16/10/02 20:37:58.96 ti5Joz+U0.net
>>344
官立も駅弁になっちゃうぞ?
369:名無しさん@1周年 (ワッチョイ a786-RPp1)
16/10/02 20:38:21.67 BXYH7+tC0.net
うちの地方の大学も廃校になったよ
そういう時代だ
370:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 1313-rzru)
16/10/02 20:38:36.75 UHN/gWcw0.net
>>358
短大から大学に昇格したんだが
未だに名前知らないわ
371:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f57-RPp1)
16/10/02 20:39:13.79 MYbjgCI70.net
>>346
成蹊や明治学院は政治的理由で2chではよく馬鹿にされているから
2016年の今現在はどうだか知らんけど、Cランク大学として
東京女子、日本女子、成蹊、成城、明治学院、國學院、南山、西南学院
ってのがあったんだよ。マーチの下で日東駒専の上のポジションって位置付けだから
獨協と武蔵は微妙だったんだけどさ
関西圏や他の地方には私立大学のCランク大学が存在しないから
関東と中京圏と福岡圏の連中しか知らないのだろうね
372:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0757-RPp1)
16/10/02 20:39:57.87 vMIAnvsz0.net
Fランが減ったら、もうちょいいい大学行きたいとかモラトリアム期間のばしたいとかいって
浪人増えて予備校がまた儲かったりするかなぁ
373:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8315-Re4D)
16/10/02 20:40:17.48 bXSu/KK+0.net
静岡の常葉とか地元では多少知られてるんだろうが、ハテなの世界
374:名無しさん@1周年 (アメ MM4b-LGiF)
16/10/02 20:42:20.19 XnrUEMW1M.net
私学は全部潰せよ。大学教育を受けるに値する人数なんて、国公立だけで充分カバーできるだろ?
大学教育を受けるに値しない人間が教育資源
無駄遣いするのは、
税金の面だけじゃなくて労働力の面からも国益に反してる。
慶應や早稲田みたいなゴミ私塾風情に行くなら労働の余暇にでも行けよ。
375:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2b57-RPp1)
16/10/02 20:42:48.17 /5MyIaco0.net
減ったら文科省の利権が脅かされるからなあw、ふつうなら大学辞めて専門学校に格下げすりゃ良いんだけどね・・・
376:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8315-Re4D)
16/10/02 20:43:23.63 bXSu/KK+0.net
むかしはなんとか英数学館とかなんとかセミナーとかなんとか高等予備校とか
あったが、大体つぶれたな
埼玉の山田義塾はまだ残ってるか?
377:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0757-RPp1)
16/10/02 20:43:47.15 vMIAnvsz0.net
>>368
そういう書き込みもつまらんw
378:名無しさん@1周年 (スププ Sd07-FEHg)
16/10/02 20:46:32.62 itS5kdQ/d.net
文系は通信制でいいんでねえか?
379:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 9370-ETlQ)
16/10/02 20:48:16.80 uoXvMrQi0.net
大学も文科省あたりで数年おきに審査して水準に達していいない学校は廃校させるとかしないと
一方では日本の大学は国際ランキングだだ下がりなのに
380:名無しさん@1周年 (ワッチョイ abd0-RPp1)
16/10/02 20:48:36.83 iJik0l1z0.net
私立大学における定員の過不足状況(2015年5月) ワースト順表記
1位:愛国学園大学[千葉県](-78.8%)
2位:松蔭大学[神奈川県](-69.3%)
3位:苫小牧駒澤大学[北海道](-68.7%)
4位:開智国際大学[千葉県](-57.6%)
5位:宇都宮共和大学[栃木県](-56.0%)
6位:高岡法科大学[富山県](-53.8%)
7位:人間環境大学[愛知県](-53.5%)
8位:保健医療経営大学[福岡県](-50.3%)
9位:成美大学[京都府](-49.2%)
10位:奈良学園大学[奈良県](-48.6%)
11位:福島学院大学[福島県](-48.4%)
12位:愛知文教大学[愛知県](-46.9%)
13位:神戸医療福祉大学[兵庫県](-46.1%)
14位:郡山女子大学[福島県](-46.0%)
15位:いわき明星大学[福島県](-45.6%)
16位:新潟工科大学[新潟県](-45.2%)
17位:文星芸術大学[栃木県](-44.9%)
18位:愛知工科大学[愛知県](-44.5%)
19位:名古屋産業大学[愛知県](-44.3%)
20位:稚内北星学園大学[北海道](-43.6%)
21位:大阪人間科学大学[大阪府](-43.3%)
22位:鈴鹿大学[三重県](-43.3%)
23位:岡山商科大学[岡山県](-42.8%)
24位:川村学園女子大学[千葉県](-42.5%)
25位:関東学園大学[群馬県](-41.8%)
26位:九州情報大学[福岡県](-41.5%)
27位:筑波学院大学[茨城県](-40.6%)
28位:種智院大学[京都府](-40.4%)
29位:大阪国際大学[大阪府](-40.3%)
30位:京都嵯峨芸術大学[京都府](-40.1%)
・
・
・
381:名無しさん@1周年 (ワッチョイ abd0-RPp1)
16/10/02 20:50:20.09 iJik0l1z0.net
285位:日本医科大学[東京都](-0.1%)
286位:女子美術大学[神奈川県](-0.1%)
287位:鳥取看護大学[鳥取県](±0.0%)
288位:麗澤大学[千葉県](+0.1%)
289位:九州女子大学[福岡県](+0.1%)
290位:岐阜聖徳学園大学[岐阜県](+0.2%)
291位:聖マリアンナ医科大学[神奈川県](+0.3%)
292位:神戸国際大学[兵庫県](+0.3%)
293位:山梨学院大学[山梨県](+0.4%)
294位:千葉商科大学[千葉県](+0.4%)
295位:昭和大学[東京都](+0.4%)
296位:こども教育宝仙大学[東京都](+0.5%)
297位:順天堂大学[東京都](+0.5%)
298位:植草学園大学[千葉県](+0.6%)
299位:東京歯科大学[東京都](+0.6%)
559位:京都外国語大学[京都府](+20.9%)
560位:了徳寺大学[千葉県](+21.0%)
561位:創価大学[東京都](+21.5%)
562位:ノートルダム清心女子大学[岡山県](+21.8%)
563位:愛知工業大学[愛知県](+22.0%)
564位:西南学院大学[福岡県](+22.0%)
565位:新潟国際情報大学[新潟県](+22.1%)
566位:東京女子体育大学[東京都](+22.1%)
567位:京都医療科学大学[京都府](+22.2%)
568位:國學院大學[東京都](+22.3%)
569位:清泉女子大学[東京都](+22.4%)
570位:獨協大学[埼玉県](+22.5%)
571位:東京都市大学[東京都](+22.6%)
572位:岐阜医療科学大学[岐阜県](+22.6%)
573位:成城大学[東京都](+23.0%)
574位:日本体育大学[東京都](+23.1%)
575位:亜細亜大学[東京都](+23.4%)
576位:九州ルーテル学院大学[熊本県](+23.7%)
577位:京都看護大学[京都府](+24.2%)
578位:愛知大学[愛知県](+24.3%)
579位:日本社会事業大学[東京都](+24.9%)
580位:豊田工業大学[愛知県](+26.6%)
581位:桐朋学園大学[東京都](+27.3%)
全ランクはここで
URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)
382:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2b39-rg/d)
16/10/02 20:51:29.52 jCAStXMl0.net
>>185
逆。
日本の大學進学率40%は高すぎる、大學進学率なんて10%以下でいい。
アホみたいに粗製乱造した大學は全部潰せ。
戦後日本が生んだ最高の政治家、田中角栄は高等小学校卒業だしな。
大学行かなくたって本人次第で十分トップを目指せられることは角榮が証明してる。
今、田中角栄が脚光を浴びてるのはいいことなのだ。
383:名無しさん@1周年 (アークセー Sxfb-e1Xw)
16/10/02 20:53:20.22 zynxcG35x.net
私立大学はもともと上級国民のご子息が思い出を作りにいくとこだろ
貧民が奨学金つかってまで行くとこじゃない
384:名無しさん@1周年 (ワッチョイ abd0-RPp1)
16/10/02 20:55:02.75 iJik0l1z0.net
日本の大学はおよそ 682校 あるが、その半分くらいなくなって300くらいがちょうどいい
385:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 831b-RPp1)
16/10/02 20:56:30.08 ti5Joz+U0.net
>>376
あれは本人の資質だろう。別に田中真紀子は別に
早稲田大学商学部でああ言う態度を身に着けた訳じゃない。
寧ろ大学では劇団サークルに属しており、卒業後は一時
舞台女優をしていた位だからな
386:名無しさん@1周年 (スプッッ Sd47-LGiF)
16/10/02 20:56:35.17 2YmUTi3Ld.net
順天堂を見習って授業料を爆下げしたら来るんじゃね?
387:名無しさん@1周年 (スプッッ Sd07-rzru)
16/10/02 20:58:08.17 AudHgHA5d.net
こうなるのわかってるのに、際限なく認可するからだよ
388:名無しさん@1周年 (ワッチョイ abd0-RPp1)
16/10/02 21:01:52.95 iJik0l1z0.net
訂正
日本の大学の数は全部で779でした
389:名無しさん@1周年 (ワッチョイ e343-JF6f)
16/10/02 21:01:54.99 XLDKOq4z0.net
そこから看護科を立ち上げてみたり海外から留学生を募るのがお約束だよね
390:名無しさん@1周年 (ワッチョイ f398-RPp1)
16/10/02 21:02:03.66 EmfdxaI20.net
バカをだまして金使わせる大学なんて、百害あって一利なし。
直ぐに高卒の労働力として社会に放出すれば少しはまともになる奴がいる。
只でさえ労働力不足なのに、働けないバカ増やしてどうするんだよ。
391:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 17f7-4KPn)
16/10/02 21:02:06.04 ttDm6RV/0.net
>>154
それは甘い
数学だけではだめ
文理とも5教科必須にするべき
理系も国語と社会やることになるがwww
392:名無しさん@1周年 (ワンミングク MMa7-WiCZ)
16/10/02 21:04:39.77 eNkBU8tOM.net
だから、もうベーシックインカムだって。
人も施設も制度も無理くり稼動させったってもうかえって
無駄だよ、非効率。
大学の先生になれるような頭の良いやつらがきれいな理屈を考えて
文科省と組んで税金にたかられたら、たまったもんじゃありません。
豊洲だってそうだよ。悪知恵の働くトップだけの問題じゃなくて、
どうしてその悪人、集り人達が力を持てるかといえば、それは、大前提
として、中、低所得が否応無く労働に追い立てられてるからでしょ。
「王は一人で王になるのではない」だよ。
もうね、今の日本は「仕事」という無駄が多すぎるよ。
393:名無しさん@1周年 (ガラプー KK2b-uGPd)
16/10/02 21:05:39.63 swzmxSo7K.net
私大経営者は地元有力者
政治家に票やカネを貢ぐ
公務員、マスコミの天下り先
上級国民が庶民学生からカネを巻き上げる利権だからなかなか潰れず増える
394:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 1313-rzru)
16/10/02 21:06:15.53 UHN/gWcw0.net
>>385
仕事に活用出来なきゃ無駄知識
395:名無しさん@1周年 (ワッチョイW a34b-LGiF)
16/10/02 21:07:22.77 oIxGnMaj0.net
MARCHが地方国立以上なんてのは大昔の話
396:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5f32-fN+R)
16/10/02 21:08:11.31 zJiKswqs0.net
補助金の無駄だからつぶしてくれー こんなだから大学の学費がばかみたいに値上がりしてんだろが
397:名無しさん@1周年 (スフッ Sd07-LGiF)
16/10/02 21:08:52.18 9Ae9NllPd.net
大学が多すぎるだけ
私大なんて1/3以下でいい
398:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2b92-rzru)
16/10/02 21:09:09.42 y4Wp6Ek40.net
まあ馬鹿大出ても先が見えてるしな(笑)
399:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5f57-RPp1)
16/10/02 21:09:31.48 aA010g++0.net
敵国( `ハ´)<#`Д´>留学生を税金で養うな!
ボケ売国政府の利権め!
400:名無しさん@1周年 (ブーイモ MM4b-ETlQ)
16/10/02 21:09:39.80 xHErzvzoM.net
>>350
所得格差の縮小による低学歴志向化で人手不足を緩和しつつ、優秀層には学費を低利で貸与して返済額相当の税額控除を受けられる様にする事で国内で就労してもらいやすくし、学費を安価に抑えやすい通信制を拡充することで社会人でも学びやすくするのがいいでしょう。
401:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 9715-RPp1)
16/10/02 21:11:43.93 baAnYnEa0.net
>>356
福祉看護は職業訓練校だからな
402:名無しさん@1周年 (ブーイモ MM4b-ETlQ)
16/10/02 21:12:38.28 xHErzvzoM.net
>>302
地方では駅弁大学の出身者が企業に重宝されているし、私立よりも国公立の方が経済格差に依らず能力重視で人を育てやすいです。
403:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5bbc-YdjZ)
16/10/02 21:15:08.12 TQ/IubAN0.net
>>376
お前が中高生時代にそれを主張してれば立派なんだけどな。
404:名無しさん@1周年 (ワッチョイ abe1-9qEq)
16/10/02 21:15:17.35 yyErFLX20.net
>>376
そろばんできりゃいい時代と違うだろうに。バカみたいな理論だな
405:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7fd0-oCty)
16/10/02 21:16:31.64 CrTCGZ3X0.net
東京、大阪以外は一県に一国立、一私立でいいんじゃね?
406:名無しさん@1周年 (ブーイモ MM4b-ETlQ)
16/10/02 21:18:19.75 xHErzvzoM.net
>>299
通信制は広範・高専門な分野にないからでしょう。
職業科が減っているのはこれまでは高学歴志向で進学に有利な普通科が選択されていただけで、これから低学歴志向になっていけば就職に有利な職業科が選択される様になっていくでしょう。
407:名無しさん@1周年 (ドコグロ MMeb-36HP)
16/10/02 21:18:24.31 UcIKTGblM.net
普通に潰すか縮小すれば良いだろう
それか引退した爺さんにナンチャッテ講義でもして
大学卒業をステータスみたいの流行らせるぐらいしかない
408:名無しさん@1周年 (ワッチョイ abda-36HP)
16/10/02 21:18:24.96 G/faeDh20.net
少子化なのに私大が多すぎ
定員割れの所は整理統合すべし
409:名無しさん@1周年 (アウアウ Sadb-rzru)
16/10/02 21:18:29.85 9cPcvV99a.net
2018年問題もあるし、これから大学は冬の時代だな
410:名無しさん@1周年 (スププ Sd07-LGiF)
16/10/02 21:19:17.17 U7uVzKRxd.net
スレリンク(joke板)
私立大学総合ランキング
慶應義塾 S(難易度)C(一般率)S(附属難易度)
早稲田大 S(難易度)C(一般率)S(附属難易度)
明治大学 A(難易度)S(一般率)A(附属難易度)
東京理科 A(難易度)S(一般率)_(附属難易度)
上智大学 S(難易度)D(一般率)_(附属難易度)
立教大学 A(難易度)A(一般率)A(附属難易度)
青山学院 B(難易度)A(一般率)A(附属難易度)
中央大学 B(難易度)D(一般率)B(附属難易度)
法政大学 C(難易度)B(一般率)B(附属難易度)
学習院大 B(難易度)C(一般率)B(附属難易度)
同志社大 B(難易度)D(一般率)D(附属難易度)
成蹊大学 D(難易度)B(一般率)C(附属難易度)
成城大学 D(難易度)B(一般率)C(附属難易度)
立命館大 D(難易度)B(一般率)C(附属難易度)
関西学院 D(難易度)E(一般率)C(附属難易度)
関西大学 D(難易度)D(一般率)D(附属難易度)
武蔵大学 E(難易度)D(一般率)S(附属難易度)
411:名無しさん@1周年 (ブーイモ MM4b-ETlQ)
16/10/02 21:20:33.82 xHErzvzoM.net
>>387
一般国民投票や国民発議を憲法で保障すれば利害者の政治的影響を抑えられます。
412:名無しさん@1周年 (アウアウ Sadb-rzru)
16/10/02 21:21:04.68 kTJns5pea.net
マーチを有り難がってるヤツらて低学歴だよな
413:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6792-RPp1)
16/10/02 21:22:07.57 E6Mq9vu80.net
父がFランク大学の教授をしているが、
試験の採点を手伝うことがある。
漢字が誤字だらけ。
414:名無しさん@1周年 (オッペケ Srfb-rzru)
16/10/02 21:22:20.91 9ze/TLK/r.net
日本で通うアメリカの大学w w
415:名無しさん@1周年 (ササクッテロ Spfb-LGiF)
16/10/02 21:22:51.75 kWiosG98p.net
潰せよ
416:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 87b1-36HP)
16/10/02 21:23:00.07 MCPzCLcU0.net
教育もビジネスなんだから大学経営をするのは構わん
国立ばかりで競争がなくなると堕落するから、私立はドンドン金掛けていい教師を集めたりして欲しいが
助成金は要らんよ、自力で運営できないなら潰れろ
417:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 13b4-fOXl)
16/10/02 21:24:24.22 +dVeIyT50.net
>>406
明治の付属中とか入るの難しいけどね
全小学生を母体にしたら偏差値70はあるんではないか
418:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 8324-tiBH)
16/10/02 21:24:32.22 Z8VXwpOC0.net
もしかしてオレも大学生になれるかも!
夢のキャンパスライフ。 ドキドキ
419:名無しさん@1周年 (ササクッテロ Spfb-LGiF)
16/10/02 21:24:32.58 P702YmPzp.net
潰せばイイじゃん!
これからは今以上に学生が減ってくんだからさ
420:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5bbc-YdjZ)
16/10/02 21:24:49.90 TQ/IubAN0.net
>>400
だから何で低学歴志向になっていくんだよ。
マクロのみんなもミクロのお前と同じ事言うだろ。「自分は知識習得ではなく経営情報学の研究が目的です(キリッ)」
お前、他人の事舐めすぎだよ。お前が嫌な事は誰もが嫌だという創造力が決定的に欠けてる。
毎度毎度、民に学は要らんとか江戸時代のバカ殿様みたいな事言うよな。
421:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f87-RPp1)
16/10/02 21:25:12.38 lBBlt/LL0.net
子供が減ってるのに大学が増えて
しかも授業料は上がり続けてるんだろ
そりゃ定員割れするよ
422:名無しさん@1周年 (ワッチョイ bf3f-RPp1)
16/10/02 21:25:30.11 zbLWTH9z0.net
>>4
合格して入学したところで高い授業料を払って
大卒という肩書がつくだけで就職先はない
それなら専門学校行った方が得策やで
423:名無しさん@1周年 (ブーイモ MM4b-ETlQ)
16/10/02 21:25:41.46 xHErzvzoM.net
>>299
マクロ(全体を改善する為に適した方向性)とミクロ(各個人に適した方向性)は別に考えないと駄目です。例えば、
全体を改善する為に低学歴化した方がいいと考えている個人が低学歴を実践しても企業の採用姿勢は変わらず、その個人が就職で不利になってしまうだけなので駄目です。
政策で全体を低学歴に誘導する事で採用対象層が高卒での就職を希望する様になれば、企業も高卒採用に変更するので低学歴化を実践した個人も就職で不利になりません。
424:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 4fd0-LGiF)
16/10/02 21:25:57.90 QNhB0Vga0.net
私大は半分ぐらいに整理しろ
そして高校で社会人としての知識も教える
高卒で就職を基本にする
専門職や資格職のみ大学へ進学
これにより納税者が増えて若年で収入が少しは安定し結婚も出来るし子供も産める
もちろん企業は高卒を積極的に採用
国を挙げてこれを進められないものだろうか?
425:名無しさん@1周年 (ワッチョイ f3d1-JF6f)
16/10/02 21:26:43.43 zBzMY/n40.net
田中真紀子が大臣のときに
新設をストップされてブチキレてたあの大学は今どうなってんだ?
案の定、人が来なくて廃校寸前になってたりしてな
426:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5bbc-YdjZ)
16/10/02 21:27:07.82 TQ/IubAN0.net
>>417
出たwww
427:名無しさん@1周年 (アウアウ Sadb-Fb5N)
2016/10/
428:02(日) 21:27:46.31 ID:5W0pnMoBa.net
429:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f87-RPp1)
16/10/02 21:28:28.31 lBBlt/LL0.net
べつに何もしなくていいんじゃないかな
学生が確保できなきゃ自然に潰れるだろ
430:名無しさん@1周年 (ワッチョイ abe1-36HP)
16/10/02 21:29:31.89 sNPQ2V7p0.net
早慶に補助金なんか大幅に削減して、地方大学4-5校を集約したら
ちょっと上乗せしてやれよ。
関西の芸術系だってけ? 職員給与がべらぼうなところがゴロゴロ
あったよな。
431:名無しさん@1周年 (ブーイモ MM4b-ETlQ)
16/10/02 21:30:21.13 xHErzvzoM.net
>>414
外国人労働者を入れずに労働力不足な社会にしていけば所得格差が縮小するので低学歴志向になっていくでしょう。
全体を改善する為に低学歴化した方がいいと考えている個人が低学歴を実践しても企業の採用姿勢は変わらず、その個人が就職で不利になってしまうだけなので駄目です。
政策で全体を低学歴に誘導する事で採用対象層が高卒での就職を希望する様になれば、企業も高卒採用に変更するので低学歴化を実践した個人も就職で不利になりません。
432:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f87-RPp1)
16/10/02 21:30:38.50 lBBlt/LL0.net
と思ったが留学生を大量に入れるかもしれん
433:名無しさん@1周年 (ワッチョイ abd0-RPp1)
16/10/02 21:31:28.47 iJik0l1z0.net
定員埋めるためにAOや推薦ばかりになるんだな
そしてますますレベルが下がっていく。
負の連鎖
434:名無しさん@1周年 (ブーイモ MM4b-ETlQ)
16/10/02 21:31:58.75 xHErzvzoM.net
>>418 そうしていくのがいいですね。 外国人労働者を入れずに労働力不足な社会にしていけば、その様になっていくでしょう。
436:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2b39-rg/d)
16/10/02 21:32:07.45 jCAStXMl0.net
>>425
すでに東京大学は秋入学を打ち出して、日本よりも世界から学生を集める方針だからな。
437:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7f3c-YgK0)
16/10/02 21:33:00.12 OWWX30A60.net
地方私大の問題点
・レベルが低すぎて地元国公立の滑り止めの受け皿にもならない
・立地がゴミ。山奥とか。
438:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5bbc-YdjZ)
16/10/02 21:34:24.69 TQ/IubAN0.net
>>423
私大の競争原理が機能して無さすぎだよ。
神奈川大の給費制みたいな大学がどんどん出来て行っていいと思うし
AOとかスポーツ推薦を真っ向否定のスタンスを持つ私大があってもいいと思う。
いま多くの私大は就職率とか知名度とか、本来二の次、三の次であるべき要素ばかりで張り合ってる気がする。
439:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7f3c-YgK0)
16/10/02 21:34:24.87 OWWX30A60.net
>>421
それド田舎だけだよ
その世代なら都市部の標準レベル以上の高校はすでに大半が大学進学してたでしょ
440:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5bbc-YdjZ)
16/10/02 21:35:50.68 TQ/IubAN0.net
>>427
そうなれば旧世代大卒の我々は笑いが止まりませんなw
441:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f87-RPp1)
16/10/02 21:37:46.50 lBBlt/LL0.net
しかし何で大学が増えてるのかな
以前からあった短大とか専門学校が名前を変えたのかな
442:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5bbc-YdjZ)
16/10/02 21:37:52.66 TQ/IubAN0.net
>>424
ふむふむ、外国人労働者が担っている介護や現場仕事を若者に担ってもらう。
大学既卒有職者の我々世代は彼らの管理仕事で高みの見物ですなw
443:名無しさん@1周年 (アウアウ Saab-ilBB)
16/10/02 21:38:32.78 S1UU5cFma.net
レベル的に、日東駒専未満の大学は必要ないんだよ
444:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f57-RPp1)
16/10/02 21:38:54.72 jZuB6HmA0.net
>>421
ツタヤに行って「不揃いの林檎たち」の1と2を見れ。
その頃から4流大生はバカにされて差別されてエリート大生とは全く違う人種だったのだ。
445:名無しさん@1周年 (スププ Sd07-LGiF)
16/10/02 21:39:42.30 U7uVzKRxd.net
私立大学総合ランキング
慶應義塾 S(難易度)C(一般率)S(附属難易度)
早稲田大 S(難易度)C(一般率)S(附属難易度)
明治大学 A(難易度)S(一般率)A(附属難易度)
東京理科 A(難易度)S(一般率)_(附属難易度)
上智大学 S(難易度)D(一般率)_(附属難易度)
立教大学 A(難易度)A(一般率)A(附属難易度)
青山学院 B(難易度)A(一般率)A(附属難易度)
中央大学 B(難易度)D(一般率)B(附属難易度)
法政大学 C(難易度)B(一般率)B(附属難易度)
学習院大 B(難易度)C(一般率)B(附属難易度) 東京四大学
同志社大 B(難易度)D(一般率)D(附属難易度) 関関同立
成蹊大学 D(難易度)B(一般率)C(附属難易度) 東京四大学
成城大学 D(難易度)B(一般率)C(附属難易度) 東京四大学
立命館大 D(難易度)B(一般率)C(附属難易度) 関関同立
関西学院 D(難易度)E(一般率)C(附属難易度) 関関同立
関西大学 D(難易度)D(一般率)D(附属難易度) 関関同立
武蔵大学 E(難易度)D(一般率)S(附属難易度) 東京四大学
446:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f87-RPp1)
16/10/02 21:39:58.25 lBBlt/LL0.net
>>432
この場合の旧世代ってどの世代?
447:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5bbc-YdjZ)
16/10/02 21:41:10.33 TQ/IubAN0.net
>>438
彼が言う「低学歴化政策」以前の世代。
448:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 971b-RPp1)
16/10/02 21:41:23.20 cJKEHiT+0.net
もはや有象無象が集まる公立高校の底辺のヤツでも大学にいける時代になった
449:名無しさん@1周年 (アウアウT Saab-+y5M)
16/10/02 21:41:39.19 PQgIzdWqa.net
Fラン大が257校もあるなんて…
なんの存在意義があるんだコレ?
450:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7f3c-YgK0)
16/10/02 21:41:42.72 OWWX30A60.net
>>435
日東駒専は地方にキャンパス移転するべきだわ
地方に総合私大がなさすぎる
451:名無しさん@1周年 (ブーイモ MM4b-ETlQ)
16/10/02 21:42:40.53 xHErzvzoM.net
>>432 >>434
特定個人に強制するわけではなく、低学歴化前の人でも待遇に魅力を感じれば人手不足な仕事に転職すればいいです。
低学歴化政策前の大卒者は能力差が大きいので能力が低い人を採用してしまわない様に厳しい選考が必要だな、
低学歴化政策後の高卒者は能力差が大きいので厳しく選考すればこれまで大卒者に任せていた仕事も任せられるな、
という様に企業は政策前後で区別して評価するので有利・不利は生じにくいです。
452:名無しさん@1周年 (ササクッテロ Spfb-LGiF)
16/10/02 21:42:53.87 GRmzjJ07p.net
箱根駅伝を女子に解放しろ
453:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4fd0-RPp1)
16/10/02 21:43:05.42 c7f4nrJD0.net
つうか、霞ヶ関の役人って何が目的でこんな私大増やして行ったんだろ?
454:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ab57-7g8s)
16/10/02 21:44:32.54 q1/d/ZUw0.net
>>385
三教科でいいよ
それより上の科目数は高校の役割で良し
京大合格者でも早慶落ちばっかだし5教科以上が
必ずしも優れているわけではない
現代文(古典まで)
英語
数学(数学Ⅱbまで)
理系は今のままで、文系がこれでいい
これが出来ない学校は大学免許取り消し、
数学の出来ない生徒は高卒で構わない
455:名無しさん@1周年 (アウアウ Saab-rzru)
16/10/02 21:45:47.99 UkqZx369a.net
>>54
真紀子は正しかったけど
ネトサポに批判されてた
456:名無しさん@1周年 (アウアウT Saab-ETlQ)
16/10/02 21:45:49.45 S7X1cFoQa.net
まあ、全体的に18歳人口が減ってるからな。
首都圏の大学も国私問わずローカル化してるらしいし。
457:名無しさん@1周年 (アウアウ Sadb-Y3uv)
16/10/02 21:46:18.77 yvmOHpIGa.net
若者は東京にしか興味がない。
仕事も娯楽も東京に集中している。
地方はもうだめだよ。
458:名無しさん@1周年 (ワッチョイ b355-RPp1)
16/10/02 21:46:23.27 /ow4itC40.net
俺らの頃は大学と名がつくところに行きたくても行けなくて
仕方なく専門学校行くか就職する奴らが大量に居たんだがなー
459:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f87-RPp1)
16/10/02 21:46:25.13 lBBlt/LL0.net
>>444
やってもいいけど盛り上がらんとおもうよ
460:名無しさん@1周年 (ワッチョイ bf3f-RPp1)
16/10/02 21:46:49.00 zbLWTH9z0.net
>>419
3大学とも専門性が強い大学で定員も少数なので定員割れではなさそうだ
461:名無しさん@1周年 (ワッチョイ b319-RPp1)
16/10/02 21:47:00.41 y811epdm0.net
第2次ベビーブームの時の臨時定員増でやめときゃよかったのに、ボコボコ新設大学を認めた。
当時だって、この先子供が減るのにどーすんの? という議論はあったが、ケンチャナヨで押し切った。
曰く、社会人や外国人を入れればいいと。
462:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5bbc-YdjZ)
16/10/02 21:47:43.00 TQ/IubAN0.net
>>443
いつものコピペに答えるのもアホらしいけど私企業が政策前後で器用に区別してくれるとも思わんw
「S48年生まれ世代のニッコマは今の早慶レベル」らしいがそんな考慮してくれる企業が無いのと同じで。
463:名無しさん@1周年 (アウアウT Saab-ETlQ)
16/10/02 21:48:04.12 S7X1cFoQa.net
地方の場合、卒業しても就職先がないからな。
東京に出た方が就職活動が楽だし。
その意味じゃ、高校生は堅実な選択してる。
464:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2b39-rg/d)
16/10/02 21:49:58.42 jCAStXMl0.net
>>447
これだけ見てもいかにネトサポが馬鹿か良く分かる。
465:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5bbc-YdjZ)
16/10/02 21:50:14.21 TQ/IubAN0.net
>>450
親世代が妙に金持ってるからすんなり就職する奴は少なかった気がする。
○○ビジネス専門学校とか○○大学日本校みたいなのが隆盛を極めていた。勤労学生でない2部入学者も多かった。
466:名無しさん@1周年 (ブーイモ MM4b-ETlQ)
16/10/02 21:50:49.74 xHErzvzoM.net
>>454
中途採用では学歴よりも職歴が重視されるからでしょう。
467:名無しさん@1周年 (アウアウ Sadb-FEHg)
16/10/02 21:51:06.54 3iycdneOa.net
大学は整理統合すべきだな
多すぎる 名ばかり大学は潰せ
468:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1388-V5il)
16/10/02 21:51:15.93 PiI0z9Xy0.net
>>450
いまはFランいくより
高卒でトヨタ入るほうが圧倒的勝ち組
469:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ab57-7g8s)
16/10/02 21:52:43.94 q1/d/ZUw0.net
「私大は競争原理が機能してない!」てしたり顔でいうけど、
1兆円以上もある国立大学給付金を(700以上ある私学補助は3000億程度)
東大1000億、京大500億とかあらかじめ
予算の配分が決まっている国立大学こそが、
競争原理が全く機能していない現実
ま、アメリカはハーバードを始め私立大学が上だしな
学費を安くするため、国立大学という概念を失くし
県立大、公立大、府立大、都立大で良い
向こうの州立大学と似たような感覚
大学交付金に私立、国立の区分けを失くし自由競争
470:名無しさん@1周年 (ワッチョイ b355-RPp1)
16/10/02 21:53:57.15 /ow4itC40.net
>>460
でも大学出てないと一生コンプ持ちになるからな
定員割れしてるようなFランじゃないなら行った方が良いよ
471:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5bbc-YdjZ)
16/10/02 21:55:13.03 TQ/IubAN0.net
>>458
論点がずれてる。
とぼけてるのか本当に頭が悪いのか分からないが君の為に聞き方変える。
私大ブーム世代が就職活動していた20年程度前、さらにその前の世代と比べて「私大ブーム世代」としてゲタ履かせてくれた企業なんて無かったはず。
472:名無しさん@1周年 (ウラウラ 23ab-kKbd)
16/10/02 21:55:13.78 TChJZ3ht0.net
社会人でも資格欲しいからって人とかいるんだから、事実上の新卒オンリー制限止めて
広い世代に門戸開放すりゃいいんだよ
逆に数学とか中学生でも大学の講義受けたいレベルなんているだろうし
473:名無しさん@1周年 (ワッチョイ abea-9qEq)
16/10/02 21:55:48.04 31JNNVYc0.net
地方私大なんて金をどぶに捨てるようなもんだわ
もともとお金持ちの子息の道楽でしょ
474:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ab57-7g8s)
16/10/02 21:56:10.35 q1/d/ZUw0.net
>>461
訂正。
私大の数は600前後だったわ(全体で700以上)
国公立大は180くらい。まあ大勢に変わりないが
475:名無しさん@1周年 (アウアウ Saab-7oJY)
16/10/02 21:56:54.28 y+BFbLLZa.net
大学に進学してもらわないとおまんまの食い上げになるやつらがいるからな
476:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f87-RPp1)
16/10/02 21:57:36.96 lBBlt/LL0.net
どうすりゃいいかって言われてもどうしようもないんだよ
放っておくしかないの
定員割れは自然現象だ
477:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 9705-rzru)
16/10/02 21:58:07.36 Fiu7k1xL0.net
少子化なのに学部学科増やすから…
478:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5bbc-YdjZ)
16/10/02 21:58:39.54 TQ/IubAN0.net
>>462
高卒でトヨタ入る様な子は普通科から大学狙ってもそこそこの大学に行きそう。
その学歴欲を親子ともグッと堪えて工業高校の電気科や機械科で研鑽して優秀な成績修める子なんだから。
言っちゃ悪いがこのスレのほとんどのオッサンとは進路に関する哲学が真逆。
479:名無しさん@1周年 (ワッチョイ f700-ETlQ)
16/10/02 21:58:56.21 NJJrXjAg0.net
>>468
閉校になるかと思えばシナ留学生を大量に受け入れて
移住させてたとんでも大学があったからな
480:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f87-RPp1)
16/10/02 21:59:47.16 lBBlt/LL0.net
苦し紛れに何かインチキやる大学が出てくるかもしれないから
そこだけ厳しく見張ってればいい
481:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2b39-rg/d)
16/10/02 22:00:09.19 jCAStXMl0.net
>>462
オレが尊敬してた城南電器の故・宮路社長なんか高卒だったけど、
バイタリティー溢れた優れた経営者だったと思うぞ。
人の上に立つような人物は学歴なんて全然気にしないのさ、と高校中退のオレが言ってみる。
482:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6743-rzru)
16/10/02 22:00:10.19 zEYE7c820.net
>>466
アメリカ以外はほぼ国立だけど、それは?
アメリカが例外的なだけなんだけどね。
483:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 9705-rzru)
16/10/02 22:00:36.71 Fiu7k1xL0.net
私大バブルの時代と今は状況が違うよな
今の子はむしろ数少ない国公立や一部の都心難関私大でないと
認めてもらえない事情があるからかえって狭き門かもね
484:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5bbc-YdjZ)
16/10/02 22:01:39.15 TQ/IubAN0.net
>>464
新卒制度やめる=既卒も含めた人材の流動化と言っても過言じゃないぞ。
何の実績も無い新卒が阿鼻叫喚してるのを俺ら世代が高みの見物できる様な事にはならない。
485:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4ff9-Re4D)
16/10/02 22:01:51.31 ka97lmzQ0.net
もっと社会人を受け入れたり大学自体の活用法を考えてもいいと思う
何も大学に行く人を高校出てすぐの人たちだけに限る理由はない
486:名無しさん@1周年 (スフッ Sd07-rzru)
16/10/02 22:01:53.50 XCMh0IHmd.net
もはや日本の大学自体、中国の優秀層に見向きもされなくなったね
一流は欧米の名門校へ。ハーバードは日本人の数十倍
二流は北京大や精華大などの超エリート校へ
三流がやっと日本の有名大学へかろうじて来てくれる
Fランはバイトで稼ぎたいだけのアホ層。それを必死で奪い合うFラン
こんな構図かな
487:名無しさん@1周年 (ワッチョイW abd1-LGiF)
16/10/02 22:03:10.12 MGduxi6f0.net
>>416
専門学校は人生が終わる
488:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ab57-7g8s)
16/10/02 22:03:12.91 q1/d/ZUw0.net
>>474
アメリカ以外の国を見習ってどうすんの?
後進国にも見習う部分があるのは当然ですが
そういう事でなくて、アメリカ以外の国を参考にする理由は?
「欧州では~」とか馬鹿が言ってたけど、
日本の下に居て移民・難民問題で、
さらに逆走してるような国々だし
489:名無しさん@1周年 (ワッチョイ b355-RPp1)
16/10/02 22:03:55.67 /ow4itC40.net
>>473
世の中凡人の方が多いから
凡人にはモラトリアムの期間がある程度必要なのさ
バカ大学出身だけど付き合いのある友人の9割は大学時代の連中だ
490:名無しさん@1周年 (スフッ Sd07-rzru)
16/10/02 22:04:20.88 yiDfTMkFd.net
>>480
普通に大学ならケンブリッジとかがアメリカと双璧だけど?
491:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5bbc-YdjZ)
16/10/02 22:06:08.35 TQ/IubAN0.net
>>477
通信なんてそういう理念そのものなんだけど余り利用されていないよな。
むしろ、これから高校出る奴は通学制の代わりに通信制で我慢しろみたいな理念に逆行する様な発想を散見。
492:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f87-RPp1)
16/10/02 22:06:12.94 lBBlt/LL0.net
>>477
特定の科目だけの履修を認めるとかは
有ってもいいとおもう
493:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 9742-rzru)
16/10/02 22:07:27.07 2XDN+l0r0.net
名前がかければ合格するからな
ちゃんとした職業訓練校行った方がいい
494:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8374-ETlQ)
16/10/02 22:08:13.65 NbWDe7Y60.net
うらやましい
495:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8388-ETlQ)
16/10/02 22:10:24.48 AC2T5DQc0.net
私大の教員の大半(非常勤)は、母校卒の低学歴だらけ
496:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ab57-7g8s)
16/10/02 22:10:40.38 q1/d/ZUw0.net
>>482
それがどうかしたの?
497:名無しさん@1周年 (ガラプー KK73-UYk6)
16/10/02 22:11:25.78 EIWaoHGxK.net
定員割れするようなとこに税金出すなよ
498:名無しさん@1周年 (スフッ Sd07-rzru)
16/10/02 22:13:04.46 yiDfTMkFd.net
>>488
だから君が言ってる事はレアケースのアメリカだけだよ。
ってしらなさそうだから言ってみたんだけどね。
499:名無しさん@1周年 (スププ Sd07-rzru)
16/10/02 22:13:53.83 lBnvAYKNd.net
>>7
高学歴だろうが使い物気ならなきゃばっさばさ切るぞ。
まあ地頭はいいからたいていは要領よくこなすやつばかりだが、中にはお勉強しかできない社会不適合も混じってるからな
500:名無しさん@1周年 (アウアウ Sadb-Fb5N)
16/10/02 22:17:01.47 NkSWWmZOa.net
>>462
そろそろ
高卒がF欄卒を見下す時代になるかもねw
501:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5bbc-YdjZ)
16/10/02 22:17:57.12 TQ/IubAN0.net
>>491
高学歴な子はそういう粗野な職場にはあまり来ないだろ。
たまに有名大卒だけど大学内カースト最下層な子がそういう営業会社に行っていじめられるパターン多いけど。
502:名無しさん@1周年 (スププ Sd07-rzru)
16/10/02 22:20:34.74 lBnvAYKNd.net
>>418
高卒ですぐ就職ではなく職業訓練校を間にはさんで、中小企業の新人教育の負担やコストを減らすくらいがいいかもよ。
まず社会的常識から教えていかんと使いもんにならんし、合わないと入社してもすぐ潰れるやつが出る。
503:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ab57-7g8s)
16/10/02 22:20:37.66 q1/d/ZUw0.net
>>490
お前みたいのが何度も絡んでるからな、
その前から当然知ってるけどそれがどうかしたの?
あんた、俺を批判したいだけで話の根幹がないね
で、その欧州や後進国などのシステムを真似するメリットは?
アメリカが世界中の知を集めてることは確かよ
「例外だー」とかほざいて自己満足化するのが良いのですか?
504:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8374-ETlQ)
16/10/02 22:21:13.20 NbWDe7Y60.net
希望者がみんな大学に入れる
いいことだ
505:名無しさん@1周年 (スッップ Sd07-uQwL)
16/10/02 22:22:41.83 DWy8bKfBd.net
私立大って完全に税金優遇の利権ビジネス
しかも職員は弱い立場の学生相手に高圧的な態度で優越感
宗教法人と双璧をなす日本の害悪だろ
506:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4ff9-Re4D)
16/10/02 22:24:09.23 ka97lmzQ0.net
>>483-484
院を出て就職後にもう一度大学院に行ったけど同じ年齢ぐらいの人はほとんどいなかった
MBAや医学系の編入は違うかもしれないが、
社会人にとって大学や大学院で再度学ぶ人は相当少ないのは確かだと思う
ただ社会人として働いていても必要になった時に必要な部分だけをもっと気軽に学べると、
利用者側も大学側もより良いものになるだろうなと思ったよ
507:名無しさん@1周年 (スフッ Sd07-rzru)
16/10/02 22:24:28.49 yiDfTMkFd.net
>>495
知ってて意図的に目を瞑ってたって事ね。
なんで?無視するの?アメリカしか何故出来ないかとか考えないの?
508:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 0757-E1Cz)
16/10/02 22:25:34.51 dbj1KkL70.net
地方国立大学ですら将来が怪しいのに地方私大とかお先真っ暗だろ
509:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f57-RPp1)
16/10/02 22:26:42.47 jZuB6HmA0.net
>>491
最初から就く職種が違うんだから高学歴と低学歴が同じ業種、同じ職場で働くってまず無い。
東大卒の肉体労働者もいなければ、高卒の科学者もおらん。
もし低学歴の職場の中に1人東大卒が混じってたとしたら、そいつ高学歴の競争の中で
落ちこぼれた奴だよ。落ちこぼれなのだから無能で当然。
510:名無しさん@1周年 (ワッチョイ abd1-9qEq)
16/10/02 22:27:08.00 klZejR5I0.net
田舎者の大学の知らなさって異常だからね
国立は東大・京大と地元の国立大
私立は早慶・GMARCHと日東駒専、大東亜帝国ぐらいしか知らない
「大阪大って凄いの?」
「東京工業大?工業?あまり頭よくないんだね」
これネタじゃなくて事実だからな
511:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2b39-rg/d)
16/10/02 22:28:02.24 jCAStXMl0.net
>>496
「とにかく大学入試なんか一切無くして、東大でも京大でも希望者は全員入学させる。
その代わり進級をメチャクチャに厳しくして、落ちこぼれは容赦なく即刻退学。」
オレの住んでる愛媛出身の偉大なノーベル物理学賞受賞者の中村修二氏の持論だが、
大學ってのは本来こうじゃないといけないよね。
入学は難しいけど、入れば卒業は易しいなんてのは邪道も邪道。
512:名無しさん@1周年 (スッップ Sd07-uQwL)
16/10/02 22:28:56.92 DWy8bKfBd.net
>>460
確かに、
私立F蘭文系卒でブラックな会社をいくつも渡り歩く営業ソルジャーより、
工業高校卒で学校推薦枠の電気ガスインフラ正社員、
商業卒で高卒枠公務員の方が安定だな
513:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 33d0-RPp1)
16/10/02 22:29:43.07 55fLYS250.net
行くだけ金の無駄
514:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f57-RPp1)
16/10/02 22:31:27.51 jZuB6HmA0.net
>>503
まず、大学が社会に求められてるような教育内容を提供できない。
その証拠に企業は大3のうちに内定を出す。一流大学現役で入れた頭が腐らんうちにインターンで
仕事覚えに来い。大学の講義なんて役に立たんよと、実は大学の指導陣が企業からダメ出し
されてるという。
515:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ab57-7g8s)
16/10/02 22:31:35.32 q1/d/ZUw0.net
>>499
俺を批判したいだけで、生産的な事は何も言えないのねw
あんたつまんないので、もう構ってこなくていいぞ
516:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6743-rzru)
16/10/02 22:32:26.66 zEYE7c820.net
>>507
何故アメリカしか出来ないかとか無いわけね。
解りました。
517:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5bbc-YdjZ)
16/10/02 22:32:27.92 TQ/IubAN0.net
>>504
インフラ正社員は知らんが事務系の高卒公務員なんて今や絶滅危惧種だぞ、技術系はそこそこあるかも知れんが。
何年も募集してない自治体も多いんじゃないか。
518:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 17f7-4KPn)
16/10/02 22:34:06.33 ttDm6RV/0.net
>>446
社会スルーで法学部や経済学部に入れるなんてのもやばいだろ
それに経済学部ならともかく、法学部なら数学よりは社会、それも政経が大事だろ
519:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ab57-7g8s)
16/10/02 22:36:22.52 q1/d/ZUw0.net
>>508
何でも人に求めるでなく、
自分で考えたら?
520:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6743-rzru)
16/10/02 22:40:36.18 zEYE7c820.net
>>511
そうだね。
もういいよ、君は何も考えてもなく、表層みてるだけだとわかったから。
絡んでごめんなさい。
521:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f57-RPp1)
16/10/02 22:41:52.45 jZuB6HmA0.net
>>446
林修によれば、その高偏差値私立受かった人間が国立目指したとして受かる可能性はほぼ無いとさ。
何故なら人間が1日に勉強にさける時間には限度があり、しかも全員時間量は平等だと。
1教科だけに集中してやれば、国立志望者の5倍の時間をかけれるわけで偏差値高くなって当然だと
ビリギャルの話を批判していた。
522:名無しさん@1周年 (エーイモT SE9f-RPp1)
16/10/02 22:42:03.23 +RUclxM0E.net
それでも私大の定員は毎年増加
523:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f4a-Re4D)
16/10/02 22:42:20.74 6xiZ1s6M0.net
どんどん潰したらいいよ。
524:名無しさん@1周年 (アウアウ Sa13-7Sel)
16/10/02 22:42:54.35 pF32hFE0a.net
補助金の無駄。
こんなのは潰して補助金を国立大に集中させた方がいい。
525:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8383-RPp1)
16/10/02 22:43:39.84 ORsekWNc0.net
>>515
弱小私大の教員の給料なんて
生活保護並みなんだから
許してやれよ
526:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 1388-rzru)
16/10/02 22:47:05.23 GSd/2PST0.net
AOより指定校推薦が酷いよ
527:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6357-gCFm)
16/10/02 22:47:08.66 nvkpqbVk0.net
少子化が進んでこれから大学がどんどん消えていくな
528:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5bbc-YdjZ)
16/10/02 22:49:16.49 TQ/IubAN0.net
>>515
既卒世代にとっては納めた税金遣われるわ自分の学歴の価値下がるわで大学増なんて百害あって一利なし。
あなたが中高生でそれを言ってりゃすごいと思う。
529:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 13b4-fOXl)
16/10/02 22:50:49.53 +dVeIyT50.net
>>502
東工大コピペ待ってる?w
GMARCHまではまあなんとかだけど
日東駒専、大東亜帝国なんか地方じゃ知名度ないよw
530:名無しさん@1周年 (アウアウ Sadb-Fb5N)
16/10/02 22:51:11.57 IkCmlxpia.net
>>519
そもそも多すぎ
第二次ベビーブームで産まれた俺の時代でも
桃山学院大学が最底辺だったのに
今の若いのはそれ以下の大学に
借金背負って行ってるんでしょ?
アホすぎw
531:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5bbc-YdjZ)
16/10/02 22:53:14.39 TQ/IubAN0.net
>>522
同世代だけど関西最底辺は経法大とか奈良産じゃなかった?
532:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 33ba-rzru)
16/10/02 22:54:07.16 I8IcgKHD0.net
Fランはいりません
私学助成金が勿体ない
533:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6743-rzru)
16/10/02 22:54:54.98 zEYE7c820.net
>>523
甲子園、芦屋、大手門、追手門とかあったでしょ?
534:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ab57-7g8s)
16/10/02 22:56:16.74 q1/d/ZUw0.net
>>513
5教科やったからと言って3教科入試に受かるわけじゃないし、
3教科だけの人間が、5教科入試に受かるはずもない
リンシューのは1教科のSFCの話だろ?
3教科を1教科と一緒にしちゃいかんよw
まあ以前は京大合格者が早慶に落ちるのは
ほぼ無かったことだから、国立大学至上主義は終わりつつある
535:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8374-ETlQ)
16/10/02 22:57:37.24 NbWDe7Y60.net
高校だって全入だし大学も全入でいいんだよ
国民全員大卒
素晴らしいじゃないか
トラックの運転手もスーパーの売り子も大卒
これぞ先進国
536:名無しさん@1周年 (アウアウ Sadb-Fb5N)
16/10/02 22:58:26.05 E8lBz1wSa.net
>>523
俺43ね
奈良の大学とかわからんし
俺自身はアホだから進学とか考えなかったが
近大以下はアホというのが定説というか
近大の応援団とかは鶴橋で朝鮮人相手に喧嘩するのが日常とか
そういう時代だったから
537:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8383-RPp1)
16/10/02 22:59:26.52 ORsekWNc0.net
>>518
俺、団塊ジュニアだけど、
小中は公立、
高校へは推薦
大学へも推薦
大学院へも推薦
で、博士後期課程も修了したよ。
で、そのまま推薦で大学教員。
538:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 13b4-fOXl)
16/10/02 23:02:06.59 +dVeIyT50.net
林修のように優秀な人には分からないだろうが
凡人には科目数が減ることによる難しさというのがあるんだよ
539:名無しさん@1周年 (エーイモT SE9f-RPp1)
16/10/02 23:03:51.95 +RUclxM0E.net
>>529
学力試験にもピンキリがあるように
推薦・AOにもピンキリがあるということを知らないんだよ。
540:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ab33-49T3)
16/10/02 23:05:07.19 LAo0FebA0.net
ワイルドだろ~の杉ちゃん(愛知出身)は
売れないころ大学受験教材の電話セールスしてて
高校生が慶応志望と聞いて「ケ・イ・オ・ウ?」
「それって何県にある学校? 検索すると慶応義塾ってのが
出てくるんだけど」と答えたらしいw 有名大といっても
知らないやつは知らん
541:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1794-RPp1)
16/10/02 23:06:54.43 rmcAvA2t0.net
ぶっちゃけにっこまサンキンより下の私学って
就職も悪いの入学前から分かってるはずなのに
何を期待して進学してるの?
542:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 13b4-fOXl)
16/10/02 23:07:39.27 +dVeIyT50.net
>>532 某都立トップ高校を知らないと答えた高校受験生の母がいた
544:名無しさん@1周年 (ガラプー KK2f-wCPo)
16/10/02 23:09:57.59 HGLyEKHcK.net
団塊ジュニアをあてにして、私立大学が増えたんだよ。
これが悪循環を生んでいる。
経営の為という大義名分の下、団塊ジュニアが卒業した後、
バカでもガイジンでも犬でも入学させるようになっているから。
545:名無しさん@1周年 (ペラペラ SD2f-rzru)
16/10/02 23:11:12.07 dRSOoMDbD.net
地方駅弁もいらないから潰せよ
546:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 87d0-Iz5w)
16/10/02 23:12:37.23 Yvqm6ee20.net
>>532
そこで東京工業大ですよ。
547:名無しさん@1周年 (ガラプー KK4b-uGPd)
16/10/02 23:13:09.81 swzmxSo7K.net
私立大学は全廃
浮いた助成金で国立大無償にすればいい
少子化対策にもなる
548:名無しさん@1周年 (アウアウ Sadb-G3AG)
16/10/02 23:15:14.38 F2RYm86ea.net
>>478
中国からなんて来させなくていいよ。
549:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 4fdd-FEHg)
16/10/02 23:15:49.85 XXBrV6dJ0.net
信州大と東工大の従兄弟コピペと一橋アルバイトコピペは鉄板
550:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 87d0-Iz5w)
16/10/02 23:16:50.00 Yvqm6ee20.net
>>521
お前はそういうが日大OBの繁殖率はすごいぞ。
あと国士館は体育の教師に閥がある。
551:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 37d0-fOXl)
16/10/02 23:17:57.04 ZcUrw+I+0.net
>>530
何が難しくなるのか全く分からない。
楽になることしか思い浮かばないが。
552:名無しさん@1周年 (アウアウ Sadb-G3AG)
16/10/02 23:19:49.01 F2RYm86ea.net
>>538
日本の私大拡充は実はアメリカからの内政干渉によるものらしいよ。
アメリカから突きつけられる年次改革要望書というのにしっかりと書かれているらしい。
理由は少子化の促進、日本国の弱体化、女性にも労働をさせて労働税を搾取、
官僚の天下り先を作りアメリカの言う事を官僚にきかせやすくする為などなど…w
553:名無しさん@1周年 (ブーイモ MM4b-ETlQ)
16/10/02 23:21:15.27 xHErzvzoM.net
>>463
新卒採用は同じ競争環境で揉まれてきた同級生の中から選考されるからです。
554:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ab57-7g8s)
16/10/02 23:21:15.51 q1/d/ZUw0.net
5教科勉強してた人が、
3教科に絞ると大抵上手く行かないんだと
理屈の上では5→3で簡単になるが、
殆どの人が空いた時間で楽してしまう
ただ、1教科入試は別なw
それしかないのだから話のレベルが違う
555:名無しさん@1周年 (ワッチョイW f34f-rzru)
16/10/02 23:24:57.60 qv0laqzm0.net
>>202
これをやった知人がいる
F欄とはいえ成績は4年間トップだったそうだ
556:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8374-ETlQ)
16/10/02 23:31:53.10 NbWDe7Y60.net
よその国は国立中心だけど単にマンモス化して勉学環境悪くなるだけで意味ないよ
入るのも簡単で日本みたいに「国立出だから優秀」なんて評価もない
日本の公立高校思い浮かべれば分かる
一部を除けば凡人の入る学校
557:名無しさん@1周年 (ブーイモ MM4b-ETlQ)
16/10/02 23:33:31.16 xHErzvzoM.net
>>520
低学歴化政策前の大卒者は能力差が大きいので能力が低い人を採用してしまわない様に厳しい選考が必要だな、
低学歴化政策後の高卒者は能力差が大きいので厳しく選考すればこれまで大卒者に任せていた仕事も任せられるな、
という様に企業は政策前後で区別して評価するので有利・不利は生じにくいです。
558:名無しさん@1周年 (ペラペラT SD03-36HP)
16/10/02 23:36:01.93 6J9TPPonD.net
5教科の人は、よく言えば興味の幅が広いが
あれもこれも手を付けないと落ち着かない
3教科の人は、よく言えば思い切りが良く集中力があるが
目前の利益を重視する傾向
559:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 8327-rzru)
16/10/02 23:38:06.87 z6wzNob30.net
>>92
大学側が選抜しておいてそれはないぜ
560:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4ff9-Re4D)
16/10/02 23:39:42.56 ka97lmzQ0.net
5教科と3教科というよりセンターと2次の方が対比としてはいいと思う
同じ科目でも勉強方法はかなり異なるからね
561:名無しさん@1周年 (ブーイモ MM4b-ETlQ)
16/10/02 23:40:00.57 xHErzvzoM.net
>>547
環境が悪化しない様に定数を適正に調整すればいいです。
私立を減らして国公立を主にしていくのがいいです。理由は>>222です。
562:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 8327-rzru)
16/10/02 23:41:14.49 z6wzNob30.net
問題はフリーパスで生徒を取ってる大学側だろ
563:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 13b4-fOXl)
16/10/02 23:43:54.61 +dVeIyT50.net
科目数が少ないからといってセンター試験より2次試験の方が簡単だと思う奴はいない
564:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 33d0-7oJY)
16/10/02 23:46:07.05 Mm4179If0.net
五教科オール1の俺も取って貰えますか
565:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 33b7-7Sel)
16/10/02 23:47:56.52 RO+SfPkH0.net
なあ ここではどの程度の大学なら大卒として認めてくれる?
駒大生のオレは完全にバカ扱いされる?
ここでは学歴の話題になるとあっという間に高学歴が集まってくるから自分の将来に不安になるわ
566:名無しさん@1周年 (エーイモT SE9f-RPp1)
16/10/02 23:50:46.23 +RUclxM0E.net
>>554
私立には五教科勉強するのはちょっという受験生も多い。
そういう受験生にとってはセンター試験のほうが難しいということだろ。
567:名無しさん@1周年 (エーイモT SE9f-RPp1)
16/10/02 23:51:55.08 +RUclxM0E.net
>>556
学力で勝負できるのは旧帝早慶まで。
568:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 83ba-RPp1)
16/10/02 23:56:39.94 fX0u7+XQ0.net
まぁどんどん淘汰されるな
社会インフラも同じだし、そうなれば全体の実力も下がる・・・で、おわり
569:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4ff9-Re4D)
16/10/02 23:58:48.94 ka97lmzQ0.net
>>556
社会に出たら学歴よりも何が出来るかが重要
むしろ社会人にもなって学歴自慢をしてくる人は、
勤務先であまり評価されていない人と思ってもいいかもしれない
570:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4fb9-RPp1)
16/10/03 00:00:25.96 LCen493w0.net
そりゃ少子化の時代にお高い私大なんて流行りませんわ
571:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 13b4-fOXl)
16/10/03 00:01:43.04 8MndiUHU0.net
>>557
まあそういう能力に凸凹があっても個性的な連中が集まるというのが
私大の面白さなんだろ
572:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 13d4-rzru)
16/10/03 00:06:37.68 rcUo7UTp0.net
>>502
馬鹿だとは思うが実はあんまり間違えてないんだよなそれ。
さすがに旧帝一橋東工大ぐらいは押さえておきたいが、旧帝でも地帝だとあんま偉くないし、、、
573:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f57-RPp1)
16/10/03 00:06:43.21 p8u4UVnD0.net
>>526
私大文系は基本2教科じゃないの?ビリギャルの慶応SFCは実質英語だけ。小論文を科目に
含めるのかは微妙。
仮に2教科なら国立受験生の2.5倍、3教科なら1.7倍の時間を勉強に使えるわけで実質1年余計に
勉強してるのと同じやん。
574:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2b57-RPp1)
16/10/03 00:08:56.92 pnFjT1340.net
>>85
>本来リストラすべきだけど 膨大な教職員が食ってるからな
8割ぐらいは非常勤だよ(´・ω・`)
575:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 13d4-rzru)
16/10/03 00:08:58.64 rcUo7UTp0.net
>>513
センターぐらいは楽勝でクリアしようよとは思う。クリアできればあとは私立と同じ。むしろ私立みたいな変な問題が出ない分楽なはず。
ただ東大京大は4科目だから知らんけど。
576:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 13b5-x4JW)
16/10/03 00:09:11.58 mNhSkw280.net
大学大杉
公立大も含めて半分は潰すべき
577:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 13d4-rzru)
16/10/03 00:10:14.64 rcUo7UTp0.net
>>564
ファミコンは英語数学は予選で小論一発勝負だから、受験勉強とはちょっと違うと思う。
578:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8374-ETlQ)
16/10/03 00:10:21.37 TYpkSURY0.net
>>552
私立は私企業だから補助金なくても需要がある限り成立するんじゃないの
大都市は人口に比して国立少ないから需要が大きい
私立は減らないと思うよ。経営の都合上逆に学生数増えそう
後、経費の面で言えば国立か否かより家から通えるか否かの方が重要なんだよね
その点地方私大は役に立ってると思う
まぁ自分は大卒が多い方が社会の底上げになるという立場だから貴方とは話し合いそうもないな
579:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2b57-RPp1)
16/10/03 00:11:50.82 pnFjT1340.net
>>569
>経営の都合上逆に学生数増えそう
もう、ずいぶん前から、かなり減ってるよ(´・ω・`)
580:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 13b5-x4JW)
16/10/03 00:12:13.01 mNhSkw280.net
国が大学の整理とか言い出したら学ぶ権利がなんだの治外法権がなんだのと言って文句言ってくる団体があるんだろうな
581:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7f9e-RPp1)
16/10/03 00:13:29.68 C5u+te+i0.net
誰でも大学にいけるから新卒じゃない高卒の扱いが悪くなってる
582:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 4f41-LGiF)
16/10/03 00:14:10.59 pkUV1W/50.net
少子化の流れに身を任せて廃校が望ましい^ ^
583:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 13b5-x4JW)
16/10/03 00:14:26.80 mNhSkw280.net
中韓をはじめとするアジア系留学生と補助金に頼りっぱなしのところも多いんだよな
需要に合うように統廃合するべきだけど変な連中が反発するんだろうな
584:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f57-RPp1)
16/10/03 00:17:03.67 p8u4UVnD0.net
>>569
いや、自分たちの金で勝手にやってくれるのならそれでかまわんのだが、補助金クレクレの
たかりビジネスだもん、低偏差値私立は。
で、今度はその低偏差値私立の学生にも無償の奨学金配れだもん。
そりゃあ、学生のためじゃなくて、おまえらの儲けのためだろうと。
585:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2b39-rg/d)
16/10/03 00:20:19.98 +NLP13nM0.net
>>542
その科目で高得点を要求されるってことだろ?
国公立の入試だったら、苦手科目が4割しか得点できなくとも、得意科目で7割得点できれば
総合点で十分カバー出来るからね。
科目数が減ると、苦手科目の得点が足を引っ張るってこと。
>>556
地方駅弁大学まではOK。
一応、共通一次試験という難関試験を受けてるからね。
ただし地方駅弁でも推薦で入った奴は論外。
586:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8796-tkWy)
16/10/03 00:29:23.03 PEKx4ucp0.net
なんで大学行くの?
587:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 37d0-fOXl)
16/10/03 00:30:36.30 4bwNgySU0.net
>>576
なんで苦手科目を取る前提なのか。
取らない選択しもあるよ。
588:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7f9e-RPp1)
16/10/03 00:31:20.70 C5u+te+i0.net
>>577
楽な仕事したいから
589:名無しさん@1周年 (エーイモT SE9f-RPp1)
16/10/03 00:31:52.76 ToQS3aQTE.net
>>576
入学試験の本来の目的は、大学の学業に耐えうる学生かどうかを判断すること。
だから、英語だけ抜群にできてあとはダメというよりも、全科目そこそこというのが望ましい。
590:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4fd2-RPp1)
16/10/03 00:35:52.00 PBWLHkhD0.net
天下り先と化した低レベルな大学は潰れなさい
591:名無しさん@1周年 (アウアウ Sadb-rzru)
16/10/03 00:36:44.93 iynkj8Nla.net
F欄私大なんて高い奨学金借りて行くところじゃねーだろ
親に全額払って貰わなきゃ返すのも辛そう
592:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2b39-rg/d)
16/10/03 00:39:18.56 +NLP13nM0.net
>>580
国公立大学でも一時期、”一芸入試”って流行ったよな?
確かにあれは全くの邪道だったと思う。
593:名無しさん@1周年 (ワイモマー MMab-RPp1)
16/10/03 00:39:22.71 A+f6nhsIM.net
>>1
経営のために外国人留学生を大量に呼び寄せているからな。
地元のコンビニ等に「外人枠」を用意させて
アルバイトの世話までしているらしい。
594:名無しさん@1周年 (ドコグロ MMb7-rzru)
16/10/03 00:46:58.05 ENMy4DoTM.net
オレが現役の頃なんて、地方私大ですら10倍とかだったのになあ。
結局、大学行かずにフリーターから上場企業に入れたし、
まあ結果オーライだったけど。
595:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f88-49T3)
16/10/03 00:49:46.75 1R0eFSrx0.net
>>418
良案ですね
596:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5b94-+y5M)
16/10/03 00:53:08.87 oYPqsCJw0.net
>>502
違うな。
国立は東大・京大と地元の国立大
私立は早慶と地元の私学までだ。
GMARCHと日東駒専、大東亜帝国??
知らんな。紅茶かな。
597:名無しさん@1周年 (ワッチョイ cb79-RPp1)
16/10/03 00:55:27.62 nRul1EGc0.net
どう見たって大学が多過ぎる
小学校の数が昭和30年の全盛期から半分以下に減ってるのに何で大学だけ増えるの?
生徒がいねーんだからそんなの無理に決まってるじゃん
大学教授って算数もできないバカしか居ないんだな
598:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f57-YdjZ)
16/10/03 00:56:15.78 /hta3rUm0.net
日本は大学の数が多い上に、個々の大学の定員が多すぎ。
早稲田は1学年1万人、慶応は6000人。
アメリカのアイビークラスの大学は1学年1000~2000人だよ。マンモス大学のUCLAでさえ1学年6000人。
599:名無しさん@1周年 (アウアウ Saab-FEHg)
16/10/03 00:56:32.26 15fHt65Ea.net
生徒がいないから
中国人に金出して埋めてる現実
600:名無しさん@1周年 (アウアウ Saab-FEHg)
16/10/03 00:58:04.13 15fHt65Ea.net
>>588
天下り先ですから
601:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 8796-LGiF)
16/10/03 01:03:13.75 RX1gWQrw0.net
>>1
こういうクソ大学が経営上の理由で支那や朝鮮から学生引っ張ってくるんだろ。しかも国費で授業料や生活費や家賃補助まで出してる。
602:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 4fb4-rzru)
16/10/03 01:07:00.05 LpGIQYZ/0.net
少子化だから仕方ない。老人ホームにすればよし。
603:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 93e4-JKBB)
16/10/03 01:15:11.25 TocrjoNw0.net
>>592
おまけに、支那チョンに大学教授という肩書までばら撒いてるからなwww
どうしようもねえよw
売国奴自民党の麻生が総理大臣の時にやらかしたことだ。
604:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f88-49T3)
16/10/03 01:18:10.53 1R0eFSrx0.net
>>432
大卒という学歴よりも、実力で判断されるだけでは?
能力が無ければ「大卒のくせに・・」としかならないかと。
605:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1388-4KPn)
16/10/03 01:19:24.06 N6o9WNwV0.net
これって1学部1学科でも割れていればカウントされる。
・上智や同志社、國學院や駒澤など宗教系学部を持つ大学が不利
・東京理科や専修など二部を持つ大学が不利
・定員規制の厳しい医学部や、厚労省規制の入る福祉系みたいな
定員の100パーセント前後しか合格を出せない学部が不利
どれも立派な大学なわけだが、こうした大学が数字のマジックで
カウントされるからその数値に全く意味がない。
カウントされた大学且つ、学生数1000人以下、三大都市圏外という
データで調べた方が信憑性があるし、該当大学の数、該当大学の学生数を
考えると、本当に微々たるものでしかない。
606:名無しさん@1周年 (スフッ Sd07-7oJY)
16/10/03 01:22:30.75 yc58V0Owd.net
社会人になって気づいたわ。
結局、稼ぎだ、金を稼いだ奴が勝ち。
中卒でも手に職つけて大卒より、良い
生活してるの沢山いるよな。
607:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 37fb-rzru)
16/10/03 01:25:34.21 nUyvhGIV0.net
Fランなんてどんどん潰せよ
608:名無しさん@1周年 (ワッチョイ b34b-RPp1)
16/10/03 01:29:27.66 UJeegQXY0.net
>>596
> 本当に微々たるものでしかない。
んな訳ない。
609:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1388-4KPn)
16/10/03 01:35:46.57 N6o9WNwV0.net
>>599
日本語よく読んで。
学生数300人のような大学が200校あったってたった6万人。
早稲田1つ分に過ぎない話。
610:名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9f-fKTd)
16/10/03 01:47:57.84 FvsMakkfa.net
くだらない私大は潰せよ!
611:名無しさん@1周年 (アウアウ Sadb-uQwL)
16/10/03 02:12:49.18 Pb3Ekfoza.net
>>133
学力がなく、高校進学出来ないアホ高等専修学校の授業内容と一緒だ。
612:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2bd7-RPp1)
16/10/03 02:35:15.76 /Km5LzFD0.net
学歴商法が詐欺だとバレた
613:名無しさん@1周年 (ガラプー KK7f-Ebk1)
16/10/03 02:38:15.17 V3V3BlfYK.net
>>584
東大の院生もアジア系だらけだよ
614:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2bd7-RPp1)
16/10/03 02:41:20.26 /Km5LzFD0.net
>>604
しかも東大に来る奴ってアメリカとか行けなかった落ちこぼれ組だからな
なんで日本に来たの?って聞いたらマジでそう言ってた
615:名無しさん@1周年 (ワッチョイ efda-RPp1)
16/10/03 02:41:40.16 oxip7Sw50.net
今や、AO入試だなんだで、小学生レベルの知能しかなくても、名前さえ書ければ学士様だからなw
団塊世代や団塊Jr.世代だったら本当に高校にも行けない中卒レベルが、当たり前に大学行く時代
616:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ab3d-SnVG)
16/10/03 02:42:03.47 Rwg42Ds20.net
>>597
>中卒でも手に職つけて大卒より、良い
>生活してるの沢山いるよな。
ナイナイ 高校中退した同級生の悲惨さと言ったら・・・・orz
結局は親元でニート生活しているよ
617:名無しさん@1周年 (ワッチョイW cb59-rzru)
16/10/03 02:42:22.06 7p3IMgHt0.net
40近いおっさんだが4年前に中途で県庁に中途で入ったんだか、受験生結構20代の若い子がいたんだか、一発で受かったんだが、若い子もっと勉強せえよとおもった。
脳ミソは俺よりももっと若くて確りしてるなずなのに、、
618:名無しさん@1周年 (エーイモT SE9f-o1nZ)
16/10/03 02:43:58.96 JtmjAe/nE.net
供給過剰なの解ってて何で建てるの
619:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2bd7-RPp1)
16/10/03 02:44:04.49 /Km5LzFD0.net
>>607
いや親元でニートって都会で社畜より勝ち組だぞ
マジで
620:名無しさん@1周年 (ガラプー KK73-V0rk)
16/10/03 02:47:02.28 zT+hghV4K.net
>>1
補助金打ち切って廃校
621:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ab3d-SnVG)
16/10/03 02:48:41.95 Rwg42Ds20.net
>>610
そんな訳ないやん
高校中退以降接点が無い俺らが中退者がニートになったと知っている時点で
背景は察することができるだろ?
そりゃ悲惨だよ もう事件化寸前なんだと思う
622:名無しさん@1周年 (ワッチョイ abe1-9qEq)
16/10/03 02:50:54.07 n5jKnQeC0.net
10年経つと大学が100校増える。
だから28歳くらいになんとなく偏差値表見ると
なんだこの大学ってのが続出しだす
ってのがこの30年間だった。
50歳だと半分がわからない大学という惨状
高度に発展した文明は教育が不可欠だから大学が増えてもいいんだが、
胡散臭いところばかりやねん。これがねえ
623:名無しさん@1周年 (ガラプー KK4b-VwpC)
16/10/03 02:52:08.38 wO+XD1Y/K.net
割れたら捨てろ
624:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6357-G3AG)
16/10/03 02:55:03.07 aNhvM0lZ0.net
>>18
こういうのは卒業したところで社会に全く相手にされないド底辺
625:名無しさん@1周年 (ワッチョイ cfd7-ETlQ)
16/10/03 02:55:22.19 +wnk0nDa0.net
クソみってーな大学減らせよ
これ教育じゃなく老人が若者から搾取するシステムだろ
626:名無しさん@1周年 (アウアウ Sa13-rzru)
16/10/03 02:56:51.98 dYs5Qlana.net
金出せば大卒手にはいるからなー
バカでも大卒だらけ
627:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6357-rzru)
16/10/03 02:57:17.27 iZC4fsUw0.net
旧帝一工早慶以外は大学名乗るなよ。
少し甘く見て筑波、横国とかの上位駅弁や上智理科大辺りの上位私大入れてもいいけど。
実際日本動かしてるのってここまでだし、あとは別に高卒ソルジャーで十分だろ。
どうせ頭脳労働なんてしないんだから。
628:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 9705-Re4D)
16/10/03 02:58:17.52 crSGQIV+0.net
無名の私大だけは人生と学費の無駄だよな。
いや、無駄どころか、マイナス。
高卒の方がまだマシ。
629:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6357-G3AG)
16/10/03 03:03:40.73 aNhvM0lZ0.net
>>608
でも、おっさんは資格+技能があったんでしょ?頭と体の使い方を知ってるって事だよね
他人とも話せるはずだし。
20代でも暗記型の勉強しかできない奴とか体を動かせない奴とか
そんなものは ずーっと頭も体も使えないままだよ
脳ミソ若いだけで確りはしてない
630:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6783-RPp1)
16/10/03 03:06:52.19 gDYeFZvR0.net
>>617
定員割れでも、ほとんどの大学は、
全員合格させるワケじゃないぞ。
不思議だけど。
631:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6357-G3AG)
16/10/03 03:10:11.35 aNhvM0lZ0.net
>>597
中卒で手に職付けて稼ぎいいのは
本当に根性あって利口で機転の利く働き者の奴だけでしょ
632:名無しさん@1周年 (ワッチョイW cb59-rzru)
16/10/03 03:18:35.90 7p3IMgHt0.net
>>620
いや、択一と小論文。
その後適正検査、討論、面接
633:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6357-G3AG)
16/10/03 03:32:47.53 aNhvM0lZ0.net
>>623
暗記脳の奴が苦手なのばっかじゃんよw
おっさん圧勝でしょ
634:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4fd6-b2mP)
16/10/03 03:36:41.19 q4aH4Sym0.net
地方の私大は行ってもしょうがないもんなー
淘汰されれば良いよ
635:名無しさん@1周年 (ガラプー KK2f-u2+y)
16/10/03 03:42:37.80 EtUh74zYK.net
昔しの高卒が今の大卒だから
有名どころ以外は減ってもいいくらい
636:名無しさん@1周年 (アウアウT Saab-Hkc/)
16/10/03 03:45:34.35 qzIzoVB9a.net
人口減ってるからな
東大でさえAO始めたし
637:名無しさん@1周年 (ワッチョイW f33f-hllD)
16/10/03 03:57:22.55 u95qy/YZ0.net
大学進学率まだ半分くらいなんだろ
高卒は大卒以下なんだから無償化して全入させればいいのに
人口減少は加速するけど
638:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5f6f-RPp1)
16/10/03 04:11:10.91 cHIDG7PQ0.net
>>1
私大なんてなくていいんだよ。
639:名無しさん@1周年 (ワッチョイ fb64-hpMp)
16/10/03 04:12:03.02 DooGjv/U0.net
マーチ卒大手勤めの俺はコスパ強者
転職でも学歴が効いた。これは事実
ちょっとがんばれば入れるから受験生は迷ってたら明治受けろ
640:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f57-RPp1)
16/10/03 04:14:37.69 eBs8xjLY0.net
Fラン4年間はどう考えても無駄だから廃止する
地方の私大は基本2年制にして短大に準ずるものとして復活させればええやろ
高卒じゃ不満な連中の受け皿はどうしたって必要だろうから
本当は米国みたいに公立でやるべきなんだけどね
昔の旧制高校の頭悪いバージョンよ
641:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 0757-bjWh)
16/10/03 04:17:18.60 U791db4D0.net
偏差値あげれ あげたら中央に人がいかない
642:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f57-RPp1)
16/10/03 04:17:23.17 eBs8xjLY0.net
あまり有名でない私立大学は,「地方」,「小規模」,「文系」,「単科」,などの条件が多いほど潰れる可能性が高いと言われている。
こういった無名大学への入学者の親は「大卒ではない」ことが多いという。
つまり,親自身は大学というものを知らず,息子や娘が「大学」に受かったと言うだけで素直に喜び,
そこが「大学」であるから,という理由で進学を許し大枚を支払うわけだ。
『こういった無名大学への入学者の親は「大卒ではない」ことが多いという。』
643:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ab88-RPp1)
16/10/03 04:18:06.77 F4ksEYKp0.net
大学より知能テストでええんちゃう
644:名無しさん@1周年 (ワッチョイ fb64-w4RL)
16/10/03 04:18:48.65 DooGjv/U0.net
マーチで何が良いかって大学生活が楽しい事
学生のレベルもほどほどあるから付き合って得るものは多い
もし勉強やるにしても、糞でかい組織あからいくらでも協力してくれる体制あるし
遊んだっていい。東京には遊び場は掃いて捨てるほどある
645:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f57-RPp1)
16/10/03 04:19:54.12 eBs8xjLY0.net
『こういった無名大学への入学者の親は「大卒ではない」ことが多いという。』
こういった無名大学への入学者の親は「大卒ではない」ことが多いという。
646:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ab88-RPp1)
16/10/03 04:22:11.71 F4ksEYKp0.net
遊べるゆうけど
その学費分で車買うたほうがええんちゃう
647:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5f6f-RPp1)
16/10/03 04:24:56.90 cHIDG7PQ0.net
ただ、ちょっと見てきたが国公立の受入数が12.5万人ほどで、17歳の人口の1200万人程。
だいたい公立行けるのは百人に1人やね。実際には浪人生もいるからもっと厳しくなるだろうが。
それでも、もっと厳しい基準も受けて淘汰させて、1校あたりの補助金の割当を大きくしたいね。
648:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f57-RPp1)
16/10/03 04:25:22.62 eBs8xjLY0.net
マーチがお得だってのは誰だって知っている
小学生でも上位と認識するぐらいだから
2chのアホ連中は理系の世界の序列を知って
それがすべて正しく、子供の頃からの知識や世間の常識をすべて否定したりするのよ
馬鹿だからさ
世間マスコミの常識=文系の序列ってのは間違ってはいないわけで
理系馬鹿になりさがって、文系の世界にまで理系脳をそのまま持ち込むのが
2ch学歴馬鹿に良く見られる光景ってなだけ
649:名無しさん@1周年 (ガラプー KK73-R28d)
16/10/03 04:27:40.98 PUytLtaZK.net
>>630
マーチへは指定校推薦でいくのがコスパ最強
ニッコマが厳しいくらいの生徒だと推薦してくれるからな
650:名無しさん@1周年 (スププ Sd07-35Xt)
16/10/03 04:40:07.45 +Ew0y8fyd.net
地方は国立でもショボくなってるのに、
地方私大は存在価値ないよ。
地方私大は、唯一同志社だけだな。
651:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 93e4-7Sel)
16/10/03 05:15:22.68 UY8EJRIx0.net
少人数で学べて理想的
早稲田とかみたいな巨大キャンパスじゃ全然ダメだよ
652:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 87fe-RPp1)
16/10/03 05:17:02.25 OtZ12oHo0.net
外国人をばんばん入れるのはやめろ
653:名無しさん@1周年 (ガラプー KK2f-u2+y)
16/10/03 05:20:56.07 EtUh74zYK.net
隣りの新卒どこの大学知らんけど英文のメール読めんしプリンターの設定もダメ
もう10月だってのに先週も怒鳴られていた
最近は細っいスーツ見ると心配になるわ
654:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0757-R3W1)
16/10/03 05:24:52.89 JSrvs+Zy0.net
>>596
宗教系学部を持ってる大学が不利とか言うなよ
どうせ坊主や神父を大量に教員採用してるカルト大学のくせしやがって
655:名無しさん@1周年 (ワッチョイW cbcd-LGiF)
16/10/03 05:28:29.83 7wNfqToT0.net
公立高校に入れる頭があれば定員割れしてる大学に受かる?
656:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 8796-LGiF)
16/10/03 05:33:50.24 RX1gWQrw0.net
>>619
スポーツがあるっていう奴もいるかも
657:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 8786-LGiF)
16/10/03 05:34:08.41 pObo7CSA0.net
二年定員割れしたら潰す位じゃないと改善
しないよww
一度作ったら雇った人間はしがみつくし
社会に出たくないガキの隠れ家になるだけ
私大補助金で国が養ってくれるから猿でも
経営出来る、二言目には教育機会だと宣う
自称有識者に税金を食い潰されるだけ
文部科学省にとっても私学補助金は省益
だから私学減らしは絶対に受け入れない
最近では中国人すら来なくなってるだろ?
将来の無い国に留学する意味は無いし
安倍開国で留学しなくても永住権が取れる
658:名無しさん@1周年 (ワッチョイW f33f-hllD)
16/10/03 05:37:24.97 u95qy/YZ0.net
>>646
その公立高校のレベル次第といいたい所だが
大学もビジネスなので授業料が欲しいのが本音だから
それに定員割れしてるのはry
659:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 8796-LGiF)
16/10/03 05:38:40.05 RX1gWQrw0.net
大学のほとんどは、学生のためじゃなく教職員と文科省の天下りのために存在する。
高等教育なんて考えてないんだよ政府は。
中高卒で大部分足りるから。
660:名無しさん@1周年 (ガラプー KK7f-BvK2)
16/10/03 05:39:17.89 bKM+sD4zK.net
私大は無くていい。
すでに、Fランも 細かく分析されてる
真のFランと 普通のFランがあるそうな
Fランとゆう 言葉が出だしたのにも、理由(ワケ)がある
Fランとゆう侮辱�
661:Iな言葉で 名誉を毀損することなかれ
662:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 9705-LGiF)
16/10/03 05:39:30.62 BiFcvQ3C0.net
>>638
思考力が全くないわぁ、、、
1億2千万人とか聞いたことないんかなぁ
1000万都市とかねぇ、、
663:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 8796-LGiF)
16/10/03 05:42:31.65 RX1gWQrw0.net
>>638
おい、17歳が人口の10%近くいるのか?
664:名無しさん@1周年 (オッペケ Srfb-rzru)
16/10/03 05:53:25.85 6DjFjnQir.net
>>650
そう思いたいのかい?
こーそつ君
665:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 8796-LGiF)
16/10/03 06:00:30.22 RX1gWQrw0.net
>>654
すまん、俺東大卒なんだ一応
666:名無しさん@1周年 (ワッチョイW cf4d-Lo2x)
16/10/03 06:05:17.66 REmkW6At0.net
そのうち院が全入になるんだろ
実際、金払って下働きするか、単に金で肩書きを買う機関になりつつあるだろ
667:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0757-RPp1)
16/10/03 06:31:29.79 gJNHzXrE0.net
そもそも地方の私大にいくのが正しいのかどうか
668:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0757-RPp1)
16/10/03 06:43:45.71 gJNHzXrE0.net
家賃のかかる東京に大学が集中しているのはもうどうしようもないし
669:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f50-gCFm)
16/10/03 06:53:45.33 BtpK1/lp0.net
>>650
>大学のほとんどは、学生のためじゃなく教職員と文科省の天下りのために存在する。
ポスドクの就職口だからね、駅弁文系大学院は日本人がいない中国人の
箔つけ場だそうな。
無責任な国債発行によるバラマキ政治、未来に生まれてくる子供がかわいそう
670:名無しさん@1周年 (ブーイモ MM2b-w5pG)
16/10/03 07:02:29.30 azN3sYcqM.net
>>85
今さらだけど将来の子供の数にあわせて大学生の数を年々一律に削減するようにしなかったのが悪い
希望者に中学高校の先生になれるよう優遇するとか
671:名無しさん@1周年 (スップ Sd47-rzru)
16/10/03 07:02:59.76 XIBHuRKyd.net
なんで中国人呼び込みまーす
国の補助金で
672:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 4ffc-rzru)
16/10/03 07:10:14.92 WIllHALO0.net
AOとはAll オッケー
673:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 4f57-SJFH)
16/10/03 07:11:11.38 ckckiF/M0.net
>>503
これだけ沢山ある中で、そういうコンセプトを売りにする大学があっても良さそうだが、
文科省が退学率が多い大学を学業不振校として問題視するから無理なんだろうね。
674:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6357-sX3i)
16/10/03 07:12:21.96 KdCCkz8A0.net
安倍ちゃん的にはもったいないんじゃないの?
若い労働力4年無駄にしちゃってるんだからな
本当に勉強したい奴以外何も成長しないし
675:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 178f-t5Ne)
16/10/03 07:13:19.85 xXF4b6uC0.net
.
競争させるために増やしたんだから、負けた大学は畳めよ
676:名無しさん@1周年 (アウアウ Sadb-LGiF)
16/10/03 07:17:32.14 H0757Edta.net
最近は学力よりもブランド名や人気度が大学のレベルになってるからなぁ。
学力があっても不祥事でイメージ悪くなった関学よりメディアで色々有名になって人気もある近大の方が世間には受けいいし。
もう学力だけ追い求めてたらいい時代は終わったな。
677:名無しさん@1周年 (ワッチョイ cfb9-36HP)
16/10/03 07:19:13.68 F7xsWNYO0.net
半分老人ホームにでもして
学費代わりに学生に働かせるとかにすれば良い
試験でふるい分けて学力があるのを前提として
678:名無しさん@1周年 (ササクッテロ Spfb-7Sel)
16/10/03 07:22:23.98 CHYNPeT9p.net
実際、有名大学以外、肩書きにクソの役にも立たないからな
むしろあー、頭良くないんだねーって思われる
高卒の方がマシ
679:名無しさん@1周年 (スフッ Sd07-OX3R)
16/10/03 07:23:44.69 8Y7uVqahd.net
文部省の天下り先として、全国に作りまくったからな大学
問題になってたじゃん
680:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ef03-RPp1)
16/10/03 07:26:12.83 OM0MU0PG0.net
>>1
単に多すぎるだけ
補助金漬けで延命してるのがおかしい
681:名無しさん@1周年 (ササクッテロ Spfb-LGiF)
16/10/03 07:29:42.78 ottu2DwPp.net
どこもかしこも、ベトナム人だらけ。
良いのか悪いのか、、、。
682:名無しさん@1周年 (アウアウ Sadb-rzru)
16/10/03 07:32:15.53 fiO8fiQUa.net
必要ないからだろ
683:名無しさん@1周年 (アウアウ Sadb-rzru)
16/10/03 07:33:50.52 fiO8fiQUa.net
>>666
学力高い=仕事出来る
ではないしな
684:名無しさん@1周年 (イモイモT Se17-RPp1)
16/10/03 07:35:54.17 isEXBzH5e.net
大学を教育機関としてみるのではなく産業としてみるんだ
郊外では数少ない産業
郊外の電車の車内広告は大学ばっかり
金融機関の融資先としては学資ローンは数少ない有望融資先
685:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f57-RPp1)
16/10/03 07:40:32.05 p8u4UVnD0.net
>>576
すまん。科目数が2科目しかないのに自分の苦手な科目を選択するバカがどこにいるんだ?
686:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 176f-RPp1)
16/10/03 07:44:02.47 p44CnSU80.net
>>479
どう終わるの?
資格を取らせてくれるって聞いたけど。
687:名無しさん@1周年 (ワッチョイ cf36-ETlQ)
16/10/03 07:48:20.56 N8E6e3eH0.net
定員割れしてる医学部ないの? 俺も医学部へ行きたい
688:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f57-RPp1)
16/10/03 07:50:30.12 p8u4UVnD0.net
>>633
それはそんな大学に通う学生にも言える。家族に有名大学出た人間もいなければ、3流私大出ても
高卒以下の扱いされて苦労してる人間もいない。
「大卒の資格取れますよ~」なんて甘い広告に乗って高い奨学金まで借りてそんな大学にお布施という。
情弱が資格商法にだまされて大金取られるのと同じ構図。
689:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0757-RPp1)
16/10/03 07:51:55.51 gJNHzXrE0.net
都内の大学も郊外のキャンパスを閉鎖して
都心回帰しているからな 交通の便もいいし
オフィス街にも近くて早くから感性を磨けるし
就職活動にも都合いい イイコトばかりじゃん
690:名無しさん@1周年 (ガラプー KK73-+uSR)
16/10/03 07:52:19.40 Ceji11R7K.net
>>667何でもかんでも介護に振り分けるのやめてー。
691:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 87d7-YdjZ)
16/10/03 07:53:59.92 uzL/TO410.net
資格取れるようなところとくらべても高卒から公務員になったり良い企業行ってる方が勝ち組じゃね?
692:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ef2b-36HP)
16/10/03 07:58:22.73 rwrhNdI80.net
地方F蘭の生きる道 そら医学部新設が手っ取り早い。
693:名無しさん@1周年 (スッップ Sd07-rzru)
16/10/03 07:59:24.24 wcuCo3rgd.net
日本の大卒なんて全く無意味だからな。地方の大学なんて行く意味もない。4年遊んできましたという証明が日本の大卒。
694:名無しさん@1周年 (アウアウ Sadb-rzru)
16/10/03 07:59:59.17 fAFB39qha.net
今の大学生なんて学部止まりはクソばっかりだからな
人事は覚悟しておくといい
695:名無しさん@1周年 (オッペケ Srfb-rzru)
16/10/03 08:02:17.44 kNAg9YUGr.net
そりゃ遊びに行くところだから
都会がいいだろ
696:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0757-RPp1)
16/10/03 08:02:37.39 gJNHzXrE0.net
田舎の学問より京の昼寝という言葉もあるし
昔も今も人の営みはさしてかわらん
697:名無しさん@1周年 (アウアウ Sadb-Fb5N)
16/10/03 08:03:05.70 27Z1DTlCa.net
F欄大学行くなら自衛隊で資格取った方が良いな
698:名無しさん@1周年 (アウアウ Saab-rzru)
16/10/03 08:03:25.70 MvedF80Oa.net
大学氷河期時代の中高年向けに大卒資格を配るのはどうだろうか
今更彼らに向上心残ってないかな
699:名無しさん@1周年 (アウアウ Sadb-LGiF)
16/10/03 08:03:29.50 HQQDaK9Xa.net
国立は最低でも一期、私大は東京6大学に関近同立までだな。
700:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 13e3-1Qt/)
16/10/03 08:04:06.25 6jeWZ3bc0.net
統合すべきだな。
701:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6792-RPp1)
16/10/03 08:05:06.45 20+kwjFK0.net
年間30万くらいにまで学費を下げたらいいんだよ
そして入学試験は面接と小論文だけにする
これでまた息を吹き返せるよ(´・ω・`)
702:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ef77-36HP)
16/10/03 08:07:55.28 uAlfVZW20.net
>>689
関大泣いとるで
703:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7356-RPp1)
16/10/03 08:08:06.89 pvnh+NNv0.net
>>677
結果的に定員割れすることはあるよ。
医学部は定員オーバーが認められないから、ほんとうにぎりぎりしか合格をださないので。
とりあえず定員ちょいまで合格をだしてあとは補欠で補充していくけど
例えば3・30とかに、「やっぱり学費が払えないので辞退します」とかなると
定員割れになったりする。
それとあなたが医者になれるからは全くの無関係
704:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 8339-rzru)
16/10/03 08:08:13.97 sqoCe/0E0.net
大学の敷地って広いから有効に使えるといいね
705:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7356-RPp1)
16/10/03 08:10:33.59 pvnh+NNv0.net
>>668
別に私学に文科の役人なんてたいして天下ってないが?
文科の役人が天下ってるのは国立
あと定員割れした大学って、100学科あって、1学科あっても定員割れだからな。
706:名無しさん@1周年 (ワッチョイ abd2-YdjZ)
16/10/03 08:11:13.75 m2s5trFH0.net
>>688
放送大学があるでしょ。
やる気がある奴は、とっくにやってる。
707:名無しさん@1周年 (バックシ MMa7-7oJY)
16/10/03 08:11:32.51 u0eVtbeeM.net
必要とされてないものは無くせばいい。
必要ないものにしがみついてる教職員がいるから矛盾が出てくるんだよ。
現在は社会のあらゆる分野でそんな状況。
私大の数が多すぎるんだから淘汰されていけばいい。
教職員は新しい転身の道を考えればいいよ。
708:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6792-RPp1)
16/10/03 08:11:34.24 20+kwjFK0.net
高卒で学歴コンプのおっさん(おばさん)達をターゲットにするといいよ
入学試験は極力シンプルにして
夏休みや夜間や祝祭日にも授業をやる
8年くらい掛けて卒業できるようなカリキュラムを作れば
けっこう流行ると思うよ(´・ω・`)
709:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7356-RPp1)
16/10/03 08:12:24.84 pvnh+NNv0.net
>>663
金沢工科大なんてそれに非常に近いコンセプトだよ。
産業界の評価も高い
710:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f57-RPp1)
16/10/03 08:16:18.41 p8u4UVnD0.net
>>689
東京医科歯科大「呼んだあ?」
ちなみに旧二期校の東京医科歯科医学部の偏差値は受験科目がほぼいっしょの京大医学部と同レベル。
711:名無しさん@1周年 (ワッチョイW ab57-LGiF)
16/10/03 08:17:41.58 82Liw7dz0.net
>>698
社会人入学はもう結構前から始めてる
でもやっぱりあんまり増えないね
712:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f57-RPp1)
16/10/03 08:22:27.16 p8u4UVnD0.net
>>698
大学院がもうそういうビジネス始めてるよ。
713:名無しさん@1周年 (バックシ MMa7-7oJY)
16/10/03 08:26:08.73 SPtAFW/EM.net
>>663
地方にはいい大学もあるんだよね。
そういうとこは、公立大に転換という方法もある。
問題は私立大学の多すぎる東京。
補助金無くして自然淘汰させるしかないな。
714:名無しさん@1周年 (ガラプー KK2b-v//T)
16/10/03 08:26:56.41 rwqO3BaDK.net
>>696
おまい商売には向いていないな
715:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 83d0-nnzX)
16/10/03 08:29:58.70 oG2yRfqc0.net
つぶせよw
有名大学だって少子化のご時世なのに学部や学科増やして受け皿増えまくってるのに
2流3流大学に人が集まるわけないじゃん
716:名無しさん@1周年 (アウアウ Sadb-LGiF)
16/10/03 08:34:00.92 Y5gYcgn1a.net
だから大卒資格試験を作れって。センター試験みたいに一律に。国一とか英検とか数検とかなんぼでも使える試験はある。
卒業=少なくとも大卒資格試験合格が保証されるなら、基本的な学力だけはどこの大学に行っても同じだろ。
717:名無しさん@1周年 (スッップ Sd07-rzru)
16/10/03 08:39:39.24 bS1umwISd.net
>>706
お前早稲田慶應卒に学力求めるの?
718:名無しさん@1周年 (ガラプー KK73-WjiG)
16/10/03 08:46:06.48 i4exhmTLK.net
18才の人数なんて18年前にわかってるのに
何も対策しないからだろ
719:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4f50-gCFm)
16/10/03 08:52:41.80 BtpK1/lp0.net
>>700
>東京医科歯科大「呼んだあ?」
元二期の最重要大学は東京外語大
720:名無しさん@1周年 (アウアウ Sadb-oI2H)
16/10/03 09:01:08.06 MMvO3t/Aa.net
子供は贅沢品
日本の教育は無駄
721:名無しさん@1周年 (ガラプー KK7f-NPUW)
16/10/03 09:29:01.47 lWrgnszcK.net
>>706
大卒資格試験もいいが、大学入学資格試験でもいい。
名前も知らない大学へ行くような人はただ高卒より箔をつけたいがために無駄に金かけて大学行く訳で。
722:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7357-ETlQ)
16/10/03 09:35:58.74 Qys8rKnC0.net
東海圏の地方文型私大の1年次の必須教科、数学(掛け算、分数)英語(英検4級)
同じく専門学校の必須教科国語(漢検4級)
こいつらを卒業させた高校に問題があるな。
723:名無しさん@1周年 (ガラプー KK73-csDX)
16/10/03 09:42:55.41 L+VRNc1IK.net
俺らの頃は人間が多くて大学が少ないからどんな大学卒でもそれなりにステイタスがあったと思う
役所や大企業の採用基準も中学卒からあって中には大企業でも中学も卒業してない人がいる時代
724:名無しさん@1周年 (スフッ Sd07-LGiF)
16/10/03 10:01:03.40 1FF1xN1sd.net
私立大学総合ランキング
慶應義塾 S(難易度)C(一般率)S(附属難易度)
早稲田大 S(難易度)C(一般率)S(附属難易度)
明治大学 A(難易度)S(一般率)A(附属難易度)
東京理科 A(難易度)S(一般率)_(附属難易度)
上智大学 S(難易度)D(一般率)_(附属難易度)
立教大学 A(難易度)A(一般率)A(附属難易度)
青山学院 B(難易度)A(一般率)A(附属難易度)
中央大学 B(難易度)D(一般率)B(附属難易度)
法政大学 C(難易度)B(一般率)B(附属難易度)
学習院大 B(難易度)C(一般率)B(附属難易度)
同志社大 B(難易度)D(一般率)D(附属難易度)
成蹊大学 D(難易度)B(一般率)C(附属難易度)
成城大学 D(難易度)B(一般率)C(附属難易度)
立命館大 D(難易度)B(一般率)C(附属難易度)
関西学院 D(難易度)E(一般率)C(附属難易度)
関西大学 D(難易度)D(一般率)D(附属難易度)
武蔵大学 E(難易度)D(一般率)S(附属難易度)
URLリンク(s.webry.info)
URLリンク(www.nichinoken.co.jp)
URLリンク(search.keinet.ne.jp)
URLリンク(www.i-sum.jp)
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)
URLリンク(www.toshin-hensachi.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d127b0244123b0e9f9b21866d0b8b0c1)
725:名無しさん@1周年 (スフッ Sd07-LGiF)
16/10/03 10:01:46.14 1FF1xN1sd.net
714見れば分かるとおり
関西私学などの地方は
附属のレベルが低下して
推薦が半数近く占めてる醜い状態
それでも
大学のレベルは低い
2018年から危ない
私立大学は東京だけというのが一般常識になる
726:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1388-9qEq)
16/10/03 10:03:55.26 DPjdmnYC0.net
東京の大学を削減することだよ。
これで地方の定員を充足できる。
727:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1343-RPp1)
16/10/03 10:13:24.35 A4VbGXh/0.net
>>161
職業訓練校みたいなもんか?
728:名無しさん@1周年 (スフッ Sd07-LGiF)
16/10/03 10:15:40.81 1FF1xN1sd.net
今年度から
定員越えが段階的に厳しくなる
東京私大は定員大きく越えて入学してるが
729:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6f53-Re4D)
16/10/03 10:19:19.64 10UkPbbh0.net
少子化なのに書類さえ全部整っていれば認可してしまう
田中真紀子が書類に判押さずにごねたのは
ある面間違ってはいなかった
730:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6f53-Re4D)
16/10/03 10:20:26.07 10UkPbbh0.net
>>716
無理
青年は荒野を目指さない
とりあえず大都会に行く
731:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 9388-RPp1)
16/10/03 10:21:45.92 CO0cWy3e0.net
新潟はFラン私大の宝箱やが
この後まだまだできるんだぞー
732:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6792-PEKs)
16/10/03 10:23:08.49 78RN7GJt0.net
大学をたくさん作れば国力も上がる
スーパーでも大卒が働くから日本はいい国
733:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1388-9qEq)
16/10/03 10:25:44.39 DPjdmnYC0.net
地方は公立高校優位なのだよ。
要は、成績評価を緩和すればいいだけだ。
公立より学力の低い私立のほうが、進学率が高い。
これは成績評価が緩いからだ。
学力が低いのに成績評価が緩いため、進学に有利なのだよ。
今時推薦入試が主力で、学力試験で進学する奴は少数派。
734:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 971b-RPp1)
16/10/03 10:26:12.54 M5R4S2wC0.net
一国一城と同じで一県一大にしてしまえば良いだろ
735:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1388-9qEq)
16/10/03 10:27:46.97 DPjdmnYC0.net
定員満たしていないのだから、まだ収容できるわけだよ。
地方の進学率を上げるためにも、高校の成績評価を緩和し
推薦入試で進学させるべきだよ。
736:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7351-R3W1)
16/10/03 10:28:40.49 FQPjotJP0.net
定員割れ→交付金目当てに留学生受け入れ→逃げ出して犯罪
になるから潰せ
737:名無しさん@1周年 (スップ Sd47-Xr8z)
16/10/03 10:29:01.50 194yWibHd.net
私大は民間だから自然淘汰でいいんじゃないの
738:名無しさん@1周年 (ガラプー KK2f-tohS)
16/10/03 10:30:25.21 mDPVzXP9K.net
専門学校以下のバカ田大学を作りすぎた弊害だろうな。
739:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 872f-RPp1)
16/10/03 10:30:35.72 FNJ6jsVB0.net
じゃあこれからは高卒や専門でどういう分野がいいんだ
740:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 13d4-rzru)
16/10/03 10:30:49.20 rcUo7UTp0.net
>>715
大学自体が首都圏だけでいいよ
地方民なんて奴隷なんだから読み書きできればそれでいい
741:名無しさん@1周年 (ワッチョイ b3d6-YdjZ)
16/10/03 10:32:54.50 l0DflTTz0.net
各都道府県の18歳人口と大学定員を完全に比例させよう
742:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3751-RPp1)
16/10/03 10:33:15.92 hWPIedXT0.net
奨学金で行っても、卒業後にまともな働き口がなくて、奨学金返せなくなる大学ってことだろ。
743:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1388-9qEq)
16/10/03 10:34:15.60 DPjdmnYC0.net
首都圏に比べ、地方の進学率が低いんだよ。
これを是正するためにも、奨学金の活用と
成績評価の緩和で推薦入試で進学できるようにする。
744:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1388-9qEq)
16/10/03 10:35:53.61 DPjdmnYC0.net
>>732
就職は、コネしだい。
745:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 87d7-FEHg)
16/10/03 10:36:33.27 kY4fPc5L0.net
大卒でもメシ食えなきゃ意味ねぇ
746:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1388-9qEq)
16/10/03 10:38:47.46 DPjdmnYC0.net
時代は、高等教育のユニバーサル化だよ。
つまり全入時代、希望すれば誰もが大学へ行ける。
義務教育と同じだよ、たとへ学力がなくても卒業できる。
747:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8328-fOXl)
16/10/03 10:40:30.56 h5YRnmaG0.net
地方の私立大学の卒業資格や取得単位に価値は無い
748:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6f53-Re4D)
16/10/03 10:41:34.28 10UkPbbh0.net
>>723
筆記試験一発入試に戻せばよいではないか
実際それが一番フェアな選抜方法なのだから
749:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 93f7-LGiF)
16/10/03 10:42:05.65 aQ8fw2Ak0.net
それでも高卒の子いるよね
不思議だ
750:名無しさん@1周年 (ワッチョイW cb6f-LGiF)
16/10/03 10:42:05.95 GBzQpSeF0.net
まず公立の小中学校を統廃合せえよ。何の競争原理も働かんガキをつくんなや
751:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1388-9qEq)
16/10/03 10:42:40.31 DPjdmnYC0.net
>>738
一般入試じゃ、定員埋まらない。
だから推薦
752:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 1388-rzru)
16/10/03 10:45:11.87 zZY9o56V0.net
うちの子大学いけるかしら
753:C/rM)
16/10/03 10:45:30.98 /Qc/lUAr0.net
もういらないってことだね☆
754:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 9735-YdjZ)
16/10/03 10:48:07.09 0tRsjDyL0.net
>>739
大学が多すぎるんだよ
755:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6f53-Re4D)
16/10/03 10:48:08.96 10UkPbbh0.net
>>742
入学金寄付金4年間の授業料
あなたがちゃんと用意できれば大丈夫です
756:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1388-9qEq)
16/10/03 10:50:45.44 DPjdmnYC0.net
Fランク大に問題があるのではない。
初等中等教育が不十分だから、大学で問題になる。
地方中心に徹底した中等教育を行う必要があるのだ
大学行くにふさわしい学力が身についていないことが問題
757:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5bbc-YdjZ)
16/10/03 10:51:06.97 ZKrTbPzF0.net
アホみたいに大学つくりすぎ
758:名無しさん@1周年 (ワッチョイW cb00-7oJY)
16/10/03 10:58:11.00 fPRVgIOW0.net
>>741
それでどんどん学力が落ちるという悪循環なんだよな。
ペーパー試験一発というのが最も公平かつ学力向上につながる。
学生の集まらない大学は消えていけばいいよ。
759:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 87d7-LGiF)
16/10/03 10:59:08.92 vVtgw78T0.net
>>1
補助金減らさない理由って何なの?
760:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1388-9qEq)
16/10/03 11:01:17.11 DPjdmnYC0.net
>>748
推薦やAOは高校ごとの成績評価だから、
中身は怪しいわけだよ。
出来の悪い連中ばかり集まる学校で、いい成績取れば
受かることになる。
761:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6f53-Re4D)
16/10/03 11:02:46.53 10UkPbbh0.net
>>749
すべては
文部科学省の役人の天下り先、定年後の嘱託仕事確保のため