暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch7:名無しさん@1周年
16/10/19 10:08:44.44 6wQvuqrd0.net
住宅街に作らなきゃいいだろ

8:名無しさん@1周年
16/10/19 10:08:45.53 bNfXYbdz0.net
保育園はもはや本当に困っていて本当に必要のある人が利用する施設ではなく、
そこから発生する迷惑を受忍する必要はないというのは当然。

9:名無しさん@1周年
16/10/19 10:09:55.74 qYYiqdhl0.net
小学校の跡地に作れよ。どんどん廃校してんだろ

10:名無しさん@1周年
16/10/19 10:10:13.69 WMz0ZELh0.net
>>1
保育園を避ける地域は老人ばかりの過疎地になる。

11:名無しさん@1周年
16/10/19 10:11:14.55 IbGYLJjf0.net
80代のじじばばが反対して建てられないとか
日本の縮図だね(笑

12:名無しさん@1周年
16/10/19 10:11:44.35 QW6hIEqE0.net
>>1
だったら保育園が欲しいとか言うな!
各自子供が成長するまで自分で育てればいい!!!

13:名無しさん@1周年
16/10/19 10:12:09.46 q/FxGJc60.net
>>9
いや、高齢者世帯の多い地域が保育園立地に反対しているんじゃないのかな?

14:名無しさん@1周年
16/10/19 10:12:40.07 8gk3Nc0n0.net
>>8
もしくは空いてる教室間借りすれば良いのにな

15:名無しさん@1周年
16/10/19 10:13:41.53 IbGYLJjf0.net
>反対を表明した住民は高齢者が大半で、

16:名無しさん@1周年
16/10/19 10:13:44.16 5bJAv0aQ0.net
保育園は欲しいけど近所には嫌
葬儀場は   〃
原発は    〃
どれか折れろや

17:名無しさん@1周年
16/10/19 10:15:08.26 jTQbFk/D0.net
>>5
そもそも芦屋市にはパチンコ屋がない

18:名無しさん@1周年
16/10/19 10:15:44.50 IbGYLJjf0.net
現金なもので
子育て世代だったらそりゃ保育園はあったほうがいいだろうが
子育て完了世代からしたら、ないほうがいいわけで
さもしいねぇ(笑

19:名無しさん@1周年
16/10/19 10:16:15.16 8btm5Zce0.net
こんな時こそ「ママの会」の出番ちゃうか?

20:名無しさん@1周年
16/10/19 10:16:20.80 xPam0Ycl0.net
ここまで来たら都市部に移動しない老人住まわせて
若い人は新しい都市に移動した方がましな気がするが
首都圏集中が何でもガンだな

21:名無しさん@1周年
16/10/19 10:16:24.92 nzESrcI50.net
保育所は、住居専用地域から工業専用地域まで、全ての用途地域で建築できる数少ない施設なのに、
一転して建基法51条ただし書きによる位置指定が必要な迷惑施設扱いってか。

22:名無しさん@1周年
16/10/19 10:16:26.48 TXuxoykC0.net
【上半身切断】白バイに追われたバイク男性 電柱ワイヤに激突し山陽電鉄線路内に投げ出される
切断された遺体が生々しい
凄まじく凄惨な画像
URLリンク(t.co)
こそだ

23:名無しさん@1周年
16/10/19 10:17:26.41 NQOt45Ke0.net
もう住み分けるほかないのかな

24:名無しさん@1周年
16/10/19 10:17:59.63 .net
>>1
昭和人は、多くが反日
日本人に減って貰わないと困る

25:名無しさん@1周年
16/10/19 10:19:17.62 sG8spuL50.net
住環境の変化を嫌がるなら山奥にでも引っ越せよ。
産まれてからずっと国道沿いに住む俺からすればワガママにしか映らない。

26:名無しさん@1周年
16/10/19 10:19:31.26 d6hFyHIS0.net
こいつらはどこの園で育ったんだろ

27:名無しさん@1周年
16/10/19 10:20:05.04 xPam0Ycl0.net
地方から引っ越しだろ

28:名無しさん@1周年
16/10/19 10:20:22.18 JXpevNQh0.net
世界よ、これがシルバーデモクラシーだ

29:名無しさん@1周年
16/10/19 10:20:38.71 8mFOA75Q0.net
保育園計画に反対した住民たちがいる、という理由で地価を下げよう

30:名無しさん@1周年
16/10/19 10:20:47.82 29mK1wid0.net
保育所や子供が迷惑なんじゃなくて一部の頭の悪い親が問題なだけ

31:名無しさん@1周年
16/10/19 10:21:35.82 bWz9ZZN70.net
都市計画が無秩序すぎるのが根底にある
大規模マンションの建設には
保育園施設も敷地内に併設を義務化すればいい
金儲けはするが負担は周辺地域に押し付けて
イイトコだけ持っていこうとするデベロッパー
そりゃあ一回部分はテナント入れたほうが金儲けできるかもしれませんが

32:名無しさん@1周年
16/10/19 10:21:37.39 Kn5vin6x0.net
ジジババのほうがいらないんだけどなあ

33:名無しさん@1周年
16/10/19 10:21:48.06 RQFvtJFM0.net
芦屋の43号線沿いってたいした価値ねーよ
この前住みたい市の1位から大きく下落して10位だったじゃねーか

34:名無しさん@1周年
16/10/19 10:21:48.12 spCSHXF00.net
>>12
高齢者世帯の声がでかい地域で、なおかつセレブ気取りが多い地域じゃないかと
単に高齢者が多いだけの地域だと、子どもも少ないから作る必要もないということになる
子育て世代がそれなりにいる・増えた地域だから増設の必要性に迫られる
セレブ気取りのジジババにとっては子どもが増えようが自分には関係ねーよだし
子供の騒音で環境悪化と勘違いしている

35:名無しさん@1周年
16/10/19 10:22:48.57 uhftl+TR0.net
>>1
住宅地に作られると
クルマのすれ違いが出来なくなって
本当に迷惑するし、地価も下がって当たり前。
保育園が迷惑な親に対して
退園などの断固たる措置を
取らなかったのが原因だから、
新規に建てるなら、苦情の多い親の子は
退園処分にして、地域に貢献しないとね。

36:名無しさん@1周年
16/10/19 10:22:49.00 CWkJWEh00.net
日本弱体化を謀る反日糞メディアの戦略だろ
五月蠅いよねーって言う人いたから
昼間の時間だし時間限られてるし暴走族なんかより全然ましでしょ
もともと国土が狭いんだし
子育て、教育は日本の得意とするところだ
って言ったら即納得してたよ
一方的な糞報道しかしない糞メディアの問題だ

37:名無しさん@1周年
16/10/19 10:23:03.18 9jD2UWYd0.net
うるさいのはがまんしろ
子供と触れ合うのはNGとか聞いたことある

38:名無しさん@1周年
16/10/19 10:23:16.10 DUEWe2yn0.net
保育園の前にチャリや車停めて話し込んでる親が迷惑

39:名無しさん@1周年
16/10/19 10:23:32.51 VH9uCQUS0.net
保育園に反対する人らって働かないで昼間は家にいる人が多い
働いていたらその時間は家にいないからこどもがうるさいとか関係ないからな
自分らは社会から対価を受け取っているくせに何も拠出しない役立たず

40:名無しさん@1周年
16/10/19 10:23:58.31 3oS+9ZAR0.net
芦屋って日本のモナコと言われているところでしょ?

41:名無しさん@1周年
16/10/19 10:24:50.26 TWVHQPhG0.net
なんかさー、年寄りほど子供は宝とか地域で育てるって言うよね
それなのに保育園建てるのはダメだっつーのが矛盾してるよね

42:名無しさん@1周年
16/10/19 10:25:16.43 GbCoAkCn0.net
わざわざ閑静な住宅街を選んで住んでるのに
そこに保育園なんか作られたらたまらん
先に住んでる者のこと考えろ
迷惑以外のなにものでもない

43:名無しさん@1周年
16/10/19 10:25:29.75 sWMQzS9H0.net
保育園のフェンス越しに子供と喋るの楽しいぞ

44:名無しさん@1周年
16/10/19 10:25:47.66 bNfXYbdz0.net
子供がうるさいということに焦点を当てて
反対派に難癖をつけるキャンペーンがあるけど。
実際には親連中の迷惑行動が度を越してるんだよ。
保育園近所はもちろん、
その経路にあたる場所での
自動車、馬鹿チャリの横暴を見てみ・

45:名無しさん@1周年
16/10/19 10:25:48.73 oNuwsBQ20.net
日本死ねとガソリーヌは何て

46:名無しさん@1周年
16/10/19 10:25:53.61 DLZV+bK60.net
>車での送迎の禁止、車での送迎が多くなりがちな0歳児の受け入れは行わないといった対案を提示

こんなの開業してしまえば守られないからな。
俺の持ってる建物も隣地の築30年マンションの電波障害で共聴アンテナが建物まで来ていたんだが、
それがうまく映らないのでマンションの管理組合に直せと言ったら、現理事どもは無視しあがったからな。

47:名無しさん@1周年
16/10/19 10:26:18.91 8Xq1Fhyy0.net
幼稚園の隣にあとからたてたマンションでも文句言キチがいおるからなw

48:名無しさん@1周年
16/10/19 10:26:50.57 vIlbf6VM0.net
>>38
夜勤の人たちも反対してるよ。
寝れなくて辛いだろうね。

49:名無しさん@1周年
16/10/19 10:27:11.62 KLOHQDMJ0.net
市街地や繁華街に作ればいい
昨今話題になる住宅街なんて
利用者もそんな場所は望んでない

50:名無しさん@1周年
16/10/19 10:27:28.20


51:W/dBTfat0.net



52:名無しさん@1周年
16/10/19 10:27:35.22 E5LzfT5O0.net
子供の声なんて表向きだよ
親のマナーが酷すぎる
特に保育園は

53:名無しさん@1周年
16/10/19 10:27:53.73 tBAk3fi/0.net
子供の声は工場の騒音より酷いよ
保育園幼稚園周辺の地価が大きく下がるのは当たり前
どんだけ高い防音壁を備えても子供の叫び声は響き渡り周辺住民は大いに迷惑する

54:名無しさん@1周年
16/10/19 10:28:27.42 DLZV+bK60.net
>>38
いや、保育園なんか税金投入されている時点で、
自分らは社会から対価を受け取っているくせに何も拠出しない役立たずなんだが。

55:名無しさん@1周年
16/10/19 10:28:48.51 Y8Z8k2bo0.net
>>1
この記事の場所に建てようとしたら,そりゃ反対されて当たり前だ。
この馬鹿,現地取材もせず,建設予定地を地図で確認もせずに記事かいてるだろ。
現地見たら,何で住民が反対するか一目瞭然。

56:名無しさん@1周年
16/10/19 10:28:51.82 KLOHQDMJ0.net
ユーザーのニーズを全く無視した立地
むしろ、出来ると「ココに行け」と言われ
利用者にも迷惑な施設

57:名無しさん@1周年
16/10/19 10:29:41.44 hEjAXRi60.net
不思議なことにこうゆうのにサヨが多いんだよ、ほんと不思議

58:名無しさん@1周年
16/10/19 10:29:51.90 W/dBTfat0.net
保育士もうるせーしな

59:名無しさん@1周年
16/10/19 10:30:53.22 CAwq3TOs0.net
キチガイ住民

60:名無しさん@1周年
16/10/19 10:31:19.24 oEuU/5Q90.net
>>3
保育園落ちた老害死ねとまたやるなら評価するけどな

61:名無しさん@1周年
16/10/19 10:31:20.50 E5LzfT5O0.net
場所調べてねーけど住宅地の保育園なんか不人気だよ
保育料上げて駅近に作るべき
騒音問題も解決

62:名無しさん@1周年
16/10/19 10:32:36.85 YNCJev5N0.net
老害死ね

63:名無しさん@1周年
16/10/19 10:33:08.15 QDWX5yb50.net
こんなもん簡単じゃん。
保育園の施設の地価を上げりゃ良いwww

64:名無しさん@1周年
16/10/19 10:33:22.49 w7UjK5Vv0.net
公園で放牧やめてくれ
あいつらムチャクチャだ

65:名無しさん@1周年
16/10/19 10:33:47.66 BrX9xSiP0.net
保育施設の無いところにあえて住むのは何故なんだい
と毎回思うの
保育施設の余ってるとこに行った方が環境いいかと思われる

66:名無しさん@1周年
16/10/19 10:35:01.86 jTQbFk/D0.net
芦屋市は市営住宅の集約のプロジェクトが進んでて数年内にはいくつか土地が空くはず
そこらへんに置けないものなのかな?

67:名無しさん@1周年
16/10/19 10:35:06.49 bNfXYbdz0.net
「「「「「子供の奇声」」」」」」
以前は監督者、保育士幼稚園教諭がコントロールしたんだよ、
いまは
お客さまwwwwww
誤保護者様wwwwwwwww
モンスタークレーマーペアレントの難癖があるから、
職員も制止しないんだよ。

68:名無しさん@1周年
16/10/19 10:35:28.51 c99erEOz0.net
パチンコ屋やごみ処理の近くに保育園作ればいいと思う。

69:名無しさん@1周年
16/10/19 10:35:44.65 93vy+zaE0.net
この死に損ないのジジィとババァの孫が通ってる保育園も潰さなきゃね(はぁと

70:名無しさん@1周年
16/10/19 10:36:09.33 w+4lm6Fn0.net
こんな奴らの為に高い年金を払ってんだよなぁ

71:名無しさん@1周年
16/10/19 10:36:13.65 MK1OmK1V0.net
住民に保育園拒否する権利ないだろ。

72:名無しさん@1周年
16/10/19 10:36:40.69 B4z7D3R+0.net
あれがうるさいこれがうるさい
何でもかんでもジジババがうるせぇわ

73:名無しさん@1周年
16/10/19 10:36:52.08 QQ+qCswQ0.net
子供そのものより保護者の迷惑が手におえないからな今は
迷惑かけた子供を注意すると逆切れするし謝りもしないし

74:名無しさん@1周年
16/10/19 10:37:13.94 VHmtDHom0.net
>>1
 > 少子高齢化の時代を迎え、待機児童問題や子育て環境の改善については・・・。

マスコミや政治家が掲げる、政策としての  『待機児童対策』   は、  “少子化解消”  にはなりえない。
実は、日本の少子化要因は、 「女性の賃労働化」 による “非婚化” や “晩婚化による不妊” だから。
    “真の少子化対策” は、 「未婚率」 を “減らし”、 「晩婚化」 を “回避” してゆくこと。
       なぜならば、 「結婚している夫婦」 は、 概ね “2人以上” も産んでいるから。
            URLリンク(www.ipss.go.jp)
  だから、 「待機児童対策」 や 「イクメン」 を推進しても、 少子化対策としては “意味がない”。

■【『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は“ウソ”だった!】     URLリンク(q-sv.info)
  根拠となる統計には、  「女子労働力率が低く、  出生率が高い国」  が  1つも選ばれておらず、
  逆に 「女性労働力率が高く、夫の家事・育児分担の度合いが高い家庭ほど、出生率は低い」 ことが判明。

『保育環境を整えれば子供を産む』という“大嘘”URLリンク(blog.livedoor.jp)

歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドの統計では、“女性” の 「学歴が向上」 し、「労働参加率が上昇」 すると、
「結婚年齢が上昇」  し、  “少子化傾向”  になると述べている。   【立教大学 特任教授 平川 克美】

“フェミニズム”  は、 女性の生きがいや幸せなどを  『自己実現』  と称して  “家庭外”  に求め、
一方で、“家庭” における 「主婦の日常を軽蔑」し、“仕事” など 「外の活動の方に価値」 があると見なす。
「専業主婦を廃止」し、「全女性を労働参加」させる“共産主義思想”である。 【元東京女子大学 教授 林 道義】

●『男女共同参画』 で女性は “働く” ばかりが推奨され、「結婚・出産・育児の無価値」 が喧伝されている。
●若い女性たちが  「仕事で自己実現」  することや  「人生を楽しむ」  ことばかりを考え、
 「結婚や子供を産む気がさらさらない」 ことが “少子化の最大の原因”。  【麗澤大学 教授 八木 秀次】

少子高齢化と称し、数兆円規模の予算が投入されてきたが、多くは保育支援であって、少子化対策ではない。
私は政策決定の場で違和感を訴えてきたが、男性諸氏にはおわかりにならないようだ。 
問題は、今時の女性が結婚に価値を見いださず、結婚したいと思わなくなった事にある。   【小池 百合子】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚達は、増えた財源をそのままバラ撒いて浪費してしまう。
  「待機児童対策」 の項目を見てみると、厚労省は予算要求 を 4,937億円 行っている。
4,937億円を単純に、 待機児童7万人で割る と、 児童一人当たりで 年間「705万円」 と言うことになる。
      “保育料収入とは別


75:”  に、  「待機児童を一人減らす」  ために、       “年間705万円”  もの  「税金投入が必要」  になるとは、いったい何事だろうか? これでは、 「保育所に預ける母親達」 の “年収を上回る” のではないか。 驚くべき “高コスト” である。    経済学の観点からみれば、 「男性は仕事」 「女性は家事・育児」 の “性別・役割分担” の方が、    『比較優位』  の原則 にかなっており、 むしろ  “経済合理的”  であると考えられる。 【『アベノミクス“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部 教授 鈴木 亘】



76:名無しさん@1周年
16/10/19 10:37:21.86 0AfrzfRB0.net
>>3
それ
トンキン土人は一度大震災で殲滅されるべき

77:名無しさん@1周年
16/10/19 10:37:45.86 MK1OmK1V0.net
最近の老害は我慢を知らん。

78:名無しさん@1周年
16/10/19 10:38:08.42 kiKvB39/0.net
自分らがボケて徘徊して事故誘発する大迷惑人物だと気付かんのか

79:名無しさん@1周年
16/10/19 10:38:24.97 UXIMoNzT0.net
幼稚園の前通ると
送り迎えの車が大量に止まってるからなぁ
隣にあんな施設ができたらたまらんだろうね実際

80:「保育は福祉」“税金運用”保育園は本来誰でも利用できる制度ではない
16/10/19 10:38:51.75 VHmtDHom0.net
>>72
『保育園落ちた、日本死ね』論争は“前提”が間違っています。 日本を貶めたい勢力の真の狙いとは?
   少し前ですが、「保育園落ちた、日本死ね。」というタイトルのブログが話題になりました。
   その保育園に落ちたことへの怒りの気持ちがぶつけられた文章が、多くの反応を呼んでいます。

   内容を見ると・・・ 『 なんなんだよ日本。 何が少子化だよクソ! まじいい加減にしろ日本。』
     ・・・など、子育て中の母親が口にしたとは、にわかに信じがたい言葉が並んでします。
   国会質疑でも取り上げられましたが、自治体で児童福祉に取り組んでいた立場からすると、
   この論争は、  「前提条件」  が  “間違っている”  と言わざるを得ません。

このブログを書いた母親やそれに同情を寄せる人々は・・・、
“保育所”は 「誰もが利用できるのが当たり前」 のサービス、 「利用する権利がある」 と思っている様です。
しかし、それは “大きな間違い” です。 保育事業は 「福祉施策」 です。 では、そもそも“福祉”とは何か?
福祉施策とは、自力で普通の暮らしを営む事ができない人に対して、税金を使って支援する事を言います。

    障害者福祉、低所得者福祉、高齢者福祉、児童福祉、そう考えるとしっくりくると思います。
    みなさんが収めた “税金” を使って支援することには、ちゃんと “理由” があるのです。

        保育事業は、 「本来ならば家庭で保護者が子育てをする」  という大前提の上で、
       “何らかの理由” で 「子供を保育することができない家庭」 を支援する施策です。
        病気やけがで育児ができない状態や、片親でどうしても働かなければいけないなど、
       “理由”  がある家庭を、  「税金」  を使って  “支援”  するものです。

    かつて“児童福祉法”には、  「保育所は保育に欠ける児童を対象にする」  と書かれていました。
    (現在は、“児童福祉法改正”により  「保育を必要とする」  という文言に代わっています。)
 ですから、保育所に入るには入所基準があり、それぞれの家庭の状況に応じて点数化されるわけです。
 例えば、両親がそろっている家庭よりも片親の方が点数が高い。高所得者は点数が低くなるわけです。
 こうした公平な選考により、入所できる児童が決まります。(多くの自治体は入所選考基準を公開)
         自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、社会は成り立ちません。
         何でも  “税金”  に  「おんぶと抱っこ」  では、日本は  “潰れて”  しまいます。
         『自助』  ⇒  『共助』  ⇒  『公助』  の順番を、間違えてはならないのです。

しかし、「子育ては母親がするのが一番」と、一昔前だったら当然の考えが、今、大勢から非難されています。
私達が長年培ってきた価値観が急速に壊され、左派勢力の世論操作により、国民が誤った方向に導かれる。
施設で子供を家庭から引き離す、「全女性の労働参加」「家族の解体」の為に“育児の社会化”を推進という、
旧ソ連が共産主義体制の中で“失敗”した『マルクス主義』モデルが、21世紀の日本で実践され様としてます。

  【『杉田水脈のなでしこリポート』 「日本のこころを大切にする党」所属 前衆議院議員 杉田 水脈】
 URLリンク(www.sankei.com)  〔『産経新聞』2016年7月4日〕
 URLリンク(www.youtube.com)☆=6sOYS2AnhLM                (一〇一九一〇四二)
.

81:名無しさん@1周年
16/10/19 10:40:26.37 +aqSf4J/0.net
>>77
長いのでNG

82:名無しさん@1周年
16/10/19 10:40:28.19 py3zw5Id0.net
都心の保育園は
住宅を保育園に作り変えてる
庭も小さいし
駐車スペースもない
すごく心配になるのもわかる

83:名無しさん@1周年
16/10/19 10:41:06.39 9JGzOnqz0.net
親の勝手な都合で
子育てに不向きな土地で育てられる
子供の事なんて考えてない
好んで保育所のない場所に住んでるくせに
行政に文句を言って保育所を作らせる
サヨク思考だね

84:名無しさん@1周年
16/10/19 10:41:17.65 PO/1ZdHW0.net
だから半透明のドームで囲えと

85:名無しさん@1周年
16/10/19 10:41:19.57 +dddND9h0.net
地価下がるのか
それなら住民だけでなく周りも負の要素と判断してることになる

86:名無しさん@1周年
16/10/19 10:41:29.63 Ln5825xp0.net
やっぱり反対してるのは年寄りが多いか

87:「働く女性」月額40万も“優遇”、専業主婦は「子育て差別」を受ける!
16/10/19 10:41:58.14 VHmtDHom0.net
>>1
「すべて国民は法の下に平等」は、中学の授業で教えられる憲法の基本原則だ。
だが、それはあくまで「建前」に過ぎない。
中央集権国家で少子高齢化が進むこの国では、年齢や性別、居住地によって、
何らかの「線引き」をして受益と負担を分けなければ、1億2000万人が住む国家が成り立たない以上、
それを「必要悪」といわざるを得ない部分はある。

ただし、その「線引き」が国民のためではなく、
「政治家」や「官僚」の“都合”や“怠慢”によって行なわれ、「国民に格差」を付けているケースもある。
例えば安倍政権が政策の看板に掲げる「女性の活躍促進」によって、専業主婦への“公的差別”が拡大している。
政府は女性の社会進出(賃労働化)を促すために、「待機児童ゼロ」を目標に保育園などに“補助金”を投じ、
定員を全国で40万人増やす政策を進めているが、「育児をしながら働く女性」へのサポートが手厚くなっている。

例えば、東京都板橋区の調査資料(2013年度実績)によると、
認可保育園の園児1人に投じられている税金(保育経費から親が負担する保育料を引いた金額)は、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「0歳児」で月額約39万円、年間でなんと468万円にのぼる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
多くの自治体では、認可保育園だけでなく、無認可の保育所でも一定の条件を満たしていれば、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
所得に応じて預けている子供1人あたり月額数万円の補助金が出る。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それに対して保育園に預けず、自宅で子供を育てている専業主婦には1円の補助金も出ない。
専業主婦と保育園に通わせている働く女性の間には、制度上、月額39万円もの《子育て差別》があるのだ。

【『週刊ポスト』 2015年8月21・28日号】
URLリンク(www.news-postseven.com)

(一〇一九一〇四二)
.

