暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch883:スんだがw 映画・シェーン、ローマの休日の著作権は消滅しました 53年公開「シェーン」の著作権は03年末に消滅、最高裁 http://news.braina.com/2007/1219/judge_20071219_001____.html 映画の著作権保護期間は、2004年1月1日施行の改正著作権法で50年から70年に延長されたことから、 1953年公開の「シェーン」の著作権保護期間も70年に延長されたが争点となり、 パラマウント社側は「12月31日午後12時は、翌年1月1日午前零時と同じで、改正法が適用され、著作権は存続する」 との文化庁見解を根拠に、著作権が存在していると主張していた。 パラマウント社側は、改正法の付則「この法律の施行の際、現に著作権がある映画に適用する」を著作権延長の論拠 としていたが、第三小法廷は「一般的な用いられ方からすると、施行の直前の状態を指すとは理解できない」と述べ、 「シェーン」の著作権は2003年12月31日に消滅したと結論づけ、一審・東京地裁、二審・知財高裁の判決を支持、 パラマウント社側の上告を棄却した。 この法律の施行の際、現に←国籍法附則3条の場合、昭和60年1月1日零時で改正法の効力が発生した時のことを指す つまり、蓮舫は2条で「日本国民」の範疇に入っていた 附則3条は「この法律の施行の際現に外国の国籍を有する日本国民は、」なので、蓮舫はみなし選択宣言者に該当する 法務省は当然、そのつもりで法律作ったんだよね?w 法律の施行で重国籍状態になる人に便宜を図る目的てなければ、憲法違反クラスの片手落ちですからねw
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch