16/09/15 06:42:02.56 nfV08jxN0.net
>>1
法務省は14日、日本の国籍事務では「台湾の出身者に中国の法律を適用していない」とする見解を発表した。
民進党の蓮舫代表代行が台湾籍が残っていたことを公表し「二重国籍」問題が報じられていることを受けたもの。
中国の法律では外国籍を取得した時点で中国籍を失うが、この見解に基づくと蓮舫氏は日本国籍取得後も台湾との二重国籍だったことになる
な、なんだとー???
ふざけんな、糞日経新聞
この見解に基づくと~以降は記者の間違い
速やかに削除しろよ
法的にあり得ないことを書くな
日本の法を脅かすような暴挙だ
法務省は国内法のみで判断する
二重国籍にあたるかどうかに、他国の法律は考慮しないということ
記者が独断で二重国籍と断定してどうする(笑)
ガイジですか?
お前は2chの記者より低レベルだ
即刻、クビね
法務省のマスコミにあてた通達はこれ
URLリンク(agora-web.jp)
法務省担当者はこの日、
「すでに各社に訂正を申し入れており、(中華人民共和国の法律が台湾籍の人に)適用はされない。
適用されるかどうかは外国政府の判断になる。法務省が適用するのは日本法(日本の国籍法)」と述べた。
各社の報道のなかでは、時事通信が当初7日に
「日本政府の見解では、日本は台湾と国交がないため、台湾籍の人には中国の法律が適用される」
と報じていたが、13日夜になって、
「国籍事務を管轄する法務省は、「二重国籍」に当たるかどうか判断を避けている。
日本と台湾の間に国交がなく、今回のようなケースに台湾と中国(中華人民共和国)のどちらの法律を適用するかが
定まっていないためだ」と続報を出し、事実上の訂正をしている。
以下、ワイの見解
多くの国籍法条文を読んだ国民が判断する通り、
蓮舫は国籍選択の宣言をした時点で日本単独の国籍が保障されている
選択の宣言には外国籍の放棄も宣言するからさ
離脱手続きは努力義務なので、必ずしも履行する必要性はない
努力義務規定での罰則の対象者ではないので法務大臣から勧告を受けることもあり得ない
これは条文どおりで
誰もがそのように判断するもの
(バカウヨ除く)