88:名無しさん@1周年
16/10/19 10:42:40.23 ZqW3bnPL0.net
>>1
コンビニとかの駐車場の注意書きと同じじゃね?
あれば便利でも周りに不快感を与えるものはあるし

89:名無しさん@1周年
16/10/19 10:42:58.42 67eJ+Js60.net
都市部に保育所が出来るのは反対され
都市部に老人ホームはゆるされる
認知症を考えると老人ホームの方が地価下がりそうだが
少なくとも自宅の前に抜け出した老人が亡くなってたり
通りすがりに暴言はかれないもの
保育所なら

90:名無しさん@1周年
16/10/19 10:43:11.05 dZo03zM80.net
東京の問題は、だいたいが人口密度を解決すれば解決することばかり。
狭いところに人が集まりすぎなんだよ。

91:『北欧型全女性就労保育モデル』が“破綻”している事は疑う余地もない
16/10/19 10:44:10.02 VHmtDHom0.net
>>77 >>84
「北欧の全女性就労モデル」は“たいへんなコスト”がかかり「高額の税金」を必要とする事が判明した。
家庭で子育(介護)をしていた女性達は、公的機関の職員となり他人の子(親)を保育(介護)する様になった。
なんのことはない、 「税金を払って、そこから保育(介護)手当をもらっている」 ようなものである。

  ちなみに、 「税金や保険料」 は “給料の約半分” だそうである。
  それで仕事や給料での男女差別はなくなったか。 “なくならない” と女性達は苦情をいっている。
  賃金は女性の方が34パーセントも低いと。 多くがパートの仕事しかないからである。
  
  「家庭教育は軽視」 され、子どもは早くから 「自立を強制」 される。
  H・ヘンディン教授の報告書によると、スウェーデンの女性は、子どもに対する愛着が弱く、
  早く職場に戻りたがり、その為に子供を十分構ってやれなかった事への有罪感があるといわれる。
  
  しかし、子どもにとって、これは不安と憤りの深層心理を潜在させることになる。
  ヘンディン教授は、 「自殺未遂者の多くは、母性の希薄さを中心に生まれる男女関係、
  母子関係の緊張という心理的亀裂ないし深淵」 を指摘している。

では、北欧型福祉モデルはなぜ破綻したかのか。 それは産み出した思想が間違っていたからである。
その思想とは、 「子育てや老人介護を家庭の中でやると、必ず女性が損をする(と勝手に決めづけ)、
だから、


92:社会(公的機関)が行うようにすべきだ」 というものである。    その背後には、 「男女の役割分担は悪である」 というのが、その基本的な考え方である。    この考え方の中にこそ、 「北欧型福祉モデル」 が “破綻” した根本原因が潜んでいる。    http://www007.upp.so-net.ne.jp/☆rindou/femi11.html  (一〇一九一〇四二) 〓〓〓〓〓〓 【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】 〓〓〓〓〓〓             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ˉ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ˉ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ˉ ̄ ̄ ̄ ̄   最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1,364人の育っていく過程を、   10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。 それによると、生後3カ月から4歳半までの時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子供の17%は、 幼稚園でほかの子どもに乱暴に振る舞ったり、先生に反抗したりする傾向が強かった。 週10時間以下の子どもが、幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。 対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、 “自宅ベビーシッター”に見てもらった場合でも結果は同じ。子供の性別や家系も結論に影響しなかった。      この結果は、「子どもが乳幼児期に安易に夫婦が共働き」をし、      「子どもを他人に預ける」というアメリカ-スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。   アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、   子どもの発達の過程で“攻撃性”を増していることとは、決して「無関係ではない」であろう。     乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~     その後の人格形成がうまくいく。 母子の愛情による繋がりが、     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~     不十分だった人間は“情緒不安定”で、“攻撃的”になって、のちに“いじめっ子”になりやすい。     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 保育園を増やすのが善政だという思想が政界に蔓延し、社会を“家族単位”から“個人単位”に改悪させようとしている。 http://www007.upp.so-net.ne.jp/☆rindou/femi14.html http://www007.upp.so-net.ne.jp/☆rindou/sunpyo.html .



93:名無しさん@1周年
16/10/19 10:44:57.82 HX7ragmC0.net
ドーナツ化現象とやらで所謂子育て世代は駅から離れた所に住んでる
→通勤途中に送り迎えして買いものなど用足しできる利便性の良い立地に保育所が欲しい
→それは昔から住んでる老齢者の駅近住宅地
という構図だな
自分らが住んでるとこに空いてる保育所があるけどそこはイヤっていう選り好み

94:名無しさん@1周年
16/10/19 10:45:02.22 KEWGW1Tw0.net
保育園で運動会とか入園式とか卒園式とかの日
その近くのスーパー等の駐車場が朝から一杯になる
ジジババ引き連れて来るから、一人の園児の為に2台分の駐車スペースをほぼ1日潰される
注意しても逆ギレするし、目を盗んでどんどん入ってくる
保育園は対策してくれない

95:名無しさん@1周年
16/10/19 10:45:10.05 zNx4gFLX0.net
園児より老人のほうが大事だし仕方ない
そもそも小さい子供いるならどこでも住めるし、あえてこんな場所じゃなくてもいいもんな

96:名無しさん@1周年
16/10/19 10:45:13.02 CXP7gbuu0.net
>>1でも触れられてるけど、子供の声よりも送迎で路駐してそのままガキ放し飼いにして延々話し込んでるクズ親が一番の迷惑
車での送迎禁止にしたところで、車の代わりに自転車が並んで歩道埋めて話し込んでる根幹は変わらないし
騒音だの言ってるジジババは全部殺処分が相当だけど、同時に周りを全く見ない見れない女の習性そのもの叩き直さないと無理

97:名無しさん@1周年
16/10/19 10:45:21.24 H6/H2JDxO.net
保育園がやってる「お散歩」すごい迷惑。
いつ飛び出すかわからない幼児が集団で歩くんだよ。
車で側通る度ひやひやする。
うちの子が通ってた所はなかったけど、自分が親だったらやめさせるよう言うかもね。
真夏の炎天下にやってるの見た時は虐待で通報しそうになったわ。
歩いてならともかく、巨大な乳母車みたいなのに六人入れられての「お散歩」とか意味あんの?

98:名無しさん@1周年
16/10/19 10:45:55.40 5ufUz1ZX0.net
共働きしないと食えないような貧乏人は子供生むな

99:“全女性就労と保育所”政策で「家族解体・犯罪大国」のスウェーデン・ソ連
16/10/19 10:46:10.29 VHmtDHom0.net
>>1 >>88
■スウェーデンでは、犯罪数が人口当たり 【アメリカの4倍】 【日本の10倍】
  【強かんが日本の20倍以上】 【強盗が日本の100倍である】
    (武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書、二〇〇一年、一三四ページ)。
   『なんとスウェーデンという国は世界に冠たる“犯罪王国”なのだ。』
●結婚した半分以上が離婚する。 3人に1人が私生児。
  女性の社会進出の実態はその7割が派遣・パート雇用。
◆スウェーデンの結婚・離婚に関して【麗澤大学 教授 八木 秀次】
  都市部では一番多いのが母子家庭、二番目が「混合家庭」(離婚後2年以内に30%が再婚するが、
  再婚夫婦はたがいに連れ子を伴うため、家族が「混合」する)で、
  三番目にやっと昔ながらの両親揃った普通の家庭が位置づけられ、四番目が父子家庭である。
  「混合家族」については前の結婚相手との間に生まれた「マイ・チルドレン」と、
  再婚相手の連れ子の「ユア・チルドレン」、そして再婚相手との間に生まれた「アワ・チルドレン」、
  これら三種類の子どもが、一つ屋根の下に混合して暮らすことになる。
★SIFO(スウェーデン世論調査機関)という代表的な世論調査機関が行った調査では、
  スウェーデン人の70%がストレスに悩んでいる。  今は若者の自殺が増えている。
  自殺者は毎年ほぼ2000人だが、そのうち4分の1の 4~500人が15~29歳である。
  URLリンク(aki)<)☆poppo456/in/b_cobet.htm      (一〇一九一〇四二)
.

100:名無しさん@1周年
16/10/19 10:46:23.93 fZGxGMhQ0.net
隣がDQN一家だったり中国人だったりすることを考えれば
保育園などどうってことないと思うんだがなあ・・・

101:名無しさん@1周年
16/10/19 10:46:36.70 r35bWukc0.net
保育園に入れる親のレベル低下が問題の元凶だと思われる。

102:名無しさん@1周年
16/10/19 10:46:47.26 iKlnPIRv0.net
うるさい人間がいる場所はどんどん衰退するだけだから放っておけば良いよ
うるさい人間は土地への執着も凄いからそのうちうるさい人間ばかり居残ったコミュニティとそうでないコミュニティに住み分けができてくるよ
人口減少万歳

103:名無しさん@1周年
16/10/19 10:47:47.74 hIBsSF6j0.net
オフィスビルの空きテナントとかじゃいかんのか

104:“男女共同参画”推進による『労働市場の供給過剰』で“賃金低下”!
16/10/19 10:48:43.69 VHmtDHom0.net
>>1
政府が推進する「男女共同参画社会」とは、女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。
「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても 上がることはない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
   男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。
女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がれば、それまで専業主婦でやっていけた妻までも「家計を維持」する為、働らかねばならなくなる


105:。 そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。 そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。 1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、 「女子保護規定」 が “撤廃” され、“女性” の 「残業」 「休日労働」 「深夜業規制」 が “なくなった”。     男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、     かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、     男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。  1989年では 男性の非正規雇用労働者の時給水準 は、 女性の正規雇用労働者の時給水準 に近かったが、  その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。  正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、  非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。  【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓   最近の “フェミニズム” は、完全に 「働け」イデオロギー に凝り固まってしまい、   「女性はすべからく 働くことを目指すべし」 という思想になってしまった。 いまやフェミニズムは、「フルタイムで働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。  こうして女性の 「働く」ことがなににもまして価値がある という観念が支配することになった。  この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、  「資本家」 や 「経営者」 にとっては、これほど “都合のいい” ことはないのである。  【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 “フェミニズム” は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、 家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。   しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。   つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。 この供給過多による労働市場の賃金低下で、庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。 それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、 “男女を共” に 「低賃金」 で “働かせ” て、 「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にする為なのである。 これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で、労働義務というのが正しく、 “フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、 「働くことを強要」 された “女性” たちは、 「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、 「貧困層」 を創ってしまったのである。 【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】   (一〇一九一〇四二)



106:名無しさん@1周年
16/10/19 10:49:24.76 Y8Z8k2bo0.net
コピペでスレ荒らしてる馬鹿は死ね。

107:名無しさん@1周年
16/10/19 10:49:25.71 zL43xOu10.net
老害は死ね

108:名無しさん@1周年
16/10/19 10:49:37.57 YXaZsChl0.net
なんで、駅前に作らんのかな?雑居ビルはダメなの?

109:名無しさん@1周年
16/10/19 10:50:10.59 CrnjHf7p0.net
80歳を静かな過疎地へ移住させればいいよ

110:名無しさん@1周年
16/10/19 10:50:41.77 c99erEOz0.net
高齢化になっていく社会で子供を持つ世帯の意見など通る訳が無い。

111:名無しさん@1周年
16/10/19 10:51:03.30 nzESrcI50.net
>>93
お前みたいに歩いてる幼児迷惑って奴が多いから、安全な公園とかまで乳母車とかで「輸送」してんだよ。

112:名無しさん@1周年
16/10/19 10:51:42.44 gAeKLZHt0.net
もうさぁ公立の小学校or中学校に併設すれば?

113:名無しさん@1周年
16/10/19 10:51:46.14 JkYD1Vjx0.net
>>82
その土地を気に入って購入して家を建てて
きちんと固定資産税を払って住んでいるいる住民からすれば
この地域に納税しているかどうかも怪しい他所者が
(手当てボッシーなら納税自体も?)
一時的に使用する施設の為に地価が下がるのなんて罰ゲームでしかない。
誰も自分の近くに来て欲しくない迷惑施設の保育園を
わざわざ閑静な住宅地に作ること自体が大間違い。
元々煩くて交通至便な駅の高架下に作れば誰も困らないのに。

114:名無しさん@1周年
16/10/19 10:51:47.62 cffqBdR1O.net
固定資産税下がるからいいじゃんw

115:名無しさん@1周年
16/10/19 10:51:50.51 8WNjfLgA0.net
>>1
高齢者がこんな行動をするから、老害だと吐き捨てられる訳で。
既存の学校や幼稚園へ、騒音の苦情を言ってるのも、殆どがこの世代だろうね。
無音に近い環境を欲する老人達は、ベルリンの壁よりも高い塀に囲まれた場所への隔離政策をすべきかもね。
そんな老人達だけで、日々を暮らせば良いよ。

116:名無しさん@1周年
16/10/19 10:51:56.99 s+ErRVTC0.net
お互いがお互いを合法的に嫌がらせする社会にしたんだから致し方なし。

117:名無しさん@1周年
16/10/19 10:52:28.57 oo1JDdIa0.net
>>93
もっと落ち着いて運転しろよw

118:名無しさん@1周年
16/10/19 10:52:29.67 aagLuWgq0.net
保育園作れない
老人氏ね

119:名無しさん@1周年
16/10/19 10:52:37.05 3QXLYgdj0.net
ずっと暮らしていく分には地価なんてあまり関係ないじゃないか

120:名無しさん@1周年
16/10/19 10:52:46.90 6BkLygPG0.net
住宅街に作らないといけないのは都会だけだね

121:名無しさん@1周年
16/10/19 10:52:56.79 XBkHJ8qwO.net
残念ながら迷惑施設なんだぜ
普通、住宅街のド真ん中に作らないからな
まぁスペースが無い都会ならではの問題だわ

122:名無しさん@1周年
16/10/19 10:53:47.80 aagLuWgq0.net
>>93
日光に当てるだけで意味あるよ

123:名無しさん@1周年
16/10/19 10:54:29.83 Z7n7e7Mn0.net
地価さがると税金安くなるからいいんだけどなあ

124:名無しさん@1周年
16/10/19 10:55:10.50 2o242j3P0.net
実際、許容範囲を大幅に超える騒音の保育園もあるだろうから、
保育園側との訴訟ならとやかくいうつもりもないが、
建設前から建設反対とか、保育園という施設の存在の否定だよな。

125:名無しさん@1周年
16/10/19 10:55:58.64 i27iO6dh0.net
老人ホームや介護施設もモラルがない老害が集まって地域の迷惑になるし治安が悪くなるし地価も下がるから反対しよう

126:名無しさん@1周年
16/10/19 10:56:01.68 hIBsSF6j0.net
田舎だと山の中にあったりするから、やはり迷惑施設扱いなのだろう
結構良い値段で地代払ってくれるのでありがたい

127:名無しさん@1周年
16/10/19 10:56:14.36 +pZRiKy50.net
小学生になってからも幼稚園のグランドで遊んでた
自転車練習したのも幼稚園のグランドだった
友達も近所の子もみんなそうだったし、夕方遅い時間までワイワイやってたけど怒られた事はなかった
あの頃も「うるせー」と思われてたんだろうか

128:名無しさん@1周年
16/10/19 10:57:06.24 Y8Z8k2bo0.net
>>103
まぁ芦屋に限って言えば,JR芦屋以外の駅前には場所が全然ない。
※阪神芦屋と阪急芦屋は川の上に駅があるので駅前と言うようなスペースがない。
※阪神打出も小さな駅で寂れた駅前商店街アーケード直結でこれまたスペースがない。
※駅から5分圏内ぐらいに小規模保育所はある。
でもって,JR芦屋の駅前は北側が駅とつながった複合商業施設で住宅エリアは
芦屋で一番地価が高いエリア,では南側はと言えばB地区に隣接

129:名無しさん@1周年
16/10/19 10:57:27.26 s+ErRVTC0.net
公共の場で静かにさせない、出来ない親から罰金取ってもいいくらいだ。

130:名無しさん@1周年
16/10/19 10:58:00.64 1aPALy0t0.net
ストリートビューで確認したが、防音壁ありの国道沿いで、閑静な住宅街とは程遠いな
こういった場所での開園が無理なら、工場地帯か農村地帯に建てるしかないだろ

131:名無しさん@1周年
16/10/19 10:58:02.57 FtkbhlOI0.net
子どもを煙たがる国なんて世界探してもそうないだろう
こういうの読むと日本に未来は無いわと思う

132:名無しさん@1周年
16/10/19 10:58:22.00 D6964jCX0.net
保育園はなぁ お迎えの車が猛スピードで行き交うし 
DQNファミリーが多そうで近所に出来たらイヤだ

133:名無しさん@1周年
16/10/19 10:58:28.36 XBkHJ8qwO.net
学校施設が住宅街や住宅地のド真ん中にあるのは都会・都心部だけな
スペースに余裕がある地方は、必ず住宅地から少し離れた広い場所に学校施設が建ってる

134:名無しさん@1周年
16/10/19 10:58:45.17 kiKvB39/0.net
>>107
都心ではそうなってる

135:名無しさん@1周年
16/10/19 10:58:48.91 P1Pyhm+00.net
こいつら馬鹿だから、、町の未来がわかってないw
若年層を住みにくくすると、老人ホームタウンになって購買力が格段に落ちていく
そしてスーパーやら店が撤退していき、超不便街になって過疎が加速する

136:名無しさん@1周年
16/10/19 10:58:49.17 QQ+qCswQ0.net
喧嘩両成敗で子供も老人も隔離施設に収容すれば平和になるなw

137:名無しさん@1周年
16/10/19 10:58:54.11 yAWD9/Td0.net
園庭で毎日乾布摩擦するだけで、周囲のワンルームマンション価額は暴騰するのになにいってんだ

138:名無しさん@1周年
16/10/19 10:58:57.46 MExKcyro0.net
ある程度の距離がある「近く」ならともかく
保育園に通わせてる人ですら、子供が卒園した後を考えたら家のすぐそばは嫌だと思うわ

139:名無しさん@1周年
16/10/19 10:59:17.64 Z7n7e7Mn0.net
DQN親が添付されてくるからな。車も増える

140:名無しさん@1周年
16/10/19 10:59:40.20 hLTaMeKXO.net
全く関係ない人からしたら、近くにあって有難いと思う施設じゃねえわな

141:名無しさん@1周年
16/10/19 11:00:08.32 lnCblkkK0.net
保育園一つでぎゃーぎゃー喚くとかw
くっだらねーわ。もっと郊外に引っ越せw

142:名無しさん@1周年
16/10/19 11:00:53.68 gOWh+sgs0.net
働いてる父母ってスピードだすし ヤン車で当たり屋行為するし
爆音で邦楽聴くからやだ

143:名無しさん@1周年
16/10/19 11:01:03.43 UXIMoNzT0.net
うちの近所の幼稚園だと、送り迎えの車の路駐が大量で幼稚園が雇った整備員らしき奴までいるからな
うるさいわ、送り迎えの車で周辺の道路大混雑とか迷惑施設すぎる

144:名無しさん@1周年
16/10/19 11:01:39.77 KBg1GGbI0.net
もう地下に保育園作ればいいやん
そんで送迎のクルマが地下に降りていって乗り降りや一時待機する地下スペースも作る
どーよ

145:名無しさん@1周年
16/10/19 11:01:47.13 gOWh+sgs0.net
あと道路で立ち話が響いてうるさい。早く家帰れ

146:名無しさん@1周年
16/10/19 11:02:12.21 D6964jCX0.net
実家の近所になんちゃら付属幼稚園があるけどお迎えの車は幼稚園の近くに自費で駐車場借りて、
そこに車停めて歩いて迎えにいくシステムだった

147:名無しさん@1周年
16/10/19 11:02:23.91 gOWh+sgs0.net
違法駐車して逆ギレ

148:名無しさん@1周年
16/10/19 11:03:01.56 +GwuHQxI0.net
>>1
保育園が迷惑ってより
そこに通わせてる保護者が迷惑すぎる
あまり酷いので注意したらキレる変人が毎年二、三人はいるし
平気で人ん地の前にお迎えだからと車止めまくるし
保育園に言ってももう何年も改善されない
十年前に保育所できるときは歓迎した自分が馬鹿だったと後悔してる

149:名無しさん@1周年
16/10/19 11:03:14.34 OW+4LK+h0.net
生活困窮で仕方なく預ける場所だったのがいつのまにかベンツで送迎とかに変わっちゃったからな
送迎時間もまちまちなんだし、そんなもん理解なんてできないだろ
所得制限儲けて基本共稼ぎ禁止にすりゃいいんだよ
全て解決だろ

150:名無しさん@1周年
16/10/19 11:03:47.03 +GwuHQxI0.net
>>5
託児所併設してるとこあるやん

151:名無しさん@1周年
16/10/19 11:03:54.73 5k8mtArM0.net
パチ屋潰してそこに建てれば問題ないよ

152:名無しさん@1周年
16/10/19 11:04:21.12 hIBsSF6j0.net
特別養護老人ホームや障害者福祉施設なんかも事実上迷惑施設だろう
山間部に乱立している
岩手県で洪水に流されたアレなんか典型的な例だな

153:名無しさん@1周年
16/10/19 11:04:28.73 QQ+qCswQ0.net
迷惑保護者を誰も注意できない現状を何とかしないと

154:名無しさん@1周年
16/10/19 11:05:03.17 6kVbMGU10.net
保育園はガード下が最適なんだよ
騒音問題無いし駅も近い

155:名無しさん@1周年
16/10/19 11:05:05.63 cns9LFlT0.net
だから、学校施設内に作れよ。
ホント省庁間で協力しろって・・・。

156:名無しさん@1周年
16/10/19 11:05:14.18 gOWh+sgs0.net
>>148注意してもしても毎年メンバー入れ替わってる

157:名無しさん@1周年
16/10/19 11:05:22.54 kXGiGav+0.net
うちの市は保育園建設に反対運動とか無いけど
住宅街そばの防音が不十分な保育園は廃止して、
市の施設の間に大きな保育園を作ってる
つまり行政が無能

158:名無しさん@1周年
16/10/19 11:06:06.63 tsRl+Z6O0.net
介護老人ホームを人里離れた山奥の洪水で被害受けるような所に作るんだから
保育所も山奥でいいよ。いくら騒いでもいい

159:名無しさん@1周年
16/10/19 11:06:12.58 KBg1GGbI0.net
老人ホームと斎場も反対して作らせなきゃ良いんだよ
辛気臭いし住宅街には無い方がいい
爺婆は自宅やその近所で野垂れ死んでいけばいい

160:名無しさん@1周年
16/10/19 11:06:13.95 jnXmlYbq0.net
オフィス街に作ればいいんだよ

161:名無しさん@1周年
16/10/19 11:06:29.05 umsDCe0r0.net
1回50人を親が車で送迎する度に50回の「ドアバンっ」やスライドドアの「ピーピー」が鳴り響くんだぞ。
それを朝と夕の2回。
路上にあふれて後続の無関係車からクラクション鳴らされて。
それも朝夕2回。
どかされた車はその先の無関係な住宅前でドアバンピーピーだ。
歩きやチャリできたまんこ共は立ち話でぺちゃくちゃアハハ。
迷惑施設である事は事実。
その事実に対してクレームしているのだから正当真っ当。
悪いのはすべて保育園側にある。

162:名無しさん@1周年
16/10/19 11:07:19.87 07N7NxzA0.net
海外なら保育園があるような場所は治安も良い場所だから
地価は高いんだけど、日本の場合は保育園があろうがなかろうが
治安が良いから、むしろ騒音施設とみなされる保育園があると
地価が下がるw
日中は園児の騒ぐ声がうるさいし、夕方は園児を迎えに来た
おばちゃんどもが井戸端会議を始めたり車の車列ができたりするから

163:名無しさん@1周年
16/10/19 11:07:24.65 n9j84BSk0.net
子供増加政策最優先で反対する市民は地域から追放処分しろ 

164:名無しさん@1周年
16/10/19 11:07:36.53 +GwuHQxI0.net
>>25
自分の金儲けのためにお前ら我慢しろってスタンスにはむかつくぞ
公立ならまだしもた私立だもん
自分が苦労してるから言えるけど
保護者がクソすぎるから住宅地には建てないほうがいいと思うわ
子供がうるさいとかは別に思わんけどさ

165:名無しさん@1周年
16/10/19 11:08:19.28 XBkHJ8qwO.net
特養とか孤児院みたいな福祉施設も町外れが基本
町中には作らないわな

166:名無しさん@1周年
16/10/19 11:08:24.74 N3qoMJCq0.net
小学校入るくらいまでは自分で育てろや
たかが6年くらいじゃないか

167:名無しさん@1周年
16/10/19 11:08:35.77 PEKHzsSr0.net
年金減らすな
医療費はこれ以上負担させるな
保育園なんて作らせません
少子高齢化なんて知りません
自分さえよければ他はどうなってもいい
高齢者さっさと死ねや
日本のガン細胞だよ

168:名無しさん@1周年
16/10/19 11:08:57.13 KBg1GGbI0.net
特養はいくらでも町中にある

169:名無しさん@1周年
16/10/19 11:09:01.29 VJc8cpMn0.net
間違いなく大きな騒音を発する上に
お迎え渋滞・親の井戸端騒音
これが迷惑施設じゃなくてなんなの?

170:名無しさん@1周年
16/10/19 11:10:25.30 UMuVO8RRO.net
母親同士が保育所の前でたむろして長話したり、
自転車の危険運転も多いしな。
違法駐車も増えるし。
ただ、昼間に騒がしいのは、ある程度は仕方ない。
子供は騒いでストレス発散するんだし、それは成長する過程では必要だし、
街に住んでる以上は、子供が騒げる場所をどこかに作らないと。

171:名無しさん@1周年
16/10/19 11:10:41.72 ZG06Jago0.net
>>155
そうそう
なんか保育園とか幼稚園というと、平屋の建物でジャングルジムや砂場があって、
みたいな固定観念にとらわれすぎているね
ビルの中にあったっていいわけで

172:名無しさん@1周年
16/10/19 11:10:43.98 BXFY0BfX0.net
イオンとかセブンイレブンそこらじゅうにあるからそこで預かってくれないかな?
けっこう広くていい場所にたってるじゃん? 買い物ついでで便利だと思うの

173:名無しさん@1周年
16/10/19 11:10:46.99 JaBy2Fmw0.net
>>28
お前が下げられるのならやってみろ

174:名無しさん@1周年
16/10/19 11:10:48.35 k8RpSlEo0.net
子供がうるさ過ぎるとか
親がモラルがない自己中ばかりとか
人間って奴がそもそも・・・もそもそっとォ(タイチロー!)

175:名無しさん@1周年
16/10/19 11:10:59.65 i27iO6dh0.net
保育園建設反対するなら逆に老人ホーム作りまくって老人をその街に集めたらいいよ

176:名無しさん@1周年
16/10/19 11:11:10.08 vT2vMf2D0.net
子供が居ない世界を求めているのか?

177:名無しさん@1周年
16/10/19 11:11:12.01 YNG/+2cG0.net
駅前にタワマン作って、そこの何フロアかを保育園にすればいい
購入前から保育園が入ってるのを承知している人だけ納得して購入
大阪方面に出る共働き夫婦は大助かり
駅前なので電車やバス送迎、車で来ても取り締まりは厳しいから近くのコインパーキングが基本になる

178:名無しさん@1周年
16/10/19 11:11:28.56 ZAYH3lPb0.net
認可園の条件を緩和してビルにテナントで入れるようにすればいいだけのこと
駅前に保育園があれば送り迎えも楽で利用者も喜ぶ
すぐ出来ることなのになぜやらないんだ

179:名無しさん@1周年
16/10/19 11:11:39.39 3h4SfHav0.net
>>5
保育園の併設義務付けでいけそう

180:名無しさん@1周年
16/10/19 11:12:18.25 +GwuHQxI0.net
送迎も考えず損得勘定で住宅地に
保育園だから!ってあたかも善人のごとく
横柄な態度で建てようとするんだよな社福って
あいつらも大概守銭奴
そのせいで保育士給与も低いって言うのに
作るなら送迎に対応できるだけの駐車スペースと駐輪場作ってくれ
人の家の駐車場に止めさすな馬鹿

181:名無しさん@1周年
16/10/19 11:12:47.90 76H4lrYW0.net
園児の声高周波すぎるねん

182:名無しさん@1周年
16/10/19 11:12:48.83 0BGoBRtm0.net
駅前とか商店街の横に作ればいいじゃん
交通に便利だし人も多くて防�


183:ニになるぞ



184:名無しさん@1周年
16/10/19 11:12:53.38 rbgZB7cUQ.net
年寄りは死ぬばかりだが
子供には未来がある
そう思わないか?

185:名無しさん@1周年
16/10/19 11:13:18.35 +GwuHQxI0.net
>>163
特養はあんなに車列朝晩作らないもん

186:名無しさん@1周年
16/10/19 11:13:31.43 QQ+qCswQ0.net
騒いでも迷惑駐車してもトラブルになっても解決は当人同士でじゃ迷惑がられるのは当たり前

187:名無しさん@1周年
16/10/19 11:13:58.44 E+vEfy7G0.net
園児は小悪魔ぐらいの認識だけど
親は正直キチガイばっかり

188:名無しさん@1周年
16/10/19 11:14:03.52 K6w81y730.net
閑静な住宅街に作ろうとするからじゃ?
もともと騒々しいところに作ればいいんだよ

189:名無しさん@1周年
16/10/19 11:14:05.33 +GwuHQxI0.net
>>178
それを盾に厚かましくしてくるのが社福経営者どもだ

190:名無しさん@1周年
16/10/19 11:14:10.64 KaRtJcTC0.net
>80代女性は「保育園の必要性は理解できるが、少しでも静かな環境で暮らしたい」と話す
80ならだいぶ耳が遠いだろ。静かに余生送れるじゃんよ

191:名無しさん@1周年
16/10/19 11:14:10.77 RdWII7bG0.net
今こそ後に続く子供たちの事を考えなければならないのに、もう老い先の短いジジイ、ババア共が目先の利害だけでこんな事をほざくなら さっさと死んだ方が良いよ。

192:名無しさん@1周年
16/10/19 11:14:37.47 FLeZo1Pt0.net
>>171
詰まるところ、俺以外邪魔、な世界だわ。

193:名無しさん@1周年
16/10/19 11:14:45.76 pIX3d55Z0.net
嫌な世の中だね、いつから日本人はこんなにゲスになったのか

194:名無しさん@1周年
16/10/19 11:14:50.43 gOWh+sgs0.net
保育園にも、送迎バスをつければ
幼稚園並に静かにはなりそう

195:名無しさん@1周年
16/10/19 11:15:04.08 JaBy2Fmw0.net
>>178
オナニー気持ちいいか?

196:名無しさん@1周年
16/10/19 11:15:05.55 IEkGatNK0.net
ろくに家で躾されてないから幼稚園の子とは泣き声が違うんだよ

197:名無しさん@1周年
16/10/19 11:15:13.41 SHMENo/Q0.net
迷惑施設だろなー

198:名無しさん@1周年
16/10/19 11:15:26.29 hcKmWm9A0.net
芦屋とか静かに隠居したい爺婆がうるさいのか
身勝手極まりない

199:名無しさん@1周年
16/10/19 11:15:28.74 JaBy2Fmw0.net
>>187
おじいちゃん寝る時間ですよ

200:名無しさん@1周年
16/10/19 11:16:01.23 ZAYH3lPb0.net
>>185
本当だよな!
補助金目当てのクソ業者が儲け主義で住宅街でもなんでも保育園を作れるような最悪の社会を子供達に残しては行けない!

201:名無しさん@1周年
16/10/19 11:16:10.26 +GwuHQxI0.net
>>170
何言ってんの?馬鹿なの?
子供ダメだから老人集めろって
そんなこと望んでないじゃん

202:名無しさん@1周年
16/10/19 11:16:20.75 1aPALy0t0.net
大型のショッピングモール内に保育園を作ればいいんではないか
駐車場の問題が発生しないし

203:名無しさん@1周年
16/10/19 11:17:03.88 oo1JDdIa0.net
>>159
保育園の私立と公立で判断しちゃう絶滅危惧種がここにいたw

204:名無しさん@1周年
16/10/19 11:17:05.28 eydciwqC0.net
保育園は親からして珍獣だからね…

205:名無しさん@1周年
16/10/19 11:17:10.99 +GwuHQxI0.net
>>184
静かな環境ってのはきちがい保護者のいない環境で
子供の騒ぐ音程度問題じゃない

206:名無しさん@1周年
16/10/19 11:17:32.71 JaBy2Fmw0.net
>>170
ちょっと意味がわからない

207:名無しさん@1周年
16/10/19 11:17:41.81 cz4Iyqu60.net
子供の権利で争ったら?

208:名無しさん@1周年
16/10/19 11:17:50.57 Y8Z8k2bo0.net
>>125
>ストリートビューで確認したが、防音壁ありの国道沿いで、閑静な住宅街とは程遠いな
阪神高速の防音対策の防音壁と植え込みと歩道空間があって,騒音監視モニタがあるから
見た目ほどうるさくないエリア(環境基準未満の騒音)
それな,ビュワーじゃ建設予定だった場所まで入れないからよくわからんだろうが
その場所は防音壁と植え込みで国道43号線からは遮断されていて,車で入るには
大きく迂回して宅地エリアの細い道を入ってくるしかない。
でもって,その建設予定地の前の道は,住民の車や配送等の車両が出入りする
ごく狭い道で,外部に直接通じておらず外に出るには再び宅地エリアの細い道を
縫って大きく回って外部道路に出るしかない。
こんな場所に保育園の送り向かの車が入ってきたら,そりゃ住民は大迷惑だろうよ。

209:名無しさん@1周年
16/10/19 11:18:13.32 +GwuHQxI0.net
>>197
判断して悪いか?
社福なんか一族で税金にたかる奴らとしか思えんし

210:名無しさん@1周年
16/10/19 11:18:20.51 Pn3Giucg0.net
今から増やすなら園庭のない狭い見守りオンリー型保育園だよ
これを駅前の複合ビルとかに作ればいいのに
行事や園庭遊び等したい年少以上の子はそこからバスで幼稚園に行ってもらう

211:名無しさん@1周年
16/10/19 11:18:28.07 s+ErRVTC0.net
女達に馬鹿が異常に多すぎる。
車乗りなら何度も経験してる。
道路の真ん中でおしゃべり。
      ↓
運転手と馬鹿女の目が合う。
      ↓
何ごとも無かったかのようにお喋り続行。
      ↓
クラクション鳴らされてからノソノソ動き出す。

212:名無しさん@1周年
16/10/19 11:19:05.06 6PTfuoaJ0.net
>>170
老人施設は普通に住宅地に結構あって溶け込んでいるよ。
別に迷惑施設ではないんだと思う。
マンション風のホームだったり、デイサービス系だったり。
家族にとっても近くに入ってもらったほうが何かといいしね。
うちの近くにも向かいも両方老人ホームとか普通にあるよ。
一見マンションみたいなんだけどね。

213:名無しさん@1周年
16/10/19 11:19:08.99 /B7CcVlI0.net
仕方ない。保育園なんてやめて韓国人学校を作ろう。地価アップ間違いなし!

214:名無しさん@1周年
16/10/19 11:19:14.03 pKhl29sNO.net
子供の声なんてたかが知れてる
問題は唯我独尊の親達

215:名無しさん@1周年
16/10/19 11:19:32.67 iqeGnBoqO.net
またこのネタか

216:名無しさん@1周年
16/10/19 11:19:46.03 fnEmrnQb0.net
騒いでるのが高齢者だから
根回しすればすぐに解決だよ。
年寄りってのは権威には従順だからな。
地域の顔役にまず相談して動いてもらえば誰も反対しないよ。

217:名無しさん@1周年
16/10/19 11:19:52.55 gOWh+sgs0.net
>>205親父はうるさい車のエンジン切らないんだよ

218:名無しさん@1周年
16/10/19 11:20:04.93 FLeZo1Pt0.net
事実として、街はドンドン静かになってる。
にも関わらず、クレームは増えている。

219:名無しさん@1周年
16/10/19 11:20:05.61 KaRtJcTC0.net
>>199
>>1だと子供の声がうるさいってのが問題なんだろ?

220:名無しさん@1周年
16/10/19 11:20:29.92 rUW6jcOu0.net
保育園の半径100メートル以内は住民税無しにするとかすればいいのに。

221:名無しさん@1周年
16/10/19 11:20:37.21 JaBy2Fmw0.net
>>205
混んでるスーパーで延々と商品を見比べるのも女しかいない
他の客も魚を買おうとしてるのに動かない

222:伊東孝哲
16/10/19 11:20:40.78 nI+KP+oN0.net
全共闘糞団塊世代は沖縄に移住させろ

223:名無しさん@1周年
16/10/19 11:20:41.29 ZAYH3lPb0.net
>>210
なわけねえよ
根回ししようがなんだろうがごく近隣の住民は必ず反対する

224:名無しさん@1周年
16/10/19 11:20:41.71 avNTLshq0.net
年寄りは耳が不自由なクセして
騒音がどうのこうのと文句たれてんじゃねぇよw

225:名無しさん@1周年
16/10/19 11:20:57.59 76H4lrYW0.net
隣のガキはいずれ大きくなるけど保育園は終わりがないからなあ
きついわ

226:名無しさん@1周年
16/10/19 11:21:02.27 r4mvrbVc0.net
静かに誰にも干渉されず一�


227:カ生きて行きたいなら山奥にでも家を建てろ。 人が人と交わり生活して行く以上、色々と甘受しなければならない事柄が出てくるんだよ。 ましてや日本の将来を担う子供達に寛容になれないとか、社会で生きる資格はない。



228:名無しさん@1周年
16/10/19 11:21:11.46 +GwuHQxI0.net
>>93
お散歩迷惑か?見てて微笑ましいけどな
それにお散歩するコースなんだとわかったら
超安全運転するようにしてるし

229:名無しさん@1周年
16/10/19 11:21:13.75 IEkGatNK0.net
保育園の子って親からして珍獣揃い
野性動物みたいにキーキー泣き叫ぶのも納得

230:名無しさん@1周年
16/10/19 11:21:32.84 rR+dPTfKO.net
駅のなかにでもつくれば解決

231:名無しさん@1周年
16/10/19 11:21:37.57 JaBy2Fmw0.net
>>208
これは大きいよね
禁止されても結局車使うし
むしろ禁止されてるから近所に路駐してそこから歩いて連れてきたり

232:名無しさん@1周年
16/10/19 11:22:07.71 JaBy2Fmw0.net
>>213
文盲?

233:名無しさん@1周年
16/10/19 11:22:16.18 gOWh+sgs0.net
>>211
バンボボバンボボボワボワんぼわんわんわん音
で、ダサい歌謡曲流す

234:名無しさん@1周年
16/10/19 11:22:21.24 eFlVTFAv0.net
子供に冷たい高齢者は年金減らしてもいいよね(´・ω・`)

235:名無しさん@1周年
16/10/19 11:22:29.54 oo1JDdIa0.net
>>203
本物のバカ?

236:名無しさん@1周年
16/10/19 11:22:34.51 ZAYH3lPb0.net
>>220
まともな人権感覚の欠如したおまえこそ日本で生きる資格がないから

237:名無しさん@1周年
16/10/19 11:22:36.27 NzuAYfyNO.net
ここの近隣にでかい幼稚園を建てて、周辺の子供を総て受け持てばお互いに得するぞ
勿論園児にはこの地域が保育園建設に大反対だった事を伝えてな

若しくは駅前百貨店の屋上を幼稚園にすれば良い

238:名無しさん@1周年
16/10/19 11:22:41.74 dnJx4OXs0.net
>>3
ほんとこれ

239:名無しさん@1周年
16/10/19 11:22:48.05 FLeZo1Pt0.net
>>213
単なる音量の話ではない。

240:名無しさん@1周年
16/10/19 11:23:00.95 6X9iyf3T0.net
保育園の迷惑
・寄声
・送迎の路上駐車の列(道路を占拠してます)
・母親のおしゃべりで放置される子供の徘徊

241:名無しさん@1周年
16/10/19 11:23:09.48 H6/H2JDxO.net
この業者は認可保育園経営は初めてのようだね。
根回しとか事前調査とか思いもつかなかったんだろうな。
物件の場所と値段でペイできるかしか考えてないこと見え見え

242:名無しさん@1周年
16/10/19 11:23:36.54 e0y0BRQq0.net
うちの隣に作っていいぜ
活気があって生命力に満ち溢れたクソガキどもの声も悪くねえ

243:名無しさん@1周年
16/10/19 11:23:46.94 JaBy2Fmw0.net
>>220
許容するのにも限度がある
誰でも無条件に保育園反対するわけではない

244:名無しさん@1周年
16/10/19 11:23:49.00 TKnP3t3R0.net
団塊のクソさっぷりよ

245:名無しさん@1周年
16/10/19 11:23:54.56 ZiVk1cq1O.net
生まれてたったの3年すら面倒みれない様な
経済力で子供作る方が悪いわ
女性の社会進出とは別の問題

246:名無しさん@1周年
16/10/19 11:23:56.95 gOWh+sgs0.net
>>233保育園になると送迎は父親やジジババ率高い

247:名無しさん@1周年
16/10/19 11:23:58.06 fnEmrnQb0.net
>>217
反対しないんだなぁこれが
都市部でさえやっぱり日本、
従わないと地域で生きていけなくなるからな。
都市部でさえ住宅街では村八分は存在する。
顔役に動いてもらえばすぐ解決よ。

248:名無しさん@1周年
16/10/19 11:24:02.94 ktNt2hFL0.net
「保育園たくさん作って子供を守れ」という議論はズレてるよ
一つは老人目線で保育園を、小中学校のように必需品とは思ってないんだろ。
老人の世代で自ら保育園利用した人はわずかではないか。
保育園は全ての子供に必要不可欠なものではなく、
世帯の都合で利用する「保育家事の外注先」だから、
公害を伴うものに対して無遠慮に反発する心理があるんだと思う。

249:名無しさん@1周年
16/10/19 11:24:13.72 IN1ZTGQd0.net
幼稚園も小学校もダメなの?
保育園だけ?

250:名無しさん@1周年
16/10/19 11:24:16.34 cekeDWux0.net
自分らも通ってきたのにな

251:名無しさん@1周年
16/10/19 11:24:18.48 tDdJLaVE0.net
【東京】東京に初の在日韓国人中心の老人ホーム 「故郷の家・東京」来月開館[10/18] [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(news4plus板)
【在日特権】在日韓国人高齢者のための「故郷の家」東京で着工式 建設に都税が使われる模様[3/23]★2
スレリンク(news4plus板)

252:名無しさん@1周年
16/10/19 11:24:25.94 FLeZo1Pt0.net
>>229
まあ、あんたのは
単なるワガママだが、

253:名無しさん@1周年
16/10/19 11:24:50.60 JaBy2Fmw0.net
>>243
保育園そのものが問題なのではなく場所が問題なのだけど

254:名無しさん@1周年
16/10/19 11:25:01.11 +GwuHQxI0.net
>>213
そりゃ反対する人は色々だけど
うちの周りではうるさいよねって言いながらも
笑顔だからその点は好意的だと思う
みんな一致する意見は保護者がクソってこと
クソな保護者の子は漏れなくクソガキ
車に石ぶつけるなクソガキ!

255:名無しさん@1周年
16/10/19 11:25:06.29 JcTLAggK0.net
数十年前に比べて、長時間保育。
お迎えの時間もバラバラ。
暴走自転車、暴走車
迷惑駐輪、迷惑駐車。
自己実現に働いてる母親。
保育園なんて、近くにできたら迷惑。

256:名無しさん@1周年
16/10/19 11:25:21.64 Pn3Giucg0.net
保育園できると小学生や未就園児親にとっても迷惑
公園占拠するし
今まで
早朝 老人
10時~13時 未就園児
14時~16時 幼稚園児・小学生低学年
16時~17時 小学生高学年
ってすみわけできてたのに
保育園できたら未就園児と高学年の時間を荒らす荒らす
未就園児は保育中園児(年長)に荒らされて遊べないし
高学年は友達とちょっと走ったりバスケしたりするだけで
保育園から帰ってきた未満児の保護者から怒られて勝手に出禁にされるし

257:名無しさん@1周年
16/10/19 11:25:24.90 QDuD9EZd0.net
小さな子供達が元気に過ごしてる様子は可愛いから良いよ雰囲気が明るくなるしね
路駐しまくり井戸端会議しまくりの親が問題であって

258:名無しさん@1周年
16/10/19 11:25:27.57 ZAYH3lPb0.net
>>240
おまえの人生経験が特殊なだけだろ

259:名無しさん@1周年
16/10/19 11:25:45.20 +GwuHQxI0.net
>>228
馬鹿だからわかるように説明してよ
賢い人

260:名無しさん@1周年
16/10/19 11:25:47.41 p1YzEQ9m0.net
少子化進行だから保育園は不要

261:名無しさん@1周年
16/10/19 11:25:50.76 pIX3d55Z0.net
自分らだって保育園幼稚園に通ってたくせに、どの口が言ってるのかアホなのか

262:名無しさん@1周年
16/10/19 11:25:53.78 yebsaN2I0.net
>>107
小学校の方も学童保育の場所確保で苦労してる

263:名無しさん@1周年
16/10/19 11:25:57.11 gOWh+sgs0.net
>>239
甲斐性無しのヤンキーパパが近所に懸命にいきってアピる

264:名無しさん@1周年
16/10/19 11:26:01.22 KNa3o7mD0.net
法的には、保育園は、住宅地・商業地・工業地などどこにでもつくる事ができる。
危険な化学薬品を扱う工業専用地域にすらつくれるのはどうかと思うが、とにかくつくる事ができる。
そのような法があるのに、住民が苦情を言って保育園に反対するのは単なる我儘である。
住民の苦情が当然の主張だというのであれば、苦情を言う住民は迷惑だと
行政が立ち退きを命じることもできるようになってしまう。

265:名無しさん@1周年
16/10/19 11:26:14.14 X+qrQel60.net
反対した家庭の3親等以内の縁者の子は、どこに住んでいても公的保育の対象外にせよ。
これは老人施設でも同じことが言える、誰もが世話になる可能性があるのに、自分だけは
迷惑を被りたくないというのはあまりにも身勝手。

266:名無しさん@1周年
16/10/19 11:26:18.99 2KPjaqCX0.net
地価が下がるのわかってるなら
事前に売り抜けて後で買い戻せばいいじゃん。

267:名無しさん@1周年
16/10/19 11:26:21.55 AOETJdg40.net
>>253
逆に少子化進むだろw

268:名無しさん@1周年
16/10/19 11:26:29.19 y094E2XrO.net
住宅街から離れた田んぼの中とかに作れば
騒音も送迎も迷惑にならないしみんなが得するじゃないか
なんで住宅街の真ん中に作ろうとするんだよ

269:名無しさん@1周年
16/10/19 11:26:37.29 ZAYH3lPb0.net
>>245
はあ?
近隣住民が受ける迷惑を考えることのどこがワガママなんだよ??

270:名無しさん@1周年
16/10/19 11:26:39.09 IN1ZTGQd0.net
保育園だけ嫌われているのであれば
保育園に通う子供や保護者のモラルの問題なんじゃない?

271:名無しさん@1周年
16/10/19 11:26:40.00 F5xopMat0.net
保育園だから騒音我慢しろってのもおかしな話
擁護派は微笑ましいとか精神論的な主張も多すぎ
クラブハウス隣に建ったら元気な若者から活力貰えるから歓迎って言ったらお前らは首肯くか?

272:名無しさん@1周年
16/10/19 11:26:43.14 Z18V1mDY0.net
商売屋は喜ぶんだろうが 一般民家には厳しいな
住宅街に存続は 住宅年齢で判断したほうが良いだろ
豪邸ならも一般民家に2世帯は無理だしな
空き地建設から初めて民家が徐々に増えていく・・
これが理想だろ

273:名無しさん@1周年
16/10/19 11:26:51.18 ZiVk1cq1O.net
>>243
40代以上は保育園なんてろくに無かったよ

274:名無しさん@1周年
16/10/19 11:26:54.98 3uRwq1NE0.net
ウチは東京の市部だけど、
先日から新設保育園の工事が始まったが反対は全くないな。
(都道から一本入った路地)
小学生登下校の際は近所の高齢者が交差点など要所要所に旗持ちながら毎日立っている。
畑持ちの爺さんは1年生に校外学習の場として提供しているし問題事は全くない。
地域性だろうな。

275:名無しさん@1周年
16/10/19 11:27:00.19 +GwuHQxI0.net
>>205
男も注意したら喧嘩腰のやついくらでもいるよ

276:名無しさん@1周年
16/10/19 11:27:02.24 gOWh+sgs0.net
>>256車が屁を放つ
バンボボバンボボボワボワバンボボバンボボボワボワバンボボバンボボボワボワ

277:名無しさん@1周年
16/10/19 11:27:22.86 Zoeu0yZM0.net
打倒高齢者
特に団塊
あいつらが国を滅ぼす

278:名無しさん@1周年
16/10/19 11:27:26.62 5xJPXO5v0.net
アホ住民に公共の福祉の恐ろしさを教えてやれ。

279:名無しさん@1周年
16/10/19 11:27:27.57 6XIZAu9w0.net
子供が迷惑なんじゃなくて、
送迎の親の車のマナーのせい

280:名無しさん@1周年
16/10/19 11:27:33.64 rd/+Qk1D0.net
>>243
保育園に通った人みんなのうちの隣に保育園あるの?

281:名無しさん@1周年
16/10/19 11:27:38.04 tRaJecX60.net
子供なんて何の生産性もないもの社会からパージすべきだろ
店とか公共施設は子供禁止にしろ

282:名無しさん@1周年
16/10/19 11:27:40.12 ZVxBczo/0.net
クレーマーなんて無視でいいだろ
一部のキチガイの言う事をいちいち聞いていたら何も決まらん

283:名無しさん@1周年
16/10/19 11:28:09.45 +GwuHQxI0.net
>>210
昔の保育所建設はそれだったわな
地元の名士とかが建てるから反対しにくかったり

284:名無しさん@1周年
16/10/19 11:28:16.92 Y8Z8k2bo0.net
>>242
ていうかな・・・
この建設予定地のすぐ近く,徒歩5分の場所に
グラウンドも備えた広い市立保育園があるんだわ。
市立保育園の方は,宅地エリアの外周部分で川沿いでそれなりに交通量のある
道路に面している。

285:名無しさん@1周年
16/10/19 11:28:17.88 rd/+Qk1D0.net
>>271
地域の静かな環境を守ることも公共の福祉だよ

286:名無しさん@1周年
16/10/19 11:28:28.93 IN1ZTGQd0.net
>>266
地方に住んでるけど
地方は今でも保育園より幼稚園通いが多い
幼稚園でもレベルの高い幼稚園に入れる人多い

287:名無しさん@1周年
16/10/19 11:28:37.45 pIX3d55Z0.net
反対者の家系は未来永劫保育施設に通う権利剥奪でお願いします

288:名無しさん@1周年
16/10/19 11:28:39.52 gOWh+sgs0.net
>>275建ったら終わり
役所も警察も動かない

289:名無しさん@1周年
16/10/19 11:28:54.27 MoeiW1XY0.net
保育園が無いと若い子育て世帯が地域に寄り付かなくなって
高齢化が急速に進み、商業圏が先細って、近所で買い物すらできなくなる
かつて大量に出来たニュータウンが、これからどんどん廃墟になってくんだよ
世代交代が進まないと結局自分達の生活が苦しくなるだけだよwww

290:名無しさん@1周年
16/10/19 11:28:55.71 5N32RoHf0.net
地価下がるから老人は引っ越せって言ったら
引っ越すのかな?

291:名無しさん@1周年
16/10/19 11:29:06.60 SBQ1spo70.net
道路も通さないってw
もう犯罪予告じゃん

292:名無しさん@1周年
16/10/19 11:29:06.77 JcTLAggK0.net
保育料を値上げすればいい。
待機児童減るから。
義務教育にもっと税金をあてて、収入が低くても子育て
ができるようにすればいい。
保育園は、親が楽して、子育てするだけのシロモノ。
保育園は大人都合のもの。

293:名無しさん@1周年
16/10/19 11:29:12.40 P3yALWV80.net
完全に迷惑施設なんだから
閑静な住宅地の一角なんかに建てようと考えるのが間違い

294:名無しさん@1周年
16/10/19 11:29:22.03 +GwuHQxI0.net
>>220
子供に寛容でも
保護者は別
毎年毎年新規できちがいが出てくるんだぜ?

295:名無しさん@1周年
16/10/19 11:29:25.82 rd/+Qk1D0.net
>>276
まあ今時、地元の名士なんてのがいるのは相当など田舎くらいだからな

296:名無しさん@1周年
16/10/19 11:29:26.35 oo1JDdIa0.net
地価が下がる根拠を示さないと

297:名無しさん@1周年
16/10/19 11:29:27.44 AOETJdg40.net
>>283
ワロタ

298:名無しさん@1周年
16/10/19 11:29:32.46 bhiuAsVN0.net
施設そのものより利用してる保護者のモラルのなさが近隣トラブルになってるんだと思う
そりゃ働いて子育てして余裕無いんだと思うけど
不法駐車に不法駐輪、道交法無視した危険運転とか
極一部なのかもしれないけどたちが悪いから嫌なんだよね

299:名無しさん@1周年
16/10/19 11:29:42.72 yAUqa2XN0.net
高齢化社会、これから益々ジジババの声が大きくなる。政治もジジババで決まる

300:名無しさん@1周年
16/10/19 11:29:57.26 E3VJSgJ90.net
>>167
そこはまだ地域社会が残ってるんだろ。
別荘地か何かと勘違いする奴が増えすぎたな。

301:名無しさん@1周年
16/10/19 11:30:10.74 +GwuHQxI0.net
>>228
ねーねー
早く説明してよ

302:名無しさん@1周年
16/10/19 11:30:37.08 cz4Iyqu60.net
保育園バスが送迎とかしないの?
自家用車で来られると嫌だね 禁止にすれば

303:名無しさん@1周年
16/10/19 11:30:43.24 AOETJdg40.net
>>285
外に働き出るなんて楽なことではないと思うが

304:名無しさん@1周年
16/10/19 11:30:55.76 MEHABd5f0.net
地価が下がったほうが相続のとき有利だろ?

305:名無しさん@1周年
16/10/19 11:30:57.16 E3VJSgJ90.net
>>283
逆に考えるんだ。地価が上がればさっさと出て行くだけの占領者だと。

306:名無しさん@1周年
16/10/19 11:30:57.45 FLeZo1Pt0.net
>>262
ワガママそのものやん
俺に都合が悪いから反対
そんだけだろ?

307:名無しさん@1周年
16/10/19 11:31:00.23 JaBy2Fmw0.net
>>280
だから保育園そのものじゃなくて建設場所が問題なのに気がつけよボケ
ナイフで滅多刺しにして殺すぞ

308:名無しさん@1周年
16/10/19 11:31:01.24 +GwuHQxI0.net
>>288
創立古い保育所はほぼそんな感じだと思うよ
寺だったり神社だったりもあるし

309:名無しさん@1周年
16/10/19 11:31:05.49 F5xopMat0.net
て言うかなんでジジババの老後蔑ろ論が横行してんの?
用済だから文句言わずさっさと死ねみたいな論調の人それ実名で言えるか

310:名無しさん@1周年
16/10/19 11:31:10.64 rd/+Qk1D0.net
>>280
違うだろ
隣に保育園がないやつは未来永劫保育園に通う権利剥奪じゃないとおかしい

311:名無しさん@1周年
16/10/19 11:31:31.47 MK1OmK1V0.net
老害は無視していいよ。
命に関わるわけでもない。

312:名無しさん@1周年
16/10/19 11:31:34.65 gOWh+sgs0.net
>>295うん。
送迎バスをつければかなりいい

313:名無しさん@1周年
16/10/19 11:31:54.62 +GwuHQxI0.net
>>300
これは記念マキコ

314:名無しさん@1周年
16/10/19 11:31:57.71 E3VJSgJ90.net
>>297
いざというとき売って儲けたい奴が相続とか考えていると思う�


315:H



316:名無しさん@1周年
16/10/19 11:32:03.63 AFAHm5ye0.net
幼稚園に皆お世話になっただろ?
子供の声がうるさい?
いつからこんなさびしい世の中なったんだ

317:名無しさん@1周年
16/10/19 11:32:04.19 Pn3Giucg0.net
>>242
小学校や幼稚園は朝は8時から夜は18時ですべてが落ち着く
保育園はどんどん長時間化してて朝は年々早く6時半から夜も年々遅く20時過ぎまでうるさいし

318:名無しさん@1周年
16/10/19 11:32:04.22 rd/+Qk1D0.net
>>282
駅前に作ればいいだけの話じゃんw

319:名無しさん@1周年
16/10/19 11:32:08.52 i27iO6dh0.net
老人がいると税金が上がるから海外に引っ越させようぜ

320:名無しさん@1周年
16/10/19 11:32:18.72 cekeDWux0.net
アホだな、自分らも迷惑なガキの頃を通ってきたってんだ

321:名無しさん@1周年
16/10/19 11:32:20.17 kPYh4Z1O0.net
なんで廃校使わないんだ?住宅街に作ったら反対されるの分かり切ってるだろうに。
この手のニュース最初は住民達にムカついて見てたけど、最近は役人がアホに思えてきた。

322:名無しさん@1周年
16/10/19 11:32:29.26 RlRhiJb20.net
幼稚園が近くにあるということは、逆にそれだけ危険な人が近くにいない
ということではないだろうか?
ものは考えようだと思う。

323:名無しさん@1周年
16/10/19 11:32:38.05 nBAKf7Xs0.net
>>166
必要だろ
幼い頃から体を動かさないとその後の発育に大きく影響する

324:名無しさん@1周年
16/10/19 11:32:41.81 NKSMkWXg0.net
シムシティとかだと保育園立てたら幸福度的なアレが上がって地価上がりそうなもんだが、現実は逆か

325:名無しさん@1周年
16/10/19 11:32:44.04 L7eCQR2j0.net
>>92
これな
保育園というより、幼稚園のほうがヤバい

326:名無しさん@1周年
16/10/19 11:33:00.99 OdW5d2bh0.net
>>3
> 保育園落ちた日本死ねとはなんだったのか

マスゴミ政治家プロ市民の連係プレーで騒いだだけだからな

327:名無しさん@1周年
16/10/19 11:33:02.57 uX3DP1fe0.net
水たまりよけて歩いてるだけなのに
ママチャリが突進してきて「あぶないでしょ」って
何様なんだろ
こういうのがいっぱい増えるんだよ
賛成言ってる人の近所に作って保育園は

328:名無しさん@1周年
16/10/19 11:33:04.89 av1FPStB0.net
>>29>>37>>43
ほんとこれだわ。
子供の声が五月蠅いなんて言って反対してる奴なんか少数派だろ。
マナー悪いマナー守る気も無い五月蠅い邪魔な民度低い母親共がワラァッて押し寄せてくるのに反対してんだよ。

329:名無しさん@1周年
16/10/19 11:33:09.29 JaBy2Fmw0.net
>>312
>>246
>>266
>>273

330:名無しさん@1周年
16/10/19 11:33:15.67 rQJ3oRZz0.net
騒音施設は地下50mくらいに作ればいい

331:名無しさん@1周年
16/10/19 11:33:18.53 zIeBisWe0.net
>>93
よっモンペ
幼児期のお散歩の大切さを知らんとはエア子供か子育て全くしてないかどっちだよ
うちの周りは小さい子は飛び出し防止に電車ごっこでお散歩してて超可愛い

332:名無しさん@1周年
16/10/19 11:33:31.77 c6kpzdon0.net
保育園のない自治体には税金を増したら良いのではないかと思う

333:名無しさん@1周年
16/10/19 11:33:31.80 E3VJSgJ90.net
>>301
創価の連中はこの保育園のように神社を嫌がって
古くからの村落から離れたところに集団生活しているな(w

334:名無しさん@1周年
16/10/19 11:33:38.02 SEkF25I/0.net
血相変えて走る送迎の暴走電動自転車
これに尽きる
駅前にできた保育園のせいで何度事故に巻き込まれそうになったか
坂道なのに減速しないで突っ込むおばさんこわすぎ

335:名無しさん@1周年
16/10/19 11:34:01.91 ZiVk1cq1O.net
まず保育園と幼稚園は分けて考えろよ
保育園は0才児から預かるんだから
子供生んで即働かないと生活できないようなアホが
足りない足りない叫んでるんだから

336:名無しさん@1周年
16/10/19 11:34:18.89 rd/+Qk1D0.net
>>289
根拠ってうるさいし交通も混雑するしなんて迷惑施設があったらそりゃ地価は下がって当たり前でしょ

337:名無しさん@1周年
16/10/19 11:34:27.67 1b20S76y0.net
神経質で不寛容で欲求不満な人が増えてるってことだな

338:名無しさん@1周年
16/10/19 11:34:41.96 ik9Zxw100.net
声掛けが防犯の事案になる世の中だから、地元住民が親近感を覚えないのも無理はない
挨拶すら拒絶する自意識過剰な保育園利用者にも問題はないのか

339:名無しさん@1周年
16/10/19 11:34:48.48 oo1JDdIa0.net
>>328
実際に下がったのか?

340:名無しさん@1周年
16/10/19 11:34:56.98 s+ErRVTC0.net
人によっては寝不足になるからね。
賛成派が寝る時間帯に録音した子供の声流すと分かりやすい。
深夜で寝起きだというのに軽やかな足取りで飛び出してくる。顔も赤くメイクして。

341:名無しさん@1周年
16/10/19 11:35:10.99 uX3DP1fe0.net
>>324
あなたの近所につくったら?
役所に申し出なよ賛成なんでウチの近所どうぞって

342:名無しさん@1周年
16/10/19 11:35:13.57 pPHPKfzM0.net
>>300
アウト

343:名無しさん@1周年
16/10/19 11:35:23.73 +GwuHQxI0.net
>>325
何でもかんでも創価とか在日チョン人もどきに結びつける人はやだな

344:名無しさん@1周年
16/10/19 11:35:45.28 rqPxtLK60.net
駅の中に作れば良いだろ
地下に掘れよ

345:名無しさん@1周年
16/10/19 11:35:48.35 nBAKf7Xs0.net
子供を育てるに適していないというのは住むのに適していないということ
結局、少子化で地下が下がる

346:名無しさん@1周年
16/10/19 11:35:48.80 sEwNGRMH0.net
>>327
おっ少子化加速だな

347:名無しさん@1周年
16/10/19 11:35:57.85 E3VJSgJ90.net
>>329
金をかけずに縄張りを広げるってこんなことだろう。
金がある奴はさっさと周りの土地を買って豪邸建てますから。

348:名無しさん@1周年
16/10/19 11:35:58.04 ILLPZKdc0.net
周辺の住民に何の得があんの

349:名無しさん@1周年
16/10/19 11:35:58.78 ANd4WV4N0.net
俺は幼稚園だったけど住宅街からはちょっと離れた丘の上だったな

350:名無しさん@1周年
16/10/19 11:36:07.70 St7NqYC00.net
なぜかたくなに住宅と隣接した所に作ろうとするんだよw
防音ビルでも立てろや

351:名無しさん@1周年
16/10/19 11:36:15.28 rd/+Qk1D0.net
>>331
前に部屋借りようとした時に不動産屋が保育園の近隣物件はそれを理由に安くなってるって言ってたよ

352:名無しさん@1周年
16/10/19 11:36:17.45 ShNtVjwa0.net
小太り中年チビの俺は近所に保育園なんか絶対反対するわ
だって俺が昔から変わらない散歩コース歩くだけで絶対に警戒すんだろ?たまったもんじゃねーよ
ふざけた親なんか隠す気も無くさも正義のように警戒心露にするしよ

353:名無しさん@1周年
16/10/19 11:36:18.60 +GwuHQxI0.net
>>308
送り迎えに来る大きな子供がうるさいんだよ

354:名無しさん@1周年
16/10/19 11:36:22.10 gOWh+sgs0.net
>>316
SimCityは学校しかないだろ

355:名無しさん@1周年
16/10/19 11:36:28.20 XpsbaUi50.net
ママチャリ、ママワゴンのウザさは
ぱねえ

356:名無しさん@1周年
16/10/19 11:36:28.67 QQ+qCswQ0.net
住民にも保護者にも指導できる権限を持った機関がないからな

357:名無しさん@1周年
16/10/19 11:36:36.85 FLeZo1Pt0.net
だから、ここまで来るともうパワーゲームしかないんだな。
ここは俺がキモチヨク暮らすところだ、邪魔なやつは出てけ、で空間の奪い合い、負けたやつが出てくと。

358:名無しさん@1周年
16/10/19 11:36:55.06 Pn3Giucg0.net
>>315
幼稚園にも並行して行かせればいいだけ
保育園からバスで送迎してもらう
病院併設の保育室行かせてる医療従事者とかそういうことしてる

359:名無しさん@1周年
16/10/19 11:37:02.90 uX3DP1fe0.net
>>329
反対の人もいるけどこういう優しい人もいるから
役所はこういう人をピックアップしてそこに作りなさい

360:名無しさん@1周年
16/10/19 11:37:30.55 av1FPStB0.net
送り迎えは父親にさせ�


361:�。 女は人の迷惑を考えるという思考が無い生き物だから迷惑だし邪魔。



362:名無しさん@1周年
16/10/19 11:37:30.89 /UedVPmf0.net
また、団塊のパヨクジジイ?

363:名無しさん@1周年
16/10/19 11:37:33.76 ktNt2hFL0.net
その老人は保育園に通ってなかったのではないの
少子化なのになぜか保育園が増えてきたのは最近だよね
「他家が保育家事を外注に出す都合で我が家が犠牲になるのはイヤ」
というのが老人側の心理だろ

364:名無しさん@1周年
16/10/19 11:37:44.08 lKudGoo50.net
>>3
保育園落ちた団塊シネっていうべきだな

365:名無しさん@1周年
16/10/19 11:37:44.74 AFAHm5ye0.net
もう無茶苦茶だな
子供はうるさい保育所つくるな!
老人は認知症になって面倒見れないから⚪ね!
とかさ、どの世代が言ってるんだろうな?

366:名無しさん@1周年
16/10/19 11:37:45.59 r1WQ/sCT0.net
鉄道の高架下に作れよ。仕事の行き帰りに楽だし、騒音も大丈夫だし

367:名無しさん@1周年
16/10/19 11:37:58.46 IN1ZTGQd0.net
>>309
6時半から20時過ぎまで騒がしいのなら近隣の人も大変かもしれないね

368:名無しさん@1周年
16/10/19 11:37:58.65 zIeBisWe0.net
>>320
保育園に預けてる=働いてる訳でお喋りしてる暇な親なんかいねーよ

369:名無しさん@1周年
16/10/19 11:38:22.36 /UedVPmf0.net
>>3
保育園反対してるのも共産党の運動員だろ

370:名無しさん@1周年
16/10/19 11:38:31.46 ZAYH3lPb0.net
>>299
都合が悪いからじゃないよ
別にうちの近隣に計画があるわけじゃないし
公共の施設の負担は近隣だけに押し付けてはいけないと思うから反対してるんだよ

371:名無しさん@1周年
16/10/19 11:38:34.44 oo1JDdIa0.net
>>343
なんだよ聞いたってだけの体験談だけか

372:名無しさん@1周年
16/10/19 11:38:43.29 oQ3E/leQ0.net
>>3
左翼風情のイチャモン

373:名無しさん@1周年
16/10/19 11:38:50.53 JcTLAggK0.net
最低時給×預ける時間>>>>>保育料
高校無償かも年収910万以上は対象外だから、
もっと、高所得世帯は、保育料上げろ。

374:名無しさん@1周年
16/10/19 11:39:02.58 gAjYz6vn0.net
子供が居る家庭で勝手に保育園建設ファンドでも組んでろ
種無しのオレからすれば他人の子供などただただ迷惑

375:名無しさん@1周年
16/10/19 11:39:06.93 JaBy2Fmw0.net
>>351
電車とかスーパーで短時間我慢する、許容するってのならいいんだけどね
私生活まで犠牲にできる人はなかなかいない
>>329みたいな人の集まる場所に作るべきだね

376:名無しさん@1周年
16/10/19 11:39:23.71 gOWh+sgs0.net
↑擁護にくる保育園親の口の悪さをご覧下さい


377:名無しさん@1周年
16/10/19 11:39:25.58 OpZR4Ai90.net
保育園が不要な社会を目指したほうがいいと思う。
もちろん少子化回避の上で。

378:名無しさん@1周年
16/10/19 11:39:34.72 F5xopMat0.net
野良猫と似た扱いw

379:名無しさん@1周年
16/10/19 11:39:39.84 av1FPStB0.net
>>359
うちの近所にも保育園あるがワラワラ居る。
通る時クラクション鳴らしまくってるわ。

380:名無しさん@1周年
16/10/19 11:39:43.44 JaBy2Fmw0.net
>>359
そりゃ働いてる時間はおしゃべりできんわな

381:名無しさん@1周年
16/10/19 11:39:57.78 sEwNGRMH0.net
>>354
老人のせいで税金高杉で生活成り立たんから共働きしてるのにな

382:名無しさん@1周年
16/10/19 11:40:02.57 rd/+Qk1D0.net
>>362
逆に迷惑施設が出来て地価が下がらないと思う根拠が聞きたいよw

383:名無しさん@1周年
16/10/19 11:40:08.64 6X9iyf3T0.net
>>359
就労経験がないとわからないんだろうけど
育児中だと時短勤務が認められる職場が多いよ。
なので時間的余裕はあります。

384:名無しさん@1周年
16/10/19 11:40:08.74 2K8u/EO80.net
老害の限界集落への姥捨て、それすら拒否するなら全頭処分とかも考える方がいいレベル
本当に団塊前後の屑は日本の足引っ張る事しかやってきてないカスばかり
>>97
その猿を作ったのが今回キレてる無能な将来の事考えられない白痴老害どもってんだから
うるさいサルやキチモンペが世に溢れてるのは労咳の自業自得でむしろ元凶なんだがな
こいつらに自分が親になった、ガキ育てたって自覚、意識が一切無いっていういい表れだろうよ

385:名無しさん@1周年
16/10/19 11:40:08.81 5xC2gE1R0.net
>>299
自分が10年くらい保育園の隣に住んでから家よ

386:名無しさん@1周年
16/10/19 11:40:08.96 AFAHm5ye0.net
保育所が迷惑っていってるのは将来誰に支えてもらうんだよ

387:名無しさん@1周年
16/10/19 11:40:30.79 AKn/Vk9f0.net
便利になるから地価は上がると思うんだが

388:名無しさん@1周年
16/10/19 11:40:55.33 pIX3d55Z0.net
>>300
震えて待ってろ

389:名無しさん@1周年
16/10/19 11:41:08.76 0Oo2pr6v0.net
条例作ろうぜ?
保育園幼稚園のない地区は
地価の3%の子ども未来育成税をとると。

390:名無しさん@1周年
16/10/19 11:41:18.24 AOETJdg40.net
保育園に預ける親は楽しようとしてる厨は一体何者なの?

391:名無しさん@1周年
16/10/19 11:41:23.79 dkw/taQx0.net
>>359
東京のことは知らんが、地方の保育園は、一部にマナーの悪い親がいて、迷惑かけてるのは事実。
たぶん、1割もいないけど、ルールは守らないし、マナー悪いんだよ。

392:名無しさん@1周年
16/10/19 11:41:28.40 uX3DP1fe0.net
専業主婦は保育園の税金使ってないので税金安くするべき

393:名無しさん@1周年
16/10/19 11:41:31.80 gOWh+sgs0.net
>>370なぜかアダ名がつき、
町で警笛ババアと呼ばれてるようになる

394:名無しさん@1周年
16/10/19 11:41:38.91 rd/+Qk1D0.net
>>377
え?保育園が隣にない人は誰にも支えてもらってないの??

395:名無しさん@1周年
16/10/19 11:41:47.85 ShNtVjwa0.net
>>380
ありだと思う
全然払うわ

396:名無しさん@1周年
16/10/19 11:41:48.82 +GwuHQxI0.net
>>331
いいからさっさと説明しろよ
それともただの馬鹿なの?

397:名無しさん@1周年
16/10/19 11:42:15.20 FLeZo1Pt0.net
>>316
単純な話、自分等に関わる施設か否かそれを実感できるか?という話。
ごみ処理場や火葬場に反対するのと一緒だよ

398:名無しさん@1周年
16/10/19 11:42:16.06 JcTLAggK0.net
反対しているのは、老人だけではない。
3歳児未満を(とくに0歳児)長時間、保育園に預けるのは、
哺乳類として、間違っている。

399:名無しさん@1周年
16/10/19 11:42:16.56 2K8u/EO80.net
>>332
耳栓すれば?
そんな高いもんでもつけてて不快なもんでもないぞ?
後継育てる気が無いもしくはそれに非協力的な事やっておいて
五体不満足で動けなくなってそいつらに介護求めたとして
そいつらが親身になってやってくれると思うかい?ってなもんでさ
今のルーピー老害が全方位から侮蔑されてるのなんて
自由だ権利だと喚いて自分の事しか考えてこなかった結果やで

400:名無しさん@1周年
16/10/19 11:42:24.53 rd/+Qk1D0.net
>>378
子供のいる家庭しか便利じゃないし、その家庭も数年で利用しなくなるだろ

401:名無しさん@1周年
16/10/19 11:42:31.65 QQ+qCswQ0.net
とりあえず賛成派は保育園の周りに引っ越して現実を知るといいw

402:名無しさん@1周年
16/10/19 11:42:32.89 E3VJSgJ90.net
住民の得?ないよ。
明治以後に学校を作ったときでもお前らの村に作れとやっただけで。

403:名無しさん@1周年
16/10/19 11:42:45.89 O4UKURiq0.net
幼稚園もそうだが高齢者介護施設も
問題になっとる
施設に救急車来ただけでクレーム入れる近隣住民とか珍しくないで
ちなみにゴミ処理施設や葬儀屋もこういう問題は昔からあるな

404:名無しさん@1周年
16/10/19 11:42:59.28 GssvlO7v0.net
住民の新陳代謝がない街はすたれるぞ
まぁ今の年寄りどもは逃げ切り世代だから
全部下の世代に押し付けだもんな
近い将来、老人ホームも足りなくなるけど(今もすでに足りてないけどw)
迷惑だから作らないでねw

405:名無しさん@1周年
16/10/19 11:43:00.14 AKn/Vk9f0.net
>>376
良い目覚ましになるうえに
夜は音一つしないぞ?

406:名無しさん@1周年
16/10/19 11:43:03.81 AOETJdg40.net
>>389
じゃあどうしろと?

407:名無しさん@1周年
16/10/19 11:43:17.34 Y8Z8k2bo0.net
>>380
不動産業や地主や企業涙目www

408:名無しさん@1周年
16/10/19 11:43:30.39 ktNt2hFL0.net
単なる保育家事の外注先なのに聖域視する方がアホ

409:名無しさん@1周年
16/10/19 11:43:31.43 pIX3d55Z0.net
地価が下がるってホントかよ、胡散臭い

410:名無しさん@1周年
16/10/19 11:44:03.57 JaBy2Fmw0.net
>>379
お前こそ待ってろ

411:名無しさん@1周年
16/10/19 11:44:07.51 sEwNGRMH0.net
>>389
まともな親なら乳児を預けたいなんて思わんよ
助成金がパートレベルで出れば預けない

412:名無しさん@1周年
16/10/19 11:44:14.66 JcTLAggK0.net
>>397 子供が3歳になってから働く。
3歳児未満の保育園の税金投入は、コスパが悪い。
3歳児は、待機児童も少ない。

413:名無しさん@1周年
16/10/19 11:44:31.18 QffL9I+P0.net
どうせ老い先短い老人たちが自分のことしか考えなくなってきたな。
現役で働いている世代ならすこしは子供に寛容になるべきだろうに。

414:名無しさん@1周年
16/10/19 11:44:38.35 Lo85dvpq0.net
俺は登山が趣味だが、最近は山奥で何か良くわからん施設に出くわす事が多い。
怪しい宗教施設や、悪の秘密結社の基地だったら嫌だなとか思いつつ、よく見ると
その施設が保育園だという事が多い。
法的にはともかく今の御時世、トラブル回避の為に街中にはもう保育園とか
作れないみたいだね。
しかし児童や職員や保護者はどうやって、あんな山奥まで通ってるんだろ?
児童に急病人や怪我人がでたら、どうすんだ?
今の日本って、狂ってねーか?

415:名無しさん@1周年
16/10/19 11:44:40.35 +GwuHQxI0.net
>>381
それも一部の馬鹿親がそういう利用してたから
今めちゃくちゃ厳しいんだよ
いっそ3歳以上は無条件で預かる施設にしてしまうべきだと思うわ
その代わり教育を主体にした保育でさ

416:名無しさん@1周年
16/10/19 11:44:41.79 rd/+Qk1D0.net
>>395
駅前なんかの迷惑かからない作ればいいだけの話でしょ

417:名無しさん@1周年
16/10/19 11:44:47.88 RrVVvXa70.net
>>394
要は必要な施設だけど、自分の家の近所は嫌だって事なんだよな。

418:名無しさん@1周年
16/10/19 11:44:52.58 AKn/Vk9f0.net
>>391
でも学校・幼稚園・病院・スーパーが近いと地価は上がるよ?
一番効くのは駅

419:名無しさん@1周年
16/10/19 11:44:54.71 1fq7mNiz0.net
殆どの施設は、迷惑だけど必要ってものでしょ

420:名無しさん@1周年
16/10/19 11:44:55.47 kPYh4Z1O0.net
>>400
少なくともウチの近所の土地は安くはなってないけどな
保育園がそばにない所と殆ど値段は変わらん。

421:名無しさん@1周年
16/10/19 11:45:10.18 fZ3/5k2b0.net
年金もらってんだから文句言う資格ないわw

422:名無しさん@1周年
16/10/19 11:45:15.78 gOWh+sgs0.net
>>397
駅前に建てるか
送迎バスをつける

423:名無しさん@1周年
16/10/19 11:45:17.02 m5gNyDWb0.net
>>323
かわいいが原動力のモンペ親かよ

424:名無しさん@1周年
16/10/19 11:45:18.91 Us3hAZli0.net
父親に送り迎えさせろとか...
そんな暇ねえっつーのバカか?

425:名無しさん@1周年
16/10/19 11:45:24.79 GssvlO7v0.net
そもそも第一種低層地域には保育園は作れるはず
火葬場や葬式場やパチンコ屋やゴミ処理場とは全然違う
嫌悪施設は法律で決まってるだろ

426:名無しさん@1周年
16/10/19 11:45:26.76 f8jHnzvo0.net
>>396
目覚ましは自分の好きな時間にかけたいんだ

427:名無しさん@1周年
16/10/19 11:45:30.46 RKO2yua50.net
賃貸の更新料はタダはになる?!
URLリンク(xn--qevwb13d.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch