16/10/11 20:31:19.85 CAP_USER9.net
◆飛行機の気圧差でも発症する脳脊髄液減少症に有効な治療法
脳は、頭蓋骨に満たされた脳脊髄液の中に浮いた状態で存在している。
このため、身体が反転したり、逆立ちしても、脳はほぼ同じ状態を保つことができる。
ところが、脳脊髄液が何らかの原因で減少すると脳は重力の影響を受け、下方に下がる。
そのため、脳の表面の血管や神経が引っ張られて頭痛などの痛みが起こる。
これが脳脊髄液減少症だ。
立ったり、座ったりして頭に重力がかかると激しい頭痛が起こり、とても立っていられない。
しかし、横になると痛みが軽くなるのが典型的な症状だ。
(中略)
脳脊髄液が漏れると頭の中の静脈、脳や脊髄の表面を覆っている硬膜がうっ血する。
このうっ血でめまいや不定愁訴などの症状が出ることもある。
そこでMRIやRI(脳槽シンチグラフィー)、CT(ミエログラフィー)検査などの画像検査で、脳脊髄液が漏れていないか、どこから漏れているかなどを調べる。
脳脊髄液が漏れていても漏れが少ない場合は、1か月程度安静にしていれば、約80%漏れが止まるといわれている。
「自然に脳脊髄液が漏れている場所が癒着しない場合は、ブラッドパッチ治療をします。
MRIなどの検査で、硬膜の外側に水が漏れている箇所が画像でわかります。
漏れた場所に、外から患者の血液を注射すると、そこで血液が固まります」(喜多村教授)
患者本人の静脈血を20~50ミリリットル採取し、硬膜外針という器具で硬膜と背骨の間にあるスペース(硬膜外腔)に注入する。
注入された血液の成分がノリの役割を果たし、髄液が漏れている場所を塞ぐ。
大人の場合、2、3回のブラッドパッチ治療で、約75%が治癒し、15歳以下の子供では、1~2回で90%以上が治る。
本人の血液を利用するため、副作用も少ない。
脳脊髄液減少症に対するブラッドパッチ治療は、2016年4月から保険適応になっている。
※週刊ポスト2016年10月14・21日号 取材・構成/岩城レイ子
(▼記事を一部引用しました。全文はリンク先でご覧ください)
NEWSポストセブン 2016.10.11 16:00
URLリンク(www.news-postseven.com)
2:名無しさん@1周年
16/10/11 20:32:17.75 Hww0nBtH0.net
>>1
飛行機だと!?俺は乗らねーぞ!
3:名無しさん@1周年
16/10/11 20:32:27.64 KbbsOmbw0.net
飛行機に乗らないこと
4:名無しさん@1周年
16/10/11 20:33:24.84 7V3B7M7i0.net
出かけるのをやめなさい
5:名無しさん@1周年
16/10/11 20:33:44.08 T+aLZELz0.net
そんなん1度かかったら、飛行機も乗らないし山も登らない。
6:名無しさん@1周年
16/10/11 20:34:52.89 2cR3BMQR0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
7:名無しさん@1周年
16/10/11 20:35:28.10 7fX7Znu70.net
今更ブラッドパッチなんぞ・・・保険適応となったのは前述の通りだけど治療法としては8年は経っているぞ
8:名無しさん@1周年
16/10/11 20:35:38.96 PdG0hzG00.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 URLリンク(park5.wakwak.com)
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
URLリンク(m.imgur.com)
TBS 川田アナ 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
えfgっっっっっjkjっっっき
9:名無しさん@1周年
16/10/11 20:36:55.02 FN09/IGa0.net
SAMSUNGのスマホの話か?
10:名無しさん@1周年
16/10/11 20:37:43.47 3HIiixN50.net
では アメリカの傷病兵とか PTSD と言われてる人たちは?
白血病に似た症状は リンパ系の循環阻害に何か原因があるのでは?
11:名無しさん@1周年
16/10/11 20:40:56.71 4j70zfhW0.net
四十年前
幼馴染みの子が頭痛と目眩と吐き気で授業が受けられず
病院で診察しても原因不明
学校の先生に見捨てられ
級友にはいじめられ…
今にして思えば
脳脊髄液減少症だったのだと思う
時々、夢でだけ逢えるが
子供ながら努めて明るくしているのに
助けてやれなかったこと
後悔している
12:名無しさん@1周年
16/10/11 20:41:26.65 pfgIsUs20.net
>>6
グロ貼るな
祟られて同じような死に方しても知らんぞ。
13:名無しさん@1周年
16/10/11 20:42:15.88 sV7T4e860.net
安全バカは、
食べて応援したので
もう手遅れ
14:名無しさん@1周年
16/10/11 20:42:37.96 4b6ynfWc0.net
台風来ると頭痛がするのもこれか?
15:名無しさん@1周年
16/10/11 20:43:01.11 sV7T4e860.net
>>14
それは、リウマチ頭痛
16:名無しさん@1周年
16/10/11 20:44:47.71 3HIiixN50.net
おもな発症原因は 衝撃や衝撃波 CTやMRIでも原因究明はできないため
診察ミスをおこす PTSDといわれ苦しんでるひとのなかにも多数同じような
症状がいると思う
リンパ系の循環阻害を調べて見るんだ!
17:名無しさん@1周年
16/10/11 20:45:08.75 HmMxj+Gx0.net
はっしょうはダメだよ
オジャンになっちゃう
18:名無しさん@1周年
16/10/11 20:46:56.38 lLHbBuMw0.net
ブラッドパッチって、血栓?
何かの拍子に外れて、変なところで詰まったりしないのか?
19:名無しさん@1周年
16/10/11 20:51:04.05 2cR3BMQR0.net
>>12
facebookでやれ
20:名無しさん@1周年
16/10/11 21:00:16.27 3HIiixN50.net
リンパ系の循環阻害 の低コスト治療
これは傷病兵にとって必要
21:名無しさん@1周年
16/10/11 21:00:37.30 vAvocQ240.net
まつもと泉がなったやつか
オレンジロード以降まともにマンガ描けなくなっちゃったんだよな
22:名無しさん@1周年
16/10/11 21:03:05.89 RhyibgBu0.net
「そこでMRIやRI(脳槽シンチグラフィー)、CT(ミエログラフィー)検査などの画像検査で、脳脊髄液が漏れていないか、どこから漏れているかなどを調べる」
こんなことを信じてはいけません。
脳脊髄液は、漏出と産生で常に新しいものにいれかわりつつ、適量を保っているのです。
漏出があるのは正常です。
漏出がなければ産生だけになってパンクしてしまいます。
23:名無しさん@1周年
16/10/11 21:07:25.64 IhwoaxTC0.net
飛行機に一度も乗ったことの無い俺は安心だな
24:名無しさん@1周年
16/10/11 21:18:46.04 BcJdfKZC0.net
航空自衛隊の戦闘機パイロットの方々も大変だね ひたすらに感謝だわ
25:名無しさん@1周年
16/10/11 21:20:08.60 HlChKbr50.net
飛行機のると軽~い頭痛とかなりの耳鳴りが鳴ってたわ
日常でも急に立ち上がってぐわんとならなかった時がない
自分は髄液が漏れやすいんかね
26:名無しさん@1周年
16/10/11 21:24:45.67 5NU81oEd0.net
座席シートに強力な磁石を設置すれば?
27:名無しさん@1周年
16/10/11 21:27:58.12 I5dDKU0AO.net
>>25
低血圧とか
28:名無しさん@1周年
16/10/11 21:31:17.32 xY1vMXAg0.net
飛行機に乗ると、着陸に向けて高度が下がる時に、頭が爆発しそうに痛くなる。
なんとかならんもんか…
29:名無しさん@1周年
16/10/11 21:34:52.01 pdsEqly20.net
<丶`∀´>! ピコーン
30:名無しさん@1周年
16/10/11 22:07:47.22 QQ48RwKL0.net
50年後ぐらいには機内の気圧が一切変化しない乗り物が飛んでるんだろうけどな
現状は我慢するしかない
31:名無しさん@1周年
16/10/11 22:14:44.26 s9uuC0eE0.net
普通に塩分不足の症状。
ミネラルをしっかり摂りなさい。
32:名無しさん@1周年
16/10/11 22:17:27.70 wIC1N6XJ0.net
>>22
減り方が問題なんだよ。
シンチじゃないと正確に診断できない。
33:名無しさん@1周年
16/10/11 22:43:35.93 byO5CbSS0.net
>>22
正常な循環機能と漏れとは違うだろ
アホかおまえ
34:名無しさん@1周年
16/10/11 23:04:53.39 xLwu/mHP0.net
ミネラル!
URLリンク(youtu.be)