【社会】「努力すれば報われる社会か?」肯定的な見方は15.2% バブル時代から39%減少 横浜市調査★8at NEWSPLUS
【社会】「努力すれば報われる社会か?」肯定的な見方は15.2% バブル時代から39%減少 横浜市調査★8 - 暇つぶし2ch557:名無しさん@1周年
16/09/19 23:30:43.90 b/aLaG6k0.net
例えば大学生が4年生で指導教官を選ぶ状況を考えてみよう。
昔はただやりたい研究にあった人を選んで、中で努力すればよかったかもしれない。
でも今は選ぶときに、例えば「指導教官が自分の高校の先輩である」というような努力が報われる努力先を選ぶことが重要だ。
研究発表は教授の指示で著者をいくらでも入れ替えられるのだから。
自分の研究が全部、教授の後輩に奪われることだってある。
これは一例だけど、こういう状況が増えていることは確かだろうね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch