【報道】毎日新聞 「日本は台湾を国として承認していないため、台湾籍の人には中国の法律が適用される」と報じてきましたが、誤りでしたat NEWSPLUS
【報道】毎日新聞 「日本は台湾を国として承認していないため、台湾籍の人には中国の法律が適用される」と報じてきましたが、誤りでした - 暇つぶし2ch687:名無しさん@1周年
16/09/16 03:54:51.76 0JSWROUU0.net
>>681
台湾を国家として認めてはいないが台湾出身者(台湾籍の者)の本国法として台湾の法律が適用されることは政府見解で認めてる
○枝野委員 (略)その上で、お尋ねをしたいのは、台湾の皆さん、台湾に住み、あるいは台湾の陳水扁総統の統治下に
国籍があるといいますか、この皆さんの本国法はどうなるんでしょうか。
○杉浦国務大臣 台湾の人々につきましては、今までの法例においての解釈があったわけでありますが、本法案によっても、
どのように決定するかについては、現行法例どおり、変わるところはございません。
 国際私法上、考え方としては複数ございまして、一つは、国際私法においては、外交上の承認のあるなしとは関係なく、
中国の状態を二つの国家が存在するものと見て、それぞれの国の国籍法によって二重国籍になる場合には、重国籍者の
本国法の決定の問題として処理するという考え方が一つございますし、また、国内に二つの政府が存在して、それぞれの
支配地域に独自の法を有する地域的不統一法国類似のものと見まして、本法案三十八条三項を類推適用するというような
考え方もあるわけでございます。
 いずれにしても、準拠法の指定は、国際私法においては、私法関係に適用すべき最も適切な法は関係する法のうちどれで
あるかという観点から決まる問題でございまして、一般に国家または政府に対する外交上の承認の有無とは関係がないと
解されておりまして、台湾出身の方については、国際私法上は、台湾において台湾の法が実効性を有している以上、その法が
本国法として適用されるということとなり、実務上もそのように取り扱われているというふうに承知しております。
○枝野委員 当然、台湾法が適用されなければいけないと思いますし、また、そのことは国際関係上の国家としての承認という
こととは全く別次元で決められる、これも非常に正しいことだというふうに思っております。
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
>台湾出身の方については、国際私法上は、台湾において台湾の法が実効性を有している以上、その法が本国法として適用される


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch