句も言わずただ働くROBOTでしかないのか?
ID:SVRMeG777

474:名無しさん@1周年
16/10/20 15:30:04.21 WbgWa9lB0.net
国内産業が壊滅したイギリスが言うと説得力あるなwwww

475:名無しさん@1周年
16/10/20 15:34:39.87 Bg6BquBC0.net
それも時間偽申請した数字だしなー
実際はもっと遅いというw

476:名無しさん@1周年
16/10/20 15:36:10.38 IJuy3igo0.net
労働時間に関してはアメリカの方が日本より長時間労働ですが

477:名無しさん@1周年
16/10/20 15:38:10.27 15L7Ihhf0.net
産業壊滅になれば 働きたくても働けなくなり結果的に生産性が上昇する
産業が潰れてビビってるうちは、生産性なんて上がらないって

478:名無しさん@1周年
16/10/20 15:43:01.35 j4U2t0kF0.net
スペシャリストが育ちにくいように、あるいは伝統的な文化が続かないように、軽薄な雰囲気を流している仕掛け人がいるよな
マスコミ業界を中心に

479:名無しさん@1周年
16/10/20 15:54:06.54 +1q4onJe0.net
>>457
それがもう面倒くさいんだよね。金よりも自由なんだろう

480:名無しさん@1周年
16/10/20 15:54:11.86 40vPC/ko0.net
労働生産性というのは
労働者1人が1時間の間に
どれだけ付加価値を生んだかってことなんで
正社員の賃金を100とした場合に
パートタイム労働は20、派遣労働者は50なんで
非正規労働者が働くだけで
労働生産性はどんどん下がるんだよね
労働生産性とはそういうモデルなんで
日本人の労働の効率が悪いとか労働生産性には関係ない数字に
ついて語っても無駄だしそんな中身のない記事に
需要があるのが間違いかな

481:名無しさん@1周年
16/10/20 15:54:48.99 +1q4onJe0.net
>>465
居るねぇ。
金だよ!スピードだよ!
そんなんで良いものができるわけがない

482:名無しさん@1周年
16/10/20 16:00:13.08 pUb3zFP50.net
ホワイトカラーが労働生産性の足を引っ張ってるって話もあるよね。

483:名無しさん@1周年
16/10/20 16:04:04.34 T++Yi9XB0.net
ジャップランドじゃ未だに会社に
滅私奉公して過労死は美徳って価値観だからな

484:名無しさん@1周年
16/10/20 16:


485:12:32.49 ID:r2g44eeh0.net



486:名無しさん@1周年
16/10/20 16:16:04.28 lEkGASVn0.net
>>467
逆にそれって低コストで生産できるってことで
評価されなきゃおかしいことなんだがなあ
まだ日本製品の品質に追いつかないから少しでも足を引っ張りたいって意図が見え見え
日本はこのままでいい

487:名無しさん@1周年
16/10/20 16:22:21.74 uYvhQY5SO.net
>>472
アホか
経済活動の目的は「より良い生活」だ
消費資源が少ない、短時間で生産できるなどの低コストは「労働者のより良い生活」に寄与するが、
人件費カットは逆だろ

488:名無しさん@1周年
16/10/20 16:26:58.19 oo3ME7Ir0.net
頭の悪いアングロサクソンに言われてもねえwww
頭良いのは発明した人だけでしょ
ブレグジットの国民投票でバカばっかりだとわかった

489:名無しさん@1周年
16/10/20 16:31:40.73 q0pdJHLU0.net
頭の悪い権威主義土人国家ジャップランドは早く滅びろ
ああ、その思想と似たり寄ったりのアジア全域、中東も滅びろ
世界は欧米だけでいい

490:名無しさん@1周年
16/10/20 16:38:24.79 CuSxLJzm0.net
>>469
ホワイトカラーっつうか公務員を筆頭とした似非ホワイトカラーな
何の価値も生み出さない奴で高給取ってる奴が社会的に多すぎる
市場競争行うべきところで、天下り受け入れ競争になってたりな
民間も民間でデカい会社は国内の下請けを叩きに叩いて、下請けが生み出した価値を掠め取るばかりだから
GDPで見ると儲けが大会社に付こうが、下請けに付こうが全く変わらないから、一人頭GDPを生産性としたら劣悪なのは当然

491:名無しさん@1周年
16/10/20 16:51:11.22 +xXnpF750.net
未だにFAXとか
判子リレーとか

492:名無しさん@1周年
16/10/20 16:52:55.99 Tj17LjhY0.net
非正規だと結婚も生活も満足にできない
正規でもブラック長時間労働で過労死レベル
もう何が正解か分からんねw
しばらくニートするわw

493:名無しさん@1周年
16/10/20 16:55:14.17 MG4HpJez0.net
>>478
ニートでどうやって生活維持すんの

494:名無しさん@1周年
16/10/20 16:55:22.51 0go6kVlc0.net
>>467
つまり要約すると
どんどん奴隷を生産しているということだな。
同じ日本人だと言うのに、業の深いことだ。

495:名無しさん@1周年
16/10/20 16:55:45.53 Tj17LjhY0.net
>>479
ヒント
ナマポ

496:名無しさん@1周年
16/10/20 17:04:13.95 ey7nUrFC0.net
●百貨店売上高、9月は5%減 7カ月連続マイナス 天候不順で衣料品が苦戦  [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

497:名無しさん@1周年
16/10/20 17:09:56.85 EQHjeywK0.net
すき家の例だと券売機入れて生産性を改善するよりブラック奴隷を働かせた方が安上がる
改革や投資で生産性を改善するより安い奴隷をコキ使った方が早い
そのうち自動販売機は全て有人になり重機の代わりにツルハシを持った
大勢の奴隷が穴を掘るようになる
そして職は溢れて失業率は下がり


498:バカは景気回復したと喜ぶ



499:名無しさん@1周年
16/10/20 17:16:24.73 JByha+Ey0.net
非常におっしゃる通りでございます
でもこの村社会では非効率でも合わせてないと虐めにあうのでございます

500:名無しさん@1周年
16/10/20 17:19:03.95 r0fLQTVV0.net
無職は外国で働けば?
日本は合わないみたいだから
日本を外国みたいにすれば自分を雇ってくれると思ってんの?

501:名無しさん@1周年
16/10/20 17:23:06.57 Tj17LjhY0.net
ナマポあるんで大丈夫っす^^
社畜の皆さんだけ必死こいて労働してくださいw

502:名無しさん@1周年
16/10/20 17:27:34.45 J2QcXUWY0.net
会社は生産性が悪いとつぶれるんだよボケ

503:名無しさん@1周年
16/10/20 17:29:05.17 J2QcXUWY0.net
どこのとんかつかつどんくっとんじゃコラ、ぼけぇ

504:名無しさん@1周年
16/10/20 17:30:39.99 J2QcXUWY0.net
ホワイトカラーの仕事のできなさは異常
会社に時間つぶしに来てる
お役所仕事すんなぼけぇ

505:名無しさん@1周年
16/10/20 17:34:29.43 3LQWbf1V0.net
20年も実質賃金下げられ続けているのに
誰も騒がない馬鹿国家日本
利益は日本企業に株主として寄生する外資の
ところへいっちゃいました。
売国奴が円安株高を好む所以だ。

506:名無しさん@1周年
16/10/20 17:36:24.19 5YY0SYfv0.net
電通に直接言えよ!

507:名無しさん@1周年
16/10/20 17:37:58.80 AqkZyuoQ0.net
>>16
 日 本 経 済 新 聞

508:名無しさん@1周年
16/10/20 17:46:21.50 MedVBy/I0.net
>>5
こういう無駄な意味のないことに労働力使ってるのも大きいだろうな
ある種社長とかに権力がないのが原因なのだろうか

509:名無しさん@1周年
16/10/20 17:47:25.13 MEj4JYXZ0.net
経済破綻最多記録の英国に言われてもねぇ…

510:名無しさん@1周年
16/10/20 17:49:39.75 J2QcXUWY0.net
>>467
きみの言ってることは根本的に間違ってる部分があるよ
非正規だろうが正社員だろうが何でもいいけど少ない人員で同じだけの売り上げ
この場合は生産額をあげたら生産性は上がる
例えば100人で時間/100万の生産をあげたとする
これに対して80人で100万の生産をあげるほうが生産性は高い
つまり正社員や契約社員派遣パートの区切りなんてどこにもないし
賃金なんて関係ない

511:名無しさん@1周年
16/10/20 17:51:23.87 uYvhQY5SO.net
>>495
ミクロじゃ合ってるけど、マクロ的な視点が欠けてるな
賃金なくして消費無し
労働者の賃金が消費者の財布だ

512:名無しさん@1周年
16/10/20 17:54:07.77 r0fLQTVV0.net
生産性が「悪い」ではなく「低い」ではないか

513:名無しさん@1周年
16/10/20 17:58:25.37 J2QcXUWY0.net
>>496
生産性の算出方法だから
賃金に直結するのは国民総生産GNIの方だろう

514:名無しさん@1周年
16/10/20 17:58:52.31 BqHajrd20.net
サビ残で成り立ってる嘘で塗り固められた経済なんだよね

515:名無しさん@1周年
16/10/20 17:59:59.48 J2QcXUWY0.net
ちなみに製造業のほうでは自動化などにより生産性は向上してる
問題なのはサービス業のほう

516:名無しさん@1周年
16/10/20 18:08:01.20 Tj17LjhY0.net
終身雇用なくしてアメリカみたいに実力主義にしたほうがいいな
そうすると半分以上のFラン高卒以下がのたれじぬかw

517:名無しさん@1周年
16/10/20 18:10:18.59 J2QcXUWY0.net
サビ残しても生産額が上がらないのであればそれは無駄な労力というわけだよ

518:名無しさん@1周年
16/10/20 18:11:00.06 PoZuvqC40.net
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

519:名無しさん@1周年
16/10/20 18:11:37.53 p+KOZhI90.net
日本は生産性は低い
書類作るとき三重のチェックした後
上司やその上司が書類を見てハンコ押さないと通らない
高給取りが時間をかけてチェックしてハンコ押すんだから生産性は低いわな

520:名無しさん@1周年
16/10/20 18:12:24.76 ogHepCMM0.net
パナマ企業に公開質問状送付中です
今後は知事や省庁にも送ろうという話になっています
ふるってご参加ください
本スレ: スレリンク(eco板)l50
鬼女: スレリンク(ms板)l50

521:名無しさん@1周年
16/10/20 18:13:03.12 VHjc8MDb0.net
>>1
まー正論だな
真面目だけが取り柄のジャップw
効率良くなるかもしれない新しいことより、旧態依然を好むキチガイ民族www

522:名無しさん@1周年
16/10/20 18:13:39.56 VHjc8MDb0.net
>>3
会社起こせば?

523:名無しさん@1周年
16/10/20 18:13:56.78 J2QcXUWY0.net
ちなみに外国人労働者が多い国では人数にカウントされないから
生産性は高くなるんだよ

524:名無しさん@1周年
16/10/20 18:15:16.05 VHjc8MDb0.net
>>9
いらないじゃん
効率よくした結果皆餓死しましたっても必要なことだろ

525:名無しさん@1周年
16/10/20 18:15:54.80 CCYT3X0A0.net
こういう邪悪な国家にはどんどん苦言を呈して欲しいね

526:名無しさん@1周年
16/10/20 18:17:17.21 J2QcXUWY0.net
よく言われてるのはホワイトカラーや農業サービス業の生産性の低さ
まああんまり合理化効率化すると雇用がなくなっちゃうんだけどね
生産性を上げてなおかつ雇用も守るならGDPを上げなくちゃだめ

527:名無しさん@1周年
16/10/20 18:17:27.60 VHjc8MDb0.net
>>22
はやくやれよwww
やってから言えよwww
できないから落ちぶれてんだろうがwww

528:名無しさん@1周年
16/10/20 18:18:10.69 p8TlD6kK0.net
エコノミスト紙が主張してることは100%正しいな。欧米で働いた経験があれば誰もが同じように感じる。この国の労働環境は本当におかしいからな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch