暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:感じる』と話す」 外国や外資系企業で働いたことがある人なら分かるはずだが、多くの外国人にはこういう「責任感」はないと言っていい。 筆者は英企業に勤めた経験があるし、米国でもいくつもの企業や大学、研究所を訪問したり、友人などから話を聞いたりするが、勤務終了時間になれば、見事なまでにオフィスから皆いなくなるし、他人の仕事を気遣って残業するなんてことはまずない。 特に米国では、上司が帰るのを待ってから、とか、ダラダラとオフィスに残って仕事をするなんてことがない。 ただそんな米国は、今も世界最大の経済大国である。 これについては、なぜなのかと疑問に感じていたが、英エコノミスト紙はその理由を皮肉たっぷりに書いている。 「(日本の)超過労働は経済にあまり恩恵をもたらしていない。 なぜなら、要領の悪い労働文化と、進まないテクノロジー利用のおかげもあって、日本は富裕国からなるOECD(経済協力開発機構)諸国の中でも、最も生産性の悪い経済のひとつであり、日本が1時間で生み出すGDPはたったの39ドルで、米国は62ドルである。 つまり、労働者が燃え尽きたり、時に過労死するのは、悲劇であるのと同時に無意味なのだ」 ◇日本人の労働生産性 日本人の労働生産性は世界的に見て、非常に低く、ほかのOECD諸国より劣る。 ちなみに、世界各国は1時間でどれほどのGDPを生み出しているのか。ランキングにするとこうなる(2014年)。 1. ルクセンブルグ 79.3ドル 2. ノルウェー 79ドル 3. アイルランド 64ドル 4. 米国 62.5ドル 5. ベルギー 62.2ドル 6. オランダ 60.9ドル 7. フランス 60.3ドル 8. ドイツ 59.1ドル (G7の平均は54.5ドル) いかに日本の生産性が悪いかが分かるだろう。 エコノミストの指摘を見れば、過労死をなくすには、日本の非効率な労働を見直す必要があるということなのだ。 どうすれば米国などのように、時間内に帰れるのかを真剣に議論しなければならないのである。 (▼続きはリンク先の記事ソースでご覧ください) ITmedia ビジネスオンライン 2016年10月18日 06時36分 http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019.html http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_2.html http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_3.html http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_4.html http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_5.html 前スレ(1が立った日時:2016/10/18(火) 21:51:16.02) http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476827949/



3:名無しさん@1周年
16/10/19 09:29:52.66 quxeAI+k0.net
端金で真面目に働くバカは居ない

4:名無しさん@1周年
16/10/19 09:29:53.44 2dd6dHSR0.net
もしかしてブラック企業って日本だけの言葉?

5:名無しさん@1周年
16/10/19 09:30:24.49 Oxp6dVt/0.net
日本はサービスを受けるには最高の国だけど、サービスを提供する側としては、最悪の国だからな

6:名無しさん@1周年
16/10/19 09:31:12.20 L/pWGQqC0.net
報告書作成で、A4で3枚で収まる内容をわざわざ、水増しして30ページで書いてるぜ。
30分でできる仕事が3時間かかる。
日本企業はダメだわ。

7:名無しさん@1周年
16/10/19 09:31:17.89 Mz5zys+D0.net
正しいんだが、そもそも日本では正論は通じ無い。
「正しいのにダメ」なんじゃ無くて、「正しいからダメ」。
日本はそういう国。
 

8:安倍チョンハンターさん
16/10/19 09:31:23.81 jG3dQo4x0.net
まだやるかw
世界の最低賃金
スイス・・・国民の9割が2500円以上
ベルギー・・・1263円  
オーストラリア・・・1649円    
カナダ・・・1330円
フランス・・・1322円  
ルクセンブルグ・・・1540円    
ドイツ・・・1220円
オランダ・・・1264円   
アイルランド・・・1200円  
デンマーク・・・2000円
イギリス・・・1200円 
ニュージーランド・・・1200円
スウェーデン・・・1650円、団体交渉(例マック)  
アメリカ・・・シアトル1500円 ウォルマート1780円 カリフォルニア州2016年~1454円 ロサンゼルス1800円
日本・・・677円(平均780円)www
世界の夏休みの長さ
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・3日 www
ROBOTとは、チェコスロバキア語で奴隷労働を意味する
日本人は文句も言わずただ働くROBOTでしかないのか?
URLリンク(i.imgur.com)

9:名無しさん@1周年
16/10/19 09:31:38.66 JyN8l+GK0.net
朝鮮差別は駄目ですニダ

10:名無しさん@1周年
16/10/19 09:31:42.33 6OS3/lN20.net
中国人は
国慶節で1週間連続休暇、春節でも1週間連続休暇を取る
中国人よりも劣る日本人。

11:名無しさん@1周年
16/10/19 09:31:47.61 blfblN/m0.net
金と時間をケチるんじゃないよ。安く早く、で当たり前のものができるわけ無いだろうが…
金を積め、時間をかけろ、リスクを取れ、
当たり前のことをしなければそりゃ何処かで詰むさ

12:名無しさん@1周年
16/10/19 09:31:56.34 qnywbPF20.net
イギリス人に言われてもねえw

13:名無しさん@1周年
16/10/19 09:32:01.49 TXuxoykC0.net
「知らない男が侵入し、家族が刺された」民家で刺され川上幸伸さん(43)死亡、男女3人重軽傷 大阪・門真
刺された19歳の長女は絶世の美女 刺されて大量出血している画像あり
凄まじく凄惨な画像
URLリンク(t.co)
さいこく

14:名無しさん@1周年
16/10/19 09:32:02.04 Mz5zys+D0.net
>>2
アホwいくらでもいる。

15:名無しさん@1周年
16/10/19 09:32:49.12 CjRCnmhH0.net
以下 1000まで
今日も働かない人の言い分


16:名無しさん@1周年
16/10/19 09:33:11.48 6OS3/lN20.net
>>7
世界の連続休暇の長さ
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
中国・・・国慶節7日、春節7日、最低14日。
日本・・・3日 www

17:名無しさん@1周年
16/10/19 09:33:20.40 Mz5zys+D0.net
>>11
は?


18:名無しさん@1周年
16/10/19 09:33:21.19 FodGFhFZ0.net
少なくとも、日本は王族がハゲじゃない
  

19:名無しさん@1周年
16/10/19 09:33:28.78 nc7OCpD60.net
大企業ほどあちこちの部署にハンコ求めて面倒や
だから責任感が無くなるなるんだよな

20:名無しさん@1周年
16/10/19 09:33:33.64 xufnOx6a0.net
>>1
日本人学校能力が低いやつが多いよな。
特に新卒は独りでは何もできず、
「教えてくれないとできませんよ!」とか、
平気でキレたりする。
もっと、学校や社会で金儲けについて教えるべきだよな。
金儲けをしないと飯が食えないってさ。

21:名無しさん@1周年
16/10/19 09:33:36.01 k7e1WsGQ0.net
移民によって支えられたGDPやインフレなんて要らない

22:名無しさん@1周年
16/10/19 09:33:52.35 v3i6FN7B0.net
イギリスに住んでたけど、イギリス人は本当に働かない。貯金もしない。だから職を移民に奪われる。生産性どころか働かない。

23:名無しさん@1周年
16/10/19 09:33:58.44 c99erEOz0.net
仕事終わりに飲みニケーションなんて馬鹿な事やってるの世界でみても日本と韓国ぐらいだからなぁ。

24:名無しさん@1周年
16/10/19 09:34:07.24 jn5l5ODj0.net
>>2
海外では端金のために平気で殺人するんだぜ

25:名無しさん@1周年
16/10/19 09:34:18.77 blfblN/m0.net
>>13
そういう奴らが問題だよ…
やめりゃ良いのにやめないから、どんどん賃金が落ちる

26:名無しさん@1周年
16/10/19 09:34:20.78 6OS3/lN20.net
鉄道、病院、学校、原子力発電所をストライキやりまくる
ドイツやフランスを見習えよ。

27:名無しさん@1周年
16/10/19 09:34:26.19 QbPVPVPN0.net
その通りだな
生産性は先進国でも断トツに悪い
人口比率で見ても半分程度の怠け者イタリアとほぼ同じGDPってのがねw

28:名無しさん@1周年
16/10/19 09:34:28.94 k+5q8i6d0.net
そんなこと言ってるから中国に馬鹿にされるんだ

29:名無しさん@1周年
16/10/19 09:34:44.39 Mz5zys+D0.net
日本ではあらゆる意見が無制限に通る。
ただ、正論だけは絶対に通らない。

30:名無しさん@1周年
16/10/19 09:34:46.62 mX7IAEHq0.net
外国様に貢献しながらやってるから仕方ない
自国の何もかもを削って外に尽くす珍しい国

31:名無しさん@1周年
16/10/19 09:34:49.61 k7e1WsGQ0.net
>>5
意味がわからない
残りの27ページには何が書いてあるの?

32:名無しさん@1周年
16/10/19 09:34:59.86 NCLE5BZy0.net
前スレの
>867 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:00:00.66 ID:/s4sUvDc0
>>756
> こいつ頭悪すぎて涙出そう
> ほんのちょっぴりでもAI(爆笑)について知ってれば、難しいって理解できるぜ。
> 90年代初めにはもう医療で使う事を目的とした診断補助のなんつったっけ?人工無脳は作られてたよw
> 法的に必ず医師が見ないといけなかったけど。それでも現場に定着しなかったあたり性能はお察しだけどね。
>  お前はターミネーターから人工知能を学んだかもしれんがあんなのSFとお前のお花畑な脳みその中でしかありえないからなw
お前の情報が90年代で止まってるポンコツだという事は分かったから、
人をバカ呼ばわるする前にIBMやgoogleのAIについて調べてみろ。
大企業がこぞってAI導入を検討している今の時代人工無能の話してる君は
恥という感覚が欠如してるの?

33:名無しさん@1周年
16/10/19 09:35:24.99 8waf60dA0.net
昔言われた“エコノミック・アニマル”だからいんじゃね

34:名無しさん@1周年
16/10/19 09:35:35.30 A5Zh9Eek0.net
同族企業とコネ採用が全ての原因
そして経営者自身も丼勘定の余計なことしか考えない奴がほとんど
そりゃ生産性も最低になるわ

35:名無しさん@1周年
16/10/19 09:35:45.52 rR6y4H2i0.net
ルクセンブルクの労働生産性?
ただ単に海外からお金集めてるだけの国やんwww

36:名無しさん@1周年
16/10/19 09:35:52.47 qnywbPF20.net
資源のない日本では他の国の2倍働かなくては追いつけないからな、しょうがないと思う。
勉強も仕事も2倍3倍しなくては生き残れない。

37:名無しさん@1周年
16/10/19 09:35:54.23 PQki8Ct20.net
ドル建て表示は駄目だろ

38:名無しさん@1周年
16/10/19 09:36:00.13 NP0T8Fd80.net
う、うるさいな
だからノーベル賞が取れるんだぞ

39:名無しさん@1周年
16/10/19 09:36:01.00 e9t0ka8p0.net
意味もなく帰れない状況を作ってるなんて完全にパワハラだろ
労基署に相談しろよ

40:名無しさん@1周年
16/10/19 09:36:05.41 r4yreA9S0.net
面接で聞かされるのは、残業時間数が多くてとか
24時間お客様に対応してますとか
自社の過酷自慢なんだよな
馬鹿なんじゃねえかとはいつも思う

41:安倍チョンハンターさん
16/10/19 09:36:09.40 jG3dQo4x0.net
>>28
あーわかる
正論だけは通らないw

42:名無しさん@1周年
16/10/19 09:36:15.67 6OS3/lN20.net
>>1
イギリスは、ポンド暴落で
1人あたりGDPが日本以下になったはずだぞ。
ドイツもユーロ安で日本以下。

43:名無しさん@1周年
16/10/19 09:36:24.05 H8RRTuUV0.net
本当のこと指摘されて顔真っ赤ネトウヨがイギリス叩いてて笑えんなw

44:名無しさん@1周年
16/10/19 09:36:27.36 quxeAI+k0.net
>>23
殺しがコピーより簡単な国ならそりゃ気楽に殺るだろ

45:名無しさん@1周年
16/10/19 09:36:32.06 Mz5zys+D0.net
>>21
つニート

46:名無しさん@1周年
16/10/19 09:36:36.00 gXrOg/Dc0.net
仕事のあとに
お付き合いで飲みに行くやめなよ。
とりあえず。
子供も増えるよ。
仕事仕事言いながら、遊んでる爺ども多いだろ。

47:名無しさん@1周年
16/10/19 09:36:50.14 VH9uCQUS0.net
実はこれが日本の時給が低い要因なんだよな

48:名無しさん@1周年
16/10/19 09:36:51.10 G4k8CVLo0.net
まあGDP も重要だが、日本はそこから始まる魔改造がメインだからなぁ
生産性度外視して日本は変態だと言われてからが価値が出るみたいな。
純粋に益だけ出すような発展性のない国に言われたくないね

49:名無しさん@1周年
16/10/19 09:36:55.82 VUXceB590.net
アルゼンチンの人やってください。イギリスは世界に謝罪しないと、
くそ歴史

50:名無しさん@1周年
16/10/19 09:37:26.95 6OS3/lN20.net
>>27
中国は、フランス、ドイツ並みにストライキやるからね。
日本企業も中国ではブラックにならない不思議wwwww

51:名無しさん@1周年
16/10/19 09:37:50.15 8gk3Nc0n0.net
>>24
糞経営者をつけ上がらせる要因の一つだな

52:名無しさん@1周年
16/10/19 09:37:57.44 gXrOg/Dc0.net
>>21
ご飯もまずくて、救いようがねーじゃねーかw

53:名無しさん@1周年
16/10/19 09:38:13.75 6A+a2BMK0.net
うちの場合無駄な会議打合せや書類が多すぎる
その時間を本当にやらないといかん仕事に費やすべきなんだが
まあ馬鹿な出世争いの影響によるものだけど

54:名無しさん@1周年
16/10/19 09:38:24.29 nmCRJZva0.net
会社が正社員として求めている人材は思考停止して言われた事に
疑問を持たず受け入れてくれる従順な人間なので無能で構わない
会社の方針に疑問を持ったり、上に楯突きそうな人間はいくら有能
でも採用したくない
これが有能な人ほど正社員として採用されづらい原因
だから、面接では無能を装った方が成功率が高いのである。

55:名無しさん@1周年
16/10/19 09:38:31.64 1BXzi4Gl0.net
生活者や消費者の立場で言えば
過当競争で値段が上がらなくて
モノやサービスの質が高い日本のほうが
生産性の高いといわれる国より
暮らしやすくていいけどね

56:名無しさん@1周年
16/10/19 09:38:33.41 apUXDh/40.net
いかにも仕事してるように見せかけるために
仕事してるのが日本人だからなw

57:名無しさん@1周年
16/10/19 09:38:35.15 uHYloMfU0.net
>>1
条件は白人国家+金融、資源、武器商人のどれかって感じだな。

58:名無しさん@1周年
16/10/19 09:39:04.64 6OS3/lN20.net
>>51
その不味いご飯が1000円以上するし、
ロンドンで3LDKのマンションを買うと1億円以上するし
東京を見習えってんだよ。不動産価格は。

59:名無しさん@1周年
16/10/19 09:39:09.40 g1Z1HEYo0.net
1ドル80円が適正何じゃね

60:安倍チョンハンターさん
16/10/19 09:39:27.32 jG3dQo4x0.net
>>53
俺が面接受からない理由がわかったよ

61:名無しさん@1周年
16/10/19 09:39:36.95 76H4lrYW0.net
イギリスはいっつもやいやい言うなあ
生産性の高い立派な国で結構なことですな

62:名無しさん@1周年
16/10/19 09:39:37.22 v8vAbJKm0.net
>>24
クラウドソーシング覗いてみ
端金で働いてくれるやつなんてゴマンといる
時給50円の案件でもなぜか即効埋まるしな
ネットは現実社会の先取りって言うけど、現実社会もこうなる日は近いんじゃないかな

63:名無しさん@1周年
16/10/19 09:40:03.94 CjRCnmhH0.net
80年代はバブルだったから
エコノミックアニマルだろうが
批判されようが豊かだったからよかった。
でも労働時間が長いのに、
工場は中国に取られ、
GOOGLE、amazon、IT分野やドローン、自動運転、3Dアニメの分野ではアメリカに負け、
じゃあいいところがない。

64:名無しさん@1周年
16/10/19 09:40:14.59 +hVD5T52O.net
俺は俺の生活の為に働いてのであって、
日本経済の為に働いてるのではないんだがな。

65:名無しさん@1周年
16/10/19 09:40:15.31 6OS3/lN20.net
>>56
ドイツは世界3位の武器輸出大国
フランスは世界4位の武器輸出大国。
日本はドイツ、フランスを見習って
武器輸出大国にならないと、永遠に追いつけないよ。

66:名無しさん@1周年
16/10/19 09:40:15.74 blfblN/m0.net
>>50
全くだよ…なんで仕事するのに金を払わなきゃいけないレベルで働き続けるんだろうなぁ…

67:名無しさん@1周年
16/10/19 09:40:21.28 k7e1WsGQ0.net
>>53
初耳だw

68:名無しさん@1周年
16/10/19 09:40:39.08 1BXzi4Gl0.net
単純に生産性を上げるなら
最低時給を着実に引き上げていって
生産性の低い企業を淘汰して
過当競争をやめて
労働力を生産性の高い企業に
シフトしていけばいいだけ

69:名無しさん@1周年
16/10/19 09:40:42.51 HSPcC7rZ0.net
金融国家のイギリス人に言われてもねえ
生産もロクにできないのに偉そうに言うなよ、アホ

70:名無しさん@1周年
16/10/19 09:41:01.41 Die49Nan0.net
なんでも人がやっていた江戸時代のほうが生産性が高い。
省力化をするより、大勢でワークシェアをしたほうが、金が広く世の中に周り経済に貢献する。
移民を受け入れてる国の生産性が高いのは、人にやらせる仕事を多く作った結果だ。
だからといって今すぐ日本に移民を受け入れる必要はない。
人にやらせる仕事をたくさん作って人手不足になったら外国人を呼べばいい。
今は、一人を長時間使い続けるから、一人が抱える人件費の社会負担も少なく、結果的に金が世の中に回らなくなっている。

71:名無しさん@1周年
16/10/19 09:41:21.62 3yBgS4Ky0.net
>>13
いないからそこら中人手不足でヒイヒイ言ってると思うんですがそれは…

72:名無しさん@1周年
16/10/19 09:41:32.46 jg5b1WNU0.net
日本人は集団でなんぼの民族なので己で物事を考えようとしないからでは。
長年、社会人しているけど、みんな周りに流されているだけで「改革」に興味なし。
頭の固い爺さんの方針をいつまでも忠実に守ってたら成長しないでしょ。

73:名無しさん@1周年
16/10/19 09:41:40.00 wjf2ucW+0.net
もはや金融しかないイギリスがなんかほざいてるわ

74:名無しさん@1周年
16/10/19 09:41:45.73 IAyxvm0f0.net
ネトウヨ発狂www

75:名無しさん@1周年
16/10/19 09:41:49.15 Mz5zys+D0.net
日本では正論は怒鳴り散らしたり、コソコソささやいたりして悪論っぽくカムフラージュすると初めて通る。
正論を正論然として言うと、猿がたちまち妨害を始める。

 

76:名無しさん@1周年
16/10/19 09:41:54.05 9rCTWrW/0.net
なんでこんなイギリス人の個人的な感想に釣られてるん?

77:名無しさん@1周年
16/10/19 09:41:54.57 urF730RE0.net
受けるサービスの事を考えながらの労働なのでそうなるのかな。

78:名無しさん@1周年
16/10/19 09:42:12.49 Ura3pigB0.net
時間当たり労働生産性の動向
日本の労働時間は 1990 年代から緩やかな減少傾向が続いており、近年をみると概ね 1,750時間前後
で推移している。2014 年度も 1,743 時間と、前年度から 0.2%ほど減少している。もっとも、労働
時間が減少しているのは、これまで長時間労働をしてきた人の労働時間が減少したためではなく、相対
的に労働時間の短いパートタイム労働者の比率が上昇したことが影響している。毎月勤労統計(厚生労働
省)によると、2014 年度のパートタイム比率(30.0%)は初めて 3 割に達し、1995 年度(14.6%)の 2倍
を超える水準に上昇している。
一方、フルタイムで働く正社員が多く含まれる一般労働者の労働時間(2,027 時間/2014 年度)は、
2009 年度から漸増傾向にあり、1990 年代後半とほぼ同じ 2,000 時間強で推移している。しかし、
一般労働者が全体に占める割合が年々低下していることに加え、もともと一般労働者の半分程度であった
パートタイム労働者の労働時間がこのところ短縮傾向にあることが、全体の労働時間を短くする要因に
なっている。
こうした労働時間の動向を反映し、労働 1 時間当たりでみた 2014 年度の名目労働生産性(マンアワ
ベースの労働生産性)は 4,417 円となり、前年度水準を 1.2%上回った。時間当たりでみた労働生産性は、
リーマン・ショックに伴って大きく落ち込んだものの、2014 年度になってようやくリーマン・ショック
以前の水準(4,416 円/2007 年度)を上回るまでに回復したことになる 。

79:名無しさん@1周年
16/10/19 09:42:16.00 ZxFCa4ZP0.net
長時間労働しないと稼げない。自分の時間を売らないと稼げないとか
無能な奴の象徴じゃないか。日本らしいね

80:名無しさん@1周年
16/10/19 09:42:21.89 6OS3/lN20.net
>>68
鉄道車両生産では、日立イギリスが絶好調
フランスは、アルストム工場閉鎖を阻止するために、
500億円も税金をぶっこんだwwwwwwww

81:名無しさん@1周年
16/10/19 09:42:29.68 1xiltiU00.net
>>24
ほんと迷惑だよね。

82:名無しさん@1周年
16/10/19 09:42:33.92 R6l/MBzG0.net
植民地なくなったら転落したイギリス様が何か言ってるのか
中に奴隷作るか外に奴隷作るかだけの違いやん

83:名無しさん@1周年
16/10/19 09:42:43.83 blfblN/m0.net
>>61
なると思うよ。ほんとに。
ブラックボックス化出来るレベルの技術を個人で持たないと、どんどん下がるよね。
でなきゃコネだね。

84:名無しさん@1周年
16/10/19 09:42:43.95 VH9uCQUS0.net
日本で生産性が高いのは製造業だけ
後は建設・運輸・IT・公務員・その他すべて他国より低い
公務員を批判している連中、お仕事ができてないっていうw

85:安倍チョンハンターさん
16/10/19 09:42:58.54 jG3dQo4x0.net
>>74
なぜかね
正論を言うと
思いっきりバカにされる風潮w

86:名無しさん@1周年
16/10/19 09:43:01.48 v8vAbJKm0.net
>>75
感想じゃなくてちゃんとデータあったはずだぞ
時間辺りの生産性だと日本はギリシャと同レベルだったはず
でも労働時間が長いから多少はカバー出来てるが

87:名無しさん@1周年
16/10/19 09:43:01.89 FwSgvQCM0.net
残業する奴は能力がない

88:名無しさん@1周年
16/10/19 09:43:29.12 8gk3Nc0n0.net
>>65
せめてブラック辞める奴らは最後に残業代未払い請求訴訟でも起こせば良いんだよ

89:名無しさん@1周年
16/10/19 09:43:40.35 IAyxvm0f0.net
ネトウヨ 「イギリスは反日国ニダ!!」

90:名無しさん@1周年
16/10/19 09:44:02.84 spBw2tsI0.net
自分が仕事してますアピールのために仕事や書類を増やすアホがいるし無駄な事をどんどん増やして非効率にするのが大好きだよね日本人て

91:名無しさん@1周年
16/10/19 09:44:04.48 DUykxHrA0.net
無駄な会議多すぎだわな
営業だけじゃなく現場製造にまで会議始めた我が社
残業増やして削減しろとかいってたぜ

92:名無しさん@1周年
16/10/19 09:44:40.42 R6l/MBzG0.net
正論はいいんだけどそう言う奴って大抵口だけ番長なのがなあ
どんどん上に行って改革してくれるんならいいんだけどね

93:名無しさん@1周年
16/10/19 09:45:02.95 k7e1WsGQ0.net
>>84
正論はアホでもわかるからじゃね?
しかも一つじゃないしw

94:名無しさん@1周年
16/10/19 09:45:08.62 Mz5zys+D0.net
>>84
日本人は心の綺麗な民族だというのは、100%デタラメだから。

 

95:名無しさん@1周年
16/10/19 09:45:17.79 urF730RE0.net
>>53
>これが有能な人ほど正社員として採用されづらい原因
>だから、面接では無能を装った方が成功率が高いのである。
無能だと会社に損させるから
ほどほどに働けそうで性格に問題ない人物が一番だろ。
あとコネとか。

96:名無しさん@1周年
16/10/19 09:45:19.60 OESkaEaz0.net
>>59
鵜呑みにするなよ

97:名無しさん@1周年
16/10/19 09:45:28.75 6OS3/lN20.net
東京の綺麗な空
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
パリの腐った空
URLリンク(stat.ameba.jp)
生産性を追求するあまり、
子供の健康を害するのは良くないと思います。

98:名無しさん@1周年
16/10/19 09:45:30.17 5UjhI81x0.net
もっと言ってやれ
対外圧力でもなけりゃこの基地外風土は変わらない

99:名無しさん@1周年
16/10/19 09:45:32.22 fp5mlSKt0.net
>>3
日本のメディアが造った造語だから日本にしかないだろ
労働環境の劣悪な企業なら普遍的な問題だわ
アメリカの企業の保険サービスの劣悪な事と言ったら…
毎年医療が受けられる疾病や治療がどんどん減っていくわ…

100:名無しさん@1周年
16/10/19 09:45:38.68 Mz5zys+D0.net
>>92
イミフだよアホw

101:名無しさん@1周年
16/10/19 09:45:45.65 MwAz1iv+0.net
日本人は確かに働き者なんですよね。勤勉です。
でもその定義が例によって曖昧で「休まず、遅れず、残業せず」の公務のような
働き者もいるし、体力のある限り働き続けるストイックな連中もいる。
しかしこれがどうも生産物、対象品に「昇華」していない非合理的なところが
わからないんだ。科学的を生産活動と社会活動で分けて考えないと・・
オンオフともいうことと似ている

102:名無しさん@1周年
16/10/19 09:45:46.59 MNN9Cm6c0.net
>>86
しかし残業している無能が評価されるという狂った人事評価制度が横行しているという

103:名無しさん@1周年
16/10/19 09:45:51.51 pv8ZNEU+0.net
残業って金のためにやってるやつも多いです。
能力足らないってのも有るか。

104:名無しさん@1周年
16/10/19 09:45:57.25 Fi8oeSko0.net
まぁ過労死は日本の文化みたいなもんだわな

105:名無しさん@1周年
16/10/19 09:46:03.55 9B5hvt030.net
は? 生産性低いから、DQNまで仕事が回る。 過労死は生産性とは別の話。

106:名無しさん@1周年
16/10/19 09:46:03.82 NEJMgv530.net
正直もう日本の政治家に頼っても無駄だと思う。癒着があるから。
国民から直接国連に助けを求められないのだろうか。
外国の方が頼りになる

107:名無しさん@1周年
16/10/19 09:46:06.84 c9T3o5H10.net
民間は公務員を養うための借金奴隷だよ。

108:名無しさん@1周年
16/10/19 09:46:14.98 BF524GwL0.net
今の東京オリンピックの騒ぎ見ててもよくわかる
お客と金だけを見て働く者の苦労を全く見ていない。

109:名無しさん@1周年
16/10/19 09:46:21.97 gXrOg/Dc0.net
出張、転勤。
それに伴う家族の苦労。

110:安倍チョンハンターさん
16/10/19 09:47:08.89 jG3dQo4x0.net
正論を言うと
おまえは何もわかっていないって
必ず叩かれるw
おまえが何がわかってんだよ!突っ込みたくなる

111:名無しさん@1周年
16/10/19 09:47:15.33 31rSq9K40.net
分かってねーな、人件費が一番高いんだから
ブラックであればあるほど会社の利益になるんだ
ボランティアで働いてくれる優秀な人材、それがジャパニーズ企業戦士
無給無休で会社に貢献してくれるから生産性は世界屈指、たまに自我が崩壊し死んでしまうがな

112:名無しさん@1周年
16/10/19 09:47:39.93 FZbk4mBx0.net
日本の会社で上司が口うるさく言う生産性は1日当たりの生産量だからなあ

113:名無しさん@1周年
16/10/19 09:47:46.22 blfblN/m0.net
>>87
この手の奴らはしがみつくんだよねぇ…生活費割ってもしがみつくんだもんなぁ

114:名無しさん@1周年
16/10/19 09:48:01.63 SG224CJU0.net
おっしゃる通り
同一賃金はよ

115:名無しさん@1周年
16/10/19 09:48:03.29 1BXzi4Gl0.net
農業などは国土の関係から
生産性は低いだろうけど
必ずしも外国産を食いたいとは思わないな

116:名無しさん@1周年
16/10/19 09:48:11.58 DQjHbsG00.net
消費者が過剰サービスに魅了されているんだから仕方ない
自分で自分の首を絞めて、なんで苦しんだ!と不思議がっている異常な光景

117:名無しさん@1周年
16/10/19 09:48:16.41 I61tzWz60.net
ちょっと前まで日本の主要産業は製造業だったから、その名残
もっと言えば欧米は移民とかの奴隷が歴史上いつも居てただけ

118:名無しさん@1周年
16/10/19 09:48:24.22 etxLHPXz0.net
よその国って、自爆買いとか強引な飛び込みセールスとかあるの?
ないならどうやって売上げ成り立ってるの?
そんな事しなくてもいいって事だよね。

119:名無しさん@1周年
16/10/19 09:48:32.61 DhkuXp6l0.net
結局学習の問題だと思う
義務教育レベルからペットボトルのキャップ集めさせたり、労働生産性まったく考慮せずに奴隷洗脳してるもん
そういうマヌケな教育を受けてきた大人が、残業しない奴はやる気が無い怠けてるとか言ったりするわけ

120:名無しさん@1周年
16/10/19 09:48:33.53 CjRCnmhH0.net
まず
お前らが働け

121:名無しさん@1周年
16/10/19 09:48:39.57 Mz5zys+D0.net
>>109
正論だからだよ。
デタラメ混ぜてみな。
猿はすぐ納得するから。

122:名無しさん@1周年
16/10/19 09:48:42.19 seLZPjMU0.net
>>112
新卒文化だからね
一度やめたら人生終わりとかいう考えが蔓延っているせい

123:名無しさん@1周年
16/10/19 09:49:05.07 id58SEqB0.net
>>2
労働単価を上げるってのは一つの手ではある
日本の企業経営者は労働単価が安いから経営の効率化しないしな
残業代とか安いからルーズになる
海外みたいに残業1.5倍、深夜休日2倍になったら経営者も労働者も真面目に考えるだろ

124:名無しさん@1周年
16/10/19 09:49:19.34 VH9uCQUS0.net
会議のせいにしている奴がいるけど
会議がない連中の生産性まで低いんだよな

125:名無しさん@1周年
16/10/19 09:49:49.14 F16uwX930.net
パワポは時間をいくらでもかけられる
社内文書にパワポ使ってる会社はだめ

126:名無しさん@1周年
16/10/19 09:50:09.45 3yBgS4Ky0.net
今回の件に関して言えば「日本は外圧でしか変われない」の法則 す ら 通用しないと思う
だって海外から日本の奴隷制が高く評価されて株が買われてるわけでな
>>1の記事も日本の奴隷制うらやましいって話で別に改善しようとは思ってないだろだいち内政干渉って奴じゃないの?

127:安倍チョンハンターさん
16/10/19 09:50:10.94 jG3dQ


128:o4x0.net



129:名無しさん@1周年
16/10/19 09:50:11.84 8gk3Nc0n0.net
>>116
製造業でロスった分を観光で埋まる訳がない

130:名無しさん@1周年
16/10/19 09:50:23.88 IJOxCw380.net
★要注意★ 刀剣軍団 東建コーポ 千葉県 東金 茂原 成田  茨城県 都内  破門 絶縁 2016年度
長谷川崇 はせがわたかし  平賀慎太郎 ひらがしんたろう  志村 しむらおたく めがね バスケ 一級建築士 ちょっと甲高いあ、はい あーはいが口癖 
全員30代~40代  ゴクアク   極悪  悪徳  アクトク  不正  違法パワハラ 違法建築 の噂多数あり
ひどかったという噂  新人イジメ  パワハラ   キャンセル料金ふんだくりに加担?
お客にイジメや恫喝  市役所と銀行などで新人や担当者を「恫喝?」「暴力?」「出入り禁止?」?
お金を要求?いらないものを買わせたり、バカバカしいものを買わせて笑う? 部下や新人の家族に無理難題をやらせたり買わせて楽しむ?
夜中に新人や弱いものの各自の社員の家にアポ無しで突然行って、奥様や家族に無理難題やイジメに明け方まで居座り。入居者に糞尿やタバコを入れたものを食わせようと画策
品性下劣 人間性や人格はとうてい矯正不可能と判断されました。
各自、証拠動画と録音と写真があり UPあり、今は一部見れなくなっている


131:ようだ



132:名無しさん@1周年
16/10/19 09:50:26.89 1BXzi4Gl0.net
個別の企業の
仕事のやり方なんて
どうでもいいことで
経済の構造の問題だね

133:名無しさん@1周年
16/10/19 09:51:19.84 Mz5zys+D0.net
「正しいのにダメ」なんじゃ無くて「正しいからダメ」。
日本はそういう国。
デタラメを混ぜたら猿はたちまち納得する。

 

134:名無しさん@1周年
16/10/19 09:51:26.75 MwAz1iv+0.net
>>53
営業品目がはっきりしてるところはそうだね
そして開発課に必要な人材が欲しい時にはそういう人材を募集する
内容にそういうこと書いてあるでしょ
私みたいに自営業は基本的に「自己開発課」w

135:名無しさん@1周年
16/10/19 09:51:28.13 MNN9Cm6c0.net
>>53
社長が無能な○代目とかだとこの傾向は顕著だな
中小零細企業だとよく見る
低能社長よりさらに低能な奴しかその会社の中では見かけないという寒い有様

136:名無しさん@1周年
16/10/19 09:51:53.96 7l1NI/WtO.net
結果を出しても評価されないから賃金も上がらない
今の会社辞めて独立しようかな
零細だから会社は困るだろうけど関係ない

137:名無しさん@1周年
16/10/19 09:52:16.89 L/pWGQqC0.net
電通みたいな、ただの広告屋が過労死するまで働くなんておかしな社会。
それほど重要な仕事か?

138:名無しさん@1周年
16/10/19 09:52:42.68 P6M4Oo/E0.net
ジャアアアアアアップ

139:名無しさん@1周年
16/10/19 09:52:44.52 NEJMgv530.net
>>125
マジかよ…国連が駄目ならもう頼るところないじゃん。日本人

140:名無しさん@1周年
16/10/19 09:52:55.18 WPqIAWH90.net
労働者(企業)の能力というよりGDP(総需要)を購買力平価でならして就労者数で割ってるだけだからデフレだと労働生産性は低くなる
長期デフレなら尚更
つまり失業率が低い(母数が大きい)と労働生産性は下がる。金融業等ではなく製造業が多いと下がる
つまり失業率含め産業構造がまともなほうが下がる
従業員をシバキ上げて生産性上げるんじゃなく設備投資と技術開発投資と公共投資でGDP自体を拡大すればいいだけ

141:名無しさん@1周年
16/10/19 09:52:58.37 8gk3Nc0n0.net
>>132
特殊な例じゃないのが問題だな

142:名無しさん@1周年
16/10/19 09:53:05.08 pKhl29sN0.net
日本の生産性より英国の失業率を心配するべきだろ

143:名無しさん@1周年
16/10/19 09:53:06.85 YfJ+eZyN0.net
労働生産性が低いってのは
無駄に長時間働いてるってこと

144:名無しさん@1周年
16/10/19 09:53:08.87 etxLHPXz0.net
英語が使える人を募集してるくせに、何故か海外生活経験も留学経験も
英語を使った実務経験もある人を採用にしない。
Aという分野でもBという分野でも能力を発揮して会社に貢献してる人を
わざわざ畑違いに配置してムリされて退職させる
日本は本当に生産性ゼロ。

145:名無しさん@1周年
16/10/19 09:53:16.35 6tS+6RBi0.net
そもそも自分達で団結して行動を起こそうとしない奴隷気質を恥じないもんな
普通ならとっくに火炎瓶と爆弾で武装決起して100:1の人海戦術で圧勝しまくりだぞ

146:名無しさん@1周年
16/10/19 09:53:45.53 cMxSkWFx0.net
生産性あげてもまたそれ以上の生産性を求めてくる国だからな
結局過労死しますねん

147:名無しさん@1周年
16/10/19 09:54:46.10 MNN9Cm6c0.net
>>133
そんなクソ会社にしがみつく必要はない
零細なら尚更
独立してやっていけるなら独立して、その会社を潰してやれ

148:名無しさん@1周年
16/10/19 09:55:06.96 YmomkxjI0.net
これで、どや?
               ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /

149:名無しさん@1周年
16/10/19 09:55:10.39 YXOCfZxJ0.net
>>11
イギリス人でなくイギリス在住のチョン記者な

150:名無しさん@1周年
16/10/19 09:55:12.03 NEJMgv530.net
>>142
だよなぁ。体育会系部活が諸悪の根源かもな

151:名無しさん@1周年
16/10/19 09:55:16.89 Xxhewb5c0.net
そういや最近はストライキっていう言葉すら滅多に聞かなくなったな
それだけ使用者と労働者の力関係に大きな差がついたってことか
昔はストで交通機関ストップとか普通にあった気がするんだが

152:名無しさん@1周年
16/10/19 09:55:33.68 nnWARTiL0.net
>>125
生産性が低いって言われてるのに何を評価されてるの?

153:名無しさん@1周年
16/10/19 09:55:50.39 QJe7JzLL0.net
>>143 本当にそんなに生産性上がってたら、どんどん利益も増えるはず。
しかしそうならない場合が殆どなのは、結局ダラダラやってるからだと思うよ。
残業当たり前だと、早くやっても無駄だから。どうせ帰るの遅い。

154:名無しさん@1周年
16/10/19 09:55:51.13 WPqIAWH90.net
労働生産性って文字列のイメージだけで
経済問題を奴隷根性だとか従業員シバキだとか精神論で解決しようとするのやめない?
そういう事言い出すやつ公務員給与削減とかデフレ促進策好きそう

155:名無しさん@1周年
16/10/19 09:56:08.75 MwAz1iv+0.net
>>109
それを脊髄反応と言ってアタマで考えてレスしていないから答えは返ってこない

156:名無しさん@1周年
16/10/19 09:56:15.33 hqXQSdjoO.net
車もまともに作れない過去の栄光にすがるだけの落ちぶれ国家の人間に言われたくないね。

157:名無しさん@1周年
16/10/19 09:56:28.43 etxLHPXz0.net
たかだか4~5日の連休ごときで、ゴールデンウィークってwww
ゴールデンってwww

158:名無しさん@1周年
16/10/19 09:57:02.09 NEJMgv530.net
「早く帰れ」と言いながらも、仕事量を減らさない不思議

159:名無しさん@1周年
16/10/19 09:57:12.93 8gk3Nc0n0.net
>>148
労組がある会社なんて一割ないだろ

160:名無しさん@1周年
16/10/19 09:57:14.30 2yOWBLGn0.net
じゃあどこの国が正解?

161:名無しさん@1周年
16/10/19 09:57:15.94 nmCRJZva0.net
「自分の頭で考えろ」というのは自分の判断で物事を進めろという意味ではない
表情や気配から俺の意向を察して細かな指示が無くても機敏に対応しろという事
意見具申をしようものなら、「お前は自分を一体何様だと思ってるんだ?
言われた事だけやってろよ!」と一喝されてしまう
これが日本企業の悲しい現状だ

162:名無しさん@1周年
16/10/19 09:57:16.58 YmomkxjI0.net
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|

163:名無しさん@1周年
16/10/19 09:57:24.69 xsOGZnv70.net
こんな労働環境で、優秀な移民なんて来てくれるのかね。

164:名無しさん@1周年
16/10/19 09:57:56.03 L5XG4Ta60.net
世界の人たちは月曜の朝にめっちゃ憂鬱になったりしてないのかな

165:名無しさん@1周年
16/10/19 09:58:00.18 iAiNBNr80.net
日本企業はとにかく視点がずれてる
新人が「教えて貰ってないのでできません」というのも、会社のせい
仕事でミスしたときの叱り方が、ミスの直接の原因ではなく、「勝手なことをしたから」になる
そりゃ、「教えてもらわないからできません」になっちゃうよ
3ページの書類が30ページになるのも、日本企業の体質が、あくまでも「質より量」
ページ数と説得力が比例するとでも思ってる
仕事よりも上司の機�


166:剽D先とか、アホな風潮はまだまだ根付いてる もう50超えてボチボチ引退の身だけど、若い連中のわがままや身勝手さには意外と真実も多いよ



167:名無しさん@1周年
16/10/19 09:58:00.26 zS2bt5uZ0.net
>>1
(´・ω・`)不法就労者や他国から通勤してる労働者は就労者の人数には入らないけど
(´・ω・`)GDPのほうは不法就労者や他国から通勤してる労働者の分も入ってるから。

168:名無しさん@1周年
16/10/19 09:58:00.30 NEJMgv530.net
>>154
日本の金は特別なんです。

169:名無しさん@1周年
16/10/19 09:58:05.05 fhibLAaoO.net
日本はモノの価値を時間でしか測れないからな
内容よりも残業する奴が頑張ってると評価されるし
会議で結論がでても長時間やらないと社畜は不安になるから
「では時間がまだ早いので~」とか絶対解散にはならない
学生の頃から「○○君は毎日何時間勉強してるのに」とか親に言われるだろ?

170:安倍チョンハンターさん
16/10/19 09:58:16.12 jG3dQo4x0.net
正論ってのは大局的な見地に基づくもんだろ
だいたいそれに噛み付くやつは
自分の経験から物を言ってるわけで
賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ

171:名無しさん@1周年
16/10/19 09:58:20.91 b2iDT7b10.net
中世ジャップランドだから仕方ないな

172:名無しさん@1周年
16/10/19 09:58:43.15 LFG9tH2u0.net
さすが大英帝国。大正論

173:名無しさん@1周年
16/10/19 09:58:46.12 rLaU2oYn0.net
>>19
>金儲けをしないと飯が食えないってさ。
そこが日本人のハマる落とし穴なのさ。
金儲けしないと飯が食えないと考えるあまり、
仕事をしているフリだけの無駄な残業を繰り返すだけになる。
実際には、ITで合理化を測れば簡単に一瞬で終わる仕事なのにw
だから、こいつアホじゃね?って思われるような
若者の発言や行動は、実はこれからの未来で当たり前になってくる
当然、そうなれば社会の経済システムそのものが変わらざるを
得なくなる
だから、日本人の仕事は無駄そのものなの。

174:名無しさん@1周年
16/10/19 09:58:49.46 204sb75p0.net
生産性が低いのは仕方ない、
できない奴は人の二倍も三倍もやらないと勝負にならない
ただそれだけのこと
毛唐にゃ笑わせとけば良い、どうせ連中は言葉が通じる猿としか思ってない

175:名無しさん@1周年
16/10/19 09:58:54.35 UlRQbVua0.net
日本人に効果のある罵倒は
×ジャップ
×倭
○「韓国人みたい」「中国人みたい」

176:名無しさん@1周年
16/10/19 09:58:55.86 nnWARTiL0.net
>>160
だから上級のゴミ共は優秀な奴なんか求めてないんだって
日本人の代わりになる奴隷が欲しいの

177:名無しさん@1周年
16/10/19 09:58:59.16 aHVlxr+R0.net
なんで長寿なんだろう

178:名無しさん@1周年
16/10/19 09:59:07.30 MNN9Cm6c0.net
>>138
そもそもそんな有様だから能力主義なんて全く機能するわけがない
正直な話、中小零細で最も評価されているのはただの腰巾着だしねぇ

179:名無しさん@1周年
16/10/19 09:59:10.84 NEJMgv530.net
>>161
日本は月曜日が自殺数一位だっけ

180:名無しさん@1周年
16/10/19 09:59:15.95 6m25gfru0.net
他国の心配してる場合時ないだろ

181:名無しさん@1周年
16/10/19 09:59:21.98 CjRCnmhH0.net
オリンピックのグダグダをみると..............

182:名無しさん@1周年
16/10/19 09:59:25.14 ribR5G6n0.net
これはサラリーマンに対するパワハラ。ヘイトスピーチ。

183:名無しさん@1周年
16/10/19 09:59:30.92 7emMMiYf0.net
日本人の平均労働時間が減ってるとか言うけどほんとかな
昔は7時までに帰って家で巨人戦見るのが当たり前だったんだろ
今7時に帰宅するリーマンなんてあんまいない気がする

184:名無しさん@1周年
16/10/19 09:59:39.81 YNCJev5N0.net
いや、もっと働けよイギリス人

185:名無しさん@1周年
16/10/19 10:00:07.26 7azLMDGAO.net
イチイチ外人がうるせーよ
元々は外�


186:lエリート層が搾取するためだろ



187:名無しさん@1周年
16/10/19 10:00:27.27 ribR5G6n0.net
残業を禁止すれば生産性が上がるという説がある。
ロバート・オウエン方式。

188:名無しさん@1周年
16/10/19 10:00:28.76 WPqIAWH90.net
残業どうこう言ってるけど労働生産性は時給換算じゃねーっての
そもそも日本人の労働時間は世界15位だがOECDの平均以下だ

189:名無しさん@1周年
16/10/19 10:00:28.80 etxLHPXz0.net
働き過ぎで死ぬって、日本以外じゃ古代ローマの奴隷とか罪人ぐらいなんだってな

190:名無しさん@1周年
16/10/19 10:00:41.19 gvJy/TP50.net
>>172
そういうことは日本人の税金免除して言わないと説得力がない

191:名無しさん@1周年
16/10/19 10:01:08.85 sWMQzS9H0.net
イギリスの飯を食わされるのも過労死レベルの拷問だけどな

192:名無しさん@1周年
16/10/19 10:01:17.95 XRoVRmHG0.net
>>160
現時点で全く来て無いよね?
だからこの先も来るわけ無いよ
それどころか海外に拠点を置いてる日系企業は労働環境が酷くて地元民に嫌われてるよ

193:名無しさん@1周年
16/10/19 10:01:21.95 3d7dTEG00.net
早々に移民入れてた落ちぶれに何言われてもなー

194:名無しさん@1周年
16/10/19 10:01:23.11 jn5l5ODj0.net
>>171
効果的なんだけどアルカニダが使うと自分達にも跳ね返るからな

195:名無しさん@1周年
16/10/19 10:01:23.33 cFQLRhHy0.net
ブラックで頑張るなら独立しても採算が取れる見込めるぐらいスキルを身につけるしかないな。
それまでは大人しくなるべく早く帰ろう。
生き残るには純粋な仕事のスキルだけでなく無能な権力者に妨害されないように上手くやるスキルも必要。
(結構な精神的ストレスでこれまた無駄の極み)
経営陣はおそらく下っ端の健康なんて考えちゃいないだろう、それをよく理解し、自分で自分を守るようにしましょう。
そして生き延びていつか会おう。なんて。

196:名無しさん@1周年
16/10/19 10:01:28.21 NEJMgv530.net
>>182
間違いなく上がるだろうな。終わらせなきゃいけないから

197:名無しさん@1周年
16/10/19 10:02:35.12 o+KosxKP0.net
ほんと安倍になってからろくな事ねえな
格差拡大してるだけ
安倍マンセーのアホどもは白人に言われやっと気づくのか?
もはやミンスガー、パヨで言い逃れはできんぞ

198:名無しさん@1周年
16/10/19 10:02:51.05 rLaU2oYn0.net
>>177
東京オリンピック、バカバカしいよな
利権村を食わすには三兆円必要ですって言ってるw
無駄な競技場作るだけの生産性ゼロのアホ達w
オリンピックロゴ利権なんて官僚と広告代理店の
出来レースw海外のデザイン泥棒してた犯罪者だったし

199:名無しさん@1周年
16/10/19 10:02:51.62 h4el1t7W0.net
>>1
サヨクでも反日でもないが、日本の労働生産性が米国の半分というのは同意

200:名無しさん@1周年
16/10/19 10:02:52.69 bGJCK9Nq0.net
時給制のIT派遣だともともと能力の低いのが基本勤務時間を
だらだら働いて残業して時給1.25倍ゲットだぜーってのが結構ある

201:名無しさん@1周年
16/10/19 10:02:53.42 xO3hzGwC0.net
せやかて社会構造がガチガチやから
安易に辞めれんのが現状なんやで

202:名無しさん@1周年
16/10/19 10:02:54.15 YfJ+eZyN0.net
>>180
国民一人あたりGDP (2015年)
14位 イギリス 43771ドル
26位 日本    32486ドル

203:名無しさん@1周年
16/10/19 10:02:58.22 MNN9Cm6c0.net
>>143
その分能力が評価されて時間通り早く帰れるなら過労死もしないが
どんなに生産性が高くても労働時間だけが評価されて結局長時間労働させられるから過労死が蔓延するというね
生産性が高い奴ほど他の奴より精神的負担も労働強度も高いのに、そういう人に長時間働かせればそりゃ死ぬわ

204:名無しさん@1周年
16/10/19 10:03:03.14 I3PtZ96x0.net
利益を追求するはずの会社組織を
戦国武将の組織と重ね合わせちゃうアホ社長とかいるからねw

205:名無しさん@1周年
16/10/19 10:03:06.26 nnWARTiL0.net
>>191
家で仕事させられるようになるだけだよ
日本のこういう慣習は絶対変わらない

206:名無しさん@1周年
16/10/19 10:03:24.64 Xxhewb5c0.net
もういっそのこと残業したら解雇ぐらいにしないと無駄な残業は無くならんだろ
仕事の持ち帰りも解雇で

207:名無しさん@1周年
16/10/19 10:03:26.17 MPiuDfyu0.net
全くもって同意だわ
朝礼はメールで十分
起立して聞くとかキチガイの習慣だよ

208:名無しさん@1周年
16/10/19 10:03:32.44 6nMDLpyD0.net
>>121
大手で給料が下がらないならそれも良いんだけどね…
最近は大手でも遠慮なく下げてくるか…

209:名無しさん@1周年
16/10/19 10:03:32.89 QJe7JzLL0.net
・残業代は必ず出す
・転職を容易にする
・副業を可能にする
この3つを実現することで、労働環境は風通しがよくなる。
仕事効率も他の会社との競争に常にさらされて、効率アップする。
ただし転職容易というのは、解雇も容易とセットになるだろうね。
なお、以上の提案が日本社会ですぐに実現する可能性は相当低いと思ってる。

210:名無しさん@1周年
16/10/19 10:03:48.32 iwm24pCc0.net
何万回この手の話題であーだこーだ言ってんのお前ら
いくら論議しても無駄だからさっさとナマポになれよ
徒歩の距離に図書館があるとマジで快適だぞ
なんせ仕事のしがらみが一切なくなるんだからな

211:名無しさん@1周年
16/10/19 10:03:54.73 iWVcq+yN0.net
人を使う立場ばかりに傾注してる社会だからな生産性なんかあるはずないだろ、社内にトンネル人材多すぎ

212:名無しさん@1周年
16/10/19 10:04:11.67 WPqIAWH90.net
この記事の本質は日本は長期デフレでした、って内容でしかない
あとはクソメディアの蔑視まみれの煽り

213:名無しさん@1周年
16/10/19 10:04:13.20 cKk9mv0Q0.net
豊洲、五輪のゴタゴタ見てれば
いかに生産性がないのか良く分かる。

214:名無しさん@1周年
16/10/19 10:04:49.84 ceeu1QIp0.net
安ければ偽物でも良い、ハリボテでも良いこの国に生産性求めても無理だ
高級ブランドが育たない土壌なんだから物量で稼がなきゃ生活が成り立たない
物量稼ぐには時間かけるしかない
消費の思考から変えなきゃ生産性は上がらん

215:名無しさん@1周年
16/10/19 10:05:05.53 eQi6mwrJ0.net
日本人と朝鮮人の上級国民がタッグを組んで庶民を食い荒らしてるだけだろこの国は
現に自公連立与党の存在自体がそうじゃん

216:名無しさん@1周年
16/10/19 10:05:17.77 ribR5G6n0.net
>>183
時給換算だとは誰も書いていないでしょ。

217:名無しさん@1周年
16/10/19 10:05:23.63 NEJMgv530.net
>>200
だからこそ、国連とかに助けてもらう必要がある
日本政治家では無理

218:名無しさん@1周年
16/10/19 10:05:26.97 QW6hIEqE0.net
>>1
お前がそんなに偉いなら世界を変えろよ!凸(゚Д゚#)

219:名無しさん@1周年
16/10/19 10:05:31.99 ePQignNH0.net
>>199
『家康に学ぶ~』とかか。

220:名無しさん@1周年
16/10/19 10:05:40.65 YmomkxjI0.net
久々のAAじゃw

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|

221:名無しさん@1周年
16/10/19 10:05:41.76 MwAz1iv+0.net
>>162
企業は起業者の集まりならここはすぐに分裂するか倒産するか、もしくは
「奇跡的な発展」をするかもしれないですよね。
そういうイノベーターは右脳で物事を判断するから「要約」が優れてるんです。
世は左脳に支配されてるということかも・・

222:名無しさん@1周年
16/10/19 10:05:43.15 Te6Qb8Qs0.net
英国人はこれから大変だよねえwwww

223:名無しさん@1周年
16/10/19 10:05:45.18 8gk3Nc0n0.net
>>192
ラスボスは竹中、安倍はバシリ

224:名無しさん@1周年
16/10/19 10:05:48.95 0wYReE5Z0.net
×人間は、一日八時間、週に5日働いて一人前
○人間は、一日八時間、週に5日働くのが限界、それ以上働かせたら非人道的な犯罪

225:名無しさん@1周年
16/10/19 10:05:56.96 xp73ta6FO.net
今日はみんなで集中してこの仕事をこれだけやろうという目標の設定も、おかしかったり無かったりするな

226:名無しさん@1周年
16/10/19 10:05:57.72 yLRbpC0w0.net
電通の若い娘の自殺もコレ
今時書面化とか
なんでもかんでも欧米がいい
とは言わないが、仕事は合理的だ

227:名無しさん@1周年
16/10/19 10:06:01.00 xsOGZnv70.net
>>183
それはサビ残を数字に含めないから表面上の労働時間が短く見えるだけ

228:名無しさん@1周年
16/10/19 10:06:13.38 GwD9p6uQ0.net
>>210
どちらも労働環境をよく出来ないことで有名な種族だから最悪だね

229:名無しさん@1周年
16/10/19 10:06:34.39 bGJCK9Nq0.net
政治家と公務員が殆ど寄生虫だらけになってるから真面目な民間
サラリーマンの一日の勤務時間を現行の半分位に減らしてしばらく
公権力の無駄遣いを正していかないと上級国民が外国人奴隷を
輸入してウハウハ汚職天国が止まらない

230:名無しさん@1周年
16/10/19 10:06:48.73 Ain5//H30.net
広告代理店が国民に感謝されることなんてないしな
必要のないぼったくり中抜き業者ってイメージしかない

231:名無しさん@1周年
16/10/19 10:06:59.03 DhkuXp6l0.net
働いても生活よくならんしな

232:安倍チョンハンターさん
16/10/19 10:07:28.78 jG3dQo4x0.net
自民党に投票するのを
やめよう
まずはそれからだよ

233:名無しさん@1周年
16/10/19 10:07:37.37 1xiltiU00.net
>>182
最低でもその分誰か雇うか他のどこか共同受注しないといけなくなるから景気は上がるんだろうな。

234:名無しさん@1周年
16/10/19 10:07:51.59 MNN9Cm6c0.net
>>200
違法な強要労働には多大なる罰金と罰則を課せばいいんだよな
どんなにサビ残させても罰則がないのが現状
会社が訴えられても本来払うべきだった残業代とほんの少し利子を払えばいいだけ
いくらサビ残強要がバレても会社は損しないどころか得してるんだから、違法な残業強要が無くなるわけがないんだよ

235:名無しさん@1周年
16/10/19 10:07:57.53 8FBLiO0O0.net
無駄に時間を使っていかに長時間拘束されるかが評価されるし賃金も高くなるんだもの

236:名無しさん@1周年
16/10/19 10:08:13.35 Y/KTx6Rh0.net
生産性あげたからって国力が上がる訳じゃないのは3位までの国を見ればわかる
この数値は搾取する側の人間が「国外」にどれだけ多くの奴隷を抱えているか?ってだけの統計上のまやかし

237:名無しさん@1周年
16/10/19 10:08:14.91 tYYGELIQ0.net
欧米企業の日本人は、時差があるから夜中も休日も働かされてるんだけどな
つまり、自分たちは有色人種や移民に奴隷労働させておいて、
「生産性の高いオレたち優秀」
と、自画自賛しているだけ

238:名無しさん@1周年
16/10/19 10:08:17.19 NEJMgv530.net
>>219
医学的にはそうだよなぁ

239:名無しさん@1周年
16/10/19 10:08:21.34 uvds8ZEg0.net
>>1
全ての企業で週休二日制を徹底するべき

240:名無しさん@1周年
16/10/19 10:08:29.01 J8fC7+M70.net
>>210
ほんとこれ
政府もマスコミも芸能界もそいつらがお互いのテリトリーを守るのを条件に仲良くしてる

241:名無しさん@1周年
16/10/19 10:08:31.24 6OS3/lN20.net
>>197
EU離脱で、ポンドが暴落したから
今はイギリスは日本以下だよw

242:名無しさん@1周年
16/10/19 10:08:32.35 jn5l5ODj0.net
>>193
経済効果≒無駄遣いだからな

243:名無しさん@1周年
16/10/19 10:08:44.22 MNN9Cm6c0.net
>>222
ほんとこれ

244:名無しさん@1周年
16/10/19 10:08:45.38 s4FUM3hn0.net
>>19
少なくとも海外みたいに
文字も書けない大人がいるより大分マシじゃね?

245:名無しさん@1周年
16/10/19 10:08:48.13 fp5mlSKt0.net
>>117
強引な飛び込みセールスあるよ
国が広いから家に帰れなくてほとんど車中泊生活みたいなレベルの人もいるけどな

246:名無しさん@1周年
16/10/19 10:08:57.97 ptQDLhW+0.net
いつも思うけど、なんで日本は手作業を重んじるんだろ?効率が悪いだけだろ

247:名無しさん@1周年
16/10/19 10:09:17.37 rLaU2oYn0.net
>>209
戦後は、欧米の自家用車に対抗すべく
よく走る大衆小型車を作りまくったのが
日本の出発点だったな
ブランドなんてものは最初からなかった
アマゾンでイタリアの靴と日本の職人の靴を比べたらわかる
やっぱり商品をデザインする力が違う

248:名無しさん@1周年
16/10/19 10:09:21.38 MwAz1iv+0.net
では研究活動の労働生産性はどうなんだというと、、
成果に対してその生産活動は年単位、準備時間は人生を掛けてる
という人が多いですよね

249:名無しさん@1周年
16/10/19 10:09:27.06 jn5l5ODj0.net
>>236
為替マジックってすごいよな

250:名無しさん@1周年
16/10/19 10:09:53.47 xzRHnSZa0.net
おっしゃる通りだ
変なとこに価値を見いだしてしまってるとこあるよ

251:名無しさん@1周年
16/10/19 10:10:12.59 NEJMgv530.net
>>227
そうすると、「他に投票する所がない」で、
結局変わらない。国民性なんだな。

252:名無しさん@1周年
16/10/19 10:10:13.70 iw7W3lgE0.net
日本のバカはそもそも会社で働いてないからな
役職ついて残業手当がつかなくなったクソジジイ共がただ単に家に帰ってもやる事ないから会社にいるだけ
その役職に就いたバカが遅くまでいるから、早く帰るのに抵抗ある雰囲気を醸し出して一般社員も帰れないという悪循環
それでも残業手当が全額出る会社なら、「ダラダラ過ごすのが好きなバカ」にはやっぱり居心地がいい所かも知れない
また残業手当が出なくてもやっぱり帰ってもすることが無い無趣味のバカには「居心地がいい」所なのだろう
問題はそういうバカ共の陰で「仕事はダラダラとしたく無い、生産性を上げるために頑張りたい、できるなら早く帰りたい」という当たり前の考えを持ってる人がバカを見てる点
今回の自殺・過労死の件だってこういう一部の真面目な人が被害を受けてんだよ
ホント無趣味で会社にしか居場所の無いバカ野郎どもが全ての元凶
死ねばいいわ

253:名無しさん@1周年
16/10/19 10:10:23.53 UbXa17Vt0.net
ルクセンブルグや英国みたいに金融国家じゃないからなぁ
同じような製造業のドイツに比べて生産性が低いのは、インフラじゃないかな
アウトバーンが網の目のようなドイツと比べて、平地の少ない日本の高速道路では輸送費が高くなる
だから都市に産業が集中して地価も上がって生産性も落ちる

254:名無しさん@1周年
16/10/19 10:10:37.14 pCpYwuj80.net
宗教の弊害による偏見。
「働かされる」と「働く」の違いが解らない毛唐。

255:名無しさん@1周年
16/10/19 10:10:37.96 o+KosxKP0.net
>>224
今度は、ハシシタお維新で政務活動費で家庭で使用するためにプリウス乗り回してる奴まで報道されたもんな
ほんとどうなってんだよ
政治家が美味い汁吸い続けるために政治資金規正法も改正しない安倍自民とその他

256:名無しさん@1周年
16/10/19 10:10:40.24 faHEu5xF0.net
心配せんでも書類やデータが行き交うだけの職場はAIが処理してくれるよ
それから効率だけが命の倉庫のピッキング現場も
日本の生産性は縛上げ確定だ
そこに労働者が存在するかどうかは別問題だが

257:名無しさん@1周年
16/10/19 10:10:40.76 aP1MuDgQ0.net
>>19
完全に同意
あと自分で考えさせる能力を身につけさせるべき
20歳になっても独立心のない若者ばっかりで
愚民化教育が惨すぎる
仕事なんて所詮金を稼ぐための手段でしかない

258:名無しさん@1周年
16/10/19 10:10:56.98 8bEfDHVQ0.net
>>7
笑ったwwやべーな

259:名無しさん@1周年
16/10/19 10:11:00.43 cFQLRhHy0.net
ホワイト(労働者の労働環境にも配慮する、労基をしっかり守る)かつ成果を出せる企業(潰れない)が多くできれば、社会は変わるかもしれないですけどね。

260:名無しさん@1周年
16/10/19 10:11:03.63 no+dB8gg0.net
>>30
内容を水増しって書いてあるじゃん。
例を一つ二つ挙げれば済むものを十個挙げたり、
文をわざと冗長にしたり。
長いほど努力したと評価する傾向を残している
ところがあるからだろう。
貿易黒字解消の会議の時、欧米の委員から日本の
レポートだか提案書は長いばかりで内容が薄いと
評されている。

261:名無しさん@1周年
16/10/19 10:11:25.58 XRoVRmHG0.net
この記事に発狂してるのって社会経験が無い人間でしょ
普通に働いてれば同意しちゃうもん

262:名無しさん@1周年
16/10/19 10:11:27.99 QJe7JzLL0.net
>>229 そうそう。
サビ残させると企業側は損するといった負に働く制御がないために
サビ残させ放題な状態になっている。
ツケで酒が飲めて殆ど踏み倒し可能な場合、酒量がどんどん増えるのと同じ。
 

263:名無しさん@1周年
16/10/19 10:12:10.76 jn5l5ODj0.net
>>227
数年前にそれをやってひどい目にあったのをもう忘れたのかね

264:名無しさん@1周年
16/10/19 10:12:16.68 qPV7nZ830.net


マジで  この記事、  大馬鹿。
だって
企業の生産性は  人間使えば使うほど  落ちるってこと。  人手使わない仕事の生産性は どんどん上昇します。
資本効率性は
人手 が 少なければ 少ない程  上昇します。
先進国の常識です。

265:名無しさん@1周年
16/10/19 10:12:20.96 8FBLiO0O0.net
>>241
それで成功したから
マスコミや何らかの社会を論じる連中がIT憎しをばらまいてたから
日本の知識人が戦前批判する割に精神論振り回す以上の知的能力がないから

266:名無しさん@1周年
16/10/19 10:12:23.34 WPqIAWH90.net
>>248
ドイツは純輸出が巨大

267:名無しさん@1周年
16/10/19 10:12:27.32 b2iDT7b10.net
履歴書は手書きでなんてのがまかり通る
中世国家に生産効率の話なんかしたって無駄なことです。

268:名無しさん@1周年
16/10/19 10:13:26.17 Xe8dRO94O.net
EUの全ての国は生産性が低いはずの日本に負けてるんですよ
どういうことですか?w

269:名無しさん@1周年
16/10/19 10:13:32.04 NEJMgv530.net
>>258
その意見の結果が今なのである。

270:名無しさん@1周年
16/10/19 10:13:53.33 nSCFcoCI0.net
しかし言い換えてみりゃ日本人の生産性の低さというのは確信犯みたいなもん。
わかってて自発的にやるのが日本人だったのが、その内発的動機を逆に利用したのがブラック企業。
まあ電通の労災殺人事件のようなもん。

271:名無しさん@1周年
16/10/19 10:13:54.35 g5O2asQ+0.net
生産性が低いとかいうけど
じゃあ中国とかどうなん�


272:� 造船とか電機とか作る国が 生産性落ちるのは当たり前じゃん



273:名無しさん@1周年
16/10/19 10:14:06.40 RwkcCaSs0.net
>>1
>◇日本人の労働生産性
> 日本人の労働生産性は世界的に見て、非常に低く、ほかのOECD諸国より劣る。
> ちなみに、世界各国は1時間でどれほどのGDPを生み出しているのか。ランキングにするとこうなる(2014年)。
>1. ルクセンブルグ 79.3ドル
>2. ノルウェー 79ドル
>3. アイルランド 64ドル
>4. 米国 62.5ドル
>5. ベルギー 62.2ドル
>6. オランダ 60.9ドル
>7. フランス 60.3ドル
>8. ドイツ 59.1ドル
>(G7の平均は54.5ドル)
この数字って、GDPを時間で割ってるだけだからなあ。
慢性不景気の日本の数字は、そりゃ悪くなるだろう。
確実に言えるのは、この分析法で求められた「生産性」とやらの数字の高低の原因を
個人のライフスタイルや働き方に求めるのはどう考えても筋違いだと言う事。
問われるべきは政府や日銀の経済政策の責任だっての。
この道理が理解できないヤツは、この問題についてなにか述べるだけ無駄だから。
というか、テストにおいて統計を利用した分析問題の一切において点が獲れないだろ。
ちょっと数学、へたすりゃ小学校の社会レベルから勉強をやり直した方が良いぞ?マジで。
挑発とか嘲り抜きで。

274:名無しさん@1周年
16/10/19 10:14:10.47 6dRtVJAS0.net
>>263
お前算数知らないんだな
そりゃこのご時世にガラケー使ってるわけだわ

275:名無しさん@1周年
16/10/19 10:14:14.89 jn5l5ODj0.net
>>261
ギリシャいびりの成果やね

276:名無しさん@1周年
16/10/19 10:14:15.71 Ain5//H30.net
イギリスで過労死するのは有意義

277:名無しさん@1周年
16/10/19 10:14:17.49 nnWARTiL0.net
>>263
一人あたりに直したら圧倒的に負けてるっていうのがこの記事の内容だけど

278:名無しさん@1周年
16/10/19 10:14:20.21 MNN9Cm6c0.net
>>234
ちょっと調べると田舎は週休1日とかザラにあるもんな
都内では考えられない、マジで中世
労働時間は1日8時間じゃなく7時間45分とかになってるが、絶対8時間以上働かせてるに決まってるからな
こんなもの絶対違法なんだから労基署は取り締まれよって思うわ

279:名無しさん@1周年
16/10/19 10:14:22.31 9vihW7D30.net
最低賃金や平均時給の低さを外国と比べて不当に低いと主張するのがいるけど
経済の実態と生産性の悪さから妥当な金額だろ

280:名無しさん@1周年
16/10/19 10:14:24.58 vJocseGa0.net
俺は建築だけど
下請けイジメだけは凄いと思うよ
一番スピード速いやりやすい現場の安い単価が標準になる
だから単価が安くなる
お前他の業者この単価でやってるのに高いね→その値段でやります→下請け叩き
やらなきゃいいんだけどやる馬鹿がいる
年よりの大工とか 国の年金制度が悪いからダンピングして死ぬまで働くしかない
バブルが給料のピークだけど今の職人給料は俺が入社した35年前ぐらいの安さ

281:(魔王城門前)(ガラプー KK4b-g41O)
16/10/19 10:14:26.75 JQ94a4RPK.net
なんで公務員天国と同じ扱いなのさ

282:名無しさん@1周年
16/10/19 10:14:47.11 OBmkNo9Z0.net
日本の国力が上がって英人記者が無邪気に喜ぶはずがない

283:名無しさん@1周年
16/10/19 10:14:56.64 Hw3kNTNo0.net
まだやってたんかw
英エコノミスト紙を冠にした山田敏弘の記事だろw
内容は内容としてもイギリス云々はおかしいぞ

284:名無しさん@1周年
16/10/19 10:14:57.06 Xxhewb5c0.net
>>262
稟議書のハンコの角度を重視する国家だからなw

285:名無しさん@1周年
16/10/19 10:15:12.38 UbXa17Vt0.net
>>261
輸出が多いのと生産性が高いのは、関係有りそうで無さそうなんだが・・・
関係有るかなぁ

286:名無しさん@1周年
16/10/19 10:15:17.03 NEJMgv530.net
要は「働きすぎで死ぬの馬鹿じゃね?」ってことだろ

287:名無しさん@1周年
16/10/19 10:15:35.59 DQjHbsG00.net
みんなポンポン転職した方が良い
同じ組織に長期間属することが推奨される
今のシステムがおかしい
水も人も流れないと腐る

288:名無しさん@1周年
16/10/19 10:15:44.34 qPV7nZ830.net



それに
労働者の効率より  設備投資して  装備率 高めれば いいだけ。一人当たりの。

こんな
経済の常識すら しらない。

このスレ。馬鹿すぎてわらた。

289:名無しさん@1周年
16/10/19 10:15:46.21 WuICa37u0.net
>>257
サビ残は大抵の場合は企業が強制的にやるんじゃなくて社員が勝手にやるって
パターンが多いんだよね。
上司が残業するなとしかりつけてもこっそり残業するとか。

290:名無しさん@1周年
16/10/19 10:16:07.53 rLaU2oYn0.net
>>256
だな
日本の会社の幹部ってロクにITも知らんテクノロジー音痴のジジイだからなw
部長とか無駄に偉くさい団塊のアホだし
あいつらがいるから会社が潰れるんだよw
前に俺がいた会社は俺が止めた数年後、本当に潰れたしw
今は東芝にシャープってメジャーな企業まで潰れかかってるw
当然だよ

291:名無しさん@1周年
16/10/19 10:16:08.18 iw7W3lgE0.net
これだけの、世界との数字を見せられても
「日本とは仕事の体系が違うから比較できない、一概に生産性が悪いとは言えない」とか言ってる奴は
企業で働いた事も無いバカ共
企業で働いてみたらいかにどいつもこいつも、仕事を早く終わらせる為に一生懸命仕事していないかなんてなんてのは直ぐに解る
そういう「ダラダラ社会」に上手く適用出来た奴は日本の企業を擁護したくもなるだろうなww
こんな状態なら生産性なんて低くて当然だろ
長時間の勤務時間が生産につながって無いんだからww

292:名無しさん@1周年
16/10/19 10:16:19.91 ceeu1QIp0.net
>>242
欧米の価値観になってまだ150年の国だもん
あいつら何千年と今の価値観になるまで時間かけたんだから、懐の深さが違う

293:名無しさん@1周年
16/10/19 10:16:21.43 nSCFcoCI0.net
>>278
あれ電通が発明したらしいなw

294:名無しさん@1周年
16/10/19 10:16:23.63 yGG4Savf0.net
ああ、シティみたいな金融ゴロが一番効率よく稼げるからな正論だ
でもマネーゲームとフィッシュアンドチップスしか無い国もどうかと思うわ
ロールスロイス、ベントレー、ジャガー、MINI、ランドローバー、アストン
もロータスもどうなったよバカじゃねえの?

295:名無しさん@1周年
16/10/19 10:16:28.15 vJocseGa0.net
で俺の給料は昔から下がってない上がりまくり
だって安い価格でやる奴がいるからピンハネしまくり
事務所にいるだけで稼げる東京はまだ談合体質
末端の仕事のスピードは速いよだって急いでしないと給料ないから

296:名無しさん@1周年
16/10/19 10:16:30.10 Xe8dRO94O.net
>>271
ドル換算した数字に何の意味があるのかと
円高になれば即解決だろ

297:名無しさん@1周年
16/10/19 10:16:49.47 o+KosxKP0.net
>>258
冗談抜きで列挙し、比較してみ
ミンス時代より酷い有様になってるからよ

298:名無しさん@1周年
16/10/19 10:17:02.40 fp5mlSKt0.net
>>276
>>277
ほんと
真に受けたフリした反日勢が日本叩きするまでがお仕事

299:名無しさん@1周年
16/10/19 10:17:09.40 6dRtVJAS0.net
>>290
たら・ればではなくて現実の話だから

300:名無しさん@1周年
16/10/19 10:17:09.91 MwAz1iv+0.net
このデータが出る理由はわかってるんだが、だからといってKAIZENする余裕がない。
高度成長期のシンプルさがないぶんわかりにく構造になったことは確か

301:名無しさん@1周年
16/10/19 10:17:14.08 NCLE5BZy0.net
日本人程、仕事の叩き売りしてる国は無いよね。
最低賃金のコンビニ店員に過剰な接客マナーを叩き込む会社と
それを要求する客。
金と質のバランス感覚が崩壊している。

302:名無しさん@1周年
16/10/19 10:17:20.37 XRoVRmHG0.net
>>272
それで年収250万なんでしょ
もう異常事態だよ
それなのに日本万歳してる人間ってどこの国の人なんだろうね
こんな酷い労働環境を喜ぶなんて同じ日本人とは思いたくない

303:名無しさん@1周年
16/10/19 10:17:22.58 ncfOnTrq0.net
イギリス人の生産性が日本人より高いってことはないと思う。数字のマジックという
やつだな。

304:名無しさん@1周年
16/10/19 10:17:33.97 pCpYwuj80.net
階級差と縁故の前時代社会のクセに、ワーカーこき使って何が生産性だよ。
植民地で搾取した資産で食ってんだろ。

305:名無しさん@1周年
16/10/19 10:17:37.20 NEJMgv530.net
>>285
ダラダラ働いてたら過労死なんてしないよ

306:名無しさん@1周年
16/10/19 10:17:41.34 QW6hIEqE0.net
>>280
働かなくても死ぬけどなwww

307:名無しさん@1周年
16/10/19 10:17:45.88 6dRtVJAS0.net
>>297
お前の脳内のホルホルマジックだよ

308:名無しさん@1周年
16/10/19 10:18:10.48 66T4cjtk0.net
手厳しいな。

309:名無しさん@1周年
16/10/19 10:18:15.50 q/FxGJc60.net
生産性を上げるためには、
1.労働者の時給を2000円以上にする
2.一週間の労働時間を30時間以内、かつ連続5時間労働に対して20時間以上の完全休養を義務付ける
3.派遣労働の禁止、人材派遣業の禁止
4.すべての労働者を厚生年金に加入させる。
5.設備を必要とする企業の法人税は外形課税、設備を必要としない企業の法人税は、企業所有者および経営者の収入の95%とする。

310:名無しさん@1周年
16/10/19 10:18:30.81 uhcRUl1m0.net
その通りだ
日本は労働に対する対価がおかしい
労働者が報われない社会になっている

311:名無しさん@1周年
16/10/19 10:18:35.71 nnWARTiL0.net
>>290
日本が鎖国してるならそのとおりだな

312:名無しさん@1周年
16/10/19 10:18:36.50 pCpYwuj80.net
>>296
ゆとり世代か

313:名無しさん@1周年
16/10/19 10:18:37.55 /oziq2Rv0.net
何もしないんだから早く帰ればいいんだけど、それができないから暇つぶすだけ

314:名無しさん@1周年
16/10/19 10:18:38.02 Te6Qb8Qs0.net
>>234
アニメ制作企業
「は?そんなことできるわけねーじゃんwww」

315:名無しさん@1周年
16/10/19 10:18:41.89 4CpIijov0.net
>>276
国力が上がった?
何をもって?

316:名無しさん@1周年
16/10/19 10:18:56.29 6dRtVJAS0.net
現実を直視できないお猿さんが多いようだね
そりゃそうだな、日本もかつては一人当たりGDP3位だったわけだから
この20年で一気に落ちぶれたわけで、この速度に付いてこられない猿が多いのも当然か

317:名無しさん@1周年
16/10/19 10:19:03.22 OMhG3mRA0.net
>>1
過労死してるような連中の労働生産性見ないと意味無いやろw
これも結局差別的日本叩きに過ぎんよなぁ
>>56
あと移民やな
人権別枠の移民が大量にいないと成り立たん
まぁその結果終わろうとしているが・・・
>>109
そら民主押ししてたレベルのお前じゃなw

318:名無しさん@1周年
16/10/19 10:19:17.93 QW6hIEqE0.net
>>304
それは日本はでなく世界でだがな

319:名無しさん@1周年
16/10/19 10:19:22.57 iw7W3lgE0.net
>>299
俺に安価つけたいなら、俺の書き込みを全部読め
俺は過労死・自殺する人間は「ダラダラ働いていない真面目な人間」としてる。
多くのダラダラ働いてるバカな奴のせいで割りを食ってる真面目な人だけが自殺してるんだよ
そのくらいのこと解れよ、バカが

320:名無しさん@1周年
16/10/19 10:19:26.61 rLaU2oYn0.net
>>299
いや、海外だったらIT使って自動で終わらせるところまで
寝ずにダラダラ働いて過労死するのが日本人

321:名無しさん@1周年
16/10/19 10:19:29.27 NEJMgv530.net
>>300
だからブラックなんだこの国は

322:名無しさん@1周年
16/10/19 10:19:37.45 8gk3Nc0n0.net
営業職だから残業代が出ない
これは間違いです。

323:名無しさん@1周年
16/10/19 10:19:46.38 6dRtVJAS0.net
>>312
韓国の大卒初任給は30万円超えてるし、オーストラリアや米国は40万円超えてるぞ

324:名無しさん@1周年
16/10/19 10:19:50.77 CQQNGL99O.net
中国の属国に成り下がった国の野郎に言われる筋合いはない

325:名無しさん@1周年
16/10/19 10:20:22.58 1N3VJs+o0.net
過労死とひきこもりはそのまんま英語になっちゃったんだっけ

326:名無しさん@1周年
16/10/19 10:20:34.26 6dRtVJAS0.net
日本国の生産性を高めるにはどしたらいいか
それは簡単
お前らみたいな生産性ゼロの無能国民が日本から出て行けばいい

327:名無しさん@1周年
16/10/19 10:20:36.94 t7mgIeRn0.net
国内産業間の競争が激しいから、昔からの営業談合が多いんでそ。それで
利益少なくても、お互い生きてる。生産性≒利益だから、利益上げすぐると
税務署とお役人がが喜ぶだけ

328:名無しさん@1周年
16/10/19 10:20:37.86 MNN9Cm6c0.net
>>257
>ツケで酒が飲めて殆ど踏み倒し可能な場合、酒量がどんどん増えるのと同じ。
わかりやすい喩えだわ
サビ残で従業員に訴えられたらツケを払えばいいだけ
会社側はそれ以上に払う必要も罰金もなし
そもそも訴えられなきゃ間違いなく踏み倒せるんだから会社は残業代なんて払うわけがないもんな

329:名無しさん@1周年
16/10/19 10:20:49.70 ySDApmg20.net
>>283 職場の雰囲気なんじゃないの?
まさに職場の「空気」が支配して、定時には帰れない。
仕事は仕上げてるのでという事で、先に定時に帰る。すると
「なんであいつだけ先に帰るの?」という事で、人間関係が悪くなり、
割とすぐに人事考課などでも、低評価になったりする。
本当にその悪評価に根拠があるかというと、殆どない。
残業少しで先に早く帰って気に入らないから、主観的評価部分を最大限の悪口で埋めるのだ。

330:名無しさん@1周年
16/10/19 10:20:49.76 /oziq2Rv0.net
>>314
IT使って手作業と同じ事やってるから余計時間がかかるんじゃ?

331:名無しさん@1周年
16/10/19 10:20:58.05 TqY2VD/Z0.net
都庁の18時退勤はいいな民間も7時間労働を守らせよう

332:名無しさん@1周年
16/10/19 10:20:58.87 945+sQh40.net
>>1
まだ、同じスレをシツコく立ててるのか?w
また、チョンの工作かい。「蓮舫は二重国籍」の工作は済んだのかい?w

333:名無しさん@1周年
16/10/19 10:21:04.96 t0/DjfMJ0.net
>>274
建築って㎡数で単価出してるけどアホだよな
現場によってやりやすいやりにくいの差が激しすぎるのに

334:名無しさん@1周年
16/10/19 10:21:25.06 MwAz1iv+0.net
>>247
残業はそれ自体問題の塊。
「オーバーワークでは?」と監査が上司に聞く。
「仕事の能率が悪いのか?」と上司が部下に問い詰める。
どちらも正解不正解と言える・・・・

335:名無しさん@1周年
16/10/19 10:21:46.19 bGJCK9Nq0.net
IT化はお役所・公務員が嫌がってたんじゃなかったっけ
効率化してしまうと公務員のパイが減るからって

336:名無しさん@1周年
16/10/19 10:21:52.33 dMQEujmi0.net
>>301
無いよw
実際に体験したらわかるが日本人と外国人で時間当たりの仕事量なんて大差ない。
単に不必要な残業時間が見かけの生産性を低下させてるだけだ。

337:名無しさん@1周年
16/10/19 10:22:00.54 yEhtYtJK0.net
みんながブラック


338:でも、その分自分が消費者の側に立ったときに快適なんだからそれでいいじゃん そのことで、よその国に文句言われる筋合いはないと思うがな



339:安倍チョンハンターさん
16/10/19 10:22:06.20 jG3dQo4x0.net
>>258
さらに酷い目にあってるけど
民主党時代が平和だった思うわ

340:名無しさん@1周年
16/10/19 10:22:07.72 rLaU2oYn0.net
>>288
MINIのデザインいつ見てもいいね
靴はDr.マーチンが若い女の子に人気あるし
ああいうブランド力って日本には無いよね

341:名無しさん@1周年
16/10/19 10:22:22.71 faHEu5xF0.net
>>304
欧米も報われてないぞ
あちらでも正社員を減らして奴隷労働者で生産性を高めているだけ
それをやりすぎて、移民労働者がいないと生産・流通が機能不全に陥るほどになってるけどな

342:えんま
16/10/19 10:22:25.64 P8QAAQ0b0.net
1. ルクセンブルグ 79.3ドル
2. ノルウェー 79ドル
3. アイルランド 64ドル
4. 米国 62.5ドル
5. ベルギー 62.2ドル
6. オランダ 60.9ドル
7. フランス 60.3ドル
8. ドイツ 59.1ドル
(G7の平均は54.5ドル)
日本が1時間で生み出すGDPはたったの39ドル
英国さんはランクインすらしてないのに、ずいぶん上から目線ですね(笑)
能率悪いわ、働かないわ、口は動くわ(笑)

343:名無しさん@1周年
16/10/19 10:22:35.57 sZAPkeErO.net
昔は自民党は企業経営者と農家の味方だったけど
最近は法人税減税やTPPで企業のことしか考えてない。

344:名無しさん@1周年
16/10/19 10:22:35.64 nSCFcoCI0.net
しかし英エコノミストの言う労働生産性とはあくまで金額に換算したはなしに終始するが
日本人は精神的価値も創出してるという意識があるから、若干次元が違う。

345:名無しさん@1周年
16/10/19 10:22:35.76 6dRtVJAS0.net
>>330
お前の個人的妄想なんて何の意味もないね
単なる負け惜しみ
反論あるならデータ出せって能無しさん

346:名無しさん@1周年
16/10/19 10:22:57.85 H3gWIgoS0.net
ダラダラ働けるか真面目に働けるかは部署や役職によることが多いし、仕事の片付け方もある。バンバン人や派遣、外注に回したりな。ダラダラ働けるようにがんばるんだよな。

347:名無しさん@1周年
16/10/19 10:22:58.58 J8baDkNi0.net
地方では大手の食品会社でコンピューター関係の仕事したけど、
いわゆる管理職と呼ばれる人間がありまりにも働かないのでビックリした。
彼等は、自分の保身と地位向上が仕事だと思ってる。
食品の生産に全く興味を示してなかった。
当然、生産の方は効率が極端に悪かったな。
あれで、企業が持つんだから、末端のアルバイト、パートの負担は計り知れない。

348:名無しさん@1周年
16/10/19 10:23:07.92 /oziq2Rv0.net
>>317
ボーナスなしでだけどな

349:名無しさん@1周年
16/10/19 10:23:17.35 3d7dTEG00.net
    アメリカ様
      ↑
公務員―国―大企業
これくずさないと英国と同じ条件で語れない
所詮戦勝国アメリカの犬
まずはこいつらを潰さなきゃならん

350:名無しさん@1周年
16/10/19 10:23:29.74 6dRtVJAS0.net
>>335
ならルクセンブルクが記事書いたらお前土下座するの?しないよなあ、それはそれで逆ギレするんだよな、笑えるわ

351:名無しさん@1周年
16/10/19 10:23:44.20 945+sQh40.net
>>330
おい、サービス残業は、生産性を計算する時に考慮されないぜw
生産性に関係する残業は、キチンと残業代が払われるものだけ。

352:名無しさん@1周年
16/10/19 10:23:51.11 Yv45G3YrO.net
イギリスは反日だよな
ミッドウェー海戦の時にイギリス艦船コーンウェルにドーセットシャーを撃沈してる
イギリスじゃ日本人は差別されるし今でも何かと日本を叩きたいんだよな
EU離脱してEUからそっぽ向かれイギリスも沈没するかも知れないのに
日本のことあーだこーだ言ってる余裕なんてないと思うが?

353:名無しさん@1周年
16/10/19 10:23:59.38 CKdg+b0E0.net
よくぞ言ってくれた、ってかもっと外国のメディアが騒いでくれないとこの国は何も変わらんのよ(´;ω;`)ブワッ

354:名無しさん@1周年
16/10/19 10:24:09.89 WuICa37u0.net
>>317
大卒初任給は右肩上がりで増え続けているから問題ないんじゃない。

355:名無しさん@1周年
16/10/19 10:24:10.90 dMQEujmi0.net
>>338
ミジメだなお前w

356:名無しさん@1周年
16/10/19 10:24:28.96 6dRtVJAS0.net
>>341
韓国国民の平均年収379万円だけど、お前これ超えてる?笑

357:名無しさん@1周年
16/10/19 10:24:31.78 31V8IDii0.net
無駄な作業増やしまくって仕事した気になってるだけだからなマジで
アホの極みですわ
生産性なんて皆無

358:名無しさん@1周年
16/10/19 10:24:35.02 dMQEujmi0.net
>>344
よく嫁w

359:名無しさん@1周年
16/10/19 10:24:49.79 RwkcCaSs0.net
だからさー。
なんで個人の働き方を問題にするんだよ?
なんで責任を個人に還元するんだよ?
単純に金融行割合が高く人口が低い国ほど
上位に来るカラクリなだけだがな。
アメリカよりもルクセンブルグ、ノルウェー、アイルランドの
「ろうどうせいさんせい」とやらが高い理屈をちょっとでも考えれば容易に判るだろ?
この道理も弁えず、このすれで
「日本人ハー」「ブラック企業ガー」
言ってるヤツはズレた能書き垂れ流してる恥ずかしさに気づけよ。マジで。
断言しても良いけど、労働者のライフスタイルを変えるだけなら、
>>1の方法で算定されてる
「ろうどうせいさんせい」は上がらないから。
…コレが判らないってヤツで学生さんな方は、理系は諦めろ。

360:名無しさん@1周年
16/10/19 10:25:01.71 CNQcK6u20.net
日本というか東京の問題だねこれは。

361:名無しさん@1周年
16/10/19 10:25:10.65 6dRtVJAS0.net
>>347
日本の大卒初任給は20年以上横ばいだけど、知らないの?世間知らずだねえ

362:名無しさん@1周年
16/10/19 10:25:31.20 dTd1m3le0.net
ロクでもないことしかしないから無意味なほうがマシ

363:名無しさん@1周年
16/10/19 10:25:49.69 qPV7nZ830.net

    馬鹿な奴らに  労働生産性の意味
教えてやる。
     こんな インチキな記事で  喜んでろ!!!!!!!!!!!!!!!!!

労働生産性
==  付加価値 / 従業員数
== ( 付加価値 / 従業員数 ) × ( 売上 / 売上 ) × ( 固定資産 / 固定資産 )
== ( 付加価値 / 売上 ) × ( 固定資産 / 従業員 ) × ( 売上 / 固定資産 )
==  売上高付加価値率        労働装備率            固定資産回転率
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
結論
1、 付加価値の高いものを 作る。 設備投資で技術。
2、 設備投資して 固定資産を 増す。  労働装備率
2、 固定資産回転率を上げる。

364:名無しさん@1周年
16/10/19 10:25:55.35 dS+ZspH50.net
朝と夜にミーティングを入れるのが悪い。そりゃ、長時間になるよ

365:名無しさん@1周年
16/10/19 10:25:56.71 H3gWIgoS0.net
サービス残業なんて、やりたくてやってる奴もいるんだよ。仕事が好きって人間はもう日本には居ないんかね?

366:名無しさん@1周年
16/10/19 10:25:59.92 6dRtVJAS0.net
>>352
一人当たりGDPで日本はかつて3位だったんですよねぇ、それがいまは20位以下、あなたの負け惜しみはお笑いですよ

367:名無しさん@1周年
16/10/19 10:26:04.88 ceeu1QIp0.net
>>287
ミスに不寛容な国民性
ミスしたら全てやり直し
訂正でええやんってのも多々あるな
バンパー傷付いて必死に直すのと同じだ

368:名無しさん@1周年
16/10/19 10:26:05.60 945+sQh40.net
>>335
すでにそのランキングに意味は無いと論破されてるがなw
日本は、「脱生産性」の社会に突入したってな。
日本は、世界でも「労働者に優しい」環境で世界一ってことだ。

369:名無しさん@1周年
16/10/19 10:26:08.66 NVCOrtz00.net
生産性つーか、殆どの人が何も生み出せない国だ

370:名無しさん@1周年
16/10/19 10:26:11.14 OMhG3mRA0.net
>>272
>ちょっと調べると田舎は週休1日とかザラにあるもんな
田舎だけどザラどころか聞いたことないぞ
農業とか?
何れにせよ極一部やろ
詭弁いくない
>>274
年金制度じゃなくてお前らが払わないのと貯めてないのが悪いんだろw

371:名無しさん@1周年
16/10/19 10:26:27.27 q/FxGJc60.net
今の日本よりも、社会主義国家の方が労働者にとってやさしいのは確かだな。

372:名無しさん@1周年
16/10/19 10:26:31.95 WuICa37u0.net
>>354
2万円上がってるよ。

373:名無しさん@1周年
16/10/19 10:26:37.21 HtUnuwkO0.net
海外だったら待遇に応じた仕事ぶりをするのが当然で、日本だけそうじゃないのは昔の奉公の精神性が温存されてきたからだろうな。労働者が表舞台に出てきたことが一度もないゆえの奴隷根性

374:名無しさん@1周年
16/10/19 10:26:41.54 MwAz1iv+0.net
中国の労働生産性はものすごく低い、ということは理解できるよね

375:名無しさん@1周年
16/10/19 10:26:49.82 1xiltiU00.net
>>334
向こうはほっとくとやりすぎるって自覚があるから法律で制限する。
労働者も奴隷根性しみついてないからもう無理ってなるとストライキが起きる。
で、それでもやりすぎたらデモが起きる。日本みたいなお手々つないで仲良く遠足じゃなくてガチもんのがなw

376:名無しさん@1周年
16/10/19 10:26:51.47 6fdFRd5t0.net
他国を支援しすぎなんだよ
自国民に使え

377:名無しさん@1周年
16/10/19 10:26:54.96 6dRtVJAS0.net
>>365
韓国のGDPは過去20年間でちょうど3倍ですね

378:名無しさん@1周年
16/10/19 10:26:59.00 RSEAlSSu0.net
「今年の目標を考えろ」とかどうなの?平社員に聞くだけ無駄だと思うんだけども
「今年の目標はこれだ」てやらせた方が早くね?

379:名無しさん@1周年
16/10/19 10:27:01.44 iw7W3lgE0.net
>>328
意味が解らんww
お前は実際に働いたことあるか?
監査云々なんてそんな直ぐ出てこねーぞww
上司も部下にそんな当たり前の事さえ問い詰めない
お前の言うそんな「理想的」社会だったら残業時間だって減ってるだろーなww

380:名無しさん@1周年
16/10/19 10:27:03.23 rLaU2oYn0.net
>>334
それは移民政策で失敗したフランスだな
この時代に首都や観光名所でテロが起こってる国w
他の欧米諸国はあそこまで酷くない
現にドイツの移民政策は叩かれてるし
イギリスはブレクジットしたし

381:名無しさん@1周年
16/10/19 10:27:24.35 VFCl+3jD0.net
警察が集団ストーカーをやる理由
それほど事件や犯罪が頻繁におきるわけでもないのに、むやみに組織を拡大してきた結果、警察は暇で暇でし
ょうがなくなった。ターゲットを作れば作るほど警察予算が増えていくのでその分、ピンハネできるお金も増
えていく。集団ストーカーは、警察OBの天下り先の防犯協会と連携することで利権を維持できる。集団スト
ーカーをすればするほど抗精神薬が売れ、製薬会社と利権で癒着、天下り先確保。集団ストーカーをすればす
るほど、暴走族が蔓延ったり、時に、周南市事件のような事件が起こり治安が悪くなる。警察組織を維持拡大
するためには、ある程度事件が起こり、治安が悪くなくてはならない。国民を生贄として闇権力に捧げるほど
出世するシステムになっている。警察官全員が裏金の偽領収書を書かせられるシステムがあるため仙波敏郎氏
のような正義感のある警察官が警察組織から排除され、腐敗した人間ほど出世できる仕組みになっている。
役に立たない人間を社会から抹殺することで国民を権力者にとって都合のいい奴隷(羊)だけにし税金の徴収
効率を上げる。集団ストーカーによって権力者に対する憎しみを市民同士の憎しみ合いに替えることができる。
→米ClAが仕掛けるイシス・アイエスと同じ

382:名無しさん@1周年
16/10/19 10:27:28.22 q/FxGJc60.net
>>363
年金資金を使い込んだ役所と癒着企業の


383:責任は?



384:名無しさん@1周年
16/10/19 10:27:32.81 nnWARTiL0.net
>>359
他の国が生産性を上げていく中古いやり方にこだわって何も進歩が無かったってことだよな

385:名無しさん@1周年
16/10/19 10:27:33.00 bQj5WOID0.net
今日本企業のホワイトが全員定時帰宅したとして、その減った労働時間の割合分の生産性が失われることは無いだろうね。
むしろ余暇に費やす消費なんかを考えると、トントンかそれ以上の効果があるかもしれない。

386:名無しさん@1周年
16/10/19 10:27:37.16 rwbltIq+0.net
>>1
夜10時とか11時頃に背広のサラリーマン達が飲み屋や駅に大量にいるのを見るたびに
嫌悪感を感じる

387:名無しさん@1周年
16/10/19 10:27:37.62 6dRtVJAS0.net
ちなみにブラジルの大卒初任給は22万円と、日本を超えてますので
日本がどれだけ落ちぶれたか、そろそろ理解できましたか?あはは

388:名無しさん@1周年
16/10/19 10:27:38.62 H3gWIgoS0.net
>>369
他国に支援してるフリのタックスヘイブンだろ

389:名無しさん@1周年
16/10/19 10:27:44.22 945+sQh40.net
>>349
しかし、生活保護チョンのオマエが何をえらそうにw

390:名無しさん@1周年
16/10/19 10:27:51.82 WuICa37u0.net
>>370
日本は20年間デフレなんだから横ばいでも上昇と同じ。
ちょい高なら万々歳だろ。

391:名無しさん@1周年
16/10/19 10:27:52.96 MNN9Cm6c0.net
>>296
田舎では正社員でも最低賃金レベルっていうね
しかもその最低賃金は都内のバイト以下だから信じられない
そもそも最低賃金なんてものは昔の小卒(今なら中卒だな)したばかりで、その上、生産性も能力も低い人のための賃金なのに、高卒で標準的な知能を持っている人(しかも社会人経験まである人)をその額で働かせるのは異常

392:名無しさん@1周年
16/10/19 10:27:56.36 VP4aUHHY0.net
>>1
全部金融国家である上に失業率が高止まり、
学歴/スキルによる格差社会ばっかりだな w。
まぁ、そういう国になれってことか。
バカにはどんどん住みにくい国になるな。

393:名無しさん@1周年
16/10/19 10:27:58.80 xsOGZnv70.net
日本て仕事のIT化も遅れてるんだよな
最近は若いやつもPC使えないし

394:名無しさん@1周年
16/10/19 10:28:09.63 M1pl55f90.net
>>7
だから日本人は
ロボット好きなの?
手足が動くロボットとか製作して
ニュースにしてるよね w

395:名無しさん@1周年
16/10/19 10:28:18.84 6dRtVJAS0.net
>>382
20年間デフレ?初耳ですねえ、ソースどうぞ

396:名無しさん@1周年
16/10/19 10:28:53.04 Xxhewb5c0.net
残業してる社員に対して上司がかける言葉が「お、頑張ってるな」だからな
「なに残業してるんだ、さっさと帰れ」ぐらいでないと残業時間なんか減るわけがないw

397:名無しさん@1周年
16/10/19 10:28:56.91 BjMfofVu0.net
問題に気付いても会社のシステムの問題で一社員がどうこうできる話じゃ無いのがほとんど

398:名無しさん@1周年
16/10/19 10:28:58.77 VP4aUHHY0.net
>>383
昔の高卒の仕事(営業職)を、
今じゃ大卒がやってるから、しゃーねんじゃね?
同一賃金同一労働とか言ってるし。

399:名無しさん@1周年
16/10/19 10:29:22.69 6dRtVJAS0.net
TOEICスコアでも日本はアジアの底辺
電子教科書の普及率も日本はアジアの底辺
大学進学率でもOECD平均よりだいぶ下なんだよね日本って
どうするんのこのオワコン国家

400:名無しさん@1周年
16/10/19 10:29:23.78 945+sQh40.net
>>379
で、ブラジルの破綻経済をみれば、
初任給が何の意味もないことが分かろうが。 ボケ。

401:名無しさん@1周年
16/10/19 10:29:32.59 MtAYqASy0.net
奴隷適正

・精神論に説得力を感じる
・多数が一様に同じ行動をしている様を見ていると快感を覚える
・幸運話より不幸話の方が含蓄があると思う
・意味のない苦労などないと信じている
・一人だけ楽をしている奴を見ると不愉快になる
・住めば都、順応性、といった言葉を重んじる
・下の立場の者が上の立場の者に逆らっている光景は美しくないと思う
・とにかく角を立てない事が円満な人間関係の秘訣である
・指示された事をやっている事にアイデンティティを感じる
・こちらよりはマシ、という相対化をして物事を判断する事が多い
・要求をするにはそれ相応の働きが必要だと考えている
・権威や肩書きは人の価値を判断する重要な指標である
・自分より境遇の悪い人間を見た時、自分はまだ恵まれてる方なんだと思える

日本人かなりあてはまりそう

402:名無しさん@1周年
16/10/19 10:29:34.48 qPV7nZ830.net

大嘘
付加価値つけるために  内部留保しないで  投資すればいいだけ。
それで
設備投資で  一人当たりの 装備率あげて、さらに  宣伝広告 売って  売り上げの回転率を上げる。

はっきり言って
残業とかぁ  関係ない。デフレで 設備投資すらしない 企業の内部留保。

403:名無しさん@1周年
16/10/19 10:29:49.86 dTd1m3le0.net
能力がないんだから時間で稼ぐしかない
実際のところGDPはマイナスだろうから時間かかっても無駄だかね

404:名無しさん@1周年
16/10/19 10:30:03.95 6dRtVJAS0.net
>>392
ブラジルが経済破綻?それを言うなら日本は1000兆円の借金を抱えて破綻できない地獄絵図状態じゃないですか笑

405:名無しさん@1周年
16/10/19 10:30:19.06 jn5l5ODj0.net
>>370
その分物価が恐ろしく高い

406:名無しさん@1周年
16/10/19 10:31:03.24 6dRtVJAS0.net
>>397
購買力単価ベースで比較した数字ですよ
負け惜しみもほどほどにね

407:名無しさん@1周年
16/10/19 10:31:22.14 Yv45G3YrO.net
17年間連続純資産世界一なんだからいいんだよ
従業員の給料削って国も日銀も各企業も個人も金こってり溜め込んでるんだよ

408:名無しさん@1周年
16/10/19 10:31:30.79 945+sQh40.net
>>391
で、21世紀に入って、一番、ノーベル賞受賞者が多いのが日本なんだけどw

ノーベル賞評価 >>>>>>>>>>||>>>>TOEICスコア

409:名無しさん@1周年
16/10/19 10:31:44.44 6dRtVJAS0.net
>>399
しかしあなたはいまだにガラケーしか使えない貧民じゃないですか

410:名無しさん@1周年
16/10/19 10:31:55.97 jn5l5ODj0.net
>>396
貸しているのも日本だからな
海外から借りている韓国は…

411:名無しさん@1周年
16/10/19 10:32:09.51 qPV7nZ830.net

小学生でも
分かる。
    馬鹿な奴らに  労働生産性の意味
    教えてやる。
          こんな インチキな記事で  喜んでろ!!!!!!!!!!!!!!!!!

労働生産性
==  付加価値 / 従業員数
== ( 付加価値 / 従業員数 ) × ( 売上 / 売上 ) × ( 固定資産 / 固定資産 )
== ( 付加価値 / 売上 ) × ( 固定資産 / 従業員 ) × ( 売上 / 固定資産 )
==  売上高付加価値率        労働装備率            固定資産回転率
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
結論
1、 付加価値の高いものを 作る。 設備投資 で 新技術 導入。
2、 設備投資して 固定資産を 増す。  労働装備率
3、 固定資産回転率を上げる。

つまり

    付加価値つけるために  内部留保しないで  投資すればいいだけ。
それで
    設備投資で  一人当たりの 装備率あげて、さらに  宣伝広告 売って  売り上げの回転率を上げる。
はっきり言って
残業とかぁ  関係ない。デフレで 設備投資すらしない 企業の内部留保。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch