【社会】預貯金も遺産分割対象に 最高裁が判例見直しへat NEWSPLUS
【社会】預貯金も遺産分割対象に 最高裁が判例見直しへ - 暇つぶし2ch149:名無しさん@1周年
16/10/20 00:23:34.26 gkQADCYt0.net
>>141
それは避けたいパターンだなあ
とにかく、相続税払うだけの金は持ってないとね
10ヶ月以内に払わなくちゃならないから
そのためには誰か書いてるけど、親に生命保険入ってもらうのが賢い手段だね
預金口座は凍結されて、解除大変らしいけど保険はすぐに下りるらしいから

150:名無しさん@1周年
16/10/20 00:23:39.78 0JZZqsMn0.net
>>145
普通は兄弟で遺産を分割などせずに、親と一緒に住んでたヤツが
一人で全部相続して、他の兄弟はゼロ円相続(相続放棄ではない)
をするものだけどな。

151:名無しさん@1周年
16/10/20 00:23:54.68 VGhebTvQ0.net
>>125
600万*人数だな。
後は生命保険関係の控除とかその他諸々
>>146
これは本当にどうにかすべき

152:名無しさん@1周年
16/10/20 00:23:55.08 +JbZuIvo0.net
>>148
成年後見制度を真剣に検討するべきだと思う。

153:名無しさん@1周年
16/10/20 00:24:10.68 fhWm4T240.net
>>145
下手したら逮捕される事案だな

154:名無しさん@1周年
16/10/20 00:24:16.74 is8Ern4X0.net
おまいらに言っとく。
税務署に相続税の相談にいったら
めっちゃくちゃ美人の若い担当さんが出てきて
とても親切に説明してくれたわ。
結局、試算してた通りの相続税控除内だったがw

155:名無しさん@1周年
16/10/20 00:25:35.55 qKjPF0qX0.net
>>147
調べられたことはないね。
ただ、あなたが書いてる「絶対にばれない」というのは、
現実問題のことね。実際問題、税務署が調査してくることはない、ということでしょ。
税務署も暇じゃないんで、と。

156:名無しさん@1周年
16/10/20 00:26:01.78 Z9gAT9GU0.net
>>136
大学の学費が教育費じゃないならみんな贈与税払ってないとおかしくない?
そんな話は聞いたこともないが?留学の学費でも年間110万越えるなんて
ざらにあるでしょ?

157:名無しさん@1周年
16/10/20 00:26:01.83 dgWqSQuH0.net
>>152
そういうのあるらしいね。
子供が俺一人で法定相続人が他にいないから、申請すれば簡単に通るらしいけど・・・
なんか俺の資産とかまで色々と申告しなきゃいけないらしくて、めんどくさくてそのままにしてあるw
駄目だなぁ。

158:名無しさん@1周年
16/10/20 00:26:28.85 lqhiinQu0.net
>>148
介護費用とかは、金融機関窓口できちんと立証できれば、
事情をしっかり話した上で金融機関はまともな対応をしてくれるよ。
キャッシュカードがあるのなら、そのカードは生命線なので、
磁気とかが飛ばないように大切に保管してください。

159:名無しさん@1周年
16/10/20 00:26:50.68 0JZZqsMn0.net
>>149
けっこう知られてないけど、死んだからと言って、
一般人の口座が凍結されることなどまずないぞ。
あれは、遺産相続でモメる場合に、親類の誰かが
銀行にお願いした時に初めて凍結される。
有名な大金持ちとかの成功者は別だけどね。

160:名無しさん@1周年
16/10/20 00:27:04.73 9ZElpB+M0.net
例えばその4000万円を俺にくれちゃったりしたら
そのモメごと解決したりしない?

161:名無しさん@1周年
16/10/20 00:27:58.56 yfrV+i/Z0.net
>>143
信託は相続でないという立場を貫くと相続税も発生しない事になるのと同じ
信託で遺留分が消滅するなら、遺留分の規定の意味がないじゃん

162:名無しさん@1周年
16/10/20 00:28:28.79 +JbZuIvo0.net
>>159
けっこう知られてないけど、銀行の地回りは町内会の掲示板のお悔やみなんぞをチェックしていて
死んだ人が取引先だと平気で止める。
うちのカーチャン死んだときも知らせもしてないのに信用金庫の支店長と担当が通夜に名刺置いてって、ついでに口座止めてくれた。

163:名無しさん@1周年
16/10/20 00:28:58.08 uYDmx0FA0.net
>>133
金がある人は問題ないだろうが、ほとんどの人は金は無いけど土地建物に課税されるから納税貧乏になったり、物納を余儀なくされるんだよ。
持っていても毎年巨額の固定資産税がやってくる。

164:名無しさん@1周年
16/10/20 00:29:09.36 fhWm4T240.net
>>147
甘いな。
税務署はなんかのキッカケで査察をする。
例えば、TVの懸賞で海外旅行が当たった人が判明したら、
早速調査してしまう。
行動範囲である日見慣れない高級車を見かけたら、これまた標的になる。

165:名無しさん@1周年
16/10/20 00:29:28.45 08dCneRX0.net
>>124
その程度なら相続税なんて気にするほどでもないな

166:名無しさん@1周年
16/10/20 00:29:31.40 qKjPF0qX0.net
>>151
へ~ 600万だったか。
結構、大雑把にしか規則してなかったわ。
あと>>125には書き忘れたが、配偶者(妻の場合にだけだったかな?)の控除額は
1億円くらいまでじゃなかった?
控除額
原則:3千万+600万×法定相続人数
配偶者が相続する場合:(たしか)1億くらいまで控除だった(ような)

167:名無しさん@1周年
16/10/20 00:29:37.67 fkrFEvzP0.net
>>150
昔はそうだったけど、今は若い時にすぐに嫁に行って親の介護の仕事など一度もせずに
親が死んだ時に急に現れて、遺産の均等割を請求する妹夫婦とかが多いからなw
その家に預金の遺産がなく、相続した家しか無かったらその家を売って支払えって迫る例が多くなったらしい。

168:名無しさん@1周年
16/10/20 00:29:47.27 lqhiinQu0.net
成年後見制度は、悪徳弁護士の温床だったり、
いろんな意味で問題が多いので、活用に至っては、
行政書士とか成年後見の恩恵に預かりにくい士業に相談した方がいい。
後見監督人に就いた弁護士は、アパート代並に金をとって、
何の役にも立たんからな。
後見人に就いた弁護士はなおさら。それに加えて横領ばっかり。

169:名無しさん@1周年
16/10/20 00:29:57.26 bKgMdGOI0.net
相続裁判は大変よ
そんで判決出ても素直に出さないから差押えとかまた長くなる
敗戦濃厚になると偽装離婚で奥さん名義にしたりとかね

170:名無しさん@1周年
16/10/20 00:30:40.70 vqRJBfF30.net
>>2
お前無知すぎない?

171:名無しさん@1周年
16/10/20 00:30:53.07 08dCneRX0.net
>>166
1億6000万ね
一次相続はまだまし

172:名無しさん@1周年
16/10/20 00:30:58.93 VGhebTvQ0.net
>>149
本当はダメだけど、銀行にわざわざ死にました。なんて連絡いれなきゃ凍結されないよ。
ただ、相続放棄とか限定承認とか考えてるならおろしちゃダメ
>>156
税務署もその辺あまりうるさくいわないだろうけどね。
通常必要程度は認められるけど、留学は多分通常必要とされるものを超えそうな気がする

173:名無しさん@1周年
16/10/20 00:31:01.89 +JbZuIvo0.net
>>168
そこで代書屋、ってのが信用ならないんだよな。高卒公務員が退職記念にタダでもらえるような資格だろ

174:名無しさん@1周年
16/10/20 00:31:02.88 uYDmx0FA0.net
>>162
うちの担当渉外係も同じこと言ってた。

175:名無しさん@1周年
16/10/20 00:31:06.81 gkQADCYt0.net
>>162
エグいな、銀行w

176:名無しさん@1周年
16/10/20 00:31:40.48 Z9gAT9GU0.net
>>145
ウチなんて両親の親とも預金残高すら見せずに大した額はなかったとか
言って財産放棄をしてくれとか言われてたよ。そう言うので揉めるのキライ
な親は二人とも放棄したとさ。自分達の貯金無いくせにね。

177:名無しさん@1周年
16/10/20 00:31:47.11 lqhiinQu0.net
>>161
だから、家族信託のサイトでも少し見ろって…。
おめーの法理論はおめーの世界だけなんだよ。
法律関係業界の実態とマーケットを知れよ。

178:名無しさん@1周年
16/10/20 00:31:55.84 +JbZuIvo0.net
>>149
うちは使わなかったけど、かんぽは葬式に間に合うほどすぐ支払われる、って評判だぞ

179:名無しさん@1周年
16/10/20 00:32:09.37 fkrFEvzP0.net
>>162
銀行員の地獄耳はすごいからなw
あいつら、毎日葬式がどこであったか、確実にチェックしている
特に支店の管轄範囲内は絶対に調べているな

180:名無しさん@1周年
16/10/20 00:32:34.56 VGhebTvQ0.net
>>166
配偶者控除は法定相続分か1.6億のどちらか高いほう
だから法定相続分通りなら原則相続税は生じない

181:名無しさん@1周年
16/10/20 00:33:08.66 o82hXG+/0.net
>>65
可分債権を当然分割として扱わないと
それはそれで不都合がありそうだけどなあ
預金なんかも銀行相手に裁判すれば
自分の法定相続分については払い戻しが受けられる
それができるのは可分債権であるがゆえだ
預金が当然分割の対象にならないと
遺産分割協議の成立か審判がないかぎりずっと塩漬けになってしまう
落としどころとしては>>56あたりだと思うんだけど

182:名無しさん@1周年
16/10/20 00:33:51.99 fhWm4T240.net
>>154
税務署は自分から相談に行くと、
大抵は物凄く親切に対応してくれる。
まあ、アッチにとって「鴨ネギ」だから。
コッチも、無駄な足掻きをするよりも、
より合法で節税できる方法を聴いて申告した方が身の為。

183:名無しさん@1周年
16/10/20 00:33:58.62 dgWqSQuH0.net
>>168
え、弁護士を絡めないと駄目なの?成年後見って。
世の中で一番信用ならん人間に資産握られるって何それ。
裁判所に俺が必要な書類持ってって俺がなります、じゃ駄目なの?

184:名無しさん@1周年
16/10/20 00:34:02.88 VGhebTvQ0.net
>>168
結構勘違いされやすいけど、別に弁護士や行政書士でない一般人でもなれるぞ
だから親族がなって管理するのが一番安い

185:名無しさん@1周年
16/10/20 00:34:36.20 lqhiinQu0.net
>>173
まぁ、平成12年より前の行政書士の試験はひどいよねw。
今の試験問題を眺めてみて。価値観違うよ。
新方式組の行政書士は、全然質が違う。
ただし、あなたの言う行政書士のクオリティも理解できるw。
その時代の行政書士はひどいもんwww。

186:名無しさん@1周年
16/10/20 00:34:44.04 08dCneRX0.net
>>177
家族信託の業者なの?

187:名無しさん@1周年
16/10/20 00:35:45.78 VGhebTvQ0.net
>>183
それでOKだよ。海底裁判所な
ただ、手続きは結構面倒らしい

188:名無しさん@1周年
16/10/20 00:35:46.93 0LAec52m0.net
物納はアカン、現金ファースト。これがきつい

189:名無しさん@1周年
16/10/20 00:36:04.84 VGhebTvQ0.net
家庭orz

190:名無しさん@1周年
16/10/20 00:36:37.76 08dCneRX0.net
>>187
ノーチラスに乗らないとつけないな

191:名無しさん@1周年
16/10/20 00:36:44.80 qKjPF0qX0.net
>>156
う~ん。税務署に聞いてごらんよ。
あなたにとって初耳かもしれないけど、
法律を勉強する人にとっては常識問題なのよ。
兄だけが特別にアメリカに留学させてもらった(学費2千万)とかね。
それは生前贈与としてカウントしないと相続人間で不公平でしょって。
上の国税庁の記述ね?
あれは生活費と並べて教育費と書いてあるだろ? 
つまり、生活費に比肩しうる程度の教育費だと思うよ。

192:名無しさん@1周年
16/10/20 00:36:48.69 lqhiinQu0.net
>>184
後見人は身内でもなれるけど、
財産の状況では、弁護士が後見監督人につく。
法定後見、任意後見に限らずね。

193:名無しさん@1周年
16/10/20 00:36:55.06 +JbZuIvo0.net
>>187
うみのそこ?

194:名無しさん@1周年
16/10/20 00:37:04.78 TWVKyJi70.net
>>60
借金なんか元からし放題だろ
遺族は相続放棄すればいいだけ

195:名無しさん@1周年
16/10/20 00:38:00.47 +JbZuIvo0.net
>>194
担保も保証人も取らずに金貸すヤツもそうそういないだろ

196:名無しさん@1周年
16/10/20 00:38:05.75 Z9gAT9GU0.net
>>147
知り合いで国税庁に務めてて調査された人いるよw
国税庁の名誉のために言っとくわ。

197:名無しさん@1周年
16/10/20 00:38:10.20 dgWqSQuH0.net
>>187
とりあえず近くの家庭裁判所に行って話聞いてみるわあんがと。

198:名無しさん@1周年
16/10/20 00:39:01.29 gD8v0frk0.net
>>63
労働意欲が湧かなくて消費が活発になるわけないだろう、馬鹿。

199:名無しさん@1周年
16/10/20 00:39:32.89 lqhiinQu0.net
>>186
法律関係業界のホットな話題を知らないなら、
お勉強して下さいね。
「家族信託の業者なの?」とか、現状知ってたら絶対言わんわwww。
顔から火が出るほど恥ずかしいwww。
草ぼーぼーwww

200:名無しさん@1周年
16/10/20 00:40:30.22 fhWm4T240.net
>>162
なぜそうするかと言うと、
公的年金とかは預金者が死亡した事を銀行が知っていたら、
口座に入金せずに返金しなければならない決まりになっている。
死んだら、年金の受給権はなくなるから、
後から返却しなけばならないのに余計な預金残高を増やして、
相続財産にゴッチャになって、相続人から取り戻す手間暇が出て来ない様にしないと面倒だから。

201:名無しさん@1周年
16/10/20 00:40:42.65 Z9gAT9GU0.net
>>191
あれ?大学の学費のコメント避けて、留学費用2000万とか
限定入ったねw言われなくても聞いてみるわ。

202:名無しさん@1周年
16/10/20 00:40:53.11 yfrV+i/Z0.net
>>177
受益者を一子相続でせんだつすればいけるんじゃね?と言うサイトを見たのだろうが、その理論ですら一次相続発生時他の共同相続人に遺留分ある
それを回避するために遺留分相当額の受益権を他の共同相続人に与えて回避すると書いてありますよ?

203:名無しさん@1周年
16/10/20 00:41:00.18 TWVKyJi70.net
>>195
相続100%ならもともと担保である家も相続できないだろ

204:名無しさん@1周年
16/10/20 00:41:31.06 o82hXG+/0.net
>>197
ちなみに親族同士にいざこざがあって
親族があんたが後見人になるのを反対した場合は
第三者の弁護士が後見人に選任されたりもするから注意な

205:名無しさん@1周年
16/10/20 00:41:50.30 qKjPF0qX0.net
>>201
大学の学費もそうだよ。
兄弟のうちで、長男だけが大学に行かせてもらい
学費500万かかったとか。同じこと。

206:名無しさん@1周年
16/10/20 00:43:01.60 FrlShzBA0.net
遺産の取り分の法律とか、一切必要なし。
当事者同士でとことん争え。

207:名無しさん@1周年
16/10/20 00:43:07.79 mAy9sBQ10.net
建築屋が主催のセミナーで知ったけど、アパート持ってるとかみたいな場合じゃないと
家族信託なんていらないわ
ただのリーマン家庭には全く関係ないもんだよ

208:名無しさん@1周年
16/10/20 00:43:39.95 qKjPF0qX0.net
信託の話をしている人は、司法書士関係(書士さんか、書士受験生)のような気がする

209:名無しさん@1周年
16/10/20 00:44:11.12 Z9gAT9GU0.net
>>205
分かった。そこまで言うならちゃんと確かめるわ。国税に聞いてみる。

210:名無しさん@1周年
16/10/20 00:44:31.57 08dCneRX0.net
>>199
知らんよ、そんなもん、むしろ興味わいたからもっと教えろください

211:名無しさん@1周年
16/10/20 00:44:42.12 +JbZuIvo0.net
>>206
嫌だよめんどくせえ。
うちの婆さんの相続(先述)のときも月1で相続人集まって、税理士から期限10か月ですから、ってケツ蹴られてようやくまとまったんだぞ

212:名無しさん@1周年
16/10/20 00:45:14.28 lqhiinQu0.net
>>202
1つのサイトだけ見て、なんで話をするかなぁ。
オレは書いたでしょ?「判例がない」って!
士業が書いてる結論は、士業の見解であって、
それを根拠とした実行力は無いんですよ。
士業なら当たり前に分かってること。
だから、実行力を得るためには判例が必要なの。
信託の記事を見ろとは言ったが、答えを求めるなよ。
答えは裁判所の判断だけ!
ま、このスレッドのまさに命題だな。

213:名無しさん@1周年
16/10/20 00:45:25.37 dgWqSQuH0.net
>>204
いざこざとかそういうのは無いし、子供も俺一人だから大丈夫だと思う。
どっちみち死ねば俺以外に相続人はいないから。

214:名無しさん@1周年
16/10/20 00:46:04.91 08dCneRX0.net
>>201
てか、留学費2000万とか特に高くないよね。
教育費の範囲内と思うけど

215:名無しさん@1周年
16/10/20 00:46:34.68 lqhiinQu0.net
え、私はしがない行政書士ですよ。
頭の悪い行政書士です♪

216:名無しさん@1周年
16/10/20 00:49:18.81 lLFx1Ojn0.net
相続税ってめちゃくちゃ高いな。
税務調査で加算税と延滞税も加わって1億円を超えた。
不動産がほとんどなく金融資産が多かったから
ほとんど100%の時価評価で、不動産のように8割で評価や自宅だから
ほとんど評価しないという税優遇が無かった。
みんな、タワマン買うはずだ、その節税の道は防いでるらしいが、今では。

217:名無しさん@1周年
16/10/20 00:50:03.68 +JbZuIvo0.net
期限内に申告しないのがいけない

218:名無しさん@1周年
16/10/20 00:50:22.15 CCxo1b8x0.net
>>19
年間百万以内にしないと、税金がだな・・・・

219:名無しさん@1周年
16/10/20 00:51:32.15 lLFx1Ojn0.net
>>217
もちろん10月以内に期限内申告した。延滞税は税務調査を受けて
漏れた分について。

220:名無しさん@1周年
16/10/20 00:51:43.33 08dCneRX0.net
>>215
なんだ本業か
税理士なら良かったんだけどな
ところで同属会社の自社株相続って支払い猶予使わない人けっこういるの?

後株価が三ヶ月で数倍に跳ね上がった株を贈与して、後から追徴されることはホントにないの?

221:名無しさん@1周年
16/10/20 00:52:34.81 fhWm4T240.net
>>214
扶養でかかる生活費とする場合と、
贈与でもらう財産の場合と、
かかってくる税金の額がまるで違う。

222:名無しさん@1周年
16/10/20 00:52:52.07 27MQm2PZ0.net
>>9
もっと取れというのは大概貧乏人。
間違って成金なると高すぎとほざく

223:名無しさん@1周年
16/10/20 00:53:14.82 yfrV+i/Z0.net
>>212
判例もないのになぜ遠藤信託の見解が明文規定を覆すと思えるんだよ
むしろ遠藤説に反対意見のが多いじゃん
誰もやらないのは判例までいかずとも結果が見えるからだろ
『信託の実務と理論』(有斐閣,2009)50頁
…委託者の死亡時において,死亡後受益者には受益権を,次順位の受益者には受益権ではないが財産としての期待権,すなわち条件付・始期付の権利かつ存続期間の不確定な権利を有する。
…遺言信託により信託が設定される場合(減殺請求が設定前であっても)または遺言代用信託が既に設定されている場合の特別受益の額または減殺請求の対象となる財産は,信託財産ではなく,
各受益者または帰属権利者が有する受益債権または不確定な「受益権等」にかかる期待権と解すべきである。
受益債権は信託財産とは別個の受託者に対する債権である。受益債権は,各受益者等が得られる具体的内容の経済的価値を個々に算定され,民法1029条2項により合理的な評価が算定されると解される
1029条なんて意識したことないわ
くっそややこしい

224:名無しさん@1周年
16/10/20 00:53:16.90 08dCneRX0.net
>>218
410万が納得の生前贈与額だっけか?

225:名無しさん@1周年
16/10/20 00:53:37.47 lLFx1Ojn0.net
>>220
自社株については、既に子供たちが保有してたから
親の持分は少なかった。一つの相続税対策だった。

226:名無しさん@1周年
16/10/20 00:53:39.89 lqhiinQu0.net
>>220
税理士じゃないんで残念だろうから、
税理士さんに聞いてください。
企業会計の絡む相続は専門外です。

227:名無しさん@1周年
16/10/20 00:54:01.12 08dCneRX0.net
>>221
扶養は非課税だしね。

228:名無しさん@1周年
16/10/20 00:54:09.62 VGhebTvQ0.net
ちなみに相続税の生前贈与加算は3年
だから、相続開始時3年以内に留学費用として掛かっていれば全相続税に該当するはず。
これは贈与税かかったかどうかは無関係なので(贈与税かかってればその分は相続税から控除だけど)

229:名無しさん@1周年
16/10/20 00:54:28.29 fhWm4T240.net
>>216
今だと、借金してのアパート経営だな。
失敗する場合も多いが。

230:名無しさん@1周年
16/10/20 00:55:20.48 08dCneRX0.net
>>226
税務アドバイスじゃなくて聞きたかったけど専門外?

231:名無しさん@1周年
16/10/20 00:55:21.24 .net
銀行に金は入れたらアカン

232:名無しさん@1周年
16/10/20 00:56:04.37 lLFx1Ojn0.net
>>221
当たり前だが、学費は扶養義務を果たしてるだけだから
贈与税とは無関係だな。
兄弟の一人が私立医大卒業後アメリカの大学に留学したから少なくとも
5000万円の学費だが、生前贈与とは無関係。

233:名無しさん@1周年
16/10/20 00:56:14.87 Oq1lCWCr0.net
例えば10億の相続があるとして、
子が10億借金して、その連帯保証に親を指名して
返済ぶっち→親が亡くなる→相続放棄したら
相続税ってどうなるんだ?
間に金融会社を挟んだケースとでも言うべきかな

234:名無しさん@1周年
16/10/20 00:56:40.13 08dCneRX0.net
>>232
だよね?

235:名無しさん@1周年
16/10/20 00:57:11.10 +JbZuIvo0.net
>>229
借金してのアパート経営なら家業だ。これでオヤジの相続と婆さんの相続を乗り切った。
でも借金なくなっちゃったからオレが死ぬ前にまた借金して建て替えないといけない。それ以前に相続人が必要だ。嫁来い。

236:名無しさん@1周年
16/10/20 00:57:16.38 TVfBuVRE0.net
>>206
知恵遅れ
それでは20年争っても決着つかん

237:名無しさん@1周年
16/10/20 00:57:36.44 lLFx1Ojn0.net
>>220
株を贈与したら、普通、贈与税がかかってくると思うが。
そんなの認めたら、相続税節税し放題の抜け穴になる。

238:名無しさん@1周年
16/10/20 00:57:48.89 lqhiinQu0.net
>>223
頭が悪いんで、その内容はよく分かりませんがw
ひとつだけ言えることは、学者が何を言おうが、
弁護士が何を言おうが、有斐閣に何を書いていようが、
「解すべき」と書いてる時点、言ってる時点で、実行力のない記事なんですね。
まさに見解なわけですよ。
判例の重要性は、司法書士試験以上を勉強してる人なら、
嫌っていう程知ってるはず。
オレは頭が悪いしやる気ないから、司法書士試験は受けないけどw

239:名無しさん@1周年
16/10/20 00:58:36.59 Z9gAT9GU0.net
>>232
ですよね。
学費で贈与税請求されたとか聞いたことないっす

240:名無しさん@1周年
16/10/20 00:58:38.30 fhWm4T240.net
>>230
士業は、認可外の業務はご法度ですよ。
特に、行政書士は、
税理士会からも弁護士会からも、
徹底して業務妨害を受けるw

241:名無しさん@1周年
16/10/20 00:58:58.38 TVfBuVRE0.net
>>206
遺産は次の代まで持ち越されるだけでお前は何も得られん

242:名無しさん@1周年
16/10/20 00:59:06.35 mAy9sBQ10.net
>>220
親から贈与受けた株を売る時は、譲渡税の計算が、
売値ー親の買った買値の二割になるから、買値が分からない時は聞いといた方がいい
分からない場合は売値の95%から二割取られちゃうよ

243:名無しさん@1周年
16/10/20 00:59:35.30 lqhiinQu0.net
>>230
支払い猶予とか知らないもんw
完全に税理士の分野だろw

244:名無しさん@1周年
16/10/20 00:59:53.89 08dCneRX0.net
>>233
あなたの支払い能力あるなら財産差し押さえられるんでない?
使い果たしたならどうなんだろね

245:名無しさん@1周年
16/10/20 01:00:22.36 .net
住宅資金を4000万円親から借りて
名義は夫婦共有名義で抵当無し
返済はそれぞれ親の口座に振り込むと
適当に契約書作ってる場合で
当然支払いは適当で全額払うつもりも無い
この場合は税務署に知られたら
贈与でやられちゃいますか?
ばれてから名義を親名義にしちゃえば
逃げれますかね?

246:名無しさん@1周年
16/10/20 01:01:31.31 08dCneRX0.net
>>237
いや、三ヶ月以内の一月をピックアップして資産評価されるんだよ。

247:名無しさん@1周年
16/10/20 01:02:04.19 lLFx1Ojn0.net
>>233
その子に変わらず10億円の債務が存続して
10億円の財産の相続を放棄だから単純に
-10億円の状態になるだけだろう、その子供は。
債権者からすると詐害行為取消権を行使したいところだが
相続放棄にのような身分法上の行為の否認まではできなかったような気がする。
判例で

248:名無しさん@1周年
16/10/20 01:02:27.63 08dCneRX0.net
>>243
そうかー相続がらみ詳しいから

249:名無しさん@1周年
16/10/20 01:03:03.54 FrlShzBA0.net
>>240
行政書士って、車の免許更新の書類代筆ぐらいしか仕事はないだろ。
あんまりいじめるなよw

250:名無しさん@1周年
16/10/20 01:03:09.69 aKcCIJSw0.net
>>84
なぜ調査が入ったあとで相続放棄できると思うのか。

251:名無しさん@1周年
16/10/20 01:03:35.93 fhWm4T240.net
>>232
個別事案だろうが、
生前贈与に近い相続財産協議の割合になる様な気がする。
裁判になっても、相続人間で著しい不平等がある判決にならないだろう。
まあ、事案によるだろうが。

252:名無しさん@1周年
16/10/20 01:03:50.83 lqhiinQu0.net
>>245
相続に係る口座については、名義預金という概念があるので、
税務署も税理士も実質的な部分を見て判断します。

253:名無しさん@1周年
16/10/20 01:03:52.66 +JbZuIvo0.net
>>249
今は免許更新にタイプ打ちした書類も写真もいらないから仕事ないんだろ。
それで他業種にクビ突っ込んでくるんだ

254:名無しさん@1周年
16/10/20 01:04:33.49 cmegE3fU0.net
これを最高裁が認めてしまうと今後の相続預金の払い戻しが面倒になるぞ
争いがなければ問題ないが、相続人が一人でも同意しなかったり、行方不明だったりすると
法定相続分の払い戻しが不可能になりかねない

255:名無しさん@1周年
16/10/20 01:04:40.78 VGhebTvQ0.net
>>246
贈与税は贈与された側が支払う税金だから贈与した側(相続した人)が税金を払うことはないんじゃね?

256:名無しさん@1周年
16/10/20 01:04:48.37 NfuAR8R30.net
今迄がおかしかっただけだろ

257:名無しさん@1周年
16/10/20 01:05:00.11 lqhiinQu0.net
>>249
そういう目で見ていただけると、
小職も競合する行政書士さんが少なくて済みます♪

258:名無しさん@1周年
16/10/20 01:05:14.42 Z9gAT9GU0.net
>>245
借りないで直接振り込んでもらえば確か1500万くらいまでは控除される
枠があったはずなのに御愁傷様です。

259:名無しさん@1周年
16/10/20 01:05:23.03 lLFx1Ojn0.net
>>224
何が納得なのか分からないが、生前贈与の非課税枠が110万円だろう。
こつこつ長年かけて一人当たり30年かけて約3000万、三人で9000万円
移す人もいる。

260:名無しさん@1周年
16/10/20 01:07:18.85 +JbZuIvo0.net
非課税枠に収めるんじゃなくて、ちょっと越して贈与税を1000円くらい払うのがコツだ、とうちの税理士は主張していた。

261:名無しさん@1周年
16/10/20 01:07:33.72 pBinmBGp0.net
貧乏な親に金を仕送りして、親はっそれをせっせと溜め込んで、死んでら公平に分けろとか
納得いかんわ

262:名無しさん@1周年
16/10/20 01:07:40.84 08dCneRX0.net
>>242
ありがとう、それはわかるよ
3ヶ月以内で1000万の株が3000万になった場合で、その株式を贈与、相続したときの資産評価について聞きたかったんだよ
1000万評価で納税すれば良いんだけど実際のところ判例ではどう扱ってるのか知らんから

263:名無しさん@1周年
16/10/20 01:08:01.12 Z9gAT9GU0.net
>>245
URLリンク(www.mf-realty.jp)
この書き方だと直接振り込んで無くても大丈夫なのかな?
所轄の税務署に確かめてみてください

264:名無しさん@1周年
16/10/20 01:08:28.86 .net
>>255
連帯納付と言う支払い方がある

265:名無しさん@1周年
16/10/20 01:08:42.30 fhWm4T240.net
>>249
その割には、扱う業務範囲は広いのよ。
民間の相続相談はもとより、
そのまま行政対応の書面作成とか。
料金も弁護士より安いけどな。

266:名無しさん@1周年
16/10/20 01:08:50.31 5eit5zIw0.net
>>253
アレ昔は必須だったの?情弱だましてただけじゃなかったのか

267:名無しさん@1周年
16/10/20 01:09:33.92 FrlShzBA0.net
親の遺産でもめるヤツ等って根性が腐ってるだろ。
俺の親族でここ何年かで4件の相続があって、みんな家土地とそれなりの財産があったが
全て円満解決しているぞ。
もめるヤツは文句を言う前に、親族との関係とか自分自身の生き様を少しは反省しろ。

268:名無しさん@1周年
16/10/20 01:09:39.65 08dCneRX0.net
>>259
課税10パーセントで抑えられる贈与額

269:名無しさん@1周年
16/10/20 01:09:43.48 SlWM1X220.net
>>1
銀行員ってバカが多いから。
こういうの知らないんだよ。

270:名無しさん@1周年
16/10/20 01:10:34.78 lLFx1Ojn0.net
>>245
贈与税かかるが、相続税の税務調査を受けた経験からすると
意外と税務署は異常に細かい点は把握してる一方、大きな動きは見逃してるように
感じた。
本来なら贈与税を払わなければならないはずだが、税務署が見逃してスルーしてしまったのかも
そういうことを無くすためにマイナンバーと財産債務調書をつくったわけだが。
ただ、問題になる契機としては親の相続の際に、4000万のお金は
どこに行ったんですかね?ということになる可能性はあるが、無責任に言うと
その可能性は、親に相続税がかかるくらいの財産があるかによると思う。

271:名無しさん@1周年
16/10/20 01:10:40.63 08dCneRX0.net
>>255
>>262
ひとまず質問の趣旨はこれ。
すまんな

272:名無しさん@1周年
16/10/20 01:10:49.92 cibTwaMp0.net
こういうインチキ分与あるよな
家もそうだわ
兄弟で基地がいると親を困らせて金をせしめている
残りかすを分けても意味ない

273:名無しさん@1周年
16/10/20 01:11:29.18 yfrV+i/Z0.net
>>254
相続カードみたいなのをつくるらしいよ
作るのがクソ面倒だけど
だから振り出しに戻るが遺言をうけるのがいいのよ

274:名無しさん@1周年
16/10/20 01:11:36.90 VGhebTvQ0.net
>>264
不動産とかならともかく、市価のある株式で連帯納付って起こるの?

275:名無しさん@1周年
16/10/20 01:11:38.02 08dCneRX0.net
>>267
金のない家ほどもめる印象あるなー
割合は三割くらいだっけ?

276:名無しさん@1周年
16/10/20 01:11:44.80 Z9gAT9GU0.net
>>245
URLリンク(www.nta.go.jp) 念のため

277:名無しさん@1周年
16/10/20 01:11:52.72 FrlShzBA0.net
>>266
そうw
お年寄りや世間知らずの主婦が「〇〇の家」とかに引っかかっていたな。

278:名無しさん@1周年
16/10/20 01:12:21.77 niVfgIHO0.net
生前贈与が相続になるのかね?
生前贈与は生前とはいうものの単なる贈与だろ
相続は死んだ後の物だから
生前贈与は考慮しなくていいように思うが
生前相続という制度を作るべき

279:名無しさん@1周年
16/10/20 01:12:25.37 fhWm4T240.net
>>260
「アリバイ作りの納税」ね。
後から追徴されないように、キチンと贈与税を納めてますっていう。

280:名無しさん@1周年
16/10/20 01:12:30.81 +JbZuIvo0.net
>>266
写真は必須だったはずだが、書類は自分でタイプ打ちしても手書きでも本来構わなかった。
ただし、持ち込んだ紙がそのまま免許証になる仕組みで、手書きよりタイプのほうが見栄えがよくて、
一般人で和文タイプなんて持ってるヤツはいるわけないから代書屋の仕事の余地があった。

281:名無しさん@1周年
16/10/20 01:13:16.84 lLFx1Ojn0.net
>>262
判例関係なく、判例以前の問題で相続発生時の基準時の時価だろう。
その後に3倍になろうが全く関係ない事情、相続税算定の際に
資産は全て無くなった時が基準だよ、評価の。3か月後に3倍になろうが
3分の1になろうが。

282:名無しさん@1周年
16/10/20 01:13:33.37 .net
>>263
実は説明が面倒になるので親から
借りたと書きましたが、本当は
未成年の子供の財産から支払っています
再婚で、前夫の遺産を子が相続してます
この夫婦が許せないんでやっつけたいんですよ
贈与とみなされて贈与税を払わせたい訳です

283:名無しさん@1周年
16/10/20 01:14:37.88 yfrV+i/Z0.net
>>265
相続相談はでかいよね。非弁だと結果の代行しかできない
不動産メインの方たちには行政書士はある種のお守りといわれています

284:名無しさん@1周年
16/10/20 01:15:00.24 duGGfBcB0.net
>>267
相続人の中にアホが一人でもいたら揉めるんだよ…
揉めて裁判起こすなんて費用と時間の無駄で弁護士が喜ぶだけだっていう当たり前の損得勘定も出来ないアホがな

285:名無しさん@1周年
16/10/20 01:15:24.90 08dCneRX0.net
>>245
住宅資金援助目的なら住宅の種類によるけど子供に2000万援助はそもそも非課税じゃなかった?
共同名義で半々ならそれぞれの親からは資金援助うけられないんかね?知らないけど。

286:名無しさん@1周年
16/10/20 01:15:38.85 lLFx1Ojn0.net
>>279
よくきっかり機械的に毎年110万ぴったりだと名義預金で
実際には贈与はされてないと税務署に認定されるおそれがあるから
115万円にして5万円分の贈与税を払った方が良いみたいなこと
書いてある本がかなり多くあるが、実務ではそれは都市伝説で
現実にそんな風に課税された例は見られないらしい。

287:名無しさん@1周年
16/10/20 01:15:40.04 Ji5/G7FI0.net
贈与まで入れたらとんでもなく面倒なことになりそうw

288:名無しさん@1周年
16/10/20 01:16:27.26 08dCneRX0.net
>>281
全くちがうよ。

289:名無しさん@1周年
16/10/20 01:17:14.93 08dCneRX0.net
皆さんありがとうございました。マーケットチェックも終わったし寝ます。

290:名無しさん@1周年
16/10/20 01:17:16.85 lLFx1Ojn0.net
>>285
金額の枠忘れたが、その子の住宅建設のための贈与税の非課税の特例を受けるためには
申告が必要だったような気がする。

291:名無しさん@1周年
16/10/20 01:17:18.90 vrvDtu4/0.net
>>245
親が死んだときに返済したことが証明できない金額があれば、貸付金という相続財産として相続税が課税される。

292:名無しさん@1周年
16/10/20 01:18:50.10 lLFx1Ojn0.net
>>284
遺留分が侵害されるほど不公平だった場合、
調停、裁判と発展するだろう。

293:名無しさん@1周年
16/10/20 01:18:55.05 QPpBwdyO0.net
知りあえれない情報からに変わったから、知らなければ負の遺産は背負う義務はない。
判例主義。うちは、父死亡で、なにもトラブルなかった。母と妹に書類と印鑑証明までだしたけど、父の葬儀や、行事には全く関わらなかった。そんなものだよ。

294:名無しさん@1周年
16/10/20 01:18:57.27 VGhebTvQ0.net
>>285
その手のはきちんと買う時に申請しないとダメだからな

295:名無しさん@1周年
16/10/20 01:19:01.50 08dCneRX0.net
>>291
あー、そうだね
みなし相続財産

296:名無しさん@1周年
16/10/20 01:19:27.85 08dCneRX0.net
>>294
>>290
うん、その通り

297:名無しさん@1周年
16/10/20 01:20:26.17 vrvDtu4/0.net
>>295
みなしじゃなくて普通の相続財産。
みなし相続財産というのは、民法上は相続財産じゃないけど、相続税が課税される死亡保険金とかのこと。

298:名無しさん@1周年
16/10/20 01:21:09.26 08dCneRX0.net
>>297
そうなのか!ありがとう

299:名無しさん@1周年
16/10/20 01:21:38.47 08dCneRX0.net
本と寝ます
今後レスしませんがありがとうございました

300:名無しさん@1周年
16/10/20 01:21:57.02 Z9gAT9GU0.net
>>282
ひょえー。急にお面を取られた気分です。子供から親への贈与
であればさっきの非課税の特例には当てはまりませんね。
でも、名義が子供だったら贈与にはならないですね。
女の人は怖いっすね。目的の情報を引き出す為に
カモフラージュするんですねw

301:名無しさん@1周年
16/10/20 01:22:19.36 hMg7NpO10.net
うちはせいぜいかき集めても4000万くらいしかないから
相続時精算課税でやろうと思ってるけどみんな金持ちなんだな
これも相続税対策じゃなくて介護保険の対策だけど

302:名無しさん@1周年
16/10/20 01:22:56.58 PH+/pl1h0.net
ネットバンクはパスワードわかれば全部出せるね

303:名無しさん@1周年
16/10/20 01:25:21.97 VGhebTvQ0.net
相続時精算課税って暦年課税戻れなくなるからメリットなさそうな気がしてるんだけど、
何かメリットあるの?

304:名無しさん@1周年
16/10/20 01:27:42.73 Z9gAT9GU0.net
>>303
確かインフレになると特でデフレだと損だった気がする。

305:名無しさん@1周年
16/10/20 01:27:47.00 hMg7NpO10.net
>>303
介護保険料が預貯金が1000万以上あるとべらぼうに高くなる改正がされたんですよ
だから手っ取り早く預貯金を1000万以下にしたいわけです
110万なんてちまちまやってたら時間かかるし、どうせ相続税そんな掛かるほどの資産はないし

306:名無しさん@1周年
16/10/20 01:28:36.68 i5qKVWiA0.net
実は説明が面倒になるので親から
借りたと書きましたが、書き直します本当は
未成年の子供の財産から4000万を支払っています
再婚で、前夫の遺産を子が数億円相続してます
この夫婦が許せないんでやっつけたいんですよ
贈与とみなされて贈与税を払わせたい訳です
住宅購入資金4000万円を未成年の子から借りて
名義は夫婦共有名義で抵当設定無し
返済はそれぞれ子の口座に振り込むと
適当に契約書作ってる場合で
当然支払いは適当で全額払うつもりも無い
この場合は税務署に知られたら
贈与でやられちゃいますか?
ばれてから名義を親名義にしちゃえば
逃げれますかね?

307:名無しさん@1周年
16/10/20 01:29:11.92 ukmIVN3z0.net
>>291
住宅取得資金の非課税があるから、住宅取得の為に親とか祖父母からお金貰ったら
一定額非課税だよ
今年ならバリアフリー住宅とかで1200万円、普通の住宅で700万円
ちゃんと申告しないといけないけどな

308:名無しさん@1周年
16/10/20 01:29:23.27 mAy9sBQ10.net
>>303
早くお金貰えるっていうのは、すごいメリットだよ
親が資産運用うまくて財産増やすと、増やした分だけ相続税が増える
でも、子供にお金をあげて、運用教えてあげて、資産増やすと相続税増えない

309:名無しさん@1周年
16/10/20 01:29:45.91 hMg7NpO10.net
>>303
介護保険料っていうと変か
特養、老健の費用が預金1000万以上あると減免されなくて月に10万以上変わってくる
まあこれは親族が特養や老健に入ってない人にはあまり関係ない特殊ケースだよ

310:名無しさん@1周年
16/10/20 01:30:13.67 vrvDtu4/0.net
>>303
毎年1000万の私益を生む貸しビルを持っているとして、死ぬ10年前に贈与すると
10年分の利益1億円が無税で贈与できたことになる。

311:名無しさん@1周年
16/10/20 01:30:29.62 o0L9dbkg0.net
>>303
課税価格2500万円まで非課税
超えたらその分は一律2割課税

312:名無しさん@1周年
16/10/20 01:31:20.59 fhWm4T240.net
>>282
それは、親権者(元未亡人の母親)が「子の財産を侵害している利益相反行為」
として
母親の親権剥奪並びに流用した財産の返還を訴えられるか?ってケースだが、
アナタの立場が親戚とかなんかで可能かどうかが変わると思う。
財産の流用も、子のための支出とか言い訳されると、どうもね。

313:名無しさん@1周年
16/10/20 01:31:50.75 duGGfBcB0.net
>>292
別に遺留分は侵害してないのに「遺言は無効だ」とか言い出してな…
おまけに亡くなる10年以上前に行われた生前贈与の分も「あれは名義貸ししてただけで相続対象だ」とか言い出して大変だったよ
ちゃんと当時からバッチリ贈与の証拠を残してたからその主張は通らなかったけどね
で、ついでだから色々調べてみたらテメエはちゃっかり亡くなる1ヶ月前に株を勝手に売っぱらって自分の懐に入れてやがったのがバレてな
結局アホの取り分は随分減ってたよ

314:名無しさん@1周年
16/10/20 01:36:20.19 Z9gAT9GU0.net
>>306
所轄の税務署に聞くのが一番確実だと思います。細かい部分だと
税務署によって見解の違いがあるとも聞いているので。
未成年の口座とか名義口座と見るかそうじゃないかでも
違ってくると思うので。普通に電話したら普通に答えてくれますよ。
別に名乗らなくても。公衆電話でもOKです。

315:名無しさん@1周年
16/10/20 01:39:03.47 kD10XBIw0.net
「相続税は現金で払え、物納はその後」にはぁ?って思う。
ところで皇后美智子さんの実家は物納されたけど、あの家、現金あるでしょ?
皇族優遇措置で物納が認められたの?

316:名無しさん@1周年
16/10/20 01:40:10.02 +JbZuIvo0.net
>>315
高く売れそうなものは取るんだろ。田舎の土地(ボロ屋つき)なんか絶対認めないけど

317:名無しさん@1周年
16/10/20 01:40:34.49 nq6ZCTcg0.net
>>9
相続税が安かったら、勝ち組は何代先も勝ち組になるじゃん。負け組は何代先も(ry
相続税は人生リセット税だよ。

318:名無しさん@1周年
16/10/20 01:42:53.88 kD10XBIw0.net
>>317
他人の人生をリセットする権利って誰にあるの?

319:名無しさん@1周年
16/10/20 01:44:03.84 kD10XBIw0.net
>>316
でもあの家、売らずに公園になってるよ。
変じゃない? 現金がなければ次は株、その次が土地でしょ。
なんで美智子さんの実家の土地物納が認められたの?

320:名無しさん@1周年
16/10/20 01:46:04.66 uyeSFtz30.net
>>5
> 介護にかかった費用でモメる
面倒みたのはだれよ VS 年1回顔を見るか歳暮くらい
ふつーは、わかっているから言わないけどなあ。
あと、相続税は今ぐらいでいいよ貧乏人だから。

321:名無しさん@1周年
16/10/20 01:47:13.77 ukmIVN3z0.net
>>319
物納の優先順位は
(1)国債・地方債・不動産・船舶
(2)社債・株式・証券投資信託・貸付信託の受益証券
(3)その他動産
の順だからだよ。

322:名無しさん@1周年
16/10/20 01:50:45.75 kD10XBIw0.net
>>321
へー、株より土地のほうが前なんだ。
ということは今株が高騰してるからやばい人が多くない?
この状態で相続が発生すると。

323:名無しさん@1周年
16/10/20 01:51:11.66 CQcOa3nv0.net
そういや、うちの地元の家裁の事務官
信じられないレベルで無愛想でビックリしたっけ。
調停の通知を受け取って、事務的対応について質問すると
「そういう話は弁護士に聞いてください、ここでは何もお答えできません」の一点張り。
通知を受け取る切手と手数料の印紙は、近くの弁護士会館のどこどこ法律事務所で代理業務をしてるからそこで買って持って来いとか
小学生のお使いレベルの幼稚な話しかしてこなくてビックリしたんだけど
あれ障害者枠採用の事務官さんだったんだろーか?

324:名無しさん@1周年
16/10/20 01:53:06.93 ukmIVN3z0.net
>>322
株を売却して現金化して納税すれば良いのでは?
任天堂社長の相続の時とか所有株売ってたよ

325:名無しさん@1周年
16/10/20 01:56:24.85 i5qKVWiA0.net
>>312
子が19歳の時の話です
成人しました
いずれにしろ子に抵当権が無い借金なので
個人的にはあかんやろこれw
と思っています

326:名無しさん@1周年
16/10/20 01:56:26.18 j9J3XPHf0.net
>>319
公園になってるってことは、物納されてから自治体なりに売却されたんでね?

327:名無しさん@1周年
16/10/20 01:56:48.26 Yqq/Mp5a0.net
>>259
それは課税逃れの脱税として摘発される、素人の浅知恵。
逆に課税額をちょっと超える金額を毎年贈与する方がいい、それだと
超える分に10%課税されるけど大した金額じゃないし、正式な贈与で
税務処理もされてることになるから課税逃れにはならない。

328:名無しさん@1周年
16/10/20 01:57:01.53 SqtA0oGH0.net
例えば、毎年1億円赤字の店と現金五千万円を相続することになった。相続すべきか、相続放棄すべきか

329:名無しさん@1周年
16/10/20 01:57:48.45 j9J3XPHf0.net
知らんがな

330:名無しさん@1周年
16/10/20 01:58:06.94 ukmIVN3z0.net
>>327
「もともと1000万贈与するのを10年で100万ずつに分けて納税を逃れたんだろ」
って言われて課税されるんだっけ。

331:名無しさん@1周年
16/10/20 01:58:39.03 i5qKVWiA0.net
>>314
未成年の時に税務署に聞いたら
贈与とみなしますと言われましたが
もう成人して契約が出来る年齢ですのでね

332:名無しさん@1周年
16/10/20 01:59:08.57 ukmIVN3z0.net
>>328
店即畳め

333:名無しさん@1周年
16/10/20 01:59:46.43 o0L9dbkg0.net
>>330
ねーよw
それに暦年課税は3年前までしか追っかけられないの

334:名無しさん@1周年
16/10/20 02:01:57.33 Z9gAT9GU0.net
>>325
税務より、司法書士や弁護士に聞くべき案件のような気がしますね。

335:名無しさん@1周年
16/10/20 02:03:55.24 ukmIVN3z0.net
>>333
定期的な贈与を有期定期金とみなされて開始年にさかのぼって課税される可能性あるよ
専門的な用語で言うとね。

336:名無しさん@1周年
16/10/20 02:04:27.37 TS01si/w0.net
資産ある家羨ましい
家なんか借金しかなかったよ

337:名無しさん@1周年
16/10/20 02:06:02.82 s+pj2sqt0.net
>>328
限定承認

338:名無しさん@1周年
16/10/20 02:06:34.49 ILlBfFrs0.net
へー 知らなかった
預貯金別だったのかよ

339:名無しさん@1周年
16/10/20 02:07:33.93 Z9gAT9GU0.net
>>331
贈与かどうかは成人してるかどうかは関係ないと思いますよ。
それに贈与かどうかの判断は行われた時点で判断されると思うので。
その時お金がどう動いたかと言う事実は動かしようが無いんで。
そんな大金なら口座間のやり取りでしょうし。

340:名無しさん@1周年
16/10/20 02:08:02.45 ILlBfFrs0.net
>>328
1億円赤字といっても資産が運転資金の五千万だけってこたあるまい
精査しないとなんとも言えない

341:名無しさん@1周年
16/10/20 02:11:04.91 4Rj4JPZ80.net
公務員の世襲にも税金かけろ
高待遇が相続できるっておかしい

342:名無しさん@1周年
16/10/20 02:11:23.26 o0L9dbkg0.net
>>335
すまんその制度すっかり忘れてたわ

343:名無しさん@1周年
16/10/20 02:12:57.17 5s154W9a0.net
遺産相続しても子供が未成年って事で
後見人が管理しちゃってる場合とかどうなるんだろ

344:名無しさん@1周年
16/10/20 02:13:40.42 4aDF8jLU0.net
>>323
それはたぶん教えないことにしてるからだよ
たぶん、片側に有利な取扱いをしないということにたてまえ上は
なっていることだとおもう

345:名無しさん@1周年
16/10/20 02:18:18.20 i5qKVWiA0.net
>>339
お金の移動はわかりませんが
母親の口座と子の口座に分散して入っています
消費税が上がる前の駆け込み買いですね
金銭消費貸借契約を結んできちんと返済を行っていれば
税務署もなにも出来ないのかなと思いますが
抵当権者をその子にしていないのが
私としては許せんわけです
明日にでも親が死んだら借金返してもらえないでしょ

346:名無しさん@1周年
16/10/20 02:19:33.93 .net
>>343
使い込んで逮捕されてますよね
弁護士に管理してもらっても
年間60万くらい取られますし

347:名無しさん@1周年
16/10/20 02:21:18.42 DTeheUba0.net
未成年後見人は、通常は両親なんだが。

348:名無しさん@1周年
16/10/20 02:22:35.84 ukmIVN3z0.net
>>345
税金云々より使い込み・横領なのでは。

349:名無しさん@1周年
16/10/20 02:23:21.31 ruuOn8ImO.net
遺言書がある(遺言執行通知・財産目録の交付なし)被相続人が死亡後、わすが5日でお金を振込むからと連絡。しかも相続人以外の口座でも良いと言う。どう言うこと??

350:名無しさん@1周年
16/10/20 02:25:12.36 NCbqvS6P0.net
>>80
マイナンバー制度でもうすぐ銀行預金も紐付けられるから、その後はスルーされなくなると思われるよ。

351:名無しさん@1周年
16/10/20 02:25:17.78 i5qKVWiA0.net
>>348
全部使い込んでも身内の場合は罪に問われないんですよ
法定代理人に自動的になってますから
子が民事訴訟をおこす事は出来ますけど
回収は無理だと思います

352:名無しさん@1周年
16/10/20 02:33:15.80 IywjOlRv0.net
まだ両親とも健在だからいいけど、
今亡くなったら相続税払いきれないな。
親より早く死んだ方が良いというシステムだな。

353:名無しさん@1周年
16/10/20 02:35:18.44 .net
売れない山林を残されるのが
最悪でしょうね

354:名無しさん@1周年
16/10/20 03:32:04.56 OIC8N5bg0.net
こりゃあ揉めるぞ

355:名無しさん@1周年
16/10/20 03:49:36.40 22PNrknx0.net
>>1
訳わからん
遺産分割≠法定相続で分ける、じゃなかったって意味?
相続時精算を選んでいて、子が先に生前贈与でもらっていても、その分も相続資産に合算する、
それから相続税の計算をし、遺言がなければ法定相続で分け合うものかと思っていた。遺留分の計算も同様で。
違うの?(^^;

356:名無しさん@1周年
16/10/20 04:25:28.94 SV/dSc350.net
>>59
逆だろ
どうせあの世に持って行けず、国庫に入るなら使ってしまうかってなって金が回る。
遺族も親の資産を当てに出来ないから必死で仕事する

357:名無しさん@1周年
16/10/20 04:27:44.47 pyQQEbEn0.net
へー
最高裁が判例見直しね
こんなことも有るんだね

358:名無しさん@1周年
16/10/20 04:43:36.28 61/Zf7yq0.net
生前贈与で家買ったけど事情で手放した。親が亡くなったら数百万の税金払わないといけないけどそんなお金無い。
どうなるの?

359:名無しさん@1周年
16/10/20 04:50:51.68 wpor8uEp0.net
>>43
借金数百万を親に払ってもらったがこれはどうなるんだ?

360:名無しさん@1周年
16/10/20 04:51:47.52 61/Zf7yq0.net
>>359
それはセーフなんじゃね

361:名無しさん@1周年
16/10/20 05:32:54.50 22PNrknx0.net
>>358
家を手放したとき、ローンがまだ上回って、それを親に立て替えてもらったとか?
違ったらごめんだけど、うちの兄弟がそうで、自分が立て替えてやったぜわはは
で、父親がなくなった今、それで揉めてる。親に貸したカネ回収不能。
逆ギレされたんでお上に相談に行く予定

362:名無しさん@1周年
16/10/20 06:33:16.82 7DqLfD3p0.net
>>359
生前贈与
相続があったときおまいの取り分は減る

363:名無しさん@1周年
16/10/20 06:37:08.92 UZ2HRpdi0.net
>>19
マイナンバーで銀行のお金の動きが押さえられるようになったりしてな

364:名無しさん@1周年
16/10/20 06:42:06.93 FN2W6w5l0.net
>>7
最近はカネ渡しておかないと途中で放り出される流れ

365:名無しさん@1周年
16/10/20 06:42:51.91 /3eX2KGd0.net
>>358
数百万の税金を払うだけの相続財産があるってことだから、
相続人の数にもよるが1億は余裕であんだろ?
それが今は親の不動産なら相続してから売って金にして払え。

366:名無しさん@1周年
16/10/20 06:46:05.09 gkW8wLkU0.net
相続税が大変なのは配偶者が死んだ二次相続が問題

367:名無しさん@1周年
16/10/20 06:47:14.41 yq4vm2+20.net
>>1
こんな司法の木偶の坊の判断を鵜呑みにして法的に認めていいのか?
そもそもが間違ってる気がするわ

368:名無しさん@1周年
16/10/20 07:14:36.94 jHE5+h63O.net
>>11 パナマ文書ばかりになるぞ

369:名無しさん@1周年
16/10/20 07:41:56.82 HWAnztkV0.net
>>112
わざと110万とちょっとで贈与しておいて、最小金額を納税しておけば文句言われないって聞いた

370:名無しさん@1周年
16/10/20 09:13:09.93 O5aGyOiC0.net
>>317
安倍ちゃんや麻生の先祖調べてみ
政治団体は非課税と言う裏技があるからな

371:名無しさん@1周年
16/10/20 09:16:17.16 O5aGyOiC0.net
>>23
確かに不公平感満載だな

372:名無しさん@1周年
16/10/20 09:20:05.60 O5aGyOiC0.net
>>249
その業界の最高ランク資格じゃないと肩身狭すぎだな

373:名無しさん@1周年
16/10/20 09:52:15.95 B8P2IPhI0.net
 
【社会】安倍政権「年金カット法」のイカサマ 現役世代も過大な見積もり
スレリンク(newsplus板)
【経済】英エコノミスト紙「日本は最も生産性の悪い国。日本人の労働は経済に貢献していない。そんな国で過労死するのは無意味」★10
スレリンク(newsplus板)
【政府】ガソリン今年最高値の124円 レギュラー全国平均 来週も値上がりの予想 経産省
スレリンク(newsplus板)
【石油】ガソリン価格、10カ月ぶり高値
スレリンク(bizplus板)
【社会】介護保険、負担上限上げ提案…高額利用は月4万4400円
スレリンク(newsplus板)
【社会】野良猫にエサをあげる「猫おばさん」 やめさせるにはどうする?★5
スレリンク(newsplus板)

374:名無しさん@1周年
16/10/20 12:46:56.91 S6omz/Pk0.net
マイナンバーは失敗する

375:名無しさん@1周年
16/10/20 14:33:29.62 kD10XBIw0.net
>>324
売却するとき株が暴落してたらヤバイじゃん
それに株は売却税が別にかかるだろ

376:名無しさん@1周年
16/10/20 15:16:15.23 NWyY9P7E0.net
>>26
即止められるから。
死亡届出す前に降ろさないと行けないのは常識


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch