16/10/19 19:19:20.92 dQJubVE80.net
>>961
>有罪判決が出るまでは、「推定無罪」というのがこの国のルールだから。
アホタレw
有罪無罪と「犯罪事実の有無」は別問題だ
それに推定無罪原則は公権力からの保護であって、おまえごときが忖度する意味はねーよ
993:名無しさん@1周年
16/10/19 19:19:28.68 HqDtotr+0.net
だいぶ育ったな
994:名無しさん@1周年
16/10/19 19:19:46.37 qRdyRw8g0.net
この対応はねえわ・・・
995:名無しさん@1周年
16/10/19 19:19:56.59 wTTiABu70.net
>>988
そうかい。
まあそういう世界を実現できるように、せいぜい頑張ってくれ。
いつか、自分の思い通りにならなくてストレスをため駄々をこねなくていい日がくるといいな。
996:名無しさん@1周年
16/10/19 19:20:31.32 j8hORMW/0.net
>>988
事件が事実であった場合、再犯や逆恨みによる暴力や殺人などもあり得るからね。
でなくても悪評を立てられる場合もありえるし、実際そうなってる。
少なくとも、被害者保護はした方がいいんじゃない?
997:名無しさん@1周年
16/10/19 19:20:40.29 mYDAuAni0.net
>>991
事後対応って無理っしょ
捜査権限ない上に当事者でもない、双方の言い分が食い違う状況
何を根拠にどう動けばいいのか
998:名無しさん@1周年
16/10/19 19:20:56.76 z3FQ5Ozo0.net
学生が社会で活躍すると「さすが慶応生」
学生が社会で強盗したら「知りません」
都合悪いと知らんぷりって民進党かよ!
999:名無しさん@1周年
16/10/19 19:21:18.30 tBixTb1NO.net
まあ、親としては当然大学側が警察に通報すると思ってたんだろう
そこへ「どうしますか?」という通報以外の選択肢が含まれた物言いされたら
そりゃ「は?何言ってんの?」ともなるわな
大学側は司法機関ではないからというなら最初から「犯罪ですので警察へ通報してください
関係者の処分は追って報告致します」
とでも言えばよかったのに阿呆だねえ
1000:名無しさん@1周年
16/10/19 19:21:18.91 wTTiABu70.net
>>992
>有罪無罪と「犯罪事実の有無」は別問題だ
有罪になってないのなら、また犯罪事実があったと確定していないんですが?
有罪になっていない以上、推定無罪の原則で犯罪はなかったという判断になるんですが?