【社会】結婚式、費用が過去最高の359万円に。実施率は7割。ゼクシィ調査at NEWSPLUS
【社会】結婚式、費用が過去最高の359万円に。実施率は7割。ゼクシィ調査 - 暇つぶし2ch275:名無しさん@1周年
16/10/18 17:52:50.06 6EWZVO0D0.net
>>24
画面から出てこない恥ずかしがり屋の彼女と結婚式をやるのは無理だぞ

276:名無しさん@1周年
16/10/18 17:52:59.92 YVasVjky0.net
>>6
9割り離婚する

277:名無しさん@1周年
16/10/18 17:53:07.65 UysG2HaL0.net
>>248
再開していない。むしろそれがか即した結果が見事に数値に出ちゃってる。

278:名無しさん@1周年
16/10/18 17:53:09.62 5VTfftrs0.net
>>269
世話になった人や友人を金取って呼びつけるのもどうなんだと思ってたけど、いろんな人がいるんだなw

279:名無しさん@1周年
16/10/18 17:53:50.63 WBgf8nwT0.net
>>10
お金なかったら地味婚だよ。昔も今もね。

280:名無しさん@1周年
16/10/18 17:54:04.98 UysG2HaL0.net
>>252
安い式でも上げてたら、按分されて単価が下がるからね。
今回のそれは逆。これ年々上がってゆくよ。

281:名無しさん@1周年
16/10/18 17:54:25.03 qPQAz7LG0.net
結婚式で黒字を出そうとする奴がたまにおるらしいけど、そんな奴は周りから距離置かれたりしないのかな
そんなクズ行為するぐらいならやらん方がまし

282:名無しさん@1周年
16/10/18 17:54:52.36 mU0UWv3g0.net
そりゃ結婚式をやらない貧乏層が増えれば必然的に平均金額は上がるわな

283:名無しさん@1周年
16/10/18 17:54:56.61 uK2wmY3O0.net
んな金あるなら家なりマンションの頭金にした方がいいわ

284:名無しさん@1周年
16/10/18 17:55:32.80 hVWdVnys0.net
>>276
同時に死ねないからなぁ・・・なかなか
妻が先に逝くと早いが、その逆はw

285:名無しさん@1周年
16/10/18 17:55:39.59 UysG2HaL0.net
>>255
提灯になっていない。
寧ろ結婚や式を上げるというモチベーションをより一層下げる事になるよ。
だからこんな数字出しちゃっていいの?って言ったわけ。

286:名無しさん@1周年
16/10/18 17:55:54.63 /Zsec7T10.net
まぁこの規模でやるならご祝儀も沢山貰えるだろうから実質そこまで掛からないんだろうけど凄いな

287:名無しさん@1周年
16/10/18 17:57:37.35 UysG2HaL0.net
>>270
いや、これは嘘は書いていない。
しかし、トレンドを示してもいない。
寧ろ二極化という経済分析の材料になってる。そのことに書いてるゼクシィが気がついてるかどうか。
俺だったらこの数字は、記事にしない。

288:名無しさん@1周年
16/10/18 17:57:45.91 2FvqE8Mu0.net
目白の椿山荘で50人でやったらいくら位かかるの?

289:名無しさん@1周年
16/10/18 17:58:57.47 WRkaPegl0.net
義父が金は出さないのに死ぬほど口出す人でせっげぇ疲れたなー
チャペルでの式に出席したことないから嫌だの余興にカラオケを入れろだの…
招待状出すリミットギリギリなのにあの人呼びたいこの人やっぱり呼ばないだの、新婦父友人とか謎の招待客まで出てくる始末
余りに義父の要求多すぎて次義父から注文あったら式やめて別れるってキレてしまったな

290:名無しさん@1周年
16/10/18 17:58:59.45 hxiKMmiV0.net
結婚式に金をかけてほしい業界の調査

291:名無しさん@1周年
16/10/18 17:59:02.82 Tf/M74LA0.net
少ないな
俺の時は2000万円かかったよ
招待客は450人
手出しは400万円だったわ
親に1000万円出してもらったから
残りは新婚旅行と新生活の支度金に消えた

292:名無しさん@1周年
16/10/18 17:59:10.75 qPQAz7LG0.net
>>276
社会階層ごとにみると高所得層は結婚式しない方が上手くいく 見栄とか世間体のピークが式になって以降の生活の現実でテンション下がるから
底辺はした方が結婚生活は保つ 低所得でも趣味我慢したりして家庭にコミットできる能力が少しでもある方が結婚向きだから

293:名無しさん@1周年
16/10/18 17:59:30.38 UysG2HaL0.net
>>288
友人がそこで同じくらいの規模で昔やったなぁ。五年くらい前だけど。多分、この平均くらいは軽く行くよ。

294:名無しさん@1周年
16/10/18 18:00:02.03 CGuw1EF/0.net
>>280
式をやらない層をゼロ円として人数に入れるか、そもそも数に入れないかで結果はかなり違うよね。

295:名無しさん@1周年
16/10/18 18:00:02.97 +oYt6bnM0.net
>>208
写真はともかく料理と引き出物の金額は妥当じゃん
人数にもよるが

296:名無しさん@1周年
16/10/18 18:00:17.25 hVWdVnys0.net
>>288
同じ藤田観光のホテルでやったけど
400~600万がスタンダードで800万でちょい豪華
ただ、準備から何まで従業員はものすごく丁寧 おすすめ

297:名無しさん@1周年
16/10/18 18:01:22.04 GJ8DZ7Em0.net
アメリカ人が
「普通の一般人が欧米の映画スターやハンプトンのセレブがするような結婚式するんだねw」
って笑ってたの思い出したわ

298:名無しさん@1周年
16/10/18 18:01:27.41 opXY6ZB10.net
360万じゃ貧相な式しか挙げられないよ
500万以上は覚悟した方が良い

299:名無しさん@1周年
16/10/18 18:01:29.80 WBgf8nwT0.net
>>274
まあ稼ぐ本気度があるかどうかの目安になるよね。稼がない人と一緒になる世帯も否定しないけど。30代独身で働いていて、貯金が300万もない人って、男女共に将来何も見てないと思う。
私も結婚資金は貯めてたし、実際結婚しなくても金は持っておかないとダメだと思う。独身通すなら沢山持っておかないと。
お金でしか自分の将来が支えられないんだもの。2ちゃんみると貧乏だから結婚できないというひとがいるが、私は逆と思うわ。
独り者のほうが自分の将来担保のために金持っておかないとダメだよ。世帯があれば共働きなどできるが、そういう頼るパートナーなしだからね。

300:名無しさん@1周年
16/10/18 18:04:23.04 Tf/M74LA0.net
結婚披露宴なんて所詮見栄の張り合いなんだから
見栄張る必要ない底辺や庶民はやる必要ないんだよね

301:名無しさん@1周年
16/10/18 18:04:58.64 GJ8DZ7Em0.net
俺はど田舎に住んでるんだけど
もう20年ぐらい前からほとんどの結婚式はレストランなど結婚式場以外の場所を貸し切ってこじんまりとするスタイルに変わってる
何百人単位の豪華な結婚式場は潰れてそこが葬儀場になってるw
まさにど田舎w

302:名無しさん@1周年
16/10/18 18:05:20.26 z08IyKej0.net
リクルートの調査はステマ目的です

303:名無しさん@1周年
16/10/18 18:05:30.66 G2OuHEa90.net
今時、披露宴するのは余程の見栄っ張りか30代40代のBBAやろ

304:名無しさん@1周年
16/10/18 18:06:03.09 bsjlpihK0.net
>>276
そういやお前親も9割のうちだったな

305:名無しさん@1周年
16/10/18 18:06:07.69 xH8KJrgT0.net
>>298
呼ぶ人数にもよるけどな

306:名無しさん@1周年
16/10/18 18:07:05.35 n/yeTD1V0.net
日本人の中間層が消えて二極化してるからか 1件あたり過去最高だろうね
貧乏人は結婚すらしていない 総額は横ばいなら上がるはずだw 結婚式はやらないほうがいいね

307:名無しさん@1周年
16/10/18 18:07:17.03 WBgf8nwT0.net
愛はなくても生きていけるよ。
でも独り身を通すなら金は多くないと
誰も支えてくれないよ。

308:名無しさん@1周年
16/10/18 18:08:24.92 YVasVjky0.net
>>304
そうじゃなくて結婚式もしないような人間は結婚自体を軽く見がちだから離婚する確率が高い

309:名無しさん@1周年
16/10/18 18:08:56.60 WBgf8nwT0.net
私は結婚できない場合見越してマンションの頭金せっせと貯めてた。
お金は愛なしのほうが必須です。

310:名無しさん@1周年
16/10/18 18:09:02.15 DCpJdfs+0.net
>>240
下らないな

311:名無しさん@1周年
16/10/18 18:09:10.07 B1hg3jeKO.net
>>300
地味でもしてたほうが楽なんだよ。親戚とか会社とか友達への報告が一度で終わる。

312:名無しさん@1周年
16/10/18 18:09:32.31 dwIQ6w050.net
嘘つけ
家族婚で40万円で済ませた

313:名無しさん@1周年
16/10/18 18:10:33.23 TU3US+RR0.net
こういう記事を出して貧乏人を結婚させない為の人口削減計画の一環

314:名無しさん@1周年
16/10/18 18:10:34.08 tKJZYSUaO.net
上級国民じゃないならマジで金の無駄だからやらなくていいよ
子供が奨学金使わずにすむようにためときなよ

315:名無しさん@1周年
16/10/18 18:11:25.91 ku1IQEPB0.net
家族親戚しか呼ばないなら
披露宴やる意味なくね?

316:名無しさん@1周年
16/10/18 18:12:00.71 UysG2HaL0.net
>>294
統計数値としての信頼に関わるし、下手に単価上がってますよなんてPRを今のトレンドでプッシュすると、式場にとっても美味い話じゃない。

317:名無しさん@1周年
16/10/18 18:12:01.41 2vPrvGw50.net
1万円の会員制で収支トントンがよさげ。
引き出物省略とウェディングドレスのみで和服なしがキモ。
ホテルでやると、食事はむしろ豪華になる不思議。

318:色欲強姦魔 支 那 人
16/10/18 18:12:17.35 Pe/1fDjG0.net
【強姦魔支那人】 他国でレイプ、性犯罪が お前ら 支那人の国技【強姦魔支那人】 
元支那人留学生に懲役24年
女性6人に乱暴するなどしたとして、強姦致傷など 高松地裁判決
一人暮らしの女性宅に相次いで押し入り暴行するなどしたとし、
強姦致傷罪などに問われた支那人の住所不定、元香川大研究生
陳志猛 被告(26)に対する裁判員裁判の判決公判で、高松地裁は30日、懲役24年(求刑懲役25年)を言い渡した。
判決理由で幅田勝行裁判長は「約9カ月の間に6人の女性を襲った、通り魔的な極めて卑かつ悪質な犯行で、刑事責任は非常に重い」と述べた。
判決によると、陳被告は平成22年1月から10月にかけて高松市内で、10代~20代の女性6人の自宅に相次いで押し入り、
暴行したり暴行しようとしたりして、女性らに数日から1カ月のけがを負わせるなどした。
マッサージ中に女性客の胸触った疑い シナ籍でアルバイトの大学生・張旭容疑者(24)を逮捕
マッサージ中に客の胸触った疑い、シナ籍の男逮捕
東京・豊島区のマッサージ店で客の女性の胸を触るなど、
わいせつな行為をしたとして、シナ籍でアルバイトの男が警視庁に逮捕されました。
逮捕されたのはシナ籍でアルバイトの大学生・張旭容疑者(24)で、
7月26日、豊島区のマッサージ店で都内の32歳の女性に対し、
マッサージ中に胸を触るなど、わいせつな行為をした疑いが持たれています。
取り調べに対し、張容疑者は「胸を揉んだ事実はありません」と容疑を否認していますが、
このマッサージ店では、今年3月にもシナ籍の別のアルバイトの男が20代の女性客にわいせつな行為をしたとして逮捕されています。(30日11:18)

319:名無しさん@1周年
16/10/18 18:12:17.53 fJvYzxoi0.net
どんなに高いソープでも2時間で七万円なのに2時間で三百万円は高すぎる。

320:名無しさん@1周年
16/10/18 18:12:54.94 UJaaAQsE0.net
男の感性からすると、ガチで金ドブ(´・ω・`)

321:名無しさん@1周年
16/10/18 18:12:55.90 B1hg3jeKO.net
>>9
これ。何にも出来ないなら、嫁にもらったなどと言わないでほしい。

322:名無しさん@1周年
16/10/18 18:13:04.70 ElCB2Xrd0.net
>>315
そう
そういう人が多いから式だけなんだ

323:名無しさん@1周年
16/10/18 18:13:49.38 UysG2HaL0.net
>>320
新車一台買ったほうがいいな。
BRZならチューンしてもお釣りが来る。

324:名無しさん@1周年
16/10/18 18:13:59.17 qPQAz7LG0.net
>>311
結局親戚付き合いをどこまで広げるのか
職場の人とプライベートをどこまで共有するかによるよね
俺は近しい親族としか交流したくないし
職場の人間と家族ぐるみの付き合いをしたいとも特に思わないから 披露宴なんかしない予定

325:名無しさん@1周年
16/10/18 18:14:33.06 ku1IQEPB0.net
>>322
式もやる必要ないじゃん

326:名無しさん@1周年
16/10/18 18:14:40.39 fJvYzxoi0.net
>>291
呼ばれた方も迷惑な人がたくさんいたと思うよ

327:名無しさん@1周年
16/10/18 18:15:30.90 3o7uYh84O.net
沖縄の海の見えるチャペルで家族だけで50万円
ドレスはレンタルではやく愛知県のどこかでオーダーメイドで2パターンで10万ちょっとくらい
奥さんに贈ったもので一番良かったのがこのちいさな結婚式

328:名無しさん@1周年
16/10/18 18:16:26.05 wKBAy/WC0.net
結婚して披露宴ができる時点で上級まではいかないが上の国民って感じ

329:名無しさん@1周年
16/10/18 18:16:43.20 EWoHti940.net
>>323
後部座席がすぐ必要になるから
マーチにしとこうぜw

330:名無しさん@1周年
16/10/18 18:17:15.57 /+24VOgt0.net
ボッタクリ虚業w
滅びても特に生活に支障の無い業種:
外食産業、生命保険、メディア広告業界、美容整形、冠婚葬祭、仲介卸売り

331:名無しさん@1周年
16/10/18 18:17:15.78 nvVhkNNQ0.net
ほしい。

あるあるだけど。: URLリンク(www.youtube.com)

332:名無しさん@1周年
16/10/18 18:17:27.55 ku1IQEPB0.net
まぁ俺の場合半分近くは
初めて会うような親父の会社の
取引先や会社の役員だったからな
でも披露宴やってたおかげで
その後円滑に事業継承ができた

333:名無しさん@1周年
16/10/18 18:18:19.98 UysG2HaL0.net
>>329
じゃ、ちょっとお金出して、4ドアのWRX STIでもいいな
ま、結局、ミニバンにさせられるんですけれどね。。。

334:名無しさん@1周年
16/10/18 18:18:22.81 VJ+NAv5b0.net
昔みたいに飲食店借り切って披露宴すりゃいい

335:名無しさん@1周年
16/10/18 18:18:23.73 CdKlGhky0.net
>>311
社会的なことを考えるなら派手にやるか全くやらない若しくは完全身内だけ
中途半端に地味にやるのが一番意味がない

336:名無しさん@1周年
16/10/18 18:18:39.03 B1hg3jeKO.net
>>324
親戚関係は自分より、親の繋がりだからな。田舎だと呼ばないわけにはいかないんだよ。

337:名無しさん@1周年
16/10/18 18:19:02.59 flQycPud0.net
結婚しなければ、この359万円で海外移住生活が1年は
たのしめる

338:名無しさん@1周年
16/10/18 18:19:14.25 O+XwSOQC0.net
今時冠婚葬祭に金かけるなんてあほらし

339:名無しさん@1周年
16/10/18 18:19:15.03 ku1IQEPB0.net
>>326
自分自身の知り合いは最小限に絞って
コレだからな
結婚後披露宴呼んで欲しかったと言ってた友人結構いた

340:名無しさん@1周年
16/10/18 18:20:09.04 ShIwUL4j0.net
公務員夫婦とか高齢結婚除いて
そんな金出せるほど豊かと思えないがw

341:名無しさん@1周年
16/10/18 18:20:40.63 B1hg3jeKO.net
>>335
地味をどう受け取られるか知らないけど100人で300万くらい。老舗のホテルでしたよ。

342:名無しさん@1周年
16/10/18 18:20:47.61 HRAdT5mE0.net
調査元がこれじゃ

343:名無しさん@1周年
16/10/18 18:20:58.62 2Gk5cmMo0.net
>>308
結婚式費用の多寡は離婚率に影響しないという研究結果読んだことあるぞ

344:名無しさん@1周年
16/10/18 18:21:54.83 rpgSxRWk0.net
友人二人が結婚した
1人は実家が貧乏で年収は300万程度、だけど式は由緒ある有名な式場
もう1人は実家が超絶金持ちで本人の年収は分からないが相当溜め込んでるっぽい。けど式場は本人たちの住んでる近くの普通の式場
何に金かけるかは本人たち次第だけど、なんかいろいろ考えてしまうわ

345:名無しさん@1周年
16/10/18 18:21:58.55 /Zsec7T10.net
まぁ親戚付き合いを全部断ち切るつもりならやらないでも良いけどそうはいかないから

346:名無しさん@1周年
16/10/18 18:22:05.91 fJvYzxoi0.net
>>339
へー、なんか普通じゃないね

347:名無しさん@1周年
16/10/18 18:22:15.66 iGPPN01/0.net
結婚式で300万位掛かったけど、ご祝儀もあるし収支は-100万位だったな。
一生に一度だし、記念にやっておくのも悪くないよ。

348:名無しさん@1周年
16/10/18 18:22:48.97 lQcSrmzO0.net
大学生の半数が奨学金を借りてる御時勢なんだから
結婚適齢期だとまだ借金が残ってる人も多いだろうに。
そんな状態で式の費用とかどうやって捻出するんだろ。
学費すら出せなかった親が式の費用を出してくれるとも思えんし。

349:名無しさん@1周年
16/10/18 18:22:53.93 qPQAz7LG0.net
>>332
結婚式の最も分かりやすい意義だね
商売も人脈も無縁のリーマンにはそもそも無用の出費だと良くわかるエビソードだわ

350:名無しさん@1周年
16/10/18 18:22:56.34 xH8KJrgT0.net
>>340
だから下は式を挙げないかそもそも結婚しないかで上だけの数字になった結果なんだろ

351:名無しさん@1周年
16/10/18 18:23:19.25 zlDYpVJ/0.net
披露宴なんて罰ゲームか何かだろ。
式だけにしろよ。
こういうのも結婚のハードルあげてるよ、マジでやりたくない。

352:名無しさん@1周年
16/10/18 18:23:30.85 ku1IQEPB0.net
40代前半の団塊Jr.世代だが
周りの友人知人で結婚披露宴挙げてない人は思い当たらない
まぁ底辺に知り合いがいないってのもあるが

353:名無しさん@1周年
16/10/18 18:23:49.85 q1VWFwRhO.net
一人平均20000としても
150人呼べば負担軽くなる
身内だけでやる方が負担大きい件

354:名無しさん@1周年
16/10/18 18:24:00.97 Rd/CXGN+0.net
結婚式にたくさんお金をかけると、将来、離婚しづらくなるよ。

355:名無しさん@1周年
16/10/18 18:24:32.41 mqfca2nR0.net
どうせ半分は離婚するのにもったいない
って御祝儀返せや

356:名無しさん@1周年
16/10/18 18:24:54.58 2Gk5cmMo0.net
今ググってみたら結婚費用が高くなるほど離婚率が上がるというデータもあるみたいだな

357:名無しさん@1周年
16/10/18 18:24:54.73 HRAdT5mE0.net
友達いっぱいいる人は凄いな
勝ち組すぎて別世界だ

358:名無しさん@1周年
16/10/18 18:25:07.38 5VTfftrs0.net
>>352
さすがに友人少なすぎるだろw

359:名無しさん@1周年
16/10/18 18:25:12.27 zlDYpVJ/0.net
友達100人いたらご祝儀いくらとんでくわけ。

360:名無しさん@1周年
16/10/18 18:25:38.74 p4yIZFaO0.net
>>151
そうでもないよ
豪華挙式、東京と郷里の2回の挙式とか、大金かけたヤツの離婚率高いよ

361:名無しさん@1周年
16/10/18 18:25:43.01 zGht6pOJ0.net
最近費用が減ってきてるから必死に捏造してんだろ
冠婚葬祭に金かかるのは無駄ってのが浸透してきてる
家族だけで外国でやったりも増えてるな

362:名無しさん@1周年
16/10/18 18:25:57.01 pdAacsth0.net
結婚式と披露宴はわりと心に残るイベントだけど、引き出物が要らない
4人前ぐらいの用冷蔵のホールケーキが入ってたことがあったけど、
一泊して帰るのにどうしろってんだよ
新婦さんの手作りクッキーを最後に手渡しで貰うこともあるけど、
そういうのは良いと思うわ

363:名無しさん@1周年
16/10/18 18:26:36.81 B1hg3jeKO.net
>>339
横の繋がりが広いと、どこで区切るかとか難しいよね。あいつは呼ばれて、自分は呼ばれなかったとか言われると面倒だ。

364:名無しさん@1周年
16/10/18 18:26:50.37 flQycPud0.net
死ぬまで縁のない世界。ホモだし、結婚式いらない

365:名無しさん@1周年
16/10/18 18:26:51.77 O7AasE6c0.net
クルーザー貸し切りで800万使ったなぁ
まあいい思い出ではある
先日離婚したけど

366:名無しさん@1周年
16/10/18 18:27:05.47 wsGE7Eum0.net
でも結婚式場って潰れてるとこ多いんでしょ?

367:名無しさん@1周年
16/10/18 18:27:17.26 5VTfftrs0.net
>>356
結婚式すらしない奴と比較しないと意味がない。

368:名無しさん@1周年
16/10/18 18:27:46.75 /8vwDAqo0.net
披露宴奮発するのに限ってすぐ離婚したりするからファッションショーみたいなもんだろ

369:名無しさん@1周年
16/10/18 18:27:49.78 zlDYpVJ/0.net
会社の同僚とか上司呼ぶって罰ゲームだろ。
仕事かよ、アホらし。

370:名無しさん@1周年
16/10/18 18:28:30.26 ElCB2Xrd0.net
色々と感覚が違いすぎて面白いスレだな

371:名無しさん@1周年
16/10/18 18:28:50.92 ku1IQEPB0.net
>>358
多いか少ないかわからんわ
年賀状は300枚以上やり取りしてる
フェイスブックも300人以上やり取りしてる
これが多いか少ないか気にした事ない
つーか友人って大事なのは数じゃなく中身じゃね?

372:名無しさん@1周年
16/10/18 18:28:54.32 B1hg3jeKO.net
>>353
親戚のおじさんたちはたくさん包んでくれたわ。

373:名無しさん@1周年
16/10/18 18:29:03.14 ag1lVi+00.net
本当に68%も披露宴やってるのかな?
ゼクシィ調査だからねつ造してるんでは

374:名無しさん@1周年
16/10/18 18:29:09.87 euB92VKc0.net
式に400万円、指輪やらお車代やら含めると500万円くらいかかったけど、やってよかったって今でも思う。
式場とプランナーさんがとてもよかったからなのかもしれない。

375:名無しさん@1周年
16/10/18 18:29:15.57 zGht6pOJ0.net
最近は披露宴もグループごとに分けたりするのが増えている
小学校いなければ中学校 高校 大学 職場
みたいに切り離して披露宴もどきするとか増えてるぞ
結婚式とかお互いに金の無駄

376:名無しさん@1周年
16/10/18 18:29:27.94 5VTfftrs0.net
>>359
50人に払って100人から回収できると思えば有利な取引だぞw

377:名無しさん@1周年
16/10/18 18:29:29.40 fJvYzxoi0.net
俺はかなり薄い知り合いに呼ばれて大きな披露宴に行ったことあるけど、知らない人と円卓を囲んだ。めいいっぱい知り合いをかき集めました見たいな披露宴だったわ。
料理も質素だったし引き出物もケチ臭いものだったし
面白くなかったわ
新郎新婦はさぞ黒字だったんだろうなと思う
それ以来付き合いはさらに薄くなったな

378:名無しさん@1周年
16/10/18 18:29:30.93 xfqRGW2y0.net
貧乏人が式を挙げなくなったから、必然的に平均が上がっただけだろ

379:名無しさん@1周年
16/10/18 18:29:31.73 wKBAy/WC0.net
>>356
藤原紀香さんとかね

380:名無しさん@1周年
16/10/18 18:29:44.95 P1lQNVP30.net
金払った上にブス嫁晒し者にするなんて拷問過ぎる。(´・ω・`)

381:名無しさん@1周年
16/10/18 18:30:14.41 2Gk5cmMo0.net
>>367
意味なくないよ
結婚式に大金をかけるほど離婚率が上昇してる事実は変わらない

382:名無しさん@1周年
16/10/18 18:30:16.59 4XFgqUaK0.net
仏滅に結婚式する人も増えてるし、家建てる時に地鎮祭しないのも増えてる
葬式だけは火葬場が休みの関係で友引にやるのはかなり少ないが

383:名無しさん@1周年
16/10/18 18:30:29.61 CdKlGhky0.net
>>361
冠婚葬祭とひとまとめにすると葬儀場は昔に比べると金はかけなくなっているが成長産業

384:名無しさん@1周年
16/10/18 18:30:30.72 ku1IQEPB0.net
>>363
それが原因でしばらく関係が
ギクシャクした友人もいたw
今は至って普通だが

385:名無しさん@1周年
16/10/18 18:31:03.10 v8gzbfLn0.net
宗教・慣習・文化色がある葬儀ですら下がってるに、ブライダルってとんでもないクソ業界だな

386:名無しさん@1周年
16/10/18 18:31:48.82 5VTfftrs0.net
>>371
この多様化した時代に取り残されてるんじゃないかw

387:名無しさん@1周年
16/10/18 18:32:30.17 KZ5/l/ZY0.net
>>240
恩返しは出産だろ
業者への金貢ぎが恩返しとか、今の世の中そんな思考じゃだめだぞ

388:名無しさん@1周年
16/10/18 18:32:33.47 QaxIfBOu0.net
呼ばれるのものすごい迷惑

389:名無しさん@1周年
16/10/18 18:32:48.16 G+OWt0tl0.net
たっけーなあと思ったが、俺が今年買ったプリウスもアクセサリいろいろつけたら
350万した
まあ地方暮らしだから車にはやはり金がかかってしまう(´;ω;`)

390:名無しさん@1周年
16/10/18 18:33:07.75 +DxoIUlp0.net
なんだろうな結婚式に500万以上くらいかけて豪華にやっておいて
その後アパート暮らしとかもう少し考えろよって言いたくもなるわな(笑)

391:名無しさん@1周年
16/10/18 18:33:13.42 eWIq7cvz0.net
披露宴とかすると、仕事絡みの人を呼ばなくてはならないから、
それ考えるとダルすぎてやらんかった。
その代わりにハワイで新婚旅行を兼ねて挙式した。
9泊で遊びつくして2人で150万だったが満足している。
日本に帰ってきて親戚の顔合わせはやった。
1人2万のランチだったけどみんなご祝儀もってきてくれてそれほどマイナスにはならんかった。

392:名無しさん@1周年
16/10/18 18:34:04.29 B1hg3jeKO.net
>>380
プロの手にかかればブスもそれなりになるのに。白塗りして綿帽子被せとけば、顔なんてわからん。綺麗と言われるのも一生に一度だぞ。

393:名無しさん@1周年
16/10/18 18:34:09.20 d1IqOrFc0.net
ウソばっか書き続けるから誰も雑誌読まなくなる

394:名無しさん@1周年
16/10/18 18:34:11.30 fJvYzxoi0.net
>>357
たくさんの友達がいるとかぬかしている奴は本当の友達がいない

395:名無しさん@1周年
16/10/18 18:34:15.74 ku1IQEPB0.net
>>386
そうは思わんが
友人の数が多ければいいと思う
お前の方が取り残されてるんじゃね

396:名無しさん@1周年
16/10/18 18:34:20.87 5VTfftrs0.net
>>381
そのデータに何の意味があるのかw

397:名無しさん@1周年
16/10/18 18:34:47.44 KcRiGNYu0.net
ゴンドラ&スモーク?

398:名無しさん@1周年
16/10/18 18:34:47.66 JX3Z5sT/0.net
ああ、「平均」ねw

399:名無しさん@1周年
16/10/18 18:35:17.31 ku1IQEPB0.net
>>394
本当の友達と
そうでない友達の境界は?

400:名無しさん@1周年
16/10/18 18:36:07.75 zlDYpVJ/0.net
会社巻き込む習慣はやめてもらいたい。
人の時間を何だと思ってるわけよ。
結婚式で何十日と休日なくなるんだよ。

401:名無しさん@1周年
16/10/18 18:36:14.89 UysG2HaL0.net
>>366
式場専門でやってるところはヤバイ。

402:名無しさん@1周年
16/10/18 18:36:53.74 fqCaWD3N0.net
少人数でやって貯金か海外旅行だた

403:名無しさん@1周年
16/10/18 18:37:00.92 jBSqpYLx0.net
>>357
自分もそう思う
だいたい300人も顔と名前覚えられんわ(笑)

404:名無しさん@1周年
16/10/18 18:37:10.52 zGht6pOJ0.net
ゼクシィが必死になって捏造しなきゃいけないぐらい
今結婚産業は厳しいってことだろ
結婚しないやつも増えて結婚しても披露宴しないのが増えた
さらには海外で式挙げて本当に身内だけ呼ぶ人間も増えている
色んな価値観が容認される社会で平均が~
って叫んで見栄を張らせる作戦は通用しなくなってる

405:名無しさん@1周年
16/10/18 18:37:32.57 5VTfftrs0.net
>>395
レスの意味が分からんけど、式に関して画一的な友人知人しかいないと言ってるのはおまえだろw

406:名無しさん@1周年
16/10/18 18:37:37.71 NJGUPZhC0.net
>>395
友人というか、人脈として考えた場合
カスな友人は切ったほうがいい
有益になる人脈だけを維持せよ
低学歴の友人よりも、高学歴な知人との繋がりを大切にな

407:名無しさん@1周年
16/10/18 18:37:44.94 6q/1c3L70.net
友達4人しかいないから結婚式やりたくないわ

408:名無しさん@1周年
16/10/18 18:37:59.94 0QiW1Fv60.net
>>390
親が出すんだよ
平均的な家庭で500万円
300万円未満だとまず笑われる
200万円以下だと、この人バツイチかなって思われる
1000万円もゴロゴロいる世界だよ
日本人は面子を大事にするからこういう行事にお金かけない人は日本人ではないね

409:名無しさん@1周年
16/10/18 18:38:06.56 lHQX9mFo0.net
やっぱり結婚なんか金かかるばかりだな

410:名無しさん@1周年
16/10/18 18:38:12.87 qVrwo7lJ0.net
>>389
1夜の祭りに350万円使うのと
車に350万円使うのとは違うだろ

411:名無しさん@1周年
16/10/18 18:38:32.85 ElCB2Xrd0.net
たしかにな
平均は総中流社会じゃないと無意味だわ

412:名無しさん@1周年
16/10/18 18:38:36.70 ku1IQEPB0.net
>>406
俺もそう思うわ

413:名無しさん@1周年
16/10/18 18:38:39.01 4XFgqUaK0.net
>>385
葬儀に金かけなくなった上に、葬儀場が増えて客の取り合い。
入院中の家族がいるのに平気で葬儀場の互助会の勧誘電話をしてくる。
互助会入会したら結婚式でも使えますからと言って来たから
嘘をついて自分55歳で兄弟もなくずっと独身だけど、この先結婚できると思いますか?
もし結婚したとして今更互助会の積立使うような大きな結婚式挙げると思いますか?
結婚式に使う費用あったら老後のために残しますがと言ったら、勧誘して来た人困ってた。

414:名無しさん@1周年
16/10/18 18:39:10.82 H3ApAo110.net
凄すぎる。こんなお金ない
うちなんて将来のこと考えて
上げなかったのに

415:名無しさん@1周年
16/10/18 18:39:16.96 B1hg3jeKO.net
仕事や環境が違うから、話はまとまらないな。

416:名無しさん@1周年
16/10/18 18:39:18.94 SEuuLKS90.net
ねーよ
3割ぐらいだわ体感

417:名無しさん@1周年
16/10/18 18:39:35.29 CjjP1/Rv0.net
>>281
赤出せってもはや全然御祝いじゃないな

418:名無しさん@1周年
16/10/18 18:39:40.12 hVWdVnys0.net
>>401
子どもの頃は結婚式場のCMやっていたなぁ
緑の杜の結婚式場、上野精養軒とか・・・

419:名無しさん@1周年
16/10/18 18:40:00.54 w5JjUolt0.net
神戸北野へヒーヒーいいながら上っていくヒールを履いてドレスアップした女の子達を見るのが楽しい

420:名無しさん@1周年
16/10/18 18:40:12.07 pggg4CQD0.net
神社で式挙げて披露宴なし、ホテルで親族のみ食事会だけでも300万以上かかった
ウエディング業界は異常

421:名無しさん@1周年
16/10/18 18:40:34.49 2Gk5cmMo0.net
>>390
そういう人達は見栄っ張りであるとか、お金をかける優先順位がアレな人達だろうから
結果として離婚する夫婦が増えるんじゃないかな?
そう考えると結婚式費用に大金を使うほど離婚率が上がるというのも納得できる

422:名無しさん@1周年
16/10/18 18:40:53.71 YVasVjky0.net
>>110
>>8
おまいらいくつか知らんけど人間性がショボいわ

423:名無しさん@1周年
16/10/18 18:40:55.02 UysG2HaL0.net
>>418
最近はCMも減ってるな。
ホテルのような場所は、まだ本業があるからいいが。

424:名無しさん@1周年
16/10/18 18:41:11.60 6q/1c3L70.net
なんで女は結婚式あげたがるんだろうな
職場の同僚が今度式挙げるみたいだけど、トータル40人といってたな
すくない方なのかね

425:名無しさん@1周年
16/10/18 18:41:11.81 w5JjUolt0.net
セレマのしつこいCMが頭に残ってるわ

426:名無しさん@1周年
16/10/18 18:41:20.46 cQd5fZYq0.net
ここの雑誌はあそこが出してるから

427:名無しさん@1周年
16/10/18 18:41:30.08 5VTfftrs0.net
自立してるなら友人が貧乏だろうが利用価値なかろうが関係ないわ。
そんなもん目当てに付き合ってるわけじゃないw

428:名無しさん@1周年
16/10/18 18:41:32.37 C2sA3kZl0.net
親族以外の結婚式招待されたことないからそうばがわかんね

429:名無しさん@1周年
16/10/18 18:41:44.54 fJvYzxoi0.net
>>399
友達が多ければいいとか単略的な考えは何処から来たんだ?
ただ、世の中に流されて生きているだけだね。
色に気を取られ過ぎ、真理を見つめなきゃ

430:名無しさん@1周年
16/10/18 18:42:13.60 NJGUPZhC0.net
>>390
アパートに止まっている型落ちのレクサスとか見ると悲しくなるな
まあ腐ってもレクサスなのでそれなりの値段はするんだが…

431:名無しさん@1周年
16/10/18 18:42:13.69 GsEisdcA0.net
>>56
三組に一組が離婚してるんだったな

432:名無しさん@1周年
16/10/18 18:42:14.31 QaxIfBOu0.net
縮小の一途をたどってる市場だからリクルートが必死なだけですよ

433:名無しさん@1周年
16/10/18 18:42:18.33 aTc4Y73c0.net
今ちょうど式の準備してるけどこの業界腐ってるよ

434:名無しさん@1周年
16/10/18 18:42:41.03 jBSqpYLx0.net
>>406
損得で考えるの?単純に人脈でそれ友達とかじゃ無い気がする
仕事のことだけ考えればそれで良いのかもしれんが
趣味の仲間とか何となく気があってって感じで
バックグラウンドはあえて聞かない言わないってスタンスなんだけど
損得ちらつかせる人とは友達にはなれない

435:名無しさん@1周年
16/10/18 18:43:01.35 ot2h+Gph0.net
>>228
自分も今年結婚して金融資産だけで1億円以上持っているが、
二人共友人が極端に少ないので無駄でボッタクリの結婚式を
しなくて良かった。

436:名無しさん@1周年
16/10/18 18:43:07.99 w5JjUolt0.net
あの外国人神父って普段なにやってんねんやろな

437:名無しさん@1周年
16/10/18 18:43:09.02 aIuHYW1z0.net
通りすがりの第三者の目から見ると結婚式なんてバカ丸出しに見えるんだけど
新郎のほうもそう感じていることをこの間、初めて知った。
「さらし者にされてる感じ」だとさ。
なるほどねぇ。。
ノリノリなのは新婦だけなのか。

438:名無しさん@1周年
16/10/18 18:43:13.83 av7w9uHU0.net
式も披露宴も新婚旅行も私の希望でしなかった
人前に出るの駄目な性格だし準備をのりきれる気力もない
ただ結婚即転勤だったから長い新婚旅行に出てる気分

439:名無しさん@1周年
16/10/18 18:43:14.74 QaxIfBOu0.net
>>408
と貧乏人の底辺が妄想してますw

440:名無しさん@1周年
16/10/18 18:43:19.77 4XFgqUaK0.net
>>414
それはそれで正解だと思う

441:名無しさん@1周年
16/10/18 18:43:24.91 TesRVCd6O.net
ガッツリ披露宴やったけど嫌だった。
姑の親族なんて知らねーよって感じ。
身内だけでいいんだよ。

442:名無しさん@1周年
16/10/18 18:43:38.29 zlDYpVJ/0.net
人いっぱい呼ぶ奴は究極の自己中、付き合い程度の他人の時間を奪うな。

443:名無しさん@1周年
16/10/18 18:43:45.91 ku1IQEPB0.net
>>429
俺に絡んできたボケが
友達の数がどうのとかレスしてきたから
それに応えただけ
俺自身は友人の数なんてどうでもいい

444:名無しさん@1周年
16/10/18 18:44:04.62 5VTfftrs0.net
>>424
晩婚の新婦で披露宴の挨拶でコンプ爆発させてた人いたけど、いろいろ大変だったんだろうなと。

445:名無しさん@1周年
16/10/18 18:44:09.24 pggg4CQD0.net
>>427
本当にそう思う
友達に利用価値が無くなったら友達やめるのか?
そんなの友達じゃない

446:名無しさん@1周年
16/10/18 18:44:32.97 73dUKsvv0.net
ステマを真に受けるなよw

447:名無しさん@1周年
16/10/18 18:44:44.54 hHKr+4T40.net
でも結婚式&披露宴って
来賓の祝儀でとんとんくらいペイできるからな

448:名無しさん@1周年
16/10/18 18:44:52.17 zlDYpVJ/0.net
ご祝儀って税金取られないのかな?

449:名無しさん@1周年
16/10/18 18:45:09.50 6q/1c3L70.net
>>444
披露宴とか恥ずかしすぎるやろ

450:名無しさん@1周年
16/10/18 18:46:19.25 ieVtJ4zf0.net
来年結婚するけど、
披露宴なし、親族のみの結婚式したわ
なんでブライダル業界のようなボッタクリに金落とさなきゃいけないんだよ
友人だって呼んだら金銭的な迷惑かかるし

451:名無しさん@1周年
16/10/18 18:46:26.96 qPQAz7LG0.net
>>417
黒字派なの
感覚が違いすぎて 絶対に分かり合えんわ

452:名無しさん@1周年
16/10/18 18:46:36.65 ajyS608J0.net
自分で自分の誕生日祝ってるみたいで恥ずかしいんだわ
やってる人はすごいね

453:名無しさん@1周年
16/10/18 18:46:37.22 6q/1c3L70.net
友達少ないし結婚式あげなくてもいいよという女性と結婚したいよね

454:名無しさん@1周年
16/10/18 18:46:44.94 pdAacsth0.net
>>436
ホテルや式場の偽牧師だろ
やや片言の白人男性な

455:名無しさん@1周年
16/10/18 18:47:29.71 WK6fuXD00.net
結婚式とか恥ずかしいし迷惑なだけ
海外で親族だけで式挙げて帰国してから知り合い呼んでささやかな食事会くらいがベスト

456:名無しさん@1周年
16/10/18 18:47:38.73 5VTfftrs0.net
>>448
落語家は取られるぞw

457:名無しさん@1周年
16/10/18 18:48:04.54 e9QAdQRp0.net
金がない層ほど結婚式するの辞めてるんだろ
元々未婚も増えてるし、ソコソコの金持ちだけが結婚して、さらに結婚式も挙げてるから費用が上がってんだろ

458:名無しさん@1周年
16/10/18 18:48:12.24 ajyS608J0.net
>>450
友人には年賀状で十分だと思う
センスのいいカメラマンやとえよ

459:名無しさん@1周年
16/10/18 18:48:32.65 KEOWTrPp0.net
レストラン貸切って結婚式する場合、
店に結婚式と言わなければ50万近く浮く。
これマメな。

460:名無しさん@1周年
16/10/18 18:48:46.26 ieVtJ4zf0.net
>>408
当人同士だけで十分
面子なんてどうでもいいわ

461:名無しさん@1周年
16/10/18 18:48:46.94 +DxoIUlp0.net
結婚式に誰構わず呼ぶのみっともない
あからさまに金足りないので呼びましたって奴いるとひくんだけどw
二次会なら話は別だけど大人だし断る事はないけどだいぶ勘違いしてると思う

462:名無しさん@1周年
16/10/18 18:49:18.80 pdAacsth0.net
>>453
そんなのだと結婚できないだろ
披露宴に来てる、友人や同僚は今までの人生の保証書みたいなもんな

463:名無しさん@1周年
16/10/18 18:49:31.92 lHQX9mFo0.net
結婚式は親族のみでいいわ

464:名無しさん@1周年
16/10/18 18:50:08.96 6q/1c3L70.net
そういうおれも今度結婚式やるが、嫁が友達たくさん呼びたいから親族だけの式はやだと一点張り。
離婚してえわ

465:名無しさん@1周年
16/10/18 18:50:17.68 UysG2HaL0.net
>>435
車でも買ったほうがいいよ。

466:名無しさん@1周年
16/10/18 18:50:43.93 bu4lIJS30.net
そもそも結婚できるのは裕福な人が多いからな。
結婚できない人が増えているんだから総額は減っているだろう。

467:名無しさん@1周年
16/10/18 18:50:47.66 H3ApAo110.net
350万とか俺の貯金全部使っても足らないわ
どこの上流階級の話だよ

468:名無しさん@1周年
16/10/18 18:51:07.99 ieVtJ4zf0.net
>>458
そうそう、そういうことで纏まってる
彼女もオレも披露宴のようなあんなバカ騒ぎは大嫌いだし

469:名無しさん@1周年
16/10/18 18:51:21.16 6FyAwd9o0.net
親族だけで済ませて、40万ぐらいに収めたな。
ご祝儀だけで賄えて、さらにヨーロッパにも行けた。

470:名無しさん@1周年
16/10/18 18:51:42.43 5VTfftrs0.net
>>452
そんな感覚だから恥ずかしいんだろ、金取って会食しながら世話になった人や友人に相手の紹介と挨拶する場だw

471:名無しさん@1周年
16/10/18 18:51:51.20 xO7du6on0.net
お前らの場合、お前らが全額負担を強いられてしまうけど
お前らにはその金さえもない
独身オッサンが増えるわけだ

472:名無しさん@1周年
16/10/18 18:51:57.78 fJvYzxoi0.net
>>443
そうなの、年賀状の枚数とかFBの数とか自慢してたよね。
なんか言っている事が変わってきたな

473:名無しさん@1周年
16/10/18 18:51:59.36 yI9QDm/W0.net
結婚式出るのはいいけど、1年以内に別居or離婚したらご祝儀返してほしい。

474:名無しさん@1周年
16/10/18 18:52:13.40 JlB0g0150.net
>>96
バブル脳ってこれな。 成金バカの見本。どうぞ。

475:名無しさん@1周年
16/10/18 18:52:16.72 6q/1c3L70.net
>>468
いい彼女だな
大切にな

476:名無しさん@1周年
16/10/18 18:52:31.64 uo+Rm7P+0.net
やらないよりやった方があとあといい

477:名無しさん@1周年
16/10/18 18:53:00.93 qPQAz7LG0.net
>>464
若くて遊ぶの好きな嫁さんだとそうなるな
早く孕ませてお母さんになって貰いなさい

478:名無しさん@1周年
16/10/18 18:53:01.73 zlDYpVJ/0.net
金かけたければ皇族一族とか嘘ついて有名人いっぱい呼んでご祝儀で何とかするしかないな、捕まるけど。

479:名無しさん@1周年
16/10/18 18:53:07.53 2Gk5cmMo0.net
>>464
ハズレ嫁率高そうだな……南無

480:名無しさん@1周年
16/10/18 18:53:24.78 XSdTtFg90.net
商家や名家の跡継ぎでもなければ式も披露宴も必要ないでしょ
なんで一般庶民がそんなことしなきゃならんのよ、いつまで洗脳されてんだ
という妻の力強い後押しを得て、うちは記念撮影して両親に渡して終わり

481:名無しさん@1周年
16/10/18 18:53:48.08 qHg+Lafy0.net
7割もいるんだ、へー
なんだかんだ金持ちじゃんねみんな

482:名無しさん@1周年
16/10/18 18:54:03.40 /pSApIWS0.net
代々続く商売があったり家督とかそういうのが大事な家は
ちゃんと結婚式やる意味があるだろうがそこらの凡人にはただの散財だね
まあ凡人にこそじゃんじゃん散財して欲しいから何の問題もないけど

483:名無しさん@1周年
16/10/18 18:54:16.77 s2JvkF/70.net
今はジミ婚だから、こういう大金をかけてやる方は一部の方になりましたね。
ホテルや結婚式場は、かなり収益が減って、
結婚式場から葬儀場に変更していますよ。

484:名無しさん@1周年
16/10/18 18:54:29.18 ieVtJ4zf0.net
>>462
オレの彼女は結婚式あげなくていい派だったわ
親が費用だすからやれといわれたらしいが、堅く断ったらしい
そんな金あるなら、将来生まれてくる子どものための学費にしろと言ったらしい

485:名無しさん@1周年
16/10/18 18:54:40.02 ZlW0Njsg0.net
結納と結婚式くらいやれよ

486:名無しさん@1周年
16/10/18 18:55:06.33 PNuOB3Sd0.net
>>481
結婚するやつの7割は財力人脈多い金持ちってことだねw

487:名無しさん@1周年
16/10/18 18:55:06.56 uo+Rm7P+0.net
別に大金かける必要ない
質素でもやりきる事に意味がある

488:名無しさん@1周年
16/10/18 18:55:35.22 6q/1c3L70.net
>>477
もう離婚したいから子供なんて絶対つくらんわ
>>479
ハズレだとおもうよ
わがままだし

489:名無しさん@1周年
16/10/18 18:56:09.88 ajyS608J0.net
>>470
そうなんだよ、だからやらなかったわ
親族でお食事会して、京都でロケーションフォトしてそれでおしまい

490:名無しさん@1周年
16/10/18 18:57:11.36 3FpaVct30.net
>>422
キモい

491:名無しさん@1周年
16/10/18 18:57:14.06 6uMv6Rg50.net
これ単純に物価が上がったせいじゃね?

492:名無しさん@1周年
16/10/18 18:57:56.31 H3ApAo110.net
金あるとこにはあるんだな
貧乏人も多いけどな

493:名無しさん@1周年
16/10/18 18:58:10.14 c/meNGP70.net
このあいだ豪華に式をあげた後輩が、1年も経たないうちに離婚した
離婚したかと思ったら、すぐに新しい彼を作って妊娠発覚

494:名無しさん@1周年
16/10/18 18:58:17.32 ZlW0Njsg0.net
してない夫婦に限って娘の式は挙げたがる

495:名無しさん@1周年
16/10/18 18:58:20.91 CDVghHps0.net
大本営発表だな

496:名無しさん@1周年
16/10/18 18:58:36.91 EnVMbZE/0.net
>>2で終わってたw
自分らの業界が衰退産業だからねつ造必至w

497:名無しさん@1周年
16/10/18 18:58:45.92 zlDYpVJ/0.net
藤原紀香が披露宴のイメージダメにしてるしな。

498:名無しさん@1周年
16/10/18 18:58:54.35 XRUx6p3C0.net
そもそも呼ぶ友達がいないし親父も亡くなってるし
そんな俺にとっては披露宴なんて開くイメージ無かったので
海外で身内だけでやりました。

499:名無しさん@1周年
16/10/18 18:58:59.47 ohc8BhmE0.net
どうせ一年で離婚したし
ジュースとお菓子おいて
一万くらいで済ませられたら良かったのに

500:名無しさん@1周年
16/10/18 18:59:10.97 hHKr+4T40.net
江戸時代の農民でも結婚の宴席は設けてたぞ

501:名無しさん@1周年
16/10/18 18:59:14.87 Db+u1h6w0.net
親のためにやってるって人が多いと思うわ本人らがやりたいからって言うより
だからいくらかけたってのを批判する必要ないわ
大きなお世話って話

502:名無しさん@1周年
16/10/18 18:59:21.34 lHQX9mFo0.net
>>483
老人が増えてるから結婚式場を葬儀場にするのはいいかもね

503:名無しさん@1周年
16/10/18 18:59:31.57 GiPWjGMs0.net
結婚式の祝儀は一律5千円にしてほしい

504:名無しさん@1周年
16/10/18 18:59:49.65 av7w9uHU0.net
写真だけは撮ろうかと思ったけど結婚してからもう4年もたってしまった
変なポーズとかとらされないか不安
普通に一枚パチリで終わりってのがいい

505:名無しさん@1周年
16/10/18 18:59:50.74 +DxoIUlp0.net
結婚式豪華にやった夫婦3組いるけどうち2組は未だに友働きのアパート暮らしほんとアホだわ

506:名無しさん@1周年
16/10/18 18:59:51.74 fJvYzxoi0.net
知人を呼んでみんなで食事をしてお祝いするのは良いことだと思うし呼ばれたら嬉しい。
しかし、披露宴費用が何百万円とか宣伝するのはだめだと思う。

507:名無しさん@1周年
16/10/18 19:00:00.78 s2JvkF/70.net
これはゼクシィの誘導記事ですかね。

508:名無しさん@1周年
16/10/18 19:00:26.43 EnVMbZE/0.net
>>369
まさに仕事なんですよ。逆に言えば仕事の都合上、披露宴をやらなければならない人以外は今どき披露宴なんてやりません(キッパリ)
年賀状やお中元・お歳暮と同じ。ビジネス用途の需要だけが残っているだけの衰退産業

509:名無しさん@1周年
16/10/18 19:00:30.56 5VTfftrs0.net
>>491
会費制の地域でもホテル業界は昔からなんとか単価上げようとして実際上げてるから物価だけじゃない。

510:名無しさん@1周年
16/10/18 19:00:46.94 qPQAz7LG0.net
俺は交通の便がよいターミナル駅近に住んでて周辺に式場やパーティ会場いっぱいあるけど
金がかかりそうなパーティやってる会場の参加者キャバ嬢みたいなのばっかりになってきた
派手な式場はそういう層が主なターゲットになってると思う

511:名無しさん@1周年
16/10/18 19:01:40.56 iq/lPNty0.net
>>503
呼ばれないようにしろよ
そうすればタダだから

512:名無しさん@1周年
16/10/18 19:02:40.06 5VTfftrs0.net
>>503
俺は会費1万円にしたわ。
もっとくれるという人は貰ったけど。

513:名無しさん@1周年
16/10/18 19:03:19.95 ieVtJ4zf0.net
>>470
ほぼ強制的に金とって食いたくもない食事させる罰ゲームだろ

514:名無しさん@1周年
16/10/18 19:03:46.08 GiZkh1u60.net
車を買ったほうがいい

515:名無しさん@1周年
16/10/18 19:04:51.90 uC8JdIQq0.net
なんで結婚式って参加者から金を取るの?

516:名無しさん@1周年
16/10/18 19:04:52.30 qPQAz7LG0.net
>>500
そりゃ 江戸時代の農村なんて家族みたいなもんだったからな
女を皆で共有してお祭り騒ぎするレベルの共同体

517:名無しさん@1周年
16/10/18 19:05:02.35 rtX9T+rj0.net
アメリカじゃドライブインで手軽な結婚式なんてのもあるのに日本だけ結婚するのにアホみたいに金かける
バカじゃないの?

518:名無しさん@1周年
16/10/18 19:05:22.80 fJvYzxoi0.net
>>408
そんな事を腹で思っている従業員がいる式場には絶対に近寄りたくないね

519:名無しさん@1周年
16/10/18 19:05:46.61 1T58WBOPO.net
古田島牧子

520:名無しさん@1周年
16/10/18 19:06:15.19 uo+Rm7P+0.net
やり遂げるまでにいろいろ大変なんだけど
それを二人でやり遂げるからこそ意味があると思う
どうすればいいか始めてのことでわからないことだらけだし
面倒くさいかもしれん
でもそれを二人でやるわけよ
はじめての共同作業なわけよ
そこでぶつかるようならそれまで
だが二人であーでもないこーでもないとやり切ったら結束はより深まるし
何より両親が安心してくれる
その場を借りて今までの感謝も伝えられるしな
とにかく大変だがやれば良いもんだと思うぞ
ゼクシィとかは買わなかったけどなw

521:名無しさん@1周年
16/10/18 19:06:23.78 LOS80/3K0.net
そんなかかんねーよばーか

522:名無しさん@1周年
16/10/18 19:06:27.37 h2FIQcQA0.net
>>502
その葬儀もやらんことが増えてきてる

523:名無しさん@1周年
16/10/18 19:06:38.18 uC8JdIQq0.net
>>517
俺もそう思うぞ
金ヅルになりたいやつらで勝手にやればいい

524:名無しさん@1周年
16/10/18 19:06:50.27 NDXDJJKR0.net
こんな調子じゃそりゃみんな結婚を躊躇しちゃうよねぇ・・・

525:名無しさん@1周年
16/10/18 19:07:13.50 KX270fwt0.net
少子化の影響もあるんじゃないか?
親も子供も一人っ子だと、親4人にじいさん婆さんが8人もいるからな。

526:名無しさん@1周年
16/10/18 19:07:34.05 zlDYpVJ/0.net
ご祝儀って発想がおかしい。
なんで結婚したら大金渡さなきゃいけないのよ。集めるなら食事代だけにしろ、迷惑以外の何者でもない。

527:名無しさん@1周年
16/10/18 19:09:01.92 uC8JdIQq0.net
>>526
だよな
他人に迷惑をかけるやつらなど不幸になればいい

528:名無しさん@1周年
16/10/18 19:09:19.25 av7w9uHU0.net
>>520
しなくていい苦労はしたくないなあ
そういう作業しなくても結婚生活を経て結束力高まるし

529:名無しさん@1周年
16/10/18 19:09:29.47 H3ApAo110.net
俺の年収より多いんだが

530:名無しさん@1周年
16/10/18 19:09:30.53 5VTfftrs0.net
>>515
自分やるときは取らなきゃいいじゃん。
俺も祝儀取らずに居酒屋招待でやろうと提案したが却下されたわ。

531:名無しさん@1周年
16/10/18 19:09:35.07 QImOstPs0.net
>>500
髷でも結っとけ

532:名無しさん@1周年
16/10/18 19:09:49.66 did3prfr0.net
私はやらなかったなぁ
旦那はやりたがってたけど金勿体無くない?
旦那34で周りはそれなりに金あっただろうけど私は25だったんで周りの経済状態考えたらとてもじゃないけど御祝儀なんて貰えないと思ったし

533:名無しさん@1周年
16/10/18 19:10:46.43 iMut690F0.net
つまり金持ち以外は式をあげなくなったということだな

534:名無しさん@1周年
16/10/18 19:11:31.40 oAH+i7+f0.net
ゼクシィはキモいCMやめろ

535:名無しさん@1周年
16/10/18 19:11:54.14 iq/lPNty0.net
>>526
実はその披露宴での食事代が大体1人2万円程してるのさ
さらにお返しの引き出物が5千円はしてて計2万5千円は掛かってる
だから3万円渡しても5千円しか受け取っていないようなもの
祝儀2万円では損したねと言われてしまうよ

536:名無しさん@1周年
16/10/18 19:12:16.45 ieVtJ4zf0.net
>>520
ムダ使いのための不要な苦労だからだろ
他のことに苦労なんて結婚すればいくらでも出てくるわ

537:名無しさん@1周年
16/10/18 19:12:19.62 uC8JdIQq0.net
>>532
勿体無いよな
そんな金があるなら国債や株式の投資に回したほうがマシ

538:名無しさん@1周年
16/10/18 19:12:26.14 lHQX9mFo0.net
>>529
結婚式の為に1年分の給料全部使うとかアホらしいな

539:名無しさん@1周年
16/10/18 19:12:34.81 zlDYpVJ/0.net
>>520
ご祝儀と長々と時間取らなければ参加してもいいと思える

540:名無しさん@1周年
16/10/18 19:13:37.27 lhk10IwC0.net
>>528
まあ、俺もやるまではそう思ってた
だから気持ちはわかる
だがやったらやったでやった方が良かったと心の底から思ったのも事実
金はかけなくていいから、やってみた方がいい
失敗したって恥かいたっていいんだから

541:名無しさん@1周年
16/10/18 19:14:37.81 zOryPBdt0.net
二人とも30代だしやらなくてもよかったけど、家族へのお礼と親族が集まれる貴重な機会なので身内だけでレストランでやった
100万ちょい、これで充分よかった
友人とは個別に飲み会

542:422
16/10/18 19:14:44.36 wRAj2nEr0.net
20代の半分は離婚するんだからやるなよ。
金の無駄遣い。
ご祝儀なくせば誰もやらなくなる。

543:名無しさん@1周年
16/10/18 19:15:24.90 zreKO+t80.net
で、全体のパイは増えてるんですか?減ってるんですか?

544:名無しさん@1周年
16/10/18 19:17:01.93 hVWdVnys0.net
結婚式や披露宴、葬式にもでる機会が無くなってきているのかもね
28歳~35歳辺りは祝儀が毎月出たり
70歳ぐらいで今度は友人や同期の葬式も増えるのだろうな

545:名無しさん@1周年
16/10/18 19:17:03.34 zlDYpVJ/0.net
>>535
貰える前提でやってるからそうなる
それに食事代でそこまで求める奴なんてほとんどいないだろ。

546:名無しさん@1周年
16/10/18 19:17:04.80 L+oWBbnN0.net
少子化で先細りだからな。 焚き付けておかないと 衰退が確実。

547:名無しさん@1周年
16/10/18 19:17:25.19 EnVMbZE/0.net
でもおまえら廣瀬すずちゃんが美人過ぎるフィリピーナとしてゼクスィのCM出てたときおっきしてたんだろ?

548:名無しさん@1周年
16/10/18 19:17:45.67 5VTfftrs0.net
>>535
費用として一人当たり2万ホテルに取られるとしても2万の料理なんて当然出ないわけでw

549:名無しさん@1周年
16/10/18 19:17:46.51 av7w9uHU0.net
>>540
やだよー 緊張で倒れるだろうしそんなとこで失敗とか恥とかわざわざかく意味ってなに
写真だけは撮ろうかなと思ってるからそれでいいよ

550:名無しさん@1周年
16/10/18 19:17:48.09 ieVtJ4zf0.net
>>532
金銭的に周りを不幸にするかなら、それが正解
自分はおろか、自分の友人たちの金銭すら吸い上げるのがブライダル業界

551:名無しさん@1周年
16/10/18 19:18:47.89 5NWjvTrX0.net
お前らただ底辺だからじゃね?

552:名無しさん@1周年
16/10/18 19:19:08.85 lhk10IwC0.net
>>541
そういうのでいいんだよな
豪華じゃなくていいから皆が集まれる場を設けるだけで全然違う
親しい人が集まるのって結婚式か葬式ぐらいだからなw
後者は悲しいけど

553:名無しさん@1周年
16/10/18 19:19:09.98 teAOCNir0.net
子供が拾ってきた宝石じゃん
かわいそうになぁ~
発展途上国の経済格差の、子供達の涙だろうに・・・
結婚式って、キモチワル
そういう事知らずに、結婚できるとか・・・新婚の馬鹿さと、無知も大概過ぎだわ

554:名無しさん@1周年
16/10/18 19:19:42.95 cwBfSXcf0.net
最近は車も乗らないのに、結婚式は豪華とか。親の見栄か?

555:名無しさん@1周年
16/10/18 19:20:14.72 TiJhnDSI0.net
結婚費用高すぎ

556:名無しさん@1周年
16/10/18 19:20:20.56 5VTfftrs0.net
>>551
そういう身もふたもない事は1000近くで言いなさい。

557:名無しさん@1周年
16/10/18 19:20:43.34 ONMIxsTY0.net
そんな訳ないだろ
婚約指輪だって買う人減ってるのに
リクルート調べなんかアテにならん

558:名無しさん@1周年
16/10/18 19:21:57.84 lhk10IwC0.net
>>549
写真なんかより思い出
心のアルバムは色褪せない!なんつって…
でも本当に写真を見返すことなんて無いよ
「あんなことがあったね」「あれ大変だったね」とか
そんな会話はいつまでも出てくるが

559:名無しさん@1周年
16/10/18 19:22:49.60 lHQX9mFo0.net
結婚式って見栄っ張りがやるものだよね

560:名無しさん@1周年
16/10/18 19:22:54.36 fBZn1TNH0.net
大学時代バイトで黒服を着て結婚式会場の高砂によく配膳してたけど
司会を除いて会場1つに正社員なんて2,3人であとは全員バイトか派遣の人間だったな(俺は正社員とよく勘違いされてた)
同じ式場で1日に3回婚礼が入る事もあって
「どんでん」といって次の婚礼のセッティングを短時間でやる時なんて
新婦が残した料理を口に運びながらテーブルクロスひっくり返したり
楽しかったけど忙しすぎて時々殺気立つ事もあったな
色々マナーが身についたし時給もめちゃくちゃ良かったからいい経験だったと思ってるし
仕事中は決して手抜きはしなかったけど
払ったお金に見合う価値のサービスだとはとても思えないかな
ぼったくりすぎ

561:名無しさん@1周年
16/10/18 19:23:45.38 va5irmzu0.net
結婚式はともかく披露宴は親や仕事関係のためにあるようなもの
加えてその費用はぼったくりのように高い
なのでブライダル業界を儲けさせるためにやるのは心底嫌だがそれでも親世代は望む人が多い
費用は全額出すと言われてももっと有効に使おうよと思ってしまう

562:名無しさん@1周年
16/10/18 19:24:02.13 tTrDnAWO0.net
家具や家電にその費用回した方が良くね

563:名無しさん@1周年
16/10/18 19:26:09.57 /E3i0SSp0.net
結婚式なんて10万でドレス着て写真撮っておしまいだろ?
料理なんていらないじゃん

564:名無しさん@1周年
16/10/18 19:26:35.55 mU9KjoKaO.net
結婚式挙げるのは簡単だが、出席してくれる人が身内以外は同僚数人と友人2人しかいないのだ

565:名無しさん@1周年
16/10/18 19:26:39.36 EBLpfnWu0.net
>>559
主に親族のために仕方なくやるものだ
見栄っ張りかどうかは中身をどれだけ盛るかによる

566:名無しさん@1周年
16/10/18 19:26:39.88 zlDYpVJ/0.net
大半が仕事とか人間関係で嫌々やってそうだな。

567:名無しさん@1周年
16/10/18 19:27:12.30 Zdug16GlO.net
今の結婚式は消し去ろうぜ、地中海沿岸の家族パーティーみたいな結婚式にしよう、ぼったくりブライダル叩き潰そうぜ

568:名無しさん@1周年
16/10/18 19:27:36.57 cwBfSXcf0.net
衣装だけで二人で60万以上って。バカじゃん。そんなもん結婚式に出た誰も
3日もたてば覚えてないだろ。せいぜい綺麗だったねぐらいで。もったいねーーー。

569:名無しさん@1周年
16/10/18 19:27:50.81 nQ/eVdwS0.net
結婚式とかしきたりを大事にする奴のが信用できる

570:名無しさん@1周年
16/10/18 19:28:00.26 /E3i0SSp0.net
どうせ写真撮るだけなんだから最初から写真屋でやれば安いよな

571:名無しさん@1周年
16/10/18 19:28:39.52 I3glEGbf0.net
それだけ晩婚化してるって事だな

572:名無しさん@1周年
16/10/18 19:28:49.62 PhEpfi3f0.net
やっぱ景気良くなってるよな
データの取り方が時代にあってないって指摘はあながち間違ってないさそう

573:名無しさん@1周年
16/10/18 19:28:58.92 EnVMbZE/0.net
>>567
心配しなくてもブライダル産業は着実に叩き潰されているよ
結婚できないBBAが年々増えているんだ。結婚できるだけでもありがたい
男性側が結婚式しないで良いんだったら結婚してやるよ的な空気になってるから

574:名無しさん@1周年
16/10/18 19:29:33.43 lhk10IwC0.net
結婚式は安くやろうと思えば安く出来る
俺も当事者になるまで結婚式=高い、ボッタクリと思ってたw
偉そうに言ってるが安く出来るなんて事知らなかったワケだが…
結婚式の値段は衣装代に尽きるといって過言ではない
ここさえ嫁さんに抑えてもらえば非常にリーズナブル
だが女というものはドレスに弱い
一生に一度だし友達の手前見栄張りたいってのもあるのだろう
だがそこをある程度無視して安く抑えればそんなに高くならない
むしろこちらの無理なお願いもいろいろサービスしてくれて良心的とさえ思う

575:名無しさん@1周年
16/10/18 19:29:35.13 bmEoqVQK0.net
そりゃ結婚する奴は金あるからな
結婚率の問題だろ
結婚あきらめてる奴が多い

576:名無しさん@1周年
16/10/18 19:29:35.84 av7w9uHU0.net
>>558
写真は私より母がドレス姿見たいと言っているので…

577:名無しさん@1周年
16/10/18 19:29:52.55 qI+Vn2cH0.net
神社で挙げたら安く済むのにね。

578:名無しさん@1周年
16/10/18 19:30:14.76 /E3i0SSp0.net
女はドレス着たいだけなんだからそれに300万掛けるのは池沼でしょ

579:名無しさん@1周年
16/10/18 19:30:52.60 Uc+QuaDV0.net
すぐ離婚するくせに見栄張ってご苦労さんw
親に感謝の手紙読んでお涙頂戴したのに即効で
離婚ってw何回結婚式出ても笑えるわw

580:名無しさん@1周年
16/10/18 19:30:59.02 5yoxA8nX0.net
ここまでかからんかったぞ
雑誌とか見てぼったくり会場に引っかかった口かね

581:名無しさん@1周年
16/10/18 19:31:04.28 YuTeDM670.net
晩婚だらけなのと、今時式を挙げるのは
それなりの家柄になるからな。
平均なら上がるのが当たり前。

582:名無しさん@1周年
16/10/18 19:31:44.30 ONMIxsTY0.net
>>573
ネットで真実恥ずかしい

583:名無しさん@1周年
16/10/18 19:31:48.41 aXKGEUJI0.net
だって富裕層しか結婚できないかそれに近い状況でそ。
そりゃ高額になるに決まってんじゃんw

584:名無しさん@1周年
16/10/18 19:31:52.43 NDGIpvnO0.net
結婚式、最高に楽しかったし、最高の思い出になったけどなあ。
お金もかかったし、苦労もすごくしたけど。
来てくれた方々にも、さらに感謝の気持ちが高まったし、夫婦の愛情も深まったよ。

585:名無しさん@1周年
16/10/18 19:32:33.05 ONMIxsTY0.net
>>579
その程度の友達でも出席するのな

586:名無しさん@1周年
16/10/18 19:32:51.26 EBLpfnWu0.net
>>577
挙式だけならどこでやろうとたいしてかからないんだよ
「結婚費用」の大半は披露宴だから・・

587:名無しさん@1周年
16/10/18 19:33:02.24 /E3i0SSp0.net
その無駄に使った300万は後で金に困って離婚原因になるには十分な金額だ

588:名無しさん@1周年
16/10/18 19:33:36.82 MAjFamp+0.net
トータルの件数が減っているから一件あたりの単価を引き上げたいんだよねー

589:名無しさん@1周年
16/10/18 19:33:45.41 zlDYpVJ/0.net
国としては結婚させたいけど民間では庶民は結婚無理だっていうデータ。

590:名無しさん@1周年
16/10/18 19:34:09.77 W4D+TXgU0.net
26ん時結婚して、50人招待して250万ぐらい式場に払ったわ。
ドレスは12万と8万のレンタルを2着。
質素だが良い披露宴だった。
式も披露宴もその後の新居も子供の教育費も、親からの援助ゼロ。
うちら夫婦は親孝行すぐるわ。
見習えお前ら。

591:名無しさん@1周年
16/10/18 19:34:45.79 lHQX9mFo0.net
結婚式の費用で先の生活が苦しくなったら嫌だわ
高収入の人ならいいかもしれないけどそうじゃない人で結婚式する人って将来見えてないアホな人だと思うわ

592:名無しさん@1周年
16/10/18 19:34:47.05 5xWsxa5S0.net
うそくせぇーーなーーんかうそくせぇーー

593:名無しさん@1周年
16/10/18 19:34:56.59 XPIveJzW0.net
最低350万のまちがいじゃね
去年結婚式上げた人に聞いてみろよ
みんな500万以上かかってる

594:名無しさん@1周年
16/10/18 19:35:06.49 ONMIxsTY0.net
昔は庶民でもハゲでもデブでも結婚してた
お見合いがあったから
うちの両親だってお見合いなかったら独身だったレベル

595:名無しさん@1周年
16/10/18 19:35:23.49 jI0qXtpy0.net
ゼクシィ調べ

596:名無しさん@1周年
16/10/18 19:35:39.22 /E3i0SSp0.net
この300万で後々金が足りなくなって借金300万作ったらどうなるん?

597:名無しさん@1周年
16/10/18 19:35:40.30 5xWsxa5S0.net
俺らは賢いとしても 相手がステマに乗ると結局360であげることに…

598:名無しさん@1周年
16/10/18 19:35:40.77 lhk10IwC0.net
>>587
300万なんて80人も集まればペイ出来る

599:名無しさん@1周年
16/10/18 19:35:44.06 rgI42VBQ0.net
>>2で結論が出てた

600:名無しさん@1周年
16/10/18 19:35:44.92 ONMIxsTY0.net
>>590
浮気したことある?

601:名無しさん@1周年
16/10/18 19:35:56.63 jNGW8Kl90.net
一人っ子、二人っ子が大半だから、親としても可愛い娘にゃ金掛けるよ
そこを付け込まれることになるんだけど、まあ、婿いじめもあるからね
「議員さんは何人?こっちは大臣呼ぶけどお宅は?」
「え?会社の人って経団連でも同友会でもないってか?」
「ちょっと、なに? 音楽CD? 姉ちゃんの時は生バンド頼んだよな?」
「駕籠で入る? 何考えてんだ 人力車だろ、浅草から呼んで来いよ」
「神社は? そこって大社? 神宮? 神主の格は? 権禰宜? カモネギックスでも聴いて来いよ ウスラバカ」

602:名無しさん@1周年
16/10/18 19:36:14.30 lfM61lU90.net
結婚したカップルの約7割が
結婚式を挙げていることがわかった。

603:名無しさん@1周年
16/10/18 19:36:54.63 UVc05T840.net
今自分一人で住んでる中古戸建ての半額相当・・自分には縁のない儀式だがマジで恐ろしいな
ちなみに未婚独身彼女いない歴=年齢のアラフォーで人生完全に詰んでる(´・ω・`)

604:名無しさん@1周年
16/10/18 19:36:57.03 ecW90RuP0.net
結婚率は10割…ゼクシィが結婚しているカップルを対象に調査

605:名無しさん@1周年
16/10/18 19:37:18.77 5xWsxa5S0.net
>>601古っ

606:名無しさん@1周年
16/10/18 19:37:51.52 CjjP1/Rv0.net
>>451
呼ばれる側としては赤でも黒でもどっちでもいいが
包んだ3万を披露宴の料理のグレード上げるのに使うのも新婚旅行のグレード上げるのに使うのも本人達の自由だと思ってるし
それをクズ呼ばわりって感性はちょっとわからん

607:名無しさん@1周年
16/10/18 19:38:01.08 /E3i0SSp0.net
>>598
今のご時世にそんな集まらんっしょ

608:名無しさん@1周年
16/10/18 19:38:07.09 5xWsxa5S0.net
>>603自己責任だしまぁ楽しく生きればそれで勝ちよ

609:名無しさん@1周年
16/10/18 19:38:16.92 ONMIxsTY0.net
>>598
なんていうか食事が質素だとがっかりする
そしてみんなが喜ぶレベルのものだと乾杯のシャンパンとかその他入れて1人25000かかる
其れに引き出物、お花その他で、なんと呼べば呼ぶほど赤字

610:名無しさん@1周年
16/10/18 19:38:46.64 lhk10IwC0.net
>>607
は?
両方の親戚だけで50人は集まるんだが

611:名無しさん@1周年
16/10/18 19:39:16.25 ntv/FKTZ0.net
結婚した人の7割が数百万出して結婚式挙げてる
つまり金持ちで友達多くないと結婚難しいのか

612:名無しさん@1周年
16/10/18 19:39:27.49 /E3i0SSp0.net
>>610
人が集まっても金が集まらなきゃ赤字増えるだけやで

613:名無しさん@1周年
16/10/18 19:39:29.38 XPIveJzW0.net
>>606
祝儀が3万じゃ赤字だったわ

614:名無しさん@1周年
16/10/18 19:39:49.32 ONMIxsTY0.net
>>610
自分が世間の常識だと思ってる人危険

615:名無しさん@1周年
16/10/18 19:39:57.46 P0sdI1Ew0.net
>>152
つフォトウェディング

616:名無しさん@1周年
16/10/18 19:40:04.28 qgnZ7koK0.net
ゼクシィの言うことまともに信じれる純粋な人が羨ましい。

617:名無しさん@1周年
16/10/18 19:40:18.60 A5wPbpbN0.net
親戚がクソ杉るのと仕事関係の人間なんて呼びたくないから式挙げたくないわ
でも女次第なんだろうなこういうのは

618:名無しさん@1周年
16/10/18 19:40:50.79 mx3tVj9a0.net
>>573
金以外のウリすらない低収入で偉そうなチンポさんだから
売れ残ってるのに気付いてくれ…

619:名無しさん@1周年
16/10/18 19:41:05.71 ONMIxsTY0.net
>>613
うんそうだと思う
でもそれでいいんだよ
食事とかしょぼいと、だったらあげなければいいのにってなる

620:名無しさん@1周年
16/10/18 19:41:12.42 6mKQ10J30.net
ゼクシィ読んだことあるやつなら分かると思うが、四センチ位ある分厚い雑誌で、その全ページの99.9%は広告で埋め尽くされてるというとんでもない雑誌だからな。
そんな雑誌のアンケート結果なんて何の信憑性もない。
単に「やっぱりそれくらいかかるよねー。仕方無いかぁ」とこれから結婚式を挙げようとしてる人達の金銭感覚を麻痺させるために、こういうアホみたいな金額出してるだけ。

621:安倍チョンハンターさん
16/10/18 19:41:29.53 CFQRBoMQ0.net
>>617
ほんと
男は地獄だよなーw
俺は全然友達いなかったから辛かったわ
600万かかった

622:名無しさん@1周年
16/10/18 19:41:37.59 6DUeyL+30.net
嫁には結婚式全否定された
そのお金で、どこかのいいホテル泊まって、車買い替えて、家を建てる頭金にした方がいいでしょ?って
俺は式を挙げたかったのに

623:名無しさん@1周年
16/10/18 19:41:39.36 hHKr+4T40.net
結婚式ってやりようによっちゃ祝儀で何十万でもプラスになるんだよ
でも普通はそこまで金金言わないでトントンくらいに収めるだけで

624:名無しさん@1周年
16/10/18 19:41:58.39 tdleBwgB0.net
12年前弟の結婚式で10万包んだが、ガキ出来てすぐ離婚www
一方、超氷河期世代の底辺の俺は結婚すら出来ず女に逃げられるwww

625:名無しさん@1周年
16/10/18 19:42:06.56 zlDYpVJ/0.net
食事代に2万とか望んでないよ。
五千円でも充分満足できるレストランなんていくらでもあるし引き出物もいらない。
ご祝儀制度はクソ制度。

626:名無しさん@1周年
16/10/18 19:42:22.54 lHQX9mFo0.net
>>617
結婚するなら結婚式しないって言う堅実でまともな人がいいわ

627:名無しさん@1周年
16/10/18 19:42:25.15 o751Y+Xu0.net
どこの世界の話だよ

628:名無しさん@1周年
16/10/18 19:43:18.27 /E3i0SSp0.net
結婚式場がぼったくりだから2万払わないとグルーポンのおせちみたいな料理になるだけだよ

629:名無しさん@1周年
16/10/18 19:43:22.19 ONMIxsTY0.net
バツイチだけど結婚式600万かかった
でも部長が50万くらい持ってきた

630:名無しさん@1周年
16/10/18 19:43:35.65 J5hVAmtf0.net
>>624
1989年大卒への求人数が70万件
1996年大卒への求人数が39万件
2000年大卒への求人数が40万件
2009年大卒への求人数が95万件
2010年大卒への求人数が73万件
2016年大卒への求人数が72万件
2017年大卒への求人数が73万件
求人倍率過去最低→2000年 0.99倍
就職内定率過去最低→2003年 55.1%
進路不明者・ニートフリーター・自殺最多→2003年
学卒未就職者 (03年の約20万人から16年3月には半減以下)
URLリンク(pbs.twimg.com)
就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(hr-recruit.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.nikkei.com)
氷河期世代の貧困率が悪化
URLリンク(online.sbcr.jp)
氷河期世代放置が消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、によって77万4000人が生活保護受給者となり
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。

631:名無しさん@1周年
16/10/18 19:44:17.30 ONMIxsTY0.net
>>628
うん食事代は2万
お酒入れて27000
引き出物入れて30000
これはやるべし

632:名無しさん@1周年
16/10/18 19:44:49.61 NDGIpvnO0.net
結婚式、良いもんだよ。
多少お金に余裕があるなら絶対にやったほうがいい。

633:名無しさん@1周年
16/10/18 19:45:16.17 QImOstPs0.net
>>617
新婦の縁者ばっかだと新郎は主役なのに蚊帳の外だな

634:名無しさん@1周年
16/10/18 19:45:32.56 Z3yl6z700.net
>>620
紙の無駄遣いだなw
森林破壊ゼクシィとこれから呼ぼうw

635:名無しさん@1周年
16/10/18 19:46:03.15 yGJ4+A1M0.net
>>208
写真なんてプロですらなかったりするからね
ブーケも原価数千円、人件費千円以外でそれだぜ
日本人は本当に騙されやすい

636:安倍チョンハンターさん
16/10/18 19:46:16.03 CFQRBoMQ0.net
>>629
昔は親がうん100万くらい包んでくれたよなー
全然黒字になる

637:名無しさん@1周年
16/10/18 19:46:54.13 va5irmzu0.net
正直祝儀はいらないから手ぶらで来てもらえればいいと思う
従姉妹や友人の結婚式に何度か出たけど出すお金と買っている費用は割に合わない
わざわざ来てもらっただけで十分なように思うし、
招待する側の都合なのにお金を出してもらうのは違和感もある

638:名無しさん@1周年
16/10/18 19:46:54.41 ONMIxsTY0.net
再婚で結婚式挙げなかったけど、結婚式はしなくていい
でも挙げたことない人はあげたくなると思う
特に若くて可愛い子は

639:名無しさん@1周年
16/10/18 19:46:59.00 ieVtJ4zf0.net
>>590
ドレス代だけなら20万ですんだのに
250万もムダ使いしたのか

640:名無しさん@1周年
16/10/18 19:47:33.89 NDGIpvnO0.net
親戚が多いと赤減るよね、たぶん面倒は増えるけど。

641:名無しさん@1周年
16/10/18 19:47:35.42 o751Y+Xu0.net
>>629
一流企業かよ

642:名無しさん@1周年
16/10/18 19:47:41.56 ieVtJ4zf0.net
>>598
80人も不幸にするかよ

643:名無しさん@1周年
16/10/18 19:47:46.19 hYCJUD440.net
>>1
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
こんな結婚式に招待されたい

644:名無しさん@1周年
16/10/18 19:47:50.31 Hf3vzf8q0.net
披露宴で新郎新婦の子供時代の思い出を子役数人でやるやつなんなのあれ

645:名無しさん@1周年
16/10/18 19:48:01.71 6mKQ10J30.net
>>628
二万円位払っても、やっとそこら辺のフレンチレストランの7000円クラスのコースが出でくるからな。
ほんと酷い。

646:名無しさん@1周年
16/10/18 19:48:05.93 hVWdVnys0.net
>>622
腹を割ってそういうこともきちんと話せて、これから起こりうる危機を乗り切れる家庭となるか
結婚前には大切

647:名無しさん@1周年
16/10/18 19:48:11.52 qAZpmJt50.net
ゼクシィが調査って、そりゃ相当高い数字に操作するだろ
こいつら式場やら何やらブライダル産業からの広告収入で生きてるんだから
アホ女どもがこの数字鵜呑みにして、結婚式に金つかいまくるようにしたいだけの数字

648:名無しさん@1周年
16/10/18 19:49:01.62 thl48QaO0.net
そんな金かけるの?

649:名無しさん@1周年
16/10/18 19:49:03.08 vEHqnMAt0.net
斜陽産業にありがち
絞れるやつから絞れるだけとろうという

650:名無しさん@1周年
16/10/18 19:49:14.49 8JPpIxRC0.net
プロだと金かかるから広研に任せた方がいいだろ
2015年
6月~:毎週日曜日15時~「早稲田祭準備」「三田祭準備」@早稲田BOX
8月:夏旅行
11月:早稲田祭・三田祭で結婚式本番(予定)
URLリンク(gakuseiwedding.web.fc2.com)

651:名無しさん@1周年
16/10/18 19:49:28.73 se2nzB9D0.net
うちの地元だと200万円台だよ
しかも挙式率なんて5割切ってる
ゼクシィのアンケート答える連中が安い式をやるわけねーじゃん(笑)

652:名無しさん@1周年
16/10/18 19:49:40.77 ieVtJ4zf0.net
>>451
ちなみに自分がいくら黒字だからといっても
自分の親族や友人を含めれば、絶対赤字だからな
大幅黒字なのはブライダル業界のみ

653:安倍チョンハンターさん
16/10/18 19:49:51.14 CFQRBoMQ0.net
公民館でやれよ
タダみたいなもんだ

654:名無しさん@1周年
16/10/18 19:50:11.40 ONMIxsTY0.net
>>641
30代で年収1000突破するような所
でも本当に激務
週6.5日勤務
靴舐めるレベルのストレス

655:名無しさん@1周年
16/10/18 19:50:20.11 XPIveJzW0.net
>>619
自分も招待されたとき食事がショボいとすべてがショボく感じてたから
料理はがんばった
ぶっちゃけ新郎新婦の衣装は自己満足以外の何物でもなかったけど
披露宴でのヒーローヒロイン感は他で味わうことはできないし
挙げた人にしかわからないよね
親にかなり負担をかけてしまったけど披露宴はやってよかったと思う

656:名無しさん@1周年
16/10/18 19:50:53.01 NDGIpvnO0.net
>>631
うちは食事と酒で21000だったかな、
それに引き出物が5500で、1人26500円くらいだったわ。
でもそこにドレスやらお花やら撮影費やらいろいろかかるから、盛大に赤になったわ。

657:名無しさん@1周年
16/10/18 19:52:27.49 E2HM2ebm0.net
安上がりに料理屋で済ませるような人らはこの統計に入ってないんだろうな

658:名無しさん@1周年
16/10/18 19:52:28.13 o751Y+Xu0.net
>>620
なんのために買うの

659:名無しさん@1周年
16/10/18 19:52:51.97 XPIveJzW0.net
>>625
式場のコースは最低で1万5千円だったよ
それに飲み物代が4千円、2万なんて最低ラインだよ

660:名無しさん@1周年
16/10/18 19:52:58.12 UzWxGBWx0.net
バブル時代は盛大な披露宴を行う人が大多数だったけど、
近年は、披露宴を行わないナシ婚が多くなってるとか聞いたけど?
自分の周りでも、親族のみの結婚式を挙げて、披露宴はナシな子が多いよ。

661:名無しさん@1周年
16/10/18 19:53:04.10 E7IHA7DVO.net
くだらねー
結婚式は呼ばれる方がいろいろ辛いは

662:名無しさん@1周年
16/10/18 19:53:24.50 RkdlTOUd0.net
友達居ないし、やりたくないんだけどな
まず相手が居ないwww

663:名無しさん@1周年
16/10/18 19:53:39.83 8JPpIxRC0.net
名古屋の結婚式は派手と聞いてたけど教会で立食形式で料理が美味しくて素晴らしかった

664:名無しさん@1周年
16/10/18 19:53:43.90 NyjjJq9C0.net
うちも600万くらいしたぞ
400ちょいは回収出来てるはずだけど

665:名無しさん@1周年
16/10/18 19:54:07.12 buOh+v6f0.net
友達少なすぎて出来ないだろうなー

666:名無しさん@1周年
16/10/18 19:54:49.13 zlDYpVJ/0.net
>>659
式場のコースでやるからだろ。
ぼったくられてるんだよ。
普通に考えておかしい値段設定。

667:名無しさん@1周年
16/10/18 19:54:55.25 hHKr+4T40.net
>>645
3万払って3万のメシ食ってたらメシ食ってるだけじゃねえかw
祝儀は本来は結婚する二人へ見返りを求めずにあげるものだ

668:名無しさん@1周年
16/10/18 19:54:59.71 frgkiaXe0.net
葬式屋
坊さん
結婚式
イラネ

669:名無しさん@1周年
16/10/18 19:55:01.70 6mKQ10J30.net
>>658
彼女が買ってきたんだよ・・・。
もうほんとアホらしくて。
しかし、彼女はノリノリで。
この手の話題は他人事じゃない。

670:名無しさん@1周年
16/10/18 19:55:26.69 m2SLjjuY0.net
>>653 場所代以外に食事、引き出物その他にも金かかるはず。
冠婚葬祭はほんとうんざりする。

671:名無しさん@1周年
16/10/18 19:55:32.59 RSzmShqR0.net
一生式あげられねえ2ちゃんジジイに語られてもなあ

672:名無しさん@1周年
16/10/18 19:55:41.44 A1SWjfXw0.net
>>590
そんなこと、当たり前すぎて
見習うべきものがどこにあるのか
わからない

673:名無しさん@1周年
16/10/18 19:55:46.37 Tv7YYk9l0.net
叔母夫婦と成人した娘達合計7人来て祝儀が合計7万
何の嫌がらせだよって思ったわ
そんな祝儀なら
引き出物も一家で一つで良いだろうに
一人一つ持っていきやがって
本当に腹が立った
疎遠にした
その叔母の娘達の結婚式も
遠方と仕事を理由に行かなかったわ

674:名無しさん@1周年
16/10/18 19:55:51.74 hVWdVnys0.net
披露宴のスピーチが回ってくる程度になってくると確かにお付き合い出席増えるね

675:名無しさん@1周年
16/10/18 19:56:07.47 eQ6iV9c70.net
>>263
           . -=≠¨ ̄ ̄¨ ヽ、
         イ///////////////\
       /////////////ミ弋t、//\
      /////////////   `ヽiト、///\
       / //////////      弋y///ハ
     //////////∠ -、     ____V////}
    /////////-‐‐ '゙     ヽ --、V///ハ、
    ////////    __          ヽ////ヽ
   .:///////  ィ赱! >    . ィtオ ̄ゝ ∨///ハ
    i//// /  __  ̄  . '    :. `  ̄  - ヽ///} あたしをdisってんのか、ぁあ?
   |////{ ´   ` r' r   , ヽ ´       i///l
   |// イl      人__,、__,,__ノ、       !//:j
   l// {_! 、    /  _.. -- .._  ヽ、  _ j///
   Ⅳ   .     {l/__,ィr'T tz.、_ヽ }'´   / }'
   |l{   ヽ  ヽ   ¨ヽ ` ̄¨¨´/ :    //
   ヾ、   \        ̄ ̄   .:   /
     iヽ  /{¨|\            /
     | `/ \  \        /
       /     \  ` ー----‐'´|、

676:名無しさん@1周年
16/10/18 19:56:21.20 XjCxCsos0.net
>>4
格差社会を反映して、勝ち組はどんどん派手な結婚式をして、
負け組は、そもそも結婚式すらしないと
江戸時代みたいな社会になってるんだな

677:名無しさん@1周年
16/10/18 19:56:29.44 OwHOCRHl0.net
名古屋と北海道調査だろ

678:名無しさん@1周年
16/10/18 19:56:54.77 S04AbeDC0.net
>>673
小さい人間同士のさもしい戦いだな

679:名無しさん@1周年
16/10/18 19:57:09.36 uX1ejNsS0.net
式は家族だけ(15人)でハワイ
旅費は個人負担
式費用に80万+滞在中の全員の飯代30万
日本でレストラン貸切って友人・会社関係(90人)を招待
費用150万(花・ケーキ等含む)+引き出物50万
200万以上黒字だったぞ

680:名無しさん@1周年
16/10/18 19:57:22.51 wrPRTRXS0.net
流石安倍だな
最近景気のいい話題が多い

681:安倍チョンハンターさん
16/10/18 19:57:26.64 CFQRBoMQ0.net
結婚式なんて
男には罰ゲームでしかない
女がなあw

682:名無しさん@1周年
16/10/18 19:57:47.64 2FvqE8Mu0.net
ご祝儀があるから実質負担は100万円とかウソ
招待した友人から今度は自分が呼ばれるし、招待した親戚縁者からも親が招待されてお祝いを払わんといかん
お付き合いというのは始め出すと際限がないんだわ

683:名無しさん@1周年
16/10/18 19:57:49.28 PFHP8NEq0.net
結婚適齢期の女性による普通の男性の定義
外見 フツメン
勤務先 一部上場企業または公務員
年収 600万円
学歴 マーチまたは中堅国公立大卒
身長 175センチ
体格 多少筋肉質
髪 ハゲではなく清潔感があればOK
と、何かの記事に書いてあった。

684:名無しさん@1周年
16/10/18 19:57:58.10 6mKQ10J30.net
>>667
あ、二万円ってのは新郎新婦が式場に払う額ね。
この間、彼女とブライダルフェアでコースの試食してきたんだけど、二万円のコースでこれかよ、ってのが出てきてゲンナリしたんだよ。

685:名無しさん@1周年
16/10/18 19:58:01.00 hVWdVnys0.net
>>669
既にプロポーズ済みかどうかでその意味合いが異なるw

686:名無しさん@1周年
16/10/18 19:58:20.12 RPo3fi880.net
7割が式あげてて平均が360万とか絶対ウソw
これが真実なら少子化が進むのは当然だわ。

687:名無しさん@1周年
16/10/18 19:58:21.88 JKJrKy3K0.net
高いと思ったが一生縁が無いからどうでもよかった

688:名無しさん@1周年
16/10/18 19:58:29.99 BfVGUOA00.net
ご祝儀で1000万は飛んでるわ
ファック

689:名無しさん@1周年
16/10/18 19:58:32.33 8JPpIxRC0.net
広研に結婚式挙げてもらったら穴兄弟がたくさん来そうだなw
“東京大学五月祭で史上初、学生結婚式が行われる”―。 このニュースは先日ネットで大きな話題を呼んだ。
イベントの名前は「東大五月祭結婚式」(正式名称「GAKUSEI WEDDING PROJECT!!」)。5月17日(日)の東京大学五月祭にて行われたこのイベントへ、Gaku-yomu編集部が実際に訪れた。
「ユニークだ」という肯定的な意見がある一方、「慶應生カップルが式を挙げ、パフォーマンスを行うのは早稲田や明治などのサークル」と報じられていたこともあり、
ネット上では「なぜ東大で他大生が?」「本当に結婚するの?それともやらせ?」などの疑問や批判の声もあがっていた。
イベントを企画したのは「インカレ広告研究会CleiB!!(くるりぶ)」。2008年に発足した、早稲田を主な活動場所とするインカレ団体だ。

690:名無しさん@1周年
16/10/18 19:58:50.14 KJg2ywhz0.net
うそくせえw

691:名無しさん@1周年
16/10/18 19:58:51.48 NDGIpvnO0.net
>>673
酷いな。
疎遠にして正解。
結婚した相手方にも恥ずかしいし、かわいそう。

692:名無しさん@1周年
16/10/18 19:58:52.34 ONMIxsTY0.net
>>681
嫁さん若くて美人なら話は違うだろ

693:名無しさん@1周年
16/10/18 19:59:05.29 3PEG2fXk0.net
費用も人数も倍くらい盛ってるやろ

694:名無しさん@1周年
16/10/18 19:59:21.23 Tv7YYk9l0.net
>>678
うぜえわw
常識はずれの人間には
親戚でも疎遠にして関わらないわ

695:安倍チョンハンターさん
16/10/18 19:59:32.80 CFQRBoMQ0.net
学生結婚したかったわ
社会人になってから結婚式なんて
ほんと無駄

696:名無しさん@1周年
16/10/18 19:59:33.45 Q7DArZXW0.net
招待客250人で600万、ご祝儀でちょいプラスだった。

697:名無しさん@1周年
16/10/18 19:59:59.84 av7w9uHU0.net
>>669
覚悟しておいた方がいいかも
ゼクシイ買ってた友達は有名式場で豪勢にやったよ

698:名無しさん@1周年
16/10/18 20:00:20.76 CtbdkYQt0.net
結婚式場潰れてるんだが
レストラン貸し切りとかでこんなに掛からないよね?

699:名無しさん@1周年
16/10/18 20:00:36.98 ONMIxsTY0.net
>>686
多分「頭お花畑の」「ゼクシィ購入者の」「親がバブル脳の」7割だと思う

700:名無しさん@1周年
16/10/18 20:00:43.13 6mKQ10J30.net
>>685
彼女からプロポーズ済みww
写真一枚で8千円とか取られんの。四枚で3万2千円www笑うしかないw

701:名無しさん@1周年
16/10/18 20:00:44.37 6smjmbIO0.net
ゼクシィを見てる奴の平均はそうなんだろう。
ゼクシィなんぞを見てすら
3割の奴らは式を挙げてない。
発行部数自称30万部程度の42万組21万人がこれで、
18万組9万人が式を挙げてない。これをどうとるか。
おまけに、こんなものを読んですら結婚の話もなく
士気を上げてない奴らまでいる。
ってことだ。金が一極集中してるだけのこったな。

702:名無しさん@1周年
16/10/18 20:01:25.53 df8FhULZ0.net
でも、御祝儀で半分くらいは戻ってくるんでそ?

703:名無しさん@1周年
16/10/18 20:01:27.63 zlDYpVJ/0.net
>>696
招待客の結婚式いくつか行ったらマイナスだろうな

704:名無しさん@1周年
16/10/18 20:01:59.79 XPIveJzW0.net
バツ2で3回目の結婚式の招待はさすがに断ったわ
費用はかかるかもしれんが一人のために3回も祝儀だすのは勘弁してくれよ

705:名無しさん@1周年
16/10/18 20:02:14.45 UysG2HaL0.net
>>647
結果、更に自分の首を締める事になるけれどねww

706:名無しさん@1周年
16/10/18 20:02:21.41 ZqAVTSwj0.net
>>275
一人結婚式だってできるんだから
そのうち二次元式もできるようになるんじゃね?
URLリンク(30alone.com)

707:名無しさん@1周年
16/10/18 20:02:26.17 FCTPpzle0.net
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝で煽ります。一般大
衆はそれに踊らされ続けます。ストレスが蓄積した上に欲望を煽られた大衆は、欲望を満た
すための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。ストレスをため、そのストレ
URLリンク(i.imgur.com) 157頁
ス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では、
幸福といえるでしょうか? これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。

708:名無しさん@1周年
16/10/18 20:02:28.38 V/GpXpCO0.net
>>669
一応目を通したことあるけど役立つ情報はあったよマナーとか式場別平均価格とか
恥ずかしいことに結構知らないマナーとか用語とかあったし調べ事はネットでOKとは思いつつまとめてあると便利
ピンクの婚姻届なんかはちょっと避けたい感性だけど500円するかしないかだし

709:名無しさん@1周年
16/10/18 20:02:34.70 ONMIxsTY0.net
>>702
そうだけど、呼んだ人が結婚したらご祝儀あげるから人生トータルでは実質全額支払いだよ

710:名無しさん@1周年
16/10/18 20:02:51.90 Us8kfisb0.net
45歳女性、年収2億の男性をゲットして、
有名なホテルで挙式し、セレブデビューすることを夢見る。

711:名無しさん@1周年
16/10/18 20:02:54.68 ffqGHOhQ0.net
信用できないデータだな。スポンサーの要求だろ

712:名無しさん@1周年
16/10/18 20:03:48.39 UCuWppF40.net
だんだんこうがくになってきていす
URLリンク(gojyukyu.zombie.jp)

713:名無しさん@1周年
16/10/18 20:04:39.70 u4X0vHhv0.net
俺500万かけて8年目に離婚したで
再婚を最近したけど結婚式とかしなかったでw

714:名無しさん@1周年
16/10/18 20:04:49.16 Tv7YYk9l0.net
>>691
本当に恥ずかしかったよ・・・
それまでも色々あって我慢していたが
結婚式の事で限界
疎遠にしたわ

715:名無しさん@1周年
16/10/18 20:05:14.32 EnVMbZE/0.net
結婚式よりもムダな費用はズバリ「お坊さん」

716:名無しさん@1周年
16/10/18 20:05:14.49 b/Y7TmH70.net
ステマか
若者は結婚式離れもしてるからな
入籍だけして旅行するのが気楽でいいんだと
 

717:名無しさん@1周年
16/10/18 20:05:38.57 OqKuXCQl0.net
359万円あれば牛丼を三日連続で食べる

718:名無しさん@1周年
16/10/18 20:05:43.62 UysG2HaL0.net
>>713
500万円でクラウンGRMNでも買ったほうが良かったな

719:名無しさん@1周年
16/10/18 20:05:51.74 J9y1JSgU0.net
人間関係に無理やりねじ込んでいってガセ流して脅迫する商売。

720:名無しさん@1周年
16/10/18 20:05:56.97 ONMIxsTY0.net
>>715
ムダかどうかは故人や家族が仏教かどうかだから

721:名無しさん@1周年
16/10/18 20:05:57.21 fLdICs+z0.net
結婚式披露宴が人生の最高到達地点という層が一定数いるのだろう
藤原紀香みたいなw
大半は興味ないからデータにすら残らない

722:名無しさん@1周年
16/10/18 20:06:12.36 B/+W6ig30.net
こんなクソみたいな文化、というか
村社会のような暗黙の強制が未婚率を上げてるんだろ

723:名無しさん@1周年
16/10/18 20:06:16.47 ieVtJ4zf0.net
>>679
オレは御互いの親と兄弟で式だけで30万ぐらい
あとはフォトウェディング
これで十分

724:名無しさん@1周年
16/10/18 20:06:26.65 dJX9oDhY0.net
300万円あれば
子供に習い事に使ったり
怪我や病気した時の保険になったりと
色々と将来の役に立つよな
女の見栄のための300万円の結婚式
男が見栄で300万円の無駄遣いすると言い出したら
女は絶対に結婚しないだろうなあ

725:安倍チョンハンターさん
16/10/18 20:06:29.54 CFQRBoMQ0.net
今の時代
結婚式にそんなに金かけるのは馬鹿らしいよなw
ゼッテーステマ

726:名無しさん@1周年
16/10/18 20:06:34.10 4BKqdsYO0.net
最近は結婚してから1年以上とかで式挙げる人も結構いるし
昔の感覚で考えない方がいいな

727:名無しさん@1周年
16/10/18 20:06:49.06 EnVMbZE/0.net
>>704
断っても1万円の現金書留は贈らなければならないのが慣習慣例だが、それも無視したのか?
まぁバツ2で3度目の結婚式とかするようなキモいヤツは友だち自体辞めたほうが良いと思うけどサw

728:名無しさん@1周年
16/10/18 20:06:49.44 NqV6oFUj0.net
>>679
それの方が、けち臭い
周りも黒字なことに気づく

729:名無しさん@1周年
16/10/18 20:07:14.22 f6UjmfA90.net
結婚式は御祝儀を断る事はないんだな
葬儀は断るのに

730:名無しさん@1周年
16/10/18 20:07:16.77 9Yk+k35P0.net
確かに去年末からすごい
10、11、12、1、2、3月披露宴に行った。
ちなみに、締めの3月は俺の披露宴。
2ちゃんの未婚率は異常。

731:名無しさん@1周年
16/10/18 20:07:30.00 5rzJrohX0.net
ムダだから絶対やらないranking
1披露宴
2告別式
3奉納法要
4センズリ
4NHK受信料支払い

732:名無しさん@1周年
16/10/18 20:07:48.74 ONMIxsTY0.net
>>679
うわあ…
語り継がれるレベルのケチだねw
お幸せに

733:名無しさん@1周年
16/10/18 20:07:51.98 EnVMbZE/0.net
>>720
今どき創価学会でもなけりゃ真面目に仏教なんてやってないでしょう
故人が熱心だったとしても死んだら何もわからんよ

734:安倍チョンハンターさん
16/10/18 20:08:16.30 CFQRBoMQ0.net
だいたい
結婚式がおめでたいとかもうないからw

735:名無しさん@1周年
16/10/18 20:08:43.88 /Zsec7T10.net
やったっていいとは思うがこれは高すぎる
経済的に大変になるのにこんな浪費できないわ

736:名無しさん@1周年
16/10/18 20:09:05.65 iL3krs7W0.net
たしかに若い子の結婚式が増えてる。

737:名無しさん@1周年
16/10/18 20:09:08.33 ieVtJ4zf0.net
>>702
返ってくるわけがない
食事なんてたかだか一食。しかも同じ額ならレストランで食べたほうがはるかにマシな味

738:名無しさん@1周年
16/10/18 20:09:34.25 Cz//KHvG0.net
地味婚なんていってた貧乏臭い民主党時代も今は昔
アベノミクスに賞賛の声が止まらない

739:名無しさん@1周年
16/10/18 20:09:48.15 K/2M4bcH0.net
>>730
シネよ

740:名無しさん@1周年
16/10/18 20:09:56.65 2FvqE8Mu0.net
一流ホテルでの結婚披露宴が無事終わったら
2人で安アパート(世間ではマンションと呼ぶ)に帰って現実に戻る
なんかなあー
余計に貧乏臭くてダメだわ

741:名無しさん@1周年
16/10/18 20:10:26.30 o751Y+Xu0.net
>>713
再婚で結婚式あげるのっているのか?
また祝儀要求とか厚かましいだろ

742:名無しさん@1周年
16/10/18 20:10:55.92 IK8pj2wI0.net
ご祝儀ってお祝いのはずなのに
損得勘定が入るよね。
先に結婚した友達には5万円包んだけど、後に結婚して、式挙げなかった
私が貰ったお祝いは、2000円程のお皿
セット。皿なんて腐るほど持ってるし、モヤモヤした。

743:名無しさん@1周年
16/10/18 20:12:00.61 EnVMbZE/0.net
>>742
友だちに5万は高い。親族が5万、友だちは3万だから。庶民の相場は

744:名無しさん@1周年
16/10/18 20:12:05.35 zlDYpVJ/0.net
理想は式だけしてうまいレストランで身内だけで食事会だな。

745:名無しさん@1周年
16/10/18 20:12:26.42 Hcf/bRfn0.net
まぁ一生に一度の事だから
祭りの好きな日本人らしい
業界もその足元をみて営業かけるし
せっかくだから、せっかくだからで費用がふくらむ
年齢もちょうど見栄を張りたい年ごろのものだからな

746:名無しさん@1周年
16/10/18 20:12:32.51 OqKuXCQl0.net
359万円あれば新しい包帯を買う

747:名無しさん@1周年
16/10/18 20:12:51.56 x1RjAnjI0.net
使える人はいくらでもお金かけてやればいいんだよ
高すぎるとかなんとか言ってるアホは経済の輪廻から外れて下さいw

748:名無しさん@1周年
16/10/18 20:12:59.35 Tv7YYk9l0.net
結婚式挙げて会社関係呼んで挙式
そして数ヵ月後に転職したのがいたなあ
大迷惑だわ

749:名無しさん@1周年
16/10/18 20:13:01.68 KOP9e8/l0.net
>>741
水素の女神藤原紀香に喧嘩売ってんの?

750:名無しさん@1周年
16/10/18 20:13:42.44 KIOt20AV0.net
購読者の七割か
低いな

751:名無しさん@1周年
16/10/18 20:14:41.73 SITPNqiv0.net
世の中金のかかる事ばかり


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch