16/09/15 17:39:47.22
★“二重国籍”国籍法違反の可能性も~法務省
2016年9月15日 15時23分 日テレNEWS24
法務省は15日、民進党の蓮舫新代表のいわゆる“二重国籍”問題に関連して、
一般論として日本国籍取得後も台湾籍を残していた場合、二重国籍状態が生じ
国籍法違反に当たる可能性があるとの見解を明らかにした。
法務省は15日、「日本の国籍事務では台湾出身者に中国の法律は適用していない」
との見解を公表した。これは中国の法律が「外国籍を取得した時点で自動的に中国籍を失う」
と定めていることを念頭に、台湾出身の人が国籍を自動的に失うわけではないとの見解を示したもの。
一方で、日本の国籍法は二重国籍の人についてどちらかの国籍選択義務に加え、
日本国籍を選んだ場合の外国籍離脱努力義務を定めていて、日本国籍を取得した後も
台湾籍を残していた場合、二重国籍状態が生じ、国籍法違反に当たる可能性があるという。
法務省は「国籍法違反に当たるかどうかは個別・具体的な事案ごとの判断になるので一概には言えない」
と強調しているが、蓮舫新代表のケースも国籍法違反に当たる可能性が出てきたことになる。
URLリンク(news.livedoor.com)
2:名無しさん@13周年
16/09/15 17:46:54.64 15ghK6ozY
一番重要視しなければいけない事は、
過去12年間に二重国籍のまま国政に関わる政治家として政治活動を行っていた事
3:名無しさん@13周年
16/09/15 17:49:30.07 15ghK6ozY
中国の国籍関連の法律に台湾が準じているわけじゃないから
消えないのは当然
でも日本は対中関係の性質上、台湾を国家として認知していないから
台湾は独自の法を用いて管理している。
ここに差異が発生しているため、放置していたら二重国籍になってしまう。
蓮舫の認識力の甘さだと思う。
4:名無しさん@13周年
16/09/15 18:52:05.77 ZGtxrB2/V
素直じゃないキャラクターで多弁、詭弁を弄して人心を迷わすところがある。
およそ人の上に立つリーダーの資質に疑問があるが、最悪のマイナス点はころころと嘘を塗り固めて
あっけらかんとするその信頼感のなさだろう。
その性格が遅かれ早かれ必ず命取りになるからよくよく用心したほうがいい。
5:名無しさん@13周年
16/09/15 18:57:42.64 nwWOD96c9
台湾当局が、国籍離脱を受理しないまま、本国への召還を命令すると、
俄然と面白くなる。
6:名無しさん@13周年
16/09/15 18:58:07.77 exiyFL1sq
明白な嘘をついているのに、笑顔で対応できるところが、
生まれながらの嘘つきの証明。
こういう生来の嘘つきが、政治家なんてとんでもないよ!
7:名無しさん@13周年
16/09/15 19:00:05.44 DsAiogWrl
蓮舫だけの問題ではなく
日本国籍取得した人物に対して
ずっと法務省が仕事してないだろ
8:名無しさん@13周年
16/09/15 19:06:52.28 exiyFL1sq
クレア蓮舫、とうとう追い詰められたなw
9:名無しさん@13周年
16/09/15 19:08:25.96 1kD6wAFVw
違反でも罰則無しの努力義務? 相手国が拒否すれば個人の宣誓で日本国籍
取得できる
17歳の時の宣誓書面が残っていないのだろうか?
10:名無しさん@13周年
16/09/15 19:18:47.36 SVpoOjrL/
法を作る立法府の議員の、意図的な二重国籍は犯罪行為。
日本国籍を剥奪しなさい。
9>>台湾で国籍離脱出来るのは、20歳から。
11:名無しさん@13周年
16/09/15 19:22:54.39 ffileyz9d
このタイミングは何?
嘘吐き国籍法違反者が民進党代表になってから?
12:名無しさん@13周年
16/09/15 20:49:49.24 zM7lfELiW
これで終わり。・・・と、笑いながら一人で宣言したりと悪質過ぎるものなw
台湾政府には是非ともレンホーが言い逃れに使った一つの中国発言を
売国罪適用で引渡しを求めて欲しいね。
そうすれば、日本政府も法務省も警察も余計な仕事をしなくて済むし。
自動的にレンホーの日本国籍も抹消されるだろう。
13:名無しさん@13周年
16/09/15 23:58:04.10 DyZpjwOPf
これは驚きました。立法機関のガバナンスの欠陥が、戦後70年近くも放置されていたとは!
国会議員が日本国籍のみを有することは、国の立法機関の構成として当然の前提だと思っていましたから。
二重国籍の議員は、国益に反する行為をする可能性があります。「利益相反行為」です。
したがって、二重国籍の議員が、国法の制定に関与することが是認されるのは、非常にまずい。
主権侵害を引き起こす可能性のあるガバナンスシステムを、そのままにしている国は、先進国では
まず、あり得ないのではないでしょうか?これは、主義主張とは無関係な話です。
もっとも、政治・法律の専門家は、おそらく相当前からこの状態を認識していたのではないかとも思われます。
是正を阻む厄介な問題があるのでしょう。
しかし、ちょっとテレビで見る顔だからと、「見た目」、「印象」で、
安易に投票してしまう人々にも問題があるのでしょうね。
経緯を見る限り、レンホーさんは確信犯だな。辞職ものだと思うよ。
個別法の話じゃないんだわ。ガバナンスの基本的枠組みの話で、
言わずもがなの前提の話。
14:名無しさん@13周年
16/09/16 01:05:12.14 RgWYaAeZR
信用度零中国人