【社会】結婚式、費用が過去最高の359万円に。実施率は7割。ゼクシィ調査at NEWSPLUS
【社会】結婚式、費用が過去最高の359万円に。実施率は7割。ゼクシィ調査 - 暇つぶし2ch875:名無しさん@1周年
16/10/18 21:42:45.94 1WBnMOjl0.net
やりたくなかったけどこの先、一生「結婚式やらせてくれなかった」って言われ続けるの目に見えてたから150万位赤字だったけどやったよ
結局、妻は子供を産んでから別人のように嫌な女になり、結婚式どころか、結婚しなきゃよかったと思っているよ
まあ子供は可愛いけど、あの時の労力と大金をこの子に全部注いであげたいと心底思うよ
結婚式なんて呼ばれる方も迷惑でしかないのだから世の中のバカ女共はくだらない幻想から目を覚まして、将来への貯蓄に回したほうが、よほどいいということに気付け
事務所でヘラヘラしてりゃ1日が終わって夕方になれば退社できる怠けクソ女に俺が必死の思いで貯めた貯金があんなくだらんコスプレパーティーに消えたと思うとまじムカつくぜ

876:名無しさん@1周年
16/10/18 21:43:22.06 GXgL61He0.net
>>871
他人の懐事情は関係ないからw
論点ずらしてにげるなよw

877:名無しさん@1周年
16/10/18 21:43:32.14 Vsyzx/RkO.net
5年前に挙式したが、圧倒的黒字だった。引き出物に相当金掛けたけど、親戚の祝儀が想像以上だった

878:名無しさん@1周年
16/10/18 21:43:38.04 ieVtJ4zf0.net
>>872
論点も何も、自分だけの金銭だけ考えれるんじゃなくて、
周りのことも考えろということだよ
最終的にブライダル業界に吸い上げられる金額は結局同じ

879:名無しさん@1周年
16/10/18 21:44:00.71 Y7BXBKja0.net
>>69
まともな会社じゃないなそこ

880:名無しさん@1周年
16/10/18 21:44:48.20 ieVtJ4zf0.net
>>876
そもそも論点なんてあったんだっけ?

881:名無しさん@1周年
16/10/18 21:45:00.93 s2JvkF/70.net
>>673
叔母夫婦で10万円、成人未婚従姉妹5人金封にまとめて最低でも5万円、
(学生1万・社会人2万円包む)
この場合の引き出物は1家族で1セットでもいいですし、
金封に合わせて夫婦分1セットと従姉妹分1セットとしてもいい。

882:名無しさん@1周年
16/10/18 21:45:35.32 2Bfp53DT0.net
パチンコ業界と同じで、養分が減っていってるのに過去と同じ売上を得るために、残った養分から絞り取ってるんだろうなw

883:名無しさん@1周年
16/10/18 21:45:53.22 NpNH5Zwu0.net
ゼクシィ「捏造捏造うるさいな!こっちはねぇ!これでメシ食ってんだよ!あんただって自分の商売にケチつけられていい気分しねぇだろ!?ああ!?」
これくらい開き直ってキレてほしい。その方がこっちも穏やかな気分になる

884:名無しさん@1周年
16/10/18 21:45:56.71 42HUqd3EO.net
いいなぁ~結婚式。友達はドレスだけで50万だったらしい。式もやたら豪華だったし。その子モデルだから見栄えもいいし旦那さん鼻高々だったよ
私は式どころかプロポーズも指輪も旅行も写真も何もかもナイナイ尽くし、おまけに相手の親に借金数千万あることがあとから発覚w
まぁそんなんにしか相手にされない私も同レベルのクズなんだしこれが分相応ってことだねーw
けど惨めで情けなくて毎日頭の中でグルグル回って死にたくなる

885:名無しさん@1周年
16/10/18 21:46:21.18 2FvqE8Mu0.net
ご祝儀で黒字だったー
とかわめくバカの書き込みみて
これからは1万円しか包まないことにしたわw

886:名無しさん@1周年
16/10/18 21:47:20.64 ul3jv/lg0.net
>>875
どうしてそんな予感までしてて地雷を掴んだんだよ引き返せるポイントは幾つかあっただろう

887:名無しさん@1周年
16/10/18 21:48:09.46 Vsyzx/RkO.net
>>885
トータル黒字だったが、3万相場の友人達は料理と引き出物で5万近くかかって大赤字だったわ

888:名無しさん@1周年
16/10/18 21:48:12.94 1UaURULX0.net
359万円あったら新居の家具家電全部買い揃えてもお釣りがくるな
これだけの金額パーティーのために使うなんて頭おかしい

889:名無しさん@1周年
16/10/18 21:48:14.82 GXgL61He0.net
>>878
だれも金銭の事で他人に無理強いなどしてないだろw
出席して自分が出来る範囲で祝儀を包んでる
お前は相手の懐事情を把握したうえで招待状を送付するの?
自分の言ってる事の矛盾に気がつけよww

890:名無しさん@1周年
16/10/18 21:48:31.94 qou9C07L0.net
挙式はまだいいけど披露宴がくだらない
親への手紙を朗読したり感動的に仕上げたり
いくら新郎新婦にゆかりのある招待客だとしてもたいして興味ないだろ

891:名無しさん@1周年
16/10/18 21:48:47.92 pT060r9F0.net
>>2
式場を貸しているところの調査だからな。
新聞屋が「新聞を必要か?」と聞いて9割越えが「必要だ」と答えたのと一緒

892:名無しさん@1周年
16/10/18 21:49:07.58 53OuXtkR0.net
いつかは結婚するんだろうと思い貯金をしてたら3000万越えてしまった
いつになったらこの結婚資金使えるんだろう@48歳独身童貞

893:名無しさん@1周年
16/10/18 21:50:12.37 eGBhk+HQ0.net
100人呼んで一人3万くらいで300万親せきはもっとだしてくれるから
359万でも黒字なんだろな

894:名無しさん@1周年
16/10/18 21:50:14.08 Gq5hXId60.net
大変だな
俺が挙げた20年前は200万くらいですんで
招待客が150人だったので十分黒字だった
100人呼ばないなら赤字になるだろうな

895:名無しさん@1周年
16/10/18 21:50:33.07 Vsyzx/RkO.net
>>890
そうか? 友人にしても親戚にしても、仲良くても葬式か結婚式位しか全員集合にはならないから、呼ばれるの相当楽しみなんだけど

896:名無しさん@1周年
16/10/18 21:50:46.33 Et8TvCdE0.net
>>885
俺は1万円しか払わなかったら
あとから2万円請求されたぞ
しかも1万円しか払わなかったことを
バラされて笑い者にされたわ

897:名無しさん@1周年
16/10/18 21:50:55.09 O8hgtKlC0.net
>>853
そんなたまりません
悪しからず

898:名無しさん@1周年
16/10/18 21:51:18.89 ieVtJ4zf0.net
>>889
オレはそもそも招待状を出さない予定だから関係ないし
親や友人のお金をボッタクリなブライダル業界にムダに吸い上げるられる
だけはごめんこうむるわ

899:名無しさん@1周年
16/10/18 21:51:59.07 zTtOigF40.net
こないだ親戚の結婚式に行ったら関係者キラキラしてた、普段飲まない酒もニコニコして飲めた
一方その頃近所で48のなんかの握手会あったらしくて、近所の駅周辺にそのターゲットいたけどあまりに違う世界に悲しくなった

900:名無しさん@1周年
16/10/18 21:52:18.39 uEXm/HevO.net
ゼクシィもいろいろと必死やね

901:名無しさん@1周年
16/10/18 21:52:41.35 ieVtJ4zf0.net
>>896
そんな友人関係切ったほうがマシだろ
気持ちで出すものを笑いものにするなんて

902:名無しさん@1周年
16/10/18 21:52:48.29 PsTaQUxf0.net
>>896
されるべくしてされる馬鹿だな

903:名無しさん@1周年
16/10/18 21:52:58.68 mk7G51os0.net
北海道は会費制なんで一人15000円と身内の祝儀で収入は200万程度だった。
恒例のDVDとかなしにして、ひたすら俺らがもてなすスタイルの式で費用は300万。

904:名無しさん@1周年
16/10/18 21:53:00.69 JgHpg9uP0.net
>>2
結婚式場の希望する予算だろw

905:名無しさん@1周年
16/10/18 21:53:17.16 6ZbWcD4v0.net
アマゾンで格安結婚式サービス始めたらいい
格安葬式サービスあるんだから結婚式も価格破壊の波が来ればいいじゃん

906:名無しさん@1周年
16/10/18 21:53:28.89 Wy6/JkVI0.net
>>2
大本営発表てやつか

907:名無しさん@1周年
16/10/18 21:53:41.86 qou9C07L0.net
>>895
形式ばったことが嫌いだからかな
自分の葬式すら簡素でいいと思うし
結婚式も相手の手前やったけど出来るだけお涙頂戴要素は省いたわ

908:名無しさん@1周年
16/10/18 21:53:45.98 1UaURULX0.net
やっすいホテルの宴会場借りて
職場の奴全員に声かけて200人くらい集めて
黒字ウハウハしてみたい

909:名無しさん@1周年
16/10/18 21:53:54.68 oqhYiSBB0.net
そりゃ従来からの結婚式なんて高級・豪華思考で、お金ある人にたくさん出してもらうorあまりない人からも少しでも多く出してもらうってやらないと利益上げられないでしょ
ブライダル業界も必死だよ

910:名無しさん@1周年
16/10/18 21:54:02.96 GXgL61He0.net
>>898
人望も友人もすくなく結婚式も上げた事もない
お前の妄想全開の恥ずかしい話を披露しただけかよ

911:名無しさん@1周年
16/10/18 21:54:32.17 ieVtJ4zf0.net
>>898
そもそもどこが矛盾してるの?
ちょっと教えてくれないかな

912:名無しさん@1周年
16/10/18 21:55:04.10 V/GpXpCO0.net
>>892
まだ見ぬ嫁のためにそれだけ出来るんだから立派だと思うよ
良縁に恵まれるといいな

913:名無しさん@1周年
16/10/18 21:55:47.20 ieVtJ4zf0.net
.>>910
うん、それでいいよ
妄想全開ということで。
これでオマエの気は済んだか?

914:名無しさん@1周年
16/10/18 21:56:02.53 aBsYzR5j0.net
ご祝儀は悪習だから廃止したほうがいいと思う。
現金以外で祝うべき。

915:名無しさん@1周年
16/10/18 21:56:04.28 GXgL61He0.net
>>911
興奮して自分にレスしてる時点でお前は愚かでなさけないバカなんだよ
最初のレスから見直してからレスしようね

916:名無しさん@1周年
16/10/18 21:56:14.97 oqhYiSBB0.net
結婚式なんて挙げなくていいから、記念に家族で食事と写真撮るくらいでいいよって思ってる
まあ、そんな相談する相手もいないけどねw

917:名無しさん@1周年
16/10/18 21:56:36.03 Vsyzx/RkO.net
結婚式のとき、うちのじい様ばあ様から、見たことないデカい祝儀袋(豪華な水引付き)を渡された
中に300万入ってた
俺入れて孫4人いるが、皆にそうしたらしい 良く考えたら、贈与税対策の相続の意味もあったのかもしれん

918:名無しさん@1周年
16/10/18 21:57:01.09 Wy6/JkVI0.net
真面目な話、20年前より30~40代の給料が100万以上下がってんだろ
それなのに結婚式に360万もかけるとか本当にそんな数字なのかと疑いたくなるな

919:名無しさん@1周年
16/10/18 21:57:22.10 gwNkNK0NO.net
結婚式なんて廃れる

920:名無しさん@1周年
16/10/18 21:57:30.98 ieVtJ4zf0.net
>>915
ほれみろ指摘できない
苦し紛れに矛盾といったものの、具体的に言われてると説明できない。

921:名無しさん@1周年
16/10/18 21:57:35.72 /RNaZBW60.net
つくづく富裕層

922:名無しさん@1周年
16/10/18 21:58:15.42 Y7BXBKja0.net
周りがしてないって言ってるやつは
呼ばれてないだけじゃね
本当にお金がなくてやれないならわかるけど
やらないってやつは相手の親に結婚するときの報告どうやって説明したの

923:名無しさん@1周年
16/10/18 21:58:42.73 5I7ij2R+0.net
実際はもっと低いだろな
調査対象を恣意的に選別した結果だと思う
ゼクシィは豪華な結婚式をするカップルが多くなくては困るから

924:名無しさん@1周年
16/10/18 21:59:05.66 zKnYAdfb0.net
消費できなくて車も買えない若者の金離れが言われてるのにホントかいな
結婚式なんか合同でやって安く済ませりゃ良いだろ
偽外人の牧師とかまずいフランス料理とか誰得なんだよ

925:名無しさん@1周年
16/10/18 21:59:33.28 7Fk15sRL0.net
絶対ないわw

926:名無しさん@1周年
16/10/18 22:00:03.98 CtbdkYQt0.net
>>893
足立区の家族呼んだら
3人で2万包んできた

927:名無しさん@1周年
16/10/18 22:00:05.73 WaGUHsS80.net
と言う事は、結婚屋は最低でも350万は使ってほしいってとこか。

928:名無しさん@1周年
16/10/18 22:00:09.26 53OuXtkR0.net
>>912
ありがとう!
もう月々の貯金が習慣になってしまった

929:名無しさん@1周年
16/10/18 22:00:17.47 7WiHwusn0.net
平均の偽造して煽ってるだけだろ

930:名無しさん@1周年
16/10/18 22:00:27.53 2FvqE8Mu0.net
>>917
それ贈与税の課税対象だよw

931:名無しさん@1周年
16/10/18 22:01:15.97 UpA4bnKy0.net
まだバブルなのか

932:名無しさん@1周年
16/10/18 22:01:57.45 Vsyzx/RkO.net
>>930
祝儀は非課税じゃないのか?
自営業で顧問会計士もいるが、特に問題にしてなかった

933:名無しさん@1周年
16/10/18 22:02:16.83 Et8TvCdE0.net
結婚式なんて無駄なイベントのために
物欲を抑えるなんて不可能だわ

934:名無しさん@1周年
16/10/18 22:02:46.50 L0Fn20jc0.net
入学式卒業式葬式結婚式。式と付く物にいい思い出が全くないわ

935:名無しさん@1周年
16/10/18 22:02:58.99 CjjP1/Rv0.net
調査によって全然違うな
これは5割5分だって
URLリンク(i.imgur.com)

936:名無しさん@1周年
16/10/18 22:03:18.40 2FvqE8Mu0.net
>>932
社会通念上妥当な金額を超えるものは課税されると思うんだが

937:名無しさん@1周年
16/10/18 22:03:19.51 wgt4vkjTO.net
>>892
童貞捨てる費用くらい使ってもいいんじゃないか?風俗に一回行ってみてゆ。

938:名無しさん@1周年
16/10/18 22:03:21.95 GXgL61He0.net
>>920
結婚式の現状把握も出来てないのに愚痴垂れてるだけの
友人もいない、なんちゃって一部上場企業勤めさんw
強がりはいいから、妄想でしたとあやまりなさい

939:名無しさん@1周年
16/10/18 22:03:41.35 zTtOigF40.net
結婚式披露宴は親孝行だし、奥さんが人生で1番主役になって輝ける場所だよ。
「だせえ」とか「ブライダル業界の云々」とか言うのは「それまでの人間」って感じするわ。
安くあげても素敵な式にしてみんなが新しい夫婦を祝えることに金銭以上の意味があるのがわからんやつはそれまで人格だよ

940:名無しさん@1周年
16/10/18 22:03:42.60 PwTas0zL0.net
知り合いの店借りて披露宴で200万
祝儀で150万でマイナス50万
もっと削れたけどこれくらいなら悪くないと思うよ

941:名無しさん@1周年
16/10/18 22:04:13.85 MFFw08sa0.net
まあ親からすれば
娘さんには婚約指輪結婚指輪贈りますし式も披露宴もハネムーンもやりますなA
指輪やりません結婚式なんて無駄金だと思いますハネムーンは適当に考えときますなB
同じ好感度でここだけ条件が違うとしたら娘を託したくなるのはA

942:名無しさん@1周年
16/10/18 22:04:38.79 ieVtJ4zf0.net
>>938
いやいや
論理で勝てないからといって、人格攻撃にはしる人にはかないませんねえ
妄想全開のオレでも

943:名無しさん@1周年
16/10/18 22:04:50.46 s0P0JI160.net
結婚と子育てのハードルを自分たちで上げてるのでは?

944:名無しさん@1周年
16/10/18 22:05:25.91 CjjP1/Rv0.net
>>939
親も嫁も求めなければ式挙げなくても問題ないってことだな

945:名無しさん@1周年
16/10/18 22:05:37.23 WkJPE43H0.net
カネをドブに捨ててるようなもんだよ

946:名無しさん@1周年
16/10/18 22:05:40.30 Vsyzx/RkO.net
>>936
税務署の判断だから何とも言えんな
俺もじい様ばあ様も確定申告もしてるし、会計士も何とも言わないし

947:名無しさん@1周年
16/10/18 22:06:39.41 jd1TS6yY0.net
ただ営利でやってるブライダル業界には申し訳ないが
国はこういうイメージ醸成を潰していくことからやらんと
少子化が止まらんぞ
少子化=結婚離れと若者の貧困を繋ぐ線は
こういう結婚にかかる費用のイメージがある

948:名無しさん@1周年
16/10/18 22:06:42.96 k/nxxDo50.net
>>875
今や、結婚式は写真だけで、そのぶんもっと有意義に使いたいという女性は少なくはない
そういう女性を選べばよかったのに

949:名無しさん@1周年
16/10/18 22:07:25.71 6C/7Pjnr0.net
紙一枚で婚姻が成立するのにそんな金掛ける必要あるか?

950:名無しさん@1周年
16/10/18 22:07:28.12 pNUv8AzG0.net
神社でやれば安いし将来お礼参りもできるからいいな
明日にはなくなるかもしれん結婚式場なんて金の無駄

951:名無しさん@1周年
16/10/18 22:07:33.87 zTtOigF40.net
>>944
周りが希望しなけりゃそれでいいんじゃないかな?でもここのレス見てたら金の話多いから??ってなった

952:名無しさん@1周年
16/10/18 22:08:15.77 GXgL61He0.net
>>938
一部上場なら君が勤めてる部署や会社や上司から
だけでどれだけご祝儀でると思ってるの?
適当な事いいすぎでチョットはずかしい

953:名無しさん@1周年
16/10/18 22:08:21.43 /VPjmdLj0.net
ゼクシィ(リクルート)的には結婚式の予算が少ないと商売にならないからな
ってことは・・・、そういうことだ

954:名無しさん@1周年
16/10/18 22:09:16.06 DD7Gfs480.net
またしらべぇかよ

955:名無しさん@1周年
16/10/18 22:09:16.79 CjjP1/Rv0.net
こんな人工的な感動なんかより子供産まれた時の方がよっぽど感動する

956:名無しさん@1周年
16/10/18 22:09:33.29 fQckDrDd0.net
俺の全財産の大半を使ってしまうじゃねーか。
相手以前に金がないわ。

957:名無しさん@1周年
16/10/18 22:09:56.65 GXgL61He0.net
失礼しました>>952>>942へのレスです

958:名無しさん@1周年
16/10/18 22:10:09.07 cDTmNwx40.net
冠婚葬祭はぼったくりすぎ

959:名無しさん@1周年
16/10/18 22:10:13.91 JcsIfXYN0.net
結婚できてなおかつ結婚式をやろうっていう夫婦だから
突っ込む金が高くても驚かんな

960:名無しさん@1周年
16/10/18 22:10:35.19 VJQhqYLc0.net
>>949
ω`)

961:名無しさん@1周年
16/10/18 22:10:37.13 ieVtJ4zf0.net
>>944
オレんとこはまさにそれになった

962:名無しさん@1周年
16/10/18 22:10:38.48 6C/7Pjnr0.net
しかも今の時代離婚も珍しくないじゃん
何百万掛けようと別れる時はあっさり別れてさ
忘れた頃に実は離婚したんです…の多い事
祝う方も祝われる方も馬鹿らしい行事になってきた

963:名無しさん@1周年
16/10/18 22:11:20.93 Et8TvCdE0.net
>>939
嫁が主役になって輝く場所とかいらんわ
結婚して子供が生まれたら
恐ろしいほどの拝金主義、現実主義になるんだから
ドレス着てお姫様気分を味わう必要なんてないだろ

964:名無しさん@1周年
16/10/18 22:11:26.06 Vsyzx/RkO.net
貧乏は結婚も結婚式もできない って時代になりつつあるから、
逆に結婚式費用が上がるってデータは正しいと思う
それが良い社会とは全く思わないけれど

965:名無しさん@1周年
16/10/18 22:11:56.12 6CtiGlBA0.net
>>939
俺も披露宴とかくだらねえと思ってやらない予定だったが、親父に「お前一人で大人になったと思うな。会社や友人に覚悟を持って報告する場でもあるから感謝の気持ちを還元すればいい」と言われて披露宴までした。
ケーキ入刀だけはしたが、あとは手紙もキャンドルも無し。珍しいお酒出したり、引き出物で2万近く掛けたりしてもてなしたつもりだったが、翌日以降参加者からしきりに感謝されてやって良かったと思う。
やれる範囲でお世話になった人に配偶者紹介しておくのも悪くない。これから先も人付き合いは避けられないからね。

966:名無しさん@1周年
16/10/18 22:12:35.02 ieVtJ4zf0.net
>>957
そもそも上司なんて呼ばないからご祝儀なんてこないし
期待してもいないよ

967:名無しさん@1周年
16/10/18 22:12:36.84 v1NlASsh0.net
No.1205 by 名無しさん 2016-10-01 13:37:12
○水ハウスで8月下旬に契約したものです。
契約する前から、ZEHの補助は受けられないって事はないですよ。補助受けられるから大丈夫大丈夫と、言われ続け信じてきました。
結果不採択でした。
資金計画は補助がもらえる前提のものだったので、かなり厳しいです。本当に詐欺にあったかのような気持ちで、怒りと悲しみがすごくて立ち直れません。ここの掲示板を今日は初めて拝見しました。かなり前から補助をもらうには厳しいという事だったのですね。
はじめからだますつもりだったんだと思うと悔しくて悔しくて。契約を白紙にしようかと考えております。もう、○水ハウスのいう事は何一つ信じられないので。
契約を白紙にする以外に、他に何か良い方法などあれば教えて頂きたいです。

968:名無しさん@1周年
16/10/18 22:12:37.66 jicZmucN0.net
>>918
セックスシィなんて上級国民様の感覚で書かれてるから世間との認識の乖離が甚だしい

969:名無しさん@1周年
16/10/18 22:13:23.50 lQcSrmzO0.net
正直な話300万あれば国立大の4年分の学費が余裕で払える。
結婚式にいくら使おうが構わないけど子供が将来大学に進学する時に
子供に奨学金と言う名の借金を背負わせるような恥ずかしい親には
ならないで欲しい。

970:名無しさん@1周年
16/10/18 22:13:36.65 2FvqE8Mu0.net
結婚披露宴にいくらかけようがかけまいが
リタイアを迎える頃に夫婦円満ならそれで良し
離婚、家庭内別居ならそれは失敗の半生だったということ
結婚なんてのはスタートに過ぎないのにいいとか悪いとかバカみたいw

971:名無しさん@1周年
16/10/18 22:14:36.88 Fw4Is85F0.net
呼ばれるの迷惑じゃない?金かかるし、支度も面倒。
結婚したければ勝手にしたらいいのに。
欠席にしたら電話かかってきてうざかった。

972:名無しさん@1周年
16/10/18 22:14:53.23 Vsyzx/RkO.net
仕事の付き合いのある人の結婚式は経費計上できるし、
義理事は経営上のメリットもあるんだよ
人脈は大切

973:名無しさん@1周年
16/10/18 22:15:15.54 zTtOigF40.net
>>950
うちは自分の地域では有名な神社で家族内で式挙げて、その後に自分の教室の先生方の予定見て披露宴決めたわ。
そりゃ金はある程度かかったけどいまだに教授もその時の話で和気藹々となれる。
普段の仕事だけじゃなくて普段はなかなかできない人間同士の付き合いが出来た、今でも繋がってるって意味では大きな財産だと思ってる。

974:名無しさん@1周年
16/10/18 22:15:48.57 ieVtJ4zf0.net
>>952
ほう、少しは頭冷えてきたようじゃない
人格攻撃やんだし

975:名無しさん@1周年
16/10/18 22:16:05.64 6CtiGlBA0.net
>>968
というより、業界の出資で成り立つ雑誌だから結婚式を悪く書くはずがないし、「お金は何とかなる」って論調が凄いw

976:名無しさん@1周年
16/10/18 22:16:10.15 GXgL61He0.net
>>966
冠婚葬祭にかかわる自社の対応もしらないバカは
ちょっとどうかしてる。おまえ嘘ばっかり言ってるよね。

977:名無しさん@1周年
16/10/18 22:16:41.19 zTtOigF40.net
>>963
そんな女なら結婚しなきゃいい。これからも「あの時こうだったね」って言える相手だからこそ結婚するし奥さんにもいいカッコさせてあげたい

978:名無しさん@1周年
16/10/18 22:17:24.17 ieVtJ4zf0.net
>>976
また頭に血が上ったの?
人格攻撃しだしたわ

979:名無しさん@1周年
16/10/18 22:17:35.26 GXgL61He0.net
>>974
はぐらかすだけで、お前が社会人じゃないのばれたからな
もう、ネンネしてください

980:名無しさん@1周年
16/10/18 22:17:51.21 CjjP1/Rv0.net
あと10年もしたら上級国民様しかやらない行事になるだろ

981:名無しさん@1周年
16/10/18 22:18:29.37 qou9C07L0.net
>>939
うわぁ
こういう決めつけのひどいのがいるからやらざるを得なくなるんだよなぁ
式もなし何もなしだったら何言われるかわからない
そこまでの人格とか言っちゃうところが押し付けがましくてかなわない
一番嫁が輝けるって誰が決めたん?

982:名無しさん@1周年
16/10/18 22:18:46.77 ieVtJ4zf0.net
>>979
よし、ばれたことにしよう
おやすみ、立派な社会人さん

983:名無しさん@1周年
16/10/18 22:19:11.90 PA/B6Nb90.net
>>1
結婚式など高価な趣味だと思われ

984:名無しさん@1周年
16/10/18 22:19:29.73 Et8TvCdE0.net
友人の結婚式に初めて行ったが
夫婦二人でケーキを食わせあったり
糞みたいなビデオ見せられたりで酷かった
これで3万円払わせれるとは参りますわ

985:名無しさん@1周年
16/10/18 22:19:34.64 XTKcHz0y0.net
ロリ婚すたい

986:名無しさん@1周年
16/10/18 22:20:06.52 ONtqhjkU0.net
そもそも盛大にするのが分からん
お互いの家族だけとかならそんなに金がかからんだろ

987:名無しさん@1周年
16/10/18 22:20:16.42 QIKRXW+R0.net
アホだろ
自分仕切りで外でケータリングと楽団呼んでゴットファーザーみたいな奴したいわ

988:名無しさん@1周年
16/10/18 22:20:16.50 GXgL61He0.net
>>982
はい負け犬乙
余裕の勝利でゆっくり眠れる

989:名無しさん@1周年
16/10/18 22:20:51.07 Vsyzx/RkO.net
>>983
趣味で350万なら安くない?
アホみたいに金かかる趣味なんて山ほどあるし
無駄に金かけるのが趣味

990:名無しさん@1周年
16/10/18 22:21:05.41 ieVtJ4zf0.net
>>988
だったら、何も書き込む必要ないじゃない

991:名無しさん@1周年
16/10/18 22:21:09.78 8c3YFO/b0.net
親族への挨拶の食事会と2次会だけでいいと思う
その分新婚旅行豪華にしたり生活豊かにした方が断然いいだろ

992:名無しさん@1周年
16/10/18 22:21:58.84 GXgL61He0.net
>>990
なんちゃって1500万は黙ってればいいのにw

993:セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター
16/10/18 22:22:00.64 mXTwrkJpO.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)
急に、結婚式の料理において、招待客が受ける貧相感から(それなりに)離脱するには、最低でも3万円は要求されるような気がしてきた俺も気になるニュースだぜ
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

994:名無しさん@1周年
16/10/18 22:22:34.71 ieVtJ4zf0.net
>>991
人それぞれだが、
そのほうがいいと思うわ

995:名無しさん@1周年
16/10/18 22:22:41.40 hBHTOKsv0.net
経済格差以上に伴侶への愛情格差を感じる
金をかけて豪勢な式=愛とは思わないけど人生を共にするパートナーに対してこうしてあげたいああしてあげたいと思えないのが信じられない
それも理由が結婚式の費用が身の丈に合わないからとかじゃなくて輝く場所なんていらねえみたいなの

996:名無しさん@1周年
16/10/18 22:22:51.29 6C/7Pjnr0.net
別にしたけりゃすりゃーいいけど
祝儀集めた分離婚は思いとどまって欲しいわ
休日使って金出して祝福して離婚しましたーって冗談じゃないよ

997:名無しさん@1周年
16/10/18 22:23:04.99 aBsYzR5j0.net
>>989
結婚式が趣味なんていないでしょ。
結婚式を何度も挙げる人はいない。

998:名無しさん@1周年
16/10/18 22:23:10.98 ieVtJ4zf0.net
>>992
また頭に血が上ったか?

999:名無しさん@1周年
16/10/18 22:23:40.27 se2nzB9D0.net
いざ結婚になった時に両家を説得してまで披露宴をしないって選択するって難しいよ
大概はやりたくないけど嫌々やるもんだよ

1000:名無しさん@1周年
16/10/18 22:23:50.18 GXgL61He0.net
>>998
論点ずらしのまけいぬ乙


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch